したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

1685 博耳電力控股有限公司(ボーアルパワー)

1管理人:2011/05/03(火) 13:57:44 ID:???0
http://stock.searchina.ne.jp/data/code.cgi?code=01685
http://www.wuxi-power.com/
http://www.finet.hk/mainsite/datacard/01685/FinRatio.html

555:2015/06/23(火) 20:48:58 ID:sG9a.Tw60
いや〜ん 一点買いの平高電気 取引停止 
重要事項の未公開協議

全額、金を凍結されてしまった^^;; 残りキャッシュ6万円

何時かは、取引停止に成る事はわかっているのだが、
こんなに、早く停止になるとは思わなかった・・・・

1ヶ月以内の中央企業改革のガイドラインが公表されると言われている
この微妙な時期に、取引停止とは・・・・

2014年決算の配当がまだ、出てない^^;; 例年7月に支払っているのだが
取引停止に伴って、延期ですなんてあり得ないだろ?

その金が無いと、お姉様の抽選が当たっても行く金が無い
売れる株もない、それこそ大問題で金が無い><
それまでには、再開してくれ^^;;

中央企業改革をもう一度お浚い

国有投資運営公司は中央企業の持ち株会社。国有資本監督管理委員会と中央企業の間に
国有投資運営公司が入る三層構造とする。国有資本監督管理委員会は政策決定に徹し、
株主としての役割は国有投資運営公司に委譲していく。
また、黄所長は上場が混合所有制を進展させるとの見方を示した。同時に、上場を
目指す上で従業員持ち株制度が障害となり、あるいは上場直後に従業員が持ち株を
売却して株式市場が混乱する事態を防ぐため、統一の従業員持ち株制度を設計する
ことが重要だと強調した。

17日のZDHより

中央企業の持ち株会社。>> 国家電網の3つの子会社と非上場の2社で計5社ある
非上場の2社も、この改革で上場予定

国家電網 100%出資 → 平高集団45%出資 → 河南平高電機(上海上場)
国家電網と平高集団の間に、国有投資運営公司が入る

文面的には、国家電網の100%子会社ではあるが国家電網が100%支配している
わけでは無く、国有資本監督管理委員会が政策を遂行する為にいる
実質的には国の支配下にある国営企業と同じになる

河南平高電機は、平高集団を全体上場させて国家電網の支配力を
弱めて国有投資運営公司と分け合うのかな?

混合所有制に一番、拘っている 100%国家電網の支配がダメだと言っている
集団を全体上場させる事で、混合所有制に移行していくのが中央企業改革

今日の本土の掲示板を見ていると、混合所有制に絡んでいるのだろうが、
ABBの名前が上がっている・・・・何で、ABBなの?東芝だろう?

関係ないABBを引き入れるんだ?


全体上場の為の条件
●海外での実績が高い事
●海外でのブランド

海外で、通用しない奴は全体上場させないと言っている
国家電網3社の中で、単独で海外のプロジェクトに参加
しているのは平高電機だけ

全体上場の為の、条件は満たしている

取引停止になったから本当に何も、出来ない
此処しか持ってないから何、一つ売買できない^^;; 

冬眠から覚めたら、全体上場してくていたら良いな

556sigeru12:2015/06/23(火) 21:19:40 ID:R0.Bo8UU0
取引停止? あちゃちゃー(><)

557もう、やっちまったなぁ〜:2015/06/24(水) 00:35:16 ID:Xj.Q/G120
?さん、おいらも中国中車の一本買いをしてますけど、全額、平高電気の
一本買いにいくのは、いかがなものかと‥‥
よほど、自信があるんですね、中車の売買停止、怖かったです。

558:2015/06/24(水) 20:12:02 ID:sG9a.Tw60
声援、ありがとうございます

中央企業改革で、売買停止になる事は覚悟していました
絶対にあり得ないと思っていてもやっぱり怖いですよ^^;;
強がっても、内心はドキドキですよ

中車よりも停止期間は長くなると思います
3ヶ月位停止するかも知れません

私、バカなので此処で止めるて事が出来ないんです^^;;
分散していたのを売って集めましたww

本当に、手が付けられないバカですよね

559:2015/06/24(水) 20:30:00 ID:sG9a.Tw60
sigeru12君  
心配してくれるて良い所があるでない 見直したよ

内藤証券の今日の本土市況より

国投電力(600886)が、重大な計画の準備にともない、本日から売買停止となった。
中央政府系の華電国際電力'A'(600027)と華能国際電力'A'(600011)がストップ高。
中央政府系電力会社の再編に対する期待が高まったもようだ。
こうした中央政府系企業の再編への期待は、他のセクターにも拡散。
これを背景に昨日に続いて航空株が堅調で、中国国際航空'A'(601111)がストップ高だった。

平高電気も同じ理由です

中央企業改革、狙いで上海に来たので後悔しないように全力勝負しました

560:2015/06/24(水) 21:43:12 ID:sG9a.Tw60
どこで、情報を入手するのか・・本土掲示板

重要項目のキャンセルをした場合には株価30まで上昇
全体上場ならば、100億元に昇る資産注入と全体上場で10億株の新規発行

全体上場の公募価格?が50RBM
停止前が22.9RBMだから2.5倍以上の価格になる
来週の公告を良く見ておけ だそうです

あり得る新規発行数で、表に出ている資産の7割程度が
親会社の資産規模だと、2013年にアナが評価している
2年前の評価だから、今はもっと増えていると考える

100億の資産注入は、あり得ると思う

万小証券が、40RBM以下では売るなと5月に評論を出したし、
昨日は、スマートグリッド元年のタイトルで
一番、恩恵を受ける企業は平高電気の記事が色んな新聞社から出た

この停止が全体上場に向けた、停止だと誰もが受け止めている

掲示板がバカに出来ないのは、自分では絶対に見つけられない
落札数まで、公告がでる1週間前から掲示板に書かれている^^;;

情報は漏れ漏れ

掲示板には、皆が狂気乱舞の書き込みが続いている
全体上場の場合の株価も、は?て言う価格が飛び交っている

奴らは、公募が本当に50RBMだと知っているのか?
今までの事例だと、まず外れる事が無い^^;;

外れたら、世の中にそんな美味しい話があるか、
バーカと罵ってください

561:2015/06/25(木) 20:30:55 ID:sG9a.Tw60
みにほさん へ 先日の香港の中口/小口の追伸です

A株市場の全部の超大口/大口/中口/小口の30日間の動きが出ています
data.eastmoney.com/zjlx/zs000001.html

基本的には上海だけを見ていれば良いと思いますが、
BYD等のシンセン系企業は、シンセンの資金向行に影響を受けます

成交额(万)が市場の売買代金です
盘后资金流向趋势のグラフを見るのが一番簡単です
1ヶ月、金がどの様に流れたかがわかります

实时资金流向图のグラフは1日の金の流れをグラフにしています

中口/小口の資金流入が減った日に香港がどうなったかを
地道に検証していくしかないと思います

以前は、香港の企業の資金流向もこのサイトはフォローしていましたが、
今は、やっていない為に香港の投資者のウェートは全く不明です

田代氏のブログでは、上海を4300P〜4100Pを底と見ているようです
自分は、4200Pの点で思っているのですが^^;;
あの人は、影響力は大きいので点で言うわけないですがwww

間の4200Pと裏読みしてしまいます^^;;
上下100Pは一瞬ですから

この前が4350Pで反発している為、まだ下がりきっていないと思います
もう一度、底に向かうのかな?
www.ris-asia.com/rakutensec/common/genChart.jsp?sym=.SSEC&mode=2&int=5&per=5&top=1&toparg=&bottom=4&date=&style=1&width=720&height=350&tpoint=
MACDは、全然底打ちはしていません

唯、4000Pが底て思われたのが、最低が4100Pまで上がったので前よりは、
少し良く成っているとは思います・・・・キヤスメ程・・・

自分は、まだ停止期間が長引きそうなので・・・
テクニカルのお浚いをして暫くは遊んでおきます

562:2015/06/25(木) 21:47:08 ID:sG9a.Tw60
やっと、見つけた 今回の停止の議題
●国家電網との資本関係の問題を協議する

市場の混乱を避ける為に問題協議の為に取引を停止する
問題、解決後 速やかに内容を公開し取引を再開する
同社は、問題かどうかを5日営業日以内に決定する事を約束

来週、月曜日に公告が出て取引再開だ 嫌〜良かった

噂の段階だと、この2点が焦点 
急に、平高集団の詳しい内容が出回りだした^^・・・
●100億の資産注入
●2014年の平高集団の受注が150億元に達し、2015年は更に増える見通し

国内が、2015年の受注見込みが60億元だから210億元の手持ち受注になる
海外の方が圧倒的に多い

国内よりも海外が方が絶対に多いと思ってた
見えている資産よりも、海の下にある資産/受注の方が
2.5程度、大きかった

今回で、資産注入を最終決定しろ 
この議題が出た時点で、全体上場をする事が決まっているの
だから、思惑で市場を引きずりまわしても仕方ない

今回で、決まらなくても市場は全体上場は時間の問題

150億の受注残は、そりゃ凄いぞ・・・
来年は、国内の3倍程度の受注になるのかな・・・

やっぱり、国家電網の子会社だw 
BOERとワイションが束になっても全然、敵わない 
規模が違いすぎるwww

563:2015/06/26(金) 21:06:20 ID:sG9a.Tw60
4200Pだと思っていたら1日で来たwwww 月末だし
これ以上、下げたら金不安に繋がる
超大口も自分で、自分の首を絞める様になる

話題の国泰君安 601211が今日、上海に上場した
1日で8.3RBM上げの43.99%
初値、23.65からの+10%でSTOP高に成っている

中信証券が1日で43%上がった様な物だ
本土は、本当にバブルが崩壊したの?

これからSTOP高が何日も続く

シンセンに上場している、5月末にIPOした企業のチャート
quote.eastmoney.com/flash/flash.html?c=300465&n=%e9%ab%98%e4%bc%9f%e8%be%be&st=k&m=2
19日連続、STOP高で1ヶ月で80RBM上げている

タメ息を付いて、指をくわえて眺めておくしか出来ない><
内藤では、直通した企業しか取り扱いがなく、自由にどれでも
買える環境ではない

何時か、A株も自由に買える時が来たら良いな・・・・・
もっと、楽に稼げるのに^^;;

564:2015/06/26(金) 22:35:54 ID:sG9a.Tw60
32分前の公告では、2014年の決算報告の内容で終わっている・・
本土の掲示板は落胆の声が・・・

河南平高电气股份有限公司控股股东平高集团有限公司、
实际控制人国家电网公司拟研究与公司相关的重大事项。

国家電網と平高集団の2重支配に付いて、検討しますと
はっきり書かれているが、これについての公告はまだ出てこない

2重支配を止めるために、全体上場をやるて事になっている
1月の国家電網の工作会議で名言して、前向きに検討すると
国務院に提出している

この件に付いては、来週の発表なのか?
まだ、重大な案件だから会議は続いているんだろな

資産注入となった場合、資産を正確に精査する為にには、2〜3ヶ月
掛かる為に、取引停止が9月まで続く可能性もあると掲示板に書いている
人がいるが、正当性がある

2〜3ヶ月取引停止が続くと覚悟しているのに、来週から再開となれば
逆に失望で、STOP安から入るのかな・・・

春節前の2900〜3100Pで、8割り程度を買っているから
自分の所までは来ないんだけど

国泰君安のTOPが、上海年内8000Pを匂わせたのか?
新聞記者の質問にたいして唯笑っていたの記事が出ている

この新聞記者は、何で年内8000Pかと質問したんだ?
意味も無く、8000Pて質問はしないと思う
8000Pて話が、何処かに出ているんだろな?
火の無い所には、煙は立たない

本当に8000P成ったら良いよな

565みにほ:2015/06/27(土) 05:08:10 ID:61cBeFP20
?さん大口小口の情報ありがとうございます。

平高うまく行けばすごいことになりそうですね。
日本人で米国株にチャレンジしている人は多いと思いますが
上海A株進出して行った人はまだまだ少ないと思います。
しかも平高1点勝負とはすごいチャレンジ。

このスレッドは良く見ているのですが?さんががパイオニアになって
ズバズバ上海を開拓しているのはある意味気分爽快です。
ゴールドラッシュやスペインの開拓時代のような気分です。

566:2015/06/27(土) 11:54:20 ID:sG9a.Tw60
あちらの、掲示板を読んでも3ヶ月〜1年の取引停止説もあるが、
起こらないのは上場廃止
規律違反しようがどうしようが上場廃止にはなりません!!

国家電網の子会社である前に、国有資本監督管理委員会の所有企業で
民間資本は1株も入っていません

国営企業が上場廃止になるのは、3年連続赤字の場合だけ
武漢ボイラーが後、数日で上場廃止になります

規律違反は、上場廃止の決めてにはなりません

TOPは国有資本監督管理委員会で、CEOは雇われですから
何かやっても、それは個人の問題で会社グルミではない
国が個人の規律違反にたいして責任は取りません

香港のような、民間資本が入った企業に一点張りなんて無理です^^;;
まして、民間企業なんて冗談じゃない・・対象外です

香港での最後の持ち株は、官民企業のBOER/ワイションとシンセン系の元征の
3社に分散しておりました

BOER/ワイションも元は地方の国有資本に民間資本を引き入れた企業で
官民企業て分類になるが、その責任は無限に民に付く

その代わりに、国有資産のために各省がバックUPして盛り上げる
特典付き

省内の新規事業の基本は中央企業が残りの主要な部分を、
民官企業が、そして、更に残りを民間が・・
残りカスに、何十て民間企業が群がっている だから、潰れる

QFⅡは官民企業を買うし、QD2がBOER/ワイションが買える
対象に広がればQD2も買いに行く

この3社、自分が年末に売った後からバカ見たいに上がっている
年初から、2〜3倍まで上がっている・・まあ、良いけど^^;;

この官民の規模を、何倍にも広げたのが国企改革
官民企業の躍進が、国企改革に向かわせた

国金改革は、混合所有の推進で国、以外の資本を導入する
同じ、国有企業同士が持ち合うて事は国が許さない 民間資本の導入!!

