したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

(2628) 人寿保険

1スレ立て係長:2007/09/16(日) 16:27:01
中国で断トツシェアトップの生命保険会社です。
その莫大な資金力で、大きな運用益を叩き出す。

42福福:2007/09/28(金) 06:32:11 ID:9sI.nGRg0
もう解約してしまいましたが。被保険者は子供の名前で(掛け金が一桁代なので安い)一時払い養老保険に。貯蓄の為だけなので死亡・入院他すべて無しで。100万以下にすると保険会社から税務署への届けがいらなかったのを知って8ヶを養老で。(尊敬する斉藤一人さん、メンゴ)一時払いは、満期金+利息+一括掛け金払いリターン金がついていてお得でした。3年預けてでリターンが2割くらいあったような?毎年、年1回保険の比較本がでていたので読みましたらJA保険が最低掛け金で最高リターンでした。その後、養老保険は入りたいっていっても保険会社が入らないで下さい状態になりましたが。

43福福:2007/09/28(金) 06:51:50 ID:9sI.nGRg0
もう昔の話です。養老保険の利率は今は低下したでしょうね。今も保険会社が入らないで下さい状態?!今はソニー生命・変額保険の株価や債権など6?種から好きにパーセンテージを自分で選んで(年10回くらい乗り換え可能)利益を頂く保険に、貯蓄、死亡用に入ってます。これもリターンが良いです。ソニー保険は格付けは日生や第一より上だったと思うのですが。参考までに書き込みしましたが、中国株のほうがリターンでいうなら大きいですけれどね。

44保険屋:2007/09/28(金) 07:25:35 ID:UltHV37s0
だいたいみなさんの仰っている通りだと思います。ただ民間生保の死亡保障が高いと言っても加入の仕方で同じ1000万の保障に対して掛け金は5倍以上かわってくるんです。
県民共済とか安いイメージがあるかもしれませんがプランによっては民間生保の方が安く出来ることもけっこうありますよ。ちなみに私は生損保合わせて8社扱っていますがどの会社も一長一短なんで自分の保険は6社組み合わせにしています。
ソニー生命は運用資産8種で年間12回までスイッチング可ですね。最近は定額保険は利率がまた少し上がってきたんですけど変額保険は逆に1,2年前から下がって来てしまったのであまりメリットがなくなってしまいましたが、私もそうなんですけど前から入ってる方はとっといたほうがいいかもしれません。

45中国株で:2007/09/28(金) 07:47:01 ID:sSfcwwcI0
33>儲けてるんだから年金ぐらい加入しましょう。国民の義務やでしかし。

46うー:2007/09/28(金) 16:25:10 ID:gtfxSN2I0
33> 不慮の事故で 身体に後遺症がのこっても 社会保障が、なにもありませんよ

4747:2007/09/28(金) 16:39:24 ID:P87Ar30E0
お金持ちはいいんですよ
万が一の事が起きても何とか出来るので

保険等が必要な人は何かあると生活出来なくなってしまう人

48Ω(オメガ):2007/09/28(金) 20:49:22 ID:zUKxK9Sc0
まあ、不慮の事故の場合もあるけど、保険は程々に、保険の未払いは結局お金が
回せないから、世間でいう弱者によくある事なんだけど、あれこれ理由をつけて
結局未払いってパターンがよく俺の身の周りでもある。保険屋が好きなのは、お金持ち、実業家等
社会的に信用がある人。 だからと言って人寿を否定してるんじゃないよ。

49Ω(オメガ):2007/09/28(金) 20:55:08 ID:zUKxK9Sc0
47さん、 お金持ちはいいですよって言ってるけど、成金は置いておいて実業家等の
人脈があれば 保険のトラブルの際、漢気のある人は力になってくれますよ。
苦労してお金持ちになっている人は結構、世の中の不正等許せないひとが多いです。

50ソープ経営9さい:2007/09/28(金) 21:34:35 ID:Mtkms.HM0
国民年金は自分のためというより助け合いの制度ですから、ここにいる方々で
払っていない人がいるのはちょっと信じられない。。。

