したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【7014】名村造船所、って、どう?

1名無しさん:2014/12/11(木) 00:30:26
【7014】名村造船所、って、どう?
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7014&ba=1

2名無しさん:2015/02/05(木) 18:13:53
新しい阪九フェリーがホテルみたい!
http://www.data-max.co.jp/politics_and_society/2015/01/28763/0122_ymh_2/
 「ホテルみたい」という女優の釈由美子さんのCMで注目されていた阪九フェリー(株)の新造船「いずみ」が北九州・新門司と大阪・泉大津を結ぶ航路に就航。従来の一等客室がスイート(洋室2名)に生まれ変わり、あらたにロイヤル(洋室2名)が登場。露天風呂や展望ルームなどの新設備で船旅が楽しみになる。シニアや女子旅、家族連れに人気が出そうな「いずみ」の魅力を紹介する。

3名無しさん:2015/03/05(木) 17:53:21
株式会社名村造船所 | Namura Shipbuilding Co.,Ltd.
http://www.namura.co.jp/

4名無しさん:2015/03/05(木) 17:53:58
当社は、1911年(明治44年)の創業以来1世紀に渡り世界中のお客様に向けて船舶を建造し、
提供してまいりました。その後当社グループは新造船事業を中心にしながら船舶修繕事業・機械事業・
鉄構陸機事業と事業分野を拡大してまいりましたが、100年間に渡る歴史の中で当社の物造りにかける
思いは一筋に「お客様が真に求めておられるものを提供し続ける」ということに変わりありません。
 当社グループを取り巻く環境は大きく変わり、その変化はドラスティックで急激なものとなっています。
環境の変化に伴って顧客ニーズも当然に変化します。そこで、私達はお客様との緊密な対話の中から
「お客様が真に求めておられるもの」を常に的確に読み取るとともに変化を冷静に見極めて、変化を恐れず
変化に挑戦し続けることにより、「名村に頼んでよかった」というお客様のお気持ちやお言葉を無上の
喜びとし、これからもお客様から求められる企業として存在感を持ち続けて参ります。
 さらに、メーカーとしての本分である技術・技能の研鑽と技術開発に努めることによりお客様の信頼と
期待にお応えするだけではなく、経済活動と地球環境の保全など社会的責任の調和を図りつつ、
良き企業市民として地域社会やグローバル社会に貢献できるように努めて参ります。
http://www.namura.co.jp/company/greeting.html

5名無しさん:2015/03/05(木) 17:54:26
1911年 名村源之助 名村造船鉄工所の名称で創業を開始
1931年 株式会社に改組 株式会社名村造船所設立
名村源之助 取締役社長に就任
1942年 東京事務所開設
1949年 大阪証券取引所(第一部)に株式上場
1961年 鉄構工場新設 陸上部門に進出
1966年 関係会社 名和産業株式会社設立
1972年 佐賀県伊万里市に新工場建設決定
大阪工場最大船「FEDERAL BULKER」(43,700DWT)竣工
1974年 伊万里工場竣工(建造ドック完成)
1975年 伊万里工場第1船「INDUSTRIAL PROSPERITY」(87,800DWT)竣工
1978年 当社初のコンテナ船「SEATRAIN INDEPENDENCE」(909TEU)竣工
1979年 大阪工場 新造船から撤退
1981年 関係会社 有限会社北九給食センター設立
ナウル共和国向け「FLOATING BAR」完工
1983年 伊万里工場を伊万里事業所に改称
伊万里事業所に陸機工場完成
関係会社 名村情報システム株式会社設立
関係会社 玄海テック株式会社設立
1985年 ASME認定工場になる
1986年 福岡事務所開設(福岡営業所 改称)
名村エンジニアリング株式会社を設立
1988年 名村建彦 取締役社長に就任
1990年 名古屋営業所開設
CIMS構築のため中核部門としてWIN21推進本部設置
事業部制発足(船舶海洋事業部・鉄構事業部)
タイ王国に4社合弁によりUnithai Shipyard & Engineering Ltd.設立
1991年 ばね成型機メーカー メックマシナリー株式会社を傘下に入れる
1994年 船舶海洋事業部 ISO 9001及びJIS Z9901取得
1997年 自社開発による造船CIMS「VISION」運用開始
鉄構事業部 橋梁・水門・鉄骨の3種目においてISO 9001及びJIS Z9901同時取得
工作機械メーカー 株式会社オリイの株式を取得、筆頭株主となる
福岡営業所開設
1998年 佐賀営業所開設
名村マリン株式会社を設立
2000年 伊万里事業所ISO 14001及びJIS Q14001を認証取得
株式会社オリイとメックマシナリー株式会社は合併し、オリイメック株式会社が発足
2001年 函館どつく株式会社に資本参加
2005年 伊万里事業所の船舶建造設備を増強(第一次大型設備投資)
2007年 伊万里事業所の船舶建造設備を増強(第二次大型設備投資)
函館どつく株式会社および同社子会社北宝商事株式会社の連結子会社化
2011年 創業100周年
名村 建介 代表取締役社長に就任
2013年 東京証券取引所(第一部)に株式上場
2014年 佐世保重工業株式会社の全株式を取得、完全子会社化
http://www.namura.co.jp/company/history.html

