したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

175 吉利汽車

1森本オレ:2007/09/16(日) 22:16:18
車だけにバックする事もあります、堪忍してください。

21かぼす:2007/09/29(土) 23:04:15 ID:1N0h/daY0
難しいことはようわからんが、経営も出来る本田宗一郎が
このまま政府のチェリーびいきのままで済ますとは思えん。

企業価値の80%は経営者で決まる。
今で言うなら、日本の東芝の経営。

 「 そろそろ何か繰り出す頃合い。 」 だな。

22liang:2007/09/29(土) 23:20:26 ID:.15BepVM0
tommyさんも、あいあいさんも凄いなぁ。勉強になります。
ところで、新エンブレムってまだ決まって無いんですかね?

23tommy:2007/09/29(土) 23:26:06 ID:xlufA3q20
あと、あまり言いたくはないですが中国人は身内の人間以外は
どうなろうが構わんという自己中心主義的な人間が多く会社の為、
世の中の為に尽くすというマインドが無い。だから松下や本田の
ように経営者の崇高な理念も無ければ、それについてくる従業員も
育たない。あるのは少しでも儲けて美味しいところで売り飛ばすには
どうしたらエエやろか?と常に鉛筆を舐めてるエセ経営者と、他人を
蹴落としてでも自分の給料上げてもらうか、少しでも給料の高いところに
転職しようとする従業員だけ。少し過激かも知れないけど、これは多くの
香港人が大陸人はそうだという事で合意している。

24偉そうなTommyへ:2007/09/29(土) 23:36:31 ID:8rvn8WrA0
今の日本の社会こそ、我侭で自己中心の人が多いです。
Tommyさんご本人こそ、日本人以外は ほかの国の人は皆だめだと思っていませんか?
あなたどうな人が分かりませんが、発言から見ると
石原○○郎に似ているようですね。
もうこのサイトで中国人の悪口をやめてください!

25tommy:2007/09/29(土) 23:46:25 ID:xlufA3q20
>日本人以外は ほかの国の人は皆だめだと思っていませんか?
思ってないよ。民度で言えば欧州、北米の方が一般的に日本より高いと
思うし、それぞれの国で長所、短所がある。中国人のアグレッシブさは
商売する上で十分長所になり得るしね。但しモノづくりにはすごく
不利な短所を持っていると思う。

26偉そうなTommyへ:2007/09/29(土) 23:51:52 ID:8rvn8WrA0
なら、ここの株を買わなくていいと思いますわ。 中国株全体やめても誰も何にも言わないですわ。
「民度で言えば欧州、北米の方が一般的に日本より高い」
ところであなたの皮膚は白人と一緒なの?
それとも 中国人と同じ肌色をしているの?
鏡を持って、自分の肌色もう一回チェックしてください。

27tommy:2007/09/30(日) 00:06:40 ID:xlufA3q20
>鏡を持って、自分の肌色もう一回チェックしてください。
チェックしてみたら茶褐色でしたわ。鏡持たなくても出来ましたけど。(汗)

28雑感:2007/09/30(日) 00:21:15 ID:nls6z4Fg0
tommyの見識は、現地での豊富な経験にもとずくものだろう。
極めて常識的なことを述べてるにもかかわらず、すぐムキになる者は頭を冷やしなさい。

29マル:2007/09/30(日) 00:24:51 ID:97sc/OBY0
ほんと、なんで銘柄を褒めることしか認めないのか。
相手の口を塞ぐようなファシスト調の書き込みは
やめてほしい。
tommyさん気にしないでください。

30テレサおばさん:2007/09/30(日) 00:28:58 ID:CWBui0.E0
車は人の命にかかわるところがあるので、ちょっとずれているところが
あるかもしれないけれど、tommyさんとアイアイさんの車の性能に対するスタンスは
ソニーと任天堂のゲーム機のそれと近い所があるように読ませていただきました。
おばさんなので的外れでしたらごめんなさい。

31tommy:2007/09/30(日) 00:46:09 ID:xlufA3q20
こちらは中関村と違って民度が高いですな。
あちらで少し過激なこと書くと匿名攻撃の嵐に
晒されてしまいます。最近は海外アクセス規制で書き込みできませんが。

32うーん:2007/09/30(日) 01:01:44 ID:OaD06syk0
tommyさんの意見は確かに常識的。
物つくりに関わらず中国の方と仕事をした事があればわかると思う。
悪く言ってるわけでなく民族性の向き不向き。