世界的ブランドの資本の導入をお願い致します

以前、書いた中国核電 まだ、STOP高が続いて11連チャン中^^;;
2週間で公募から、4倍に成っているww

中国人と同じ、投資環境とは言えない
奴らが稼ぎ捲くった後で、外資が扱えるようにする
最初に中国側が独占

唯一、中国人を出し抜ける材料は、中央企業改革と国有企業改革のみ
既に上場している企業だから、これなら、奴らよりも早く動ける

567:2015/06/27(土) 19:00:24 ID:sG9a.Tw60
ロイターにも出ていないニュースだから、後でロイターにも出るだろうが
ロイターより早く書いたと言っても得にも損にもならなんだけど^^;;

央行决定定向降低存款准备金率并下调贷款和存款基准利率
6月28日から中央銀行は預金準備率の引き下げを決定し、
貸し出し金利と預金金利を引き下げる

月曜日は、これで歯止めが掛かるのかな?

金融机构一年期贷款基准利率下调0.25个百分点至4.85%;
一年期存款基准利率下调0.25个百分点至2%;
其他各档次贷款及存款基准利率、
个人住房公积金存贷款利率相应调整。

1年の貸し出し金利を0.25下げて4.85%に
1年預金を0.25下げて2%に

預金準備率とか・・・全然わからない^^??
この辺りも、勉強しないとな

568:2015/06/27(土) 21:05:30 ID:sG9a.Tw60
招商证券:国企改革重磅文件本月将密集出台
6月は国営企業改革は集中するて見出し
従業員持ち株制度や重要案件の全体上場まで含めて多くの案件が動きだす

全体上場に付いては、本来は2014年度に起こると言われていたが
1年遅れでスタートしている

招商証券の推奨銘柄は、地方の国有企業関連で中央企業とは
かけ離れた企業名しない。シンセン企業にスポットを充てている

シンセン直通 = MSICのA株採用と連動の内容に成っている
下半期でMSICに採用されると思い込んでしまう^^;;

MSICに採用されるまで、バブルだと言われたくないから株価は
上げたく無いと思う。どんな事をしてでも押さえろ
これで、肩透かし喰らったら本当に暴落する><

次の記事
平安证券:预测下半年上证指数运行会在6000-8000点
この評論は、6月14日に発表されていて比較的新しい評論
下半期は、上海指数が6000-8000Pまで
これに、関連してだと
中信证券:创业板目标4500点 有望跑赢主板 を6月2日に発表している
創業板が4500Pも行ったら、上海が8000Pもありえる

国泰君安のTOPが上海年内8000Pで笑ったが、国泰君安だけでなく
証券会社は、年内上海が8000Pだと見ている

根拠は、一帯一路/国営企業改革/インダストリー4.0等の重点政策が
業績に乗ってくる

金融改革によって、銀行の貸し出しが中小企業にも回り始める

下半期の最重要テーマは国企改革と地方国有資産の証券化
地方の国有企業のIPOがこれからも続く

海通 姜超:杠杆牛、资金牛已去 只剩改革牛 6月27日の評論
今までは、金回りも改革も牛の歩みだったのが下半期からは
早くなり8000Pよりも更に高い10000Pもあると見ている

7月は上がらないが、底割れも無いと思う
3Q業績が漏れ始める9月までは大人しくして欲しい

本土の証券会社はバブルて話とは、反対の方向を向いている^^;;

6月に上海が25%程度下がると、6月1日に国信証券から評論が
出ていた。多くの人は25%程度は下がだろうと最初から見ている

振り回された6月相場、お疲れさまでした

569tana:2015/06/28(日) 17:47:42 ID:CpJ9y9xA0
?さんありがとうございます。

平高、せっかくの買増しチャンスが・・・

停止じゃしょうがない(>_<)

とりあえず他を買って開始待ちしようと思います。

570:2015/06/28(日) 19:03:13 ID:sG9a.Tw60
上海の大暴落を叫ぶ外
上海8000〜20000P説まで飛び出す国内

今回、どっちが中国の事を本当に知っているのか見極めたいと思う
どうして、内外でこれだけ全く正反対の意見が飛び交っているか?

お互いが興味を引きそうな意見だけを、強調して流しているのか?
内に、外の意見が伝わっているとも思えない
外に内の意見が、伝わっているとも思えない

内の評論なんて外にいて読んだ事がある人いますか?

本土経済学者の水皮が新聞社のインタビューで、上海指数20000P説を
6月15日に、答えているがこれが、今まで見たなかで最高P・・・

え?20000Pなんて、幾ら何でも・。・? 

彼の言い分は、国泰君安の上場により、上場した部門+非上場部門の
時価総額合計が、モルガンを抜いて世界1位になった事を強調している

世界1位の金融企業が誕生した国の株価が下がる筈がないと、
言いのだと思う

国泰君安の時価総額が、モルガンを抜いたて話はあっちでは新聞が
取り上げて、誰でも知っている話題のようだ

本当かよと思いながら、今日初めて読んだが本当にえ?モルガンを抜いたの?
わからない・・・外で、そんな事を書いている文を見つけられない

自分のレベルでは、事実かどうかわからない?

上場している部分の、時価総額5414億元+非上場部分の資産合計 = 世界1位
中信が、時価総額3141億元で、上場して表に出た部分だけで中信を抜いている

中信集団は、コングリマリットの為に金融だけでないので一概に言えない
これを言い始めたら中央企業全体を上場させないと全ての資産は表に
出てこない

国家電網を全体を上場させたら、世界8位の企業になる^^;;
CNPCを全体上場させたら?どれだけの規模になるのかわからない

今後、中央企業の全体上場はあるのか?無い、方向に向かっている

国家電網は、6社に分社される
CNPCは、10社程度に分社される

112社の中央企業を解体し証券化を図ろうとしている
だから、中央企業の全体上場はありえない

例にするならば、新規上場した中国核電 中央企業2社を合弁させて
核部分だけを切り離して上場させた

統合した2社の内、1社は核単独では広核集団/中核集団よりも技術的には
劣っていると言われている、でも火力発電/水力発電では断トツ1位 

この火力/水力発電、資産を中国核電に注入して全体上場を計画している
水力/火力をいれたらめちゃ美味しいでないか買えるのなら、買いたいが
買えない><

この手の話題は、外では誰も報じない
A株は知識のない一般人が買いあさって勝手に上がったと言われている
こういった政策的背景があるから、政策期待で上がったとは誰も報じない

あまりに、一方通行過ぎない?

中央企業が解体、分離上場したら買うから自由に買える様にしてくれ><

571:2015/06/29(月) 20:53:06 ID:sG9a.Tw60
同花順の調査より

この2週間の上海/シンセンの暴落で、
人均损失达14.7万元,按5万元全国平均工资算,股民近两周人均损失接

一人、14.7万RBMの損失が出ている全国の工員の平均年収が
5万RBMなので3年分の年収になるそうだ

田舎から出稼ぎに来て、苦労して貯めて 
その3年分の金が消えたら そりゃ・・・自殺したくなる

基本的に上海は短期投資なので、上がったら売り払って
新しい銘柄に乗り換えて金を回しているから、ボラがデカイ

一番、口座が増えたのが4000〜4500Pの時で過去最高の口座数が新規で
開設された時から考えると損しているのは当たり前

だから、誰もが4100P〜4300Pが底と予想したし、ここまで来たら
何か対策が出ると思っていた、実際に対策は出ても全く効かない><

4月から新規で、株投資を始めた人の4%が利益が出て残りの96%は
工員年収の3年分が蒸発しているて・・・何か、ありえない

平高・・・このまま、3ヶ月取引再開するな アホクサ><

data.eastmoney.com/center/stock.html
今日の、資金流入 
証券会社から、金が一番抜けている次が不動産
その次が、医療 ITと続いている

金利を下げた日に、証券会社や不動産から一番金が抜けるて何よ?

そんな、中で国泰君安 今日もSTOP高
中国核電 14日目でSTOP高が止まった

週末に掛けて、IPOの募集が又増え〜ます
こんな、状態で既存の銘柄を買うバカはない

IPOのペースを落とせよ><一般ピープルを全員、殺す気か?

572:2015/06/29(月) 21:54:39 ID:sG9a.Tw60
上海证券报 6月25日評論より抜粋
广西国资改革步伐加快  可重点关注处于竞争性行业的小市值公司

>>自6月5日习近平强调试点对全局性改革的示范
6月5に羽近平が改革のデモパイロットを示した
首批央企改革试点出现停牌潮
第一次、中央企業改革の兆候は取引停止に現れた

●国投电力(600886)6月24日停止 資産注入だっかな?
●际华集团(601718)旗下新兴铸管(000778)の親子企業の合弁
  6月13日/6月17日に停止
●平高电气(600312)6月23日停止 全体上場

3社が中央企業改革の第一次 デモ企業として取引停止している

んんんんんん 来たのか?どうなの?
まだ、公告は出ないぞ?

次の記事
国家電網が、ロシア、モンゴル、カザフスタン、パキスタン経由
でEUへUVH建設を提案
もう一本、直にEUに送電するHVDCも合わせて提案

ロシア、モンゴル、カザフスタン、パキスタンとは既に、
戦略協力を提携した様な事が書かれている

今後、エネルギーシルクロードに沿って、特別高圧線を建設していく
安信証券の推奨企業 
平高电气(600312)、许继电气(000400)、特变电工(600089)等

平高电气/许继电气は国家電網の子会社
特变电工は国家電網のウイグルのサプラヤー企業

一体、どれだけの金がつぎ込まれるのか全く想像も出来ません??

日本は、特別高圧送電線の技術はTOPレベルだが国土が狭い為に、
実用には至っていない・・

だから、東芝は国家電網と組んでいる なるほどね〜

573sigeru12:2015/06/29(月) 21:58:35 ID:R0.Bo8UU0
博耳のことを書いてますかー?

574:2015/07/01(水) 22:35:33 ID:sG9a.Tw60
sigeru12さん 
電気の流れは、これからの5年間は川上の特高圧線が投資の主力で、2015〜2020年に
3兆5千億元投資します。これが終わった2022年頃に、都市/農村部に電気が十分流れて
来る様に成り配電が大発展します

BOERのHPでも、同じ事を言っています

BOERもこれからの5年間は大切な時期だし基礎部分の買収は完了し、
ひたすらR&Dしますと宣言しています

だから今、R&Dの時期なので書く事がないんですよ^^;;

新規事業が業績に繋がらないのは特高圧線が完成しない為、
都市/農村部に電気が十分に流れて無い事が原因です

年30%は成長はしているが、本来はその程度ではないだろうて事です
暫くは設備投資が、業績を押さえる事になると思います

この5年間の成長は、配電は特高圧線には絶対に敵いません
投資する額の桁が違うし、数社の国家電網の子会社とその
サプライヤーの独占市場です

2016年には、100%国産で建設すると6月19日に国家電網は宣言しました

特高圧線を主要幹線を12本を2020年までに完成させますが
1本の建設が、2〜3年掛かる為に時間が必要です

特高圧線の建設は、今年から始まったばかりですので
BOERが本来の姿を現すまで後、5年お待ち下さい

それまでは小さな仕事を数をこなしながら地道にBOERも
頑張っておりますので長い目で見てやってください

先で、平高を半分売ったらBOER/ワイションを必ず買い戻します

それまでは、特高圧線の平高電気を喰らい尽くしてやりますw
まだ、取引停止中ですが^^;;

又、1社 中央企業系企業が取引停止になりました
あれ?て言う間に段々と取引停止になって行くのでしょうね^^;;

575:2015/07/02(木) 22:53:12 ID:sG9a.Tw60
www.asiam.co.jp/news_elec.php?topic=016525
これは、日本語で書かれているからわかる
凄い、タイトル
特高圧は世界に向けた「中国製造」のシンボル (15/06/26)
だから、2012年から特高圧がと叫び続けていた^^;;

6月に更に、4本の特高圧建設の承認が降りた
景気が悪いから、インフラ承認が早くなっている
国家電網は、6本の海外での特高圧建設をスタートさせた
南方送電のサザンクロススタープロジェクトもある

早くも次の入札予想数が掲示板に出ている・・・何、それ?
仕事は、溢れ返っている

A株の下落に巻き込まれる位なら取引停止の方が気が楽
1年間、取引停止でも困らない

WEBでは、連日、平高電気の買いのコメントが出るが誰も買えないて
重要案件の為に停止を延長の公告が連日繰り返されるだけ

後は、配当を早く払え バカ><

576sigeru12:2015/07/03(金) 21:40:59 ID:R0.Bo8UU0
ずいぶん下げてるけど、ダイジョブなの?

577:2015/07/04(土) 09:44:16 ID:sG9a.Tw60
sigeru12君 ありがとう
下げたと言っても、上海は年初来を割っていないよ

春節前が2900Pで最安値 
春節前の2900Pまで一旦もどすなら後、20%程度下がるのかな?

A株が2900Pの最安値を付けるのなら、香港も年初来最安値をつけないと
H株の下げが、少ないから心配していません

市況が急激に悪くなった訳でもないし元々悪いのに、政策期待で
上がった物が実体まで戻っているだけだと思います

材料株と同じで、材料まで上げて出尽くしたらエネルギー不足で下がる
今度は、材料に業績が付いて行けないと更に上に行けない為に
下がった所で、地を這うように株価は低迷する

反面、QF2はこの下げでも大きく買い越しています
本当に、バブル崩壊なら香港は85%が機関投資家が占めています
彼らが、真っ先に香港から撤退していますうよ

H株が今、9000Pなら ん〜これは、困ったなと考えますが
香港が下がらないから、心配していません

香港が上海のバロメーターで、上海が香港に鞘寄せしている様に見えます

香港の85%を機関投資家が占めているのは本当に心強いです
本土は、個人が多い為に市場が乱高下するが香港はビクともしない

今は、上海が香港に鞘寄せしたから香港も連れ安気味ですが
9600Pまで下がるかと言うと、そんな風には見えないのですが?

