したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

床屋なんかやりたくねえ

1名無しさん:2014/11/08(土) 21:35:58 ID:nbB7wVQA
汚客「眉毛と鼻毛切って!あと耳の中!」

90名無しさん:2015/06/12(金) 12:08:31 ID:sJMhKYbU
会社や工場も大変らしいですよ

一番いいのは市役所職員ですね

91名無しさん:2015/06/12(金) 12:25:49 ID:4TP.oBew
今、理容学校卒業しても就職先がないよな

あっても選べない、ろくなとこないやろ。

92名無しさん:2015/06/12(金) 16:19:43 ID:rdchf4tw
>>85
自分も30代で業界から離れてもうじき10年
学校出てたらインターン含めて10年以上従事したからだいぶ悩んだけど
今同級生とかの状況見ると転職しておいて良かったと思う
あのままだったら都内にマンション買って子供私立なんてとても無理だった

93名無しさん:2015/06/12(金) 18:58:34 ID:DwByomYk
みんななに業界に転職するんですか?

94名無しさん:2015/06/12(金) 20:53:52 ID:UOiWGYiE
修行時代親方に「床屋が勤まらない奴は何をやっても駄目だ」
ナーンテ言われた覚えがある。
若い人は美容室。
金のかかる年代は安い床屋。
それ以外の層の 隙間産業 で何とか食い繋いでいる俺がいる…

95名無しさん:2015/06/12(金) 21:07:24 ID:UOiWGYiE
修行時代親方に「床屋が勤まらない奴は何をやっても駄目だ」
ナーンテ言われた覚えがある。
若い人は美容室。
金のかかる年代は安い床屋。
それ以外の層の 隙間産業 で何とか食い繋いでいる俺がいる…

96名無しさん:2015/06/12(金) 21:09:14 ID:UOiWGYiE
ありゃ… 失礼しますた

97名無しさん:2015/06/12(金) 21:11:25 ID:C01BnL/k
>>94 同感です
今は何とか大丈夫だけど寂しいけど子供には継がせる気はもうないです

98名無しさん:2015/06/12(金) 21:16:52 ID:zg/dHSEQ
隙間産業も大事ですよね。

99名無しさん:2015/06/12(金) 21:25:11 ID:UOiWGYiE
>>97同感!
子供に家の店は絶対継がせない
床屋やるなら俺の店関係なく何処かで修行し、
独りで自分の店を築くなら 「やってみろ」 と
背中を押してやる
業界には俺みたいなのも居れば
最先端でバリバリ稼いでる奴もいる
息子がやるなら是非そうなってほしいものだ!

100名無しさん:2015/06/12(金) 21:29:31 ID:UOiWGYiE
ちなみに俺の馬鹿息子は来年大学に行くらしい
金はどうするの?って聞いたら
俺が払うんだってさ…
あーあ!
息子も娘も大学だってさ
誰かお金ちょーだい

101名無しさん:2015/06/12(金) 23:28:41 ID:sFUdNLa6
嫌な奴はグダグダ言ってねーで、スレタイ通りにさっさとやめろ(笑)(笑)(笑)

102名無しさん:2015/06/13(土) 09:24:17 ID:2pOOUIlc
親の背中みて子供は育つと思います

103名無しさん:2015/06/13(土) 22:08:15 ID:UOiWGYiE
言っちゃ悪ぃが↑の投稿あるとシラけるんでヤメテ頂きたく存じます。

104名無しさん:2015/06/13(土) 23:24:14 ID:sFUdNLa6
あー、ダサいダサいダサい(笑)(笑)(笑)

完全に図星つかれてるよ(笑)(笑)(笑)

子供に自分とこも継がせられない奴が床屋云々を語るな(笑)(笑)(笑)

105名無しさん:2015/06/14(日) 11:28:56 ID:b1QVnA.M
大学、国公立ならまだいいけど、Eラン・Fランの私大ごときなら奨学金でいかせるのも今は考えもんだろうね
奨学金受ければいいと思ってるのだろうが、その位ではほんと足りないし、これからは将来的にも奨学金破産
だってありえる、保証人だってもちろん必要だしね、自分で返すのは当たり前だが、リスクもちゃんと
子供に説明して話し合うのも教育、それでいいのならいいが、のほほんとしてるならほんと平和って事

