したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

理容師 修行時代の思い出

1名無しさん:2015/09/25(金) 00:33:28 ID:LWRzWKWk
若かった あの頃の 甘くほろ苦い思い出
失敗談、嬉しかった事、何でも書いてちょ

56修業中:2016/04/08(金) 01:09:12 ID:MbytIV06
いま振り返ればよくこんな特殊な職業で長時間働いて来たもんだと思う、好きだから出来てきたけど、
生まれ変われるなら床屋はしないな

57名無しさん:2016/04/08(金) 21:47:50 ID:CRnQNUyQ
生まれ変われるとしたら話ほど聞きたくない会話の一つです覚えてね

58修業中:2016/04/08(金) 21:52:57 ID:6EERewDw
>>57 その寝言、記憶から削除する

59名無しさん:2016/04/08(金) 23:30:17 ID:EkPUDZNg
辛かったけど今想えば仕事外の短い時間に遊びは楽しかった
今は沢山自由な時間あるのに何も刺激もないし楽しくない日々

60名無しさん:2016/06/09(木) 16:38:20 ID:BCdbo8sM
30年以上前のオフィス街の店。暇な時間帯で客が少なく、師匠の仕事を下っ端の弟子達で見させてもらってた。経営コンサルタントなんて肩書きがカルテに書いてあった常連客がいきなりキレた。二期上の先輩に向かって鏡越しに、「お前何じろじろ見てんだ!お前だよ!」てな感じで。ホントいきなりだったんでビックリした。都会は怖いと思ったなぁ。

61名無しさん:2016/06/23(木) 18:01:56 ID:L/pjvYeg
怖ぇえ・・・

62名無しさん:2016/06/23(木) 22:07:58 ID:MiaKgNjc
都会は怖くないけど精神病が怖いね

63名無しさん:2016/06/24(金) 14:49:37 ID:sJMhKYbU
修業先が今はもう無いという人 
多いんじゃない?

64名無しさん:2016/06/24(金) 20:48:13 ID:Z2BcwgFY
修行先は何十年も顔出してませんが、この前ストリートビュウで観た結果
お店の外観も新しくレクサス(Ls600H中古かも?)だったから安泰そう

65名無しさん:2016/06/29(水) 12:59:22 ID:SOK/1LOo


66名無しさん:2016/06/29(水) 13:02:21 ID:SOK/1LOo


67名無しさん:2016/07/16(土) 10:40:48 ID:1f.E6ss.


ストリートビューで見たら 修行先 更地になってたよ ( ノД`)シクシク…

68名無しさん:2017/01/31(火) 17:43:55 ID:lnmD8J3k
有給休暇とかボーナスとかあった店に勤めてた人、居る?

69名無しさん:2017/01/31(火) 23:33:34 ID:MbC1G4U.
>>68
年末におとしだま程度いただいたやで。
ウチのスタッフには有給あるけどボーナスない。
あるのは達成給。

70名無しさん:2017/02/01(水) 15:46:25 ID:zx0IZYP6
68 両方あったよ ボナスは餅代程度 昨年三伊勢に飲まれた所だよ

71名無しさん:2017/02/02(木) 12:49:58 ID:.6tXEZEo
客の顔の上にカミソリ落としたっけなぁ〜(白目)

72名無しさん:2017/02/03(金) 16:25:18 ID:MFkAmBF2
鋏に耳の皮が付いてたのはトラウマ

73名無しさん:2017/02/23(木) 18:22:18 ID:WXxY0cfY
修行時代に毎朝、銀行に行かされたんだけど
窓口で店の名前を呼ばれるのが苦痛だった。
なんで床屋ってダセエ名前の店が多いんだろう。

74名無し様:2017/02/23(木) 18:44:03 ID:U3Q/M4v2
よくそのダセェ名前の店で修行したな!
辞めて他店で修行するかもしくは銀行で名前書き直せば良いものを

75名無しさん:2017/02/23(木) 19:22:13 ID:WXxY0cfY
>>74
ああ、1年で辞めたよ。
次の店の名前もビミョーだったけど「理容〇〇軒」よりはマシw
通帳に入金(当時は硬貨の入金はATM不可)とかあったので別の名前書くわけにゃいかんだろ。

76名無しさん:2017/02/23(木) 19:29:08 ID:WXxY0cfY
まぁ銀行行ってる間はテキトーに時間潰して朝の掃除とかしなくて良かったから
息抜きにはなったが、ドトールでお茶してたらお得意さんと鉢合わせになって焦った事も今はいい思い出かな。