テクニカル的には、株価ピーク手前で出来高がピークになって
出来高が減ってから株価は、勢いで最高値を付けてピークOUTします

それまで、上げていたエネルギーが梯子を外された状態になり
更に上を追いかける力がなくなる為に、天井付近ではローソク足
が凸凹になります

出来高が半減したら株価は天井でその後、下げ始める 
天井を見極める、一番簡単な方法で急激に出来高が
減ったら即撤退!!

これだけでも、天井掴みの確率は減りますよ
逆に、上げのサインは低迷していた出来高が急に増える
前日の2倍程度まで増えたら上げサインと見て良いと思います

その後、5日線と25日線はクロスします
出来高を見て、MACDを見ながら売買をしています

で、今回は出来高は減っていません
誰かが、この下げで買い捲っていますよ^^;;

これからの流れとしては、こんな感じで考えています

金融改革/不動産改革/新エネルギー改革/電力改革/鉄道改革/国有改革
の仕上げは、シンセン直通以降だと思っています

●中央企業改革 2012年から地道にスタートして
 子会社が親会社の株式の45%程度を取得するまでに成っています
 (これだけで2年掛かっている)

 親会社が子会社の保有する株式数よりも、子会社が親会社の株式を
 保有する割合の方が高く成っている

 資本関係での問題は、クリアーしている企業が多い

 多くの改革の下準備の目処が付いたから昨年、上海直通を実行した
 あれだけ、やりますやりますと言いながら引き伸ばした直通です
 裏では、改革の為の下準備を何年も掛けて遣っています

最後の仕上げは、シンセン直通で創業板まで直通の対象にして
株式市場の全面開放

 この流れでないかな?と思って眺めています
 自分は、全力買いの取引停止中だから眺めるしかない^^;; 
 困っちゃったもんですwwww

 どうなるかは、わかりませんがこんな感じで ぼけー 
 と眺めています
 
 ギリシャが良くも悪くも早く、ケリが付けば良いのにね

578:2015/07/04(土) 22:08:14 ID:sG9a.Tw60
おもろいニュースがずらっと並んでいた
●ファンドが集めた資金5000億元が投資されていない 
 25ファンドで平均31%増で今後も募集を継続する
●7月4日 証券会社21社が共同で、上海指数4500P以下の場合各社が
 各社自己資本の15%を自己売買部門でETFに投資する  総額1200億元
●信用取引拡大の為に、1000億元を調達 信用取引を管理している管轄が
 新規で1000億元を調達して信用取引拡大に対応
●7月のIPOが10社との情報が伝わる
●証券時報:改革の速度を速める
●QF2の1日の上限を現在の800万米$→3Qより1500万米$にUP
 QF2枠をもっと増やせよ><少なすぎる

気に成るニュース
●QF2やRQF2(台湾)にも先物市場への参入を認めるかもしれない?

中国側の方が、遥かに資金が大きい為、ヘッジファンドも
仕掛けられなと思う?

これだけ調べても、取引停止中の自分には全く関係ない

平高電気は取引停止中だが8日には酒落〜湖南線の第一次入札がある
蓋を開けてみないと、まさかて事があるので

此処で、大勝すれば企業としてはステージUPする

579:2015/07/05(日) 11:47:36 ID:sG9a.Tw60
新エネルギー改革+中央企業改革は、今、真っ盛りだが原子力に偏っている
その中で、風電/太陽光発電は、アリババ思考に向かっている

「インターネット + α」で、アリババが直接企業に投資している
これをアリババ思考と言って一つのカテゴリーを形成している

今は、アリババが直接投資している企業は、風電/太陽光に固まっている

       対して

国家電網と南方送電の送電系は、テンセントがデータベースを構築する
インターネット部分は、全てテンセントがやる

インターネット+α + 電力改革 +インダストリー4.0 + 中央企業改革
4つが絡まりあって、複雑怪奇になっている

テンセントか?アリババ?かで2分して、インターネットαが
製造業全体を巻き込んで動いている

アリババ思考を今後、追いかけて見ようかな何て考えている

風電/太陽光は、国内の投資実績で近隣諸国に対してアドバンテージを
持っている

モンゴルなんて、草原と砂漠しかない^^;;パキスタンも砂漠ばかり

風電/太陽光のアリババ思考企業に投資しておく方が良いが、
残念ながらアリババ思考企業は香港にはいない

上海、上場企業からチョイスするしかない

何で、こんなに良い企業が一杯あるのにあれだけ下がるかな^^;;
本当に、訳がわからん

ファンダ分析が出来ないのが原因の一つだと思う

580:2015/07/06(月) 21:26:42 ID:sG9a.Tw60
高盛预测沪深300指数12个月目标位为5,000点。目标位较周五收盘位3,885.92约有29%上涨空间。

下半年若全球新兴市场基金把对中国股市的配置由低配提高到持平,料有160亿美元流入h股。
其他利好包括企业盈利有望好转,深港通和QDII2可能出台。恒生中国企业指数12个月目标位15,500点。
目标位较周五收盘位约有23%上涨空间。台股12个月目标位预测为11,000。
目标位较周五收盘位9,358.23约有18%上涨空间。

板块策略

看好A/H股中利率敏感度高的板块,包括保险、券商、地产及独立发电商(IPP).
A股中特别看好国企改革主题。H股还看好科技股,因受中概股利好预期带动。
预计11月MSCI把中国ADR纳入指数,将带动800多亿美元资金流入。
深港通上路后将有利于香港小盘股,因为估值仍较A股合理。

沪深300指数構成
沪深300指数成分股中,金属非金属、交通运输、电力供水供气、信息技术、化工等五个行业的公司最多,约有139家。
行业的集中度越高,受相关产业政策的影响也就越大。

●然而,如果要申购ETF需要用一揽子成分股换购,投资起点约在350万左右,
作为普通投资者,这不能不说是一个天文数字!

暴落を願う人には、関係ない話だから原文で^^;;

581:2015/07/06(月) 22:59:50 ID:sG9a.Tw60
平高電気 公告が出た

親会社の営業権とプロジェクトの一部を買収する資金を、
非公募で調達する

市場の混乱を避ける為、引き続き取引停止を継続する

親会社を買収するんだから一回では、全体は買収できない
営業権だから今後は、国家電網と一緒に海外へ!!
プロジェクトの一部は、ブラジルの特高圧線の事かww
世界、最長になるブラジルの特高圧線か建設は5月にスタートした

冬眠から覚めたら、企業が倍以上の規模に、そして完全な国の管轄下に
組み込まれた停止前までの、企業でなく全く新しい企業に生まれ変わっている

 Win v^^

582:2015/07/07(火) 23:15:05 ID:sG9a.Tw60
今日の上海证券报
21社の投資は「救済」でなく、底だから投資をしているだけだと吐き捨てている

中信証券の見解
6月12日の最高点から30%調整して、今が、PER18倍程度になっている
国際比較をしても、これからの企業の収益を加味して上海指数が
4500PでもPER22倍程度で国際的にも合理的な価格だ

广发证券
4000〜5000Pは、国際的にも十分な範囲内であり今の投資は、
論理的な投資だと理解できるだろう・・

どの証券会社も同じ事を言っているし、ファンドも2日間で
20億投資しているが、合理的価格だから投資している

海通は、今後更に資金を150億元追加して買い進めるそうだ・・

メディアが「救済」と煽る事を酷く怒っている
安いから買っているんだと

东方财富网が、現在のポジのアンケートを取っているから参加してみた
stock.eastmoney.com/news/1407,20150707524127498_3.htm

5034人参加の結果
poll.eastmoney.com/Html/Result13365.html
参加してみて結果をみると80-100%のフルポジが65%を占めている

今、6万円しか残ってないが、どこか買えないかいなと物色している
6万円が10万に成ったら+66%だから^^;;

国家電網の子会社が半値になっている
本当に、安いのがゴロゴロある

中国人の一般投資家は掲示板を読んだら、200株〜500株程度が殆で
このレベルの資金が無数にいる
多い奴で、50万位で普通は1銘柄を100〜200株を5銘柄程度に分散している
から、20万〜30万円位が多いのかな?

今は、彼らも10万〜50万位の資金しかないが1億稼ぐ奴が一杯出て来ると信じている
ファンダ分析もテクニカル分析もスゲー奴が一杯いる

こいつには、敵わないwて思うのが一杯いて選手層がメチャ厚い
反面、バカはその20倍以上いるのも事実だ^^;;


お姉様の「一会」抽選で、2月11日のファイナルの東京国際フォーラムS席が当たった
奇跡や、2月11日は祭日で唯一の休日開催

万歳!^^! 万歳 !^^! 万歳 !^^!

但し、2月9日の東京国際フォーラムも当たっている・・
連チャンなら2日間いけるが間で1日空く・・・最悪
4日会社を休まないといけない幾ら何でも無理><

親戚のお姉さんに電話したら即返事で1枚貰いますだって
一般プレイガイドでは、S席なんて買えないA席でも手に
入らない^^;;

暇人だから何日でも平気でいける・・・本当にうらやましい

後は何とか、年内の大阪公演を2回は手に入れなくては・・
近くになると値崩れして1.2倍位でも買える様になる

株と同じだよな、最初はふっかけて10倍位で売り出す
期日が近くなると値崩れする、そうなってくると
買い手の競争が激しくなる^^;;

何処で、折り合いをつけるかだけなんだよな

583sigeru12:2015/07/08(水) 12:33:39 ID:W7qVivmY0
全くダメだな。ファンド通じて買ってるが...

584:2015/07/08(水) 19:41:57 ID:sG9a.Tw60
sigeru12 さん 自分の頭では、もう理解出来ない

国務院(内閣に相当)直轄の国有資産監督管理委員会(国資委)は8日、
中央企業(国有企業)に対し、株式市場のボラティリティが高まっている
期間は上場子会社の株式の売却を禁止すると発表した。
その上で、株価が実際の価値とかい離している上場子会社の株式購入を奨励し、
株価安定を維持するよう促す方針を明らかにした。

何で、ここまで対策を打っても下がるの?

もう一つ、
個人投資家の申し入れで、取引停止を申請し当局も承認している
個人が企業に申し入れただけで3割も取引停止状態になるわけ?

当局も黙認しているて、一体どんな?個人投資家なの?
国営企業の株取引を停止させるて、だれ?

それと、一体、どんだけの株を持っているの?
売っても売っても次々に沸いて来るけど?

何か、ファンダメンタルと全然関係無い所で起こっているのかな?
羽近平の腐敗防止に対する、対抗で売り叩いているの?

もう疑いだしたら・・・わからない

585:2015/07/08(水) 20:53:31 ID:sG9a.Tw60
明日 国電南瑞を買う為に・・・50万絞りだした^^;;
国家電網の子会社 全体上場期待第2弾

平高電気の公告では、今、平高集団の資産を購入する為に査定を
行なっているとの事、後、2ヶ月位で親会社を買収を完了するだろう

2匹目のドジョウは、国電南瑞 これも、同じパターンで子会社の
国電南瑞が親会社の南瑞集団の株式を既に45%保有している
全体上場の方法は、平高電気と全く同じ手法をとる

国家電網の子会社の中で、最大規模 全体上場すれば、
時価総額5兆円程度の企業だと考えている

南瑞集団の下には、もう一社 上場企業がいてこの辺りが話題に成っている
国電南瑞が親会社を買収して、もう一社は国電南瑞の子会社になるのではないか?

最高値から6割下がって、資金流入は昨日から主力資金が大きく
買い越しているが株価は今日は、-8.9%とSTOP安にならなかった

主力資金が大きく買い越しているので今日が、セリクラと考える
明日は、国電南瑞は買い買い

そして、国電南瑞も近い内に長い取引停止に陥る^^;;

586:2015/07/09(木) 10:29:54 ID:sG9a.Tw60
国電南瑞 2014年6月の株価まで下がっている
2000Pの水準まで、売り込まれている

春節前の水準の15.03RBMかと思ったら、この2日間で更に下げて
2000Pの水準まで、突っ込んでいるww

国電南瑞 プレで上げからスタートしている^^;;そりゃそうだよな

う〜 前場の終りまで待つつもり

587:2015/07/09(木) 10:55:27 ID:sG9a.Tw60
面倒だから、大した金額でもないからさっさと買ってやった^^;;
と、言いながら、そのまま上がっていた

あははは、このままSTOP高や〜

1年間の上海指数に対して、今-95%とボロ負けになっている
半月前まで、上海指数に+25%だったのに半月で-95%まで売り込まれた

半月で、上海指数に対して-120%になっているww
今日の買い値だと、2015年業績に対してPER12倍程度

今の上海平均がPER18倍だから、大バーゲン中
国家電網の子会社で最大規模の企業だちゅうに

588:2015/07/09(木) 11:47:26 ID:sG9a.Tw60
スタートして30分でSTOP高に成った
売り板が、真っ白売りが1株も無いwww

明日もSTOP高や〜 月曜日もSTOP高や〜

589:2015/07/09(木) 16:41:36 ID:sG9a.Tw60
DZHフィナンシャルリサーチ(2015/07/09)
著名投資家のジム・ロジャース氏は8日、中国のウエブメディア『鳳凰網』の電話取材に応じ、
同日に中国株を買い増ししたと明らかにした。これまで中国株は売り払っておらず、
「株価が下げ続けるようなら、さらに中国株を買う」と述べた。
中国株式相場は予想を上回るピッチで下落したものの、8日に底入れした可能性が
あるとの見方を示し、今後は「より理性的で穏健な上昇軌道を描き、上昇局面が長続きする」
と述べた。

ジム・ロジャースさんも、昨日が底入れとの見たのですね
救世主が現れて、世界中にメッセージを出してくれた

アンタもいやらしいよな、買い捲っておいて買い終わったら
そんな、コメントを出すんだから

何処を、買ったのか知らないが・・・
以前は、国有の電力資産に興味をお持ちだったようですが
今でも、国有の電力資産には興味を持っているだろ

以前のバフェットが、電力に興味を持った時の内容は、
都市部/農村部への電力供給は、増える続けるだった

昨日の国家電網は2015年 農村部への電力供給のために
1500億元を投じると発表している

農村部への電力供給のためには国電南瑞の配電と平高電気の
スイッチギアが必要だと思うのですが?

