[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
戦術スレ
1
:
あやまだ
:2017/03/11(土) 01:18:08
ころしあえー!
2
:
あやまだ
:2017/03/11(土) 01:19:55
●ドラフトを振り返って
・うちの陣営は最初の桜争奪ダイスこそ(11とか出して)負けたものの、それ以降は概ね指名順通りに獲得。
特にアタッカーのほとんどを買占め、サポーターやブロッカーもバランスよく獲得。
オープン戦力に於いては上回っていると言っていいと思う。
・ただし、敵の獲得順&個別指名がやや不可解。ここに敵のシクレを読み解くヒントがある……?
>番長2位:菱田 典彦 男 3 3 3 4 5 15 周2敵全精神2ダメ、永続戦線離脱 100 100
精神削りが高順位。
かと思えば降魔や静尽などの有用な精神攻撃キャラはやや低い順位の指名。
菱田を高順位にした人も、そこまで精神寄りの指名を続けてるわけではない。
とすると、高確率でシークレットに精神攻撃キャラがいるのではないだろうか?
怪しいのは、半径3マスの一Xか(半3単体・精神攻撃・自分永続行動不能で8ダメまでいけるらしい。ヤベエ〜!)。
>生徒会7位:阿木 ミヤマ(あき みやま) 男 2 11 7 5 3 4 同マス単体に壁侵入1ターン 98 100
壁侵入の有用ステータスの良キャラで、互いに1位指名の桜演歌ともコンボを望めるが、番長の指名では25位。ルフトさんが3位に挙げている以外はみんな低め。
そうなると、シクレ予想スレでのしさんが挙げていたシクレ壁破壊が濃厚なのではなかろうか?
「どうせ壊すし」という発想で低くなったのだと考えれば頷ける。
そうなると、自陣営のハンマーブロスで先に取ることが期待される。
>番長4位:埴井葦菜・オルタ・サンタ・リリィ 男 他 0 15 9 5 1 同マス攻撃に対する後手カウンターで防御力依存体力ダメージ、精神1消費 82 100
作っといてなんだけど、ぶっちゃけこいつそんな強くない。だって放置しとけば無害だもん(邪魔だけど)。
だのに番長わりと高い指名。菱田を取ってるのにもかかわらず、降魔よりもずいぶん上。
精神チームで組むなら降魔や静尽が上に来るはずでは……?
スピードゲームに対する遅延目的や、少なくとも殴られない効果は望めるので、決定的に持ちこたえたい場面を想定しているのならさもありなんと言えるか?
あるいは、シクレに敵通常攻撃強制試行がいて、能動的に発動するビジョンがあるのか?
ちなみに、こいつは死亡非解除がないので通常攻撃分で殺せれば反撃は来ない。市東先生で半減撃てば耐久20になるのでさくっと殺せる。
>個別指名:ももじさん
壁の指名がびっくりするほど多い。
ビッチ姫でDPを先行し、豊富な壁で逃げ切るビジョンを描いているのでは?
>個別指名:翻訳者さん
「これひょっとして好きなキャラ順では?」という説が浮上。
埴井組とかジャンボスパゲッティとか高いし……
その場合のビリは……ジャーン! \ディエス・アーケ!/
命乞い3人組がAだけ高順位なのは謎。命乞いすると見せかけて隣1に20で殴ってくるサンシタ根性を評価……?
>個別指名:ルフトさん
グッドスタッフで取ってってる印象。あんまりシクレとの相性は考えてなさそう?
3
:
あやまだ
:2017/03/11(土) 01:28:55
>>2
ももじさんの指名、壁を重視する前に取ってるのが刹那・S12・桜・命乞いAで、
籠城前にDP獲得手段(≒ビッチ姫起動手段)を確保したのだと考えると、
・刹那→DP獲得兼殲滅要員
・S12→移動ブーストを2枚にする目的(対象予定はシクレ(後述))
・桜→移動ブースト。にも拘らず順位がやや低めなのは、シクレに移動ブーストが既にいるから?
