したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

自動火災報知設備

1管理者:2006/06/22(木) 08:05:04
自動火災報知設備について

167CityBoy:2010/03/20(土) 14:37:36
どこのメーカーか忘れたけど、感知器のヘッド外して部屋内のブレーカー、1回落として再度、ブレーカー、を入れた場合、外部試験器で試験した場合正常表示が出るんだけど感知器の数が、1つ減っちゃうんだよね〜
という事は……………………。。。。。。。。

168点検業者さん:2010/03/20(土) 21:03:14
その為、戸外表示機に住居内感知器設置個数をシールで貼るように指導されます。
いくら住居人の自己責任と言っても、素人には限界があるでしょうしね、、、
遠隔自動試験は、試験をやらない(出来ない)より、まだ出来るだけまし?と言うところですかね、、、
占有部分は、ほんと難しいw

169火報素人:2010/03/21(日) 00:33:31
教えてください。
共同住宅の自火報で、住戸内にGP3級、住戸外に戸外表示器、管理室等に住宅情報盤と自火報盤を
設置の場合の配線ルートはどのように考えればよろしいでしょうか。(外部試験ではなく、普通感知器使用です)
宜しくお願いします。

170点検業者さん:2010/03/22(月) 19:55:16
この回答は掲示板では書きけれないな(笑
質問の内容では、共同住宅用や住戸用の自火報ではなく、一般住宅に設置する自火報みたいですので、
通常通りの自火報で良いのではないでしょうか。
600㎡ 50m以下であれば、1フロアー同一区域で良いと思います。
但し、昔170号通知で使ったような、移報中継器を各住戸に設け、IPへ移報設計する場合もあります。
その場合は、ちょいと事情が変わってきますが、、、
住宅情報盤についても、上記の通常仕様で考えれば、通常通りで問題ないと思います。

一から自分で設計するなら別ですが、設計図があるのであれば、そこから検討するのがよろしいかと、、、

171火報素人:2010/03/23(火) 22:57:59
点検業者さん

ご回答ありがとうございます。
部屋内の感知器への配線は部屋内のGP3級からふるのでしょうか?
そして部屋外の戸外表示器(インターホン子機)へはGP3級から移報する配線・・・?
それともGP3級→戸外表示器→感知器でしょうか?
戸外表示器は中継器だと聞いたことがあるのでそんなイメージがあるんですが・・・

172点検業者さん:2010/03/24(水) 19:51:43
書き出しにもあるように、共同住宅用や住戸用の自火報では無く、一般の自火報なら
GP3級は単なるインターホンとなります。
どうしても火災住居番号を特定させるのであれば、上記で説明した中継器でGP3級へ移報と
言うことになりますね。
共同住宅用自火報っぽくするのであれば、感知器はIPで受け、受信機のLCをIP横渡りで
受けても良いでしょうけど、消防と協議が必要でしょうね、、、
なんにしろ、共同住宅用自火報は、弱電メーカーと防災メーカーとの思惑で、無理やりすり合わせた様な設備です。

金にいとめを付けないのなら、共同住宅用機器を用いるのも良いでしょうが、そうではないのでしょ?
もし、そうでないのなら、、、、
防災メーカー製作のハイブリット住宅情報盤が施工性に優れていると言えます。 特にパナかな(笑

173あーさん:2010/03/31(水) 17:23:02
移報接点に警備機械に接続するにはどうしたらいいですか?
また違報接点がない場合はどうしたらいいのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうかm(._.)m

174点検業者さん:2010/03/31(水) 18:00:44
現在では各社共通のプロトコルで、やりとりできるようにもなっており、
そちらの方面で検討してみては?、、、
時代は変わってきましたから(笑

175東アジア:2010/04/02(金) 00:05:40
現在では各社共通のプロトコルで、って具体的におしえてくださ〜い。

176点検業者さん:2010/05/12(水) 10:29:32
共同住宅の点検票のことですが、
住戸完結タイプで共用部に何も無い場合の点検票は何を使ってますか?

178地球。:2010/05/17(月) 19:44:43
教えてください。
自火報の点検の際、受信機にアース線が繋がっていない受信機(アースに端子が受信機にあるにも関わらず。)に遭遇したことありませんか?
この場合、点検票(その1)の接地の欄はどのように判定は/になるのでしょうか?
また、絶縁測定する場合近くの配管等を利用する場合が多いとおもいますが、木造の建物でアースが取れそうにない場合はどうすればよいのでしょうか?

