したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

BIDU 百度(BAIDU)

36Dの別働隊:2007/12/31(月) 23:11:24 ID:tcl0PJgk0
BAIDUのCFOの悲報の噂出てません?
動揺・・・ドキドキ

37テラメント:2008/01/25(金) 21:12:34 ID:vYivVL..0
百度すげー

テラメント 検索した結果、関連ウェブは5,640件、0.001秒検索結果
http://www.baidu.jp/s?wd=%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88&cl=3&ie=utf-8&tn=baidujp

テラメント に一致する日本語のページ 14 件中 1 - 14 件目 (0.18 秒)
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

テラメント で検索した結果 1〜2件目 / 約2件 - 0.02秒
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88&search.x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8

38T:2008/01/25(金) 22:17:58 ID:CzVf92.60
>36

 三亜でこどもを救った際急死で、おしく36歳。ご冥福を祈ります。

39T:2008/01/25(金) 22:21:10 ID:CzVf92.60
CFOの後任という観点から、心配は及ばないと思うけど。この頃「海亀」の
人材がやたらに豊富で、CEO,CFO,CTO・・・

40ふじサワー:2008/01/26(土) 22:12:06 ID:3vQPk2LsO
CtoCのイー・コマース・サイトを立ち上げる、みたい

41カイジ:2008/02/05(火) 01:01:24 ID:fwt98PesO
百度上げて来たね!
このまま上げればいいけど。

42ニューエコノミー:2008/02/15(金) 21:15:22 ID:3vQPk2LsO
中国のネットユーザー数は2007年末には2億1000万人に達し、米国に次いで多い。
中国の人口は、2008年初頭には世界最多となることが予想されている。
2008年1月28日、百度(BIDU)が2007年第4四半期の中国検索エンジン市場で60.1%
のシェアで首位に立った、とのこと。

43ニューエコノミー:2008/02/15(金) 22:24:28 ID:3vQPk2LsO
中国の2007年ネット広告費は、Googleと百度(BIDU)が市場を牽引して急成長を続け、100億元を突破し102億元となり、マーケティング活動において、ネットを活用する動きが順調に定着しているそうです。
百度(BIDU)、Google が高いシェアをもつP4P広告は 前年比172%で27億元規模に
まで拡大し、インターネット広告費の成長を上回るペースで市場を拡大しつつあ
ると、とのこと。中国のP4P広告費は、今年の北京五輪、2010年の上海万博とイ
ベントが続き、2011年には205億元規模にまで成長すると予測されています。

44ニューエコノミー:2008/02/15(金) 22:56:37 ID:3vQPk2LsO
踏み上げ氏が、
「バイドゥのグーグルと比べての強味はサーチ・マーケット・シェアが高いだけ
でなく、現地のローカルの営業隊がきめ細かく中小企業の広告主のニーズにこた
えている点が指摘できます」
と述べている通り百度(BIDU)は広告主への販売ネットワークが強いのです。
直販営業部隊と代理店の両方を持ち、中国全土に顧客を持っています。
代理店の数は200社以上ありますが、これによって同社は、大企業だけでなく
中小企業の顧客も数多く抱えることに成功、広告主は10万2千社以上にのぼっ
ています。

45ナンダカーナ:2008/02/15(金) 23:56:23 ID:khDKAiSY0
バブルだよ!!弾けなwww

46ニューエコノミー:2008/02/16(土) 00:50:56 ID:3vQPk2LsO
米調査会社comScoreによれば、2007年12月の世界の検索ランキングで、百度(BIDU)
がGoogle、Yahoo!に続いて世界第3位となったことを発表したそうです。
comScoreが発表した資料によれば、2007年12月の世界の検索件数は662億件、
そのうちトップ3は、Googleが413億件、Yahoo!が85億件、続いてBaidu.comが34億件。
4位はMicrosoftで19億件となっています。各検索エンジンのシェアは、Googleが62.4%、
Yahoo!が12.8%、Baidu.comは5.2%となっており、これまで3大検索エンジンの
一角をになっていたMicrosoftのシェアは2.9%に下がっている、とのことです。

47ニューエコノミー:2008/02/16(土) 00:56:40 ID:3vQPk2LsO
中国のインターネットユーザー数は2007年末には2億1000万人に達し、米国に次
いで多い。中国の人口は、2008年初頭には世界最多となることが予想されている、
と新華社通信は1月に入り伝えていた、そうです。

48ニューエコノミー:2008/02/16(土) 01:05:56 ID:3vQPk2LsO
百度(BIDU)が、現地時間2008年2月13日,2007年第4四半期および通期の決算を発表しました。
第4四半期の売上高は5億7110万元(約7830万ドル)で前年同期から110.5%の増加,
純利益は2億1980万元(約3010万ドル)で同79%の増益となりました。

オンライン・マーケティングによる売上高は、5億6960万元で前年同期比111.2%成長しました。
アクティブな顧客数は15万5000件で前期から8.4%増、前年同期からは43.5%増となりました。
また1件当たりの売上高は3700元で前期から5.7%増,前年同期からは48.0%増加しました。
通期の売上高は17億4440万元(約2億3910万ドル)で前年比108.2%増、
純利益は6億2900万元(約8620万ドル)で同108.4%増でした。
新サービスでヤフーなど競合他社から顧客を獲得したことが寄与した。
ただし、中国中南部での厳冬により電力事情の悪化でインターネットアクセスが
減少しているため、第1・四半期の収入が7310万─7510万ドルに減少す
るとの見通しを示しました。
踏み上げ氏は、
「この第1四半期のストリート・コンセンサスの数字はそういう天候条件を勘案
していない所謂、ステール・ナンバー(陳腐化した古い予想数字のこと)である
可能性が高いため、ガイダンスがコンセンサスを下回るのは別に売り材料では無
いと思います」
と述べています。

