[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
~~~株の学校ドットコム~~~
1
:
名無しさん
:2018/09/03(月) 11:19:36
■会社名:株式会社トレジャープロモート
■サイト名:株の学校.com
■所在地 :東京都千代田区丸の内1-3-1 銀行協会ビルヂング15F
■責任者名:瀬川 丈(校長:谷川祐基)
■電話番号:03-3216-7354
■金商:記載無し
■URL:
http://kabunogakkou.com/
*上記情報はスレッド作成時のもので、最新の情報とは異なる可能性があることをご容赦ください
107
:
名無しさん
:2021/03/08(月) 15:29:29
初心者にも空売りを教えているって話聞いたけど大丈夫かな?
空売りはある程度株取引に慣れてからじゃないと、大怪我しそうなイメージあるけど。
108
:
名無しさん
:2021/03/16(火) 14:28:18
株の学校ドットコムを運営している株式会社トレジャープロモートってSBI証券と深いつながりがあることを初めて知った。
109
:
名無しさん
:2021/03/25(木) 10:33:35
コロナ禍ですが通学講座って、現在でもやっているのですか?
どうも対面ではないと、集中して勉強できないタイプなので、気になります。
110
:
名無しさん
:2021/04/02(金) 10:27:04
>>109
ウェブサイトに記載があるから、やっているんじゃないかな?
通学講座と言ってもたった2回だから、少人数で開催してまわしていけそう。
111
:
名無しさん
:2021/04/12(月) 12:49:34
通学2回で約2万円
安いともいえるけど、2回でどの程度のスキルが得られるんだろ?
112
:
名無しさん
:2021/04/19(月) 13:29:57
通学講座に対しての評価は賛否割れてるみたいだね。
例の誹謗中傷サイトがここも叩いているから、否定的な評価はある程度差し引いて考えとくべきなんだろうけど。
113
:
名無しさん
:2021/04/28(水) 13:31:49
18年続いているサービスだから、とりあえず受講してから判断してみようと、無料講座を申し込みしてみました。
114
:
名無しさん
:2021/05/11(火) 17:10:58
ここはまずは無料講座からってスクールだよね。
自分も昔受講したことあるけど、あまり印象に残ってないなぁ
115
:
名無しさん
:2021/05/19(水) 10:29:35
自分もむかし受講したことあって、空売りが大切って教わった。
その後信用口座を開設したけど、未だに空売りは利用してないなぁ
116
:
名無しさん
:2021/05/31(月) 11:41:12
空売りはまず通常の基本的なトレードスキルが身に付いてからの次のステップだよね。
初心者が安易に空売りすると、とんでもない損失を被ってしまう可能性もあるからね。
117
:
名無しさん
:2021/06/10(木) 11:28:22
俺も買いからのエントリーばかり。
下げ相場でも儲けたいから、空売りマスターしたいんだけど・・
118
:
名無しさん
:2021/06/17(木) 09:40:30
投資の初心者が利用するには良い場だと思います。
相場を読み解く力が身に付きます。
119
:
名無しさん
:2021/06/29(火) 13:05:45
講師の窪田さん先月のコラムで、日本株を「まだまだ買わないでください」と言っていたけど、買い場は来たのだろうか?
120
:
名無しさん
:2021/07/07(水) 10:02:26
米国に比べると弱い日経。。
買い場はまだ来てないという判断で良さそうだけど。
121
:
名無しさん
:2021/07/16(金) 11:06:55
今日も300円近く下げてるね。
弱い原因は何なんだろう?
122
:
名無しさん
:2021/07/29(木) 09:45:59
とりあえず興味を持った人はメルマガに登録ってことでいいのかな?
即座に料金が発生するような悪質な会社でもなさそうだし。
123
:
名無しさん
:2021/08/05(木) 15:22:53
>>122
無料の範囲でサービス受けるなら、料金は発生しませんよ。
無料メルマガもトレードに役立ちそうな情報もあるので、気になるならまずは登録してみるのが良いと思いますよ。
124
:
名無しさん
:2021/08/17(火) 09:43:30
そうなんですね。
ありがとうございます、無料であれば登録してみます。
125
:
名無しさん
:2021/08/26(木) 15:32:22
>>111
2回の通学で完全に終了なのでしょうか?
その後のサポートなどは一切ない?
126
:
名無しさん
:2021/09/06(月) 09:57:20
その辺はサイトには書かれていませんね。
気になるなら、お問い合わせフォームから質問してみては?
127
:
名無しさん
:2021/09/14(火) 15:26:59
>>126
ありがとうございます。
そうですね、問い合わせてみるのが一番ですね。
問い合わせしてみることにします。
128
:
名無しさん
:2021/09/27(月) 09:58:02
窪田さんの著書読むと、長期投資には向いてなさそうなところですね。
自分はじっくり値上がり益を狙うスタンスですので、他のところの方が合うような気がしました。
短期トレーダーの方なら良いと思います。
129
:
名無しさん
:2021/10/06(水) 17:12:26
>>128
ということは株の学校もどちらかというと短期トレーダー向きなのでしょうか?
自分はどちらかというば、中長期向きの投資スタンスなので、その辺も気になります。
130
:
名無しさん
:2021/10/14(木) 15:37:15
講師が窪田さんであれば、どちらかというと短期トレーダー向きなのかと。
心配ならば運営の問い合わせてみても良いと思います。
131
:
129
:2021/10/22(金) 15:40:06
そうなんですね、回答ありがとうございます。
運営にも問い合わせてから、利用するかとうか検討したいと思います。
132
:
名無しさん
:2021/11/04(木) 11:35:54
受講者が60万人突破
https://www.atpress.ne.jp/news/181040
やっぱ株式投資始める人、増えてるのかな?