179点検業者さん:2010/05/18(火) 16:59:52
接地は/になります。
アースは大地から取れませんか?

180いなかもの:2010/05/18(火) 17:52:12
>>176
共用部に何も無い場合は共同住宅用自動火災報知設備点検票でいいと思います。

181地球。:2010/05/18(火) 20:55:55
点検業者さん。有難うございます。
とても、とても基本的な質問でお恥ずかしいのですが『接地』と『大地』の違いは何が違うのでしょうか?
『大地』とは点検現場でいうと、どのような場所がありますか?(場所により違いがあるとおもいますが・・・)
たとえで教えて頂けると大変ありがたいのですが・・・。
厚かましいお願いで申し訳ありせません。
どうかよろしくお願いします。

182点検業者さん:2010/05/18(火) 23:04:20
>>178
電源の接地側で測定する。

183アース1号。:2010/05/21(金) 22:35:47
割り込んですみません。
アースが大地から取れない場合は、どうなるのでしょう?

184いなかもの:2010/05/27(木) 08:15:09
>>182の通りです。
電源の接地か否かは検電器等を使用して確認しましょう。
この場合、ブレーカーを切ると正しく測定できません。

アースがある場合に、アースから測定した数値と上記での数値を
比較してみてください。ほとんど同じはずです。

185地球。:2010/05/28(金) 07:05:40
点検業者さん。いなかものさん。
有難うございます。
参考にさせていただきます。
では、受信機が取り付けてある躯体が木の柱にビスでもんであり、木造で受信機の周辺にも大地から取るところがなく、受信機内のアース端子があるが、アース線が繋がってない場合は
どのようにするのでしょうか?何回もスミマセン<(_ _)>

186いなかもの:2010/05/29(土) 16:54:11
だから、そういう場合に電源の接地側で測定するんですよ。

187地球。:2010/05/30(日) 07:52:31
いなかものさん。
最後まで、お付き合い頂いて有難うございます。
電源の白線が接地の場合が多いようですが・・・。
電源の白線・黒線のどちらが接地かどうかは調べてから測定しないといけないですよね!

大変知識が深まりました。(最低限知っていなければいけないことですけど・・・)
お忙しいところお時間割いて頂きました<(_ _)>

188いなかもの:2010/05/31(月) 08:15:42
地球。さんへ 
補足します。確かに白線が接地の場合が多いですが、決めつけずに確認しましょう。
逆の場合もよくあります。
あと接続端子がP1,P2とあれば通常はP2が接地ですが、これもやはり逆になって
いることもあります。

189地球。:2010/05/31(月) 10:12:18
いなかものさんへ。
重ね重ね<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>

190点検業者さん:2010/05/31(月) 22:25:01
テスターで線間100V 方線と対地で電圧が振らない方がマイナス、即ちアースと考える。
但し、受信盤自体が絶縁体に沿った取り付けをされている場合も考えられるので、必ずマイナス落ち
している場所を探し測定するべし。
落ちている場所がわかれば、そこをアースで使えって?(笑

191地球。:2010/05/31(月) 23:37:37
点検業者さんへ。
参考にさせて頂きます。
再び<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>

192竹中:2010/06/20(日) 21:33:28
ホーチキの受信機なんですが現在はFA1とFA2の端子に警備線が入っているんですが移報スイッチをくぐらない為発報したら警備会社へ行くみたいです。
受信機前に机や荷物が多数あり毎回点検時に受信機の扉を開けて線を浮かすのが面倒ですので、受信機の移報S,Wをくぐららしたいと思い盤内の端子みていたらK1,K2端子と言う物が有りました。配線をFA1とFA2からK1,K2に入れ替えればいいのですか?
それとも移報S,Wをくぐらせないのには何か意味があるんでしょうか?よろしくお願いいたします。

193点検業者さん:2010/06/21(月) 11:13:23
>>192
機械警備業の立場から言わせてもらうと勝手に移報側に移すのは勘弁してほしいです。
施設に常駐の管理人などが発報時の対応をしない代わりに警備会社から機動員が出動するのですから
警備会社への「移報」では駄目なのです。
副受信機が警備会社に設置されているようなイメージが一番わかりやすいでしょうか。

点検時に線を浮かすのではなく、警備会社に点検開始する旨電話してもらうのが一番うれしいです。
そうすれば警備会社のほうで点検中の対応をしますので。
もちろん終了時の連絡もよろしくお願いします。

