したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

[1555]上場インデックスファンド豪州リート

1管理人★:2011/02/20(日) 13:10:17 ID:???0


2管理人★:2011/02/20(日) 13:12:06 ID:???0
ttp://www.tse.or.jp/news/08/b7gje600000197de-att/A-REIT.pdf

3ターボクン ◆1oKmZSIAF.:2011/03/01(火) 19:52:22 ID:SFmdhFqU0
3月に上場します。豪のリートは単体でグローバル化しているのが面白い。

4名無しさん:2011/03/02(水) 16:48:49 ID:XnxszBXQ0
豪リートって平均どのぐらいレバレッジかけているのだろ?
2倍はかけてるだろなあ
利回りは6%台だっけ??

5名無しさん:2011/03/05(土) 22:33:53 ID:paXQ6yyI0
FXでオーストラリアドルや豪州債権買うのとどちらがいいんだろう?

6ターボクン ◆1oKmZSIAF.:2011/03/07(月) 16:38:02 ID:yq09IGeM0
豪州は中国との関係がつよい。好調な経済。政策金利あげ予想があります。

7ターボクン ◆1oKmZSIAF.:2011/03/07(月) 16:56:39 ID:yq09IGeM0
日興です。
「上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200 A-REIT)」
3/9予定上場
面白いです。
落ち着いたら少し買う予定。

8名無しさん:2011/03/09(水) 23:36:51 ID:F.toKkj.0
指数のティッカーコード、販売資料に書いてあったんだ・・・
S&PのHPで探してしまった
タイムラグはあるけど、一応場中の推移も確認できるのかな?
ただ為替計算までは面倒そう・・・

9名無しさん:2011/04/30(土) 19:19:23 ID:uLlpmMxY0
誰も、買ってないのかなーーー

10名無しさん:2011/04/30(土) 20:41:43 ID:4K3NvFLsO
>>9

前に雪風さんが買ってたみたいだけど、すぐ売ったようですね。

当方は千円で指し続けてますが堅調な為か全然買えません。

11名無しさん:2011/04/30(土) 21:01:04 ID:uLlpmMxY0
そうですか。雪風尊師が買いましたか。でも売ったんですね。雪風尊師の売買ってよく話題に出るけど公表してるんですか?

12名無しさん:2011/04/30(土) 22:33:11 ID:4K3NvFLsO
>>11

枚数は分かりませんが毎日公表してますよ。保有持ち株上位はランキングしてます。

もしかしたらまだここ持っているかもしれません。

13名無しさん:2011/05/01(日) 10:17:03 ID:uLlpmMxY0
12>>雪風尊師の売買はどこで見たらいいんでしょうか。よかったら教えていただけませんか。

14名無しさん:2011/05/01(日) 11:09:48 ID:WXHlatds0
豪ドル債も結構持ってるから ここ買うと通貨分散上 偏るで躊躇中
でも、豪ドル円の値動きと違う動きするなら是非ポートフォリオに
加えたい^^

米ドル・ユーロなら豪ドルが今はいいだろうし

15名無しさん:2011/05/01(日) 18:05:44 ID:OgO4Kibw0
>>13

12です。以下で雪風さんの売買確認できますよ。

ttp://profiles.yahoo.co.jp/-/profile/?sp=JlvENK0obq0ekDyP4pJTp8tLFy5wPA--&.done=http%3A%2F%2Fmessages.yahoo.co.jp%2Fbbs%3F.mm%3DFNNS%26amp%3Baction%3Dm%26amp%3Bboard%3D1834878%26amp%3Btid%3Dvalueffc5ad%26amp%3Bsid%3D1834878%26amp%3Bmid%3D4192&.src=prf

16名無しさん:2011/05/01(日) 18:08:57 ID:uLlpmMxY0
15>>>>>>どうもありがとうございます。雪風尊師の売買を勉強させていただきます。

17名無しさん:2011/05/01(日) 18:23:15 ID:6kW2uLj.0
ttp://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20110427/inv1104271301000-n1.htm

豪ドル円はすでに割高じゃないけどな・・・出遅れ感はあるかも。

18名無しさん:2011/05/02(月) 10:00:16 ID:/Burim5w0
Jreitからこちらに鞍替えしました。原発事故の収束は東電の主観的願望だけなので、
どうなるか不明だから。500口からスタートします。