6名無しさん:2015/03/05(木) 17:54:56
社名 株式会社 名村造船所
Namura Shipbuilding Co., Ltd.
本社 大阪市西区
本社・事務所・事業所の住所一覧はこちらへ>>
従業員数 1,026名 (2014年4月1日現在)
資本金 8,083百万円(2014年3月31日現在)
売上高 98,885百万円(2014年3月期)
営業内容 船舶の製造(タンカー、バルクキャリアー、コンテナ船、自動車運搬船等)
船舶の修繕、橋梁の設計・製造・架設
各種鉄構造物の設計・製造・架設
会社の沿革 1911年 創業
1931年 株式会社に改組
1949年 大阪証券取引所(第一部)に株式上場
1974年 佐賀県伊万里市に伊万里工場竣工
1990年 Unithai Shipyard & Engineering Ltd.に資本参加
1991年 メックマシナリー株式会社の全株式を取得
1994年 ISO 9001及びJIS Z9901取得
2000年 伊万里事業所ISO 14001及びJIS Q14001を認証取得
2005年 増資による伊万里事業所の設備増強
2007年 函館どつく株式会社および同社子会社北宝商事株式
     会社の連結子会社化
2011年 創業100周年
     名村 建介 代表取締役社長に就任
2013年 東京証券取引所(第一部)に株式上場
2014年 株式交換による佐世保重工業株式会社の完全子会社化
更に詳しい名村の歴史はこちらへ>>
主要関係会社 函館どつく株式会社
佐世保重工業株式会社
オリイメック株式会社
名和産業株式会社
玄海テック株式会社
名村情報システム株式会社
名村マリン株式会社
名村エンジニアリング株式会社
MORNING DAEDALUS NAVIGATION, S.A.
株式会社 伊万里鉄鋼センター
UNITHAI SHIPYARD & ENGINEERING LTD.
http://www.namura.co.jp/company/outline.html

7名無しさん:2015/03/05(木) 17:56:00
主力船種
バルクキャリアー、オイルタンカー

実 績
・バルクキャリアー
・タンカー(オイルタンカー)
・VLCC
・プロダクトタンカー(メタノール船)
・オアキャリアー
・LPG運搬船
・コンテナ船
・カーキャリアー
・オアバルクオイルキャリアー
・セメントキャリアー
・アルミ製高速艇(旅客船)

最大建造実績船(建造規制内最大船型)
300,000DWT VLCC(タンカー)
長さ333m×幅60m×深さ29m
http://www.namura.co.jp/business/ship/index.html

8名無しさん:2015/03/05(木) 17:56:28
オアキャリアーとは、鉄鉱石を運搬する船です。積み地・揚げ地の港湾施設の大きさに合わせて、22.5万〜25万重量トンクラスをラインナップしています。特に西豪州最大船型として新たに開発した25万重量トン型「WOZMAX(ウォージーマックス)」は、当社の主力船型の一つです。
http://www.namura.co.jp/business/ship/ore.html

9名無しさん:2015/03/05(木) 17:56:54
タンカーとは、石油や原油をばら積みで運搬する貨物船です。バルクキャリアーと並ぶ当社の主力船種として力を注ぎ、中でもアフラマックスサイズに注力しており業界トップレベルの船型を保持しています。
当社最大船型となるVLCCも建造しております。
http://www.namura.co.jp/business/ship/tanker.html

10名無しさん:2015/03/05(木) 17:57:21
LPG運搬船とは液化石油ガス(Liquefied Petroleum Gas LPG)を運搬する船です。
原油を精製するときの副生ガスとして生産される 液化石油ガスは原油や天然ガスの随伴ガスとして産出される他に、プロパン(沸点 -42度)ブタン(沸点 -0.6度)がその主成分になり、CO2やSOx排出量の少ないクリーンエネルギーとして注目されています。
ガスは、そのままでは体積が大きく、輸送効率が悪いので、加圧または冷却により液化して輸送します。
その為、LPG船にはカーゴタンクや冷却装置等、高度な技術が要求されます。
LPGの他にアンモニアや塩化ビニルモノマー等の貨物を積むことができます。
http://www.namura.co.jp/business/ship/lpg.html

11名無しさん:2015/03/05(木) 17:57:44
当社では他にも、車を運搬する「カーキャリアー」、コンテナを運搬する「コンテナ船」、セメントを運搬する「セメントキャリアー」の建造実績があります。
またアルミ製高速旅客船のメンテナンスも手掛けています。
http://www.namura.co.jp/business/ship/other.html

12名無しさん:2015/03/05(木) 17:58:08
VISIONとは、船の設計から建造までをシミュレーション出来るソフトウェアで、名村造船所が東京大学の支援により開発したものです。(Virtual Integrated system for ShipBuilding InnovatiON)
船の3次元モデルを利用して、船体形状の確認、区画配置や構造配置の検討に始まり、建造の為のブロック分割や施工要領の検討、組立や工程計画のシミュレーション、そして各種物量の推定と、船を造る上で必要な様々な情報がVISIONによって効率的に求められます。
さらに、ブロックを組み立てる定盤や、ブロック置き場の配置計画が容易に出来るため、設備の有効活用や効率化に大きく貢献しています。
http://www.namura.co.jp/business/ship/vision.html

13名無しさん:2015/03/05(木) 17:59:12
株式会社名村造船所(なむらぞうせんじょ)は、大阪市西区に本社を置く大手造船会社である。みどり会参加企業。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E6%9D%91%E9%80%A0%E8%88%B9%E6%89%80