77名無し様:2017/02/23(木) 19:39:04 ID:U3Q/M4v2
>>75
理容◯◯軒てwヤバイなそれwww
通帳に入金は無理だなw

78名無しさん:2017/02/24(金) 04:46:31 ID:MX7PZomg
今じゃ動画があるので

79名無しさん:2017/02/25(土) 23:30:20 ID:/QXrlfRg
アメリカの動画がいいね。

80名無しさん:2017/02/25(土) 23:59:50 ID:/QXrlfRg
押し刈りという技術を理解するのに8年かかりました。

81名無しさん:2017/02/26(日) 00:05:50 ID:/QXrlfRg
ぼかし 技術は 絵に通じるし
削るは彫刻にも通じるし
パネルで見ればプラモデルを組み立てる一部のパーツだし
理容って面白い

82名無しさん:2017/02/26(日) 00:12:58 ID:/QXrlfRg
パネルを引き出すこれが難しい
私はアメリカの動画を参考に研究した

83名無しさん:2017/02/26(日) 14:20:23 ID:2B3jhnoo
アメリカの動画って金髪モロだしかな

84名無しさん:2017/02/26(日) 17:42:30 ID:pJpr2xew
四角い箱に必要なパーツは4〜5 綺麗な箱を作りたいなら曲がっていない板を選ぶよね
髪カットもこれと同じく整ったパネルがいい。整ったパネルを作る為には水スプレーをかけ
根元からのコーミングを何度も繰り返し髪にテンションをかけながら髪一本一本が真っ直ぐになっていることを
確認してからやっとパネルをカット・・・ここまでに8年かかりました。
私はアメリカの動画を参考にしました。

85名無しさん:2017/02/26(日) 19:00:07 ID:MFkAmBF2
アメリカの動画w

86名無しさん:2017/02/26(日) 20:32:37 ID:MbC1G4U.
信じるものは人それぞれです。
だけども風が吹けば髪の毛は動くし、毎日少しづつ違うスピードで伸びるんだよね。

87名無しさん:2017/02/26(日) 21:52:49 ID:F2q.rHPA
>>84
俺はそれで失敗し、というか・・・まぁ後は経験で補ってくれ
ノーテンションカットが・・・
分かってくれる人だけで良い・・・
丁寧なブローよりも、ハンドドライのみでおちつくというか
これ分かる人小数なのかなぁ?
それとも多数なのかなぁ?

88名無しさん:2017/02/26(日) 22:59:13 ID:26B7tw2M
>>87まあフツーの人間の頭ならそんな感じでカットするでしょ。

アメリカの動画の人はマネキンウイッグみたいだね。

人間の頭ならウエットカット→ドライカット→ブローカット→フリーカット+ユーザーの普段の手入れ想定した状態でのカット
しないと

ベタベタに濡らして何でもかんでも引っ張り出してパッツンカットしても

出来上がり見て客は「なんじゃこれ。。。。」
としか感想言えんよ。

89名無しさん:2017/02/26(日) 23:05:39 ID:MbC1G4U.
>>88
アメリカの動画見て、8年かかって到達したところが自己満足って生産性だよ。
察してあげなよ。
とても幸せなんだよ。

90名無しさん:2017/02/26(日) 23:11:28 ID:26B7tw2M
ボブカットしました。ウエットで完全なテンション効かせて1ミリの誤差も無く、やや前下がりでカットしました。

シャンプー後、ロールブラシで丹念に引っ張り、ツヤツヤの内巻きクレオパトラヘッドが完成しました。

ユーザーは帰宅後、風呂で髪洗って乾かして洗面所の鏡で自分の髪を見ました。
「!お店では気付かなかったけど、左右長さ違うやんけ!あの店下手くそや!二度と行かへんぞ!」
(実は左右長さ一緒なのだが左右で癖が違う為、長さが違って見えている)

こういう結果を想定出来ないので男性技術者は需要がないのです。

91名無しさん:2017/02/26(日) 23:13:40 ID:26B7tw2M
それはそうとアメリカの動画ってなんや?

