したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

顧客の平均年齢が65歳を超えました

1名無しさん:2016/11/21(月) 00:25:17 ID:EyNaNrQk
10年後に俺が床屋をやっている可能性を誰か教えて栗

2名無しさん:2016/11/21(月) 00:28:57 ID:EyNaNrQk
ちなみに顧客の
最若5歳
最老95歳

俺は50歳

3名無しさん:2016/11/21(月) 08:04:40 ID:n6ToO1ag
何代目?

4名無しさん:2016/11/21(月) 08:50:42 ID:sJMhKYbU
三代目ヒゲソールブラザーズ

5名無しさん:2016/11/21(月) 09:16:33 ID:WLbKm3Ak
最近は もう車運転できないとか 施設にはいるからとか 歩けなくなったとかで 来れない人が多数

6名無しさん:2016/11/22(火) 21:58:58 ID:eLXI3Eq2
>>5 ですね〜送迎が多くなりました

7名無しさん:2016/11/23(水) 08:16:12 ID:sJMhKYbU
一人理だと送迎無理だな。

8名無しさん:2016/12/01(木) 00:43:58 ID:r.a8Hbb2
ウチは一人だけど送迎してるよ。
もちろん無料で。
九割予約なので、ボイスワープ使ってるから無問題。

9名無しさん:2016/12/10(土) 15:31:30 ID:vvGfKVt.
また一人、顧客が死んだ。
今年4人目…

10名無しさん:2016/12/10(土) 17:49:29 ID:z2CnFWUs

俺床も死んだり、介護施設いったりで、年々減少してるよ
新顧客つかまないことには、先細りで先は見えてる
終床だ

11名無しさん:2016/12/22(木) 12:21:34 ID:brRk/qL2
これからどんどんそっち方向になるよ。
若い人はお金の使い方を知らないからお金にならない。お金使う子はとこやに来ない。
田舎には年寄りもいなくなる。
普通のとこやがどんどん潰れるねえ。

12名無しさん:2016/12/22(木) 13:32:16 ID:sJMhKYbU
息子や娘が「理容師になる!」なんて言ったら
全力で阻止するね。

13名無しさん:2016/12/22(木) 13:44:25 ID:z2CnFWUs
12
俺床の地域で、娘は美容学校、息子は理容学校へいかせてるのが、いるが
店もそこそこ流行ってるぞ
45歳の娘婿だが
美容も5年前に、出店したぞ
俺床は子供には、安定と保証がある公務員になってもらいたいが、俺の子だから
まず、無理だろう

14名無しさん:2016/12/22(木) 18:58:12 ID:sJMhKYbU
確かに息子や娘と店に立ち
地域一番店を目指したいけど
息子、娘には会社等に務め
土日休んで子供と遊んでほしい

15名無しさん:2016/12/22(木) 19:13:41 ID:brRk/qL2
どんなところに勤めても、憂き目に合わない保証は無し。
自分次第なんだよねえ。

16名無しさん:2017/01/25(水) 09:55:10 ID:HkuZKTKY
過疎地経営
去年9人死んだ
今年早くも1人施設に行った

もうダメポ

17名無しさん:2017/02/17(金) 14:47:30 ID:qZG9Gwjc
Orz

18名無しさん:2017/02/17(金) 18:00:26 ID:f9m7o.FY
息子や娘というより、自分が辞めたい。年収850万じゃやってても仕方ない

19名無しさん:2017/02/17(金) 19:54:57 ID:MFkAmBF2
フーン

20名無しさん:2017/02/18(土) 09:07:33 ID:FyegBLtM
年収850万。会社員なら年収500万と同等だよ。
中年以降、所帯持ちでその程度の年収だと老後やってけないよ。

個人でやるなら2000万は稼がないと。

21名無しさん:2017/02/18(土) 09:10:54 ID:FyegBLtM
850万を毎年死ぬ間際まで稼げるんなら生活出来るだろうけど、自分が年食ったら集客出来んし身体も動かん。