14名無しさん:2015/03/05(木) 17:59:31
沿革[編集]
1911年(明治44年)2月 -名村源之助個人により大阪市大正区において名村造船鉄工所の名称のもとに創業
1931年(昭和6年)4月 -大阪市住之江区において旧村尾造船所の施設一切を買収し、株式会社に改組、株式会社名村造船所として新発足
1942年(昭和17年)5月 -東京事務所開設
1949年(昭和24年)6月 -大阪証券取引所に株式上場(資本金800万円)
1961年(昭和36年)9月 -鉄構工場新設 陸上部門に進出
1972年(昭和47年)10月 - 佐賀県伊万里市に伊万里工場建設起工
1974年(昭和49年)11月 -伊万里工場竣工
1979年(昭和54年)10月 -大阪工場の設備売却
1982年(昭和57年)7月 -本社を大阪市住之江区から西区に移転
1983年(昭和58年)1月 -伊万里事業所(伊万里工場 改称)に海洋陸機工場新設
1983年(昭和58年)7月 -玄海テック株式会社を設立(現 連結子会社)
1983年(昭和58年)7月 -名村情報システム株式会社を設立(現 連結子会社)
1986年(昭和61年)1月 -福岡事務所開設(福岡営業所 改称)
1990年(平成2年)4月 -名古屋営業所開設
1990年(平成2年)10月 -事業部制実施
1992年(平成4年)3月 -鉄構工場(海洋陸機工場 改称)増設
1997年(平成9年)2月 -福岡営業所開設
1997年(平成9年)8月 -株式会社オリイ株式を公開買付により31.6%取得
1998年(平成10年)4月 -佐賀営業所開設
1998年(平成10年)9月 -名村マリン株式会社を設立(現 連結子会社)
2000年(平成12年)12月 -株式会社オリイとメックマシナリー株式会社は合併し、オリイメック株式会社(現 連結子会社)が発足
2001年(平成13年)3月 -函館どつく株式会社に資本参加
2003年(平成15年)11月 -オリイメック株式会社(現 連結子会社)株式を公開買付により、議決権比率87.1%取得
2004年(平成16年)4月 -オリイメック株式会社(現 連結子会社)を株式交換により、完全子会社化
2006年(平成18年)2月 -伊万里事業所の船舶建造設備を増強(第一次大型設備投資)
2007年(平成19年)7月 -伊万里事業所の船舶建造設備を増強(第二次大型設備投資)
2008年(平成20年)3月 -函館どつく株式会社(現 連結子会社)の第三者割当増資の全額引受けにより、議決権比率88.7%取得(追加取得により現在議決権比率89.9%)
2013年(平成25年)7月13日 - 大阪証券取引所と東京証券取引所との現物株市場統合に伴い、東京証券取引所第一部に上場
2014年(平成26年)5月23日 - 佐世保重工業を株式交換の形で完全子会社化すると発表[1]。これに伴い、名村造船所グループは船舶建造シェアで国内第三位の位置につくこととなる[2]。
2014年(平成26年)10月1日 - 佐世保重工業を完全子会社化。名村造船所社長の名村建介が佐世保重工業の社長を兼務。また、これに伴い9月26日を以って佐世保重工業は上場廃止となっている[3]。

15名無しさん:2015/03/05(木) 17:59:52
主要関係会社[編集]
玄海テック株式会社 100%
名村情報システム株式会社 100%
名村マリン株式会社 100%
オリイメック株式会社 100%
函館どつく株式会社 89.9%
佐世保重工業株式会社 100%(2014年10月1日付)

16名無しさん:2015/03/05(木) 18:00:15
株式会社 名村造船所
Namura Shipbuilding Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報
東証1部 7014
大証1部(廃止) 7014
本店所在地 日本の旗 日本
〒550-0012
大阪市西区立売堀2丁目1番9号
日建ビル8F
設立 1931年(昭和6年)4月13日
業種 輸送用機器
事業内容 船舶の製造(タンカー、バルクキャリアー、コンテナ船、自動車運搬船等)
船舶の修繕、橋梁の設計・製造・架設
各種鉄構造物の設計・製造・架設
代表者 代表取締役社長 名村 建介
資本金 80億83百万円
発行済株式総数 4,838万6千株
売上高 連結:1,245億59百万円
単体:988億85百万円
営業利益 連結:222億91百万円
単体:191億02百万円
純利益 連結:126億87百万円
単体:110億57百万円
包括利益:138億52百万円
純資産 連結:669億64百万円
単体:591億12百万円
総資産 連結:1,528億91百万円
単体:1,285億20百万円
従業員数 連結:2,235人
単体:1,003人
決算期 3月31日
主要株主 新日鐵住金株式会社 6.25%
株式会社三菱東京UFJ銀行 4.40%
株式会社商船三井 4.27%
大和工業株式会社 3.36%
エア・ウォーター株式会社 3.35%
株式会社メタルワン 3.10%
三菱重工業株式会社 2.92%
東京海上日動火災保険株式会社 2.79%
日本郵船株式会社 2.48%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 2.47%
主要子会社 主要関係会社参照
外部リンク www.namura.co.jp

17名無しさん:2015/03/05(木) 18:01:24
名村造船所社長 名村建介 
スタートラインに立ったに過ぎない
http://diamond.jp/articles/-/56246
2014年10月1日付で、中堅造船会社の名村造船所グループ(建造量で国内4位)は、佐世保重工業(同10位)を完全子会社化する。これで、今治造船グループ、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)に次ぐ、第3グループの誕生となる。なかなか業界再編が進まなかった造船業界で、上場企業同士による経営統合に踏み出す名村建介社長を直撃した。

18名無しさん:2015/03/05(木) 18:01:43
──ほんの少し前まで、国内では新造船の需要が低迷して2013〜14年にかけて手持ち工事がなくなるという「2014年問題」が取り沙汰されていました。しかしながら、円高の是正によって各社の受注環境が好転したことで、業界再編の機運は薄まりました。なぜ今、佐世保重工業の完全子会社化なのですか。