・命乞いA→射程のあるDP獲得要員
という風に読めるので、かなり高確率で移動ブースターはシクレにいる。
4
:
あやまだ
:2017/03/11(土) 02:30:02
【話題に上った戦術】
★最強の盾――無限結界
キーキャラクター
・α-6 無 他 0 0 5 3 17 【シクレ】半2いてつくはどうフィールド(壁貫通) 101 100
・S12 無 他 10 0 5 3 12 同マス味方能力コピー 99 100
二人が交互に結界を貼ることで、敵の侵入を抑制する。
ただのハッタリというわけでもなくて、桜の移動力上昇に対してはフィールドに入った瞬間に消え去るのでその場で立ち往生させられる期待があり、
桜の攻撃上昇も消える為、なかなかの安全性を誇る。
シクレが強制移動とかでぶっ飛ばしてきた場合はまあそれはそれ。ブロッカーでも置いておこう(ZoC無視も攻撃+53万とかでも消えるぞ!)
★最強の鉾――無窮蟲軍
キーキャラクター
・日善谷 宗士(ひぜんだに そうし) 男 3 0 0 7 4 14 【シクレ】周4敵全体力6ダメ、最終ターンのみ、精神攻撃、自分死亡 99 0
・S12 無 他 10 0 5 3 12 同マス味方能力コピー 99 100
↑からの派生戦術。
「敵が立ち往生したらそいつを殺せばいいけど、睨み合いになったらどうするの?」
→「のり子を殺してサクッと勝っちゃおう!」
→「そのための自分死亡制約は……アッ日善谷がいいんじゃない?」
→「死んだらのり子の礎になるし、6ダメ入って誰か殺せればそれはそれで勝てるもんね」
→「っていうかそれならこの際12ダメ叩きこまない?www」
→「wwwww」
という感じの経緯。
オープンの降魔やハンマーブロス(敵陣深くで精神減少させられるはず)とも相性いいはず。
どちらかというと、胆は「二つのシクレをコピーした最強のアンドロイドを作ろう!」みたいなノリ。
深夜テンション臭いけど案外悪くない気がする。
5
:
あやまだ
:2017/03/11(土) 02:36:42
その場合のシクレ保持はこんなイメージ。
【残す】二八九八二 男 他 10 1 5 4 5 【シクレ】周2単体に付与解除、攻撃5消費 98 100
【外す】土上 影見(つちうえ えいみ) 女 1 10 0 6 2 7 【シクレ】敵からの行動を受けた後手で死体を召喚し2マス移動、一度だけ 103 100
【残す】日善谷 宗士(ひぜんだに そうし) 男 3 0 0 7 4 14 【シクレ】周4敵全体力6ダメ、最終ターンのみ、精神攻撃、自分死亡 99 0
【外す】神 鳴子 女 他 0 0 11 3 11 【シクレ】隣1単体能力休み解除、体力5消費 101 100
【残す】α-6 無 他 0 0 5 3 17 【シクレ】半2いてつくはどうフィールド(壁貫通) 101 100
【外す】命乞い 悟 男 2 10 3 7 3 2 【シクレ】リザーバー召喚2ターン、永続行動不能 96 100
キーキャラの二人は保持。
最後の一枠は、カードパワーから言えば神鳴子だけど、この子はS12の能力休みを解除して2枚コピー戦術を確かなものにできるし、
なんらかの事故で日善谷とS12が機能停止した場合にも、適当に攻撃0で殴る→2回能力使う→制約で体力0になって死ぬ→のり子起動!