51雷神:2007/09/28(金) 21:36:12 ID:YauTbDkI0
これだけ保険の未払い、年金も含めてあるのに何故保険にすがるのかな。
保険の支払いなんて保険屋の裁量によって決定されるのにね。
Qさんも早いうちから国の年金に疑問を投げかけていて国に頼るのは止めたそうだ。
いざと言う時に頼りになるのは国や保険じゃなくて自分でしょ。
金融屋はシビアだから本当に困ってる時に突き放すよ。

52Ω(オメガ):2007/09/28(金) 21:43:27 ID:zUKxK9Sc0
私は払ってますよ。厚生年金のほうだけど。だって強制なんだから仕方ない。
ちなみに書籍等では、年金制度を考えた人はそのときにこの制度は破綻すると誰かに
もらしています。私が年金を貰うまでまだ何十年とあります。そのころ今の日本があるとは
考えにくい。 なんかここで話す内容ではないかもしれませんのでスレ立ち上げを以来しときますね。

53マサイチモンジ:2007/09/28(金) 21:56:14 ID:jKo//QzQ0
<52:Ω(オメガ)さんの言われることは最低限の常識
国民年金を払われない人は <51の雷神さま反省してください。 
自慢にならない。

54雷神:2007/09/28(金) 22:02:35 ID:YauTbDkI0
>>53
そうですね。反省します。

55Ω(オメガ):2007/09/28(金) 22:11:13 ID:zUKxK9Sc0
 マサイチモンジさん 政治的な話だけど、この、お役所天国の今の現状が
はがゆいだけなんですよ。そう最低限の常識の常識でも言わないと気がすまないぐらい毎日ニュースをみてイライラしてます。
知り合いの国会議員さんとごくたまに話す機会があるけど、やっぱ自民党政権が続く
限り役所と議員の癒着は続いていくんだよ〜(悲) かと言って民主党が政権をとったら
2〜3年は安定しないだろうな多分。でも2〜3年我慢するからいい日本にしてほしい。

56ハイト:2007/09/28(金) 22:30:14 ID:bq2mQADA0
年金は破綻しませんよ
単純にお金が足りないと言う意味ならとっくに破綻しているといえます。

足りない分は、税金で補うのです。

57我是上海人:2007/09/28(金) 22:42:22 ID:BOt9IszM0
わしも年金は破綻しないと思います。理由は簡単で破綻して一番損するのはお役人様だからです。

58らいでん ◆v4cm8/qG9Q:2007/09/28(金) 22:56:55 ID:ZG41kDlA0
国民年金は自分が払ったものを自分で受け取るシステムじゃないから破綻しないでしょう。
年金額は減るかもしれないけど。

それよりももっと深刻なのは国民年金基金。インフレに弱すぎる。
近い将来、来るであろうハイパーインフレが来たら、それまでの掛け金がパー。
いざもうら段になって「こんははずじゃなかった」と暴動が起こるかも

59Ω(オメガ):2007/09/28(金) 22:59:39 ID:zUKxK9Sc0
↑ ありうる、大いにありうる。想像したくないけど

60おー:2007/09/28(金) 23:08:11 ID:ka6HltV60
年金はすでに1/3は税金で賄われている。民間の個人年金と比べ利回りは格段によい。

61ぽつぽつ:2007/09/28(金) 23:15:02 ID:hrfHXia60
残念。破綻する前に、税金上げられて庶民が先に首をくくるのです。
今回の郵政民営化だって、国に税金が入るからって言ってるけど、その税金は結局手数料を上げられた我々の懐から奪い取られているのですから。
結局、力を持たないことには何を言ってもむなしいだけなのです。

62破綻は幻かも!:2007/09/29(土) 01:40:17 ID:2wLTr37Y0
年金はいずれ破綻するというのが体制といわれていますが、
実は少子化はずっと継続するわけでないので、
積立金を支払いにまわせば、それほど心配することもないかもしれませんという説もあります。
(私はこの説は結構あたっている様な気がしますが、なにしろ詳細なデータが公表されていないので正解は一般にはわからないでしょう)
いずれにしても、まず、どれだけ年金の原資がのこっているか、本当に把握している人はほとんどいないのが現状のようです。
また、かりに支払われていても、貨幣経済はインフレの歴史であることは昔からほぼまちがいありませんがから、
年金は「おまけ」のつもり程度に考えておいたほうが、おそらく間違いない。
人寿保険をはじめ優良株か長期保有し、値上がりの一部と配当金でまかなうもいいかもしれません。
スリルがなく退屈でしょうけど、日本の銀行の定期預金よりはるかに期待できるのは確かでしょう。