#もちろん顧客との契約によっては移報側に移せる事も有りますので、
#警備会社に確認される事をお勧めします

194エレキ:2010/06/22(火) 10:03:07
以下の消防設備の設置についてご存知の方よろしくおねがいします。
① 自動火災報知設備の感知器の設置についてですが、よく飲食店や物品販売の入り口横にショーウインドー(サンプルケース)があります。この中に感知器は、必要という所轄の消防所があれば、いりませんという所もあります。建物は感知器の設置が必要な物件です。何か目安になる基準はあるのでしょうか。
② 同じく感知器の設置についてですが、配送センターや倉庫などの庇(ひさし)部分の感知器の設置基準はあるのでしょうか。
単発ですが、既設物件の点検依頼が多く、上記の不良がたまに出てきます。いろんな本を見ましたが、設置基準がなく所轄の消防所に毎回出向いています。何か目安になる基準があれば合わせておねがいします。

195見習い:2010/06/22(火) 22:41:26
お世話になります。早速ですが、
受信機は取替、副受信機はそのままということになったのですが、
新しい受信機では副受信機にDC24Vを送ることができません。
副受信機の作動確認灯は2JW球です。
新しい受信機のメーカーはPANASONIC電工です。
リレーか何かの方法で何とか副受信機に24Vを送ることが
できないでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

196点検業者さん:2010/06/22(火) 23:12:12
193
ありがと!

197点検業者さん:2010/06/22(火) 23:26:22
>>194 エレキさん
②の件
 ひさし、軒下といった外気に面する部分から5m未満の部分は
 感知器を免除してもらえることが一般的です。
 但し所轄消防署によって判断が違うことがあります。

198エレキ:2010/06/23(水) 11:57:26
197:点検業者さん ありがとうございます。またお願い致します。

199点検業者さん:2010/06/24(木) 19:05:15
お疲れさまです。

火報受信機の移報でよくキュービクルとあるのですが、何の移報なんでしょうか?
宜しくお願いします。

200点検業者さん:2010/06/24(木) 20:08:14
R型では種別名称は施工担当者の癖もありますからね、、、
一概には言えませんが、大型物件でしょうか?小規模物件でしょうか?
キャビネット一体型の変電設備をキュービクルと例えるケースが多いのですが、
火災時の自家発電設備の負荷制御や、自家発の火災連動を組むことも稀にあります。
キュービクル内に火災連動が必要な他の設備を組み込んである場合でも、単純に
キュービクルなんて無責任な種別を付ける輩もいますからね(笑
気になる場合はオーナーか、ビル管経由でサブコンOR防災施工者担当者を追求すべし!

201ルー:2010/06/24(木) 22:39:07
エレキさん
①1㎡未満のシャフトは感知器の設置が免除できます。だだし所轄消防の行政指導で取り付ける場合があります。
②3方向解放の5Mバックの部分に感知器の設置が必要です。全国消防行政手続き指針にのっています。消防署からその記載部分の
 コピーをもらったことがあります。だだし所轄消防の行政指導で免除する場合があります。

202エレキ:2010/06/27(日) 22:25:18
遅れましたが、200:点検業者さん様 201:ルー 様 有難うございました。

203点検業者さん:2010/06/30(水) 02:09:03
遅れましたが、200:点検業者さん様ありがとうございます。またお願い致します。

204点検業者さん:2010/07/21(水) 22:49:27
基本的な事で申し訳ありませんが、R型受信機に接続されている煙感知器で「アナログ式」で
あれば、必ず自動試験機能付きでしょうか?
つまりアナログ式=自動試験機能付き という認識って正しいでしょうか?

205点検業者さん:2010/07/22(木) 22:26:13
現行タイプであれば、その認識で問題ないと思います、、、

206点検業者さん:2010/07/22(木) 23:37:04
>205

ありがとうございます。

207点検業者さん:2010/07/23(金) 06:38:26
アナログ式とアドレス式も同じですか?

208点検業者さん:2010/07/24(土) 00:00:58
アナログ式とは、熱なら温度・煙なら濃度をアナログ式に段階監視する感知器を言います。
アドレスを持っただけの自動試験機能の感知器はアナログ式にはなりません。

209きん:2010/07/24(土) 21:24:30
はじめまして。 さっそくですが。今回能美防災の進PⅡをつけたのですが、地区音響断線警報と地絡警報が消えません。対処ほう

ありませんか?