ただ、「モノつくりに向いていない」事はない気がします。
彼らはtommyさんの言う様に、「身内の人間以外は
どうなろうが構わんという自己中心主義的な人間」
であるため、自己の利益につながるのであれば
やります。

日本のモノつくりが理念ややる気のみに支えられているのであれば
日本同様の発展は難しいですが、トヨタが唱えるように、
「誰でも出来る」システマチックなモノつくりが出来るようになれば
中国でも可能性はまだまだある気がします。

まぁ今ではないと思いますが。

33カテ☆キン:2007/09/30(日) 02:28:51 ID:8SJwuJfc0
未知との遭遇ではないですけども、tommyさんは中国人との第一次遭遇をしたに過ぎないと思います。
私も中国に住んで1年目はtommyさんの百倍そういう思いを強く持ってました。

でも、中国人も日本人ももっと、もっと深いです。
中国人が今のようになってしまったのもここ50年程の事で、歴史的に言えばジャップやヤンキーなどとても手の届かない独創性とモノづくりの時代があったのです。

本格的に中国が国産自動車作り始めて何年でしょうか?
現状に達するスピードを見ていたら『中国人には自動車は作れない』とはいえないと思いますけど・・
我々日本人は、今は中国の心配をする時ではなく、日本の心配をすべき時です。

34老鼠:2007/09/30(日) 07:53:40 ID:6afL4xfo0
日本の物作りの良さは、加工機械の性能による所が80%を占めていると思います
日本の工作機は精度・性能において世界一だと思います、しかしその機械をフルに
活用する為には優れたソフトが必要なんです、そのソフトは米国製・独国製・仏国
製なんです、そのプログラムはインドとか中国などで開発されてます、では機械と
ソフトがあればどこで作っても同じだろうと言われると思いますが、それが違います
何が違うか、機械は温度とかチリ、ホコリ等の環境に大きく左右されます又管理保全
も重要です、何が言いたいかそれは日本人とか中国人とかでなく、いかに基本を忠実
に守る、法律・極当たり前の常識・基準書・標準書・ルール・等です、もう一つは
これらが守れなかった時に評価し判定し是正する事がもっとも大切だと思います
政治の腐敗或いは食品の品質、犯罪に対する評価、批判のチェック機能が必要では
無いでしょうか、それにより反省、謝罪、是正へとつながり、人はよりよい物を
もとめ進歩し進化続けるのでは思います、それを○人だからと言う事でかたずけ
るのは少し乱暴に思いますけど、如何でしょうか。

35tommy:2007/09/30(日) 08:19:42 ID:UHPhR5nc0
メーカーはトヨタやBIG3関連など1,000を越えると思います。
中国の数千人規模の自社工場に住み込み勤務もします。
その中で人から聞いたりで自分で経験した中で出した結論です。
『中国人に自動車は作れない』とは言いません。でも品質の安定した
自動車を作るのは無理だと思います。日本でも戦後マッカーサーが
デミング教授を日本に招き、モノづくりに従事する人間が一丸となって
改善活動に取り組んで世界最高品質を築き上げた数十年の歴史があります。
品質はマニュアル化すれば実現できるものではなく、人間の気質などもっと
泥臭い条件がある奥の深いものなんです。品質を追求していけるだけの
地道な活動やチームワークを築く事が果たして中国人に出来るか?と小一時間
よく考えて見たら上海雑技団があったなと今ふと気付きました。

36tommy:2007/09/30(日) 08:23:55 ID:UHPhR5nc0
↑すいません。品質の話をしながら文章の上部が切れてしまいました。

十数年前中国に約3年中国駐在、現在も中国駐在中。
その間、米国、欧州にも駐在経験がありお付き合いのある
メーカーはトヨタやBIG3関連など1,000を越えると思います。
中国の数千人規模の自社工場に住み込み勤務もします。
その中で人から聞いたりで自分で経験した中で出した結論です。
『中国人に自動車は作れない』とは言いません。でも品質の安定した
自動車を作るのは無理だと思います。日本でも戦後マッカーサーが
デミング教授を日本に招き、モノづくりに従事する人間が一丸となって
改善活動に取り組んで世界最高品質を築き上げた数十年の歴史があります。
品質はマニュアル化すれば実現できるものではなく、人間の気質などもっと
泥臭い条件がある奥の深いものなんです。品質を追求していけるだけの
地道な活動やチームワークを築く事が果たして中国人に出来るか?と小一時間
よく考えて見たら上海雑技団があったなと今ふと気付きました。

