したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

0682 超大現代農業 VOL2

1管理人:2011/04/15(金) 12:47:24 ID:???0
どうぞ

308金万福:2011/06/09(木) 07:41:18 ID:UjPIa1Nk0
>>306
2割しか持っていないのに、社長をやっている時点で、別名義や親族で過半数を持っているということに
気付かない点がおそまつですね

309ん〜:2011/06/09(木) 11:22:41 ID:13smZLyg0
>JPモルガン  買い増し  取得単価は1株3.89香港ドル
今は、2.91香港ドル。 1香港ドル近く高い所で買ったことになりますね。
足元が崩壊しているという感じか?  私も含み損が増える一方ですが。

310インポ:2011/06/09(木) 11:29:23 ID:jb4KjZfo0
308そんなことはないだろ。創業者ということで社長やらしてもらってるだけ。
 高値で売ってるだろ。短小名義とかでもってるのか?
 まあ、どっちにしてもこのおっさんはもう終わり。
 次の次の総会で首切り。
 金玉福万個さんは持ってるの?

311ん〜:2011/06/09(木) 11:46:38 ID:13smZLyg0
まぁ〜、なんだな。 本当に粉飾決算などしていないのなら、
世界的に有名で、且つ監査が厳しい監査法人に監査して貰うというのが第一歩だな。
どこにすれば良いのかは私は言えないけど。 ちょこちょこ監査法人を変えていたんじゃダメだな。 
ましてや、社長の口頭での反論だけではね。 裁判なんか起こしても、判決が出るまでにどの位の時間が掛かるか分らないでしょ。
会社は、そんな事も分らないのかね〜〜?   雪印乳業や山一證券や東京電力の社長の様に高額報酬を貰っていても、
実際には不測の事態に何の対処も出来ないことが露呈する無能なトップというのは意外と多いね。

312だって:2011/06/09(木) 12:01:11 ID:8lpaEivg0

今回の週刊誌の記事、実は監査法人がちくったんだよ。よくある話で。

3135月段階でお話中の皆さま:2011/06/09(木) 12:30:58 ID:bOzgU3M20
凄いね。続落。悠長なことは言っていられなくなりますな。

買いはもう少し様子見ます。

314バリュー:2011/06/09(木) 17:52:01 ID:iCBumS1U0
もうすぐPER2以下
そしたら買おっと(*_*)

315おれ:2011/06/09(木) 18:08:11 ID:S./.H5bQ0
香港は投機性がすごく強いですね。
もともと中国人投資家は、ギャンブル感覚で株をする人が多いとか。
香港は多少はましだと思いますが、その傾向を強く認識するべきです。
逆張りは危険ですよ。
BYDがあそこまで高値になったのも橋にも棒にもかからなくなったのも
市場の特殊性を理解するべきです。
ここの会社はそれほど問題ないと思いますが、中国株特にP株は
雰囲気に流されやすいのです。

316PERねえ:2011/06/09(木) 18:19:49 ID:Jd2fwi1M0
赤字になったらPERは表示されなくなりますよ

317PERねえ:2011/06/09(木) 18:23:39 ID:Jd2fwi1M0
ちなみにPER2倍ということは2年間保有すると
株価に対して、1年間の一株利益が追いつくということです。

ただしなぜそのPERなのに株価が反応しないのかが問題なのです。

318バリュー:2011/06/09(木) 20:36:17 ID:iCBumS1U0
やっぱり経営者が信じられないよねー。

319あああ:2011/06/09(木) 21:11:22 ID:N3UcKZM20
1.0以下まで暴落もあり??

320あああ:2011/06/09(木) 21:14:51 ID:N3UcKZM20
最安値の0.47まで暴落したら買いましするかな・・・

321自社株買い:2011/06/09(木) 22:29:11 ID:KMrkdRTw0
今日は購入分のうち3943万株の償却のみで自社株買いはなし。

底なし沼の状況だな
資金だけは準備しておくか。
PER1倍台なんで千載一隅のチャンス

2003年にもうわさだけで0.5ドルまで暴落したが、
結局なんもなくてその後5年後10ドルまで行ったからな。
5年で20倍なんでウマ過ぎだ。

2ドルで買って5年後20ドルで売りたい。

322トミー:2011/06/10(金) 03:28:03 ID:5HXC4XAs0
もうすでにこの株はPERで動いてないね
100万円が2000万円か‥悪くないな