 確かに、円高の是正が進んだことで、当面の仕事量は確保できています。

 しかし、いわゆる「2014年問題」は解消されたように見えるかもしれませんが、私たちの問題意識は異なります。例えば、13年の世界全体の新造船の受注量は1億総トンを超えています。近年は、5000万総トンを切るぐらいの水準で推移してきたことを考えれば、不自然なほどに積み上がっています。1億総トンという数字には、相当量の“投機的な発注”が含まれているのですが、5000万総トンを実需だと想定すれば、「(現在、世界に存在する)造船所の半分は必要なくなる」という見方もできます。社内では、そのような厳しい言い方をしています。

19名無しさん:2015/03/05(木) 18:02:08
少し極端に聞こえるかもしれませんが、現実に国内ではなかなか業界再編・淘汰が進んでいません。また、日本の造船所は、新興勢力である韓国や中国の造船所と激しい競争をしていますが、彼らだけがライバルなのではありません。将来的には、インドやブラジルでも造船所が立ち上がってくるでしょうから、これまで以上に世界規模で造船所同士の競争が激しくなっていきます。

 そのような大きな流れの中で、名村造船所グループは、日本の造船所としてどうやって戦っていくか。いかにして勝ち残っていくか。今回、佐世保重工業と組んでやっていこうと決断したのは、将来を見据えた第一歩なのです。

──国内では、危機感を共有する造船所が複数集まって“ゆるやかな連携”を模索する動きが見られますが、どこの造船所も腹の底では“自主独立路線”にこだわっています。名村造船所と佐世保重工業は、3年前から水面下で断続的に話をしていたそうですが、なぜ完全子会社化を選んだのですか。

 もちろん、最初は持ち株会社化という選択肢も検討しました。しかし、企業規模でいえば、両社は中堅造船所に過ぎず、ほぼ専業という意味では「いかに小回りの効く動きができるか」が重要になります。その際、迅速に経営の意思の徹底を図る必要があることや、両社によるシナジー効果を早く出さなければならないことなどを考えて、完全子会社化という形を取りました。

 世界の造船所は、08年秋に起きたリーマンショック以降、非常に厳しい競争を強いられています。船舶を売る仕事には、タイムリーな開発力、設計能力、製品の性能や品質、船価、アフターケアなど、さまざまなファクターが関係しており、顧客からは常に「燃費性能の高さ」を求められています。

 また、現在は、国際的に環境規制のルール作りが進んでいます。例えば、国際海事機関が整備を進めている「エネルギー効率設計指標」や「エネルギー効率管理計画書」などに対応していく必要があります。これらは、二酸化炭素などの温暖ガスの削減に主眼を置くもので、数年ごとに規制のハードルが上がっていきます。

 そうなると、やはり研究・開発力の強化、設計能力の増強、資機材の調達力の向上、一定の規模拡大などが、解決すべき喫緊の課題として浮かび上がってきます。新体制発足後は、設計陣が160人から240人に増えることになります。

20名無しさん:2015/03/05(木) 18:02:39
生産キャパシティと
技術者を同時に獲得

──奇しくも、それらの課題は、一足先に経営統合を繰り返して規模の拡大を図ったJMUと同じです。10月1日以降の名村造船所グループは、連結売上高が1500億円を超える規模になり、JMUに次ぐ第3グループになります。しかし、JMUの設計陣は1000人ですから、彼らと比べると5分の1以下です。
http://diamond.jp/articles/-/56246?page=3

21名無しさん:2015/03/05(木) 18:02:59
いやいや。私たちとしては、第3グループになることが目的だったわけではありませんので、あまりJMUと比較してどうということは考えていません。

 そういうことではなく、あくまでも名村造船所グループとして、将来も勝ち残るために、真剣に考えた上で佐世保重工業と一緒になる道を選択したのです。当社の伊万里事業所(佐賀県)と佐世保重工業の佐世保造船所(長崎県)は直線距離で約23㌔㍍と近く、建造している船舶の種類も似ています。

 例えば、2つの造船所を一体で運営し、グループの函館どつく(北海道)も連携させれば、スケールメリットが生かせるようになります。伊万里、佐世保、函館の3造船所で効率的な生産体制を組めれば、柔軟な受注活動もできるようになります。

22名無しさん:2015/03/05(木) 18:03:17
1911年(明治44年)創業の名村造船所は、100年以上の歴史を持つ。新造船事業を中核としながら、船舶の修繕事業、機械事業、鉄構陸機事業と領域を拡大してきた。本社は大阪市だが、主力の生産拠点は佐賀県の伊万里市に構える。

23名無しさん:2015/03/05(木) 18:03:48
──では、名村社長から見て、経営再建途上にあった佐世保重工業を子会社化することの最大のメリットは何ですか。

 やはり、設計陣の層が厚くなることです。

 以前から、設計陣を増やしたいという問題意識は持っていましたが、名村造船所の生産キャパシティを考えれば、単に設計陣を増やしても固定費の負担が増すだけです。

 したがって、総合重機メーカーの傘下にある大手造船所のように大人数の設計陣を抱え続ける余裕がありませんでした。技術者の育成には、時間もお金もかかります。

 ところが今回、株式交換によって佐世保重工業と一緒になることにより、新造船事業の生産キャパシティは上がり、同時に技術者の数も増えるのです。佐世保重工業は、艦艇(自衛隊向けの船舶)の修繕事業を手がけてきたことから、高い技術力を持っています。