19名無しさん:2011/05/02(月) 10:38:10 ID:1K4wCHo.0
外国で大地震来ると建物全倒壊あり得るから怖いんだが・・

20名無しさん:2011/05/02(月) 21:05:40 ID:3VHEre7o0
豪ドルとの連動性 非連動性が分かる数値が あると非常にありがたい
過去チャート見ると下手に豪ドル買うよりよいように見えるけど
良く分からない

21名無しさん:2011/05/02(月) 21:26:50 ID:3VHEre7o0
無理に組入れしないでいいと思うが
リートを組入れているなら国内+@で信託報酬も安くて
国内よりマシなREITな気がする
外部成長期待できるなら=国内リートが最良
それがないと思うなら=組入れも一考かと  思う

福岡 TOP 昔のグロワン クラス

22雪風  (xX) ◆xXUOeG5OIg:2011/05/04(水) 09:19:06 ID:zoo8529Q0
>>12
ここは今は持ってません。嫁さんのポートの上
位にはなってますが。

純資産5億程度だと、規模が小さすぎて扱いに
くいですが機会があればまた買いたいですね。

海外REITはシンガポールで3銘柄をホールド中
です。

23名無しさん:2011/05/04(水) 10:10:50 ID:uLlpmMxY0
さすが雪風尊師はぬかりがねえや。

24名無しさん:2011/05/06(金) 13:09:40 ID:OgO4Kibw0
本日、初めてここを買ってみました。出来高少ないので集めるの大変でしたが。

25名無しさん:2011/05/17(火) 19:35:59 ID:OHv433BM0
このETFの保有銘柄ってわかります?

26名無しさん:2011/05/17(火) 22:44:53 ID:paXQ6yyI0
日興アセットマジメントHP、上場インデックスファンド豪州リートの販売資料に乗ってるよ
ttp://www.nikkoam.com/files/etf/_shared/pdf/leaflet/areit_leaflet.pdf

27名無しさん:2011/05/17(火) 22:46:43 ID:GivWfiVU0
日興AMのHPに週次データあり
ttp://www.nikkoam.com/products/etf/lineup/areit/data
日次の基準価格の計算って
前営業日終値×当日10時時点の三菱Bankレートなのね・・・
基準価格と終値の乖離率なんて意味ないじゃーん

286月の蝉 ◆1oKmZSIAF.:2011/05/18(水) 13:15:25 ID:bHZpd.xA0
7月に初配当金があります!しかし出来高がもっとないと。さらに買いたいけど!

29名無しさん:2011/05/18(水) 18:30:58 ID:4K3NvFLsO
じぇいりーとよりは配当いいのかなあ?

30ターボクン ◆1oKmZSIAF.:2011/05/18(水) 20:14:24 ID:aE80q8EU0
少し買いました。全銘柄制覇が野望です。王手かけているが……意味があるかどうか。

31名無しさん:2011/05/19(木) 00:08:34 ID:ni2XR8rg0
投資は昆虫採集ではありません。

32名無しさん:2011/05/19(木) 18:34:42 ID:K6Z9ZjdI0
本人が楽しきゃ良いんだよ。
新規設定を1万円だけで買っている投信コレクターとかもいるし。
下手な趣味より安上がり。

33名無しさん:2011/07/07(木) 22:36:25 ID:paXQ6yyI0
含み益のある国内リートを売却して、こっそりここ買ってます。
どうなることやら

34名無しさん:2011/07/09(土) 03:40:16 ID:0y0gw/kY0
税制面では不利な点ありますか?

35名無しさん:2011/07/09(土) 10:23:38 ID:VIycrK6I0
ここの配当どれくらい見込めるのでしょうか?もうすぐ権利日到来ですかね?

36名無しさん:2011/07/09(土) 10:31:23 ID:CWIvwTPM0
第1回目の7月配当は
 
 8円/口

です。

権利確定最終日は7月5日、権利落ち日は7月6日 だったかと思います。

37名無しさん:2011/07/10(日) 20:45:02 ID:6V8syNpA0
2か月で8円ってことは年48円ってことですよね?
4.8%だったらJリートとほとんど変わらないじゃないですか。。

オーストラリア・リート・オープン(毎月決算型)の利回りが19.4%だから
それと比較してもう少し高い利回り予想していたんですが、こんなもんなんですかね?