323オッズ:2011/06/10(金) 05:06:51 ID:fu.ISWPo0
オッズ的には悪くないね
ただし、売買停止になると最悪0も覚悟しておかないとね
100万が2000万
100万が0

どこまでリスクを取れるかだね

324トミー:2011/06/10(金) 05:42:11 ID:ECEVNCmk0
オッズさんへ
5マンで100マンだったら良い投機ですね
自分も参戦するかもです
東京電力よりは良いと思います

325タンポポ:2011/06/10(金) 06:41:52 ID:2/9JO0Jc0
>>323
そこなんですよね。
自分も売買停止の株保有中ですので気になります。
5百万円分買ったら2日後に停止ですもん><

326タンポポ:2011/06/10(金) 07:41:40 ID:2/9JO0Jc0
月足でみるチャートの形が上向きにくそうで

327トミー:2011/06/10(金) 10:46:15 ID:hIayUTqY0
ここを買おうと思ったが東京電力を買ってしまった
ここはもう少し下げてもおかしくないと思ったので買いを控えました

ここをリバウンド狙いで拾った人は書き込みお願いします

夜勤なのにまだ寝てません
もうすぐ寝ます
おやすみなさい

328てる:2011/06/10(金) 10:50:31 ID:mqouQO2g0
私も0682購入予定でしたが上がってしまったので
0904つれ安と思い、最低単位購入しました。

329ぽつ:2011/06/10(金) 12:23:52 ID:.InJs.220
昨日2.940で買い増ししますた

いくらなんでも安いしょ

自社株もぼちぼち半端ない数字だし

330いい訳は?:2011/06/10(金) 12:39:09 ID:ELJg4l520
682.723共に暴落してますがQ先生のご意見を聞きたいです。
売るべきか買うべきか? 愚痴らないと寝れません!

331バイコレビッツ:2011/06/10(金) 12:39:34 ID:1tiu4GBo0
まだ売り板が元気すぎるように思う。大量自社株買いが将来自社株売りを平気でする
ことにつながりそう・・・そういう銘柄。短期で反発狙いは良いかな。

332ぽつ:2011/06/10(金) 17:49:17 ID:4jwFhQPs0
たかくなってから自社株売りなら問題ないしょ?
なんでされだめなん?

333金万福:2011/06/10(金) 17:52:13 ID:UjPIa1Nk0
>>332
それやると錬金術できまくりですやん
究極のインサイダーですし。

自社株を買ったら、償却するか金庫株にするか
第三者に割り当てるかですよ

市場で売却したら匿名ファンドを使っていたホリエモンのライブドアと一緒ですやん。
ここの社長ならやりかねないし、香港ならなんでもありだけどね

334ん?:2011/06/10(金) 18:15:06 ID:13smZLyg0
>大量自社株買いが将来自社株売りを平気ですることにつながりそう
昨日3943万株の償却をしてるね。 自社株買いして、置いておく方針ではなさそう。
でも、増資や社債発行はまだやりそうだけど。

 普通の銘柄なら1日で7%も株価が上がれば、お祭り騒ぎするところだけど、
日足の6ヶ月チャートを見ても、今までの下落が大規模過ぎて今日の陽線ローソク足が小さすぎて見えない。
5ドルから3ドルへの垂直落下が凄過ぎて、今日の陽線は虫眼鏡で見ないと確認出来ないくらいだ。 
株価が下がる時は本当に一瞬で暴落するのに、上がる時は微生物の歩みだな。

335うんちゃん:2011/06/10(金) 18:17:02 ID:U32GAdUo0
>>330
Qさんはここには投資してないよ。

336予想:2011/06/10(金) 19:06:40 ID:2WGkh/CQ0
今日は上昇ですが2,5HKDまでありそうですが。

337バリュー:2011/06/10(金) 19:11:52 ID:iCBumS1U0
↑そう、確かにHPで質問に答えていましたね。

338:2011/06/10(金) 19:24:41 ID:tmWGhWjg0
39.43Mil株の償却は全体の1.2%ですから、少ないですが株主には良いことですね。
毎日Listed company alertを見てますが、UBS,MS,Blackrock皆少しずつ買い増ししているみたいですね。

339だいたい:2011/06/10(金) 20:19:27 ID:4jwFhQPs0
あの程度ないようで株価半分とか頭弱いだろ
全力買いに決まってんだろ

340短小:2011/06/10(金) 21:41:58 ID:6X3kHEuU0
333
出、金玉君は、ここ、持ってるのか?