49ニューエコノミー:2008/02/16(土) 01:24:45 ID:3vQPk2LsO
面白いレポートがあります。
中国のネットユーザーが最も好んで利用している検索エンジンは、百度が74.5%、
Googleが14.3%となっているが、25歳以上で大卒以上の学歴を持ち、月収3千元
以上のハイエンドユーザー市場におけるシェアを見ると、47.72%が百度を選択し、
42.32%がGoogle.comを選択している。こうしたデータから、高学歴、大都市圏
に住むネットユーザーほどGoogleを好む傾向があるようです。
このレポートでは、中国の7つの地方、24の主要都市を網羅し、各都市を3つの
一級都市、7つの二級都市、14の三級都市に分けて分析。中国の大手検索エンジン
「百度」は、都市のレベルが一級二級三級と下がるほど、67.33%73.35%83.82%
とシェアが上昇。一方のGoogleは、22.11%14.78%4.99%と下降していく傾向があるという。
また、百度(BIDU)の第4四半期の市場シェアは、第3四半期とほぼ同じだった。
一方、Googleは、第3四半期から第4四半期にかけて2.2%を獲得しており、モバ
イル向けショートメッセージサービスを開始している、とのことです。
百度(BIDU)にGoogleが追いついちゃうのでしょうか?
そして、Googleが百度(BIDU)に対抗して中国での音楽配信事業に乗り出すそうです。
しかし、モノマネは百度(BIDU)が十八番です。例えば米国Googleの「Google Maps」
に対して「百度地図」、「Google Desktop」に対して「百度硬盤(ハードディスク)捜索」、
「Google Answers」に対して「百度知道」と、百度(BIDU)はその技術力によっ
て米国Googleが新サービスを提供すれば、すぐに模倣し、中国独自のサービスに
アレンジして評判がいいとのことです。
また、中国国内では、Googleのキャッシュ機能や画像検索が完全に利用できない
ということもあり、望みどおりの検索結果が得られるかどうかという問題により
本業の検索においても百度(BIDU)の方が使い勝手が良い理由のようです。
週間文芸春秋によれば、昨年10月の「共産党全国大会」期間、国内で米国三代検
索エンジンが当局によって封鎖され、代わりに百度に接続された事件。政府によ
って不都合な情報は検索できず、百度はアクセス数を荒稼ぎという、利害が一致
した」とあります。やはり政府が味方というのが一番のメリット、それは中国株
の常識ですよね。

50福福:2008/02/16(土) 09:14:12 ID:9sI.nGRg0
ニューエコノミーさま、newsをありがとうございます。ヤフーの様子も見ながら、また、中国株の推移を
見ながら、安くなった百度を買い増したいです。百度は長期狙いですので。

51ニューエコノミー:2008/02/16(土) 10:31:43 ID:3vQPk2LsO
福福さん、本当に百度(BIDU)は長期で安心して持てますね。
中国の内需銘柄ですし、ネット市場の成長に比例するであろうネット検索No.1企業です。
なんといってもバックは中国政府。
ところで、2008年2月14日ロビン・リーCEOは、2008年に香港市場に上場する
可能性は低いとの見方を明らかにしたそうです。その上で、投資家や顧客の利益
につながる上場には依然関心があると表明した、とのこと。
お楽しみは後ですね

52ニューエコノミー:2008/02/16(土) 10:43:17 ID:3vQPk2LsO
国際レコード・ビデオ製作者連盟(IFPI)は現地時間2月4日、中国の大手検索エ
ンジン百度(BIDU)に対して、著作権侵害で提訴したことを発表した。
 百度は、中国国内で最大のシェアを誇る検索サービス。MP3やWMA、rmファイル
などの音楽データの検索サービスを提供しており、2005年3月に中国のレコード
会社の上海歩昇音楽文化伝播有限公司が著作権侵害で提訴をしたのをはじめ、大
手レコード会社から相次いで訴えを起こされてい、とのこと。

当然、「日本人の感覚からするとMP3検索ヤバそうな感じがするのですが?」
といった意見がネット上に出ていましたが、
踏み上げ氏は、こういった問題に対して
「その問題はBIDUが上場されて以来、ずっと言われていることで、今日に始
まったことではありません。投資家が注目すべきはBIDUがちゃんと数字を出
しているかどうか、それだけじゃないですか?。GOOGの場合、ショボイ数字
しか出せなかったから売られた、、、それだけのことです。僕はBIDUとGO
OGの株価の動きは今後どんどん乖離してくると思っています」
と、切り捨てた。
週間文芸春秋によれば、レコード会社の一部訴訟に勝訴判決が出たことから、当
局との密接な関係を指摘されている、とあります。
ん〜賛否両論ありそうですが、
やはりやはり国家がバックに付いている!!というのが、百度(BIDU)の一番の
メリットですね。
そして、昨日も書き込みしましたが、ついに競合先Googleが、
中国での地盤強化に向けて、中国のオンライン音楽企業と提携し、楽曲の無料ダ
ウンロードサービスを提供する計画だ、と2月6日付のWall Street Journal紙が
報じました。同紙は
この計画に詳しい人物の話として、Googleが現在ベン
チャー事業の立ち上げ計画の最終段階にあり、世界の大手音楽レーベル3社のほか、
多数の小規模レーベルの楽曲を提供する計画だと伝えています。記事によると、
特に問題が起きなければ、サービスは数週間以内に始動する可能性もあるという、ことです。
・・・・・・MP3検索の敵ではなさそうですね。

53この:2008/02/16(土) 16:02:07 ID:LAOybwK60
有望銘柄を、このタイミングで、
買わんでどうする? 皆の衆

54ナンダカーナ:2008/02/16(土) 18:10:55 ID:khDKAiSY0
サーチナ見たら騰迅網が主催するVC/PEフォーラムで現在は順調に成長し
ている中国のネットワーク株、オンラインゲーム株にもバブルのリスクがある
ともらしているってさ〜
バブルバブルwwwま〜だまだ下がるよ〜
底で買えや底でよ〜弾けまっせ〜