38名無しさん:2011/07/10(日) 23:06:02 ID:SgzIhz9A0
最初のみ4ヶ月強で8円なので年24円です。
少なすぎます。
最初だからでしょうか????????

39名無しさん:2011/07/10(日) 23:41:39 ID:paXQ6yyI0
自分も少しがっかりしています。
年4.8%の配当利回りじゃねぇ。
次の決済月の配当に期待してます。

40名無しさん:2011/07/11(月) 00:08:30 ID:nrsqoB.w0
えっ?
最初から想定利回りって5%ぐらいじゃなかったっけ?
そんな認識だったが間違えていたら教えて。
そもそも、タコ配投信の利回りと比較する意味あんのだろうか。

しかし、これに投資するリスクは高い気がする。
豪ドル国債との利回りとほぼ同じで、リスクは当然国債より高い。
だったら国債でいいじゃん・・・といつも思う。
だれが投資してるのだろう。
為替差益をねらった短期筋が多いのだろうか。

41名無しさん:2011/07/11(月) 00:57:22 ID:6V8syNpA0
>>40

俺ですw
オーストラリア・リート・オープン(毎月決算型)のタコ配当投信の利回りと比較するのは
無意味ですが、Jリートよりは高い利回り期待していたので正直がっかりしてます。。

42名無しさん:2011/07/11(月) 01:14:46 ID:nrsqoB.w0
>>41
S&P/ASX200 A-REIT Indexとしての平均利回りは6.3%程度のようです。
ですので、手数料なども引かれるでしょうが、5%後半ぐらいの利回りは期待できると思います。

ご存知の通り豪州REITの時価総額の3割ほどはWESTFIELD GROUPが占めており
世界最大のREITとしてアメリカ、欧州、ニュージーランドなど多数の豪州意外の物件も所有しているようです。
手軽に(信託報酬が0.5%程度で)世界の不動産に投資できると考えたら
案外よいのかも知れません。


WESTFIELD GROUP
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Westfield_Group

43名無しさん:2011/07/12(火) 19:38:10 ID:paXQ6yyI0
本日の円高で、早くも含み損、早く配当を!!

44名無しさん:2011/07/12(火) 19:46:04 ID:CWIvwTPM0
安く買い増しできた。
でも平均単価990円、、、、オヨヨ。
利回りは4.85%、こんなもんでしょ。
900円くらいまで下げてほしい、買い増しのチャンス頂戴。

45名無しさん:2011/07/13(水) 10:31:50 ID:6QOkPCsU0
ポートフォリオに占める金額が大きいWDCやWRTは2・8月配当だから
今回の計算期間に入ってないってのが原因?

46名無しさん:2011/07/23(土) 16:45:42 ID:rr1VLDhw0
上場時よりも豪ドルが上がってるのに、下がってるのはリート指数が下がってるから?
蛸足と言われる豪ドル債券ファンドの方が堅調というのはどういうことなんだ?

47名無しさん:2011/07/23(土) 16:48:43 ID:rr1VLDhw0
reit部分で6%、金利差で2%として手数料考慮しても6〜7%の利回りは欲しいところですね

48名無しさん:2011/07/23(土) 17:40:54 ID:afFSkNmA0
USリートとかレバ4倍、5倍で利回り3%程度なんだが・・

49名無しさん:2011/07/23(土) 17:42:50 ID:4K3NvFLsO
>>45

初回に限っては対象に含まれていない期間が二ヶ月分あったので配当低いのでは?