106名無しさん:2015/06/14(日) 11:41:51 ID:b1QVnA.M


俺がはらうって息子が言ってるんじゃなくて親のこと?間違えたかも
それだったら、たんまりあるんでしょうからいいでしょう

107名無しさん:2015/06/14(日) 20:29:49 ID:2pOOUIlc
>>103

108名無しさん:2015/06/14(日) 20:32:36 ID:2pOOUIlc
>>103
おもしろいですねw

109名無しさん:2015/06/20(土) 08:33:59 ID:hmLlEsvI
俺の息子Eラン・Fラン行った
床屋させるよりマシ

110名無しさん:2015/06/21(日) 16:28:30 ID:mO9q/9VQ
新聞奨学金というのもあるよ。きついけど・・・。

111ちんぽ:2015/06/21(日) 17:34:51 ID:RJKv6Wgg
子供には学位持たせたいよね。

自分がハイティーンの時に選択肢無かったように寂しい思いはさせたくないね。

112名無しさん:2015/06/21(日) 18:30:25 ID:nMyNW6Hs
はいてぃーん ぶぎ♪

113名無しさん:2015/07/17(金) 19:35:32 ID:LIcnUNTY
        |
      ┌┼┐
     /| ̄ ̄ ̄|  /| ̄ ̄ ̄|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|ヽ ヒュッ
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  ・
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|   |\
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  i´   ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  | ┗( ^o^)┛   .|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  |   ┛┛オワタ |
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|  !、_____,ノ
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|
     |..::|::::::::::::::::|  |..::|::::::::::::::::|

114名無しさん:2016/02/12(金) 14:09:24 ID:yseJhrjo
大型ダンプの運チャンやろうかな?免許あるし!

115名無しさん:2016/02/12(金) 19:44:55 ID:2IA9lRWo
>>114  大型は人手不足
この先理容師がいなくなっても困る事ないけど
若い人の職人離れは深刻です土建・運送・整備士・農業・伝統・・・
数々あります少子化もありこの先職人はみんな外国人になるかもね

116名無しさん:2016/03/07(月) 16:52:53 ID:L7gLy9P.
自分の理容の知り合いは、修行以後20代後半で無職の引き
今なにやってるかというとなにも。まあ元知恵え遅れみたいなキモ麺だし。ありゃどこも無理だろう
もう1人は、また高い金で看護専門。でも看護って世界めちゃきついよな
ちゃんとした学や経験ないB級看護は、たらいまわし
しかも男ならかなり嫌われるのに
なんでそこ飛び込んだw 金いいとか関係ない、美容理容師のこんやくメンタルには合わないぞ
普通の再就職じゃないと

117きんたまニハトリ・コンベックス:2016/03/07(月) 18:05:03 ID:cHr84yXs
俺は床屋で良かったよ。バカだもん。女に生まれてたらエステしてたな。

118名無しさん:2016/03/08(火) 21:20:57 ID:ijOITvno
18の時に、神社の足場を親方の奥さんと2人で組んでいたら
美人の巫女さん2人が休憩しませんか?とお茶を持ってきてくれた。

当時、童貞で硬派を気取っていた俺は無言で足場(3メートル)から飛び下りたが
3超ロングのニッカ服だった為、裾をひっかげて宙ぶらりんになったあげくズボンが脱げてしまい
足場で顔とお腹を強打しつつ下半身丸出しで巫女さんの前に投げ出された。

落ちた時に体の側面を強く打ってしまいブッ!と屁をこきながら軽く失禁してしまった。
痛くて意識が朦朧としていたがオシッコだけは止めようと思ったがチョロ…チョロチョロと垂れ流し状態に…

帰ってから泣きながらオナニーした。

あの時の巫女さんの顔が今でも忘れられない…

119名無しさん:2016/03/19(土) 22:32:58 ID:cGMEo.T2
>>118 おまえはいつも泣いてるよね惨い想いして泣きながらやる変態素晴らしい

120名無しさん:2016/03/20(日) 02:06:05 ID:Tpx6Aics
古典的ネタにマジレス 素晴らしい
釣られてくれてありがとさん!