37ミルク:2007/09/30(日) 09:27:41 ID:A3C.KnY60
車はどうか知らんけど中国の製品って日本製品とはちゃうじゃん、
中国人は中国製品の作るに関して日本人より上なんじゃないかな。
人口だって凄いわけで優秀な人たくさんいると思うよ。

38・・・:2007/09/30(日) 12:16:04 ID:8rvn8WrA0
Tommyさんは、日本の頑固なオヤジしか思えません・・・
これ以上話をするのは、無駄ですから、好きなようにしなさい。

39akasakaten:2007/09/30(日) 13:27:25 ID:OXx49hBg0
今の時間軸の切り口も大切ですが、
将来において可能かどうかを考えると。。。
(確かに現時点では無理と感じることが普通かもしれませんが。)
その将来の時間設定と市場の拡がりを考えて、
アグリーしているからこそ、中国株(中国市場)が魅力的で
投資に適している、という方が多いんじゃないでしょうか?
・・・その時間軸の設定が難しくて^^;できれば10年くらい待つ
余裕が自分に欲しいです。。笑

40歴史:2007/09/30(日) 13:54:43 ID:SA9vRv1E0
『日本人に車は作れない』と言われた時代もあった。
高度成長期の日本でも自動車メーカーは何社か立ち行かなくなってる。
生き残ったメーカーの中でも、トヨタが圧倒的に成長した。

100社以上完成車メーカーがある中国でも生き残れるのは一握り。
その中で飛びぬけて成長する企業は2・3社。

また、毎年数%元切り上げするから、輸出業界はかなり厳しくなるのは明白。

41:2007/09/30(日) 14:40:24 ID:RDHTynRU0
俺の大好きな中国、中国人をなめるなよ。

42:2007/09/30(日) 15:06:40 ID:RDHTynRU0
中国人が今のようになってしまったのもここ50年程の事で/
若造になにが解るか、50年前を知っているのか?

43Tommyさんに一票:2007/09/30(日) 15:06:40 ID:c8Akjvgw0
中国人は金だけだからね。金もらえれば我慢できるからね。物事断片しかみれない種族。すぐむきになってぎゃーぎゃーさわぐだけ。

44鮎カケ:2007/09/30(日) 15:29:20 ID:L0uX/dp60
荒れそうな気配
そろそろこの辺で御開といきませんか

45仁水堂:2007/09/30(日) 16:04:21 ID:R9IF/m6A0
今 東京テレビ (関東12ch)で 中国の特集やっています。
必見の価値あり
16:00−17:30まで

46マル:2007/09/30(日) 16:25:33 ID:97sc/OBY0
吉利出てるね☆

47人民元気:2007/09/30(日) 16:26:37 ID:kUKiNencO
番組によると若者はみんなジーリーだそうだ!

48ジャッキー:2007/09/30(日) 16:26:54 ID:O3rxOK5A0
吉利欲しくなりますね(^^)

49仁水堂:2007/09/30(日) 16:30:22 ID:R9IF/m6A0
今 ちょうど初めて吉利汽車の工場に日本のカメラが入ったそうだ。

50神戸っ子:2007/09/30(日) 16:45:07 ID:4RJg9x.A0
車の金額は確かに安いですが、サス問題、加速感、ボンネットを一人の作業員で
取り付け可能とぱっと見だけでも恐ろしいぐらいこわかった。事故が正直怖い
だからこの金額で可能なんだろうと普通に思いました。新車でこんな感じですから
乗れば乗るほどエアコン等の電気機器の不良も考えられる
まあ日本もこんな感じで出発したから今からなんでしょうね
そう考えると、まだまだですね
株価もいろいろな意味でこれから期待ですね

51マル:2007/09/30(日) 16:54:25 ID:97sc/OBY0
まぁ、国産車は国としても力の入れたい分野だから、
かなりのスピードで進むと思う。
でも、まだまだというのはそうかもしれない。
俺としては思ったより良かった(欲しくないけど)

52沢ジーリーエリカ:2007/09/30(日) 18:42:27 ID:USljVdHM0
参考
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200706/01.html

53俊太郎:2007/09/30(日) 19:01:04 ID:a74hb/Ws0
1500CCで90万は確かに安い。
でも5速に入れて、アクセル踏んでも60キロから
なかなか加速しない車って。。。どうなんでしょ。
僕ならスズキの軽を買う。
まだまだ純国産メーカの技術力は、日本車に遠く及ばないですな。

