したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

0769 チャイナレアアース VOL2

1管理人:2010/10/08(金) 10:21:55 ID:???0
どうぞ

69今日:2010/10/12(火) 21:47:15 ID:ip39TD1c0
終値では過去最高値(10/8:4.43)と同じでしたね。

70にゃ:2010/10/12(火) 23:26:17 ID:fQlYaFUI0
中国のシェア97%が80%になっても以前 優位
ハイブリットカーも携帯電話も薄型テレビもどんどん需要が増える

71??:2010/10/12(火) 23:53:42 ID:WN8FyYzE0
ここが天井。実にわかりやすい天井ですね。後は真っ逆さまのバンジージャンプ。

72よっぽど:2010/10/13(水) 09:00:55 ID:zC3FU7f.0
71さんはこの銘柄が羨ましいのでしょうね!!
そう言えばいいのにね…

732012年:2010/10/13(水) 09:43:30 ID:duzPTT4A0
日経新聞によると、レアアースの中国の埋蔵量は30%程度だが
、中国では採掘はコストが安い(人件費、鉱山は露天堀、環境コスト
が安い)ことから世界の需要の90%以上が中国で産出されている

今回の件で米国のレアアースの大鉱山を保有するモリコープ社は
採掘を再開するが、その時期は2012年で、まだ1年以上も期間が
ある、その間は中国の絶対優位が続く

74陳さん:2010/10/13(水) 13:19:06 ID:GQ0CgRKY0
環境、省エネ、ハイテク 今後の産業活動のすべてに利害が合致する銘柄

中国人船長が気づかせてくれたこの銘柄の魅力
船長シェシェね

76近いのに遠い?:2010/10/13(水) 17:16:15 ID:iEH9h9XE0
中国のレアアース採掘は、山(鉱床)に酸性の薬品を流し掛け、溶けだした溶解液から
レアアースを抽出するという方法が一般的だが、流れ出した溶解液が河川や土壌汚染を
引き起こす環境問題を抱えている。これを表向きの理由として輸出規制をかけるが、
自国の需要優先と希少であるレアアース資源を戦略物資化して先進国の環境技術と資本を
手に入れるカードとすることが本音である。
レアアース資源のうち、軽希土類については中国以外にも広く分布していて、
アメリカ、豪州、ベトナム、カザフスタンなど。2012年にも開発が本格化するそうだ。
同時に代替技術、リサイクル技術も加速する。日本メーカーも1年分くらいの在庫を持ち
ジスプロシウムがなくても事実、電機モーターは作れる。開発に成功した
NEDOは自動車メーカーから要請があればいつでも全面協力するとのこと。

尖閣問題もそうだが、あまり図に乗っていると世界世論が高まり、WTOに提訴されることになりかねない。
ともかく常に政府のコントロール下に置かれるこの会社に明るい未来はない。三日天下で終わるだろう。

77出来高:2010/10/13(水) 19:07:07 ID:8I7SBdEM0
出来高が今日から減ってきましたが急落もなく
この先の株価はわけわからんのが皆様の本音
でしょう。

78それをいうなら:2010/10/13(水) 19:13:54 ID:ip39TD1c0
中国無しでリーマンショック後、この世界がここまで立ち直っていたのだろうか??
全て中国政府が悪いという考えには賛同出来ませんね。
勿論中国政府がやっている事が全て正しいとは思っていませんが…
レアアースももし日本が独占していたら同様の事をするかもしれませんよ。

79かな:2010/10/13(水) 19:58:47 ID:ni2T6nLE0
↓凄いの見つけた!!!!
http://ameboro.penne.jp/tunes2/

80チャイナレアアース:2010/10/13(水) 21:42:30 ID:6B0Q5Veo0
ここはこの程度ではないと思います。
底値を固めて上昇への力を蓄えているのです。
2007年と2008年を経験し、その際3323を1.9で買っておきながら4で喜んで手放しました。
今現在は19そこそこですか…
一度上昇を始めた銘柄は簡単に下がらないという事を痛感させられました。
*世界を大不況にする様な事件事故が起こった場合は別ですが…
この銘柄の将来が少しでもあると感じるならちょっとぐらい持っていてもいいと思います。