210点検業者さん:2010/07/25(日) 08:02:02
>208

ありがとうございます。

211点検業者さん:2010/07/25(日) 20:17:09
>>209
工事マニュアルに書いています。
地区音響装置は断線監視機能付きにつき、10kΩ抵抗とダイオードが必要で、
上記を内蔵された地区ベルがあります。
もし地区ベルを用いないのであれば、断線監視機能を切る機能もあります。
工事を行う以上、マニュアルを熟読すべきでしょう、、、

212点検業者さん:2010/07/28(水) 14:49:27
設置したときの消防検査ではなく、定期消防点検での質問なのですが、R型の受信機でアナログの感知器が設置されている場合(自動試験機能を有する場合)、発報試験及び受信機との発報確認は必要なのでしょうか?

213点検業者さん:2010/07/28(水) 22:48:37
点検表をじっくり見ると、答えは見えてくるでしょう、、、

214点検業者さん:2010/07/29(木) 10:16:07
>>213
点検票にて確認しました。受信機にて異常があった場合に整備するみたいですね。今まで普通にあぶってました(汗)
ありがとうございました。

215点検業者さん:2010/08/03(火) 22:03:03
自動試験機能付きだと、「加煙試験」「加熱試験」は不要だと思うのですが、根拠となる条文や規則はどこをみたらいいのでしょうか?

216点検業者さん:2010/08/04(水) 11:44:02
点検要領

217点検業者さん:2010/08/04(水) 21:57:41
これを読むべし、、、
http://www.fdma.go.jp/concern/law/kokuji/hen52/52030200150.htm

ビル管にでも責められましたか(笑

218点検業者さん:2010/08/06(金) 01:43:05
感知器の断線調査でクランプメーターは使えますか?
定温防水(圧着)ばっかなもので・・・

219点検業者さん:2010/08/06(金) 19:00:37
感知器のようなの低電圧・低電流の微弱な部類を計測するような高性能小型クランプメーター
があれば良いのですが、、、感知器のケーブルなどは、至るところを配線されている為、
誘導なども拾う為、むつかしいかな(笑

220:2010/11/15(月) 21:26:27
ホーチキさんのマンションの受信機なのですが、音声ユニットがついていてそのユニットに点検するとき保守モードにするスイッチがあるんですが点検終了したらそのスイッチのすぐお隣にリセットスイッチがあるのですが何の
スイッチか御存知のお方いらっしゃいますでしょうか?

221点検業者さん:2010/11/16(火) 06:56:05
音声出力モード(動作モード)を変更したときに押します。

222点検業者さん:2010/11/17(水) 01:14:39
R型受信機に接続されている発信機は、発信機取替時はアドレス設定は必要でしょうか?

223点検業者さん:2010/11/20(土) 00:19:22
R型の発信機は2種類あります
発信機自体にアドレスを持たせるタイプ(A線がありません)
火報のLC線+A線で発信機を表示させるタイプ(P型としくみは同じです)

224点検業者さん:2010/11/21(日) 21:50:04
>223
回答ありがとうございます。
ちなみにホーチキはどうでしょうか?R型用の発信機とかってあるんですか?

226点検業者さん:2010/11/30(火) 02:08:37
ヤマトプロテック製の自火報P型2級(5回線)の基盤故障により交換予定です。
パナの同型にリプレースで検討していますが、
設置場所が屋外で(既存の)透明樹脂製の機器ボックスのサイズがあいません。
透明樹脂製の機器ボックスの取扱サイト、メーカーを教えてください。
ちなみにパナのサイズは280x400(mm)です。

227点検業者さん:2010/11/30(火) 09:37:03
226の質問追加です。
パナは材質が鋼鉄製で透明樹脂製の機器ボックスでカバーしても屋外設置は適当でないですか?
(パナの取説には、屋内用とわざわざ明記されていました)
他社の樹脂製の製品(サイズもパナ製のものよりは小さいので既存の透明樹脂製の機器ボックスに収容できそうですし)
が適していますか?

233いなかもの:2010/12/02(木) 18:00:50
わたしは未来工業のウオルボックスを使用しています。
軽くて安い、が特長ですね。

ボックスがしっかりしていれば受信機の材質は関係ないと思いますよ。
屋外でも雨がかからず海風の心配もなければ、ですが・・・

234:2010/12/11(土) 23:36:27
R型受信機のプレアラームについて御相談があります。
能美のR型受信機なんですがプレアラームを他の場所へ
移報させる事は、可能なのでしょうか?