92名無しさん:2017/02/26(日) 23:14:12 ID:MbC1G4U.
ユーザーじゃなくてクライアントな

93名無しさん:2017/02/26(日) 23:24:19 ID:26B7tw2M
ブローでカチっと決まれば気持ち良いもんね。

キチッと切るのが床屋の性

ワイも完璧にはレディースカット出来んわw

女性美容師の方が手入れしやすくカットするんやろな

94名無しさん:2017/02/26(日) 23:34:18 ID:a8Uhxs9c
髪の毛は普段濡れてないからねえ
ドライカットで仕上げるのが普通でしょ?
うちは基本ブローしないし

95名無しさん:2017/02/26(日) 23:39:29 ID:26B7tw2M
>>94多少ブローしたほうがええで。

面倒くさいけど。上手く見えるで。

96名無しさん:2017/02/26(日) 23:57:06 ID:F2q.rHPA
>>95
いやいや
94に一票

97名無しさん:2017/02/27(月) 00:03:36 ID:26B7tw2M
>>96ブローしないのが床屋スタンダード?

癖でバサバサの髪とか。。。

98名無しさん:2017/02/27(月) 00:49:33 ID:a8Uhxs9c
髪が落ち着く場所をちゃんと理解して切ればブローはいらない

それが床屋スタンダード

99名無しさん:2017/02/27(月) 01:09:29 ID:26B7tw2M
ほんとかよwバサバサじゃん

100名無しさん:2017/02/27(月) 12:38:45 ID:27s0CilA
正確にいうと8年たってもこのレベル
8年でこのレベルは普通だと思いますよ。
22歳で理容師美容師免許とったしてもこの期間どんな教師環境にもよるが
ボクの場合学校で苦労した。ボクは先生が嫌でした。なので苦労した。
理容美容って印象として覚えるのが多すぎてボクの場合覚えたら忘れるそれの繰り返しだったので8年
覚えたら次新しいものを覚えたら古い記憶は忘れている。これ普通だと思いますよだから8年かかりました。
ネット契約していなかたので7年は本で勉強しました。仕上げにネット動画で完成です。
人それぞれだな。
親が理容師美容師だとしたら小さい頃からやっている強みもある
初体験者としてやるとなると本当に時間と勉強が必要。

101名無しさん:2017/02/27(月) 12:45:18 ID:27s0CilA
理容美容で難しいのはパネルを引き出す事である
アンダーセクションのパネルを引き出すクシのアプローチと左手のアプローチが難しく
アメリカの動画を参考にしました。

102名無しさん:2017/02/27(月) 14:06:37 ID:qRN7kzY.
嫌いと嫌やは違う
先生自体嫌いじゃなかったけど
先生の技術を教える技術が嫌でした。

103名無しさん:2017/02/27(月) 17:30:07 ID:0zuqihdY
理容美容の世界も小さい頃からやる必要がと思う。
スポーツの世界と同じく小さい頃からやる必要があるな
今は19歳から始めて要るようだけど遅い感じがする
それでも日本の理容美容は成り立っているからみんな頑張っているんだね
どの仕事もそうだけど小さい頃から訓練する必要がある。その方が理想的。

104名無しさん:2017/02/27(月) 19:32:16 ID:kmKydQ86
>>101だからアメリカの動画ってなによw

105名無しさん:2017/02/27(月) 19:33:19 ID:kmKydQ86
>>103マジかよw小さいときから散髪英才教育かよ

なんなんだよw

106名無しさん:2017/02/27(月) 19:35:00 ID:kmKydQ86
僕は20歳の終わり頃から、アメリカの動画をみました。

ボンテージ物で、金髪、黒人と交わる物までありました。

107名無しさん:2017/02/27(月) 19:43:29 ID:kmKydQ86
>>101普通は働いた店の先輩の技術盗んだり、講習行くんじゃないの?

本と動画で仕事覚えたって…

見習い→職人になるまでずっと独りぼっちなの?

108名無しさん:2017/02/27(月) 20:01:31 ID:Aa4CS9r.
よっしゃ!
ほなワイもアメリカの動画見るで!

で、アメリカの動画って何?

109名無しさん:2017/02/28(火) 00:36:57 ID:WXxY0cfY
いつの間にかアメリカの動画を議論するスレになりますたw

110名無しさん:2017/02/28(火) 12:25:59 ID:sJMhKYbU
なぜアメリカの床屋は
みんな入れ墨してるの?

