したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ただの世間話 その3

1NINJA300:2018/06/19(火) 08:56:52
ただの世間話 その3

334戦艦 長門:2018/12/08(土) 22:40:09
あれ、ホントに重田の息子だったの?、あの噂は本当だったんだね
ほんと気持ち悪い息子だよね、そして父親企業を報道しなかったマスコミも気持ち悪い
在日かな?

335アジア株太郎:2018/12/09(日) 06:15:25
報道機関に弁護士からの内容証明がバンバン届き、圧力がかかったそうです。
その後が気になりますね

336NINJA300:2018/12/09(日) 18:38:56
>>33

マネーイズパワーそのものですね。
情けない世の中です。
小惑星でも落下させてアメーバからやり直すほーがいい。

337NINJA300:2018/12/13(木) 12:02:55
新潮

「2月までに結論を」破談を急ぐ「美智子さま」ご決断の刻限
「小室圭くん」への苛立ちを隠されなかった「秋篠宮会見」は波紋を呼んだ。しかしそれに先立つ10月、美智子皇后も「お誕生日談話」に破談メッセージをこめられていたことは、本誌がお伝えした通りである。初孫の眞子さまへのご憂慮は増すばかりで、12月初旬、今度は親しい知人に「海の王子」への憤怒の念を露わにされたという。曰く「あの方は隠し事をして、眞子を利用した。決して許されることではありません」。

338NINJA300:2018/12/14(金) 10:49:43
20代女性は5年で14倍
男性は20〜50代で4倍!
 梅毒の流行が大変なことになっている。

 2016年9月、筆者は「感染拡大が止まらない、このままでは年末に4000人を突破!?」(参照記事『女子高生まで!梅毒の感染拡大が止まらない理由』)と警鐘を鳴らしたが、あんなのはほんの序の口だったのだ。

 というのも国立感染症研究所の発表によると、2018年第44週(10月29日〜11月4日)、医療機関から届け出があった累積患者数は5811例。このまま行けば年内に6000例超えはほぼ確実とみられる。

 梅毒の届け出数は、2014年頃から急激に増加し始め、昨年は年間報告数が44年ぶりに5000例を超えたことが話題になった。
2013年以来、増えているのは何か。

 理由として注目されているのが訪日外国人旅行者の急増だ。2013年には初めて1000万人を超え、2015年には約1974万人と前年比47.1%も増加。2016年には約2404万人に達し、わずか3年で2.3倍にも伸びている。

 しっかりした調査が行われていないので断定はできないが、関係はかなり深いとみて間違いない。

 例えば、訪日外国人数第1位の中国では、日本以上のペースで梅毒の感染が拡大しており、中国の全体人口が日本の10倍なのに対して梅毒患者数は300倍だという。訪日数2位の韓国も近年、梅毒やHIVなどの性感染症が急増している。

 外国人の患者が来日し、性風俗産業で働く若い女性に感染させている可能性は十分に考えられる。2014年以降に患者が急増したある地方都市の調査では、2017年に異性間性交渉で感染した男性のうち71.2%が過去数ヵ月以内に風俗店を利用しており、女性の25.9%はCSW(コマーシャルセックスワーカー:性労働者)が占めていたというデータがある。

 訪日外国人⇒20代風俗嬢⇒大人の男性たち

 という図式だ。

 大人の男性たちの先では、30〜40代の女性たちにもじわじわと拡大が広がっている。
中国では性病検査キットが
大学の自動販売機で買える
 本気で梅毒を封じ込めるには、性風俗産業でのキスとオーラルセックスの禁止、コンドーム使用の徹底、定期的な血液検査の実施。対策を徹底している業者には適応マークを発行し、利用者に安全を担保する。

 利用者は、適応マークがある店以外には行かない。昨今の風疹予防対策と同じように、感染が心配な人には検査を受ける際に助成金を出し、金銭的負担を軽減する。検査で陽性となった人には、治療費を補助する。すべての過程において、プライバシーが守られるよう情報管理を徹底させる。
ちなみにHIV感染者とエイズ患者の増加が深刻化している中国(HIV感染者は43万7377人、エイズ患者は32万1233人、あわせて75万8610人。エイズの死亡者は法定伝染病の中で最も多い)では、思い切った施策が行われていると、東京大学医科学研究所 アジア感染症研究拠点HPで林光江特任教授が紹介している。