54あいあい:2007/09/30(日) 19:25:28 ID:lKrdZSmM0
ちょっと留守しててんけど、開けてビックリ(アセアセ
えらい賑わってますなあ。

幾つかの点を指摘しておきます。
1)技術力と現状をあまりごっちゃにすると民族系の位置を見誤りそうだ。
2)外資系も中国標準を引き上げなければコスト高に悩まされる。
3)>>52のエリカさん紹介下さったものはええっすね。おおきに。

1)と2)は裏表なんですが、いまんところ、中国での車製造の
コストは割高と思われます。なんで外資が中国に進出しているかは
中国国内の将来性と、いずれ割安になったときのための布石という
2つの側面があると思います。わしの聞いたところでは、このコストが
逆転するのは2010年頃だとうという話でした。しかし、こういう
予測はいつも前倒しされてきたのが中国の産業ですわ。だからひょっと
すると、2008年にも逆転します。逆転するとどうなるか。中国からの
輸出が現実味を帯びるということです。元高が極端に進まない限り、
コスト低下の勢いは止まらないです。外資が中国を車の輸出基地として
本格投資始めるのは、元開放後も割安コストが続くかどうかを見定めて
からでしょう。それを2015年と仮に想定しますと、少なくとも5年の
タイムラグが民族系に与えられます。この5年が民族系が大きく伸びる
可能性のある一発逆転時期と考えます。これを逃すと民族系のチャンスは
なくなる可能性もある。つまり投資対象としては、このタイムラグを
狙って投資するのが面白い。ひょっとするともう逆転しているかも
しれないという考えがわしにはあるんで、今投資対象としているわけっす。
もちろん、これは妄想です。

3)の丸川さんの話はおもろいですね。去年の上海センターのシンポにも
来てはりまして、ここに書いてええんかどうかという話をしてはりました。
わしブログにも書きませんでしたけど、ちょっとだけ。ある民族系メーカーの
社内用(?)HPが誰でも入れる状態になっていて、取引先は勿論、
クレームや発注量、諸々、すべて数ヶ月間丸見えになっていたそうです。
相手先は社内コードになっていたそうですが、数ヶ月間丸見えになって
いたんで、60%ぐらいは判明したとか。。。tommyさんが
喜びそうな話も満載でした(^^;
http://www.iss.u-tokyo.ac.jp/~marukawa/

55陳美鈴:2007/09/30(日) 19:58:24 ID:nYhEPXIE0
いやぁ、Tommyさんもあいあいさんもレスされている皆さんもすっごく勉強されている。
要は、投資先銘柄(候補にするかしないか)に対する理解ってことですね。
単なる尻馬の私には身につまされます。。
いくら話題になっても日頃の守備範囲以外の銘柄には手は出すのはやめようと再度確認いたしました。


56tommy:2007/09/30(日) 21:24:44 ID:6SR0q0Z60
中国の製造業でも高収益性体制が築ける所は他にもあると思うん
ですが、品質要求レベルが家電なんか(失礼)とは次元が違う自動車業界
だけは、これから民族系が利益出しながら、ついていくのはどう考えても
無理やろうという率直な考えが書き込みの発端です。高度成長時代の日本の
自動車業界と違って欧米、日本、韓国、中国と数倍の競合が入り乱れている上に、
中国政府としても既に極限状況の環境汚染をこのまま野放しにするわけにはいかず、
排ガス規制やRoHS, ELV対応などの有害物質規制も強化され民族系の収益力
を益々圧迫されていきます。そのような明らかに厳しい状況の中でiiさんが何故
ココに拘られているのかがよく理解できません。逆張りにしては
リターンが少なそうですし。54)の中国標準を引き上げなければ外資系が
コスト高に悩まされるのロジックもよく分かりません。
率直過ぎて気分を害される方もいるかも知れませんが悪意はないので。

57U-ZAK:2007/09/30(日) 21:39:15 ID:Dq/OL7Dc0
いいなぁこのレス、こんなに賑わっててさ・・・
オレが立ててもらった、新世界百貨なんてさ、全員スルーだもん・・・
たぶんここから、また一晩盛り上がるんだろうな・・・
うらやましいよ、ホントーに

58あいあい:2007/09/30(日) 22:09:55 ID:lKrdZSmM0
>>55 陳美鈴
わしも基本的には自分の守備範囲限定っす。その中でポジションを出し入れ
しています。でも、それだけでは飽きてしまうんで、ときどき短期に知らない
株に手を出して失敗しています(^^;;