63福福:2007/09/29(土) 21:21:06 ID:9sI.nGRg0
ご自身のためにも年金加入は大切だと思いますよ。日本は国の借金が沢山ありますけど、将来が不況であるにもかかわらず物価が上昇して行くスタブレーションになったらどうしますか??民間の保険で満期におりた300万が満期時に30万の価値しかなかったら?年金は物価にスライドしますから今1万ちょっと払ったとしても、払った1万は受け取り時には、あの時今の千円位を払っておけば受け取れたのに・・・という事になっているでしょう。無年金者の老後は悲惨ですよ。私の学生時代お世話になった年配の方が今そうなので!私は結婚と同時に我が家を親が頭金をくれたので購入しました為、そのローンの支払いで毎月アップアップでした。貯金は全くできる状態ではなく。でも無駄遣いは結構知らずしていたのに気がつき毎月1万の貯金を決心。しかし3ヶ月しか続かず断念!その時保険に気が付いたわけです。保険は10年払って返金額が元金くらい。だから下ろすと損なのでおろせない。最終的に貯蓄の為だけの保険が8ヶになりました。年金は引き落としを続けていればそれが普通になって、残金だけが使えるお金との認識に変わっていきます。これしか無いものだと思うと年金も払って、おまけに貯蓄もできます。株も0になっても良いお金でできます。こうしなきゃあと思うと知恵が働きホントにそうできるんです。嘘みたいに聞こえるかもしれないけど。

64そろそろ:2007/09/29(土) 21:50:23 ID:fkg61lCE0
人寿の話題に戻しません?

65ゴテンクス:2007/09/30(日) 00:02:58 ID:AeHuWY4E0
↑さんせ〜い!

66福福:2007/09/30(日) 00:28:21 ID:9sI.nGRg0
すみません(^_^;

67らいでん ◆v4cm8/qG9Q:2007/10/02(火) 13:03:42 ID:LHBPSGVY0
今日はちょっと上げすぎじゃないですか?
一時、48HKD

68Matthew:2007/10/02(火) 23:34:34 ID:ryV/f.io0
6月に買って、こんな短期で2倍以上になるとは、これからが難しい。
売りは迅速、買いは悠然。。。。。

是川銀蔵の自伝から

売りが難しいのは、上げの限界が判らず周囲の人気に左右され
人の騒ぎに乗って強欲、驕慢となり、相場の「考えの外のことが出る」ためである。
欲をかきすぎ節度をわきまえぬため、売るタイミングを逃し
それまでの優勢を一挙にそこで崩してしまうのだ。。。

69CelicaLB:2007/10/02(火) 23:52:40 ID:.Zn7B79M0
昨年末のような動きなら、上値はまだまだ先ですね。

70ケロロ:2007/10/03(水) 03:58:34 ID:SvCDQ4Ow0
す・すごい勢いであります!
ケロロはビビリなんで1/5を売ったであります!
今日も楽しみであります!

71海馬:2007/10/03(水) 05:20:51 ID:goNO0Ouw0
↑そのしゃべり方腹立ちます。

72Matthew:2007/10/03(水) 06:26:33 ID:ryV/f.io0
ケロロ軍曹のような喋り方が、嫌いだった墨龍石油のスレであるが、
あのイケイケどんどん軍隊の墨龍ファン達が得意なエリアに思えてきた。
1匹、2匹と軍人のように買って、倒れても倒れても前に進む。。。


今日のカテキンさんの日記のダブルスタンダード。。。。
そうかという感じ。
今のH株はB株見ているようで、ドーンと10数%くらい騰がったと思うと
翌日7,8%下げる。。。。

73iago:2007/10/03(水) 08:46:56 ID:YVFnxDMA0
付き合い長く気がつけば主力の保険株。
今年は資源株手放してまで買い増ししましたが。
正しい判断だったかどうか今になって自分に問いかけるのはやめる。
前向きにこれからどうすべきか。

・・・やっぱ悩みますね。

74抹茶:2007/10/03(水) 12:18:25 ID:8p2JXSBI0
本日、50突破か!?