50名無しさん:2011/07/24(日) 19:19:43 ID:v76lIdBo0
そう言えば今日のヴェリタスに日本人が大好きなUSリートの展望と、
それと比較したJリートの問題点がトップ記事となっていたのだと言う。
ヴェリタス購読していないので詳細不明だが、面白い内容があったら教えて欲しい。

J-REIT市場も将来、商社系スポンサー銘柄を中心に海外物件取得ブームが来るのではと
期待している。
実際には現地での税問題や通貨換算など面倒くさそうだが・・・。

51ターボクン ◆1oKmZSIAF.:2011/07/24(日) 19:27:07 ID:MtYFLHYU0
日本で販売されている世界(グローバル)のリート投信
のうち10.18%が豪州です。 モーニングスターから

52名無しさん:2011/07/30(土) 15:38:35 ID:paXQ6yyI0
円高で含み損大
つらいねぇ〜

53ターボクン ◆1oKmZSIAF.:2011/07/30(土) 20:47:24 ID:PikEIHj20
 同感です。
 ナンピンを少しかけてやっと平均1000割った。
 また買う予定。
 一つの資産株と考えています。

54名無しさん:2011/08/08(月) 09:45:29 ID:oCsUtDc20
叩き売って森ヒルとADRに乗り換え
もうここは一生買わない

55名無しさん:2011/08/11(木) 15:06:00 ID:ouJ29Bsk0
777記念買い

56名無しさん:2011/08/11(木) 16:35:20 ID:VGjEzt2o0
記念で買うものなんですかね・・・。

57名無しさん:2011/08/12(金) 15:06:35 ID:vD7UuXg60
見事な下げっぷりだけど、指数と為替のダブルでヤラレかよキツイな

58涼月:2011/08/12(金) 15:11:39 ID:diH8lACw0
 本日初めて購入しました。豪州は昨年秋に仕事で豪州横断出張したときに買いたいなと思っていました。
780円でかなり買えた。まあREITはぼちぼちホールドがよいですからね。

59トーシロ:2011/08/13(土) 00:27:42 ID:JP/Ms6h.0
ここの保有銘柄って結構偏りがあるみたいなので、
毎2か月の分配金もそれぞれバラツキがあるかもしれないと思っているのですがいかがでしょうか?

ETFの設定当初、アナリストが年間利回り6%程度になる予定と言っていた記憶があるのですが、
1000ポイントの設定時に年間60ポイント程度の分配を見越していたとしたら、
今は予想以上の高利回りになっているという可能性はないでしょうか?

60名無しさん:2011/08/13(土) 08:38:33 ID:CWIvwTPM0
設定時より円高になってるんだから分配金もそれに応じて下るだろう。
当然利回りも原価額での利回りより下るだろ、だから変わらないのだ。
或いは円高が強烈なので下るかも。

オイラもナンピンしまくっても追いつかんわ。
下手なナンピン素寒貧だわ。

61名無しさん:2011/08/13(土) 09:36:54 ID:JjC2B6vQ0
>>60
まあ、ここ1ヶ月でS&P/ASX200 A-REIT Indexの指数も
850→700へ2割以上のつるべ落とし、
ここまで急に落ちるとは予想するのは難しいです。

オイラもかなり評価損でています。
いつか回復する日まで分配金もらいながら待つしかないですな。

62名無しさん:2011/08/13(土) 17:04:27 ID:VYlYNk/s0
ここを買うより今ならusリ
ートやワリートの方が断然魅力的に思いますが。

63名無しさん:2011/08/13(土) 20:59:39 ID:VYlYNk/s0
まだ円高基調なのでjリートファンドかusリートの為替ヘッジありがよさげ。時価総額が七億しかないので一方通行になったら逃げれない。雪風さんが買わない理由がわかる気がします。

64トーシロ:2011/08/15(月) 10:44:17 ID:IUaArsTg0
>>60
確かに設定当初(3月3日)に比べると円高にはなってますが、
3月3日のTTMを見ると、
米81.85 ユーロ113.45 豪83.18 NZ60.82
対して現時点での為替レートは
米76.95 ユーロ110.15 豪80.25 NZ64.50
不動産保有割合の大きい豪ドル・米ドルでも、
それぞれ3.5%、6%程度しか円高になっていないというのが気になっています。
もちろん原市場であるA-REIT指数自体が下がっている理由に
現地不動産賃料の低下や空室率上昇とかそういう根本的な理由があれば別ですけど、
単純に信用収縮で売られているとするならば、
為替の円高具合を考慮したとしても、
利回りに着目して買いを入れていっても良い水準なのではないかなと思ったわけです。

65名無しさん:2011/08/17(水) 20:25:22 ID:paXQ6yyI0
本日、配当関係の書類届きました。
元本はかなり含み損かかえてますが、配当があるとそれなりにうれしいですね。

66名無しさん:2011/08/22(月) 13:31:00 ID:xsxJ.ahU0
ここってS&P/ASX 200 A-REIT に連動を目指してるんですよね?