>>56 tommyさん
 中国標準が上がらなければ、外資系もコスト高に悩まされる、というのは
まさしくtommyさん自身が書かれていることが原因です。最近投入されている
車種は最新のものばかりでしょ? 当然部品やサービスに対する要求も高く
なってるでしょう。この傾向が2004年以来急速なんで、中国標準も
急速に上がってると思うんですわ(実際にはどんな塩梅かは知りませんが(汗))。

わしも吉利ホールド一辺倒ではないです。一応大きな流れで出し入れしています。
2005年は業界平均の利益率が一時的に4%まで落ちたんで大チャンスと
思いました。今年は2回目のチャンスと思ってます。2008年に大きな
需要が発生すると考えてます。3回目のチャンスは恐らく2009年やと
想像しております。

59HSJ:2007/09/30(日) 22:40:03 ID:VPCq78U60
吉利汽車の車はまだポンコツですね。トヨタが開発途上国などに向けた低価格車を
開発すると以前どこかの記事で見たことがあります。安くても十分満足できる自動車になるとのこと。
そうなれば吉利汽車などの低価格車でも太刀打ちできないのではないかと思いまがいかがでしょう?

60あいあい:2007/09/30(日) 23:46:14 ID:lKrdZSmM0
>>59 HSJさん
 たぶんAYGOのことじゃなくて、インドで7000ドルの方の
話だと思うんですが、うーん仕様が分からないので何とも。十分
満足という十分さが分からないんで(^^;
 まさかカローラを7000ドルで出すわけではないでしょ。
 今のところ、仕様待ちっす。

61さんかく:2007/10/08(月) 16:37:44 ID:6zx0zoF20
やっと1に戻った^^;

62Kiwilander:2007/11/07(水) 09:50:22 ID:16JHHScs0
今日の日経ビジネスオンラインに吉利の記事がでてたわ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20071101/139399/

がんばれ、書福チャン!!

63アホルダー:2007/12/11(火) 20:03:14 ID:0yyLoVnMO
中国のホンダと言われてるらしいよ。社長の才能もあるらしい。吉利大学から優秀な専門的な人材を補充してるから将来的には化けるんじゃないか?来年ハイブリットも出すらしいじゃないか!まあ、日本のハイブリットほどではないとは思うけど、意気込みだけでも認めたらどうでしょうか??

64ふんふん:2007/12/11(火) 22:42:08 ID:p7pnvxeM0
ある意味ここまでくれば物真似文化も凄いと思う。
中国版「Wii」風ゲーム機登場。その名も「Vii 威力棒」http://netallica.yahoo.co.jp/news/18850

65liang:2007/12/11(火) 23:45:30 ID:JC4AC3QA0
ノンホルダーの方々にも参考までに。
http://news.xinhuanet.com/auto/2007-11/30/content_7172084.htm

66華北:2007/12/12(水) 12:34:35 ID:0yyLoVnMO
吉利最高だよ

67シロート:2007/12/23(日) 13:00:39 ID:OJfb/hUM0
金曜日0.84HKで参戦しました。
来年は自動車銘柄はいいと思います。

あと技術の話が上で出てるけど、中国の技術が多少低くても
それを買う人(パイ)がいて企業が利益をあげることができれば全く問題ない。
自分はプロドライバーと大差ない運転技術を持ってるけど
トヨタの車のなんてまったくいいと思わないよ。
トヨタが凄いのは技術力ではなくて営業力だと思う。

68匿名希望:2007/12/23(日) 16:38:25 ID:LgHp/XLg0
>>67
株価は正直です。吉利よりトヨタの株価の方が高いのは当然です。
それだけのものをトヨタが持っているからです。
別にトヨタがいやならそれでもかまいませんが、あまりそういうこと
ばかり考えていると足元すくわれますよ。

69シロート:2007/12/23(日) 22:38:12 ID:OJfb/hUM0
>>68
そりゃそうですよ。トヨタの方が吉利より上に決まってますよ。

私が言いたかったのは、トヨタは技術力だけで成長したのではなくて、
むしろ販売力(営業力)が強かったのが成長に寄与したと思ってます。
私がトヨタの車なんてたいしてよくないと言ったのは全くの主観ですが、
吉利との比較で言ったわけではないです。

でも、人それぞれ車の価値をどこに求めるかで、評価なんて変わると思うんです。
品質が良いけど高い車より、品質は多少目をつむって安い車を欲しい人だって多いはず。

08年の株投資だけを考えれば販売力さえあれば技術力は2の次だと思うんです。
今現時点では技術はともかく、売って売って売りまくることが大事なんです。
トヨタや欧米企業が参入してきても、大事なのは技術ではなく営業力。

まぁ競争の激しいセクターだからリスクがあるのは承知してますよ。

70たの:2008/01/06(日) 18:46:40 ID:bcaFsLfQ0
サーチナからですが2007年の間違いでしょうか?