2009年と同じ、目線で見ているのなら国家電網の子会社は
バフェットさん お買い上げですか?

電気自動車を普及させる為には、配電が必要ですよ?ん??
国家電網が協力しないと、電気自動車の発展性はありませよ

何とか、50万を搔き集めて今朝買ったが、小遣い稼ぎで
適当な時に、回収しないとww

平高電気 取引再開と同時に上に、STOP高10連チャンで許してやる^^;;
9月か10月の再開になると思うがその頃にはXXXXPなのでそのまま、
上に上にしか株価は向かわない

再開と同時に下がるのが、嫌だったが回避できそうだ
中央企業改革の全体上場のTOPとして人気化するのは目に見えている

>>今後は「より理性的で穏健な上昇軌道を描き、上昇局面が長続きする」
そんなに、中国人は簡単では無いと思う

株価対策の副作用のゆり戻して6000Pを抜けてしまうかも知れない?
その時に、政府はどうやって事態の収拾を図るのだろうか?

先に対してとんでも無い、宿題になりそうな気がする

上海、底入れ〜

590sigeru12:2015/07/09(木) 17:44:49 ID:R0.Bo8UU0
?ここと関係ない書き込み
短くしとけや

591:2015/07/11(土) 18:30:40 ID:sG9a.Tw60
BOERホルダーさん達
現状考える2つの可能性に付いて

①PROFIT WARNINGがでる可能性

BOERについて書き綴ったのをちゃんと見て理解してくれていた人なら、
PROFIT WARNINGの可能性の理由は、理解してもらえると思うので割愛

理解しているが、前提なので 

②昨年よりも増益になった場合 市場の予想を遥かに超えて
成長している証拠となり追加買いで株価は上に更に跳ね上がる

この可能性は、極めて低いからビッグサプライズになる

両方の可能性があるので、頭の中を整理しておくと良い

一般論は減益が何処までなのか?を来週から探る動きになると思う
売る奴は、ポジを減らす為に株価を下げないように注意しながら
売りにシフトしていくと考える

可能性としては、低いが2番の可能性も0ではない
今回、下がってもどうせ年が明けたら又持ち直す

半年程、株価はドタバタするだけと言えばそれだけの事だけど

BOERだけが、悪いて事では絶対に無い
あいつらが、期待を裏切る中間決算を発表すると思うw

592:2015/07/12(日) 13:43:51 ID:sG9a.Tw60
PROFIT WARNINGの可能性まで書いたのに誰も、スレ付けてくれない^^;;
バカが何か、言っているw て事なのかな?

金曜日に、6.9%も上げたし、年初から3倍近く上げている企業が何で、
お前、如きにわかるかて事なのかな?

同業の国家電網の子会社の国電南瑞 所在地 南京 BOER 所在地無錫 
両社、同じ江蘇省を中心に上海/河南/山東/セッコウを中心に営業基盤を
築いている

同業の国電南瑞が、金曜日の夜に1-5月の業績予想を発表したが、
前年比、-95% 親会社の南瑞集団が国電南瑞を引き続き全力で
BackUPすると公告を出すくらい、酷い事に成っている

国電南瑞の1Qが前年比25%なのは知っていたが持ち直して、
行くと楽観していたら、更に酷くなっている

国電南瑞の年初の業績予想
2015年は、2014年比+57%UPの業績予想

金曜日の公告までの流れは、
2014年4Qで大ブレーキが掛かって通期-20%になって1-5月が-95%て・・へ?

この状況で、BOERだけが無傷てありえるのか?

BOERは、一部のプロジェクトが遅れているのが、2015年には乗ってくると思われてる
プロジェクトが遅れているのに、昨年EPS0.77を出したから更に良くなるの見方で、
株価が上がっている

BOERの2015年は、EPS0.96-1.1の間 で PER17倍の見方をしている 
今、ギリギリまで買い上げられている

国電南瑞の-95%減益見通しは金曜日の夜でている
公告後、明日が初めての場になる

国電南瑞が此処まで減益になった要因 会社発表分
●インフラの遅れ

 営業基盤の中で、配電で一番大きなインフラは?
 ●無錫市の地下鉄2号線建設
 ●青島の新交通システム (地下鉄5本と青島空港の改修)

 無錫市の地下鉄2号線建設受注状況
 国電南瑞と中鉄が手を繋いで総工事の50%を受注 
 BOERも第2区間の電源とXGreenを受注している
 
 青島の新交通システムでは、青島から市長や空港関係者や鉄道関係者が
 何度も、BOERの本社を視察に来ている位、期待感が高かった

 ホルダーさん 此処までネタを書いたので何か^^;;反応してよ

 国電南瑞もiEDSと配電なので太陽光/風電/鉄道の大型インフラ
 を中心にしている為、企業相手のBOERとは、顧客層が違うと
 いえば違う

593てん:2015/07/13(月) 00:41:33 ID:U0dbOEUc0
?さん、いつも貴重な情報ありがとうございます。
レベル高すぎて、コメントするのも畏れ多いのですが、
ProfitWarningの可能性とは、驚きです。
正直、理由はあんまり理解できてましぇん。

張化橋が6・7月の下落で100万株ほど買い支えてるのと、
単純に受注残をこなしていけば減益にはならんやろ、と、
気楽に考えてたんですが。こんなこっちゃだめでしょか?

594HDD:2015/07/13(月) 00:44:28 ID:WoFe58Q60
?様、いつもお世話になっております。
4〜5月に随分上げたので6月に25%ポジションを減らし、
微々たる量ですがBOERは売ってしまいました。
まだ買い戻してませんが、今後暫くにまだ弱気で悩みます。
威勝はまだ残してありますが、威勝を買い増すか、多分BOERもそんなに待てず
に買い戻すと思います。
私はあまり動くのが苦手なので気絶する事にします。
長い目では心配してないので・・・
?様の本土での活躍をお祈りします。

595sigeru12:2015/07/13(月) 20:10:05 ID:R0.Bo8UU0
下がったじゃねーかい!

596:2015/07/13(月) 21:41:13 ID:sG9a.Tw60
今日、チャートは十字切って迷っています

理由としては、2つあると思います
①鉄道関連のインフラが、止まっている 
国電南瑞が高値30RBM→12.8RBMまで、大急落しました
先週木曜に、13.1RBMで買って3日連続STOP高の今日、売りましたが
明日も上がるとは思うのですが、お遊びなのでこの辺りで良いかで^^;;

国電南瑞は悪材料を全部、折込済みですがBOERはまだ折込んでいません

国電南瑞が1〜5月 -95%の大減益見通しで、これはPROFIT WARNINGと同じで
大きく業績悪化の場合には、先に企業が自分から見通しを発表しないと
いけないA株独特のルールです

青島の新交通システム と 無錫市の地下鉄承認の遅れをうがっています

先々週に、インフラ関連で8000億元の承認が降りたのでその中に、
2つのプロジェクトは入っていると思います

単純な、鉄道インフラの遅れだと解釈しています

②国家電網が農村部への新規配電投資 1500億元 + 変電改修 637億元
を2015年に投資

国家電網側の投資は、低電圧送電網なのでBOERのXgreen110KVの受注が大きく伸びます
BOERと国家電網がその布石を両社が市場に向けて以前から発信し続けています

この、2つの材料で皆が迷っていると思います

鉄道インフラの遅れの減益で一旦ポジを縮小する?
国家電網の農村部の低電圧送電網投資期待でそのままHOLD?

これ、どっちに付けばいいの?状態です

中間で、大減益になっても国家電網の農村部への低電圧送電網投資は
年内、絶対にやります

中間は、大減益の可能性は高いですが通期は、鉄道インフラと農村部が
両方乗って来て大増益になる可能性も高いです

どの手を打つのが正解はわかりません

>>張化橋は絶対に売りません 16.7hk$で2日連続大きく買っています
張化橋は、下がっても買い向かいます!!

Xgrennやクラウドシステムを発表した時に、世界中から投資家を
呼び集めた張本人で、表面上はUBSですが張化橋は元中国UBSの
市場調査の責任者です

このオッサンは、UBSから送り込まれた非常勤役員です

国家電網の農村部投資で必要な機材は、110KVの変圧機と関連機器と明記しています
昨年から、110KVのXgreenの生産を増やす為に上海BOREのラインを拡張しています

ProfitWarningがでたとしても堂々とやり過ごすしても全然OKです!!
寝耳に水よりは、出る可能性がある事をInPUTしておけば、慌てフタメク
事もなくショックは少なくて済みます^^;;

出来高が少ない小型銘柄なので売りが強くなれば下げが強くなりますが、
その時に慌てふためかない様に、国家電網の農村部の2100億元の投資で、
Xgreenが大きく受注すると覚えて置いて下さい

平高電気のXgreenと同じ機器は、3年で30倍に成長すると言われています
30倍までは行かなくてもBOERのXgreenも10倍の可能性はありだと思います

●逆風の中で前年比並みの業績であれば、上にぶ跳びます

株価は、微妙にどっちに振れるかわからないですが、
今の状況はそんな、状態だと言う事で

597てん:2015/07/14(火) 07:29:02 ID:U0dbOEUc0
ほとけさまのようなお言葉。ありがたや。

これでprofit warningが出ても安心してホールド
できますわ。先週足した分だけキャッシュに戻して
様子うかがいます。感謝。

どうでもええけど、sigeruのつっこみ、何か変やで。
誰に対して言うてるのか・・・ ま、何かおもろいからええけど。

598sigeru12:2015/07/14(火) 19:30:47 ID:R0.Bo8UU0
上がったじゃねーかい!♪
ボケ

599てん:2015/07/14(火) 19:37:25 ID:U0dbOEUc0
売っちまったじゃねーかい! (^。^)

600:2015/07/16(木) 22:54:01 ID:rBALJPow0
★国家電網の子会社4社の内3社が中間で-90%減益見通しを発表
平高電気だけが発表してない

平高電気は、取引停止中だから発表していないだけ
3社が-90%喰らっているのに、平高だけが良いわけが無い

平高も1Qは-75%を喰らっているから2Qはボロボロだって

国家電網の子会社が全員が-90%なら、BOREも確率は更に高くなっただろ^^;;

BOERは、香港では珍しい単独上場企業では、間違いなく一帯一路関連企業

BOER海外事業所
カザフスタン/インドネシア/インド/パキスタン

BOERが買収したスペインのテンパー社はロシア/オーストラリア/ブラジル
に基盤を持っている

全部、国家電網のスマグリ建設予定国

カザフスタン/インドネシア/インド/パキスタンでは、強い基盤を作り
色んな団体を、BOERの本社に招待している

それより、来週から月末はA株は面白いぞ
何が起こるかわからない

高レバの撒き戻しがピークに達する

此処でも、自分は蚊帳の外・・取引停止はマダマダ続く
9月か10月なのか、全く不明

新しい買収できそう資産の査定をしている
何処までを、買収するか?
調達できる金額で、どこまを買収するからは決まるのだが?

自分達の持分よりは、少し少なめで国に新株発行をするのだろうが?
その場合、発行数が少ないから価格はクソ高くなる

国と外資系企業の2系統に、新株発行て事もある
何よりも早く、配当を出せ><

601:2015/07/17(金) 22:08:11 ID:rBALJPow0
自分の為に記録 特高圧線建設スケジュール

特高压新增投资巨大,或推动重庆电气设施市场转型
UHV巨大な新規投資,電気機器市場の変換に繋がる
来源:www.cqguanghuai.com 

2014年末までに、“三交四直”が完成 7本
2015年 6交8直 を承認  14本を承認して4本の建設がスタート

●2020年 5横5縦 27本の特高圧線を完成させるのが目標

国内未承認が後、6本 + 海外建設が6本

海外6本 = インド/パキスタン/モンゴル/カザフスタンの送電網との接続
エチオピア〜??? アフリカ大陸縦断のUVHを計画

エチオピアで平高集団が単独でエチオピアプロジェクトに参加中
SGIを1台、受注済み(実用試験的な意味があると考える)

合計、2015〜2020年に32本建設

★6交8直分の投資が4500億元 9兆円 
海外まで、含めたら10〜11兆円の投資になる

国内の不明分が、どれ位の投資額になるのかまだわからないが、
13次5の前半で10兆円を越える投資になると考える

2015〜2025年が25兆円でないかな?

7月10/11の国家電網工作会議
上期の成果報告と下半期の計画と一帯一路の成果を公表

●モンゴル/パキスタン/カザフスタン/インドから中国は電力を購入
 4国は、売った金で中国式のスマートグリッドを国内に建設

とんでも無い事を計画し既に発表できる段階まで詰まっている
新しい米中経済摩擦に発展する可能性が高まっている

米議会で、この計画が発表されて反対多数で・・なんやらかんやら?