いま、S&P/ASX 200 A-REITの価格を見ると、743.40 なんですが、
これって乖離しすぎじゃないですか?

67名無しさん:2011/08/22(月) 23:21:20 ID:8McqByBg0
>>66
なんでそんな発想になるんだ?
連動の意味を勘違いしているんで内科医?
指数=基準価格なんてあるわけない。

そんなんだったら、日経平均の投信はすべて8,600円になるん?
ちなみに、ここの本日の基準価格は803円でほぼ乖離なし。

68名無しさん:2011/08/28(日) 15:08:05 ID:XnxszBXQ0
利回り低すぎw
国債買ってる方がいいわ

69名無しさん:2011/08/30(火) 22:42:37 ID:CWIvwTPM0
ほう、国債の利回りってそんなに良いのかね。

70名無しさん:2011/08/31(水) 00:01:26 ID:paXQ6yyI0
個人向け国債 固定3年 15回債はなんと0.18%(税引後0.144%)で募集中です。
すごく利回りいいでしょう!ね68さん。

71名無しさん:2011/08/31(水) 07:21:53 ID:1ItfKF6c0
豪州国債の残存2年の利回りは現在3.79%どす。

72名無しさん:2011/09/01(木) 11:58:17 ID:OvdeT5kk0
初回なので配当低かったが、今度は倍近く(初回は4ヶ月なので2ヶ月換算で)
あると思って買っております。
しかし、ホンマにボラ高杉。
何とか含み益までもって行きましたが、実現損多杉。

73saorin:2011/09/02(金) 20:26:21 ID:hpIf3vM.0
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(*・ω・)。 ttp://tinyurl.k2i.me/Afjh

74名無しさん:2011/09/03(土) 10:01:12 ID:CWIvwTPM0
>>72
計算逆じゃねぇ、其の言い振りだと半分じゃねぇ。
4か月分から2か月分になったので初回配当の半分。

75名無しさん:2011/09/04(日) 12:49:17 ID:OvdeT5kk0
4か月分から2か月分になったので初回配当の半分の---今度は倍近くということ。
従って初回配当と同じぐらいはあるが、(初回は4ヶ月なので2ヶ月換算で)
をカッコ書きしておかないと、----初回配当と同じぐらいでありがたみがな
いのであえて記載したということ。

76名無しさん:2011/09/04(日) 17:11:18 ID:xsxJ.ahU0
で、結局年利は何パーセントなのよここ
2%とかだったらおしまいや

77名無しさん:2011/09/04(日) 20:32:18 ID:dsEXOmaQ0
為替と株価により変動するが年換算で5%ー6%と見ている(初回分は考慮
しないで)

78名無しさん:2011/09/06(火) 00:07:44 ID:DFu/o/5k0
¥8x6回/年=¥48/年(年間配当)
48/878(本日の終値)x100=5.46%(配当利回り)
と、考えるのが妥当ではないかな。
最初が4ヶ月だったのは、2ヶ月分を余裕資金(安定配当の調整用)として
ファンド側が確保しているのではないですか。

79名無しさん:2011/09/06(火) 17:23:38 ID:CWIvwTPM0
>>78
其のとおりですね。
今日発表がありました、8円/口
巡航配当額1口当たり48円/年

80名無しさん:2011/09/29(木) 07:33:57 ID:paXQ6yyI0
配当利回りから考えるとあまり魅力ないリートになっちゃったね。
リスク分散で海外リートもと思って購入したけど・・・

81名無しさん:2011/09/29(木) 23:13:52 ID:xsxJ.ahU0
>>78
ほんとかなあ
最初の4ヶ月が¥8ってことは、
次の2ヶ月は¥4と考えるのが妥当じゃないかな

だから年間配当は、¥4×6=¥24
じゃね?