81陳さん:2010/10/14(木) 09:08:43 ID:zDnmas160
パチンコ チャイレア  

キャプテンチャンコロ船長の漁船体当たりで急騰リーチ

日中会談でオンカホウ禁輸解除しないよ逆ギレリーチで急騰リーチ

日中関係悪化すれば急騰しそう 誰か日本の政治家が
シナチクは低俗とか公式発言してほしいな

82本日:2010/10/14(木) 10:03:57 ID:zC3FU7f.0
急上昇する予感。

83大事:2010/10/14(木) 10:11:36 ID:OtGr7Yto0
意外と直感て大事だよね。
まあ当たるかどうか分からんが…

84む〜:2010/10/14(木) 10:36:52 ID:nI9CMOUs0
停牌です。

85うーん:2010/10/14(木) 11:10:21 ID:CBy28yj60
何だろうね???
鉱山買収の話であれば最高ですな。
まあ普通に考えて増資発表かなんかじゃないのかな???

86ホルダー7:2010/10/14(木) 11:30:49 ID:EIv5i9L.0
増資に関することで売買停止になってるようですが・・・

87陳さん:2010/10/14(木) 12:56:49 ID:zDnmas160
増資した金で
また1億元くらいで年間2000万元くらいの会社
買ってほしいあるよ

88これは:2010/10/14(木) 13:39:16 ID:6A8PD4mM0
3.95で一億株みたいだけど一旦は下がるのかな???
それとも更なる企業買収や鉱山買収の可能性が広がって爆発するのかな???

89何となく:2010/10/14(木) 15:12:19 ID:Hkx/hfo.0
88さんの情報からすると当面の底値は3.95となるのでは?
結構いい価格での増資だと思うよ。
再開後、上げる方に一票。

90増資資金の使途が良質ならカイ:2010/10/14(木) 15:39:04 ID:mvP58UzQ0
鉱山の買収
親会社からの資産注入
川下分野の製造会社の買収
工場の建設

これらに使われるなら、断固カイである。

今後の買収に備えて株価が高いうちにとりあえず
資金を確保しておきたいというのら
カネの亡者だから
不愉快ですなあ。配当もしていないのだから。

いずれにしても終わったという感じはしませんね。

このまま急騰を続けるなら燃え尽きてしまう。
ここはひと休みして短期6$〜10$、
長期50$を目指す動きを期待したい。

特に、買収や設備投資に今回の資金が使われるなら
長期上昇相場の一里塚になるでしょうね。

91ホルダー777:2010/10/14(木) 21:17:44 ID:AnvVYics0
増資をすると株価が上がると考えてもいいのでしょうか?
日本の株で増資というと下がる感じがするのですが・・・

92ここ:2010/10/14(木) 21:26:06 ID:4F4fFRDI0
とりあえず10%下がりそう。

93PLA:2010/10/14(木) 21:36:44 ID:8SDTsUYQ0
>88さん
3.95で1億株の増資って決まりなんですか?
それって400億円くらいの増資ですよね?
今の時価総額からするととんでもない規模だと思うのですが・・・

94SP:2010/10/14(木) 22:15:33 ID:Owrbs2bg0
この規模の増資となると爆下げですな。御愁傷様です。

95ははは:2010/10/14(木) 22:26:36 ID:51TRRxqU0
日本人はお人よしアルヨ。また儲けたアルネ。

96はは:2010/10/14(木) 22:58:11 ID:.YIuB5tI0
中国語がわからない人の売りを煽るなよ。
株と中国語がわかる人に笑われるよ。

97ホルダー777:2010/10/14(木) 23:08:33 ID:AnvVYics0
やはり下がる可能性が高いんですよね・・・。既存の株主は全く恩恵はないんですか?