のルートを解放することができる。
八九八二を残すのはそのさらに次点ということと、攻撃能力っぽい雰囲気+あやまだシクレという威圧感(自分で言っててアレだけどまあ多少あると思う)で
なんかこう、情報ジャミングを流す感じ。増援や召喚で来ても囮性能は高め。
6
:
あやまだ
:2017/03/11(土) 21:31:52
>>4-5
は、なんか思いついた+アホだから盛り上がったとかではなくて、
・敵に桜がいる+敵のシクレにも高確率で移動ブーストがいる
・対してこっちは移動ブーストなし
・アタッカー枚数こそ勝ってるけど上から叩かれてマリオにどんどん1UPされてしまう
という感じで、じゃあどうしようかーみたいなところから考えてた気がします。
また、敵のシクレに壁破壊がいそうという状況では、
ドラ1エース刹那+壁侵入の阿木のコンビもあまり使えなそうという印象です。
移動ブーストがいない自軍では、壁侵入+通常移動で5ラインまで行くのが精一杯ですが、
対する敵はシクレの2マス以上の移動(あるいは1マス移動+桜)でC7からC3まで届くので、
刹那+阿木のコンビは、「2ターン目まで相手を5ラインおよびC6にいさせない」くらいの遅延効果を生み出すのが精々ということになります。
↑の戦略では籠城戦をイメージしているので、噛み合わせが悪くはないのかもしれませんが、
それでも命乞いAとかゴラッソとかの機会制約のない射程勢のほうがいいのかな……?な感じです。
7
:
あやまだ
:2017/03/12(日) 00:11:36
今日の会議の議事録ドキュメント→
https://docs.google.com/document/d/1Th3FcZJRNgzXc07L7XEysuslCJ9Wa4vMSUdzbYNDCYE/edit
一応めぼしい部分を抜き出しておきます。
8
:
あやまだ
:2017/03/12(日) 00:14:27
【生徒会スタメン検討】
●暫定確定メンバー
・S12
・α-6
・日善谷 宗士
・加地旨のり子
●パターンA(壁2枚でバランス重視)
・範馬(シクレ狙撃、ステ優秀)
・Dr市東(壁殺しサポート)
・命乞いA(20アタッカー)
・オウゾ(20アタッカー、即死)
・降魔(壁)
・静尽or命乞いB(壁)
●パターンB(壁1枚で攻撃重視)
・範馬(シクレ狙撃、ステ優秀)
・Dr市東(壁殺しサポート)
・命乞いA(20アタッカー)
・オウゾ(20アタッカー、即死)
・降魔(壁)
・ゴラッソ(狙撃)
パターンBでゴラッソをリーダーにして攻撃+2すると、市東と会わせて壁を遠距離から殺せる。24%で。
●パターンC(1殺を争う勝負になることを想定しての射程重視)
・範馬(シクレ狙撃、ステ優秀)
・Dr市東(壁殺しサポート)
・命乞いA(20アタッカー)
・降魔(壁)
・ゴラッソ(狙撃)
・阿木(ゴラッソと組んで敵陣最奥まで狙える)
●パターンD(脳筋)
Dr.市東:0
範馬 武呂主(はんま ぶろす):12
命乞い家構成員A:20
刹那:18
呂武 莉音:18
オウゾ・クダジョー:20
非現実的究極浪漫歩行戦車一号:20
綾辻 椿:20
尾霊 御羅素:18
S12:10
9
:
あやまだ
:2017/03/12(日) 00:16:08
【番長スタメン検討】
●確定メンバー?
桜 演歌
諏訪 万里夫(すわ まりお)
ビッチ姫(びっちひめ)
城山“M”皇貴
シクレA
シクレB
埴井葦菜・オルタ・サンタ・リリィ
【番長残り2名候補】
・精神削り
菱田 典彦
・同マス全員体力4ダメ
メイ・カーニック
・20アタッカー
高坂 桜
ジャンボ・スパゲティ
・発動率10アップ、攻撃10弱アタッカー
[Singing Beauty] 埴井陽蜜
・壁
一逡巡
クローネ&サマンサ
ラグビー神さま
牧田 圭一
・残り1名オープンシクレ?
10
:
あやまだ
:2017/03/12(日) 00:16:45
【シクレ解除検討】
日善谷:実は使えるかもしれない
α-6:ほぼスタメン入り
神 鳴子:公開しても使える
命乞い悟:公開して援軍待ち
アーティスト:範囲は牽制になるがそれだけ
土上:能力が有効に使えない確率が高いので公開
・神鳴子を残すかどうかが審議
神鳴子を残すと? → 移動シクレと誤認させられて、刹那や阿木を絡めた機動戦メインの戦術をとると誘導できそう?
その場合敵のスタメンが壁を厚くしてくる可能性があるがそれは嬉しいのかきついのか。
アーティストを残すと? → 攻撃力・範囲・攻撃的っぽい空気で、低体力や低精神は出しにくくなるかも。
また、神鳴子がわりと強いので、「こいつより強いのか!!」とビビらせることができる。移動補助ができそうなシクレがいなくなるから、敵は結構安心して攻めてくる気がする(そして結界でドーンできたらいいな〜)
篭もられるよりは攻められた方が都合がいい?