55ニューエコノミー:2008/02/16(土) 19:45:59 ID:3vQPk2LsO
・・・・・・まあ株を買う時期というのは個人の自由ですよ。こんな低迷期だからこそ
毎日の株価に一喜一憂するより個別銘柄をホームワークするのも悪くありません
よね。私はいつか来ると信じている中国版ITバブルに向けてひたすらB&H
さて去年、百度(BIDU)はCtoCの電子商店街市場に進出すると発表しました。すで
に独立した事業部門を立ち上げており、今春をめどに、独立したドメインを持つ
オンラインショッピングプラットフォームを開設する、とのことです。
 この分野で先行するのは、約8割のトップシェアでNo.1である阿里巴巴グルー
プ傘下の「淘宝網(タオバオ)」、No.2の騰訊(テンセント)傘下の「拍拍網」が続き、No.3
にかつてNo.1だったTOM在線とeBayの「易趣網」がサイトリニューアルを機に巻
き返しを図っている。百度(BIDU)この3社がしのぎを削る激戦区に新規参入する
ので、電子商取引のCtoC市場における競争激化は避けられそうもありません。し
かし、百度(BIDU)に勝算があります。逆にあるから参入するのでしょうけど。
踏み上げ氏は次のように述べています。
「バイドゥはEコマース事業に参入準備をしています。
CtoCのイー・コマース・サイトを立ち上げる理由はCtoC顧客の49%が先ずサー
チをしてから取引をするというユーザー・パターンに気がついたからです」
どういうことかというと、
iResearch(艾瑞咨詢集団)によれば、2007年4月時点でCtoCの電子商店街ポータ
ルサイトのユーザーは6、380万人、うち全体の49.2%にあたる3、141万人がショッ
ピングポータルを訪問する前に検索エンジンを使っている調査結果があるとのことです。
百度(BIDU)は中国の検索エンジン市場で60.1%という圧倒的なシェアを誇っています。
百度(BIDU)によれば、現時点で主要数社のCtoCのオンラインショッピングプラッ
トフォームへのアクセス数の3分の1が百度経由だ、というのです。
ここがポイントです。だとすれば、百度(BIDU)がいう中国で初めて「検索エンジ
ンをベースとしたe-コマース(e-commerce based on Search Engine)」のコンセ
プによる、品揃えが豊富で、アクセス速度が速く、使い勝手もいいCtoCオンライ
ンショッピングプラットフォームを提供することができれば、ユーザーを百度(B
IDU)オンラインショッピングに誘導することは容易いのではないでしょうか。
Yahoo!JAPANのYahoo!オークションが成功したのがいい例です。
また、物流システムとオンライン決済システムの構築においては、M&Aを含め、
協力パートナーを探していく考えを明らかにしたことから豊富な資金力で手っ取
り早くどこかを買収するかもしれませんね。

56ニューエコノミー:2008/02/16(土) 20:44:50 ID:3vQPk2LsO
ちょっと前に日経に載ってた中国ネット企業の比較をみてみると
時価総額(売上高)
アリババ 11、800(200)
騰訊(テンセント) 10、600(411)
百度 9、900(114)
なあんだ百度全然負けてるじゃないですか。
いやあ騰訊(テンセント)兄さんにはまだまだおよびませんよ。
そういえば兄さん米国勝ち組企業のあのAOLと組んで米国に打って出るんですね。
ユーガットメールって懐かしいです…
アリババくんはお母さんが超セレブな由緒あるマイクロソフト氏から
求婚されているんですね。かなり強引に…

57福福:2008/02/17(日) 05:36:26 ID:9sI.nGRg0
今年は無理そうですが、香港にも百度は上場を考えてるんですね〜!
ひとつの投資入り口より、2つの入り口のほうが入場者は増えますね。
香港株の指数をかうETFや投資信託・他、上場すれば必然的に株を提供する機会が
増えますし、本格上場前に株価も上がる。また、株の先進国アメリカに上場して、
今迄培ってきた株に対するノウハウは、香港で強みですね。アリババは高値の時
売ってしまいましたが(またいつか欲しいが)テンセントも持っているのでどち
らにも頑張ってほしいです。

58テト:2008/02/17(日) 09:42:59 ID:BPT3ky0I0
>>57
でもそれって、株価が希釈される事になりませんか?
ADRを買えない人には良いことかもしれませんが、ホルダーにとってはどうなんでしょうか?

59福福:2008/02/17(日) 21:32:43 ID:9sI.nGRg0
木久扇:そんな難しいこと言われたって・キクちゃんにはわかりませ〜ん。
小遊三:アリババ〜盗賊か〜!おれの仲間じゃねえか。一発しめて百度に引っ張ってくるか〜。
    点々と〜!なんじゃそりゃ〜。ひゃくど〜・買うとやけどしそうな名前じゃねえか!
昇太 :嫁さがしサイトでひともうけって・いいじゃん〜。
楽太郎:株の希薄化は一時的なものであって・中国におけるところの優良かつ発展産業においては
    希薄化は埋まるものであり・IT人口からしても将来的に伸びる可能性を秘め・腹黒は・毒
    そう丸で黒い体毒をだし・なんたらかんたら〜
歌丸 :みんな・面白くねえじゃないか。やまだく〜ん。座布団みんな持ってって〜!
福福 :やまだくんは中国へ調べにいきました。私にも難しいんでわかりませ〜ん。
    座布団ないと冷えるので・代わりにこれをどうぞ。歌丸さんには・特に・大量に発送して
    おきます。
歌丸 :なんだ・恒安国際って?こりゃ・紙おむつじゃね〜か!

60テト:2008/02/17(日) 22:07:04 ID:BPT3ky0I0
失礼しました。
聞いた方が間違いでした。
でも、人を馬鹿にするのにも程がありませんか?
答えたくなければスルーすればいいものを。

61ニューエコノミー:2008/02/17(日) 23:16:02 ID:3vQPk2LsO
……まあまあ(汗)
さて、去年、百度(BIDU)ゲームチャンネル「百度遊戯」を立ち上げました。

百度のゲームチャンネルを担当するのは、大手ポータルサイト「捜狐」が2003年
11月に買収したオンラインゲームポータル「17173」から移籍したスタッフにな
る、と噂されています。百度ユーザーは若い人が中心で、百度遊戯は将来大型の
ゲームポータルサイトコミュニティとなり、17173の経営に深刻な影響を与える
だろう、とのことです。百度のゲームチャンネルが17173の既存ユーザーを引き
付けるのはほぼ間違いなく、捜狐のゲームチャンネルにも大きな影響を与えそう、
と、言われています。有望な分野であるオンラインショッピングそしてオンライ
ンゲームへと検索エンジンNo.1からネット業界No.1へと成長していくようですね。