98何故:2010/10/14(木) 23:45:04 ID:ip39TD1c0
増資400億円とかの数字が出てくるの???
3.95HK$×1億株として1HK$=10.5円としても約40億円程度ですよ!!!
ひとケタ違うよひとケタ!!!
頼むからホルダーを困惑させないでね。
下げさせたいのは分かるけど、少なくとも3.95HK$以下は無理だね。
内容によっては爆上げもあるので高見の見物です!!!

99損するのは:2010/10/15(金) 00:01:53 ID:/wIxV2ow0
98さん余計な書き込みは不要ですよ。
結局損をするのは中国語/日本語を読めない日本人だけ。
いいカモです。

100そうですね:2010/10/15(金) 06:28:29 ID:ip39TD1c0
99さん
その通りですね。
ただ中国語/日本語ではなくて中国語/英語ですよね。
まあどうでもいい事なのですが…

101オバマ:2010/10/15(金) 09:38:39 ID:pBzwy2Ac0
日本のマツダですら上昇したからね
売上げ不振で資金繰りの為の増資とバブル期の倍々ゲームの増資か
個人の主観による

102見識ある言葉:2010/10/15(金) 10:17:40 ID:GtGTdGYA0
http://twilog.org/kateking7/date-100928

103メネフネ:2010/10/15(金) 10:37:08 ID:wNKxMh/M0
あっ、売買開始になりましたよっ

104ビックリw(゚o゚)w:2010/10/15(金) 11:04:02 ID:slc.SK..O
世界一の投資家が投資するという噂があるみたいだぞ!

105それは:2010/10/15(金) 11:18:55 ID:zC3FU7f.0
まさかW氏でしょうか?
株価も猛烈に戻っています。

106オバマ:2010/10/15(金) 11:19:14 ID:pBzwy2Ac0
わたしオバマの事ですか?

107マジか!?:2010/10/15(金) 11:24:47 ID:U99TX2Sw0
ビックリw(゚o゚)wさん、
その情報どこで知ったのですか?????????

108オバマ:2010/10/15(金) 11:26:41 ID:pBzwy2Ac0
気になる どこ情報 猛烈な戻しと関係があるのか

109既に:2010/10/15(金) 11:36:22 ID:zC3FU7f.0
2億株オーバーの出来高!!

110なんだか:2010/10/15(金) 11:41:44 ID:mMf6nJM.0
結構な勢いで買い上げられている。
私は売らないけどね。

111なんだか:2010/10/15(金) 12:05:43 ID:mMf6nJM.0
祝 プラ転(12:04)

112ホルダー7:2010/10/15(金) 12:12:52 ID:EIv5i9L.0
買い増ししようと思いましたが決断できずにいたところあれよあれよというまにプラ転。難しいですね・・・

113あの有名な:2010/10/15(金) 12:42:15 ID:NCou/8gY0
大投資家バフェット氏が投資するか噂が流れたが、
まだはっきりとしたことはわかっていない。
もしホントなら・・

114のんびり:2010/10/15(金) 12:55:04 ID:E3JUdaQg0
このあとどう動くかわかりませんが、増資のニュースに反応しての売りはほぼ消化したようですね。
あとはB氏の買いが本当かどうかどうか…。