82名無しさん:2011/09/29(木) 23:57:01 ID:DFu/o/5k0
9月12日に2回目の配当8円(10/19支払い)で発表されていますよ。
そもそも本国で6%程度の配当利回りのものがいくらジャパン・プレミアムが
付いたとしても半分の3%になると考えるのはおかしいと思いませんか。
このスレでは、予想配当も考えつかぬまま、買われている方もいるようですが
ちょっと無謀と感じます。

83名無しさん:2011/10/10(月) 14:45:01 ID:paXQ6yyI0
ずいぶんと含み損でました。
配当で取り戻そうとすると何年かかることやら。
海外リートは為替リスク考慮しないとダメですね。

84名無しさん:2011/10/10(月) 18:05:31 ID:CWIvwTPM0
5年や6年では元取れんわ(;_;

85名無しさん:2011/10/10(月) 18:46:18 ID:xsxJ.ahU0
俺は20年ぐらいホールドするつもりで買ってるけどな

86名無しさん:2011/10/10(月) 20:38:10 ID:vSMKq96Y0
豪ドルゼロクーポン債のほうが良くないかね?

87名無しさん:2011/10/11(火) 16:33:49 ID:OvdeT5kk0
手数料の安い証券会社で10株(1単位づつ)買い下がり売り上がりして、平均単価
を下げるのがベター。
ボラが激しいので平均取得価額以下でもある程度上がったら(40ー50円)損し
ても売り上がるのが良い。
平均取得価額になったらまとまった株数を売り、更に上がったら1単位づつ売り
上がり、平均取得単価より20ー30円下がったところで今度は買い下がりした
ら平均取得単価はある程度下がります。
利回り採算株を売買するのは儲ける為でなしに平均取得単価を下げる為にあるの
です(もちろん儲かるにこしたことはないが、このやり方の方が儲かる確率も大き
い)。

88涼月:2011/11/20(日) 21:54:20 ID:diH8lACw0
年間48円ペース。6%弱の利回りならまずまずかと思ったけどJ-REITが下がってきたので
そうでもないか。

89名無しさん:2011/11/21(月) 01:39:23 ID:XnxszBXQ0
為替リスクもあるもんな

90ターボクン ◆1oKmZSIAF.:2011/11/28(月) 16:17:11 ID:qSHYaAwI0
 8円が続きますね。隔月だから、年間だと8*6=48円
 税引きで43.2円
 800円で計算すると、税引き5.4%
 計算あっているかな。

91名無しさん:2011/12/18(日) 16:04:03 ID:paXQ6yyI0
8円の配当ばっかり、続くね。
J-REITの方がいいんじゃないかな。

92名無しさん:2011/12/18(日) 16:32:48 ID:D3Sj9pXw0
JリートとAリートの違いわかってないな。
勿論為替のほかだよ、Jリートはご存知のように内部留保が出来ない。
なので毎決算ごとに利益のほぼ100%を配当に回している。
従って決算期によって配当金の額が大きく変わることも多い。
翻って、Aリートでは内部留保が認められているので決算期ごとのばらつきが無い様に配当額を決めている。
この違いが君らは理解していないようだなも。
もうちと勉強しなされ。

93名無しさん:2011/12/18(日) 16:55:49 ID:Au7HjF3M0
AリートってLTVどれくらいあるんでしょうか?
海外リートはLTV70〜80程度あるとこが多いと以前聞いたのですが
相対的に見て、Jリートの方が利回り高いんでしょうか。。

あと、海外リートは自分で開発し取得できるんで、Jリートのようにスポンサー自体やその傘下の私募ファンドの
出口利益相反が少ないところが良いと思います。

94check this out:2013/12/20(金) 23:35:31 ID:T3kFnZs20
Rn0H7C Very good article.Really thank you! Cool.

95きんたま ◆d9EwZ7OcYI:2016/02/13(土) 00:01:02 ID:dywhVo.w0
Really thank you! Cool.出口利益相反

96こが:2017/03/16(木) 22:41:28 ID:TzcqGnwk0
かせぎたいひと!
理想の「不労所得」です

こちらを検索してください
「PLUSC クルーズブログ」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板