341超大ファン:2011/06/10(金) 22:32:38 ID:CEqW/N4s0
私は6年くらい前からチャオダ株を所有していますが、今まで最安値で
買ったのは、2005年秋ごろの2.95ドルです。
その当時、1香港ドルは15円くらいであり、チャオダ1株45円程度でした。
今は、チャオダ3ドル、1香港ドル10円前後なので、チャオダ1株30円程度
です。
当時に比べると、明確な成長を遂げ売上高・利益が何倍にもなり、尚、高成長
の途上にあり、中国優良企業500にも挙がり、従業員数2万人以上の大企業に
なっています。この安値で、私も更に買い増す所存です。
増資は株式数が希薄化するので嫌がられますが、この企業に限って言えば、
増資で農地を拡大しているので、増資分だけの売上高増があり、過去の1株利益を
確認すると、増資している割に、1株利益は増加しています。
高値で増資することで、1株当たりの純資産は増え、自己資本比率も高水準で
安定し、従業員数他会社の規模も大きくなり、社会や業界でのランク・認知度も
上がるので、増資を極度にマイナスで捉える必要もありません。

342ぽつ:2011/06/10(金) 23:17:53 ID:UtO7hRiM0
てかこんなんで狼狽売りとかちゃんころ頭弱すぎだろ

卓球の選手とかもすごい強いけど見慣れない戦術をされると対応できずに崩れるみたいだ
ようするに奴らは、ちょっとした変化に対応できない国民性

今回の日本の震災でも、極端な行動でいろいろ笑いを提供いてくれたし、
こいつらをカモにするのは、楽勝だな

343中国人:2011/06/11(土) 04:50:16 ID:H.vSt0Os0
中国人には中国人にしか分からない事情があるのです
日本人おひとよしね

344違うよ。:2011/06/11(土) 08:25:12 ID:ELJg4l520
日本人は頭の良い人にそそのかされ、貧乏くじを
庶民がひいてるだけな国ですよ。
中国でも一番なりたくない職業NO1は農業だよ。
人件費、肥料、土地代も高騰してるが農作物は政府のインフレ規制があり
ぼろ儲けはできない現状ですよ・・・

345どんこ:2011/06/11(土) 08:54:41 ID:LWFyyOSY0
>>341
6年も持って値下がりしているのに、まだ持つの?

346:2011/06/11(土) 10:05:12 ID:EUIle1LU0
ってもっと長い目でやるもんだろ

農業は、日本、中国に限らず、やりようによっては、一番伸びるでしょう。
10年20年先をみて、投資しようね

ただし、今回の件は、経営者を信用できるかどうかだよね、純粋に。
誰か、社長本人にインタビューしてくれないかな

あと、この会社日本に支社があるんやね。日本語のサイトまであってびっくりした。
今回の震災なんか、追い風なのにな。

347の販売専門店:2011/06/11(土) 10:17:52 ID:cMazSPVQ0
http://7pi.jp/q4lxR
http://7pi.jp/q4lxR
http://7pi.jp/q4lxR
http://7pi.jp/q4lxR
http://7pi.jp/q4lxR

348雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2011/06/11(土) 10:51:19 ID:n2Gm5gPc0
農業系は政治リスクが大きいように思う。例えば
イチャモンつけられて政府系企業に統合されるよ
うな丸ごと召し上げられる可能性。野菜高騰への
庶民をそらす為に、何をされるかわからないのが
怖い。最近買い増しましたが不安は尽きません。