235点検業者さん:2010/12/14(火) 19:11:50
使っている受信盤によりますね。
過去のR盤なら絶望的だと思ってください。

236トラアン健:2011/03/26(土) 11:53:18
質問があります是非教えて下さい
先日新規で鉄筋2階建ての文房具店(述べ面積650m2)の消防設備点検に行ってきました
設備は消火器・自火報・誘導灯です
そこで質問なのですが受信機が2階事務所にP型2級、1987年製で能美防災製が設置されています
現状機能は問題ありませんでしたが、壊れていなくても再鳴動機能がついた受信機に取替えるかもしくは
改修する必要はあるでしょうか是非教えて下さいよろしくお願いします

237愛知の点検業者:2011/03/26(土) 13:07:38
どなたか教えて下さい
先日点検である3階建てのアパ−ト(会社の独身寮)で点検をしました、この物件は施主からの要望で年1回総合点検時に
防排煙設備の作動確認もします(3階2階防火シャッタ−1階防火戸)
今回まず3階の3種の煙感知器を作動させ連動して3階のシャッタ−が動くのを確認しました
次に2階の防火シャッタ−の確認をしようとした所、施主が受信機にある起動ボタンでやりたいと言い押した所ウンともスンとも
動かずさらにはさっき作動確認した3階までが動かなくなってしまいました
各階にある3種煙感知器は発報して受信機に入りますがシャッタ−、扉が連動しません
何が原因でなってのでしょうか?是非教えて下さい
※受信機-能美防災工業 1992年製 P-2 FCP220A-E型です

238わん:2011/03/28(月) 15:17:54
ヒューズをまず確認。
その後電圧確認で起動信号を送っているか確認するのがよいでしょう。
電圧は起動信号をかけた時に出る電圧です。(ラッチ側、受信機側どちらでも可)

239愛知の点検業者:2011/03/28(月) 17:30:58
わんさんどうもありがとうございます、それで質問なのですが起動信号をかけた際、電圧がでなかったら
これは基板等が不良(壊れた)という事なのでしょうか?すみませんよろしくお願いします

240ウコン:2011/03/29(火) 22:53:57
238さん
電圧は起動信号をかけた時に出る電圧ですとは、受信機側の端子はDCとDとDAのどの端子に電圧が掛かるのですか?
それともDLとDLCですか?初心者よくわかってません。よろしくお願いします。

241わん:2011/03/31(木) 10:56:57
愛知の点検業者さん

起動電圧が出ないという事は受信機から信号を送っていないので当然起動しませんので、受信機基盤等の異状が考えられますね。

ウコンさん
DL DLCは 通常感知器回路の電源です。 そこから発報信号を受け取った受信機はDCとD回路に電圧をかけて起動させます。
DAは起動した後の応答信号が受信機に帰ってきますので、DAが配線されている受信機はシャッターや防火戸を復旧させると初めて受信機の信号が消える仕組みになっています。

242ファイヤーアラーム:2013/05/15(水) 17:44:28
能美製の受信機にホーチキ製の発信機を取り付ける際、
確認灯(応答ランプ)が付きません。
どなたか 、おわかりになる方、
よろしくお願いします。

243にこ:2013/05/16(木) 11:27:06
プラスマイナス逆?
あとP1 P2の電圧と発信機電球の電圧一致確認とか。

受信機から電圧出れば確実に点灯するはずです。

244にこ:2013/05/16(木) 11:27:28
プラスマイナス逆?
あとP1 P2の電圧と発信機電球の電圧一致確認とか。

受信機から電圧出れば確実に点灯するはずです。

245点検業者さん:2013/05/17(金) 00:03:40
無極性の使うか、発信器回路改造

246点検業者さん:2013/05/17(金) 17:14:18
普通に能美にすれば良いのでは…

247トラアン健:2013/07/22(月) 10:48:48
すみませんが教えて下さい、差動式分布型の感知器で空気管の貼替作業で高さ約10m総長さ約60m(高所作業車はいれれそうにありません)
の工場での作業なんですが貼替作業費の金額は大体いくらぐらいになるのでしょうか?是非教えて下さいよろしくお願いします