 私は、組む相手として考えられる“ベストの組み合わせ”だったと考えています。

──佐世保造船所の敷地には、米軍の艦艇の修繕やメンテナンスを行う米軍が管理する特別区域があります。最近は、東シナ海の対岸にある中国が、不穏な動きを活発化させていることから、佐世保の地政学的な重要性が増しています。そんな中で、佐世保重工業と一緒になることにより、名村造船所グループには新しく「防衛関連」の仕事が加わることになりました。

 はい。いろいろなルールがあると聞いていますので、これから佐世保重工業と話し合って、しっかり進めていきたいと考えています。
http://diamond.jp/articles/-/56246?page=4

24名無しさん:2015/03/05(木) 18:04:21
“第3グループ”になっても
それで勝ち残れる保証はない

──ところで、名村造船所と佐世保重工業はどちらも大手鉄鋼メーカーの新日鐵住金が最大株主です。彼らには事前に相談したのですか。また、監督官庁の国土交通省海事局は、かねて「世界的な供給過剰の中ではM&Aによって国際競争力を強化すべき」と主張してきました。役所については、いかがですか。
http://diamond.jp/articles/-/56246?page=5

25名無しさん:2015/03/05(木) 18:04:42
新日鐵住金にも国交省にも、事前に相談はしていません。すべて、自分たちで考え抜いて決断しました。新日鐵住金は、最大株主であるばかりでなく、造船所に鋼材を納入してもらうメインのサプライヤーとして、重要な取引先でもありますが、「それはそれ。これはこれ」と切り離して考えました。

 もっとも、3年前に佐世保重工業と話をするきっかけになったのは、国交省が主導して10年末に始まった「新造船政策検討会」の席で、委員を務めていた当社の名村建彦会長(当時、社長)と、佐世保重工業の森島英一取締役相談役(当時、社長)が「2社で一緒にできることはないだろうか」と会話したことでした。その後も、何度か役員同士で意見交換などを続けていました。

 そして今年に入ってから、勝ち残りに向けた交渉が本格化しました。今回の動きは、国交省に勧められたわけではありませんが、無関係ではないですね(笑)。

26名無しさん:2015/03/05(木) 18:05:05
名村造船所の企業理念は「存在感」。創業100周年を記念して発行された『名村造船所百年史』(2012年)にも、しっかり刻印される。そこには、“お客様から求められる企業としての存在感を持ち続ける”との思いを込めているという

27名無しさん:2015/03/05(木) 18:05:30
──造船業界では、常石造船グループがフィリピンに造船所を立ち上げ、川崎重工業が中国で2カ所の造船所を軌道に乗せてブラジルでも造船所を建設する合弁事業を進めるなど、生産拠点を海外に移転する動きがあります。名村造船所グループは、海外展開をどのように考えているのですか。

 海外展開は、常に意識しています。長年にわたって調査・検討を続けているのですが、なかなか本格的な動きには結び付いていません。

 とはいえ、香港資本の船主と組んで出資しているタイの修繕工場には、過去10年ほど、毎年1〜2名の中堅技術者を派遣しています。また、私たちが技術コンサルティングを請け負っているインドの造船所には、四半期ごとに技術者を派遣して生産管理などの指導を行っています。ほかには、三菱重工業や今治造船グループなど、計5社でブラジルの大手造船所に資本参加しています。

 これらの取り組みを通して、海外の生産拠点におけるオペレーションのノウハウを身に付けていきたいと考えています。少しずつ経験を積み重ねて、将来的な大競争時代に“核となる人材”を育てていきたいとも思っています。

 新しい名村造船所グループが動き出すのは10月1日ですが、できることから手を付けていきます。株主総会後に発足した「準備委員会」の活動を通じて、具体的な内容を詰めていきます。

 現在は、あくまでスタートラインに立ったに過ぎません。名村造船所と佐世保重工業は、1日でも早く両社のシナジー効果が出せるよう、必死になって取り組んでいきます。そんなに時間はありません。

 なぜなら、世間では「第3グループの誕生」といわれていますが、それだけで勝ち残れるという保証はどこにもないからです。私たちは、世界的に見ても、まだまだ戦える、競争優位性を持つ日本の海事クラスターに身を置く造船所として、将来も勝ち残るために、覚悟を持って荒波に挑む道を選んだのです。
http://diamond.jp/articles/-/56246?page=6

28名無しさん:2015/03/05(木) 18:06:10
2015年3月5日 - 名村造船所 (7014) の銘柄分析情報。みんかぶ目標株価は「1175円」。みんかぶリサーチによる株価診断では【割高】(理論株価 812円)、個人投資家による売買予想では【買い】(予想株価 2025円)と判断されています。
http://minkabu.jp/stock/7014

29名無しさん:2015/03/05(木) 18:06:48
名村造船と佐世保重工が統合 国内造船3位に
http://www.asahi.com/articles/ASG5R5J3KG5RULFA02G.html
中堅造船会社の名村造船所(本社・大阪)と佐世保重工業(本社・東京)は23日、10月1日に経営統合すると発表した。名村造船が佐世保重工を完全子会社にする。規模を大きくして、材料などを安く買えるようにして、国内外のライバルに対抗するねらいだ。

 日本造船工業会によると、2013年につくった船の大きさの合計(建造量)は、名村造船が4位で佐世保重工が10位だった。統合すれば3位に浮上する。

 統合は、佐世保重工の株主に、新たに発行する名村造船株を1株あたり0・128株渡す「株式交換」という手法を使う。佐世保重工は9月26日付で上場廃止になる。

30名無しさん:2015/03/05(木) 18:07:42
開発・調達力向上を 名村造船所・名村建介社長に聞く
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10103/122402
10月1日付で佐世保重工業(SSK、佐世保市)を完全子会社化し、竣工(しゅんこう)量で国内3位に躍り出た名村造船所グループ。両社の造船拠点である伊万里と佐世保の距離は直線で約23キロと近接しており、どう相乗効果を上げていくかが経営統合の成否の鍵を握る。今後の経営方針などについて、名村建介社長(41)に聞いた。