62福福:2008/02/18(月) 10:18:40 ID:9sI.nGRg0
>60 けっして人をばかにしてません。答えたかったのです。しかし・私は難しいことはわからないんです。
昨日の掲示板の流れから・こんな風に書き込みしました。めずらしく・30分も考えて書きました。笑って
読んでもらえるとうれしいです。これから書き込みの時は・まじめにしか書けないんじゃあ淋しいです。
KYだったですね私。きっと・これからもKYと思う。そのときも・けっして・人をバカにして書くことはあ
りません。いつも真剣に答えてます。ばか話は・読むのも書くのもスキです。誤解させてゴメンm(_ _)m

63ニューエコノミー:2008/02/18(月) 21:20:52 ID:3vQPk2LsO
あれ?福福さんその流れは私の流れ??私も反省

さて、百度(BIDU)の今後の成長や期待できる点を徒然なるままに書き込んでおりますが、
もし買うならいつでしょうか?ネット掲示板等の書き込みを見ていますと、
PER100倍は怖くて買えないよ、2年前には60〜100$で買えたのに上がり過ぎでしょとか、
中にはPER30まで下がったら買ってやるよ、(汗)なんて強者も見受けます。
しかし株ってあまり過去の価格に捕らわれ過ぎると買えないですよね。
2年前、百度(BIDU)のIPO価格は$27、そして初値は$66、翌日には$154まで急騰
しました。初日引け値$122.54の段階で04年のEPSに基づくPER2450。
踏み上げ氏いわくキチガイじみたIPO直後の暴騰以来、ず〜っと株価は一本調子で下げてきました。そして、
$400手前まで上昇して、今回に至っております。今回の決算>>48に書きました
が好決算だと思います。だけどPER100……。
では川から流れて来たドザえもんの力を借りてタイムマシンにて2年前のちょうど
この時期にタイムスリップしてみましょう。
つづく

64ニューエコノミー:2008/02/18(月) 21:25:19 ID:3vQPk2LsO
ぼくドザえもん、2006年2年21日にやって来たよ。
さてさて百度(BIDU)の株価は?おお!!60$以下!!!!垂涎鼻血ものじゃないですか!?
ちょうど決算も発表されたところのようなので、いつものように踏み上げ氏の
お力を拝借します。
踏み上げ氏「バイドゥ(BIDU)、目を瞑って飛び乗るべき局面でしょう。僕だっ
て当然、抵抗があります。今日の引け後、14%近く跳ねている銘柄に明日朝一
番で飛びつくのは」
えっ!?このバーゲン価格で飛び乗りなの?
踏み上げ氏「ましてや2006年のEPS予想に対して100倍近いPERをつけて
いる株です。普通なら怖気づくのが当然」
そうか!この時は60$以下でもPER100だったんだなあ…
踏み上げ氏「バイドゥはIPO以来、シャキッとした形で決算を出してきたのはこ
れが初めてだと思います。先ず、僕はその点を評価したい。
次に同社株はキチガイじみたIPO直後の暴騰以来、ず〜っと株価は一本調子で下
げてきました。また、最近はグーグルの株価が下落したことで連れ安したこと、
さらにグーグルが中国に本格進出するというので競争激化を恐れる向きが売ってきた、
などの悪材料が重なってました。そういうわけで、コノ株を正面切って推奨して
いる証券会社はどこにもありません。
確かにPERは100倍を超
えているんですけど、僕の試算ではPEGレシオは1倍を切る筈です。そもそもサ
ーチ・アド市場のマーケットそのものが年率50%成長しているわけで、しかも
バイドゥはこのところ一層、他社とのリードの水をあけています。今回、グーグ
ルがズッコケたことでバイドゥの独走態勢が固まる可能性が強まったのではない
でしょうか?。大体、中国で成功するドットコムの企業というのは、シートリッ
プ(CTRP)にしろ、51ジョブス(JOBS)にしろ、シャンダ(SNDA)にしろ、全
て中国のインターネットのインフラの実情に合わせて、ローテクの営業隊などの
ディストリビューション網をビシッと整備している企業が勝っているんです。そ
の点、グーグルは明らかに失格」
つづく

65ニューエコノミー:2008/02/18(月) 21:47:46 ID:3vQPk2LsO
ここまで来れば何が言いたいかわかりますよね。きっとPER100が怖い人は、2年
前に戻っても、今から見ればバーゲン価格の百度を、例えば踏み上げ氏が飛び込
めっと言っても静観ですよね。
さて、今回の決算を受けて今の株価水準だと08年EPS予想に基づくPERは60倍ぐ
らいまで下がるという意見を見ました。もちろん寒波で停電したりビジネスがス
ローダウンした場合の危惧はありますが、PER100は07年EPSの計算値ですので!!
さあ、2010年からタイムスリップしたあなたは今どうします?
ちなみに私は平均買値$320のアホルダーです。

66矢風男:2008/02/18(月) 22:46:44 ID:mGKq19960
あの、その2chの情報書き込んだの私です。
2008年のEPSが4ドルぐらいになる見通し(あくまで見通し)らしいんで
今の株価を260ドルとして、260/4でPERは65倍になります。
高成長してる国の高成長してるセクター(ネット普及率とかサーチアド市場伸び率)で
高成長してる成長株としてはPER65倍は妥当すぎる数字だと思います。

67矢風男:2008/02/18(月) 23:08:55 ID:mGKq19960
私個人のBIDUへの思いを書かせてください。
日本のヤフー株を上場時に買っていたら、その後どうなっていたかは皆さんご存知だと思います。
上場時初値で1株200万円でしたが、これはPERで見ると170倍ぐらいだった。
こんな株は高くて買えないと見送っていたら、大変有望な株を逃してしまったのです。
ちなみにヤフー株を上場時に200万出して1株買って持ち続けたら、
分割を繰り返して1株が8000株以上になって今では3〜4億円以上の価値になってる。
僕としては、ヤフー株みたいな株があるのなら見逃したくないという思いがあるので
中国のドットコム銘柄で一番有望そうなBIDUに賭けてみた次第です。

68ニューエコノミー:2008/02/18(月) 23:26:01 ID:3vQPk2LsO
矢風男さんパクっちゃってゴメンなさいm(_ _)m
Yahoo!の話しは、勇気づけられます。素敵です!!

