したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

2008年!!

58Tommy:2008/01/25(金) 02:18:21 ID:FKtKtTm20
HANAGEさん
>不正違法な勧誘は正していくつもりです。会社に対しても適時告発
シンプルに何故、会社母体が同じであるのに、DTが、それぞれが違うことを言うのですか?
ニューウエイズJPNってそこまで、徹底出来ない会社なのですか?
それとも、売り上げの為、黙認しているのではないのでしょうか?

又、、過去に経皮毒と言う脅し文句で、勧誘した方々に謝罪し、
無駄な買い替えを勧めた方々に返金するような気持ちがありますか?

現時点で70万以上の利益を上げておられるのなら....
当然、総売り上げの、計算式が成り立つのですが....
申し訳ないですが、
綺麗事を言われてるようにしか聞こえません。
ごめんなさいね

59myway:2008/01/25(金) 08:07:08 ID:bllwAtZQ0
勧誘の際に、「キャッシュバック(=権利(的)収入)」の話しが出ます。
一般販売店などで購入する時にポイントが付いて、そのポイントを貯めて次回の購入に当てるようなものだと説明をされます。
キャッシュバックと言っていますが「収入」になるのですから申告して税金を納めなければなりませんよね。

60Shin:2008/01/25(金) 10:55:44 ID:4jiF8QHk0
>>40 に対するコメントです。
なんだか掲示板の流れに乗り遅れているような・・^^;

>ただ、NBに対してのきちんとした法律がないのが現状です。
>NBのきちんとした法律ができ、その中で本物の会社が残っていくと思います。

特定商取引に関する法律(特商法)はきちんとした法律ではないのでしょうか?
悪質な行為を取り締まり、結果として消費者と共に、まっとうなネットワークビジネス従事者を保護している法律だと私は考えています。しかも何度も改訂されて、時代にも即したものにもなっていると思います。

民主党議員の一部が、ネットワークビジネス保護育成のための基本法をうんぬん言ってはいますが・・・ あんまり期待しないほうが・・と思いますよ(苦笑)


>社会的・・・一般市場・・・もうじき今まで常識だと思っていたマーケティング・経済が変化いていきます。
>連鎖販売取引=ネットワークビジネス=MLM=マルチ商法ではなくなるでしょう。

ネットワークビジネスの擁護論として、新しい流通形態だから受け入れられていない。みたいな話をたまに聞きます。だけど既に国内においても数十年の歴史があったりするんですよね。その間に、報酬システムのトレンドなど多少の変化はしているのでしょうが、根本的な部分はあまり変っていないように思います。
「10年後の流通はネットワークビジネスが・・・という話を10年前に聞いた。」なんて笑い話もありますが、私個人の印象としては、変化の激しい時代の中、ネットワークビジネスはこのままだとだんだんと古びた流通形態になっていくように思います。

61myway:2008/01/25(金) 16:32:19 ID:bllwAtZQ0
MLM・・・本当に良い流通形態なのでしょうか。
一般市販品はコマーシャルに多大な金額をかけているとNWDTは言いますが、NWの商材には還元される金額が50%超含まれています。
例えば、1個1000円のシャンプーなら500円がシャンプー代金で、500円がアップに流れて行きますよね。
報酬システムの説明を受ければ、自分の所にも入って来る「夢」を持ってしまいますが、下層階の末端では還元されるものはありませんよね。人口にも限りがありますし。
NEDTの>57花外 昭一さんも市販品と同等と認めている商品・・市販品と同等なら市販を買った方が安く購入できる・・。
果たしてそのような商品を買い続けることをするでしょうか。
別のページでは、セミナーを開いて密室状態での会場でオーバートーク、トンデモトークにより洗脳させて買い続けさせる・・と話された人がいました。
連鎖販売取引=ネットワークビジネス=MLM=マルチ商法には限度があると思います。個人的な考えですけど・・。

62無記名:2008/01/25(金) 17:22:19 ID:2C3NN8Cc0
だってマルチですから。
材料は何でもいいのですよ。
でもNWの商品は悪くないと思うよ。
嘘トークやトンデモトークをするから商品本来の良さは消えてしまってる。
サプリなどは国産のものと比較してもNWに限らずUSA商品はいいと思うけど。
本場ですから。
ちなみに禿げシャンプー&ブースター一式は使用してみて毛が太くなりました。
使用説明に毛が生えるとは書いてありません、今ある毛が太くなると書いてあります。
説明書にしたがって使えば効果がある人もいるのでは。
金に目がくらんで嘘トーク、トンでもトークを指導しているDTがいけないんですよ。
NBですからキチンとした法律などを指導することが肝心でしょう。
昔ながらのマルチの構図にはめ込んだトップに君臨しているマルチ渡りのネットワーカーが諸悪の根源です。
トップランクで高収入の人はNW以前にも何かしらのマルチ経験者がほとんどですから。
彼らからしてみれば末端のDTを手玉に取るのは簡単なことです。
セミナーやアフターなど20年いや30年前から同じことをやっていますしね。
健康不安をあおる際の水道水の塩素吸収トリックなんて浄水器マルチ時代のテキヤねたみたいなものです。
会社からの一連規制で今まで嘘トークしてきた連中はどうするんですかね。

63多分役立たず:2008/01/26(土) 01:10:29 ID:/5qsnloY0
HNが長すぎてエラーが出るので、本来の部分だけ表示

皆さん、はじめまして。多分役立たず(HNです)と申します。


>>61

>MLM・・・本当に良い流通形態なのでしょうか。

マジレスですが、

商品を効率よく売る為には、その商品の特性などに応じた、また、自身の会社の能力に応じた流通形態を選ぶ必要があります。

全国に支社を設ける力がなければ、問屋を通じた販売のほうが効率が良いかもしれません。

自動車などは、アフターの問題もありますから、メーカー=>代理店=>消費者、という販売方法が効率が良いのかもしれません。

メーカー直販、多段階の問屋を経由する流通など、様々な販売方法がありますが、それぞれにメリット、デメリットが存在しますから、どの流通形態が一番優れているなどと断言することは、実のところ滑稽です。

というのが、マルチ商法を肯定的に紹介している「MBAマーケティング」という名の本の内容の一つです。

この本を読んでみましたが、マルチのメリットは、会社を僅かな金で設立できるぐらいしか書いていなく、消費者側のメリットは、全く書かれていませんでした。

他の流通形態より、MLMに向いた商品はどのようなものなのでしょうね。

64nao:2008/01/27(日) 09:09:04 ID:02jTzcn20
結局・・・・A-ONEさんは 経皮毒 信じてたのかな?

経皮毒を信じていたら 勧誘トークにはもちろん使われるだろうし
そしてNW製品は安全と勧めていたら 立派な不良DTなんですけどね
ま その前に 東京ドームでのコンベンションを 凄いことだと絶賛してる時点で
どの程度のDTさんか 見当つきますけど。

ビジネスとして マルチがどうとかが問題じゃなくて
身近なところで 違法な勧誘をしてるDTが迷惑なんです
もちろん 不良DTを目覚めさせるなんて サラサラ無いですし

65無記名:2008/01/29(火) 18:30:17 ID:2C3NN8Cc0
NWなんだかおとなしくなってるような気がするけど。
俺だけ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板