 学生の間でもHIV感染が増加傾向にある一方で、学生に対しては啓発活動による効果も表れやすいため、大学生は予防教育活動の重点対象になっているのだという。

「昨年(2017年)11月、清華大学、北京大学、人民大学等、北京市にある大学11校に、HIV検査キットの購入できる自動販売機が置かれた。特色としては医療施設での検査に比べ手軽で、プライバシーが保たれやすいことである。販売機の中には飲料やスナック菓子などとともに検査キットが並んでいる。販売機のタッチパネルを押してキットを選択し、スマホの電子決済で購入する。学生にとってはコーラを買うのとまったく同じ動作で検査キットが購入できる。大学プロジェクト価格30元と印字されている。今の学生にとって30元は高くはない」

 30元は日本円で500円弱(11月26日現在、1元=16.28円)だから、確かにお手頃価格だ。またHIVは梅毒とセットで感染することが多いので、梅毒の検査も同時にできれば、梅毒の感染拡大防止にも役立ちそうだ。

 もし日本で、同じように東京大学や京都大学の構内に検査キットの自動販売機が置かれたらどうだろう。インパクトも啓蒙効果も相当なものになるだろうから、ぜひ検討してほしい。

 さもなければ5年後、「日本だけは大丈夫」と国民みんなが正常性バイアスを働かせている間に、梅毒感染が雪だるま式に拡大していても、まったく不思議はない。

339NINJA300:2018/12/14(金) 18:02:45
アメリカのブラックウォーターのような傭兵企業が、シナにはなんと5000社あるらしい。雇用者数は500万人。
人民解放軍の人員削減で失業した連中がやっている。
これはカネ次第の傭兵だから、シナ内戦で大きな役割をしそうだ。

それにしても日本。シナの失業者輸出に手を貸すとは・・・

340NINJA300:2018/12/14(金) 18:03:50
シナの場合、どこから反乱が起こってくるか。
たぶん、中原ではなくて、周辺部だろう。
だから、シナはウイグル人の虐殺を始めている。

341NINJA300:2018/12/17(月) 10:26:09
早いなあ
織田信長と同じ年か
おれはこの倍は生きたい、欲張りだから。



落語家の三遊亭小円朝さん死去…49歳
2018年12月17日 9時6分 読売新聞

342NINJA300:2018/12/17(月) 16:35:15
しかるに、
我が国の議会は、情けないことだが、
既に中共の情報操作の罠に嵌まっているかのように危機意識皆無である。
また、
先日の安倍総理の訪中に群がるようについていって
北京での商談に忙しかった我が国の企業人の面々方、
覚悟して、きっぱりと、中共の国策企業との設け話に乗るな。
うかっとしておれば、
アメリカの国防権限法によって市場から排除されるぞ。
 
この十二月には、
安倍内閣提出の入管法改正法案が成立した。
この法案は事実上の移民法であり、
最も近い中共から中国人が大量に日本に入国して住み着く。
かつて菅直人内閣が、
中国人の日本入国ビザの条件を大幅に緩和した時、
同時に、
中共は、いざとなれば、外国(日本)にいる中国人に指令を発して中共の為に戦う義務を負わす国防動員法を制定しているのだ。
従って、
我が国は、中国共産党の「潜在的便衣兵」を大量に永住させることになる。
既に我が国にいる中国人は、
すべて国防動員法に縛られた「潜在的便衣兵」なのだ。
これは重大な国防上の危機である。

この入管法に野党は反対したというが、
国防上の観点から、
例えばアメリカのルビオ上院議員のような問題意識から反対した者は皆無であった。
古代国家トロイは、
城内に「トロイの木馬」を受け入れて滅ぼされた。
我が国への大量の中国人の入国は、
亡国に至る「トロイの木馬」の受け入れである。
しかし、内閣と議員諸侯に、その危機感は無い。
実はこれが、
真の危機の本質であり亡国の姿なのであろうか。
明治の田中正造が、百年前に、
「亡国を知らざれば、これ即ち亡国」
と言ったとおりではないか。
 