69矢風男:2008/02/18(月) 23:29:46 ID:mGKq19960
いや、パクったとかそういう話じゃなくて世間は狭いですねって話です。
みんな同じようなところ見てるんだなって(笑)。

70@LT:2008/02/19(火) 00:29:04 ID:e0ZkGqss0
少しだけ、香港上場に関する考察をすると
はっきり言って、この会社は一年で投資に使う金は営業キャッシュフロー
でまかなって余りある物だし、先に発表された07年度の資本的支出の
倍以上は現金を持ってるので、かなり大規模な投資が必要となる事
がなければ当面は香港市場に上場する必要はないように感じます。
単純な話、現金ベースでもそれだけ儲かってるんですね。

株式を発行するのであれば、利益と言う名のケーキを等分する
人数が増えるわけなので、一人当たりの分け前は減り、目先的には普通は好材料
なりません。
ですが、その資金を素にした投資で、その減少分を補って余りあるような収益を
上げられると考える人が相対的に多ければ、上がる可能性もあります。

株が増えた事による実質的な費用と、その資金を使った投資で得られると期待される
収益のシーソーということですね。

私も、既に決算が出た後にこの価格にある現状は買いだと思います

71福福:2008/02/19(火) 10:24:44 ID:9sI.nGRg0
みなさんの色々な面からご指摘されたお話は参考になります。感謝!
>63 ニューエコノミーさん。反省は私一人で充分です。この掲示板の他の銘柄のところでの、
笑点ネタで他で、爆笑後の流れだったんです。お気づかいに感謝しています。

72テト:2008/02/19(火) 12:52:25 ID://X3YvZw0
@LTさんありがとうございました。
私も@LTさんの説明のような理解をしていましたが、福福さんが>57で
>>本格上場前に株価が上がる
とあり、なぜ上場前にADRが上がるのかが解らなかったので質問したのです。
あと、
・香港株の指数をかうETFや投資信託・他、上場すれば必然的に株を提供する機会が増えますし、
・株の先進国アメリカに上場して、今迄培ってきた株に対するノウハウは、香港で強みですね。
が私には意味が解りませんでした。

福福さん、こちらも感情的な書き込み失礼しました。
ただ、特定のスレッドしか読まない人もいます。
それと、他スレの笑点ネタは、自分でボケて自分にツッコミを入れているようですが、
>59はちょっと違うような・・・

73金太郎:2008/02/19(火) 13:31:28 ID:sgUCLsvQ0
59面白いです。ワシ通りすがりですが、おもしろーい。
たいしたもんです。ふざけというより、ユーモアですね。
センスいいと思います。失礼。

74福福:2008/02/19(火) 17:03:21 ID:cWMGzWAc0
テトさん。百度については、自分の浅い知識の中で書いたので、違ってたらすみません。
ボケ・ツッコミについても、私がわるい。カキコして下さってありがとう。
金太郎さんも、ありがとう。

75億度くん:2008/04/30(水) 08:21:30 ID:LAOybwK60
つい、この前
$250でかったのに、もう$370かいな!
ばけものだな。この株は・・・・・・・・

76成長株の代表:2008/04/30(水) 08:46:51 ID:818nIpxw0

ここは成長株の代表選手です

77レイトン:2008/05/07(水) 05:39:05 ID:vPkSxcIs0
昨日は、取引はなかったんでしょうか?

78そーちん:2008/05/15(木) 03:01:41 ID:l7kT89PM0
WX来ましたね。何か材料が出ました!?
自分は一昨日投げてしまいました。 ・゚・(ノД`)・゚・。

79@LT:2008/05/15(木) 07:57:01 ID:WsJuDKRo0
少しいた違いですがウーシーですが業績も問題なさそうなのに
ボコボコに売られて尚且つショートも多いなら、決算前に投げない方
が良いですよアメリカでは日本と違って決算前に上方修正や下方修正がでる
というのもあまり聞かないし、下がり続けるのでなければ、決算の
前日くらいまで待つのが一つの手だと思います。
基本的にはニュースでは無くて、決算前の大きな調整でしょう

http://redskyinevening.blog116.fc2.com/

80ここは、:2008/12/13(土) 07:16:40 ID:rcz93A/A0
80ぐらいまで、さがるかな?
 正解は、処分して、買い直しかな?

81サンチコ:2008/12/13(土) 09:24:05 ID:fmMU1iyM0
わちきは100を切るのをずーっと待っておりましたが、なかなかですね。

$100台は買いかもしれません。

82先の書き込み:2008/12/13(土) 10:06:29 ID:XqT7JTUM0
この銘柄は典型的な期待銘柄で、それは先の書き込みを見ればわかるね、
日本YAHOO-のが株1株200万円が大幅に値上がりして、時価では2億円に
なったなんて、BIDU幻想も良いうとこ理由は中国の検索サイトはBIDUだけ
ではないです、テンセント、アリババ等、中国には数多くあるから、ここ
が中国のYAHOO-になるなんて今の株価を見ればわかるね

83中学生か?:2008/12/13(土) 12:07:18 ID:y0kgYVtU0

シェアを無視か。
日本にもgooやらinfoseekやらあったろーに。

84yahoo:2008/12/13(土) 12:17:08 ID:erMqyicM0
百度の株価を歴史的にみれば今が買いなのは明らかでしょう!
来年は100%成長は無理でも70%は堅いですから、他に
これほど安定成長する企業があるでしょうか?
ちなみに09年予測EPSで現株価のPERは17倍程度です。
株価は2倍〜3倍になれば充分でしょう。
後は、利益確定して少しタダ株残してyahooの再来の夢を見る
程度が正解かもね!

85yahoo:2008/12/13(土) 15:21:38 ID:erMqyicM0
82>>この銘柄は典型的な期待銘柄。

今の時期は必ずしもそうとは言えないと思いますね。
投資を考えてる方は冷静な投資判断をされるのが賢明かもね。

86クール・ポコ:2008/12/13(土) 17:59:32 ID:rcz93A/A0
なに〜
男は、だまって買い増し
  男は、だまって買い増し

87広告業全般:2008/12/13(土) 18:12:52 ID:2cwJsgj60
経費削減は宣伝費を真っ先に削るので、広告業は不景気になれば一番悪影響を受けやすい。
テンセントや百度の低迷はそれを先取りしているのです。
景気悪化が鮮明になれば、他の銘柄の上昇を尻目にどん底まで落ちて行くでしょう。

88yahoo:2008/12/13(土) 18:34:39 ID:erMqyicM0
今頃そんなこと言ってるよ! 
笑ってしまう!!