敵は結局籠ることになりそうだけど、そのためにも「ビッチ姫の起点になるDP優位」を取らなければならない。
ゆえに籠る前に「マリオあたりが攻めてくる」フェイズが必要になるので、こちらは結界の中で待ち構えて、バステが消えて止まったところを返しで取ることで優位を築きたい。
11
:
あやまだ
:2017/03/12(日) 00:23:17
明日は会議はひとまずお休みして、各々シクレ解除について考えて、なにかあれば意見を書いてもらえれば、と思います。
>3月13日(月) 23:30 オープンするシクレを提出
期限はこれね。おそらく当日の22時以降にでも集まって最終検討をすることになると思います。
【保持】日善谷 宗士(ひぜんだに そうし) 男 3 0 0 7 4 14 【シクレ】周4敵全体力6ダメ、最終ターンのみ、精神攻撃、自分死亡 99 0
【保持】α-6 無 他 0 0 5 3 17 【シクレ】半2いてつくはどうフィールド(壁貫通) 101 100
【解除】土上 影見(つちうえ えいみ) 女 1 10 0 6 2 7 【シクレ】敵からの行動を受けた後手で死体を召喚し2マス移動、一度だけ 103 100
【解除】命乞い 悟 男 2 10 3 7 3 2 【シクレ】リザーバー召喚2ターン、永続行動不能 96 100
【検討中】二八九八二 男 他 10 1 5 4 5 【シクレ】周2単体に付与解除、攻撃5消費 98 100
【検討中】神 鳴子 女 他 0 0 11 3 11 【シクレ】隣1単体能力休み解除、体力5消費 101 100
最新の検討ではこんな具合です。
それぞれを残した時のやれることとかは
>>5
・
>>10
あたりを見ていただいて、
ただ、今のところ「解除シクレをスタメンに入れる余地はないのでは?」という印象です。
(コンボメンツ・アタッカー・壁の配分がとても際どく割いてる余裕がなさそう)
そんな感じで、ご意見をお待ちしてまーす。
12
:
のし
:2017/03/12(日) 14:42:07
個人的なシクレ解除優先度は、
二八九八二>神 鳴子
という印象。
オープンシクレを入れるのは難しそうですが、敵の公開シクレによっては神 鳴子を入れた方が良いということになるかもしれないので。
二八九八二は範囲が周2で現実的なラインで強い精神攻撃が作成できるためシクレ保持することで、半3シクレの一Xや20アタッカーのジャンボはスタメン構想からさらに外れていくのではないかと考えました。
今のところ、どちらを隠しても壁は多めに入れてきそうな印象です。
敵の行動として、どこかでDP優位の状況を作ってからビッチ姫でDP差をつけるという想定されるため。
確定?面子+残り壁2体は有り得る範囲だと思います。
13
:
のし
:2017/03/12(日) 14:42:56
>>12
×シクレ解除優先度
○シクレ保持優先度
14
:
あやまだ
:2017/03/12(日) 21:02:04
一日考えて、シクレ保持は神鳴子がいいのかなーと思いつつあります。
解除シクレを入れる余白があんまりなさそうな現状だと、敵の戦術を誘導する効果を考えた時に、
正直どっちも明確に「こいつがオープンしてたらこういう戦術を取るだろう!」みたいな差はないのかなーと。
で、増援のことを考えた時に、保持シクレか召喚能力の命乞い悟のどっちかは引ける確率は、たぶん3割くらい?(算数出来ないから間違ってるかも)
シクレ状態での価値は明確に神鳴子が上で、休み解除から思わぬ奇襲をしかけることができる可能性もなくはないので、
少なくとも↑の戦術誘導効果よりは、3割の増援増強効果が上かなあ〜、っていう感じです。
15
:
スカーレット
:2017/03/13(月) 21:11:54
自分もやっぱり神鳴子に一票ですね。
理由としてはシークレットとして隠すことに一番意味がありそうだからです。
敵の牽制効果とかは結局考えても決め手は無いので、シンプルに使えそうなのを残すのがいいのかなあと。
あと帰るのが結構ギリギリになりそうなので、すみませんが時間にいなさそうだったら先に決めておいてください。
16
:
あやまだ
:2017/03/13(月) 23:54:09
スタメン提出用のテンプレ
【スタメン】 ※リーダー忘れず!