我が国には、江戸時代以来、
漢籍などの美辞麗句に酔うたように盲目的にシナに親近感を抱く対中理解と、
それでは国家戦略を誤ると警鐘を鳴らす
福沢諭吉や内田良平のシナのおぞましい実態を前提にしたシナ観がある。
そして、歴史は、
融和的対中観が国策を誤ったことを示している。
よって、我らは、まさに今、
中共の、まことにおぞましい実態を厳しく見つめねばならない。
つまり、福沢諭吉や内田良平の伝統的視座を回復しなければならない。
そのために、まず明治十二年に清国偵察をした情報将校福島安正の
次の報告結果を噛みしめるべきだ(福島安正著「隣邦兵備略」)。
「清国の一大弱点は公然たる賄賂の流行であり、
これが百悪の根源をなしている。
上は皇帝、大臣より、下は一兵卒まで
官品の横領、横流しを平然と行い贈収賄をやらない者は一人もいない。
これは清国のみならず古来より一貫して変わらない歴代シナの不治の病である。
このような国は、日本がともに手を取ってゆける相手ではありえない。」
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
お問い合わせ:西村眞悟事務所

343NINJA300:2018/12/17(月) 18:07:08
たしかに平成最後のXマスだ。そう考えるとなんか寂しいね。
なんとなく、今上陛下のお気持ちは分かる気がする。
新年号を思い切り祝勝して、盛り上げて欲しいんだと思う。
悲しむんじゃなくて・・・


平成最後のクリスマスを「お金をかけずに楽しむ」という動きが出てきています。平成に入ったばかりの頃には、まだバブル期で「高級レストランやホテルを予約して豪華に…」というのも流行りましたが、平成の30年間で、クリスマスの過ごし方もだいぶ変わってきたようです。
百貨店の「クリスマス売場」は
山中真アナウンサーが訪れたのは大阪の阪急うめだ本店。店はすっかりクリスマス一色、1年のうちで12月が最も売り上げが多いといいます。

「クリスマス、まずはおもちゃ売場と思って来たんですが、おもちゃを扱っているのは2つの小さいエリアだけで、扱っている種類も『知育玩具』だけだそうです」(山中アナウンサー)

1996年(平成8年)の阪急のおもちゃ売場の映像を見てみると…クリスマスを前におもちゃに目を輝かせる子どもたち。レジには行列ができていました。

Q.クリスマスのプレゼント何が欲しいの?
「ミニ四駆とゲームソフト」(男の子・1996年)
Q.いつも何が欲しいなってお願いするの?
「お願いせえへんけど、勝手にくる」

それから22年。少子化やインターネット通販の台頭もあり、売場のスペースは小さくなりましたが、いま力を入れているのは子どもの想像力を高める「知育玩具」です。

【特集】平成最後のクリスマスは…「ホームパーティー」に注目?
MBSニュース
もう1か所、クリスマスを前に賑わうのがアクセサリー売場。ここでも少し様子が変わったそうです。

「女性がご自身用で、自分のプレゼントのためにご購入される方が増えてきております」(阪急うめだ本店・スタージュエリー 土谷あかりさん)
Q.女性が自分用に買うというのはいつ頃からですか?
「去年ぐらいから比較的増えてきているかなと。女性の方も自分で好きなものを購入するために頑張って働いているので」

自分用のプレゼントとして、3〜4万円のカラーストーンを使ったものが売れ筋だといいます。時代とともに変わりゆくクリスマス。その過ごし方にも変化が出ているそうです。

「一昔前はカップルでイブや当日を過ごすのが素敵っていうイメージがあったんですけれども、ここ数年は家族とか仲間とか気の置けない人たちで、家族で家で過ごすとかそういった傾向が強くなっております」(阪急うめだ本店・販売促進部 奥尚子さん)

344NINJA300:2018/12/17(月) 18:40:23
日本のシナ人など労働移民を入れる移民法は、日本の大企業の利益に役立つ。
ハンガリーでの奴隷法もそう。
いまは産業革命直後か?
大企業は汚い。昔から変わっていない。