121名無しさん:2016/05/15(日) 02:56:04 ID:L7gLy9P.
自分の元友人の理容師は、修行後のこれからで逃亡。
コミュ損童貞なのに、やる気なしで29ぐらいから無職
言い訳が、この店は金がとか言ってた、もう35歳w
求人は理容師以外は新卒や技術系、あとはパートやバイトの女性まみれ
床屋が出来なきゃ何もできないと社会不適合の無駄汚っさんとしみじみ思うね
未来、親に殺されるか刑務所孤独死だろうなあいつw
やる気がないとこうなるからね
早いとき、見切りつけて俺はふつうの就職。これからの未来で床屋は競争すごいから
覚悟ナイと男は駄目でしょうな

122名無しさん:2016/05/15(日) 12:02:25 ID:u.hfmNm2
↑ ウンチクしつこい

123名無しさん:2016/05/15(日) 12:56:53 ID:eSrgD5zs
>>121見切りをつけたあなたは床屋時代と比べてどんな良いことがあるのですか?

自慢を聞かせてよ。

124名無しさん:2016/05/15(日) 13:50:34 ID:pQ.mxaEw
>>123普通の職業ってなに?

想像、ルート営業、工場勤務

普通の職業ってなんだー?

9〜5時か? 残業して10時のホワイトカラーか?

125名無しさん:2016/05/15(日) 14:08:20 ID:qmwGZ1Tk
↑だからうるせぇよ

126名無しさん:2016/05/15(日) 17:30:22 ID:l.VP4yLA
>>124

121に聞いてくれ!

オレ、普通の仕事わからねよ!

127名無しさん:2016/05/16(月) 21:34:04 ID:I/XNZZ1g
121じゃないけど

普通の仕事 (労働条件)
一般に社会保険があって タイムカードもあるわな
週休二日制か隔週休み 盆暮れ休み 有休あり

128名無しさん:2016/05/16(月) 21:44:41 ID:fe4JXAlI
そうだな飼い殺し、安勤めよりマシ

129名無しさん:2016/05/17(火) 19:47:11 ID:ODAUlSy6
旦那の職業を言いたくない
運送・建設・居酒屋・・・番外に床屋(理容師)も入ってます

130名無しさん:2016/05/17(火) 21:39:20 ID:2wGvECgI
>>129高級なユニなら自慢じゃないか

安なら隠したいね

131名無しさん:2016/05/17(火) 22:00:50 ID:DgYhOhL.
↑それを言い出すとキリがないです、運送・建設・・・の経営者なら違います
このアンケートは経営者含めとしても・・大手ならいいけど所詮自営業
勝手な一般人奥さんのイメージアンケートだからしょうがない

132名無しさん:2016/05/17(火) 22:04:19 ID:DgYhOhL.
連 アンケートは経営者じゃなく従業員としての目線からって思いますよ

133名無しさん:2016/05/17(火) 22:08:14 ID:DgYhOhL.
他の板で美容師の年収300万WWWのスレ立てた人いるけど確かに従業員はそうです

134名無しさん:2016/05/18(水) 00:20:11 ID:2wGvECgI
>>131わかるよ、独身時代は自分でも職業言うの恥ずかしかったし、婚活パーティじゃ馬鹿にもされたよ、何処のランキングよ

135名無しさん:2016/05/18(水) 00:21:43 ID:2wGvECgI
建築でも設計士なら自慢、工場現場なら隠したい

136名無しさん:2016/05/18(水) 00:34:34 ID:2wGvECgI
旦那が商店街で働いてる時点で、旦那が公務員のママ友には言えん

137名無しさん:2016/05/18(水) 00:43:00 ID:2wGvECgI
○○ちゃんのお父さんは公務員なんだってー
6時に帰宅で土日祝休みで家族と旅行でもなんでも出来るね
ボーナスもたんまりで老後も安心だね

○○ちゃんのお父さんは床屋さんなんだってー
休み平日だろ?家族バラバラだね、特殊だし、古臭いね
低学歴だろうね。
あんな仕事はボーナスもないんだよね、保険も無いんじゃないかな?老後どうするのかな

138名無しさん:2016/05/18(水) 10:53:25 ID:u.hfmNm2


↑許せないんだろ自営業が儲かることが

139名無しさん:2016/05/18(水) 15:00:17 ID:lHQRptY.
>>138金融機関は30歳程度で1000万もザラにいる
公務員は課長クラスで庭付き戸建て

床屋は3店舗経営者でも団地住まい

↑リアルで

140名無しさん:2016/05/18(水) 15:01:31 ID:lHQRptY.
>>138儲かるって言ってるけど年収いくら?