115見識:2010/10/15(金) 23:25:20 ID:mvP58UzQ0
今日は失望ウリで下げたが6$〜10$目標は変える必要は
ないと思う。

①今回の増資は発行済み株式の8%にすぎない。
 20%〜30%も希薄化すれば話は別だが、
 8%といえば業績のブレの程度である。
②それに調達資金が運用なり、借入削減なりの
 形で活用されないわけがない。
③「運転資金」というのは良い買収案件があれば
 いつでも買うという意味である。
④去年は無配だったが、エクイティファイナンス
をやったら「無配継続」ということはあり得ない。
 黒字が定着しているのだから復配は確実だと思う。
⑤1.2億株というのは今日の出来高の1/3にすぎない。
⑥中国株全般が上げ潮になっているのにスター銘柄である
 この株だけが天井を打つだろうか。
 休むことはあっても循環物色で必ず戻ってくるよ。
⑦レアアース価格の上昇に業績は連動している。
 その証拠に2008年度はレアアース価格下落で赤字
 になったと某レポートで報じられている。
 だから、少なくともこの下落に見合った分は業績が
 良くなるはずである。
 鉱山を持っていないから利益が増えないということは
 なく、どの位連動性があるかどうかが問題なのだ。
 2008年の業績を見る限りは連動性は非常に高く、
 史上最高益になる可能性すらある。
⑧この会社は利権にすがることなく、高付加価値化にまい進
 している。そういった意味で日本のメーカーに似ているの
 ではないか。筋肉質ということだ。
⑨現金残高が今回分を含めて140億円もあり、負債は30億
 にすぎないから、絶対に潰れない会社だと思う。
⑩会社側からは業績見通しを出さないのが通例だが、大規模な
 設備投資を見れば、明るい将来を描いていることは自明である。
⑪日本・アメリカ等、調達先の多様化やリサイクルを唱えているが、
 それでも生産に需要がおいついていないと思う。
 多様化やリサイクルが、コストに目をつぶって、量の確保を優先
 させていることに留意すべきである。
 この会社はコスト競争力があると思う。
⑫「レアアースパニック」等、専門書を読んだ上でこの株に投資した。
 レアアースの価格変動は多様性があり、ポートフォリオを組んでいる
 ようなものである。

友人にも「カイ」とは言わないが少なくとも「ウリ」ではないと思う。

116死角は?:2010/10/15(金) 23:50:20 ID:zk.gQfvE0
115の見識さんへ質問
もし死角があるとすれば(つまり下がる要因)、
どんなことでしょうか?

117:2010/10/16(土) 00:13:14 ID:T/GEZ.wQ0
ひとつ注意してほしいのは、
日本人が買える一番大きなレアアース企業は
江西銅業だということです。
そこも有る程度はあげてますが、何倍になるという勢いではない。
現地人が買える最強の包頭稀土にしてもそうです。
国策で優先権もらってる反面利益は出過ぎないようにでもなってるのでしょう。
ここはさらに川下ですから、もし日本人あたりがレアアース問題で話題性に火が
ついて買ってるのならばすぐに撃沈します。
一方ここは、GEやシーメンスの手もはいってますので、
一次加工品のメーカーとしては、供給先が安定していますが、
あくまでも景気敏感株の域を超えることはありません。
一次加工品のメーカーとしては十分有望ですが、
この急激な上げを推進する材料があるようにはいまだにどうしても
思えません。大きく成長を見積もっても今が適正価格だとおもいます。

118まぁ:2010/10/16(土) 00:47:15 ID:UkWoQKqk0
大方、名前にレアアースがついているから
レアアースの本命と勘違いした素人さん日本人投資家と海外勢が
買っているってことだ。まぁそれを利用した増資でもあるわけだし、
winwinの関係になっているうちはいいんじゃないの?

119むかしばなし:2010/10/16(土) 01:01:30 ID:Fpflvp0w0
ここ以前ビルゲイツ財団が株を取得しているという情報がありましたね。
どなたかその後どのようになっているかご存じないでしょうか?
2005年くらいかその前のことですが。

120しかし:2010/10/16(土) 01:27:26 ID:oro8W9SE0
足元の急騰に合わせ急遽高値で増資する企業ってどうね??
それよりもここの仕事とか利益について知っている人がいないのが笑える。
今上げているのは6月に発表されたレアアース業界の再編に絡んだ思惑買いだよ。

121sasa:2010/10/16(土) 09:00:48 ID:raxaVJhM0
ここの売り上げの半分は溶鉱炉などに貼り付ける耐火レンガの製造で
レアアース販売は残り半分です。
社名の付け方が上手かったですね。

ドットコムと付いていれば何でも上がっていた2000年頃を思い出します。

122:2010/10/16(土) 09:23:21 ID:T/GEZ.wQ0
再編はいままでもずっと行われてきましたし
20社ぐらいにしぼりこむという具体的段階についてさえ
もう2年ぐらいまえからいわれてましたからね。

