したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「令和」理容が消滅する時代

1名無しさん:2019/05/01(水) 08:42:22 ID:xzwf6ucQ
理容組合解散。
理容専門学校全滅。
バーバーブーム終息。

28名無しさん:2019/05/09(木) 23:39:04 ID:JBJiPcT.
10年後
理容店舗は
半分になってるよ
安も働き手がいなくなるだろね

29名無しさん:2019/05/10(金) 00:40:24 ID:GYodYmV.
そこでライセンス廃止ですよ残念!

30名無しさん:2019/05/10(金) 07:59:38 ID:nwvEoLn2
誰でも自宅の部屋で
開業出来る時代到来!

31名無しさん:2019/05/10(金) 09:12:22 ID:52sA/.5s
周辺では、再開発とか道路拡張で立ち退きになると
縮小して再オープンしてます
自宅の玄関先を改造したり、半分ラーメン屋に貸したり

どの店も気に入らない客には移転先を教えてない
なので性格の悪い奴が巡ってくる
教えてもらえなかった事を後で知るとショックを受けてるし
見ていて、面白いなぁ、勉強になる

32名無しさん:2019/05/10(金) 19:29:46 ID:Tye80062
地方ですが、近くの大衆理容店がなくなってしましました
やはり、1月から募集していましたが職人があつまらなかったようです。
同時に2件閉店しました

33名無しさん:2019/05/10(金) 20:20:01 ID:65NCQuyA
東京ですが、近くのチェーン店 人手不足とか独立され
軒並み閉店しています
人が居ないので本店に人を戻してるみたい

閉店、教えてる人と教えない人がいるみたいで
本店や独立先に来るように勧誘されずショックな人や
丁寧に閉店の手紙貰ったのに怒ってる人が居たり

34名無しさん:2019/05/11(土) 01:21:42 ID:gfApgj.6
色んな人がいるねっ

35名無しさん:2019/05/11(土) 12:15:42 ID:Bczy9i2I
理容業そのものが、これから縮小減少はあたりまえです

36名無しさん:2019/05/11(土) 17:52:21 ID:3dTk14pM
低価格競争の成れの果てですね。
QBなんて潰れてしまえ。

37名無しさん:2019/05/12(日) 00:27:46 ID:wAY./X.6
QB 1200円に値上げだよね
理容業縮小減少
線香花火の様に消える前に希少価値で値上げ

38名無しさん:2019/05/12(日) 01:24:50 ID:di0xpYts
国家資格の技術職を安売りしたのが、そもそもの間違い。
消費者に迎合しまくった結果の末路。

39名無しさん:2019/05/12(日) 08:53:37 ID:MxwWkwBE
しゃ〜ない
サービス業だし

40名無しさん:2019/05/12(日) 11:31:38 ID:eSyzPBI2
消費税増税で
¥4900に値上げしなきゃ

41名無しさん:2019/05/12(日) 11:58:02 ID:MxwWkwBE
どうせなら万単位貰える仕事内容の商売したらいいよ

42名無しさん:2019/05/12(日) 12:09:30 ID:yBYNldfc
これから、社保険なし、低収入での理容師なりてて、本当にいる
のかなぁ?? 安なら、理容師免許さえあれは、見習いでもそこそこ
もらえるかもしれないけど、個人店では到底むりだもんなぁ
ますます、減る一方だろうなぁ 今の65〜70代がいなくなれば
そうとうお店はなくなるし そのころ営業しているところは、
希少価値店がでるかもなぁ

43名無しさん:2019/05/12(日) 12:40:30 ID:MxwWkwBE
世間は料金の対価として普通店に魅力を感じないってこっちゃ
団塊世代の糞奴らは今まで下手くそでも殿様商売できてたこと有難く思え

44名無しさん:2019/05/12(日) 12:45:21 ID:E47y6sM6
QBだって値上げしたけど、1200円なんかじゃ
やっていけなくなるよ

45名無しさん:2019/05/12(日) 13:58:11 ID:pLjdscng
世の中、景気良いみたいだよ
うちのお客さんの多くが年末調整でお金取られたって文句言ってた
(給料が上がった証拠)