141名無しさん:2016/05/18(水) 15:04:10 ID:lHQRptY.
因みに俺床は2人理で月100超え

俺自身の年収は親戚公務員、行員より遥か下

142名無しさん:2016/05/18(水) 17:00:14 ID:Dh4Ayp8Q
俺は4人理で月利益170位かなー

143名無しさん:2016/05/18(水) 20:38:05 ID:Qqg7rzgI
年収2K超えは正直すげ〜
年金も期待できないし…
60歳までに1億は貯金したい

144名無しさん:2016/05/18(水) 20:47:50 ID:PyuXBWPk
>>142半分は慈善団体に寄付しよう

145名無しさん:2016/05/18(水) 20:50:27 ID:PyuXBWPk
自営1000じゃ貧しいよね2000ならセレブリティ

146名無しさん:2016/05/18(水) 23:19:52 ID:PyuXBWPk
>>143月給が170ではない、12月の利益が170

147名無しさん:2016/05/19(木) 09:13:53 ID:ivEGN7ME
平均40まそならかなり忙しいでそ

148名無しさん:2016/05/19(木) 11:45:23 ID:D8QjE9/c
1人50万くらいだよね、利益が30〜40

149名無しさん:2016/05/20(金) 19:02:27 ID:Qqg7rzgI
>>146
法人っていうこと?
個人なら収入だよね?
利益が170なら100は貯金できるよね?

150名無しさん:2016/05/20(金) 19:36:23 ID:zg/dHSEQ
>>146
4人理だから残り3人分の給与と固定費や経費を差し引いた額が170万だよね?

151名無しさん:2016/05/20(金) 21:23:35 ID:tH2FBuqY
>>150そうだよ、最近1人辞めたから自分の取り分が増えた、それがどうかした?

152名無しさん:2016/05/20(金) 22:51:37 ID:ivEGN7ME
ハイハイ

153名無しさん:2016/05/21(土) 00:32:04 ID:a8Uhxs9c
昔働いてた店は椅子8台店で、シフト制だったから平日は5人で回してたが
月売上は平均して500万オーバー
今考えればバケモノだな

154名無しさん:2016/05/21(土) 02:25:08 ID:zg/dHSEQ
>>151
毎月それだけあれば、いうことないねー!

155名無しさん:2016/05/21(土) 06:26:50 ID:Qqg7rzgI
>>151
ということで
>>月給が170ではない、12月の利益が170
の意味は?
生活費のほかに170つくれたってこと!?

156名無しさん:2016/05/21(土) 11:02:50 ID:2T0x45X2
>>155給料いくらなの?

157名無しさん:2016/05/21(土) 16:19:25 ID:TSSiePfA
俺は手取50〜60の間だ

158名無しさん:2016/05/21(土) 16:27:33 ID:2T0x45X2
>>157いいじゃん年収600以上なら中産階級みたいだお

159名無しさん:2016/05/24(火) 22:25:17 ID:DNxYrbJs
年収だけで判断?自営業していてわからない?
例えば年収300万ローンなしと年収600万、ローン(家賃含め・)月25万
同じ立場

160名無しさん:2016/05/24(火) 22:46:55 ID:bvCtyuGQ
>>159自営業してるけど、何言ってるかわかんなーい

161名無しさん:2016/05/25(水) 01:26:17 ID:a8Uhxs9c
年収300万の時点で終わってると思われ・・・
借金あっても年収600万の方が先があると思わんかね

162名無しさん:2016/05/25(水) 08:37:32 ID:lYU3/tkE
床屋滅亡の予感

163名無しさん:2016/05/25(水) 09:00:17 ID:lYU3/tkE
悲惨なのが3000円以下なのに暇な店

164名無し様:2016/05/25(水) 09:59:37 ID:Y.LQukqg
先の事なんか全く分からない状況だろ?
年収高くても…借金ない方が気が楽だな

165名無しさん:2016/05/25(水) 11:47:25 ID:LsomgZkk
借金ヤダね、うちは賃貸だから家賃あるわ

持ち家店舗って移転出来るの?