 -子会社化による相乗効果について、どこから結果を出していこうと考えているのか。

 開発力、基本設計力の向上と資材などの調達力の向上、この二つを柱にしていく。設計陣は、名村が160人、SSKが80人で、10月から双方の設計陣の一部が相互に乗り入れて業務に従事している。細かな仕様の違いなど手法や文化の違いはあるが、理解を深めながらやっていく。

 伊万里では8万〜25万トン規模が中心で、SSKは8万トン前後の中型規模とそれぞれ特色が違う。互いにかぶるところで生産量を増加させ、効率を上げていくことも考えなければならない。省燃費性能への高い要請や環境規制ルールの改正などに対応するためにも、技術陣の厚みが増すことは重要な意味を持つ。

 調達については、主要資機材を中心に名村側で仕切って集中購買を始めた。仕様を合わせた購入でバイイングパワーを発揮したい。

 -伊万里と佐世保の一体運用が経営統合成功の鍵を握ると考えるが、どのような構想を持っているのか。

 技術交流や(受注の)山谷調整などがあると思うが、まずは各ヤードの足腰を強くしていきたい。

 造船拠点が伊万里と子会社である「函館どつく」(函館市)に加え、佐世保の計3拠点になったことで受注に対する柔軟な対応が今よりもできるというのは大きい。各拠点の状況に応じて受注を振り分け、ケースによっては船体と艤装(ぎそう)(装備品)を分担することも考えられる。

 -子会社化でコスト削減、効率化の余地も拡大したと考えられる。どう取り組むのか。また、協力会社との関係については、今後どのようなスタンスで臨むのか。

 よりよい人材を集めたところなので、リストラなどは現段階では考えていない。協力会社との関係については、経済合理性をもって判断していくとしか言えない。しっかり仕事をしてくれるところとは、その関係をやめる理由はない。特別なことをしようとは考えておらず、コストに対するパフォーマンスを踏まえて対応する。

 -製品開発や新分野進出について、どう考えているのか。

 年々、求められるレベルが高くなっており、市場投入の時機を逸したらやっていけないような状況にある。開発力の向上は質とともに、それにかかる時間も問われている。それだけに競争力の源泉は既存事業にあるとも言え、その足腰を強くするという原点に戻らなければならない。基礎技術に関する研究も重ねている。

 また、シェールガス革命で需要増が見込まれる液化天然ガス(LNG)船は成長分野で、関心を持っている。ただ、今手掛けている船舶と建造特質が異なるので、設備投資や技術に関する知見などをしっかりと研究しなければならない。需要動向も踏まえて見ていかなければならない。

 なむら・けんすけ 東京都出身。慶応大経済学部を卒業後、同社に入社。2003年、米ボストン大経営大学院(MBA)修了。04年に経営管理部長、執行役員、常務、専務を経て10年に代表取締役副社長。11年から現職。今年10月1日からSSK代表取締役社長も兼務。

31名無しさん:2015/03/05(木) 18:08:28
NAMURA ART MEETING

<わたしたち>はいま、過去30年の終わり、未来へ向かう30年のはじまりに立っています。

NAMURA ART MEETING '04-'34 は、現在から2034年までの30年間を芸術のひと連なりの現場ととらえ、芸術活動と隣り合う社会や個人が、<出来事>を共有しつつ未来を創造するという実験です。
本プロジェクトの拠点となる名村造船所跡地が位置する木津川河口地域(大阪市住之江区)は、重工業の盛衰を伺い知ることができる場所です。NAMURA ART MEETING実行委員会は、元造船所の広大な敷地に立ち、工業地帯の風景を目の当たりにしたときに発足しました。なぜなら、しばらく休眠していたこの地が、<わたしたち>を翻弄する既存の価値から解放され、未来を自由に思い描ける場所として映ったからです。そして、それは芸術が取り戻すべき姿をも象徴していました。

現時点において、名村造船所跡地30年の<芸術>実験 NAMURA ART MEETING '04-'34 のスケジュールは白紙です。しかしながら、今後30年間継続する活動は、常に新しい芸術の提示、考察、検証、記録を課題とします。また、<MEETING>には、芸術のみならず、社会を構成する多様、多層的な出来事や人々が遭遇し、合流するという意味を含みます。そして、その中で、芸術が、経済、教育、政治などの制度や機構への示唆や具体的な方策へと転換する可能性をも探ります。今後30年間の芸術の変遷を追うことも、本プロジェクトの意図なのです。

芸術によって新しい価値観や意味を見いだす実験 NAMURA ART MEETING '04-'34 は、多くの賛同者、協力者によって実現しています。今後プロジェクトを継続する中で、次々と多様なつながりがうまれることを期待しています。本プロジェクトが、未来を構築しようとするすべての個人にとって有為な手がかりとなることを願います。
つまり、<わたしたち>とはいったい何者なのかと問い続けるために。

※株式会社名村造船所は NAMURA ART MEETING '04-'34 とは一切関係ありません。
http://www.namura.cc/art-meeting/concept.html

32名無しさん:2015/03/05(木) 18:09:09
名村造船所【裏】スレ
http://bakusai.com/thr_res/acode=10/ctgid=104/bid=1262/tid=1597577/

33名無しさん:2015/03/05(木) 18:10:18
名村造船所の有価証券報告書から読み取れる情報を簡単に解説

会社の概要

名村造船所は1931年04月に設立された会社で、18年後の1949年06月に株式上場し、以来64年間上場を維持しています。名村造船所は、子会社24社、関連会社2社で名村造船所グループを構成しています。
どんなことやってる?