個人床屋はマジでヤバイぞ。

22名無しさん:2017/02/18(土) 09:11:05 ID:Q/I.IEKE
年商だろ

23名無しさん:2017/02/18(土) 09:16:40 ID:FyegBLtM
安床店長=年収500万=アパート暮らし

個人床屋=年収850万=団地暮らしor戸建ローン


会社員支店長=年収500万=団地暮らしor戸建ローン

会社員課長=年収850万=広々マンションor戸建

24名無しさん:2017/02/18(土) 09:18:25 ID:FyegBLtM
>>22いや年収。年商は1000万以上ある。

あんたも電卓で生涯設計したことあるだろ

25名無しさん:2017/02/18(土) 09:21:03 ID:FyegBLtM
床屋が年収850万あっても、会社員のような保険がない

会社員の保険は年間350万程度の価値がある。

850-350=500万円

26名無しさん:2017/02/18(土) 09:47:51 ID:B6PjUNSM
大した保険も無い安床勤めの
年収300万はどうしたらいいの

27名無しさん:2017/02/18(土) 10:16:29 ID:yDhkdp9Y
26
大手バイトの方がいいぞ

28名無しさん:2017/02/18(土) 10:27:45 ID:p/aNIz6U
月25万、日給1万。時給1,200円くらいか・・・300万。

大手って年寄りでも誰でも雇ってくれるのか?

1,200円のバイトなら若い方雇うと思う。ところで大手のバイトってなんや?

29名無しさん:2017/02/18(土) 11:33:44 ID:MFkAmBF2
ここには年収300くらいのやつがゴロゴロしてるがみんな生きてる
老後は知らんw

30名無しさん:2017/02/18(土) 12:14:53 ID:yDhkdp9Y
俺床も年収300万
年金もかけてない、将来は生保めざしてる
頑張るぞ
死んでたまるか

31名無しさん:2017/02/18(土) 12:17:10 ID:qZG9Gwjc
年収850さんは、例の母親と2人でやってる家賃激高の意識高い系の人?

32名無しさん:2017/02/18(土) 12:38:40 ID:FyegBLtM
>>26答えから言うと自分で考えるしかない。
年収300万でも生活切り詰めて一生独身なら生きて行けるんじゃないかな。

俺の場合、条件の良い時代に就職した安床に10年勤めて年収480万(保険無し)だったが、老後生きて行けないから、辞めて独立した。

今の年収850万も将来的に目減りするのは必死なので焦ってる。

33名無しさん:2017/02/18(土) 12:42:16 ID:FyegBLtM
>>28派遣とか社会保険の入れるパートのような雇用形態のほうがマシだろうけど、中年以降で経歴が床屋だけじゃ。。。

年収300万でも安床の経営者には文句言えない。安床自体が昔程儲からないからね。

34名無しさん:2017/02/18(土) 15:40:07 ID:FyegBLtM
>>29年収300万程度もゴロゴロしてるだろうが、年収1000万程度もゴロゴロしてるのでは。

1000万程度は書き込まないでロムってるんじゃない。

35名無しさん:2017/02/18(土) 15:41:29 ID:plD1LGE2
やっぱ勤め人なんていつ辞めてくれと言われても文句言えないしね

下降線の業界で、いつまでも勤められるとでも思うほうがズレてるんじゃ

辞めたら辞めたでいいのかね、それ相当の蓄えなくいい歳になっても

36名無しさん:2017/02/18(土) 15:43:00 ID:FyegBLtM
>>29老後は知らんなんて、景気が良い時代のお気楽サラリーマンなら言えるだろ。

自分が35才以上なら老後なんてあっと言う間に迎えるよ。
なんとかなるだろって思ってても20代の頃みたいにスキルアップ出来ないだろ。
なんともならないんじゃないか

37名無しさん:2017/02/18(土) 15:45:37 ID:FyegBLtM
>>30ナマポって収入のある身内がいたら貰えないだろ。
何年も会ってない親戚に金恵んでくれって言えるかな?