米中摩擦で、矢表に立つ企業
国家電網/南方送電/平高電気/国電南瑞/许继电气の電網グループ

特高圧送電線建設で、恩恵を受ける企業
平高电气、中国西电、特变电工、许继电气、大连电瓷、金利华电、
许继电气、保变电气、国电南瑞

平高/许继电气は、国家電網の子会社で直接の恩恵で受注は当然一番多い
中国西电/特变电工/保变电气はサプライヤーなので2番グループ

各国の送電との接続で国电南瑞 

特高圧線の建設を進めながら、低電圧送電網を都市部/農村部に建設
恩恵企業
BOER/ワイション/国電南瑞
A株の企業は不明(業界1位がこの2社の為、A株企業に興味が無い)

平高/BOER/ワイション/国電南瑞だけで、特高圧/中圧/低送電網の
各TOPを全部、押さえる事が出来ると思う

理想は4つでPFを組めば、2020年までの国家電網からの恩恵は丸ごと受けれる

此処に特電変工を入れても良いがスマートグリッドよりも
太陽光発電での恩恵の方がより大きい気がする

面倒だから央企業改革が一番早く一番最初に恩恵を受ける
平高電気に全力投資で只今、取引停止中

もう一度、良くこれからの5年間を調べて金が集められるなら
もう、一発平高電気に追加で・・・なんて

602:2015/07/18(土) 11:14:58 ID:rBALJPow0
久々にBOERのHPとBOERで検索してみた
気になる項目
●5/20日 中国データセンターインフラストラクチャエンタープライズイノベーション賞を受賞

工信部に技術/データセンター建設の意見聴衆会に、呼ばれているので当然かと
工信部がデータインフラにBOERの省電力システムに御墨付を付けている

●インターネット+下送電網 
国家電網は、テンセントを戦略投資家に向かえて送電の全てのデータベースと
インターネット網をテンセントに任せている

送電網に関わる全ての企業は、テンセントと無関係の訳にはいかない
電信柱に付いている箱の中にあるコンデンサー1つもNETで繋がる

製造側とIT側が違う規格でそれぞれが勝手に製品を作る訳にはいかない
ITの遅れている小さな製造企業は送電網から淘汰されていく

●広西壮族自治区に金融ファクトリー拡大
広西壮族自治区の病院投資に向けて金融ファクトリーを拡大している
金貸し業がどうなるのかと思ったが、柱に成長している

金を貸して、BOER製品を導入するのだから金貸し業と言えるのかどうか・・
BOER製品導入に対して、江蘇省から補助金が出るので医院等が積極的に
この制度を利用してBOER製品の導入を図っている

●農配
BOERで検索かけたら、これ一色^^;;
国家電網の低電圧送電網の建設による恩恵 
農配は、2015年が2100億RBMだがこれが、2020年以降も続く
トータル2兆RBMなのか?4兆RBMなのかわからない

2兆RBMでも40兆円 特高圧線建設と2分する巨大投資
2015年が、特高圧線と農配の投資元年になる

●充电桩 電気自動車の充電機
以前は、1機種だったが3機種に増えている
AC200vしかなかったのが、DC200vが新製品で追加されている

無錫市は、BOER製充電機の導入を2014年初めに満場一致で決定している
無錫市だけでなく、江蘇省全域と上海/北京にも広がっている

BOERの充电桩も使いますよて事で承認されないと入札の権利も無い

この分野に置いては、国電南瑞が南京市の為、協力関係が期待できる
国電南瑞は、国家電網の電気自動車充電のR&Dの中心企業
充電機そのものは、作っていないがそれに関わる設備をR&Dしている

国電南瑞+BOER連合で、公共+国家電網への導入が期待できる

●HEMS
 HEMS関連製品が、何時の間にか10アイテムに増えている
 昨年末には、1アイテムだったのに

●中金残線の評論
国家電網が、変電所の無人化を目指し機器の入れ替えを推進中
この分野で、BOER製品の導入が見込める

国家電網は変電所の改修を2015年に679箇所やると言っている
1164箇所の改修 + 6600ヶ所の変電所を新規で建設する事が計画されている

以上を踏まえて今後のBOERの経営計画

3年以内に 1級10都市 全国60都市をカバー
期中、エリアを15区画に分け、2000社の顧客をフォローする
又、経済開発区と大規模チェーン商業企業の分野でのクライアントを
ターゲットにするクラウドサービスを推進する

小売業に向けて、クラウドシステムを拡大しようとしている
中国マクドナルドでのクラウドシステムの成果が評価され、
中国マクドナルド全体で30%程度の省電力化に成功している

BOER 仕事が溢れ返っているww

農配/都市部への投資元年で国家電網の子会社4社も
端境期に嵌った為に、-90%の大減益見通しになっている

海通の言うとおりでインフラの承認が遅れた事が全ての原因に見える
株高が実体経済に対して+に働いた為にインフラを遅らせた

株価も下がったから、後半戦のインフラは遅れた分を取り返す為に早くなる

603:2015/07/18(土) 19:37:32 ID:rBALJPow0
電力専門サイトで、設電のA株企業の中間予想が出ていた
下記、レンジ幅で企業は業績予想を事前に発表する

0〜-39% -40%〜-70% -71%〜-90% -91%〜
業績が良い場合は、逆に+の幅で事前に出す

電設業界は、-40〜-70%の間が一番多い
企業側の予想だが数字が変わる事は殆ど無い
変わる可能性としては、監査によって数字が修正される以外は無い

国家電網の子会社が-90%なのは、他社と比較して昨年の実績が極端に高い為、
業界平均よりもマイナス幅が大きいとの事

国家電網の子会社達は、カテゴリーが他の企業に比べて狭い
R&D施設の延長の様な企業だから専門性は高いが横には狭い

専門性が高い為、インフラが始まると他社と寄せ付けないで
独占的企業になる 程々が無い^^;;

BOERとA株企業の特性を考えると、-40%よりも上で止まっている可能性が高いのかな?
A株企業はインフラに影響を受ける度合いが高いのに対してBOERは、BtoBの分野が強い
ので他社平均よりも数字は上で止まる可能性が高い

PROFIT WARNING 可能性は遠のいた様に見える

香港上場企業でも決算発表2ヶ月前に業界平均と比較する事は、
可能で全ての業界が出揃ったからさあこれからどうするかになる

BOERの中間決算書、見るべきポイントは、最初にセグメント

●EEの伸び率 (悪いと言っても、20%は伸びて欲しい)
●その他の伸び率 (この中間の超目玉は絶対にここを一番最初に見ろ)
●iEDS 業界全体が沈んでいるからアカンと思う

その他が昨年より伸びていたら注目の新製品は成功と市場は判断すると思います
此処が、下半期から来年と数字が上がって行く部分だしその他の粗利益が、
どれ位上がったかは注目したほうが良いと思います

国務院も省エネにむけて期待の新製品なので注目!!

悪いのかと思ったら、マイナス幅も縮小しそうなので、
株価もそれに合わせてドッタンばったンしている^^;;

業界平均と比較しながら業績予想をしていくから、
発表される順番で上に行ったり下に行ったりする

一番最初に入ったニュースが業界指標の国電南瑞の-95%かスタートした為、
えええええ?になったが業界平均で底が見えたので落ち着くと思います

-90%が-30%なら、+60%UPした事に成りポジティブに捉えられる

604:2015/07/19(日) 17:37:01 ID:rBALJPow0
2015年07月18日 08:09来源: 金融投信報
2014年A株 電設 156%増
2015年A株 電設 -40〜-70% (前年の反動でマイナス見通し)

2014年の利益伸び率 
高圧線設備 214.12% 太陽光設備 205.79% 風電設備 181.38%
3分野が2014年を引っ張ったが、このまま続くの見方

4時間前の国家電網の特高圧線関連発表記事より

パキスタンで2本の特高圧線の入札で国家電網がブラジルの電力会社
とスペインの電力会社を抑えて落札

ブラジルの電力会社とはWin Winの関係を保つ為に、共同投資を行なうとの事
これにより国内の電設企業は50億元の輸出が見込まれ完成は2020年6月予定

特高圧線は更に、成長する材料が出てきた^^;;
2020年までに 国内14本 + 海外8本 22本に増えた

独断と偏見の業界別TOP
特高圧部門  平高電気
太陽光部門  特電変工 (スマグリ関連機器でも受注は上位に来る)
風電電設部門 新疆金風科技

3社共に、一帯一路のど真ん中

605:2015/07/23(木) 22:03:26 ID:rBALJPow0
羽近平が吉林省の視察中、SEO改革の後で、実体経済が付いて来る
今後、更にSEO改革を更に推し進めると発言

SEO改革は、電力改革の第2章関連企業が対象になっているのが多い

東方電気の全体上場が近いとの証券会社の見方が出ていた
これに、手を出した場合は平高電気と同じように3ヶ月なのか?
6ヶ月なのかわからないが取引停止を覚悟しておかないと^^;;

一帯一路とSEO改革で、長期的な成長が見込めるもの事実
親会社の主力資産と営業権と海外資産を全部買い取る

全体上場が何故良いのか?中央企業改革/国有改革は、
●従業員持ち株制度
●混合所有
●全体上場
●業界再編

その中で全体上場が良いのは、取引停止中に従業員持ち株制度と親会社買収資金を
外から集めて資金を取り込む事が一度に出来る、当然大株主も外から来る

●此処が重要(知らない人が多いと思う)
国有企業の役員は、任期満了制 任期満了後、一斉に全役員が退任する^^;; 
役員は株を持っていない/報酬は完全給与制

企業家精神なんて無い悪さをしても時間が来たらその場からいなくなれば良い
基本的に無償の精神で国有企業運営をしている・・・そんな、アホな・・      
      ↓   ↓   ↓
今後は、株を持たせてやる代わりに報酬の上限を決めて自分達で企業価値を上げて
株価を上げて資産を増やせ、代わりに悪さをすれば株価が下がり資産は減り損をする

外から、大株主を引き入れるから下手な事をしたら株主訴訟も起こるぞ

●A株の国有企業は資本主義になり切れていないまま上場している

今、これを羽近平は推し進めている

問題点 
従業員持ち株制度をしても直ぐに株を売られない制度を作るのが急務
此処がまだどうするのか、発表されていない

国電南瑞も、年初15RBM→30RBM→12.8RBM→19RBMまで戻してきた
中央企業改革銘柄、大減益のクセに株価はジリ上げ基調

今日の発言で、国有改革銘柄が暫く買い進まれる

俺は、何時まで取引停止なんだ・・・1ヶ月が来た 後、2ヶ月位?
親会社の資産買収の承認待ちと海外契約の名義を変更中

当初、予定金額の50億元オーバー見込みで10投資家に割り当てる株数も、
割り当て額も再度見直しで再交渉中 

50億元オーバーて簡単に書くが、1000億円だから^^;;
1社に当初より余分に、100億円を出せと言っている
100億円の稟議となると役員会に掛けないといけない
担当者がハイそうですかで、決められる額ではない

まだ、長引きそう

今後のSEO改革銘柄の値動きは注目です
従業員持ち株制度/混合所有/全体上場には特に

合弁は、見た目は派手だけど単に大きくなっただけだから・・・
自分的には、興味ない

606:2015/07/24(金) 21:00:58 ID:rBALJPow0
自分の為に記録
stock.10jqka.com.cn/20150723/c575435400.shtml##
主な、中央企業改革で行なわれる事が分野別に書かれている

国家電網関連しか興味が無い 
19業界が掲載されている

南瑞集団 凄い事をやろうとしている
国電南瑞→南瑞继保→南瑞信通将是能源互联网

南瑞集団の主力部門を国電南瑞の下に資産注入しようとしている
南瑞信通将是能源互联网は、南瑞集団の柱で上場している国電南瑞
よりも企業規模はデカイ

平高電気の全体上場で、親会社の資産買収が2000億〜3500億円程度と
考えている

対して

国電南瑞は、1兆円を軽く越える額を集めないといけなくなるのでは?
自分よりも図体のでかい2社を買収する事になる
南瑞集団の全体が5兆円規模でないかと想像している

5兆円の内、2兆円分程度を買収してトータル3兆〜4兆円程度の企業の
出来上がりになるのか?

平高電気再開後の株価を、中国流で解釈すると
現、平高電気のBPS5.0RBM 
100億の資産注入 で 10億株の新株発行

単純に1株辺りの、BPS10RBM 

比較銘柄
中国中車 BPS3.0RBM   株価17.8RBM   PRB5.93
国電南瑞 BPS2.95RBM  株価18.41RBM  PBR6.24
人民網  BPS4.61RBM  株価27.01RBM  PBR5.85
中国中鉄 BPS4.92RBM  株価14.91RBM  PBR3.03
(現)平高 BPS5.0RBM   株価22.9RBM PBR4.58

資産注入後
平高   BPS10.0RBM 株価22.9RBM   PBR2.29
∴株価48RBMでも彼らは、割安だと言っている
中国流解釈で見ると55〜65RBM位でないかな?

買値の3.3倍程度になる^^;;
資産優先で・・・業績は後かこいつらは

この場合、中鉄はかなりの割安株て事に成る
此処まで、中鉄も下がれば安いのではないか?
10.72を底に14.91RBMだから40%戻している

取引再開するまで、このロジックが本当かどうかはまだわからないが、
目標株価の出し方は、PBRをベースにしている様に見える

早く、再開して60RBMまで行け、元金分を売って
次の中央企業改革関連銘柄を・・・・

マダマダ、続く中央企業改革関連 112社あるwww
その中で改革プランがおおおおお〜 が 24社程ある

607:2015/07/25(土) 10:45:29 ID:rBALJPow0
平高 昨日の公告
●8月2日までに決着しない場合は、更に停止を延長 次は、11月2日まで
●10社の中には、国際企業も含まれている
●資産の精査中

年内、再開は無理だな^^;;1点買いで、半年以上資金が凍結される
全資金が1年間凍結されても困らないが、配当の30万が無いと痛い><

1年も取引停止している間に、他の中央企業改革企業も取引停止になってくる
再開後、売り抜けて他の改革企業に乗り換えも出来ないかもしれない

万カ証券の会員向けの評論なのだろう
平高電気 20年、30年、40年でもHOLDになっている
中国人がそんな我慢ができるか?大いに疑問
我慢できないで売る人もいるが、大きく増やすには・・・

これからの中国の送電投資は世界1位を断トツ独走で突っ走る
何処の、国もこの投資額に追いつけない

平高も1500万RBMの補助金が出ることに成った補助金額は8位
国レベルのHVDC絶縁装置のR&Dプロジェクトに格上げされた

補助金は、企業が国プロジェクトに参加している事
カテゴリー内で、序列をつけて順位が高い所がより
多く補助金が出るシステムのようだ

電力設備156社で8位の補助金

同業社間、比較をする場合補助金額でその企業の国策の
重要度が、目に見えて比較できるように成っている

補助金が増え続けている企業程、国策の重要企業て事に成る

BOERは、昨年は補助金が減ったが今年は新しい事業を増やしたので、
補助金は昨年よりも増えると思う
補助金が昨年比、どこまで増えたかも重要なファンダ分析になる

補助金の前年比較してますか?
どれが補助金の項目かわからない人が多いかも知れない

手持ち銘柄しか見てないから、補助が無いのが当たり前だと
思っている人も多いと思う

同業他社と比較して、他社に補助金が出ているのに自分の手持ちには
補助金が出ていない・・・こうなったら、終わっている・・

「国策企業だから補助金が出ていなくても何時かは」と思っている人
その時点で投資したその金は無駄金で終わりです

608:2015/07/26(日) 09:51:05 ID:rBALJPow0
A株で葛洲坝て企業を残った10万で買っている。小遣い稼ぎ目的で
内藤証券も水利恩恵企業として一度、銘柄紹介している