349あおい:2011/06/11(土) 11:00:32 ID:JSX2yZcA0
ここは、長所も短所も中国の政治的・経済的特異性に依存しています。
三農問題やらWTO加盟後の効率化への圧力などが追い風になり、
さらに、有機農業は人手がかかりますが、中国はもともと人手で
行っていたので格安の人手で有機農業ができます。それを、輸送や流通に
おいてちょっと改革してやっただけで莫大な利益が出たというカラクリです。
経営者について、大学出のインテリが好むような業態ではないということで、
ちょっとヤクザなノリで一気に拡大できたのは、逆にアドバンテージになりました。
一方欠点としては、中国以外では通用しないモデルなので、海外進出などは
当然無理ですし、いまのところ農民ごと土地かいあさって拡大するのが
一番成長の早道であるのですが、簡単な方法ばかりとっていると
付加価値に乏しいために政治状況や経済状況に
変化があったときにあっさり倒れてしまう可能性はあります。
食料問題といっても、石油問題といっしょで、どうなるかということは、
完全に見通しがつくものではないというのもリスクです。
あとは、P株特有のリスクが今回はっきりとした形で現れてしまいました。

350cc:2011/06/11(土) 11:29:41 ID:EYyw1Rgc0
以前にper2倍だから「二年以内に一株利益が株価に追いつく」っていう
書き込みがありました。確かに理論的にはそうですね。しかし一方で
「何か理由があって、2年以内に売買停止になって長期で塩漬けになる」という
推測も成り立たないこともないんじゃないか。何でかわからないことが怖い。
株でリスクってこういうことだなと自戒をこめて思うよ。P株で散々な目に会っている
身からすれば。だから皆さんもくれぐれも気をつけてくれお。

351雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2011/06/11(土) 11:35:02 ID:n2Gm5gPc0
>格安の人手で有機農業ができます。それを、
>輸送や流通においてちょっと改革してやった
>だけで莫大な利益が出た

だからこそ、野菜高騰への庶民の不満をそら
す標的になりはしないかと思う次第。ビジネス
そのものは悪くなさそうなのだけど。

352どんこ:2011/06/11(土) 12:14:35 ID:LWFyyOSY0
J-REIT研究家の雪風さんなの?
でも、なんでチャオダなんて買っているの?

PERに惹かれてですか?

353リスク:2011/06/11(土) 15:02:09 ID:4jwFhQPs0
のはなしをしたらきりがない
東京電力がこんなことになるとは誰も思わなかったでしょ?

世界が滅亡するという予言は株を売る理由にはならない

明らかに可能性が高いならいざ知らず
HPにも上海政府の後押しで成功してるとあり
そういった企業がそんな簡単に政治リスクにさらされるとは思えんね

354ちいたけお:2011/06/11(土) 16:40:56 ID:2xO1Omas0
「食料危機をあおってはいけない」
という本を読んでから投資をするか考えたほうがいいですよ。

本当に食糧危機、水の危機が起こるのか?
一つの情報ソースでは投資するのは素人です。

355谷水:2011/06/11(土) 17:55:59 ID:vg1Uzijs0
中国 水道水が飲めなくなったら 外国からでも ペットボトルの水を買いよる 日本と同じ事になるでしょう
食料危機は 干ばつ 洪水 しだい 世界同時に天変起これば 危機迫るが 小麦は数年備蓄できるし 年事の
世界の 小麦生産量は あまり変わらない 温暖化加速傾向で心配だが すぐ食料危機迫らない

356金万福:2011/06/11(土) 18:45:47 ID:UjPIa1Nk0
>>355
中国は政府がブラジルの農地を買って、百万人単位で移住を考えているのにね
ここ買う必要もないでしょう

357トミー:2011/06/11(土) 19:06:15 ID:Tr0TAKww0
356さんへ
そんな盛大な計画あるんですか
中国スゲー

358短小:2011/06/11(土) 20:20:10 ID:3sLKhzzo0
ブラジルへ1000万人ほど移住させますか?
それまでは超大はいる。
ここは集荷をトラックでやってるだけ。
それだけ。
要するに零細農民を低賃金ではたらかせて儲けているだけ。
革命と反対のことをしてるだけ。
株価最低のとき、中国政府に因縁つけられて国営にされたら
株主は偉い迷惑だ。

359ξл:2011/06/11(土) 20:38:40 ID:f0lt6dgo0
宇宙船地球号は、毎年1億人づつ人口が増えている。
過去30年で30億人増えた、これからも同じように増え続ける。
食糧と飲料水は、この人口爆発には即座に対応できないので、
いずれ紛争/戦争になっていくし、食糧ビジネス/水ビジネスは、
将来は有望というか、なくてはならないビジネスである。