38名無しさん:2017/02/18(土) 15:46:44 ID:FyegBLtM
>>31全く違う。ここにもいろんな人いてるんじゃない。
その人は家賃の高い人でしょ。

39名無しさん:2017/02/18(土) 15:53:00 ID:FyegBLtM
>>35安床なら就職はあるでしょ。クビになっても都会に引越して安床を転々とすれば良い。

ただ、まともな生活はおくれないよ。

安床勤務、中年オヤジの息子娘は、奨学金で大学行ってるよ。母子家庭とかと対して変わらん。
人並みの暮らしは不可能だよ。

40名無しさん:2017/02/18(土) 17:48:50 ID:plD1LGE2
>>39
そりゃ、就職はあるかもしれない、だけどこれからは選べないだろうな
足元見られて、安い給料で使われる、それに言うように都会でないとダメだろう

(ただ、まともな生活はおくれないよ)
禿同、これが全て

奨学金だって、本人が返すんだからなんて呑気な事言ってるけど
払えなければ親に来るんだからね

41名無しさん:2017/02/18(土) 17:54:54 ID:hg/zCvsY
>>39
大学の奨学金利用率は5割を超えているよ。
かなりの高額所得家庭でない限り、奨学金なしでの大学での就学は難しいんじゃないかな?
国公立で年間60万弱 私学文系で100万前後 私学理系なら150万超
うちの子供たちは、国公立分しか用意出来なかったから、
足らずは奨学金で賄ってもらっているわ。

42名無しさん:2017/02/18(土) 18:14:24 ID:Aa4CS9r.
店の家賃やローンの事は知らないが自営で850あったらそこそこの暮らしできるやろ!

意識高い系二人目出現ですね!

43名無しさん:2017/02/18(土) 19:30:02 ID:8nvF.vMw
意識低い系が威張ってるのがおかしいのだけどな。

44名無しさん:2017/02/18(土) 20:34:04 ID:WyEfiem6
>>41
家もそうだ。子供二人だが子供達には高校に入学した時に
国立4年分の学費250万は用意するけど、それ以上は奨学金借りろと伝えた。
一人は理系なので金かかると思ったが何とか地方駅弁に入った。
うち程度の収入だとちゃんと手続きすれば学費が半額免除になるので
(成績もそれなりに残さないといけないが)寮生活しているけれど
院に行かなければ、ほとんど借金なんかせずに卒業できそうだ。
でも下は私大文系なので150位は奨学金使いそうな感じだな。
本人は在学中にバイトして少しでも減らすと意気込んではいるがね…

しかし今年に入ってから暇な日が多いですね。
大学生二人は厳しいです。

45名無しちゃん:2017/02/18(土) 20:54:54 ID:11596mUQ
意識高い?って低くちゃダメだろうに。意味分からん。

46名無しさん:2017/02/18(土) 21:18:52 ID:99pJ2GWI
意識高い系って意味わかってます??

まぁおじいちゃん方にはわからないかな

47名無しさん:2017/02/18(土) 21:57:17 ID:MbC1G4U.
意識低い系ですね。
はやりなの?

48名無しさん:2017/02/18(土) 22:00:25 ID:MbC1G4U.
850万の人、一人でそれなら立派じゃない。
固定費が多いの?
下がるの必至。への手当ては何かやってる?

49名無しさん:2017/02/18(土) 22:14:19 ID:99pJ2GWI
出たぜ!
天下のMbcさんの登場だ!

そして毎度の事ながら若干文章がおかしい!!
今日もやってくれるぜ!

50名無しさん:2017/02/19(日) 04:36:02 ID:BEIaNReo
年収850ねー
税金凄そう!

51名無しさん:2017/02/19(日) 04:37:57 ID:BEIaNReo
FyegBLtMさんのサロンの事聞きたいです!

52名無しちゃん:2017/02/19(日) 08:55:38 ID:11596mUQ
流行りの意識低い系www
儲かる訳ねーわな

53名無しさん:2017/02/19(日) 10:42:08 ID:yeSSlWSc
>>41
5割なら、ちゃんと稼げるほうに入りたいよ。
オヤジの不甲斐なさで家族に迷惑かけたくないよね。

54名無しさん:2017/02/19(日) 12:34:57 ID:plD1LGE2
奨学金は少しは仕方ないにしても、結構多額借りてしまうのが問題なのよ
その後、返せないなんてのを見てしってるからね

55名無しさん:2017/02/19(日) 13:53:17 ID:yeSSlWSc
>>42そこそこの暮らしって。。。。
ガン保険、学資保険、自宅の家賃、服はユニクロ、休日はショッピングモールに出かけるくらい。

贅沢はできないよ

56名無しさん:2017/02/19(日) 13:57:34 ID:yeSSlWSc
>>48
2人理だよ。
下がった後は理容以外で別の収入確保したいね。

あんたもその位は稼いでるんじゃないの?