123江西コッパー:2010/10/16(土) 10:11:03 ID:mvP58UzQ0
江西コッパーは国策会社だし、レアアースでもトップピックなのかもしれない。
あちきも昔、10$ぐらいで買って、30$で売って大儲けさせてもらったこと
がる。好きな会社である。
ただ、問題なのは、この会社のメインは銅や金であって、レアアースではない。
レアアースが大幅に上がったとしても業績に対するインパクトは非常に小さい
のではないか。
株価を論じる場合には、材料が顕在化した場合の業績の変化率が最も重要だと思う。
貢献額が100億円あっても、それが利益の5%とか10%では意味が薄いという
ことだ。
原価報告書が公開されていない以上、レアアース価格とチャイナレアアース
の利益の連動性が何%かはわからない。しかし、2008年度にレアアース価格が
下がったときに、評価損を除いても大幅に減益になっているんだから、上がった
場合にも大幅に連動するというのはあちきの読みである。
でも、江西コッパーについて、大きな変化率が見込めるのなら投資を考えたい。

124:2010/10/16(土) 10:17:00 ID:T/GEZ.wQ0
価格の影響は、
+面と−面があると思われる。
+面は、売り上げ単価の上昇。
仮に単価が10倍にもなれば利幅も大きくとれる。
−面は、単純に仕入れ原価の上昇。

為替変動と一緒でこのへんはおいかけっこでありタイミングとスピード。
必ず上がれば利益があがるとかいうものではない。
川下がメインの企業なので。

125肯定派否定派:2010/10/16(土) 10:21:34 ID:ip39TD1c0
がいて話題豊富ですね。
人気株の象徴です。
まあバフェット購入説については話半分で聞き流すとして重要なのは業績ですね。
中間は予想外の好決算でしたので本決算で更なるサプライズ決算を出せれば
レアアース話題も相乗し更なる上昇を続けるでしょう。
逆に本決算が悪ければ容赦なくたたき売られるでしょうね。
でも持っていないと落ち着かないのでPFに取り込んでいます。

126まぁ:2010/10/16(土) 11:39:08 ID:G9XWSmoc0
とりあえず社名を中国耐火材(チャイナタイカザーイ)に変更すれば
株価も元通りに落ち着くんじゃないの?

127にゅ:2010/10/16(土) 18:11:10 ID:iQJbjwwQ0
すごいな〜あっという間に100こえちゃって・・・ここが掲示板の上にとどまっているのも長くなったね〜

128リスクってゆーか:2010/10/16(土) 19:42:24 ID:mvP58UzQ0
業績のリスクを心配するのなら、この株から降りた方が良い。
業績が好調で、復配することは間違いないと思うけれど、
EPSがいくらになるからPERで買えるとか、モノサシが
ないうちが、一番化けると思う。
業績が出て、PER採算に合うようになったとか、そういう段階
になったら、相場は峠を越えて、頭だけになってしまう。
わけがわからない内が華なのだ。

もともとPERで買う株ではない。思惑株だと割り切ることだ。
私はもともとファンダメンタル重視だが、たまには大化けを
楽しみたいと思う。

ただ、財務をやっている立場から財務体質は磐石で、よほどのことが
ない限り、潰れない会社だと強調する。

潰れるとは、借入金を含んだ負債が支払えなくなることを意味
するが、流動資産ではなく、キャッシュだけで負債の4倍もある
のだから、潰れるはずがない。

投資家はこうした財務面での岩盤の基盤があることを評価すべき
である。第三者割当増資は非常に評判が悪いけれど、財務面での
貢献度は大きい。

少なくとも潰れないということは、じっくり成長を楽しむことが
できるということだ。

今の最大のリスクは株価そのものである。
でも今の段階ではリスクテイクする価値があると見る。

業績がどうなるかわからないのに大出来高を伴い、上場来高値
2.94$を抜いたことは、尋常ではないよ。
時代背景があるからである。
少なくともそこから株価倍増がなければ収まらないというのが
セオリーだと思う。