75ヤジルシ:2007/10/03(水) 12:38:24 ID:hHl/kQDk0
おぉ〜、50突破!

76yasube:2007/10/03(水) 16:36:11 ID:Fh0fSXOk0
目標達成で調整に入ると思います。

77ヤジルシ:2007/10/03(水) 17:34:43 ID:hHl/kQDk0
あぁ〜、後戻り・・・

78yangzi:2007/10/04(木) 11:24:09 ID:L0rv7faU0
昨日から、ちょっとドキドキ。プラ転しましたー(^^)

80初心者です:2007/10/10(水) 12:21:42 ID:YHVWRKNk0
50HKDのハードルは高いな〜

81びーがた:2007/10/13(土) 07:20:41 ID:MOvWJZfc0
なにかかいてよっ。

82福福:2007/10/14(日) 21:24:28 ID:9sI.nGRg0
↑拝見する度気になりますので書きます。尊敬するカテ☆キンさんが儲け分だけ利穫されたと、書かれていたのでそろそろ真似しようかと思います。銘柄もまねっこ銘柄が多いし。明日もし上げたらね!下げたらじっと我慢します・・多分?ね・・この銘柄なら我慢できるかなと。

83カテ☆キン:2007/10/14(日) 23:29:02 ID:/fGVx/Ks0
う〜ん、利益確定とかそういう気持ちは全くないんやけど・・だって株を続ける以上「確定」なんてできる訳ないんやし。

人寿はまだ騰がる余地あるだろうけども、ワシは退屈だから主力の大型株は倍くらいになれば全部又は半分くらいは売ってお手持ち株の中でグルグル回しているだけ。
そういうやり方で何年もやってきているし、4倍を狙うよりは2X2の方がワシにはやり易い。

84福福:2007/10/14(日) 23:55:54 ID:9sI.nGRg0
あらら・・・すみません。何か違ったみたい(〃∇〃)

85CelicaLB:2007/10/16(火) 00:25:49 ID:.Zn7B79M0
私も1/3か半分くらい売って、成長株を買いたいですが、
今まで何度かEPS,PER、ROE、前年比増益率とかで、
お宝銘柄見っけ!!!!!と喜んで仕込んだ株は泣かず飛ばず、
中にはもぐるものも、、、、で乗換えが怖いです。
また、50記念売却の人が多いようですが、この売りをこなせば
70も見えてきそうな気もする、今日この頃。
才能がない者としてのHOLDが吉とでるか、凶と出るか、楽しみ。
日本株と違って、7:3で吉がでると思っていますが、、、。

86ゴテンクス:2007/10/17(水) 22:58:55 ID:AeHuWY4E0
メリル・リンチが目標株価を引き上げ⇒詳しい内容をご存知の方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。

87のんた:2007/10/17(水) 23:10:31 ID:teDbxfnI0
メリルリンチ証券は最新リポートで中国人寿保険(2628)の目標株価を
40%の幅で引き上げ、60.88HKドルに設定した。
本土A株市場の好調を追い風とした投資収益の拡大見通しが引き上げの理由。
また、1−9月期決算への期待感などから「買い」のリコメンドを継続し、
本土保険銘柄のトップピックに選定した。『財華網』が17日伝えた。
このほか、同業銘柄に比べた中国人寿保険の株価出遅れ感を指摘。
また、投資収益や保険料収入の力強い伸びを考慮すれば、向こう6−12カ月
は同業銘柄をアウトパフォームするとの見方を示した。

ちなみに、9:48 AM ADRは、+7.29% 102.02$ です。

88イイですわ〜:2007/10/17(水) 23:35:29 ID:a8GQKKKY0
アメリカの人寿かなり上げて$100超えてきてますが明日のHも連れ高するので
しょうか?