57名無しさん:2017/02/19(日) 13:59:25 ID:yeSSlWSc
>>51特別なにもしてないよ。

床屋の少ない地域に出店したってだけで。

理容の勉強も大してしてないし。

運もあるんじゃないかな。

58名無しさん:2017/02/19(日) 14:11:47 ID:sJMhKYbU
確かに運はあるよね
下手くそでも立地がよければ
まわりのお客さんも選択肢が無いから
そこへ行かざるおえない

59名無しさん:2017/02/19(日) 15:00:04 ID:xORyhk62
>>58そうそう。
出店する際の地域を わりと広く見積もって 、あっちこっち見て回ったよ。

ライバルの多い地区は家賃も高いし。
ライバルの少ない地区は消去法で集客出来るね。

今の店が駄目になったら引っ越すし。
店舗付き住宅には一生住まないわ。

60名無しさん:2017/02/19(日) 18:56:04 ID:BEIaNReo
>>59
二人理で、年商いくら?

61名無しさん:2017/02/19(日) 19:07:05 ID:MbC1G4U.
>>56
ウチは多店舗。スタッフ9名。人件費との兼ね合いで私の収入はそのくらいに調整されます。
嫁のところ2店舗で私トコのの倍の稼ぎ。それを税理士さんが調整してくださるという話。
人件費と心労は収入には見合ってないと思う。
流れてきた技術者はたいした技術もなく責任ももたないくせに、権利ばかり主張するしねえ。

62名無しさん:2017/02/19(日) 19:30:18 ID:ttkWvDU6
んだんだ

63名無しさん:2017/02/19(日) 20:50:15 ID:y3.hpM9w
>>601000万以上だよ

64名無しさん:2017/02/19(日) 20:51:22 ID:y3.hpM9w
>>61え?9人雇用して年収。え?

65名無しさん:2017/02/19(日) 20:53:53 ID:y3.hpM9w
小規模多店舗で、支店が全然もうかってないとこもあるよね。

でもいくらなんでも9人雇用なら2000万以上ないと割に合わんでしょ。。。。。

66名無しさん:2017/02/19(日) 20:57:32 ID:y3.hpM9w
>>61それともあんたは社長で、表向きの給料は年収850万程度で、実際はそれ以上の利益があって内部留保ため込んでるのかな?

67名無しさん:2017/02/19(日) 21:01:56 ID:y3.hpM9w
9人雇用は事業拡大してる途中で社長の給料を吐き出してるのかな?

なんにせよ年収増やそうとしたらリストラすれば良いだけだから一生安泰だね。

68名無しさん:2017/02/19(日) 21:06:15 ID:MbC1G4U.
いいえ、嫁さんのとこは嫁さん社長。
確定申告は全部全部別会計。

69名無しさん:2017/02/19(日) 21:10:13 ID:BEIaNReo
>>63
1000万以上がいくらかわからないけど、その売上で850万の年収になるの?
夫婦理?

70名無しさん:2017/02/19(日) 21:14:38 ID:MbC1G4U.
奥さんとこと合わせて3店舗です。
収入は今回のわたくし文。浮き沈みはあるけど、夫婦でざっくり3倍計算です。
スタッフは全員全部の店舗に登録してます。全員で9人。

71名無しさん:2017/02/19(日) 21:22:04 ID:MbC1G4U.
>>69
カットメインで、人件費がかからなきゃイケるでしょう。世帯収入の話ね

72名無しさん:2017/02/19(日) 21:29:48 ID:BEIaNReo
それだけあれば節税したいよね。

73名無しさん:2017/02/19(日) 21:45:34 ID:MbC1G4U.
全部のお店のターゲットは料金を言わないクラスターです。
中年以上の価値を理解してくれる人達。
顧客の年齢は高い方がいいと思ってます。が、過疎地ではこんな商売は無理だな。