A1:
A2:
B1:
B2:
C1:
C2:
D1:
D2:
E1:
E2:
【ボーナス】
エースボーナス(刹那):
ブービーボーナス(命乞いB):
17
:
あやまだ
:2017/03/14(火) 01:18:58
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||日|王|_|■|_|_|_|
|美||加|尾|_|_|_|_|_|
|死||江|市|_|■|_|_|_|
|泥||降|命|_|_|_|_|_|
|異||或|範|_|■|_|_|_|
A1:日善谷
A2:オウゾ
B1:のり子
B2:尾霊(リーダー:攻撃+2・FS+1)
C1:S12
C2:市東
D1:降魔
D2:命乞いA
E1:α-6
E2:範馬
明日使えないかもなのでとりあえず案出しときます。
>>8
のパターンBのやつです。
C1で結界貼りつつぺけぺけする感じ。
配置はざっくりと役割通りに置いただけなので、動かしてみるとまた改善の余地が見つかるかもしれませんが、ひとまずで。
18
:
あやまだ
:2017/03/14(火) 01:25:38
>>17
配置意図(一応)
日善谷・のり子・S12・α-6:コンボチーム。後ろで。のり子は攻撃が高いのでBラインに。
尾霊・命乞い:射程があるので廊下前に。
市東:一番広範囲に打ちやすい位置。
範馬:リーダーの精神が削れないサイドの端。
オウゾ:アタッカーだし前列に。
降魔:余り。置いてから思ったけどこの子ZoCとしての役割のほかにとりあえず能力撃っとく役もあるから、両方を満たせるC3に行きたいしS12と場所入れ替えた方がいいかな。
19
:
あやまだ
:2017/03/14(火) 01:38:18
強制移動でマリオがぶっ飛んできた場合にZoC一枚で耐えられるのかという検討。
刹那がいないならC6でカウンター貼れる。(α-6の壁貫通半2も届かないし日善谷の周4はどっちにしろ入る)
壁破壊の抱き合わせが同マス強制移動なら、クッパが強制移動2マスでも届かない(桜は移動上昇だからZoCシュートはできない)
抱き合わせが強制移動フィールドならクッパが2マス移動であればC3に届き、そこから動いてこれる。
軽く計算した感じだと制約とかを結構がんばんなきゃ作れなそうなので、ZoCは一枚で大丈夫そうかなあ……?
無理してC5でカウンター状態に入ったらゴラッソゴラッソ!
20
:
のし
:2017/03/14(火) 22:06:21
裏切りコンボをメインに据える場合のスタメン案
キーキャラ
・加地旨のり子 (リーダー:FS+3 発動率89%)
結界コンボ
・α-6:シクレ
・S12:2枚目のα-6
自爆要員+α
・日善谷 宗士:シクレ
ブロッカー
・降魔の薬毒師:精神2以下へのけん制
・一称量:DP2以上離されないための希望の7%
シクレ狙撃
・範馬 武呂主:最有力候補は、記憶を無くした少女
アタッカー
・命乞い家構成員A:20アタッカー+狙撃
・オウゾ・クダジョー:20アタッカー+即死による壁排除
・尾霊 御羅素:耐久18以下へのけん制
メイン戦術を最終ターンでの裏切りコンボにするならば、単純に成功確率を上げておきたいため、のり子リーダーFS+3が良いのではないかと感じた。
最終ターンまでこちらが粘ろうとすることはバレるが、先日の会議では敵が攻めてきて困るという意見は特になかったので、戦術がバレて敵が攻めてくる分にはあまり問題ない気がする。どちらかというと、戦術がバレるよりも74%のままで最終ターンに賭ける方がリスクになるという印象。
敵もリスクを負って一X+菱田を投入して来た場合、男キャラは精神3で50%で即死するためブロッカー枠で命乞い家構成員Bは外した。敵はビッチ姫でDP2までは稼げることを考えると、2DP以上の差にならないために一称量起用は割とアリなのではないかと考えた。こちらは結界があるため守りは強いが反面、移動補助がなく先行されて籠られると後追いするのはかなり難しい。また、最終ターンまでに1DP差に出来れば、こちらは裏切りコンボ成功で勝てる可能性があるため。
・Dr.市東を抜いた理由
個人的には攻撃型のブロッカーがほとんどいないため、ブロッカーを倒すことでのメリットはあまり感じられない。このキャラの能力だと防御には影響しないので、防御15ブロッカーを20アタッカーの攻撃が通る確率は効果発揮時と変わらない(命中判定75%)。