248点検業者さん:2013/07/24(水) 18:05:28
高所作業車ムリならば足場組立ての作業ですので、足場屋さんで足場代見積もってはいかかですか。

249点検業者さん:2013/07/25(木) 11:01:20
確かに高所作業車が入れないとなると、タワーを組むか足場を作るかしかありませんね。
タワーなら12m位のものが15万位で手に入ります。
またはレンタルするとか。

250点検業者さん:2013/08/05(月) 10:54:35
ニッタ●製のP1受信機なんですが、
というか、ニッタ●製に限ったことではないのですが、
機械警備(ALS●KやSEC●M)に火災移報の他に
断線の信号を送ることってできますか?
雑居ビルなんですが、
オーナーに「断線時も受信機からピーピー音がなっているのだから
警備会社信号がいくようにしてくれ」と頼まれて、、、

252ざわ:2014/06/27(金) 15:37:19
ホーチキ(tso-b06)で外部試験で
点検したのですがエラーはでないのですがGP3試験に移行しません

253なつ:2014/07/12(土) 15:09:36
詳しい方がいたらご教授ねがいます。P型1級の150回線(火報100防排煙50)の能美の受信機なのですが、点検時に煙感知器を加煙試験すると発報はするのですが復旧しなくなります。2種、3種ともです。あと30回線分くらいの差動も復旧しなくなります。その後受信機で復旧ボタンを押しても復旧しません。ヘッドを取るか、L線を一度抜き差しすれば復旧します。基盤がおかしいと思い、別の10回線の受信機を持って行って、そこに該当のL.Cを入れてみたら正常に機能しました。それでメイン基盤と電源基盤を取替えてみたのですが直りませんでした。。。どなたか分かる方いらっしゃいませんか?

254設計屋?:2014/07/14(月) 23:18:36
感知器回路に室外表示灯とか使う3線式だったり、あるいは盤自体の絶縁不良とか?
うまく回路電圧が切れていないのが原因かと

255らむ:2014/11/21(金) 02:10:14
自火報の共通線は1本につき7警戒までですが、理由はありますでしょうか?
わかる方居ましたら教えて頂けないでしょうか?お願いします。

256点検業者さん:2014/11/22(土) 23:49:18
なんか昔からので意味はないって再講習で聞いたな

257とも:2015/02/22(日) 22:22:39
発信器の電話ジャックで応答と通話のテストをした時に押しボタンを押すと通話ができますが、押しボタンを押さずにジャックだけにさしても通話が出来ません。原因は何でしょうか?メーカーは能美製です。

258点検業者さん:2015/02/25(水) 06:01:03
>>257
CL逆になってるとか。
ノーミは+コモンだからね。

259たま:2015/03/11(水) 11:01:37
現場で総合盤の移設を頼まれて移設したのですが、保守モードにすると異常がでます。発信機を押しても応答ランプつかず受信機には端末伝送障害がでます。結線は元々入ってたように端子につけましたので間違いないとは思うのですが、電圧がP+P- 22V  TC- T+極性同じで22V SC- S+極性同じ34Vでてます

受信機はホーチキHRN-AES510です。R型になります。プリンターには発信機No.応答無しとでます。

原因が全くわかりません。原因の可能性があるのを教えてください
よろしくお願い致します。

260たま:2015/03/11(水) 11:19:59
追記
表示灯点灯してます。電話も正常に通話できます。

261点検業者さん:2015/03/18(水) 16:29:53
基盤異常?
マニュアル通りの操作であれば保守モードでエラーが出るとは思えませんですので。
ホーチキ直通のが速いのでは?

262RH:2015/03/23(月) 18:16:09
板違いでしたら、申し訳ありません。

実は保有マンションの自火報の基盤が壊れてしまいまして
中古を探しております。

以下の受信機を安く譲っていただける方がおりましたら、
ご連絡頂けますでしょうか?
具体的には、落雷により基盤がショートして、
受信機から音がでなく、表示も出なくなりました。

ホーチキ RPL-AW15K 受第62〜27号(1990年製)

よろしくお願いします。

265自火報屋:2016/05/14(土) 13:46:18
>>1
R型の誤応答一回路だけが1年近く出っ放し状態です。
中継機を変えてみても治らず…
受信機が古いため電源の立ち上げ下げもやるのが怖いです。
どうか教えてください。

266点検業者さん:2016/08/07(日) 06:29:49
教えてください。設備士ではないのですが自火報の受信機の表示灯がすべての警戒区域で点灯しているのは基盤の故障なのでしょうか?スポットの点灯はなく、火災でもありませんでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板