74名無しさん:2017/02/19(日) 22:49:06 ID:y3.hpM9w
>>69嫁専業主婦だよ。共働き夫婦だとギスギスするよ。
うちは職場も家庭もストレスないよ。

75名無しさん:2017/02/19(日) 23:00:33 ID:y3.hpM9w
>>73良くわからんが勝ち組なんだね。

雇用が5人以上なら中規模事業主で社長はセミリタイア出来るよね。

うちは無理(自分が身を粉にして働かないと食ってけない)から、今後は店の営業時間を減らして別の仕事も考えてる。

子供と接する時間も欲しいし、嫁に楽させたいし、小金稼ぐために馬車馬みたいに働いて、授業参観も運動会も行けない人生なんて避けたいからね。

76名無しさん:2017/02/19(日) 23:30:59 ID:y3.hpM9w
年収850万でも時給換算したら2,200円だよ。

かなり長時間働いてるからね。

高級繁盛店のオーナーなら時給4〜5千円稼ぐのもいるでしょ。

77名無しさん:2017/02/19(日) 23:36:07 ID:MbC1G4U.
>>75
なかなかねwウチではそういうわけにはいかないです。
とにかく馬鹿みたいに働いてるし、学校行事なんてお休みに重ならないと参加したことがない。
望むお客さんを獲るために、自分の知見もプライドも試される毎日です。
金払いの悪いうるさい老人はお客じゃない。

78名無しさん:2017/02/20(月) 07:53:42 ID:TSSiePfA
節税するために嫁と別会社にしてるのね。
それだけスタッフいたら普通は自分の時間作ってプライベート充実出来そうなものだが。
スタッフもあんた居ない方が働き易いだろ。任せられるブレーン居ないの?

79名無しさん:2017/02/20(月) 10:21:21 ID:xwFkTO9E
高級店だと管理が一番難しいからなかなか他人には任せられないでしょう
他人に任すので一番簡単なのは安床だよ

80名無しさん:2017/02/20(月) 10:24:06 ID:xwFkTO9E
なんにせよ今時、理容師美容師になろうとする奴なんていないんだよ
大手のチェーン店でうまいことやってる経営者は高卒生を免許取らして自分の会社で使ってるしね

一部の美容学生の奴らは有名大手店に勤めたいしね

個人の理容室で働くやつなんていねえよ

81名無しさん:2017/02/20(月) 10:28:07 ID:xwFkTO9E
本当に厳しい話を言えば 小さい個人店の俺も 多店舗展開で大型店を出していくのが正解なんだよな

アーダコーダこれだから無理なんて言っちゃってる時点で負け組なんだよね。安床で勤めてるおっさんと何も変わらないよ

82名無しさん:2017/02/20(月) 10:29:20 ID:xwFkTO9E
ただ職人を使って胃がキリキリ痛むんで胃がんになるぐらいだったら。
このままでいいかなって甘えた考え方持っちゃってるんだよね

83名無しさん:2017/02/21(火) 08:06:01 ID:MbC1G4U.
>>82
人員不足の不安はいつも抱えてます。
求人に応じてくれる人もとても少ないし、面接してまともな人間と思えない人の割合も非常に高い。
人が人にする仕事というのは、いつまでもなくならない素晴らしい仕事だとおもうのですが。
集客や運営リスクは出店者が被るもんだし踏み出したのは自分だしなあ、と自分の置かれた環境に独り納得する日々。

84名無しさん:2017/02/21(火) 08:16:52 ID:MbC1G4U.
>>78
3店舗の店長が、私、嫁さん、出来るスタッフです。
それ以外のスタッフ6名が、3店舗の予約に応じてフォローに回るといった状態です。
ちゃんとアシスタントができるスタッフは、長期で店舗に固定すが、これからの2〜3名があちこち回る。
スタッフには法定有給がありますが、私らは休めません。そんなお店にしちゃったからね。
3店舗とも、やってる事がちがうから、それなりにヘッジがかかっている状態ですが、変えが効くシステムは作れてません。
私と嫁さんのお店でない、3店舗目の動きに期待しています。

85名無しさん:2017/02/21(火) 12:25:34 ID:PUuE9K7s
>>83最悪でも全員クビにして嫁と出来るね。
健康管理さえ出来たら一生安泰じゃない。

86名無しさん:2017/02/21(火) 12:52:49 ID:PUuE9K7s
求人情報するのに社会保険完備にしたら応募集まるかな?