吉利汽車:再編後初の中間決算は純益60倍増
2004/08/30(月) 16:15:26更新

  中国の民間自動車メーカーである吉利汽車控股有限公司[香港上場、吉利汽車 (ジーリーオートモービル)、0175]は30日の前引け後、2004年1−6月の中間業績を発表。売上高は2388万元で、前年同期比52.9%増となった。30日付で香港・財華網が伝えた。

  最終利益は5443万元で、前年同期の903万元と比べて実に60.27倍増。EPS(1株当たり利益)は0.085元で、中間配当はなし。(編集担当:緒方隆次)

71:2008/01/06(日) 19:12:27 ID:9NbCUi9.0
「2004/08/30(月) 16:15:26更新 」

72たの:2008/01/06(日) 19:23:02 ID:bcaFsLfQ0
こんな古いニュースを今日、今頃突然アップするのは
サーチナはどういうつものなのかなあ(--;)

73維奥と昼寝:2008/01/06(日) 19:31:53 ID:m3qJElD60
そういえば、今日だったか、NHKで吉利汽車が取り上げられていたような?
番組をみたら、ちょっと買ってみようかなと思いましたよ。

74かとぺちゃん:2008/05/06(火) 12:04:54 ID:mVsTz4Uo0
一瞬、出来高伴って10%ほど揚げてる。
誤発注かな?

75エリオット:2008/05/06(火) 12:09:57 ID:RFe0IgzI0
長城汽車です。よくわからんです。

76かとぺちゃん:2008/05/06(火) 17:49:55 ID:mVsTz4Uo0
長城汽車も同じですね。
何か自動車会社に有利な政策でも発表されるんだったら良いな。

77エリオット:2008/05/06(火) 18:30:37 ID:RFe0IgzI0
あー、「も」を書き忘れた。「長城汽車もです」と書きたかった。
なんですかね?
私は両方とも持ってるので、ちょっと気になってます。

78怪しすぎ:2008/05/09(金) 23:12:56 ID:n.f8ifj20
ファンドが買いを入れたら株価が急伸しましたね。

79エオリット:2008/05/27(火) 12:14:31 ID:l.qA5Qzo0
今日出来高多いね

80エリオット:2008/05/29(木) 22:41:50 ID:RFe0IgzI0
そろそろ爆上げ来るだろ!

82エオリット:2008/06/03(火) 22:08:53 ID:RFe0IgzI0
ちょっとだけ来た!
ホルダー歴半年、たまにどーんと上げるのがわかるようになってきた。
明日爆下げかもしれんけどね。

83旅烏:2009/04/17(金) 12:02:25 ID:h/GSCK/s0
ふりふりさん、ここだよ。

84ほんと:2009/04/17(金) 12:06:44 ID:qBEn.uhM0
初心者ふりふりはスレも検索できないのか・・

85ふりふり:2009/04/17(金) 19:00:18 ID:11UN.s3w0
こんなところに!
まぁ特に書くこともないんですけど(笑)
参戦したということでよろしくね。

86ふりふり:2009/04/17(金) 19:03:58 ID:11UN.s3w0
いま見たらカテキンさんも買ったみたいですね。
どっちでもいいでしょうが、偶然の一致です。

87べとちゃん:2009/04/18(土) 01:25:19 ID:xnswoF2o0
調整したらカテキンさんに習って私も買ってみようと思う。

88たこ8:2009/04/18(土) 06:55:20 ID:muQ4NvUE0
かてきんさんが買ってたから、上がってたんか。
ちょっと上がり過ぎだと思ってたんだ。

89たこやき:2009/04/18(土) 21:51:20 ID:jJKJrW0U0
なんかあがりそうで
ワシも様子見て買ってみようと思う。

90マル:2009/04/18(土) 23:04:26 ID:NwGaDTv.0
10分の1になった株がゴロゴロしているのに、
なんで過去最高値1.5で現在値1の株を買うのでしょう。
うーん、分からん‥。何かアルノカナ。