89サンチコ:2008/12/13(土) 19:39:59 ID:oXOYyk8U0
>>87
景気悪化が鮮明になれば、他の銘柄が上昇するってのがwhy? よく分からんですたい。

90yahoo:2008/12/13(土) 19:52:06 ID:erMqyicM0
89>>
サンチコさん
僕も100ドル割れで狙ってるんですがしぶといですね。
下値メド88ドルはありかと思ってます。
いずれにしても状況を見ながら買い入れ予定です。
3年前と今の百度を取り巻く環境は全然違いますからね。
100年に1度の危機にビックチャンスをつかみたいものです。

91bidu:2008/12/25(木) 13:03:46 ID:ZzcWMKaY0
116ドルで 100株買いました。
この辺りの買いは正解。
シェアを理解してない書き込み者が多い事にビックリ。
BIDUを今らへんで買えない奴は大もうけは出来ないよ。

93yahoo:2008/12/25(木) 15:34:50 ID:mLW8E9WY0
なんだこれ。なりすまし?

ロビンのリーさんは、後任のCEO探してるらしいね

だいぶ前からあった話だそうだけど

もう、インターネットビジネスに飽きちゃったのかな?

94金太:2008/12/27(土) 13:57:47 ID:y0kgYVtU0
>91
私も83に書いたが、貴殿と全く同意見。
しかも仕込んだ価格も116ドルと全く同じなんで、ニヤリとしてしまった。
下値80ドルくらいの余地もあるかもしれないが、その時にはさらに安く買い増しできるから、それはそれでヨシ。
キャッシュ残しつつ仕込むには、いい時期だと思うね。

理由は明快。
今の株価は、先日の訴訟沙汰で大きく下げたもの。
「事件は売り、事故は買い」
あれは訴訟ったって刑事事件じゃないから、事故みたいなもの。
BIDUの圧倒的シェアは揺るがない。

もう一つの根拠。
カテキン氏が全売りしたから、市場は今が底値。
逆に彼が強気の時には警戒したほうがいい。
そういう視点で見ていると、彼の日記にも価値はあるよ。

95:2008/12/27(土) 16:00:48 ID:FTmB.xywO
日記見てないでしょ?カテさんもこんなニワカ中国株初心者に絡まれちゃ面倒臭いだろね

96↑金太:2008/12/27(土) 19:04:28 ID:y0kgYVtU0
私はBIDUの上場前から目をつけて、上場時から売買やってましたよ。
だから、このスレも私が管理人さんにお願いして立ててもらいました。
一方、何も根拠がないのに勝手に他人をニワカ扱いするとは、あなたは何様ですか?
私は彼がおかしな証券会社の片棒を担いで多くの人が不利益を被った時、既にこのハンドルで糾弾してました。
ハンドルもつけられないあなたのような弱者にキャンキャン吠えられたくありません。
他人の書き込みにケチをつける前に、自分の意見くらい書けないのでしょうか?
書けないんならのこのこ出てこないでROMってれば良いのでは?

97陳 金峰:2008/12/27(土) 20:45:07 ID:gHZJz0Ac0
To:金太氏
カテキン氏が全売りしたとうのは、裏を取ってのことですか?
もし第3者が、裏も取らず『金太氏が全売りしたから、今底値』なんて書いたら気分を害しませんか?
株に関しては、ニワカかどうか知りませんが、社会常識は?ですね。
金太氏には、その辺に注意して掲示板を盛り上げていって欲しい。

98確かに:2008/12/29(月) 12:35:02 ID:jjFDyz8M0
先月頃の日記で「いったん全てキャッシュにした」って書いてたな。
頭をリセットするとか言ってね。
読み物としては面白いから読んでるけど、カテキン信者ってまだ生き残ってたのか。
カテが後だしジャンケンなのは有名だぜ。
UW証券を持ち上げて、その後UWの被害にあった連中からつるし上げられて、広告から降りたのは事実だしな。
それよりも自分の考えももたず、ヤツを盲信してる信者のほうが哀れ。
カテに金魚のフンみたいにくっついて儲かってるヤツなんていないだろ。
彼が推奨してた大賀伝媒が10分の1になってる現状をどう評価するんだ?
去年の暴落の始まりの時に一時的な調整だって強気に言っといて、こんだけ下がった今頃売るなんてどんだけヘタなんだよ。
ま、カテのマイナス面は枚挙に暇が無い訳だが、カテに対する否定的な書き込みを攻撃する信者は、カテの良いところをひとつでも挙げてからにすればいいと思うな。

99スレチ:2008/12/29(月) 12:37:17 ID:jjFDyz8M0
だったな。ROMに戻るよ。

100素人:2008/12/29(月) 14:17:31 ID:vO/xCTg.0
そろそろ買いたいなとは思ってるんですが
為替(ドル安)の事は考慮しなくても良いんでしょうか?
来年、ドル/円が70円台突入なんて予想する方もいるんですが。

101L&R:2008/12/30(火) 18:25:18 ID:ZADhbo7Y0
そうすると、香港株も買えないんだよね。ペッグしてるからね。
ドル安分株価が上がるって、誰か言ってたけど、そんなに単純なものかな。
短期ならそんなに気にすることないし、今円から買うには安い。売るときに円安ならいいね。
神のみぞ知る。為替リスク避けたいなら、日本株しかないよ。

102陳さんよ:2009/01/03(土) 12:21:58 ID:jjFDyz8M0
偽善者が何の反省もなくのさばってるんで、あとひとこと言わせてもらうぜ。
あんたの文面は一見丁寧だが、他人の社会常識に「?」をつけるからには、あんたも自分の発言に責任持ってるんだろうな?
カテの日記読んでれば、いったんキャッシュにしたって書いてるんだから明白だろ。
つーことは、勝手に「裏とってない」とか言って金太さんが社会常識ねーって言い切ったあんた、どう責任とるんだ?
謝罪もなしか。
あんたらみたいな偽善ぶったやつがのさばるから、有益な書き込みがなくなるんだよ。
まずあんたや95が態度改めるべきじゃねーの。
ま、こういう偽善者と初心者だけがのさばる掲示板は、読む価値もなくなっていくんだろうな。