360格差:2011/06/11(土) 21:13:43 ID:U0FAtb.w0
農業生産なんて簡単だよ。余るほど作れるそれが中国人の人件費では
もうけられない状態なだけ。あと、火のないところに煙はたたない。

361今度:2011/06/11(土) 21:31:38 ID:4jwFhQPs0
直接ここの農場や施設を見てくるよ
中国人の事情とか火のないところに~とか
根拠が薄くてよくわからない

ここは純粋に決算数字が自分の投資基準にはまったから投資するだけ


ばかな素人がパニックで売って
強かな奴が買ってるのは間違いない

数ヵ月後に答え出てるよ 多分

362格差:2011/06/11(土) 22:04:24 ID:U0FAtb.w0
 いまその決算の根拠が薄くなってるんですけど。
プロは損切できるが素人は損切できないのが常。
素人はいつかもとにもどると思って損切できない
がプロは短期を考えて損切をすぐする。
その思考の差を使って掲示板で素人相手にだます事も
よくあることだが。

363答えは:2011/06/11(土) 22:32:18 ID:4jwFhQPs0
結果で語ろう
結果が出たらまた来るよ
それまでここで空想被害妄想で理屈こねてればいい

364格差:2011/06/11(土) 22:46:10 ID:U0FAtb.w0
株価が下がった結果はでた。

365ど素人:2011/06/11(土) 22:57:23 ID:N3UcKZM20
素人だけど
ここの財務内容はある程度信用していいのかな?

中国人の数字は適当だけど・・・(ーー;)

366短小:2011/06/11(土) 23:53:45 ID:pvWF6sZI0
今から45年ほど前、世界人口25億人と憶えた。今は70億?80億
?約3倍か。中国のおかげですでに資源高。中国人は世界のガンだな。
こいつらが牛肉を食べだすと、食料危機になる。共産主義のまま閉じ込めておくべきだったな


368ちかんしゃとーます:2011/06/12(日) 08:47:30 ID:UQooD7BoO
>>365
香港市場でもトップクラスに信用できないもののひとつです。

あと、数字の信用性は人種で決まるものではありません。

369青い:2011/06/12(日) 10:42:03 ID:JSX2yZcA0
確かに中国人は数字に適当というか
過大評価は当然のこととしてしますけどね。

370金万福:2011/06/12(日) 11:44:37 ID:UjPIa1Nk0
モルガンが買っているとか、ゴールドマンが買っているとか言う人がいるけど
たとえばモルガンなんかは運用資金の0.何%を買っているだけであって
決してここを全力1点買いしているわけではないし
ここが倒産してもポートフォリオのダメージはないに等しい
個人が真似していたら、再起不能になるよ

371タンポポ:2011/06/12(日) 11:53:04 ID:2/9JO0Jc0
まさか信用売りの買戻しじゃないよね

372超大ファン:2011/06/13(月) 01:36:25 ID:CEqW/N4s0
会社を信じる投資家、信じない投資家・・・
疑心暗鬼のまま、時は流れていく・・・
決算発表まで、あと数カ月・・・
その前に何かあるのか・・・
ここまでドキドキできる銘柄も珍しい・・・

373谷水:2011/06/13(月) 07:57:04 ID:vg1Uzijs0
中国長江流域 5月から7月が雨季 今年干ばつひどかった ここ灌漑給水装置 ビニールハウス
あるか? また 暴雨でも 畑 水びたしになり野菜腐る 排水溝が必要 県の園芸センターで野
菜を作っていたが トラクター 自動草刈機 あるか 雑草 草刈に困ってしまう 野菜作りは
天候に大きく左右されます 野菜の欠点日持ちしない すぐ腐る 新鮮でなければ売れない ここ
儲かっているのが不思議 人間を最も簡単に欺くのは 数字を示す事である と言った学者もいたが
株は不安で崩壊する の見本

374トミー:2011/06/13(月) 19:23:39 ID:UMh75n..0
ここの株価は時価総額が大きいから仕手では動いてない
値動きは仕手みたいだが不安と期待でうごいているね

日本株で情報あればこういった時価総額が大きい銘柄のラップ相場は好きなんだけどねw
信用倍率が見るのが香港は分からんが信用倍率が普段高い銘柄ならば1に近づけば勝てる可能性が高い
普段から空売りされまくってるような銘柄も熱い
空売りされると長期的には騰がる傾向が強い

香港も信用倍率がわかればな

375超大ファン:2011/06/13(月) 19:28:27 ID:CEqW/N4s0
373は文体から日本人のネイティブではないようですが、
どこの国の人でしょうか?