現状で敵スタメン当確ラインにいる埴井葦菜・オルタ・サンタ・リリィを処理する場合、最もヤバいのは20アタッカーの攻撃が外れ、更にカウンターによって20アタッカーが死亡すること。先日の会議でカウンター発揮時はどのタイミングになるかで少し話し合ったが、明確な発揮タイミングは決まっていない感じだった。そのため、処理する時はダイスで決定することになるのではないだろうか。その際、攻撃の命中有無に関わらずカウンター発揮可能という裁定になればこの状況は起こり得ると思う。
守りぎみに戦う場合、この能力を使用するタイミングは中盤から終盤にかけて1回撃てるかどうかだと思う。また、2ターン動けないことを考えると、マリオの起点にならないよう1ライン、出れて2ラインまでが限度になるのではないかと想定される。
けん制に焦点を当てた場合、ブロッカーよりもアタッカーに標準を合わせたほうが良いのではないか思う。その場合、攻撃18でアタッカー運用出来、なおかつ隣接2マスをけん制できる尾霊 御羅素のほうが有用になるのではないかと考えた。
21
:
あやまだ
:2017/03/15(水) 00:46:37
【現行有力案】
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||日|秤|_|■|_|_|_|
|美||加|尾|_|_|_|_|_|
|死||降|江|_|■|_|_|_|
|泥||王|命|_|_|_|_|_|
|異||或|範|_|■|_|_|_|
【チーム名:「刹那?誰それ?刹那で忘れちゃった まぁいいかこんなドラ1」】
A1:日善谷
A2:一秤量
B1:のり子(リーダー:FS+3)
B2:尾霊
C1:降魔
C2:S12
D1:オウゾ
D2:命乞いA
E1:α-6
E2:範馬
【ボーナス】
エースボーナス(刹那):攻撃+1
ブービーボーナス(命乞いB):防御+1
基本方針はC1結界立てこもり。
コンボの成功率を上げるために壁2枚をC2・C3にそれぞれ配置する二重ZoC策と、キーキャラののり子をリーダー化。
1ターン目から↓の陣形になれる。
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|■|_|_|_|
|美||_|_|_|_|_|_|_|
|死||他|秤|降|■|_|_|_|
|泥||_|_|_|_|_|_|_|
|異||_|_|範|■|_|_|_| 範馬は能力撃って記憶を無くした少女を命を亡くした少女にしてほしい。
C1から結界を貼ることで、C3の降魔まで結界でカバー可能。
侵入した瞬間に移動上昇から攻撃上昇まで消え去るので、攻撃上昇シクレで壁ごと強引に突破しようというプレイングも無駄になる。
(マリオ起動時まで範馬が空振り続けたら精神減少と相談しながらC3とかに移動してもいいかもしんない)
そんで最終ターンに日善谷→のり子でひょいっと勝つ流れ。89%とか外れないっしょ〜〜wwww
22
:
あやまだ
:2017/03/15(水) 00:48:41
【敵考察】
●確定メンバー?
桜 演歌
諏訪 万里夫(すわ まりお)
ビッチ姫(びっちひめ)
城山“M”皇貴
記憶を無くした少女→隣接1マス、同マス
大間 央久刃(だいま おくは)→同マス
埴井葦菜・オルタ・サンタ・リリィ
敵の予想スタメンも考えてたけど、ここにクローネサマンサとか壁がもうちょっと入る? くらいで、
刹那・阿木・いかにも移動シクレな神鳴子が見えてると低耐久入れづらいよね〜って話。
マリオを壁破壊や移動補助でブッ込んできてDPを奪い、それを元手にビッチ姫で差を広げる戦術ではないかと思うが、
結界+二重ZoCを超えてDPを奪うのは至難の技だし、まあなんとかなるんとちゃうかしら。
23
:
あやまだ
:2017/03/15(水) 21:46:55
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||日|秤|_|■|_|_|_|
|美||加|尾|_|_|_|_|_|
|死||降|或|_|■|_|_|_|
|泥||江|命|_|_|_|_|_|
|異||王|範|_|■|_|_|_|
A1:日善谷
A2:一秤量
B1:のり子(リーダー:FS+3)
B2:尾霊
C1:降魔
C2:α-6
D1:S12
D2:命乞いA
E1:オウゾ
E2:範馬
配置微調整案です。