91スチュワーブス:2009/04/18(土) 23:24:39 ID:USX8/ofo0
しかも上場以来ずっと横ばいで、1HKでシコリまくってるデンウェイ以上の脳死株。
今期は利益が嵩ましされてるので、今の好調を維持したとしてもせいぜい純利は横ばい。
VS
でも、やっと近年、利益が株価に追いついてきた。1.5抜ければ天井知らず。
国産車の中では勝ち組だし、底値は知れてる。

株は現金と引き換えに夢を買うものです。

92スチュワーブス:2009/04/19(日) 02:07:06 ID:tsuo.6Lo0
>>91 訂正
今期は利益が嵩ましされているので→
前期は特益により最終利益が嵩増しされているので

93たこ8:2009/04/19(日) 06:33:54 ID:KP7plYWw0
上海2さんは、ブログでそろそろ売ろうかなと言ってるよ。

94なるほど:2009/04/19(日) 08:10:02 ID:zNelTXrk0
90>
なるほど
そういえばそんな気がしてきた。

95わんこ:2009/04/20(月) 11:19:15 ID:87iw.hXQ0
BYD +4.14%
東風 -5.74%
デンウェイ -1.92%
ここ +1.98%

ブーブーならなんでも上がる時代は過ぎ去ったようだ。

96aaa:2009/04/20(月) 12:52:34 ID:7hg9rci20
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/scn/090420/090420_mbiz104.html

97わんこ:2009/04/20(月) 13:19:05 ID:87iw.hXQ0
指数と逆行して元の株価に戻った。
上値、想像以上に重い。
しかしここのシャチョーさん、
やっと熱を帯びてきたのに冷水ぶっかけるようなコメント、
評価すべきなのか、KYなだけなのか。

98トラ:2009/04/22(水) 07:16:12 ID:AaajgYv.0
http://news.livedoor.com/article/image_detail/4120910/?img_id=656003

99ええやんけ:2009/04/22(水) 08:12:49 ID:qL6grl4E0
たまらんかっこええじゃねえけ。

100:2009/04/22(水) 14:53:23 ID:lxnhnrig0
なぜか子供の頃みた戦隊モノを思い出した。
おもろー!

101報道ステーションで:2009/04/22(水) 23:34:28 ID:.xFL0roU0
ジーリーがばっちり取り上げられていましたね、うふふ。古館他全員がうなっていましたよ、うふふ。偽ロールスロイス。

102見てました:2009/04/23(木) 00:27:04 ID:9pWVMyio0
私も同じ気持ちで見てました。うふふ・・・ってな感じで

103パンダ:2009/04/23(木) 19:54:38 ID:.rlW3Qzk0

俺が気に入った吉利の車はパンダ、スタイルが可愛い、
性能もまあまあ、価格は80万円程度だから、中国車では
低価格だが、中国人の給与(都市部の平均給与は月5万円程度)
でこの金額は高い、

日本人の給与からは日本で販売する車の価格は安いね

今後中国でも低価格化が進む、販売台数が価格を決める
が、売れれば安くできるから、吉利はパンダに力を入れて
販売をすれば株は上がる

104中国や韓国の:2009/04/24(金) 00:18:09 ID:8fZC0Pzc0
自動車会社に投資するなんて最悪。あいつらはパクリしかできないから優れた
車は作れない。車は安いかもしれないが、すぐに飽きられる。したがって株価も上昇しない。
日本も最初は欧米の真似から始まったのだけれど、中国人、韓国人とは質が違う。奴らに
向上心はない。儲けのためだけにひたすらパクルだけだ

105儲けたもの勝ち:2009/04/24(金) 00:53:29 ID:bO9hQTF20
それは確かにそうだと思う。しかしパクれてしまうんだからしょうがない。
職人芸なんていっても幸せになれないなら意味がない。
若いうちは黙って苦労しろ?教えないでも技盗め?
適当に会社に入って仕事して給料もらってる方がいい暮らしができるだろ。
我慢して職人になって何が残る?機械にできない手仕事?習得した頃には機械がやってます。
NASAから特注?そんな仕事で何人が食べていけるんだ。
遠くの風景より目の前の金だ。

106中国や韓国の:2009/04/24(金) 02:34:31 ID:8fZC0Pzc0
自動車に乗ってみろ。レベルの低さがよくわかる。外観とか名前はパクれているが、乗り心地とか
性能はパクれてない。だから株を買ってはいけないと忠告しているのだ。

107儲けたもの勝ち:2009/04/24(金) 02:47:30 ID:UMrrh.5w0
ほんの少し前までは本当にひどかった。しかし乗り心地も性能もこの数年で飛躍的に改善した。
これも貪欲に技術をパクったおかげだ。
もちろん日本、欧米の一流企業にはまだまだ適わない。しかし、それでも買ってくれる人がいる。
消費者には選択肢とみてもらえているわけだ。それに便乗し金を儲けて何が悪い?