129新木三入:2010/10/16(土) 22:17:31 ID:55V6gloo0
私も、じっと待っております。 先端産業の血液ですから、必ず必要になります。
人工よりも、自然の方が、良いに決まっておると思います。 入手は安価ですし、土が
持産国は、分かって制限するでしょうし、日本とはぎくしゃくして、安易に緩めないでしょうし、
耐えて、持ち続けるのが良い選択だと判断しております。

130まぁ:2010/10/17(日) 00:20:15 ID:yFFc5eN20
財務をやっているならもっとばっさり言ってもいいと思いますけどね。

131jj:2010/10/17(日) 11:37:58 ID:vKtTfeyo0
尖閣問題で日本いや全世界が、反中に向かい始めてる。
ここは、ある意味、問題の中心的な的だ。
紙屑を覚悟したほうがいい。

132なんだか:2010/10/17(日) 12:43:35 ID:mMf6nJM.0
131さまどうやって紙くずになるのですか具体的に説明してください。

133jj:2010/10/17(日) 14:35:19 ID:vKtTfeyo0
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20101017-00000031-jij-int&s=points&o=desc

134jj:2010/10/17(日) 15:30:43 ID:vKtTfeyo0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101017-00000006-scn-cn

135ホルダー7:2010/10/17(日) 17:34:14 ID:EIv5i9L.0
今週はどのような感じななるでしょうか?

136ふ〜:2010/10/17(日) 17:39:22 ID:eJyIl2bk0
以前持っていたが、此処も基礎研究に熱心なようですが中国のレアアースに
関る論文の出る量て半端でなく多いようです。以前は特徴的分野を見つける
事が出来なくて儲けの少ない唯の素材屋と思い手放しました。
その後、研究の成果は何か出たでしょうか?

137133、134:2010/10/17(日) 18:18:54 ID:ip39TD1c0
みたいにニュースになればなるほどレアアース銘柄には投機手段としてお金が集まってくるもの。
紙屑どころか動きはその全く逆になる。
何せそれだけ中国に依存している事を世界にアピールしていのと同じですからね。
今週はずばり5ドル突破となる可能性大とみている。

138jj:2010/10/17(日) 18:33:36 ID:vKtTfeyo0
あまいな。
流れはチャイナフリー

139中国は:2010/10/17(日) 19:54:04 ID:ip39TD1c0
沿岸部の賃上げに伴い日系/外資系を含めローテク企業は脱中国化の動きがあるのは事実。
しかしながらハイテク企業は益々沿岸部に勢力を伸ばしている。
それとたとえ海外勢がここの製品を買わなくともそれほど影響はない。
なぜなら中国内需拡大(特にハイブリッド/電気自動車)産業は今始まったばかり。
一度動き出した大国を止められる事など誰にも出来ませんよ。
無論このまま中国が突っ走り続く事など無く、筆頭のインドが出てくるまでしばらくこの状況は続くだろう。

140_:2010/10/17(日) 19:59:56 ID:olYUYE7E0
2015年にも輸入国に転じるとのニュース
祭りの終わりです

141千差万別:2010/10/17(日) 21:54:13 ID:46.PCteg0
ここは活気があるのー
いろんな意見があるがそれだけ皆が気になっている証拠
こうゆう銘柄は経験上、爆発する可能性が高い

142財務マンより〜潰れない会社:2010/10/17(日) 22:28:54 ID:mvP58UzQ0
要するにどんなに業績が悪くても、よほどのことが
ない限り、潰れない会社だということ!
理由はバランスシートを良く研究してネ!
今迄、数千社のバランスシートを見たけれど、
こんな強靭な財務体質を持った会社は
1社として見たことがありません。