これを、まともに受けて水利関連企業だと納得する訳には行かない
特集を組んでも良い位の超優良企業なのに、たった3行で終わらせている

政府系インフラ企業
親会社が廃棄物と金属リサイクル事業、再生可能な資源の分野で30年、
中国に25の生産拠点を持ち、業界リーダーの評価

国泰君安证券股份有限公司が先月出した評論より抜粋
水利/リサイクル関連
中央企業平均の市場評価よりも低く放置されている
2015年の対外投資400億元

対外投資はこのまま継続していく可能性が高く中央企業改革で
リサイクル部門と廃棄物処理部門を資産注入する可能性がある

2015/16 EPS0.67/0.82
現株価 9.97RBM 2015年予想PER14倍 BPS2.2倍
上海平均PRE20倍と比較してもかなり割安

此処から株価が2倍になれば上海上場企業の平均になる

政府系企業なので、中国が倒れない限り企業も倒れる事が無い
孫の代まで持ち続ける事が出来る超優良企業

環境関連や水利は上海ではトレンドでない為、
人気が無く超割安で放置されている

葛洲坝の様な、超優良割安銘柄は何時までも割安のままで放置されている。
中国一般投資家には、株価の価値は関係ない。値動きの激しい銘柄が、
儲けられる銘柄だと思っている

時間と共に、業績は株価に折り込まれて行くので、
葛洲坝(600068.SH)は孫の代までHOLD出来る

15RBMになったら売る、11月から中島みゆき祭りになる為
東京を1泊2日で3回往復する 1回で10万 X 3回で30万

平高のバカが配当を出さないから金欠病から抜け出せない
例え、数万でも積極的に稼ぎに行かないと^^;;

609:2015/07/26(日) 19:22:47 ID:5W9mbDgs0
なんでこんなしょぼい企業のスレが上にきてんの。

610sigeru12:2015/07/27(月) 03:00:54 ID:R0.Bo8UU0
?がしょうもない連続投稿してるからだよ

611:2015/07/28(火) 22:06:51 ID:rBALJPow0
そうか、BOERがしょぼく見えるか
2012年の1.6hk$〜17hk$まで上がった企業がしょぼく見える程度だから
2人とも、本当に知れているしかわいそうに思うよ

sigeru12 は2013年にスレで思い切り勝利批判をしてやった

お前、12次5はもう直ぐ終わるぞ、12次5で何万kのパイプラインが建設されたんだ
あの時に、CNPCの非上場子会社の生産量から何を製造して設備投資をどれ位
計画して入札の順位も教えてやっただろ

あの時も、「お前の言う事なんか信じられるか」と言ったんだよ
今の結果を見てみろ、お前は本当に手に負えないアホンダラだな

この2年半の間、何〜の進歩もしてない

12次5期間中で一番遠くまで飛ぶのはBOERだと宣言して書き始めているが、
BOREの成長性はわかっているんだよ・・・だから上がっているんだよ
上がる銘柄は、何かがあるから上がるんだよ

お前程度のファンダ分析力で何年たってもBOERの事がわかるわけ無いだろう
これから先も永遠に理解出来ないとはっきり宣言してやる

しょぼい事を書いて遊んでいたが、それにも飽きて来たし、
確かに言うとおりだなもう書く事は止めよう

今の手持ちの先が見えてきたし一点買いだからこれ以上金も無い
50年アホールドで利益確定もしないと決めたらやる事無い・・

もう、寝るだけだ

612みにほ:2015/07/28(火) 22:36:06 ID:6uQpSj5k0
?さんいつも情報ありがとうございます。
掲示板に書き込みをしている人は見ている人の一部ですしもちろん
全然書き込まないけれど情報を書いてくれて助かるなーと
思っている人もいると思います。

株の事ばかり気にすると株病になってしまうかもしれないので
他の事をして楽しんで又気が向いたら来て下さいね〜(^。^)

613sigeru12:2015/07/28(火) 22:56:44 ID:VkkcAVEA0
?の分析力では無理だよ。

614ぽたろう:2015/07/30(木) 00:19:44 ID:sgnvnbDE0
ロム専門で、ここのホルダーでも無いですが
?さんの情報収集力・分析力・判断力・胆力は
この掲示板内では群を抜いていると個人的には思います。
電力業界に関する知見は言わずもがな、
政府や役所が行なう施策の裏(真意)を鋭く読み取る
考え方がとても興味深く、日々参考にさせていただいていました。
またの書き込みを楽しみにしています。

sigeru12さんも仲良く〜

615もう、やっちまったなぁー:2015/07/30(木) 00:32:08 ID:Xj.Q/G120
?さん、自ら書くことは止めようと言ったんだ。
もう、2度と表には出てこないよ。そういう人だよ。

616tana:2015/07/30(木) 13:11:19 ID:CpJ9y9xA0
?さん
平高、再開する頃までには起きて下さいね。

お待ちしておりますm(__)m

617ほー:2015/07/30(木) 13:55:39 ID:WOog30Ek0
毎日、ここを見るのを楽しみにしています。
再開待ってます。

618sam:2015/07/30(木) 22:52:36 ID:TxdSXVbo0
?さん 分析力のある情報ありがとうございます。
再開を楽しみにしてます。

619いらんよ:2015/07/30(木) 23:47:55 ID:C86vRof60
いらんいらん。

620ニーズに合わせて:2015/07/31(金) 01:38:11 ID:Poy2Ydyc0
いろんなスレあるんだし、自分に必要なトコだけ見ればいいだけの話じゃね。

621:2015/07/31(金) 11:11:41 ID:JDbyxLO60
sigeru12のように分析力もへったくれもないカスのおかげで唯一のまともな投資家が一人去った。

622sigeru12:2015/07/31(金) 11:23:18 ID:6DFjrGwI0
まともな投資家であっても
アホ、カス呼ばわりする人は
嫌いです。

623:2015/08/01(土) 11:59:53 ID:rBALJPow0
後味、悪いからBOERについて最後の総括
平高電気は、全額なのでこのまま2050年までアホールドする

●BOER
 この中間、利益警告を出さなかった
 本当にスゲーぞビックリした!! 8月12日決算発表
 例え、減益でも今の状況で利益警告を出さなかった事の方が評価される

 BOERは13次5も14次5このまま突っ走る 
 売った人も来週、買い戻せ 売った奴らも来週は買戻してくる

BOER成長の背景
 13次5の草案が国家電網から先週発表されたが現状の最大の危機は、
 このままIT投資やスマホが増え続ければ電力不足でサーバークラッシュ
 の危険性を盛り込んでいる

 発電所を増やせば済む問題ではない、甘粛省では40%を越える送電ロスが起きている
 発電所を建設しても、送電できない為電力を垂れ流している
 
 大量に発電しても、まだスマグリが出来ていない為に電気を送る方法が無い

 以上の問題の為中国は、第2次産業の省電力化を最優先でやる
 総電力使用量の70%は、2次産業が締めているがこれを35%まで減らす事を
 目標とすると国家電網は国務院に報告書を提出する

 中国の2次産業の省電力化は、
 iEDS+スマートメター+分散型太陽光発電の3つの組み合わせになる

 工業界向けの省電力化TOPのBOERへの国と国家電網からの支援は今後、
 更に増えると考える

以上の時代背景により13次5/14次5に向けてBOERとワイションは高成長を続ける
BOERとワイションのホルダーさん、早くても14次5まではアホールドで良いと考える

不動産バブル崩壊よりも電力不足で中国はクラッシュするかも知れない
今のまま野放しで、IT投資を優先させる訳には行かない

直面している問題を解決する為に、無理やりでも企業を成長させていく

12次5で基礎R&Dを行い、13次5で普及を目指し14次5には全ての
体系を完成させる

心配する事は、何もない 唯持っていればいい

以上で、BOERとワイションと平高電気に対する総論で

624株価調整が必要!:2015/08/01(土) 15:47:40 ID:brB9wYZE0
経営内容、将来性もいいのでしょう・・!

ただ、今の株価は割高感あり・・!

今年5月に株価の高値を形成しており、
利益確定売りが、出やすく。
現価格でもPER19倍と割高・・

市場全体も不安定化しており、
更なる価格調整が続くと思われる・・!

じっくり時間をかけて、安値を見極めるのが良いかと・・!

慌てる必要は、無いと思う・・!

625sigeru12:2015/08/04(火) 10:55:34 ID:R0.Bo8UU0
えらい 下げとるが?

626sigeru12:2015/08/04(火) 11:37:34 ID:R0.Bo8UU0
値下がりランキングTOP www

627イクラ:2015/08/04(火) 20:28:17 ID:xr4cUd8Q0
aastockのニュースを見ると、不正会計疑惑みたいです。
中国語よく分からないけど、
「BOREの財務諸表は同業他社とくらべて粗利が2倍近い、ひどい誇張がある」
みたいな感じだと思います。

ただ、最近の香港の空売り屋さんは
平気で風説を流布するんで嘘かホントかは分かりません。

628:2015/08/04(火) 22:39:22 ID:rBALJPow0
結論、空売りファンドに遣られました

BOERは、同業他社と比較して粗利が高い理由で空売りファンドに狙われている
張化橋 は、財務健全性をアピールする為にUBSから送り込まれている

空売りファンドには、彼らなりの言い分があるからなんとも

629てん:2015/08/05(水) 00:02:11 ID:U0dbOEUc0
shigeruのせいかと思いましたわwww

チャートが崩れたタイミングで、ガセかと思ったのですが。

「彼らなりの言い分があるから」ってのは、えーと、平たく
聞きますと、今日買い戻した私はアホですか?

630:2015/08/05(水) 05:10:24 ID:I7Ys.HSU0
空売ファンドに狙われて株価が上昇した会社がこれまであったであろうか?
あったら教えてほしい。

631sigeru12:2015/08/05(水) 19:56:11 ID:3078a0u20
情報つかんだ現物ファンドも
昨日売ったやろな。
で売買停止てか❗

632てん:2015/08/05(水) 21:15:12 ID:U0dbOEUc0
うーん、まいったな。売買停止じゃ損切りもできんしなぁ・・

チャイナ政府が空売り規制までかけてる時だけに、
逆に信憑性がある気がしてきた。

というか、来週の決算発表はどうなんのかね?

633:2015/08/05(水) 23:26:34 ID:rBALJPow0
今回の件は、WEBサイトで
●他社と比較して、粗利が高い点
●業績に対して株価が高い事
●2014年の決算報告書で売り上げは伸びているの人件費が2億元減っている
●金融ファファクトリーは、通常3ヶ月で決済なのに1年も掛けている
●粗利益が35%もあるのは、オカシイ
●これから3年の年成長率が30%以上の見通しを大手投資家に説明している
●配当が高い

空売りファンドが特に突いているのは、
●他社に比較して粗利が高い
●売り上げが増えているのに、人件費が2億RBM減っている
●高配当

この3点が、怪しいと言いたいのかな?

BOERの反論
人に付いては、期中に100人程増えている?
粗利が高いのは、売り上げ構成比でハード40% ソフト60%
上場前は、EDS(手動式)が主力がiEDS(自動化)に変換しているし
製造業と言うより、IT企業に近い所まで業態変更している

悪さをしているから空売りファンドに狙われたて事ではなく、株価が高から単純に
空売りファンドにやられたと受け止められている様に見える

財務に付いては、5年連続でアナリストや証券会社が付ききりで監視している点と
●これから3年の年成長率が30%以上の見通しを大手投資家に説明している
を踏まえて

7月30日には、米Jefferies投資銀行のTOPが、23.6hk$が目標とコメントしている
文章が結構、あっちこっちの新聞やサイトに転載されている

株価に対して見る人によってはもっと高い所で見ている
特に、米系ファンドは

モルガン/JPモルガン/UBS/マッコウリー等は、投資家を引き連れてBOER本社に
何度も詣でしているし、以前、香港証券取引所もBOERの様な企業を香港に誘致
したいと新聞社のインタビューで答えている

これで、黒なら 
中国株て一体誰の言葉を手がかりにすれば良いの?
香港証券取引所でも見抜けないのかて事に成る

空売りの突っ込みは、無理がありそうに思える

年末の空売りファンドだと、1日の空売りの成功は、1日で2万〜25万位が
1ヶ月近く続いて、11〜6.9まで下げたが、この2日間の出来高は異常・・

ドサクサに紛れて大量の現物を飛ばしたの?
明日か明後日のCCASSには、月火の動きが出るだろうから
CCASSがどう変わったかても面白いと思う

JPモルガン経由なら、The Capital Group Companies, Inc. がクサイ
BNP経由なら、バリューがクサイ
モルガン経由は、モルガン系ファンドかな・・・

A株の送電/配電にはモルガンのファンドがズラッと並んでいる
から、モルガンは送電/配電/変電所が好き見たいだし

CCASSを暫く、追ってみたら何か手がかりがあるかも
防衛策も取れない状況で、一方的に殴られた

634HDD:2015/08/06(木) 00:53:16 ID:.HsWXeLQ0
?様、お疲れ様です。
いつもありがとうございます。
少し買い戻しましたが、解説ありがとうございます。
暫くダメかもしれませんが、ノンビリ待ちましょう。
?様の平高、2050年迄ホールド宣言シビレました。
それまで寿命が持たなそうですが応援してます。

635:2015/08/06(木) 07:42:44 ID:I7Ys.HSU0
脳がマヒしていることに気付かないのか
中国のネット上の情報が全部正しいのか
自分で調べて自分で考えているのか

636:2015/08/08(土) 19:04:03 ID:rBALJPow0
BOER取引再開の公告が出た

今回のWEBで攻撃した奴、「金麦」はハイロンの株価異常を指摘して
7hk$→2.3hk$まで、急落させ他の銘柄でも数社成功している
それだけで急落させる効果がある

こいつは財務書を見たままで批難しただけで単純に財務面からのみ
攻撃を仕掛けた

今出たばかりのBOERの公告を見たが、iEDSの粗利は、32%で国電南瑞の
iEDSが31.01%と比較しても、オカシイとは思われない

国家電網の子会社 国電南自の自動配電システムも粗利は33.4%ある
BOERよりもっと高い

iEDSの伸び率は1年前から業界全体でも20%まで落ちているし、
BOERの場合のiEDSの伸びは業界平均にも全然、届いていない

その代わりに、EEが41%と粗利が高い部分が毎年、2倍のペースで伸びている
今年は、主力のiEDSの売り上げをEEが抜く勢いに成っている

だから他社と比較して粗利が高いのは当然!!