C1に集合できるなら自由に動かしてよくない? ってことで、
α-6をC2を置いて、さも攻撃能力であるかのようなツラをしてみる。
こっちが先手だったらすぐさま引っ込むことになるけど、
向こうが先手だった場合ちょっと前のほうでマリオするのが怖くなったりするようなしないような……
24
:
あやまだ
:2017/03/15(水) 21:55:37
あと、阿木ミヤマを入れてみるのはどうなんだろう、とちょっと思いました。
敵の壁破壊シクレは上手くいけば始動前に範馬でぶっ殺せるので、そしたら阿木で一方的に壁アドが取れるのかなと。
使用対象の例
・降魔:敵陣に精神即死を降らせる。死体でなんやかやするなら多少精神が減ってて上手いことなるかもならないかも。
・ゴラッソ:最終ターンに7ラインにカチコミたい。成功すれば精神減少で日善谷のサポートになるし、後手なら返しも受けない。
入れ替え対象は一番役割が薄そうなオウゾかなー。敵の壁と接近戦してるイメージがあんまりなかった。
25
:
あやまだ
:2017/03/15(水) 23:46:41
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||日|秤|_|■|_|神|大|
|美||加|尾|_|_|_|葦|城|
|死||降|或|_|■|_|九|七|
|泥||江|命|_|_|_|逡|諏|
|異||王|範|_|■|_|牧|姫|
A6:ラグビー神
A7:大間 央久刃(だいま おくは)
B6:埴井葦菜・オルタ・サンタ・リリィ
B7:城山“M”皇貴
C6:クローネ&サマンサ
C7:七曜四季
D6:一逡巡
D7:諏訪 万里夫(すわ まりお)リーダー:精神+2FS+1
E6:牧田 圭一
E7:ビッチ姫(びっちひめ)
先手は我々!
26
:
あやまだ
:2017/03/16(木) 01:33:56
初期配置
>>25
「壁破壊シクレ(と思しきtasukuさんシクレ)いない!?」
「いやもっとおかしい! 桜いない!」「なんで!?」
と我々は大いに混乱しましたが、気を取り直して先手の行動を考えました。
なんで桜がいなかったのか――その答えは、番長の掲示板公開で!
【1ターン目先手暫定案】
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|■|_|神|大|
|美||_|_|_|_|_|葦|城| ☆日善谷・のり子・α-6・S12
|死||☆|△|_|■|_|九|七| △秤量・ゴラッソ・降魔
|泥||_|○|_|_|_|逡|諏| ○命乞い・オウゾ・範馬
|異||_|_|_|■|_|牧|姫|
日善谷:C1移動
秤量:C2移動
のり子:C1移動
ゴラッソ:C2移動
降魔:C2移動
α-6:C1移動
S12:C1移動、能力発動(対象α-6)
命乞い:D2移動
オウゾ:D2移動
範馬:D2移動
コンボ組は固まって、牽制組はそれぞれ「敵のシクレは移動2マス」という想定の下配置についた形。
城山が4マス移動でぶっとんできた場合はゴラッソが取られるものの、リーダーのり子で返せるので問題なし。
予定通りC1でぬくぬくするかD1でマリオに合わせてぬくぬくするかは要検討。
敵の返し手を見た2ターン目以降にいろいろ柔軟に動いていこう。
↑案の他の検討事項だと、降魔をC3あたりで撃つかどうかとか?
強制移動2マス×2の4マスロケットを想定するなら、それに備えられるようになるべく動ける壁の枚数は多い方がいい気がする……
とはいえマリオが動き出すのは3ターン目なので、降魔は1ターン目に能力使っても間に合うといえば間に合う。城山は知らん。
あと、シクレは主に強制移動2マス×2で考えてるけど、一枚が攻撃上昇だったときのことも忘れずに検討。
壁パと相性いいからね、攻撃上昇。どんなパターンでも問題ないように検討していきたいね。
27
:
あやまだ
:2017/03/16(木) 01:38:44
あれだ、壁を前にしてじわじわ前進してきて、ここぞの場面で強制移動使ってマリオがやってきたときがキツいんでないかって思ってたんだ。
そのためにD2に牽制3兄弟がいて、マリオが動き出す3後手までになんかこう、いい感じに陣形敷きたい感じ。
実際やられたらどれだけキツいのか・どれだけ持ちこたえられるのかも検討したいな〜
28
:
あやまだ
:2017/03/17(金) 01:02:04
・先手案を微修正したよ!