89Jinn:2007/10/18(木) 01:52:24 ID:y.Luw9Ew0
明日ごっつ期待してまーす。ADRそろって高値ですので、H連れ高してほしいところですねー。

90Jinn:2007/10/23(火) 14:45:44 ID:2A3CZQWc0
月曜さげましたが、本日回復。香港市場にたいする期待感が強いとのことで、
しばらく安心してホールドです。ここは、数年ホールドしてながくもっても
安心でしょうね。

91Jinn:2007/10/23(火) 14:47:35 ID:2A3CZQWc0
>軍曹
そのしゃべり方すきですので、たくさん登場してください。

92CelicaLB:2007/10/24(水) 00:01:28 ID:.Zn7B79M0
ADRが100を越えてます。
他のチャイナモバも+5%とか、目に優しいグリーンの数字が一杯。
グリーンの数字は目に優しいというより、心を癒やす効果が大きい。

93ユリリガミ:2007/10/25(木) 12:23:41 ID:KgZ5CgKg0
やっぱ、きたよなあ。
バフェッ!
どする。

94ワテ:2007/10/25(木) 13:08:13 ID:kf7vTDTYC
どういうことでしょうか?お手数ですがお教えください。

9592:2007/10/25(木) 16:19:52 ID:ms0vEqFk0
中国人寿保険(2628)への出資に関心を示しているとの観測を否定した。

96イイですわ〜:2007/10/25(木) 23:37:43 ID:a8GQKKKY0
否定していなかったらすんごい事になってたのですか?

97たの:2007/10/28(日) 16:28:23 ID:ZLmFKZJk0
銀行業務は外資の導入が許可されたと思うのですが、
保険業界はまだ大丈夫でしょうか。

日本と同じように外資が参入してくると
競争力がなく、特にこの人寿は
親方日の丸の体質の残っている旧国営企業は
競争に勝てるのでしょうかね?

心配しすぎかな(^_^;)

98天上人:2007/10/28(日) 16:35:34 ID:2YFDx.ZE0
既に保険業界もなっており、都市部で開始しておりますが、全土まで進出するには
後2.3年位掛かるのでは

99たの:2007/10/28(日) 17:35:26 ID:ZLmFKZJk0
そうですか。どうもありがとうございます。

日本みたいに外国の保険会社に
(日本は生命保険は解禁されていないと思いますが)
競争では負けてしまうのではないでしょうか。

100まぐろ寿司9貫:2007/10/28(日) 23:43:02 ID:/3vVctyE0
100 ゲット
不真面目で スミマセン
ホ〜ルダ~です
1回 やりかった〜〜〜。
おやすみなさい<m(__)m>

101香港住人:2007/10/29(月) 23:14:20 ID:THeafKzU0
http://main.ednews.hk/listedco/listconews/sehk/20071029/LTN20071029361.pdf
3Qまずいのでは?

102寿:2007/10/29(月) 23:33:57 ID:SMI/qZQsC
なんて書いてあるんですか?

103たの:2007/10/31(水) 22:43:48 ID:uq.1fRvw0
10/31の内藤証券のオンラインセミナーでは保険業界で
ここがもっとも有望と言うことでした。

中国共産党が社会保障整備に力を入れるからと言うことですが
日本と違って(半)民間に任せるのでしょうかね?

民間とはいわないかなあ・・・

104上海紅茶 ◆3ALRX9SEj6:2007/11/01(木) 00:29:32 ID:s5tPA1Co0
人寿が時価総額で世界ランキングの上位十社に入ったそうです。
これで上位十社の国別ランキング数で中国が米国を抜いてトップかな?

105週末警備員:2007/11/01(木) 10:10:22 ID:1RfyoDlg0
ただ、3Q悪かったんはA株の上昇率が鈍化したからでしょうか?
それなら、H大型のA株上場などの引き受けあるにしても、運用益はそれほど
増えないのでは?3Qが上と別要因なら話しは別。

106カテ☆キン:2007/11/01(木) 10:30:38 ID:XiMSGfpM0
細部まで知りませんので想像ですが、去年の投資収益が良過ぎたと思います。
昨年の3QではIPOを引き受けた株の利益を一部出したのではないでしょうか?