376答えは:2011/06/13(月) 23:13:45 ID:4jwFhQPs0
何人か知らんけど
ここで否定的な書き込みしてる若干一名は
3.0あっさり割れたのでパニくって損切りして
あわてて空うった奴だろ?どうせ

必死すぎて、
はらいたいんですけど

377金万福:2011/06/14(火) 02:30:30 ID:UjPIa1Nk0
毎日順調にリバを巻き込みながら下げてるな。
最後に雪崩が来そうだ。

378あ・・:2011/06/14(火) 11:19:14 ID:jF8lSiGA0
>>375
その人は病気ですから触らないようにお願いします。

379上げ万:2011/06/14(火) 13:55:59 ID:CNW.pl2I0
377金個 福万さんはなに買ってるのよ?

380短小:2011/06/14(火) 19:12:53 ID:dTCPU2Vs0
最近中国株をみていると、気分が暗くなる。ナンカ全滅。
アメリカ株も下げてるけど。
超大って、何が超大なのかな?
社長の利己心?
財産の半分くらい賭けて買い戻せよ?

381赤井:2011/06/14(火) 20:33:26 ID:nzjZDURc0
リバは意外にしっかりきましたね。
まだわからないですが。
ただ上昇トレンド入りはまだ先な気がします。
それまでにまたマインドが悪くなって落ち込むことを危惧して
買いなおせずにいます。

382:2011/06/14(火) 21:02:17 ID:4jwFhQPs0
あんたもパニクり組?
あの稚拙な内容のゴシップ記事真に受けてんだ

どいつもこいつも知ったかぶってお利口さんだな、おい

383まあ:2011/06/14(火) 21:05:09 ID:7idDFM4s0
ここの経営者結構優秀かもしれんな。こんな激安であれば自社株買いは極めて合理的。
また、高値で株を売るのも極めて合理的。それを承知の上でやってるとすれば、本業プラス運用でも申し分ないということになる。
自分が経営者なら同じようなことをするかも。本業で稼ぎつつ合理的な運用を続けるこのハイブリッドなスタンスでいけば
大金持ちになれることは間違いなし。

384出来高:2011/06/14(火) 23:32:15 ID:KMrkdRTw0
暴落後の出来高は6億株を超えたから
売りたい奴らは全員売ったんじゃないか?

高値で買って安値で売るというアフォ丸出しの行動だ。

そして損こいて、社長に安く買い戻された愚か者が
また愚痴を始めるのか。。

誰が考えたって合理的な行動しているだけだろ。

385今回の件で:2011/06/15(水) 00:50:13 ID:4jGyL25g0
3.0HKD以下で買えなくて負け犬の遠吠えしている奴
3.0HKD以上で売り抜けて助かったとか思ってる奴

どちらも投資はやめた方がいい、悪いこといわない

3.0HKD以上で買って、3.0HKD以下でも平気で買い増しできた人が普通に才能ありと思うよ。
むろん最初から3.0HKD以下で待ってた奴は神だけどな。

386初歩的な話で:2011/06/15(水) 01:25:13 ID:E982H7l60
創業者が株を売り続ける会社に投資をする時点で論外

387その通り:2011/06/15(水) 02:08:26 ID:xMHx452U0
間違いない

388ああ:2011/06/15(水) 06:26:50 ID:cTddrd.c0
そうなにのか

389んじゃ:2011/06/15(水) 07:49:32 ID:KMrkdRTw0
テンセントも同じだな。

390やだなぁ:2011/06/15(水) 10:33:03 ID:PkImULns0
中国人の倫理観はまるで下半身なみなんだあ
本能が疼けば抑え効かないのね

391短小:2011/06/15(水) 15:12:59 ID:I0G42PaY0
又上がるのを待つ。2度あることは3度ある。
4度目はわからない。

392金万福:2011/06/16(木) 11:32:11 ID:UjPIa1Nk0
毎日順調にリバを巻き込みながら下げてるな。
最後に雪崩が来そうだ。

393下げ万:2011/06/16(木) 11:55:49 ID:vn4D8Jsc0
金福万は書き込むな。お前はアホだ。陰湿だ。縁起が悪くなる。
退場。お前は婦ニャ陳、下げ万だ。