金麦は、3393のワイションとも比較して、ワイションの粗利が22%と比較しているが
国家電網の子会社、许继电气がスマートメーターを製造しているが、许继电气の
スマートメーターの粗利も20%しかない

スマートメーターの粗利が低いのは、入札時に最低価格が設定されている為に
ボロメーカーに優位でハイエンド企業に不利な構造になっている

ワイションの粗利が今が低いのは、入札の構造的問題だから当然!!

今後、ハイエンドの3相式に切り替えていく為にローエンド企業と
ハイエンド企業が棲みわけできる方向にやっと向かっている
ワイションと比較するなら、ADOの粗利も入れ込ないと比較不能

ADOがセグメントに掲載されてまだ1年もたっていない為に単純に
比較なんて出来ない

何故、BOERとワイションを同じ目線で比較するのか意味がわからなかったし、
全てを香港から見た目線で批難している

BOERを他社と比較するなら、現状の業界全体の流れの中で
国家電網の子会社と比較するのが当然と考える

月曜日からBOER取引再開だがこの下げが思い切り調整に成っている

A株の国家電網に近い企業は、木金と2日間で軒並みSTOP高で2日間で20%上げている
国家電網/南方送電の送電/配電への投資は、2020年までに2兆元に昇る

農村部への低電圧網建設も、先週から正式にスタートしている
南方送電のサザンクロススタープロジェクトにより配電が強化される
プロジェクトの一環の雲南省でのパイロット試験が先週スタートした

試験だけで、547億元が投資され、海南島に1000億元の投資が決定している
南方はまだ、送電網が不足して電気が来ないところが多い

冬季オリンピックに向けて14本の特高圧線も建設するが、
今、7本の工事を同時に行なっている

背景から考えるとBOERの年30%成長率は本当に低い 

今後、5年間で送電/配電で年成長率が40%以下の企業は、
国家電網の子会社の伸び率に全く追いついていない

平高電気、特高圧カテゴリーで断トツTOPの年初から87億元を入札で獲得している
2位が40億元だから、2倍以上差をつけている

2014年の売り上げが40億元にたいして既に2倍を超えている

このまま、今年はグループ全体で140億元の声も上がっている
全体上場したら140億元の受注がそのまま平高電気に注入される

国家電網の子会社の伸び率と比較したら、どう考えても年成長率が
BOER5年間で30%・・・・そんな、低成長企業には興味ない

唯、BOERが賑わすから・・しょうもない事を書いた 終り

637おー:2015/08/09(日) 22:23:03 ID:5W9mbDgs0
絶賛暴落中か!
メシウマwww

638:2015/08/12(水) 11:20:35 ID:rBALJPow0
637>>貴方も香港から逃げた方がいいぞ 
BOERの業績がどうのこうの問題でないて

米著名債券投資家で「債券王」と称されるビル・グロス氏は11日、12日の人民元相場の
中間レートは非常に重要なポイントになると指摘した上で、仮に下落が続くようであれば、
(11日の債券高・株安は)始まりにすぎないとの見方を示した。ツイッターで明らかにした。
ZDHより


8月は3回大きく下げるて言われているがまだ1回しか下げていない
これで、2回目になるのだろうが、泥沼になって目処がたたなく
なったのではないかな?

国家電網 上場4社の中間
平高電気     売上 +18.3% 利益+14.2%
上海置信電気   売上 +18.8% 利益-67.82%
国電南瑞     -90%以上の減益発表
许继电气     -70%以上の減益発表

A株にはSTOP安もあるしPKOて切り札があるが香港なんて買い支えもないのだから
空売りの小手先で利益確定で急場しのぎをしている場合でないと思う

639てん:2015/08/12(水) 13:50:18 ID:U0dbOEUc0
あの、BOERの中間出てます。
h ttp://www.hkexnews.hk/listedco/listconews/SEHK/2015/0812/LTN20150812164.pdf

業績警告どころか、34%増収43%増益、EPS0.35元
と、凄まじい結果になってますが。
配当も0.26HKD出す、受注残が2774M。

それでも香港から逃げたほうがいいのでしょうか?
私は後場、全力で買い向かうつもりです。

640sigeru12:2015/08/12(水) 14:10:30 ID:V7kGoBQk0
BOERに興味ないて言うて
なんでここに?

641:2015/08/12(水) 16:17:46 ID:rBALJPow0
>>暇なのと 空売りをしかけた「金麦」のバカが破産するを見届けたい
 
香港から逃げる・・・BOERは逃げなくても良いです
人の下げを笑う前に、テメーの足元が崩れている事も気が付かないのかと
嫌味を込めているだけです

突っ込むなら、間違えでも何でも良いから自分の考えを並べて
突っ込めと思うだけです

この中間は国家電網の4上場の内3社が70%以上の大減益
業界平均が40%減
その中で驚くよりも「何これ」と笑っちゃう内容です

特に注目したのはレビューに国家電網の江西と山東の2電網と協力するてあります
此処に書ける程に国家電網との中が深まったのかて見方が出来ます

今まで、Xgrenn4プラントを入札で獲得したがレビューには今まで書かれていません
初めて国家電網江西と山東の名前をレビューに記載しています

この2省の国家電網の支社に、Xgreenを送電網の組み込む試験を行ないました
その成果が認められて、さあこれから大量設置に入るぞの宣言に見えます

Xgreenの1プラントで落札価格が2000万RBMなので、これが年50になると
直ぐに10億RBMの売り上げ増に繋がります

110KVの農村部への低電圧網の工事は先週から電線を引く工事がスタートして
いますので来年はXgreenで大化けするぞてメッセージを残しました

SBS-63/SBS-250 seriesに付いて何か、具体的に欲しかった・・・
この製品は、従来海外企業が独占している中初めて、純国産でBOERが
製品化しています

国務院期待の製品で30cm程度の小さな棒状の製品ですが
これで、iEDSを更に10%省電力化させます

製品化しただけでなく、どれ位設置したて数字が欲しかった><
今年は、この製品をかなり力をいれて売り込んでいると思います

通期、EPS1hk$が見えそうに思います
2016年は.1.3hk$ 2017年1.69hk$
2017年はもっと上に振れても良いのかな?

A株を含めて送電/配電カテゴリーで伸び率は断トツのTOPです

642:2015/08/12(水) 19:10:41 ID:rBALJPow0
4月に1Q発表で国家電網の4社が大減益を発表
国電南瑞    92%減益
许继电气    71%減益
平高電気    72%減益
上海置信電気  73%減益

業界平均も50%減益

5月中で中間見通し
国電南瑞    90%減益見通し
许继电气    70以上〜90%未満の減益見通し
上海置信電気  50%以上〜70%未満の減益見通し
平高電気    発表無し

6月 業界平均 40%減益を発表

8月12日
平高電気が朝一で、中間+18%を発表 1Q -72%から+18%まで持ち直して
業界TOPの業績だと喜んで買い物に行った

帰ったらBOERが中間発表して+34%・・・凄いよろこんだが、落ち着いたら
もの凄いショックと脱力感に襲われている

インドネシアの石油関連なんて何?ショッピングモール建設やハルビン電気の
インドネシア石炭発電所建設/インドの石炭発電所に従事しているのは知っているが、
インドネシアのセメントて何?メキシコに事業所開設しました何それ?プロキシスタン
・・・何処の誰のつてよ?

その地域に一定の基盤がないと、事業所なんて開設できない
メキシコには国家電網は行って無い

中東のセメントプロジェクト・・へ?水関連の展示会に出展しましたは
HPに書いているがセメントなんて初耳

スペインのテンパー社の動きが全然、伝わってこない
BOERもテンパー社の事はHPで何も触れない

少数の大口投資家には伝えているのか知れないが決算書のレビュー
見て初めて知る何て事は今まで無かった

テンパー社は、世界1位2位の欧米のセメント企業の配電を請け負っていて
セメント業界にヤタラと強いその流れで国内のセメント業界にやっと入り
始めたが業績なんて0 提案中の案件ばっかり

国内他社がこれだけ悪い中でこの業績は、テンパー社の南米/中東/アフリカ
で事業を拡大しているのにのっかて海外がクソの様に伸びている><

これだけバカ外しに外したら・・ショックで脱力感・・
スペインのテンパー社の動きをファンダ分析しないとBOERのファンダ分析なんて無理

インドネシアやメキシコ等の関連なんてアナの評論にもないし、
新聞の記事にも書かれた事が無い

テンパー社の事なんて、中文ではでてこない
それなら、HPで自分が何か発表しろよ

IRが悪過ぎるのでは無いかと思う

643sigeru12:2015/08/12(水) 19:50:14 ID:tl6iJToE0
興味ないのに嫌みでコメントは、まじめにここへ投資してる人に失礼。

644てん:2015/08/12(水) 22:33:18 ID:U0dbOEUc0
?さん、情報ありがとうございます。

私も「金麦」の破綻が見たいですわ。
悪質な空売りとかでキンペイに処罰されればええのに。
(実は海隆でも見事にやられました。さすがに今は骨と
 皮ですけど、良い会社と思うんですけどねぇ)

どうでもええけど、sigeruのコメント、なんか、どっかずれてるで。
失礼なのはsigeruの方なんやけど。まぁ、おもろいからええけど。

メシウマとか言う人は、スルーしましょう。時間の無駄。

645:2015/08/13(木) 11:15:13 ID:rBALJPow0
てん さん ごめんと前置きしておいて
自分的にはこの中間決算の数字に対して、え〜マジ?て思いで見てます

業界平均が40%減だから
発表前までは20%減〜頑張って前年100%まで行ったらやっぱりBOER凄いよな〜
そんな、イメージを持っていました

業界全体は2015年も良いんだと言われながら、1Qから入ってくる数字は大減益の話ばかり

今でも、これだの増益の内訳を発表しろて思っています
セグメントでiEDSは伸びてない、注目していたCPSも伸びていない
EE(ソフト)だけで、ここまで伸ばしている

企業だから、いい年も悪い年もあるのではないか
「業界全体が最悪の中で数字を図った様な業績」
が出ているから又突っ込んでくる奴が現れるかも知れない

業界の最悪期は6月まで、通期ではBOERの比較企業の国電南瑞は
通期業績は前年比+39%のTPになっている

中間で前年、90%大減益から通期+36%になる・・・無茶苦茶・・
後半が前年比226%の大増益見通し

業界は、後半はインフラ再開で大増益見通しになってきています

此処までは、自分の考えを大はずれに外された事に対しする恨み節です

ここからは、昨日の決算発表に対するWEBにでている評論

昨日の発表から、BOERに対して中金ていう金融サイトは
「確信的買入」評価を昨日、夜に発表した

引用で金麦の問題後に、ジェフリーズフがBOERと電話会談した時の内容を
記載していて、ジェフリーズは金麦の指摘を全く問題視していないとの事

それらを総合的に見て、中金は「確信買入」で目標株価 24.1hk$
2015年業績予想 PER24倍 2016年業績予想 PER20倍

2015年のEPS予想 1.0hk$ 2016年のEPS予想 1.205hk$
今後3年間の成長率 30%を支持
BOERの今の株価に対して買い頃の記事を掲載している

中金は金融専門サイトなでそれなりに信憑性はあると思います
ロイターコンセサスも、2015年EPSを1.0hk$と以前から付けて
下げていません

2015年のEPS予想が1.0hk$予想は、2014年の1月頃からWEBで頻繁にでていた
予想で、皆が2015年はEPS1.0hk$だと思っているんです

2012年買った時に2020年のEPSを2.5〜3.0hk$と考えています

当時UBSが外資系投資家をBOERに連れて行った時期の会社側の2020年
売り上げ目標は、100億RBMと対外的に発表しています

投資家向けに説明した売り上げ見通しと対外的に発表した売り上げ数字が
半年で変わるとは思っていません

それをベースにして2020年の売り上げ100億RBM 税引き後利益20〜25%
で機関投資家は成長性に一定の線引きをしていると思います

利益20〜25億RBM EPS2.5〜3.1HK$

2020年の株価45hk$て前に書いたが、
最下限のEPS2.5 X 18 =45hk$

可愛らしく、45hk$て書いたら誰かにアホて突っ込まれたwwww

もっとアホな事を書いたら、2020年までの長期思考だと上海の平高電気
600312の方がBOERの2倍の成長率で進む

だから、BOERを売って上海の平行電気1本で勝負している^^;;
BOERなんかに、平高電気が負けるか

負け惜しみをぶちまけておく

646てん:2015/08/13(木) 21:38:53 ID:U0dbOEUc0
?さん、ごめんだなんて、逆に恐縮です。

ここで楽しんで読めるのは、?さんと新参者さん、あとは、
やっちまった方と、以前、時折書き込みされてたシチリア
の方とかぐらいです。

自己責任ですし、これだけ貴重な情報をいただいて、
幼稚なつっこみ入れる奴の気が知れませんわ。

BOERの今回の決算は、確かになんか無理してるように感じます。
「世界中で展開してまーす」と書いてはいるものの、
中身が今一歩よくわからない。(スイッチはCSPに入るのですかね?)
通期決算でツケがでたら、EPS1.0HKDはちょっと無理かも(元安もあるし)。

 ま、でも一般の人は上海のことまで知らないでしょうし、
「なんか不正疑惑あったけど、大丈夫みたいだね」てな
ところではないか、と思うことにしました。

株価も思ったほど飛ばないので、逆に安心です。
年内に高値更新すれば御の字って感じで、のんびりやりますわ。

647おー:2015/08/14(金) 00:46:57 ID:5W9mbDgs0
?退場したんじゃなかったのか?