103陳 金峰:2009/01/03(土) 16:10:23 ID:2XmXglxI0
TO上の人:返事したら荒れそうでイヤだなあ(笑)。
一応、名無しのあなたも有益な書き込みを期待しているんだよね?
カテキン氏が買った売ったっていう話は、『有益な書き込み』だと思ってるの?
もし、Yesなら自分とは話が噛み合わないから、本件については話しても無駄。
そもそもの発端は、金太氏の94のレスなんだから。
とにかくこういうやり取りは、第3者にとって目障りだからお互い止めましょう。

104陳 金峰:2009/01/03(土) 16:15:50 ID:2XmXglxI0
さあ、みなさん、BIDUに関してのみ語り合ってください!
ただし、○○が買ったから下がるだろうっていう、個人攻撃はなしね。

105金太:2009/01/03(土) 23:52:00 ID:y0kgYVtU0
当事者なので、コメントします。
荒らしの原因は、陳氏あなた自身や95だというのがわからないようですね。
根拠もなく私を攻撃をしたのはあなた方ですよ。
そもそもあなた方はカテキン氏が株を売り払ったということの根拠がないとして、私を非難しました。
しかし10月末頃の日記にハッキリと、「PFを解消した」と書かれています。
そこでお聞きしますが、では「根拠がない」と言ったあなた方の根拠はなんなんでしょうね?
あなたはそれに対し、謝罪もなく論点をすり替えて、「有益な書き込みじゃない」とさらに非難する。
どんどん論点をずらして、個人攻撃しているのはあなた自信です。
自己中心的で稚拙なあなたとの議論は、かみ合うはずもありません。
以上。

106カイマシ!:2009/01/04(日) 00:10:47 ID:NwGaDTv.0

↑この金太というやつ何様?
そもそもカテキンさんと逆のことをすればいいなんて、エラソーだね!
そこまで上から目線で書くからには
昨年プラスのカテキンさんよりずっと儲けたんだろうね?
売買記録を見せてほしいよ。

107XYZ:2009/01/04(日) 00:23:37 ID:tfRSCoxY0
どう見ても陳さんの対応のほうが大人のように見受けられますよ。

金太さんの>>94書き込みの12月27日時点で、カテさんは海洋石油ホールドし続けてる。
少なくとも彼のHPではそう公表されているし、どこにも全売りしたとは書かれていない。
その時点で「あの人が全部売ったぞ」っていう書き込みは根拠がないし、惑わされる人が出る可能性もありえる。
陳さんが指摘したのはただそれだけで、彼はただ根拠のない情報を書き込まないで、って言ってるだけでしょう。

「カテキン氏が全売りしたから、市場は今が底値。」という12月27日の>>94発言を、10月末にカテさんがノンポジ表明したことを指している、というのも説得力は全くありませんね。

これでは、金太さん発言がカテさんに意趣ありとみなされてもしかたないでしょう。

ちなみに、ここの海洋石油スレッドの>>59(12月20日)に、カテさんの偽者が「全部売りました」って書いて批判されてるけど、カテさんは自分とこの掲示板で質問されて12月20日に「一株も売っていない」と答えている。

金太さんが意図したのかどうかはともかく、>>94発言は、あの時点では、「おーいみんな、あの人全部売ってるんだぞ」的な流言になりかねない。

そもそも、なんでカテさんが売った買ったが問題になるのか自体がわからない。
有名人とはいえ、他人の売り買いなんか気にしなければいいと思うんだが・・・。

108もちつけ:2009/01/04(日) 00:24:53 ID:TQC1GrAo0
いま、中国株や米国株をいじっているのは、相当のオタク。
どちらさんも、損してカリカリしているから、きつい文言になってしまう。
まあ、もちついていきましょ

109:2009/01/17(土) 23:33:28 ID:E3I1vqz20
BIDUがB2B市場に参入するようだけどB2B最大手のアリババはどうなるか詳しい人教えてください。
アリババと同等のサービスを無料で提供する予定らしいけど・・。

110金太:2009/01/19(月) 21:10:29 ID:y0kgYVtU0
>106
ハンドルもつけられない人間が発言しても意味なし。

>XYZ
PF解消=全売りということを覚えましょう。
みんなが短期売買していると思っているようだが、それは間違い。

以上

111CB:2009/01/19(月) 22:20:11 ID:w2JtJoe.0
こりゃあ駄目だ・・・

112なす:2009/03/11(水) 23:44:29 ID:KJGQ0NHE0
最近160ドル台まで上がってますが・・・。

113ニンニクマン:2009/03/12(木) 00:07:16 ID:8S2f.8r.0
ホルダーです。買値はズバリ100USDだ。

114おから:2009/03/12(木) 00:19:30 ID:XYOBVTvQ0
おいらは、118$だ!

100USDっていつからのホルダー?
縛下げ中もじっと我慢の子?
すごすぎ!

175ドル目指して行け行け!!!!!

115なす:2009/03/12(木) 01:09:41 ID:KJGQ0NHE0
じつはわたすも125ホルダーだす

116金太:2009/03/13(金) 08:56:16 ID:y0kgYVtU0
カテキン信者達からさんざん叩かれましたが、私は底値で買えたので自分の判断に満足。
買い遅れた信者は去ったようですね。
関係のないみなさん、お騒がせしてすみませんでした。
そして安値で買えたみなさんオメ。

117おから:2009/03/13(金) 23:16:12 ID:XYOBVTvQ0
取りあえずレーティング値175ドルに到達しました。
さてこれからどうなるか?
テンセントも上げているから中国のネット企業はヤッパリ
今時期の投資先にはうってつけですね!