87名無しさん:2017/02/21(火) 15:25:13 ID:ttkWvDU6
求人はこれから本当に困りますね
近所の安なんか外人使いだしてるし、無秩序な出店で人材に困ってるらしいですね。
都会なら社会保険に入ってると良いかもですね。
地方は社会保険と言うよりも理容学校が無い県もあり人材はほぼゼロに近いですよ

88名無しさん:2017/02/21(火) 16:16:38 ID:zx0IZYP6
忙しい店舗に駆り出されるなんて 勤めたくないな 歩合なら考えるが

89名無しさん:2017/02/21(火) 16:55:42 ID:1kUgdOUE
これから、理美容師不足で閉店する、安、カット専門店
も出てくるのでないでしょうか?
個人店は生き残れるのでは、
わずかな希望

90名無しさん:2017/02/21(火) 17:37:35 ID:PUuE9K7s
実際問題として未だに理容の需要はあるでしょう(ジジイ客)
ならばこれからは低料金ふえて外人を使う店がどんどん増えるんじゃないの
TPP後さらに加速するよね。
外人はどうやって雇うのか?

91名無しさん:2017/02/21(火) 18:03:15 ID:ttkWvDU6
多分日本語学校ルートからだと思いますよ

無免許だから通報が一番なんですが通報する気にもならないですね笑

92名無しさん:2017/02/21(火) 21:02:17 ID:tXTJXXQs
>>88たしかにその通り
忙しい店にヘルプで回されるのってスタッフからしたら嫌ですよね。
まぁ経営者は気付いていない。
僕もヘルプ行かされるの嫌だったから往復の移動時間でサボってたw

93名無しさん:2017/02/21(火) 22:38:24 ID:MbC1G4U.
>>85
確かにね。
でもそれは今は考えちゃダメなこと。スタッフに道をつけてやるのが判断の基準です。
最終的には不動産に払っているものが、退職金になったらいいね。と。

94名無しさん:2017/02/21(火) 22:45:25 ID:MbC1G4U.
>>86
それは仕組みの一つだと思うよ。うちのスタッフはホショウよりも現金収入を求める。
それよりも店の営業内容かと思います。
内容が普通の床屋だけだと、ダンピングしかなくなるんだよね。
となると、個人は立つ瀬がない。

95名無しさん:2017/02/21(火) 22:49:59 ID:MbC1G4U.
>>88 >>92
残念な職場だったんだね。同情します。
手当も達成給もなければ、目標の共有もできないですね。

96名無しさん:2017/02/21(火) 23:00:18 ID:MbC1G4U.
そのうちにガイジンなんて言ってられない状態になるよ。
近い将来、安いお店はほぼほぼ機械に駆逐される。
それは家庭用の機械か、理容店のマシンか。たぶんどっちもだけど。
パターン認識と色彩認識の中庸を探せばそう難しくはない。
そこで生き残ってくるのは人の力だけだと思うんだけどね。
顧客の平均年齢が上がるのが嬉しいのは、そこに理解がある人が増えるから。
平均年齢ももちろんだけど、お互い様の心があるかどうかね。

97名無しさん:2017/02/21(火) 23:03:26 ID:MbC1G4U.
なんかスレ違いなポストが多いようですので、総合とかでやりますか?

98名無しさん:2017/02/22(水) 16:00:13 ID:zx0IZYP6
残念な職場が99.9%だろう 違うか

99名無しさん:2017/02/22(水) 18:46:49 ID:MFkAmBF2
違う
100 か。。

100名無しさん:2017/02/22(水) 19:24:12 ID:b40LKsS.
スタートとゴールを見た感じだな。

101名無しさん:2017/02/23(木) 11:06:40 ID:zx0IZYP6
100はない 居心地の良い店は従業員辞めないからね
韓国人は以前から働いてたが近頃は何処の国人が紛れ込んでるんだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板