648:2015/08/14(金) 11:53:49 ID:rBALJPow0
心境の変化もあったりして
A株の情報交換が出来きる人が来てくれるのを此処で待っ事にした
何よりも誰かにひらって貰うには自分の考えを何時も発信していないと、
誰もひらってくれないよなて初心に戻って

師匠にひらって貰ったのも、掲示板で凄い事書いている人がいるな〜
レスしている間に師匠主催の会に誘ってもらった、1年で解散したが

その人のお陰で香港は20万→1000万に増えた(8年)
この銘柄が良いよ何て事は1度も言わなかった

考え方だけを師匠が一方的に掲示板に書いてそれをコピーしては、
これは何を言っているんだろうを調べるのがルーチンワークになっていた

今のままでいけるなら、後たった10倍で良いんだなんて思ったりして・・
20万が2倍でも40万にしか成らない、途中で年3倍を2回位取らないと増えない

リスクの高い所も無理して集中投資して来たが、
後10倍ならリスクの高い所を無理して追う必要も無い

リターンを抑えてリスクの低い所に集中投資したいな・・結局集中かい^^;;
10倍とるのに、集中投資以外あるかwwww

BOERを通じて中央企業改革の動きを一緒に見てくれる人がいたらいいな?
これからは中央企業が中国経済の中心になるのは決まっている事だし

羽近平は「国有改革を進める事で実体経済が好転する」と主張しているの知っているかい?
この言葉を知らない時点で、中国株の主流から自分が外れている事も自覚出来ない

国有改革銘柄て何処にいるのよ?中央企業改革関連は、
上海とシンセンにいて香港にはいない

A株に移る人もこれから増えてくるだろうし、何時か、そんな人と同じ方向が見れたらな
これから5年掛かるのか?10年掛かるのか?わからないが中央企業の完全上場が完成した頃に
日経新聞で取り上げる位でしかないだろうしその頃、買っても全然儲からない

今、中国人個人投資家や機関投資家が目先の材料を追い回して乱高下させている

中国人投資家は本当に幼稚だから・・^^;;

アナリストは違う、凄い良い事を書いて要点をパンパンパン・・
本当に投資家が幼稚なんだって

機関投資家が3ヶ月単位で買って売ってと目先の材料を個人と一緒に追い回している
1機関が1銘柄で持っている比率も多くて、1〜2%程度多くは1%以下で短期取引をしている

人寿等の保険屋が最大で、次が建設銀行?

だから、中国はPKOが必要だと田代氏もブログで書いているが
投資家が幼稚だから、A株は乱高下している

逆に、そんな市場でファンダ分析をしっかりして5年程度のスパンで
投資できれば、結構稼げるのではないかと思う

冬季オリンピック前に全部売り抜ける事が出来たら良いよな何て
だから、もうチミのようなのは今後、スルーするねん

649tana:2015/08/14(金) 19:30:24 ID:CpJ9y9xA0
?さんm(__)m

平高、再開される時は集団として再開されるのでしょうかね?

650:2015/08/15(土) 10:42:54 ID:rBALJPow0
tanaさんへ 
掲示板情報ですが、何処かの投資組合の支部長をされている方の書き込みでは、
6月の支部長会の勉強会は平高がテーマだっそうです。
この方の書き込みを見ていると、6月の時点で今回の中間の業績を粗当てています
ので本当に驚きました

投資組合に、企業に相当近い人物がいると思われます・・情報、駄々漏れ?

勉強会の幹事の方の説明では、
●平高電気 → 中国特高圧集団 に社名変更?
●今回、非公募で集める金が50億元を少し越える内訳は、
資産買収で30億元 海外公社設立で10億元 運転資金が10億元
海外公社は、ブラジル公社設立
●10社を少し超える投資家に新株発行で3〜4社が外資
●発行価格は、取引停止前20日線の9掛け 22.93RBM以上(長城汽車を参考)

勉強会の中で、こんな発表があったそうです
どれも、信憑性がありそうな内容です^^;;

最近の証券会社から出た評論
●先日の国家電網ブラジルでHVDCを建設がスタートしましたが、
第一期の入札は、ブラジル企業に殆どを落札させたが、
第二期工事は、平高集団が受注している

●平山新聞の情報では、平高集団の上期受注が50億元を超えて過去最高
50億元は契約のサインを交わした分だけで、サインを交わしていないのが30億元

平山新聞の平高集団への取材記事で公表されています
●中信証券のアナレポートでは新規国、ラオスでの受注
インドでの受注額累計が11億元を超えた事も大きく評価されています

後は、パキスタン/モンゴル/カザフスタン/エチオピア等は順調に交渉が進んでいる

●郡英証券レポートでは子会社の天津平高電機の今後3年の売り上げ予想
2015年 6億RBM
2016年 30億RBM
2017年 70億RBM ← これ、マジ?
海通/中信証券の予想を読んだ時には、2016年以降30億RBMで安定すると
書かれていたが、2017年に更に2倍以上になっているで驚きました

組織変更で、平高電気→天津平高→平芝(東芝との合弁企業)となり
中間では平芝の数字が、全部入ったので増収増益に大きく寄与しています
平芝の500Kv以下(中圧)の受注量が、あきれる程増えているので・・

何だ、カンダと言われても東芝て凄いなと思います
70億まで増える要因は、低電圧のスッチギア製造がスタートすると
アナは見ています

昨日、2015年の農村部への低電圧投資が(110KV以下)各省の投資額を合計すると
1817億元なりました

低電圧のスイッチギアが、今後伸びていくのは間違いないのと、
中国は、真空遮断式をフラグシップに決定したようです
決めるのは、親の国家電網ですからそれにそって・・
順調に拡張工事を行なっています^^;;

自分達の準備が出来たら、フラグシップはこれだと決めるのですから
他の企業はたまりませんねwww

8月12日3社のTP
2015年EPS0.8〜0.98RBM 目標株価 32〜33RBM 買い入れ
2016年EPS1.3 3社同じ
2017年EPS1.4〜1.6RBM

この時点での、評価は全体上場を含んでの業績予想に成っていると考えます

以上が、最近読んで纏めてみた内容です
中国特高圧集団 ・・最終責任が国有資産管理ですから中国が付くのが良いですよね
平高集団なんて名前からだと、中央企業系だとわかりません^^;;

最初、平高集団て書かれていたから地方の国有企業と間違えました

651tana:2015/08/15(土) 13:35:29 ID:CpJ9y9xA0
?さん、ありがとうございます。

集団として再開するのは当然ですよね、
何のために停止してるんだか・・・アホなこと聞きました

最近の受注見ていてやっとかと安心してました、
親会社も順調なようで更に元安でこれが来るのかと思うと^^
再開時、今回の暴落の影響はないでしょうかね〜?

>中国は、真空遮断式をフラグシップに決定したようです

平高はガス遮断式がメインだとおもてました

マイクログリッドでも平高、推奨されてるみたいですね、
そっちはBOERだとおもてました

配電関連はこれからも楽しみです

652:2015/08/15(土) 14:58:37 ID:rBALJPow0
stock.cnstock.com/stock/smk_gszbs/201508/3532207.htm
各省が提出予定の国有改革企業

小ぶりの地方の国有改革だから面白くない
中段の国資改革指数は興味ある

年初から上海指数13.83%
中央企業改革指数22.55%
上海国有改革指数25.29%
北京国有改革指数12.42%
広東国有改革指数20.41%
江蘇国有改革指数24.87%
H株指数     -9.7%
ハンセン指数   0.6%

資料が古い為最新ではない為若干誤差がでるが上海指数よりも中央企業改革銘柄や
上海改革関連銘柄はパフォーマンスが良いのがわかる

上海が大きく下がったと揶揄されれるが、こうやって比較すると
香港がいかに儲からない市場かは一目瞭然

国有資産管理が最終責任の企業の最大の利点
●人事権までも国有資産管理が握っている為、たとえ企業ぐるみで
 粉飾をしてもその人事を決めた、国有資産管理の責任になる

国は絶対に責任は取れないし、とってはいけない国を付け返る事は出来ない
すべては、個人の規律違反で全ての罪を個人に押し付け企業はお咎め無し

香港のAH株以外は、
民官企業  国有資産に民間資本を引き入れた形態で責任は無制限
民間企業  100%民間資本 責任は無制限

中央企業系企業の方が資産運用としてはリスクは殆ど無い
今の所は、株価は指数以上に上がっている
このまま、数年は指数よりも上のパフォーマンスを出し続ける

中国には、国有改革指数に連動したETFがあるらしい
本土のETFは凄い種類があって、バリエーションが豊富

653:2015/08/16(日) 11:41:22 ID:rBALJPow0
652>>を更にレベルUP
今後、中国株はこれを中心に動いていく上海指数なんてどうでも良い
上海指数なんて、652>>を見ての通り最低のパフォーマンスで見せかけ
の子供騙しにしかならない

稼ぐなら国有改革の代表指数を追いかけないと置いていかれる

富国中証国企改指数
●1Q→2Q 増減10社
fund.eastmoney.com/f10/ccmx_161026.html
●チャート
fund.eastmoney.com/161026.html
●業種ウェート
fund.eastmoney.com/f10/hytz_161026.html
●富国中証国企改指数12月入れ替え銘柄
www.sse.com.cn/market/sseindex/diclosure/c/c_20141205_3862956.shtml

富国中証国企改指数採用銘柄
シンセン上場
000006,000028,000425,000528,000562,000581,000596,000719,000728,000729
000733,000768,000778,000786,000800,000801,000837,000851,000860,000927
000960,000973,002051,002100,002152,002268,002281,002368,002419,002461
002678,300114,

上海市場
600008,600009,600018,600026,600037,600050,600056,600073,600085,600153
600176,600270,600329,600332,600369,600372,600395,600406,600418,600429
600482,600483,600511,600519,600526,600559,600587,600597,600606,600629
600637,600639,600649,600675,600688,600704,600708,600729,600741,600754
600761,600776,600787,600820,600825,600826,600827,600835,600839,600850
600859,600872,600879,600893,600894,601158,601238,601555,601607,601669
601717,601718,601801,601888,601918,601928,601989,601992

製造/金融/証券/医療/航空/船舶/電力/建築/素材/鉄鋼/自動車/通信/白酒/水/小売等
中国中車/中鉄/鉄建/ペトロは非採用 ガス企業も見当たらない

●央企上市公司全名单(絶対にお奨めで保存しておいた方が良い)
sc.stock.cnfol.com/gppdgdzx/20150813/21269722.shtml
中央企業別に上場子会社を整理した資料
これが、今あっちコッチの証券会社で引用されて出回っている

・AH格差で出ている企業は、A株もH株も単一企業
・A株とH株が同じ名前でも、AH格差に出ない企業はA株が親会社

万科Aが华润集团の子会社て知らなかった^^;;
ZTEも中国航天科技集团公司の子会社 何で航空が通信なの?
中国交建もA株企業の橋等に強みを持つ企業と合弁

凄い、本土でも絶賛の資料

654:2015/08/17(月) 21:39:01 ID:rBALJPow0
暇だから、中企改革指数採用銘柄とカッシュウハAを入れ替えて見た

カッシュウハAは改革指数に入っていない・・既に、混合所有で改革第一弾は終わっている
混合所有で、引き込んだのは中国の資源リサイクルと再生の業界5位の企業で、子会社を
設立しカッシュウハAが55%出資し葛洲ハ緑何たらて企業を2017年に立ち上げる。
葛洲ハの子会社は、55社もある^^;;そんなもの、1社増えた位で業績に+になるのかな?
国泰証券は、新規事業と新たなルート確保と評価している

混合所有は、こんな効果が期待できる

葛洲ハは、火力/水力発電やダム建設/堰や都市を作る等のゼネコン
今年の6月末には、本年受注目標の90%を達成しているから今年も、大幅に受注を増やす
特に海外が絶好調 5大発電が海外で石炭や水力発電所建設を一生懸命やっているのと、
国内の水力発電建設が、ぐぐーーーーと伸びているのと水利でダム建設なども増えて行く

コンセンサス
企業名  2015(EPS)  2016(EPS)  2017(EPS) 今日終り値  
葛洲ハ   0.63     0.75      0.97    10.46RBM  一番割安
鉄建A    0.95 1.05 1.15 17.93RBM 
中鉄A    0.52 0.59 0.65 14.86RBM
中鉄二局   -      -       -     16.56RBM
交通建設  0.91     1.03      1.21    15.7RBM

鉄建と中鉄が合弁したら強と弱が一緒になるから中強で材料で尽くしで下がる
葛洲ハは割安な主力銘柄としてもアホールド出来るが、中鉄や鉄建と比較して、
嘘だろうて位、株価が重い・・材料を追いかけるA株だとこの手の企業は人気化しない

それで、中国聯合網絡通信Aに乗換えて見る
中企改革指数採用銘柄で7月にググーと指数内でのウェートが上がった
今度の、中央改革第2弾で通信が入ったのが背景にある
香港のチャイナユニコム香港は中国聯合網絡通信Aの30社ある子会社の
内の1社で親が33%出資している

今日を初日にして、指数採用銘柄の中国聯合網絡通信A
指数非採用の葛洲ハと指数非採用で利益は悪いが材料満載の中鉄と
非採用ながら業績は良いが、合弁したら・・・悪くなる鉄建と
パフォーマンスを競ってみたら面白いと思う

10万円しかないので^^;;知れているが、勝ちパターンさえ掴めれば

残念ながら、中国聯合網絡通信Aに対して平高電気程の魅力は全然感じない
コンセンサス
2015 0.23 2016 0.25 2017 0.28 ・・・この酷いのには絶句^^;;
4G期待と混合所有に期待 業界の平均PERは50倍だから
今日の終り値 7.43RBM 目標株価11RBM・・50%程度の上昇余地がある

酷いEPSだが、これでもまだ良くなってきて最悪期は脱している

指数採用と非指数の動きがどうなるか・・楽しみ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板