118金太:2009/03/14(土) 14:52:13 ID:y0kgYVtU0
上場後100前後で仕込み始め、一時は40ドルまで下げましたが、買い向かって正解でした。
あの頃は平均買値70ドル。
昨年初めにいったん売って仕切りなおし。
一年じっと待った甲斐がありました。
今回は110ドルから買い始め、平均買値は115ドルくらい。
IPO後の高値くらいの水準なので、これくらいで仕込めた人はラッキーだと思います。
もうこんな価格で買える日は来ないでしょうね。
やはり恐怖に打ち勝って買わなければ、大きなリターンも望めません。

119カテキンの:2009/03/21(土) 11:59:06 ID:tC4Mkm.M0
信者はどこの板にもいるがキモイな。
一昨年の暴落が始まっても強気で、今年の相場回復期に慎重発言してたの見れば、相場観は一般大衆並みだとわかるのにな。
カテのまねしてたら損こそすれ儲かったヤツなんていないだろ。
UW証券の片棒担いで信者を裏切ったのにまだ妄信してる連中が哀れ。
信者達のほとんどは相場から退場したんじゃね?

そもそもBIDUなんて掲示板で見向きもされてなかったのを、ラーメンマンさんがスレ立てて売買の方法まで教えてくれたからみんな目をつけることができた。
カテ信者は自分で銘柄を研究しようともせず、他力本願だから儲かる訳ない。

株は安く買ってこそ。
俺もここ100ドル台で仕込んだぜ!と宣言してまたROMるわ。

120:2009/03/21(土) 12:16:15 ID:n.4VSzFc0
BIDUって超有名じゃん。なのにスレを立てるまでみんな気づかなかったとか
自分のちっちゃい物差しで計らないでくれ。

121:2009/03/21(土) 15:11:40 ID:V3mvVb.Y0
人の悪口は良くないと思います。カテキンさんは立派なQさん信者です。

122:2009/03/21(土) 20:42:31 ID:e62zg/c60
Q信者=反日主義者の非国民。

123:2009/03/21(土) 21:23:08 ID:NBkB7lOI0
ラーメンマン:2008/02/09(土) 23:30:57 ID:tC4Mkm.M0
カテキンの 投稿日: 2009/03/21(土) 11:59:06 ID:tC4Mkm.M0

同一人物の自作自演?

124残念:2009/03/22(日) 00:49:22 ID:pnxzjoLU0
ひどい自作自演だね。
ラーメンマンってもっとまともな人だと思ってたのに。

125金太:2009/03/22(日) 20:09:56 ID:y0kgYVtU0
自作自演なんてネットでは日常茶飯事でしょう。(笑)
それに株式市場にしても、生き馬の目を抜く世界。
情報交換してともに利益をあげるなんていうきれい事はあり得ないのでしょうね。
株板の存在そのものが矛盾しているように感じてしまいます。

それはさておき、首相の「株屋はうさんくさい」発言のほうが衝撃的でした。
これに関して「証券業界と投資家を見下したものだ」という報道がなされましたが、私はそんな生易しいものではないと思います。
株式市場は資本主義経済の源。
それを否定するとはどういうことかも理解していない人間が日本の首相の座についているということに対して、失望を禁じえません。
私はこれを報道したマスコミの稚拙さにあきれて、電話で抗議しました。

少なくとも株板に出入りしている人にとっては、この発言は看過できないもののはず。
自分達の共通の利益を守るという意味において、自民党およびマスコミに抗議するといった行動を共に起こすことができるなら、株板の存在意義を感じることができるのではないでしょうか。

126金太:2009/03/31(火) 00:26:54 ID:y0kgYVtU0
先週末、自分の売りサインが出たため、本日寄りで全売りしていったん様子見。
この間にさらにドルを円に戻して税金を清算して、次の買い場を狙います。
明日以降急反発して大きく上昇していくようなら買い遅れますが、その時は...笑ってやってください。
3ヶ月でちょうど50%利益をとったので、まずはヨシ。
あとは利益分を運用して、今年はプラス引けを確定させる作戦です。

127なす:2009/04/18(土) 23:36:04 ID:KJGQ0NHE0
けっこう上がったな・・・

128:2009/04/19(日) 00:36:04 ID:k87eU0lk0
愛国者はこんなとこ来ないで日本株買っとけ

129氏家慎次郎:2009/04/19(日) 01:07:56 ID:ifEGk/iQ0
お若いの。BIDUは中国株じゃ。
米国上場じゃがの。

130そよ:2009/04/19(日) 03:42:52 ID:skHUbGNw0
中国株で美国上場で、ナスダックgoogとyhooの間を、新興国っぽく派手に動いてる感じですか?
これ200超えちゃいましたけど、売りたいような売りたくないような。なんかまだほぼ毎日勢いあるんですよね。
ADRって中国株なのにNY市場の影響大なので、あちら次第でしょうか。NY6週間上昇続いてますけど。

131ユニババ:2009/04/19(日) 10:04:49 ID:r7XkRIw60
私はテンセント売払ったので百度で凌いでます。
300ドルはむりでも250ドル位までは戻すのではと思ってます。
今度中国でグーグルが合法的な音楽ダウンロードサービスを始めた
ニュースを見て1/3をグーグルに乗り換えました。
IT好きの自分としてはテンセン押し目作ってくれないかな?

132なす:2009/04/22(水) 22:43:08 ID:KJGQ0NHE0
いつの間にか200越え。
欧米個人投資家は日本個人投資家ほど中国個別株(H株等へ投資可能な米国証券会社は少ないはず)
への投資アクセスは容易ではなく、よって、欧米個人投資家間で今次金融危機からの回復局面
における中国の相対的優位性が意識されると、H株等ではなく、米国ADR上場の中国株が物色
される傾向があるかと・・・。
当面、死角が見当たらない。

134福福:2009/05/06(水) 08:16:44 ID:0MHd5BoA0
BIDUは、2007年に高値の時買ったので、2008年に安値で買い増しし、ずーっと持っています。
5/5は、249.8$。今、為替98.9円。とすると2万4705円。
為替は、これからしばらく円安になり、108円までいくかもと言う人もいます。
6月前までに、BIDU、300$付近までいけば最高ですが、300$付近までいかなくても、為替が
円安にホントになっていけば、やっぱり利益が出るので、最高ですね。
そうしたら、半分or、利確。でも、下げても、また上がっていくのでしょうね。
ソフトウエアーは、多分、将来も強いのでしょうね。

135福福:2009/05/06(水) 08:28:35 ID:0MHd5BoA0
あっ。2009年も買い増ししてましたね。今日、面倒でしたが、計算してみたんです。
今、売っても利益がでてますが、本当は、もしかの6月〜8月を辛抱して乗り越えて
みたい気持ちもあります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板