|/||一|二|三|四|五|六|七|
|栄||_|_|_|■|_|神|大|
|美||_|_|_|_|_|葦|城|
|死||☆|秤|降|■|_|九|七| ☆日善谷・のり子・α-6・S12
|泥||_|○|_|_|_|逡|諏| ○命乞い・オウゾ・範馬・ゴラッソ
|異||_|_|_|■|_|牧|姫|
【1ターン目先手行動提出】
日善谷:C1移動
秤量:C2移動
のり子:C1移動
ゴラッソ:D2移動
降魔:C3移動
α-6:C1移動
S12:C1移動、能力発動(対象α-6)
命乞い:D2移動
オウゾ:D2移動
範馬:D2移動
ゴラッソD2→マリオD6発動に対する牽制。24%で死ぬぞー! 前で使う勇気あるかオイー!?
降魔C3→こっちの方がやや動きやすい。マリオがD6以外での発動の場合、強制移動2マスでもD4に届かないため、D4能力発動とかもアリ。3ターン目の行動が潰れるのでリスキーかも。
29
:
あやまだ
:2017/03/17(金) 01:28:53
・そのほか、戦術盤による動き方検討の軌跡まとめ
★tps://gyazo.com/bd237e317b17d575b2318cdda3216b5e
Dライン3重ZoCの陣。強制移動シクレを小分けで撃ってきたとしても止められる。
城山が上ラインから来た時がきつくない? という指摘により以降の検討へ。
★tps://gyazo.com/b81e5604c531f4d23fddd02d61ae4e7d
先手案に対する仮想1ターン目後手。
マリオは安全かつどっちにもシフトできるC6発動。
★tps://gyazo.com/339f3fec7caf423a368aefba4e9beb85
仮想2ターン目先手。
「これならいっそBラインにシフトしたほうが良くない?」という陣形。
2重ZoCにより城山はB1までは来れないはず。
★tps://gyazo.com/a81034902beba2d05d317b84fc3cc98c
2ターン目後手。
葦菜が出張ってくるのは取ってくるかどうか微妙だけど、「シクレフィールドがカウンター解除だとマリオが討ち死にしそうだから葦菜確かめといて」みたいなノリで来るかもしれん。
いずれにしても「こっちのシクレも看破されてる最悪の動き方をしてくる」想定での検討なのでこれでいいはず。
★tps://gyazo.com/ceeff592abc92ed0c3d28c547f4d081d
3ターン目先手。増援はなんか使えないやつ。
相変わらず「シクレ+城山ならアタッカーのひとりくらい持ってっていいよ(のり子で返すから)」みたいな陣形。
思ったけど移動シクレ×2だとマリオC6→B5→B3からのB2で誰か殺しーの再行動ーの土上殺しーの再行動ーのでのり子死なない?
最終防衛ラインは死なないやつ置かなきゃだから、秤量か降魔をB2に置いたほうがいいかなー。
★tps://gyazo.com/4e1eb92b089ede3ff865722790c0e7d0
3ターン目後手。ついに動き出すマリオ。
シクレはなんか、桜がいなけりゃ大差ない気がする。
★tps://gyazo.com/f9036840cd96ed02b504f3f73b4fca42
4ターン目先手からの4ターン目後手。
なんかすごいことになってんな(他人事)
ところでこの時点でも強制移動2枚でB5→B3→B2って来られたら通常移動でA1春の腹パン祭りだと思うんだけどいかがか。
いやまあ敵のシクレ1枚は攻撃上昇だと思うからアレなんだけど……(じゃなきゃこの壁パは組まんのではないか)
★tps://gyazo.com/598a991b45fdf91aa8df9a51d4e5923d
5ターン目先手。苦肉の3重ZoC(作:あやまだ)
移動シクレを絡めても1殺までしか許さない鉄壁の構えだが、1殺された時点でビッチを起動できるので鉄壁じゃない気がしてきた。
でもここさえ凌げばマリオは切れるし、24%のゴラッソチャンスもある。悪くない気がする(でも当然良くもない)
結論:敵が最適解を打ってきた場合はわりとキツいんじゃなかろうか。
でもホラ、ゴラッソチャンスもちょいちょいあるし……なんとかなんないかな……
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板