166名無しさん:2016/05/25(水) 21:43:13 ID:mDsf1VXI
金あるとローン気軽に組むしね

167名無しさん:2016/05/25(水) 22:32:18 ID:RhXO//NA
家も車もキャッシュだ。買うの遅いけど

168名無しさん:2016/05/25(水) 23:23:25 ID:WP3/iEmM
業界に入って30年・・・借金無いからやって行けてます。(固定資産税だけ)

今から(ゼロから)、スタートでしたら絶対しません この業界
現在、80オーバーの方々は良い時代でした。

169名無しさん:2016/05/25(水) 23:24:41 ID:AyWlc0eY
有限とかのお店なら500万クラスの車を常に乗りたい人はレンタル(基本3年間)がいいよ
経費で節税にもなるしね

170名無しさん:2016/05/26(木) 00:03:04 ID:sjmvjyqw
<<168 私も同感ですお気持ち察しますよ

171名無しさん:2016/05/26(木) 01:16:14 ID:Mi0NRMn2
技術料は安も正規も基本1分百円の相場で他種も同じ位です
繁盛店なら好きな仕事して・一般人から見れば羨ましいって思うよ

172名無しさん:2016/05/26(木) 12:36:01 ID:5P9aCu8k
168
俺床も同感

173名無しさん:2016/05/26(木) 14:25:24 ID:HEO600wY
10年ごと改装してるので、ずっと借金してるよ。

174名無しさん:2016/05/26(木) 20:56:22 ID:.RQyZrSw
>>173 10年だね必要な投資です。

175名無しさん:2016/05/27(金) 23:26:21 ID:SHEwKCmE
ジジババの店が改装してたが、意味あるんだろうか

176名無しさん:2016/05/28(土) 01:30:59 ID:WLKNh7Ng
あるよ。
俺は逆に、年取ってからこそ快適な環境で仕事したい。

177名無しさん:2016/05/28(土) 11:31:03 ID:sJMhKYbU
年をとっても
いい環境で働きたい
40代50代で
古くて親の代からの
開閉式前流しとか
使ってる
向上心のないやつ
多すぎ

178名無しさん:2016/05/28(土) 12:18:50 ID:6l/z6eII
>>177
こいつ、アホや

179名無しさん:2016/05/28(土) 12:27:28 ID:kEnn.79g
>>177開閉式はバックシャンプー出来ないんだよね

180名無しさん:2016/05/28(土) 12:46:42 ID:WLKNh7Ng
ウチは基本的に全員バックシャンプーだが
腰が曲がった老人はスタンドで洗う。
シャンプーボウルは据え置きタイプ

最近、何軒かの美容室に行って切ってもらってるんだが
バックシャンプーで、まともに襟足を濯げる奴が居ない。
もっとワシャワシャ濯いで欲しいと、おじさん理容師は思うのであった。

181名無しさん:2016/05/28(土) 13:35:25 ID:09L1daLI
ここはまともな所先輩が多いのでお聞きします。

1000円カットの出始めの頃にFCで小遣い稼ぎをしようとかは考えたりしましたか?

自店とは別でです。

182名無しさん:2016/05/28(土) 14:25:03 ID:py0YE5FQ
>>179
出来るっつうの

183名無しさん:2016/05/28(土) 17:04:53 ID:kEnn.79g
>>180襟足濯いで襟首濡れないのか

184名無しさん:2016/05/28(土) 18:13:06 ID:lW4fgPyI
>>179開閉式でもバックシャン出来ますね。

185名無しさん:2016/05/28(土) 21:20:20 ID:mUVvb0c2
>>184 内部、浅くないけ

186名無しさん:2016/05/28(土) 21:32:42 ID:6BhCYvFw
>>185
バック覚えたての20代前半はムリして開閉式のでカッコつけて頑張ってました(汗)

187名無しさん:2016/05/28(土) 22:41:48 ID:a8Uhxs9c
うちは最近バック(サイド)から(リア)に換えたが
リアシャンだと襟足ワシャワシャ濯げない
確実に襟濡らすからね

188名無しさん:2016/05/28(土) 23:39:24 ID:WP3/iEmM
うちんとこはリア用をバック(サイド)で使ってる。
腰痛持ちにはいいわ サイドでは後ろに回れない 回ったら腰が楽に・・・(痛いときはリアでやる)
最後の流しはサイド。

お客さんはサイドのほうが気持ちがいいと思う。
腰痛には良いけど・・・ ふつうのシャンプーボールより高いわ(タカラ・ユメ)。

189名無しさん:2016/05/29(日) 14:58:07 ID:WLKNh7Ng
バックシャン覚えたてで、初めて客の頭を
流そうとしたとき、加減がわからず襟足をビショビショに
濡らしてしまった・・・
その後、店長がドライヤーみたいなもので必死に乾かしてたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板