一昨年・そして去年と引き受けた大型IPOの多さと上昇率と今年のそれを見比べれば今年は見劣ります。
しかし、最近増えてきて今後も続くA株大型IPOの案件に絡んだ利益は今後の業績に反映されます。

ですので、人寿の株価は良くも悪くも今後のA株市況と運命を共にするでしょう。
株価的には常識で考えればすでに07年予想PER(EPS1.1ぐらいで試算)で50倍近く行っているので、ここから更に急騰する為には昨年末のような「金融バブル」が沸き起こりPER70〜100まで買い上げられるような祭りが必要ありますね。

107週末警備員:2007/11/01(木) 11:23:25 ID:1RfyoDlg0
A株IPOでA株が冷めないで、A株あがると二度おいしいが、香港にお金が流れすぎると
・・・という微妙なバランスが絡むのでしょうか?
まあ、そのへんは政府の上の方の人が考えればいいことで、PFの組み換えで乗り切るか・・・。
保険業界の将来性云々やら本業について今年、来年だけならスナックで出てくる柿ピーみたいな
ものでしょうか・・・。
3Q見て30%くらい売り払いましたが、カテ☆さんが2位って言っておられるんですねえ・・・。

108シン:2007/11/05(月) 05:40:34 ID:Ze5CZ1ksC
今日はどうでしょう?

109保険外交員:2007/11/10(土) 01:47:03 ID:L7.3TDjU0
10年は解約はできません。
  満期の時に、高額保障いたします。

110シン:2007/11/14(水) 00:51:02 ID:SkTEuLMMC
ADR7%アップです!

111ワシ:2007/11/14(水) 20:33:07 ID:.fWrb4bEC
カテキンさん当たりですね!

112人寿:2008/01/09(水) 01:54:29 ID:f/a7Guu.0
ここはもうだめかいな?

113金太郎:2008/01/09(水) 02:37:09 ID:OOfLnOqM0
上がりすぎたんやな。
もう10年持っとけば、また上がるやろ。
漫画中国株入門は、出した時期が悪かったな。
本が出た時期が、ピークやったやろ。

114たの:2008/01/09(水) 19:49:29 ID:ut.U0DsQ0
決算は良いと思うのですが、
すぐ上がるのではないでしょうか(*_*)

115カテ☆キン:2008/01/30(水) 13:59:47 ID:eDnky1lM0
昨日出された人寿の収益予想、50%前後の増益。

これはコンセンサス以下で、本土内での投資収益環境の急激な悪化を示したとされる。
人寿の低迷はそのまま本土投資環境の低迷を連想させるので、今日大型H株が弱含んでいる原因の一つになっていると思う。

しかし、本土の過剰流動性は一旦大人しくせざるを得ないだけだから監視の目が緩むとまたすぐに復活する。
しばらくはイタチゴッコの様相を呈しながら、世界情勢の落ち着きと共に本土は盛り返すと見る。

基本的に、今の中国不動産や本土市場の調整を政府は意図して作り出したのだから、政府側から見れば今ぐらいの感じは非常に望ましい状態。
これを引き締めすぎなんて思う事なかれ、もっと騰がってから暴落していたら本当に数年立ち上がれないほどの被害が出たと思う。
日本はともかく米国よりも中国の経済政策は筋道が通っている。

116さすらいのドラゴン:2008/01/30(水) 15:56:22 ID:bFldI.Ds0
今は、最悪な銘柄だ。PFの10%以内だが、まだ持っている。ただ、サブプライムがなんとかおさまり、中国の引き締め策がある程度成功し、本土の過剰流動性が復活するような動きになれば、この銘柄は日の目を見るのだろう。それはいつのことだろうか。

117ト★ボ:2008/01/30(水) 16:24:47 ID:U3TynGK20
今日はカテキンさんしっかりザラバ見てるんですかね〜足跡がチラホラとあって、もうそろそろ底ですか?
カキコしながらどのへん拾いにいってるんでしょう 気になりますね〜 特にここ人寿とかにカキコがあると……!
裏筋なら私もしっかり通ってます!

118さすらいのドラゴン:2008/01/30(水) 22:38:16 ID:bFldI.Ds0
純粋に保険株としてみれば、平安保険のほうが上だと思う。本土株が更に落ちれば、20ドルもありうるし、本土株が持ち直せば、40ドルもありうる。今は、適正な株価自体が分からない状況だ。

119さすらいのドラゴン:2008/01/30(水) 23:58:31 ID:bFldI.Ds0
どこに着陸するか分からない飛行機のようだ。1年先、3年先はどうなっているのだろうか。