111名無しさん:2017/02/28(火) 21:45:24 ID:UqGyCiN2
ボクは初めから自分の力でって頭にあった
だから8年。

112名無しさん:2017/02/28(火) 21:48:47 ID:UqGyCiN2
一代目はつぶれてもいい。
2代目に期待してもいい。
なぜなら100年かかるかもしれん

113名無しさん:2017/02/28(火) 21:50:32 ID:UqGyCiN2
子作り。

114名無しさん:2017/02/28(火) 23:08:36 ID:nIBFlzjQ
>>112全体的にヤバイ逸材発見

115名無しさん:2017/02/28(火) 23:10:16 ID:nIBFlzjQ
>>113それでだいたい一人前になるには25年くらいかかるのかな?

116名無しさん:2017/02/28(火) 23:53:39 ID:zIJVVAyE
お金持ちになるためこの仕事を選んだ

117名無しさん:2017/02/28(火) 23:59:56 ID:nIBFlzjQ
日本を裏から牛耳る為にこの仕事を選んだ

118名無しさん:2017/03/01(水) 00:01:36 ID:zIJVVAyE
理容師なのに美容師の勉強をしているから8年

119名無しさん:2017/03/01(水) 00:02:58 ID:zIJVVAyE
後で役に立つと思っている

120名無しさん:2017/03/01(水) 00:07:00 ID:nIBFlzjQ
それは確かに役立つ

121名無しさん:2017/03/01(水) 00:09:04 ID:zIJVVAyE
カットの勉強は完成した。

122名無しさん:2017/03/01(水) 00:10:40 ID:zIJVVAyE
さようなら。

123名無しさん:2017/03/01(水) 00:11:27 ID:nIBFlzjQ
この業は階段を登ってる時が1番楽しい。

修行中が楽しい。金を稼ぐときが1番頑張る。

20年目だとこれからの行く末を思う。
どうやって辞めるかも重要。

124名無しさん:2017/03/01(水) 00:13:37 ID:nIBFlzjQ
男性美容師。10年すると→「次なにしようかな」

男性理容室。20年すると→「もう売れなくなるな」

125名無しさん:2017/03/01(水) 07:01:01 ID:2sgd690U
理容業界の掲示板だよ。
丸刈り 刈り上げ 角刈り
男性はだいたいこのスタイル
普通に考えると3年。

126名無しさん:2017/03/01(水) 07:03:18 ID:2sgd690U
裾刈りだけでもいい。

127名無しさん:2017/03/01(水) 07:24:02 ID:BEIaNReo
角刈り…
もう何年もカットしてない。

128名無しさん:2017/03/01(水) 13:03:46 ID:9cXoqmek
稲刈りしとこ

129名無しさん:2017/03/01(水) 14:15:27 ID:aY0lnbek
ガイドの線がわからない時ってありませんか
ボクの頭の中は??????????でいっぱいだ。
これを攻略しないと9年 20年 200年月日はたつだろ
今日はこのゲインを考え整理しようと思う

130名無しさん:2017/03/01(水) 14:17:36 ID:aY0lnbek
教えて

131名無しさん:2017/03/01(水) 14:19:14 ID:aY0lnbek
ガイドはどれなんだ。?????????!。

132名無しさん:2017/03/01(水) 14:30:02 ID:aY0lnbek
ガイドが見えないわからないという課題は理容学校時代からありました
先生は教えてもくれなかった
??????????のまま卒業した。考えれば考えるほど??????????。構造をまずは考えて整理した方がいい
こうなったら毛糸で確認するか
飽きないオレってなんなん楽しい。

133名無しさん:2017/03/01(水) 15:39:51 ID:IlPYwg4Q
例えばこんなこと無いですか
とくにリフトを変化させたりスライスを変化させたりした時ガイドに合わしてカットしていたんだが
その時なんかたおかしな事になっているぞ見たいなカットしたパネルもカットしてるみたいなこと無いですか
つまり先程カットしたセクションが何処までだったか上のセクションをカットするとき髪を下ろすのでわからなくなるじゃないですか
この時どうしてます。
頭の中は?????????????。ってこと無いですか。

134名無しさん:2017/03/01(水) 17:47:10 ID:GUOlsl6Q
引き出したパネルは二等辺3角形
その中に髪は200本位あり平面にすると真ん中が短く4隅が長い

135名無しさん:2017/03/01(水) 17:47:51 ID:GUOlsl6Q
引き出したパネルは二等辺3角形
その中に髪は200本位あり平面にすると真ん中が一番短く4隅が一番長い