133
:
名無しさん
:2021/11/12(金) 15:31:04
老後不安とステイホームで時間増えた人が多いからだろうね。
年金生活で暇なジジババも株やってる人多い。
134
:
名無しさん
:2021/11/24(水) 17:28:37
代表の瀬川さんのインタビュー記事読んだ。
「どの銘柄を買うべきか」という質問を銀行や証券会社の職員にしてはいけない
↑
これには同意
135
:
名無しさん
:2021/12/07(火) 15:24:32
保険会社も一緒だよね。
カウンターで相談した時点で、手数料の高い商品を薦められてしまうから。
136
:
名無しさん
:2021/12/23(木) 10:14:38
無料講座の受講者は非常に多いけど、そこから有料講座を申し込んだ人ってどのくらいいるんだろ?
137
:
名無しさん
:2022/01/07(金) 10:24:21
有料講座を受講した人の感想をネットで見たけど、内容はそこそこ充実してるみたいだね。
でもその内容を実践するには、集中して自分で学習する必要があるとも書いてあった。
138
:
名無しさん
:2022/01/20(木) 17:23:28
ランキングで見る株式市場 プロが2022年相場で注目する銘柄とは
https://kabumado.jp/ranking_2021/
結局ランキングを紹介しているだけで、どの銘柄に注目しているかには言及なしかよ!
139
:
名無しさん
:2022/02/02(水) 15:19:13
窪田さんの本は以前読んだことがあり、投資とトレードの違いについて学んだ記憶があります。
当時短期投資派だった僕は著書が参考になり、テクニカル分析なども随分時間をかけて勉強しましたが、現在は長期投資派で主に企業分析について学んでいます。
投資スタンスがどっちなのか混同しないこと。そして短期投資(トレード)であれば、ドットコムで参考になる技術が身に付くかもしれません。
その前に著書から読んでみても良いと思いますが。
140
:
名無しさん
:2022/02/18(金) 10:31:42
>>139
なるほど短期投資向けの本なのですね。
僕は長期投資派なのでちょっとスタンスが違うかな。
興味はあったんだけど。
141
:
名無しさん
:2022/03/02(水) 10:17:32
ということはドットコムも短期投資家が対象?
142
:
名無しさん
:2022/03/14(月) 09:50:23
「株の学校」で投資の基礎を学んだものです。
初心者向けの本としては優れていると感じました。
講座の方は受講経験がないので、何とも言えませんが
143
:
名無しさん
:2022/03/28(月) 10:05:47
3月久々にコラムが更新
不透明感の強いうちは、無理をせずポジションを持たない、もしくは
小さなポジションでしっかりと監視をする、というスタンスで臨むようにしてください。
とのこと。
しばらくは静観かな。
144
:
名無しさん
:2022/04/06(水) 14:31:05
あげます
145
:
名無しさん
:2022/04/15(金) 16:31:47
ツイッターはもう更新する気がないのかな?
月に一回もツイートしなくなった。
146
:
名無しさん
:2022/04/27(水) 10:17:49
初心者向けの投資スクールとしては、悪くない選択肢だと思うが
147
:
名無しさん
:2022/05/11(水) 16:32:17
投資よりもトレードを推奨していると窪田さんの著書に書いてあった。
かつてはトレード主体だったが、現在は投資をしている自分にとっては現在では役立たないものであるが、トレードされる方にとっては利用を検討して良いのではないだろうか。
一部のレビューサイトが言うような評判の悪い投資スクールではないと思うので。
148
:
名無しさん
:2022/05/20(金) 10:19:43
私が株を始めたきっかけとなったのが、ここの無料メール講座です。
今は利用してませんが、かつてはお世話になりました。
149
:
名無しさん
:2022/05/30(月) 17:37:50
スクールではいわゆる裏技的なことを学ぶのではなく、株の仕組みなどを基礎から教えてくれるという印象。
独学だとどう学んでいいのか分からないって人は向いていると思います。
150
:
名無しさん
:2022/06/07(火) 09:42:29
昔、窪田さんの著書
読んだことあります。
損切りと利益確定の方法を学んだのがこの本でした。
151
:
名無しさん
:2022/06/15(水) 15:22:35
E-ラーニングの実践会員
月会費1万円以外の費用は入会金だけ?
1月だけの入会も可能なのかな?
152
:
名無しさん
:2022/06/23(木) 10:03:45
真っ当に運営している投資スクールです。
https://kabu-tekicyu.com/
のようなレビューサイトは、無登録業者に4.4以上の高評価を付けているのに、ドットコムには2.0の評価。
公平な評価をしているサイトだとはとても言い難いです。
153
:
名無しさん
:2022/07/01(金) 16:51:39
>>152
そのサイト、ステマで有名なレビューサイトだよ。
つい最近も宣伝している株ツールが金融庁から警告受けてた。
154
:
名無しさん
:2022/07/15(金) 09:35:07
株スクール、投資顧問、アナリストのレビューサイトを信用してはいけません。
大半が業者の作ったペテンサイトです。
https://4hp.jp/toushikomon-kochikomi
155
:
名無しさん
:2022/08/02(火) 11:44:34
投資を学ぶつもりのない俺はインデックスでほったらかし投資。
156
:
名無しさん
:2022/08/19(金) 09:33:47
初心者が一から学ぶ教材としては、ドットコムはアリだと思います。
合う合わないはあるにせよ、取っ掛かりとして適していると自分は感じました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板