「10連休も持て余す」などと。。なんでも悪く言うので
増税前に値上げしたらイチャモンつける人がいるかと思ったら
そうでもなかった

46名無しさん:2019/05/12(日) 20:20:03 ID:c/k8Sx0E
>>43 見つけた。ここにおった。このボケナス。早くおまえの店なんて潰れちまえ。

47名無しさん:2019/05/13(月) 20:19:09 ID:YaGImg62
>>43 確かに今のご時勢、普通から低料金に変わる人は高齢の低所得
の方などいるでしょうね。魅力と言うより仕方なくでしょうね
でも、これから、個人店の盛り返しがあるかも知れません 相当、人手
不足は深刻になりますよ、チエーン店は 募集給料いくらあげても
理容師こないかもですよ

48名無しさん:2019/05/13(月) 21:00:58 ID:fyaEDId.
安で働いているのは
行き場を失った
のら美容師だよ

49名無しさん:2019/05/13(月) 21:20:17 ID:Rij4QQJs
>>47
金なくていくら安くても顧客満足度がなければお客は行かんでしょ
普通店と安床なら安床に魅力=顧客満足度あるから安床に行くんでないの
47さんも金なくて安床行って髪型ガチャガチャされたら次行かないよね
全国展開してる安床まあまあ上手いから普通店に魅力感じてないのではないか

50名無しさん:2019/05/13(月) 22:05:10 ID:9/fjMusY
理容学校行ってる時に「安は絶対やるなよ!」
と何度も言う怖い講師の先生が居たな〜
自分の技術を安売りするなって事が言いたかったんだろうけど。。

中〇先生教え守ってますよ

51名無しさん:2019/05/14(火) 09:14:59 ID:iLQS5V02
全国展開してる安床〜ここがこれから人手不足のた普通店なみの
サービス提供はむずかしくなるでしょうね もともと
薄利多売のビジネスのため沢山の客をこなさないとなりたたない
安床の体力ピークは40代でしょう これからは若手職人はますます
減になります。多数の高齢者のかたは、低料金店を好むので
安床は、これからも増えていくのでしょうが、職人のマネー
合戦で利益率は下がるので、会社は収益がさがり資金力のない
安床は閉店していく流れです

52名無しさん:2019/05/14(火) 09:24:29 ID:6Xdap15c
そもそもそれ以前に床屋自体の成り手がいないのだから消滅職業
だから普通店でもいずれ絶滅するね
安床は外国人使って最後まで残るな

53名無しさん:2019/05/14(火) 09:29:26 ID:iLQS5V02
安床行って髪型ガチャガチャされたら〜確かに今は、ある程度
時間もかけてしていても、少数精鋭になればとても時間に余裕がなく
以前のような状態に逆戻(ただお客をこなす)りする安床も増える
そうなると、年齢が上がるにつけ離職する職人も増えるため閉店していく

54名無しさん:2019/05/14(火) 11:54:48 ID:6Xdap15c
で外国人投入して最後まで残るは安床だね
現に店員が中華だけの安床あるしな
残念ながら個人店は先細りで消滅

55名無しさん:2019/05/14(火) 12:34:38 ID:iLQS5V02
現在、外国人の理美容師は法令改正でないと働けないと思うけど…
今後、法令改正はありえるかも。既存店は40代家族持ちは、
やはり経営はきびしいかも(地域の店舗数による)60代の経営
者、住居型の店舗(家賃なし)はこれからも年金&貯蓄で細ぼそと
しのげる(途中廃業店あり)

56名無しさん:2019/05/14(火) 16:10:22 ID:6Xdap15c
俺の知ってる所は数店舗 外国人だらけの店だけどな
どういう経緯で採用してるか知らんけど
長いスパンででみたら最終的に安床に敗北
その証拠に安床に今現在も需要があるから全国展開してるわけで
長い期間修行して普通店にしても世間から需要なく安床に客とられたらコスパ悪いし
儲からなければ跡継ぎなんてしないし床屋なんてこの先やりたがらないよね
どんな形であれ安床の勝ちだな

57名無しさん:2019/05/18(土) 14:45:13 ID:q89VZFtA
近隣の店は保健所に通報しないのなw
てか普通の店がもう無いかw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板