名村造船所は主に造船業界に属し、タンカー、バルクキャリアー、コンテナ船、自動車運搬船等の船舶の製造、船舶の修繕、橋梁の設計・製造・架設、水門の設計・製造・架設、大型鉄構構造物、浮体構造物、プラント、照明塔等の各種鉄構造物の設計・製造・架設を事業として行う。ライバルとの競争の為に、第114期は試験研究費として8億9300万円を投下しています。
本社はどこにあるの?

名村造船所は大阪府大阪市西区に本社を置いています。ここの標高は海抜13.46m。最寄りの駅は大阪長堀鶴見緑地線の西大橋駅で、歩くと約7分かかる距離(470m)にあります。同じ大阪府大阪市西区にある上場企業は、ワキタとコンドーテックで他にも40社があります。
会社の成績は?

名村造船所の直近(第114期)の成績は売上高1184.14億円、経常利益(会社が通常の活動をして儲けたお金)は144.77億円です。ここ最近の時価総額は480億円くらいです。
仲良し(ビジネス関係のある)な会社は?

名村造船所とビジネス的な関係がありそうな会社には、商船三井、三菱重工業、日本郵船、三菱商事、三井造船、エア・ウォーター、中北製作所、NSユナイテッド海運、奥村組、木村化工機他7社があります。「外航・内航海運業界」とのお付き合いが多いようです。仲良しと思われる銀行としては三菱UFJフィナンシャル・グループと佐賀銀行があります。
株主さんは?

株主の種別としては「国内法人」が一番多いです。なお第114期は配当としておよそ8億7000万円を株主全体に還元しています。
従業員の数は?

名村造船所で働く従業員は、1034人で名村造船所グループ全体で働く従業員は2284人です。
税金(法人税、事業税)はいくらはらっているの?

名村造船所は第114期分として、66億7900万円を納税する予定です。税金には国税、県税もあるのでこのすべての金額ではないですが、本社のある大阪府大阪市に住む方は少なからずこの恩恵にあずかっているはずです。
ベースデータ 2013/06/26提出書類
名村造船所の代表者ってどんな人?

今の株式会社名村造船所の代表は名村建介(なむらけんすけ)氏で23才の時に当社入社、35才の時に函館どつく㈱監査役となり、現在は40才です。最終学歴は海外です。誕生日は1973年06月15日の双子座で、占い的に一言で表すと【ユニークな探検家】タイプとなり、ユニークな発想が特徴。あくまで占い的にですよ。。
https://kmonos.jp/7014.html

34名無しさん:2015/03/05(木) 18:10:51
名村造船所 (名村造) 【7014】:株価・株式情報 | 株探
http://kabutan.jp/stock/?code=7014

35名無しさん:2015/03/05(木) 18:12:51
大阪市住之江区北加賀屋にある「名村造船所跡地」。
近代化産業遺産でもあるこの場所は、現在は「クリエイティブセンター大阪」というアート複合スペースとして、大阪のアートやデザインの発信の場となっています。
この場所の入り口にある、「防潮堤」をカンヴァスに、152人の参加者で描く、巨大な壁画を制作します。
地域の町会や小学校、行政と連携しながら、住民の方々はもちろん、様々な方に参加していただき、巨大な壁画が完成します。
http://cotohana.jp/namura152p/what.html

36名無しさん:2015/03/05(木) 18:13:56
名村造船所、ばら積み運搬船「TAIYO」を命名・引渡し…国内電力会社向け石炭輸送に従事
http://response.jp/article/2014/09/09/231949.html
名村造船所は、伊万里事業所(佐賀県)で建造していた9万2000トン型ばら積み運搬船「TAIYO(泰洋)」の命名・引渡式を実施した。

船は、国内電力バース向け電力炭の輸送効率を高めることを目的に開発した「パワーマックス」シリーズ第11番船。同シリーズのCSR規則適用第7船目となる。

従来のパナマックス船型に比べ載貨重量トン数を増やし、より多くの貨物を積める経済性を持つ。風波により厳しい係船状態となる可能性のある日本海側の国内電力バースへの配船も考慮した係船設備とした。荷役効率を向上させるため、大容量のバラストポンプを搭載する。

独自開発の「Namura flow Control Fin(NCF)」や「舵付きフィン(Rudder Fin)」を装備し、推進性能の向上と燃料消費量低減を図った。環境面を考慮し、主機関と発電機関は海洋汚染防止条約(MARPOL条約)によるNOx排出規制Tier1に適合した機種を採用している。

スターンチューブシーリング装置としてはエア式シーリング装置、ビルジ排出装置には油水分離機・モニターを装備しており、環境面・安全面を充実した。バラストタンク新塗装性能基準(IMO PSPC-WBT規則)を適用し、バラストタンクの腐食防止を図ることで、船舶の安全性を高めている。

船は、主に日本各地の電力会社向け石炭輸送に従事する予定。命名後、インドネシアに向けて処女航海の途についた。

37名無しさん:2015/03/05(木) 18:14:50
ブラジル造船大手エコビックス社に日本連合5社で資本参加
先進的な技術・運営ノウハウを提供して相互振興をはかる