120たの:2008/01/31(木) 07:56:01 ID:/VF8Q1xE0
以前、HPで邱永漢さんは保険の株は年金株として考えなさいというのが
あったと思うのですが・・・。
台湾ではずいぶん高くなったと書かれていたと思います。
それを信じて気長に待ちます。

121カテ☆キン:2008/01/31(木) 10:19:37 ID:YPDn3l860
Qさんは今回の人寿のように瞬間の投資収益だけで株価が騰がってもまたすぐ元の株価に戻る事を見越しておられました。

長いスパンで見れば今の株価でも、もともと3㌦台の株が10倍以上になっているんですから良い企業に間違いないでしょう。
年金のように持つとは倒産の心配が殆どなく、20年でも30年でもその気になれば持っていられるという意味でしょう。

122さすらいのドラゴン:2008/01/31(木) 11:56:49 ID:bFldI.Ds0
28台で半分売りました。昨年の今頃は、20ドル前後。そこまでなっても不思議でないし、そのような状態になればまず、すぐには上がらない。

123週末警備員:2008/01/31(木) 16:02:33 ID:1RfyoDlg0
確かに個人的には終わった・・・・・あと8HKD下がれば利益が吹っ飛ぶ。

124週末警備員:2008/01/31(木) 16:06:45 ID:1RfyoDlg0
まあ、自分が使うつもりのないお金なんで気長にホールドしますが・・・

125週末警備員:2008/02/02(土) 11:09:54 ID:1RfyoDlg0
そういえば、50%超えるということはEPSは1.1ちょいですか・・・・。
ただ、ここの会社見通しはかなり慎重なので、60〜70%以上の増益になるのでは?
35〜40HKDを当面の適正な株価で個人的には静観だな。
ただ、年末にかけてあれだけ株価下落しても、決算で50%以上増益というのが
すばらしい!!
カテさんの1〜1.2くらいといつか暴騰する前言ってたこととホボ同じ水準だし。

126ただ:2008/02/02(土) 11:18:52 ID:1RfyoDlg0
1日付けの尻馬で同社のことを4Q赤字やら、いろいろ書かれてますが、それなら
50%以上の増益は未達成になるはずですが、気になります。

127酒井:2008/02/02(土) 11:57:01 ID:tHvdsM7EO
人寿は半期で150%以上の増益、それが通期で50%増益程度まで下がるのだから、4Qは赤字であるとの計算になる。

128たの:2008/02/02(土) 15:03:01 ID:LM0Sysdo0
サブプライムローンをかかえていたのでしょうか?
アホ人寿、何考えているんじゃ(--;)

129(^ゝ^)¥£:2008/02/02(土) 16:43:45 ID:BCY16voU0
ここは保険会社兼投資会社であり、今回の中国株全般のサブちゃん調整で、
多少影響を受けているだけ、中国株が本格反騰すれば、また再浮上していく。

130>128:2008/02/02(土) 17:42:42 ID:vWkEANWQ0
保険会社って集めたお金を運用しているもの。これだけグローバル化が進んでいるのだからサブプライムの影響があってもなんら不思議ではない。アホ人寿と言う前にもっと勉強しましょう。

131金太郎:2008/02/02(土) 18:44:29 ID:OOfLnOqM0
保険会社が投資をするのは当たり前。それでいて、サブプライムをつかんでないはずがない。
それがいつ明らかになってくるかや。まだまだ下がるで。そのときはナンピンしますわ。

132五星紅旗:2008/02/02(土) 19:46:34 ID:x6oLfECg0
2006年度(一株当たり利益)
中期決算:0.28元
最終決算:0.34元