143反日デモ:2010/10/18(月) 08:24:00 ID:Z90MLBvc0

また反日デモが始まった、ここには有利に働く期待が高まる
下がったところは買いだね

144もうあかん:2010/10/18(月) 19:01:30 ID:3M3phXnI0
大暴落や〜。

145144:2010/10/18(月) 19:31:29 ID:ip39TD1c0
下げたい気持ちは分かるけど、そうすればするほど反比例するものだよ。

1469:2010/10/18(月) 19:53:13 ID:olYUYE7E0
レアアース
中国が90%以上のシェアを持っているものがありますが、
中国産のレアアースが安いからであり、埋蔵量からすれば
3割程度に過ぎず、禁輸をして値が上がれば世界中の
レアアース鉱山が生産を始めるだろう。
銅や亜鉛などの精錬の途中で出てくるレアアースも多くて、
それを禁輸すれば中国自身が困るだけだ。

147この会社は禁輸で困らない:2010/10/18(月) 23:11:34 ID:mvP58UzQ0
水道会社を考えてみよう。
良い悪いは別として100件のうち10件、水の供給を
とめたらどうなるだろうか。
水道会社は1割ぐらい売上が減っても困らないだろう。
止められた家は、井戸を掘るだろうか?
銭湯に行って、コンビニでペットボトルを買うのが
実際の対応だろう。
ちなみに我が家の水道料金は1000リットルで100円、
ペットボトルのミネラルウォーターは1リットル100円
だから、1000倍である。
今、他の国で鉱山を開発するとか、リサイクルとか声高に
言われているけれど、実際には井戸を掘るようなものである。
実際は価格交渉で、他に供給してくれる国があるよとポーズ
をとっているだけ。今迄開発していなかったのはコストが
高いから。リスクも大きいし、時間も予想外にかかると思う。
結局、この会社も含めて価格交渉で手打ちになると確信する。
中国の高度成長を考えると、内需が伸び、国内でうるか、日本に
売るかを選べる立場にある。
そう考えるとこの株が暴騰するのは当然である。
売るかどうかを決めるのはこの会社なのだから。

148ちょっとお勉強:2010/10/19(火) 00:31:46 ID:BG98zthI0
一つ この企業は国有の鉱山から政府の指示する価格でレアアース鉱石を買っている。
一つ その鉱石を加工して殆ど中国国有会社に卸している。
一つ その卸値の値決めは国有会社が握っている。
一つ 海外の会社がいくら欲しがっても政府の輸出制限があるのでしたくても殆ど輸出できない。
一つ 今騰がっているのは業績とは全く関係のない話。
一つ 今騰がっている理由は、まずはイメージ。第二に業界再編においてこの企業が有利になる可能性があるから。
一つ 有利と言うのは、今まで地域で決まっていた鉱山の縄張りが広がる事で競争が生まれここの鉱石仕入れ価格が下る可能性がある事、また国内の販売先自由度が出る事。

149ちょっとお勉強:2010/10/19(火) 00:34:46 ID:BG98zthI0
イメージで上がると言うのは、上の方たちの発言を見れば一目瞭然だっぺ。BYDの時と同じ世界規模のイメージ買い。

150ちょっとお勉強:2010/10/19(火) 00:39:44 ID:BG98zthI0
ちなみに中国の安いレアアースが高くなれぱ、どこ国でも簡単に掘れますよ。アメリカですら採算に合わなくなった鉱山を再度掘り返し始めましたし。
今は安いから中国から買っているだけ。

151??:2010/10/19(火) 01:08:56 ID:3M3phXnI0
業界再編とは中小零細企業を束ねることでは?
価格決定権は大手に委ねられるので、レアアース鉱石を買うここには
不利になると思うが。

152>>151:2010/10/19(火) 01:41:37 ID:BG98zthI0
ここは加工では最大手に近い大手ですよ。ここに弱小レアアース民間企業が統合された上で鉱石を仕入れる範囲や販売範囲が広がる訳です。
価格決定権はいずれにせよここにはありません。
鉱石は国有鉱山の言い値、精製したレアアースの買値はそれを買い付ける国有大手の言い値ですね。

153とりあえず:2010/10/19(火) 12:25:13 ID:EcC1VNno0
フィーバーも終了した感じですね。
高値付近で落ち着いてるだけに理想な展開です。
一度は出来高が減り始めてから4を下回る事に
なるんじゃなかろうか。