 三菱重工業株式会社、今治造船株式会社、株式会社名村造船所、株式会社大島造船所および三菱商事株式会社の5社は22日、ブラジルの大手造船会社エコビックス-エンジェビックス社(ECOVIX-Engevix Construções Oceânicas S.A.:エコビックス社)に資本参加することで合意し、株式購入契約を締結しました。ブラジルの海底油田開発のさらなる発展を目指す国内産業育成策に沿い、先進的な技術や運営ノウハウを提供することで日伯造船業の相互振興をはかっていくのが狙いで、同国の造船事業に日本の造船会社と商社が連合して出資する初めての案件となります。

 日本連合は、三菱重工業をコンソーシアムリーダーとして、5社が現地に設立する特別目的会社(SPC:JB MINOVIX INVESTIMENTOS E PARTICIPAÇÕES S.A.)を通じてエコビックス社株式のうち30%の出資参画を果たし、エコビックス社の経営に参画します。日本連合のSPC内における出資比率は、三菱重工業が約半分で残りが他の4社による出資となり、ブラジルの独占禁止法管理当局からの許可が下り次第出資を完了する予定です。

 契約調印は東京において、日本とブラジルの関係当局出席のもとで、エコビックス社および三菱重工業、ならびに今治造船、名村造船所、大島造船所、三菱商事の6社により行われました。

 エコビックス社は、エンジニアリングや発電などを幅広く手掛けるジャクソン(JACKSON)グループの傘下にあります。同グループはエコビックス社のほか、ブラジルの大手エンジニアリング会社であるエンジェビックス社(ENGEVIX Engenharia)、クリーンエネルギー発電会社のデセンビックス社(DESENVIX)、インフラ関連の運営を手掛けるインフラビックス社(INFRAVIX)を統括する持株会社です。エコビックス社は2010年、ブラジル国営石油公社ペトロブラス社向けに、沖合のプレソルト層油田から石油を採掘する同国のプログラムをサポートするFPSO(洋上浮体式生産・貯蔵・積出施設)船体8隻を建造するために設立されました。2012年8月には、ブラジル政府向けにドリル船3隻を受注しています。
 同社はラテンアメリカで3番目に大きな年金基金のFUNCEF(Fundação dos Economiários Federais)と共同で、南部のリオグランデ・ド・スル州(Rio Grande do Sul)にある造船所(持株会社名:RG ESTALEIROS)を運営。同造船所は従業員5,000人強で、2,000トンのガントリー・クレーンを備えた国内最大のドライドックを持っています。

 プレソルト層に埋蔵されている石油はここ数十年で最大の発見で、埋蔵量確認とその採掘には技術的課題がありましたが、ペトロブラス社はこの課題の克服に成功しました。ブラジルは数年後にはこの石油を国内消費するだけでなく輸出することを計画しており、埋蔵量探査とその後の石油生産は、今後20年にわたる国家計画の重要な部分を占めています。
 こうした背景からブラジルでは、新技術の導入および造船業を含めた地場産業の育成が進められる一方、沖合のプレソルト層の油田を開発・掘削するためのドリル船やFPSOをはじめとする各種船舶・海洋構造物の需要が増大しています。

 日本連合5社は資本参加を通じて、沖合での安全な石油生産に不可欠な各種設備の品質向上や納期短縮などの技術でエコビックス社に協力することにより、ブラジルの国家戦略にも貢献。併せて、日本の優れた造船所経営手法や、船舶・海洋構造物に関する先進技術を幅広く提供することで、ブラジル第一位の造船会社を目指す同社を強力に支援していきます。
http://www.mhi.co.jp/news/story/131022.html

38名無しさん:2015/03/05(木) 18:15:49
名村造船所跡地
http://www.comicon.co.jp/cosjoy/zousen_map.htm
●大阪市営地下鉄 四ツ橋線 北加賀屋駅 4番出口より徒歩約10分。

【1】北加賀屋駅の4番出口から外に出て右に進みます。ファミリーマート、ツタヤ、病院が並んでいる道です。
【2】歩道橋のかかっている交差点があります。進行方向のまま、まっすぐ渡ってから右折。
【3】2つ目の信号を左折。
【4】突き当たりまで直進。(左手に公園、右手にスーパー銭湯「湯楽」が見えます)
【5】信号(信号の左側にセブンイレブンがあります)を渡って敷地に入ります。

39名無しさん:2015/03/05(木) 18:16:39
大阪湾に近い木津川流域は、かつて重厚長大産業の集積地として日本の近代化を支えてきました。当社もここに土地を所有し、そのうち約42,000㎡を1931年から名村造船所(株)に賃貸していましたが、産業構造の変化に伴う造船所の移転により1989年に返還された後、新しい活用の仕方を色々と模索してきました。

2004年の春、この造船所跡地の独特な景色に魅了された劇場プロデューサー・小原啓渡氏と当社社長・芝川能一とが出会い、近代化産業遺産であるこの地を芸術・文化の発信地として活用する取り組みが始まりました。これはフランス・ナントのビスケット工場跡「リュー・ユニック」やオランダ・アムステルダムの造船所跡「NDSM」など、既存の建物を活用している世界の創造拠点と方向性を一にするものです。

2004年秋から、この場所を拠点として30年間継続するアートプロジェクト「NAMURA ART MEETING‘04-’34」に、会場提供等の協力をおこなっています。

また2005年には、旧事務所棟内に創造スペース「BLACK CHAMBER」を創設、同時に「STUDIO PARTITA」など敷地内の他施設をあわせた「クリエイティブセンター大阪(CCO)」がオープンしました。産業遺産のポテンシャルを活かして、さまざまな創造活動がおこなわれています。
http://www.chishimatochi.com/solution/regional/namura/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板