394金万福:2011/06/16(木) 14:35:20 ID:UjPIa1Nk0
冷静にチャートと出来高をみて書き込んでいるだけだがな
出来高を伴った長い下髭が出ないと治まらんでしょう
モルガンがおしっこちびって全株投げるくらいの下髭が出んことにはのう
なんともならんわい

395陳子万個:2011/06/16(木) 14:44:25 ID:vn4D8Jsc0
394>でお前、ここの株もってんのか?
あるいは、さがりきったら、かうのか?
それだけでも書け。
かかないなら、もうくるな。おまえは目障り。

396エヘン:2011/06/16(木) 15:20:45 ID:pe87l4gg0
株価が大きく動くと書き込みが増えてくる。
下がると言い合いが増えてくる。
上がると讃え合いが増えてくる。
いずれにしても株価には影響なし。

397その通り:2011/06/16(木) 16:19:24 ID:2898vsqc0
竹田和平氏をご存知かな?

あがってよし、さがってもなおよし株価かな

あがったらもちろんいいけど
さがったら優良な株式が安値で買えるからなおいいということです。

日本のバフェットですよ。

398ん?:2011/06/16(木) 16:40:21 ID:k5v.3JMQ0
>下髭
本の題名は忘れたが、下髭とその後の株価の動きの相関性を調べたものがあったが、
下髭が出たという事とそれで底をつけて反転するという相関性は全くありませんでした。

>有名な投資家
有名な投資家のやり方を本で読むのは良いが、自分とは資力や投資期間や投資哲学や
性格などが違うので同じように出来ない。
さらに今現在において有効な投資手法でも、時間が経つにつけて使い物にならなくなる。
なぜなら皆んながその投資手法を真似するからなどの理由により。

この株式が優良かどうかは後日になってみないと分からない。今のところ確証が持てない。
過去に福記食品を優良と考えて買っていた有名投資家もいるし。
と言いながら自分はここのホルダーなので、【自社株買いを続けんかい!!】と言いたい。
PER2倍台なんて、経営陣は完全に株主をなめてるだろ。

399そのとおり:2011/06/17(金) 02:02:27 ID:KMrkdRTw0
経営陣の仕事は資本の配分。
この株価なら農地買いあさるより自社株買いに全力投球してほしい。

PER2倍ってことは
純利益100%を自社株買いにあてれば
来年のEPSは倍になる計算だ。
実際にはその間に株価があがってしまうから絵に書いた餅だが。

自分が経営者なら
自社株に50%くらいは突っ込みたいところだが・・・

福記は財務前キャッシュフローがいつも大幅な赤字
こんなところは危ない。

400赤井:2011/06/17(金) 14:13:43 ID:nzjZDURc0
もはや市況で動いてるんだよ。

401ピープル:2011/06/17(金) 14:58:36 ID:G73IV3hU0
1.5HKになったら打診買いしてみようと思う

402社長:2011/06/17(金) 22:31:34 ID:W2qYbh5.0
1.6でおれが全株買い占める。

403金万福:2011/06/18(土) 03:46:32 ID:UjPIa1Nk0
来週は2hk台に突入かのう

404金万福:2011/06/18(土) 11:49:34 ID:PE3CCju.0
6月決算を期待しよう。配当も、よかったらまた上がるだろう。
この時期に、まさか虚偽報告はせんだろう。決算しだいですね。

405もうあかん:2011/06/18(土) 11:52:57 ID:8jrxwYyM0
大暴落や〜!

406なぞ:2011/06/18(土) 12:18:13 ID:lYspQCj20
社長は大株主だから配当性向を50%ぐらいにしても
自分の持ち株に応じて誰に後ろ指をさされることなく
すさまじい額の配当金をもらえるのにそうせずに
自社株の売買で利益を懐にいれている
なんかおかしくないか??

407上海在中:2011/06/18(土) 12:38:29 ID:.V3Qufk60
>>405
まだ下がるでよ。

火のないところに煙出ない。
負の原因があるはず?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板