136名無しさん:2017/03/01(水) 17:48:55 ID:GUOlsl6Q
引き出したパネルは二等辺3角形
その中に髪は200本位あり平面にすると真ん中が一番短く4隅が一番長い

137名無しさん:2017/03/01(水) 18:45:29 ID:9cXoqmek
クロスチェックすればええ

138名無しさん:2017/03/01(水) 20:30:20 ID:UMA62FM.
皆さまはガイドをたよりにカットしているのですか。
カットするときガイド見てカットしているんでしょうか
それとも感覚でなのか。
ボクは細かいので大変です。

139名無しさん:2017/03/01(水) 20:37:18 ID:UMA62FM.
髪を下ろしたとくカットした所をどうやって見極めていますか
どうやって知るのですか
基本カットしと所はカットしませんよね
下はグラ上はレイヤー
レイヤーカットしているときグラのパネルもカットしてるみたいなこと
意味わかりますか。

140名無しさん:2017/03/01(水) 22:22:17 ID:MbC1G4U.
頭は丸いからね。
四隅が長いと書いてあると、単に勉強が足りないと感じます。
お金を払って講習を受けるべきです。
ガイドが消えるのも、頭の丸みの理解が足りないからだと思いますよ。

141名無しさん:2017/03/02(木) 00:24:11 ID:1JWkH4SA
斜めスライス横スライス違うリフトででカットした場合何処からでもチェックした場合
毛並みは整っていますか
普通あり得ませんよね

142名無しさん:2017/03/02(木) 10:03:19 ID:F7rGVWXY
レディースはパネル揃わないのがフツーじゃないの?
だから上と下で違うラインが楽しめる 

ある程度揃えたいなら色んな角度から指間刈して毛先をセニングでボカしたら良い。
安っぽい仕事になっちゃうけど

143名無しさん:2017/03/02(木) 10:13:35 ID:9teNiQCM
スライスを急激に変化させないこと
タテスライスからいきなり横スライスなど
徐々にタテ斜め横スライスと変化させよとのこと
あとスライスの幅を細かくするなどのこと
なれないうちはそうした方が良いとのこと

144名無しさん:2017/03/02(木) 10:16:03 ID:9teNiQCM
今日で技術は完成した。

145名無しさん:2017/03/02(木) 10:23:35 ID:9teNiQCM
髪の毛を下ろしたとき何処までカットしたのかわからない?
カットしたパネルの上の毛が長いハズなのでそれよりは下の毛は落ちるハズなので上のセクションをカットするとき
飛び出た毛をカットしていくと良いそこまでがカットした範囲だろう。

146名無しさん:2017/03/02(木) 10:29:47 ID:9teNiQCM
ボクは理容師です。
バリカンカットですから

147名無しさん:2017/03/02(木) 10:32:59 ID:F7rGVWXY
クロスチェックして、毛先梳いたらええで。

後は雰囲気で

148名無しさん:2017/03/04(土) 13:00:51 ID:O/YFAd16
ガイドを追う練習したらいい

149名無しさん:2017/03/10(金) 10:37:33 ID:.q0WBOgQ
9年というより9年間月日が流れたではないでしょうか。

150名無しさん:2017/03/10(金) 10:45:32 ID:.q0WBOgQ
カットが上手くなりたいと思い続けた心は9年
これは云えるね毎日旨くなりたいと思わなかった日はなかったと思います。情熱がある限り諦めないでしょうね。

151名無しさん:2017/03/10(金) 10:47:47 ID:.q0WBOgQ
金にならんとヤバイこの職種

152名無しさん:2017/03/10(金) 10:49:56 ID:.q0WBOgQ
始めることだ

153名無しさん:2017/03/12(日) 21:34:53 ID:xYc/Pi1A
アンダーをカットした
ミドルを横スライスアンダーをガイドに45でカットした
隣の次のパネルは40でカットした
その時カットしたアンダーもカットしちゃいませんか
そこのところ曖昧で
頭が悪すぎで普通つくったアンダーカットしませんよね
パネルがどう変化するのか

154名無しさん:2017/03/13(月) 00:23:50 ID:QBLcAIsY
カットしたフォルムを切らない方法
アンダーのパネルをガイドにすることという考えた末この答えにいたりました
今日の修業は終わりです。

155名無しさん:2017/03/13(月) 00:33:56 ID:ZdIrazBc
一歩ずつだね。
技術が上達するのはこの仕事の1番楽しい部分だよね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板