108だから:2009/04/24(金) 02:57:37 ID:8fZC0Pzc0
儲からないちゅーの。業績いいのは今だけや 長続きはしない。
だから株価は下がる。わかったか107 まぁ損したかったたくさん
買っとけ

109儲けたもの勝ち:2009/04/24(金) 03:03:39 ID:zI8LGjiU0
あなた創る人。私パクる人。
これどちらが儲かるね?まだまだ儲かるあるョ。
電気自動車は燃料車よりパクるの簡単あるョ。

110儲けたもの勝ち:2009/04/24(金) 03:04:54 ID:UMrrh.5w0
あなた創る人。私パクる人。
これどちらが儲かるね?まだまだ儲かるあるョ。
電気自動車は燃料車よりパクるの簡単あるョ。

111儲けたもの勝ち:2009/04/24(金) 03:08:50 ID:zI8LGjiU0
あなた創る人。私パクる人。
これどちらが儲かるね?まだまだ儲かるあるョ。
電気自動車は燃料車よりパクるの簡単あるョ。

112まねすんな:2009/04/24(金) 05:08:37 ID:0R5S7SWM0
あなた創る人。私パクる人。
これどちらが儲かるね?まだまだ儲かるあるョ。
電気自動車は燃料車よりパクるの簡単あるョ。

113マル:2009/04/24(金) 08:11:08 ID:NwGaDTv.0
まぁ、パクっているうちにオリジナルな味も出てくるでしょう。
千年前は日本も中国文化をパクりまくってたからね。

ただ、昔と違って日本メーカーでも途上国で安く作れる時代。
中国だから前途有望って訳じゃない。あくまでいい企業かどうかが全て。

114車 利吉:2009/04/24(金) 12:11:21 ID:izyoKkvE0
パクリパクリ言ってるが全然パクリじゃない。完全なオリジナルだね。
いいものを作ろうとすれば必然的に似てくるんだよ、ボケ。

115冷静になってくれ:2009/04/24(金) 12:54:05 ID:5QG7gMHs0
まあ普通に考えてこれからは中国が製造業も含めて覇権国家になるのは
明白、自動車のみならずTCL、ハイアールも将来のソニー、松下になろうぞ!!

116中国の:2009/04/24(金) 14:36:46 ID:8fZC0Pzc0
国民性では覇権国家にはなれない。なれても派遣国家くらいじゃ

117:2009/04/24(金) 17:10:32 ID:banNDyeU0
中国の国民性だから覇権国家になれるんじゃないのか?
逆に言えば覇権国家にしかなれない。それを知っているから
中国人は力に固執する。そしてその精神がますます中国人の評価を落とす。
文革以前はこれほどひどくなかったのに・・・
天安門万歳!

118車 利吉:2009/04/24(金) 18:24:00 ID:izyoKkvE0
http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au006/article=13882/?page=1&genre=1
こりオリジナリティーを見なさい

119:2009/04/24(金) 18:40:30 ID:YhCWAg2I0
何故外国メーカーのデザインを真似るのか?
それは技術的にあまりに差がありすぎたからです。いわば劣等感の表れ。
しかし、今技術的な差が実用になんとか耐えれるレベルまで縮まってきた。
だからデザインも自分たちの趣味に合うオリジナルなものを出してきた。
彼らにとって中国国内と発展途上国が市場です。
韓国メーカーと同じ流れ。これにインド勢が加わり途上国市場で競争となる。
中国系は国内市場が巨大な分有利。今回のITソースコード問題も制御システム構築を
狙ったものです。日系メーカーは中国以外の足場をしっかり固めるべきだと思う。

120パクリ:2009/04/24(金) 19:21:27 ID:v39avl1Q0
118>
このパクリを見なさい。
http://www.excite.co.jp/News/china/20090424/Recordchina_20090424027.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板