154増える:2010/10/19(火) 14:09:42 ID:JsGqI7yI0

今後ますますハイテク製品の材料にはレアアースの添加が増える
から、ここは有望

155まり:2010/10/19(火) 17:47:19 ID:D.Zk5/HI0
恥ずかしいけど…今、私の部屋を生放送しています♪(*/∇\*)
↓是非見てくださいね♪
http://yaploq.boy.jp/rk7/

156ということは:2010/10/19(火) 18:52:52 ID:wcrTrHpQ0
お国の言う通り的な国有鉱山と買い付け国有の板ばさみで利益は上がらない
ということですかね。

157利益:2010/10/19(火) 19:03:10 ID:zgyZboWk0
利益も良くなる事で今の株価で織り込み済みですが人気に
なりすぎての買われすぎ感が強いと思い出来高がへれば3,6
まで下がると考えます。

158モスコソ:2010/10/19(火) 19:15:06 ID:dW/EyINg0
やっと日の目を見たので、もう少しアホールドしたい気持ちですが
皆さんの意見を見ると少し気持ちが揺らぎます。

159ヘンタイ:2010/10/19(火) 19:25:03 ID:ip39TD1c0
もこの一年で最安値から3倍です。
ここと比べてはいけないけどここも3倍です。
どっちが将来有望でしょうか???

160どんこ:2010/10/19(火) 20:44:04 ID:yt/j1G7Q0
ヘンタイに一票

161特別利益が出ると思う!:2010/10/19(火) 23:55:44 ID:mvP58UzQ0
あっしは財務マンでもあるし、法務もやっている。
2008年度決算で、レアアース価格が下がったことによって赤字転落
したというのは確実な情報である。関連企業の評価損も含めてね。
ならばレアアース価格が上がったら利益が増えるというのはごくフツー
の感覚ではないか。
上がっても下がっても利益の圧迫要因になるというのでは、常に市況
が動くと利益が減る続けてしまう。
今までの業績を振り返ってもあり得ない話だ。
そういった片務的な契約はありえないと思うよ。
国内企業に多少の価格プライオリティーを持たせるのならわかる。
でも海外で100ドルで売れるのに、国内では半分で売るとかいうのは
ないと思うよ。少なくとも市況低迷時に仕入れた材料や、過去に計上した関連会社の
評価損については、逆に評価益になる、しかも1億RMB以上になる
可能性が高い。1株当たり6セントくらいになる。
それ以外にマージンが大きくなる可能性が高い。
これは上期の決算を見ても明らかである。

私はたまたま、この会社の決算書をずっと見ているからそういった
情報が提供できるわけです。
アナリストも恐らく読んでいたいと思いますよ。

162:2010/10/20(水) 00:09:04 ID:iHN/O.NI0
ここは、レアアースは管理したいが外資から技術を手に入れたい中国と
技術供与をえさに中国からレアアースを手に入れたい外資の
微妙な綱引きでなりたっている会社。

163違うね:2010/10/20(水) 00:29:37 ID:wcrTrHpQ0
まぁ、見てなさい。

164おいおい:2010/10/20(水) 07:01:59 ID:y1/ldvf60
今度は対欧米輸出停止?かのニュースです。
俺は売っぱらったからこれ異常の上昇では
俺の血圧が上昇するのでカンベン願いたい。
が、騰がりそうだ。
バカッタレ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101020-00000021-jij-int

165YAHOOの:2010/10/20(水) 09:20:52 ID:zCjSE4fs0
トピックスにもなっていますね。
うーんこのニュースで市場がどう反応するかですね。

166いよいよ:2010/10/20(水) 10:10:00 ID:r4QMQXUo0
ここの出番がきましたね。
4ドル割ったら全力買いします。

167ホルダー:2010/10/20(水) 12:53:48 ID:ZjX4B3G.O
一時の勢いがなくなりましたね〜。結構持ってるんですが、我慢ですね〜。

168どうやら:2010/10/20(水) 18:27:42 ID:GkUYV/5I0
終わったんかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板