2007年度(一株当たり利益)
中期決算:0.60元
三季決算:0.87元
最終決算:????元

昨年対比で50%ちょっぴりの増益ということは
単純計算で0.51元になりますね。

三季までは0.87あったものがいきなり0.51
になるということは四季は相当の赤字を計上した
ことが予想されますね。。

本土は10/31に付けた75.98元から急落を
続け、今や株価は40元前後をさまよっている。。

もう一段下げそうですね。

133福福:2008/02/02(土) 22:54:57 ID:9sI.nGRg0
確実かは分からないのですが、大雪被害の為、銀行での貸し出し規制をゆるめるとのnewsあり。
インフレの為、貸し出しを規制していたけれど、今だけはそれも言っていられないのかしら?
だから、米国やEUの中国以外の要因は別にして、規制緩和された分、経済の締め付けは緩む・不
動産その他が、2/1金曜、上昇したのもそれが原因の一部かしら?人寿も、また規制が再開される
までは↑かしら?先のことや、事実は私にはわかりません。以前、カテ☆キンさんはおっしゃ
ってました。人寿、上がれば40H$下がれば17H$。つい最近、自分としては目からウロコの記事を
見つけ、hold銘柄の少しに手を加える事にしました。昔の人寿の購入価格は33H$。最近の購入は
もっと下。下で購入した株数分だけ、利益が出たら売り、以前の分はholdして直通車を待とうか
と思っています。長期保有でいくとズーっと思っていました人寿ですが、今でも人寿への考えは
そう変わってないのですが、数字だけが今の真実と自覚する大切さを知りました。この掲示板で
私がバフェットの本を読み、感想を書きましたとき、カテ☆キンさんが教えて下さったことは、
こういう事だったのだと、つい数日前になり、はっきり解ったからです。価格により動かなけれ
ばいけないこともある・しかし・長期保有したいと、思っている人寿。・・今からしようと、し
ているやり方は邪道なのかしら?全くわからないのですが。

134福福:2008/02/02(土) 23:39:37 ID:9sI.nGRg0
本当は、記事のセオリーでいけば、益がでていて10%下がったら、大もうけせず、
中もうけで売る事とあるのですが、すでに10%さげています。普通に考えれば、
ナンピンした平均値をもとに、動くのがいいのでしょう。すると、全売りとなり
ます。中国も世界も、情勢が刻々変化しますので、判断が難しいです。下で購入
分、昨日一部、ほんの少しだけは売りました。私のこの考え方でいくと少し利益
が出たことには、なります。でも残の人寿持ち株はナンピン分がなくなった分、
マイナスが増えていることになります。

135福福:2008/02/03(日) 00:17:11 ID:9sI.nGRg0
人寿に関しては、ずっと昔犯した過ちをくりかえした事になりました。デンウエイ
を安いときに購入し、上昇をしていた時売らなかったこと。今回は高値のとき30銘
柄売り利益を出しました。しかし、その後、安いと思いまた買い現在50銘柄と少し。
長期銘柄と中短期銘柄に分けましたが、線引きが難しい銘柄が多いです。人寿に関
しては、A株に連動しA株が下げたら保険も下げるとおっしゃっていたのを、もっと
真剣に受け止めればよかったと思います。
ただ、中国株には楽観的ですから、1年もすれば良い思いでになるでしょう。

136週末警備員:2008/02/05(火) 10:56:17 ID:1RfyoDlg0
06年は0.75なのでその50%増ですが、07年3Qが0.87なのでどうなのかな・・・と。
06年0.75の50%増であってますよね?07年通期。

137バンウェイ:2008/02/05(火) 20:37:02 ID:veg/G1dI0
会計基準の変更で06YはEPS0.51。07Y+50%として0.77
3Q0.87ですので4Qは減益となります。違ってたら指摘下さい。

138週末警備員:2008/02/05(火) 21:21:11 ID:1RfyoDlg0
それは・・・・悲惨だ!!えらく違ってくるんですねえ・・・。

139アホルダー:2008/02/06(水) 00:45:31 ID:kvYt48n6C
06年の1、2Qは普通で3、4Qは中国株暴騰の為に利益上昇率が特別に良かった。
07年は逆で1、2Qが良くて3、4Qが良くない。
だから、4Qは赤字じゃなくても、増加率が落ちるのは当たり前です。
すでに通期利益60%増ぐらいが市場コンセンサスになってて、今の株価はとっくに織り込み済み。
まだ織り込んでないのはあなた達ぐらいだと思います。

140大奥:2008/02/06(水) 21:53:33 ID:20sqoqh20
ここまじでほすい〜

もうちと↓希望

141週末警備員:2008/02/07(木) 15:41:22 ID:1RfyoDlg0
ちなみに会計基準の変更とはどのように変更されたんでしょうか?よろしければ
教えていただければ・・・あと、変更は同業他社もでしょうか?
バンウェイさんは、06年0.51、五星紅旗 さんは0.34、
お二方のEPSですら、かなり差がありますが・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板