ハンガリー、「奴隷法」可決で超党派が大規模デモ 参加者1万5000人超
12/17(月) 16:53配信 AFP=時事
ハンガリー、「奴隷法」可決で超党派が大規模デモ 参加者1万5000人超
ハンガリー首都ブダペストの議事堂前で行われた労働法改正案に抗議するデモの参加者たち(2018年12月16日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ハンガリーで時間外労働の年間上限を大幅に引き上げる労働法改正案が可決され、首都ブダペストでは16日、保守派のオルバン・ビクトル(Orban Viktor)首相率いる政府に抗議する超党派の大規模デモが行われた。一部の参加者が警官隊と衝突する一幕もあった。

【関連写真】「奴隷法」に抗議するデモ参加者たち

 緑の党から極右政党まで全野党が一致団結してオルバン政権に抗議するのは、2010年にオルバン首相が返り咲いて以来初めて。地元メディアによると、野党と労働組合が呼び掛けたこの日のデモには1万5000人以上が参加した。

 12日に議会で可決された労働法改正案は、雇用主が要求できる年間残業上限を250時間から400時間に引き上げるほか、残業手当の支払いを最大3年延長できるとしており、「奴隷法」との批判を浴びている。

 政府は、人員不足に苦しむ雇用主に必要な法改正で、長時間勤務を希望する労働者にも恩恵をもたらすと主張している。

 16日のデモは議会前の広場で解散したが、一部の参加者が野党議員2人に率いられてハンガリー公共放送局前まで行進。陳情書を読み上げようとしたが阻まれたため発煙筒などを投げ、警察が催涙ガスで応じる事態に発展した。

345NINJA300:2018/12/18(火) 10:50:58
ベトナムやタイの代表なんて国内大会でやりまくっている。
特に今回のベトナム代表は貧乏層からの出場。
カラダを使った体当たりでやっていることはベトナム人も知っている。以前のミスベトナムの動画ですら出回っている。
ただし、ビッチ度はこういう苦労を何も知らないアメリカ代表が無神経だと感じる。
英語を話せないから笑われた?こんな経験はアメリカに行けば、誰でも持つと思う。
自分は大学4年のとき、NYのマックだか、キングバーガーだかでオレンジジュース頼んだら、大笑いされた。しかも俺の発音を真似てね。あの発音は中学校の時の、村川っていう英語教師が教えたんだ。
しかし、おれはその時、絶対、英語上手になってやるって一種の想いが生まれた。
イイタイコトはアメリカ標準で英語できないとバカにされます。


ミス・ユニバース場外戦 米国代表「英語話せない」とカンボジア代表を嘲笑し大炎上
12/16(日) 11:11配信 ニューズウィーク日本版
ミス・ユニバース場外戦 米国代表「英語話せない」とカンボジア代表を嘲笑し大炎上
ミス・ユニバース米国代表のサラ・ローズ・サマーズ(中央)が投稿した動画より
世界中の美の共演、ミス・ユニバース。だが見た目の美しさと違う言動で炎上するミスも......
タイで12月17日に開催される2018年のミス・ユニバース世界大会に参加するために集まった世界中の美女たちの一部で「英語力」に関する場外戦が展開され、米国代表が謝罪に追い込まれる事態になっている。

[動画]米国代表が投稿した動画

これは12月13日にインスタグラムにミス・ユニバース米国代表のサラ・ローズ・サマーズさんが投稿した動画がきっかけとなった。

この動画の中でサラさんは、オーストラリア代表のフランセッサ・ハングさん、コロンビア代表のヴァレリア・モラルズさんと3人で他国のミス・ユニバース代表に関するコメントをやり取りしている。

サラさんたちは「ミス・ベトナムはとても可愛い。英語をわかるふりをしているのだけど、会話の後に質問するとこうするの(笑いながらうなずく真似をして)、それが可愛らしいのよね」と、ベトナム代表のヘン・ミーさんが英語を理解できないのにわかるふりをして、質問にも笑ってうなずくだけで返答しないことを面白おかしくからかっている。

またカンボジア代表のレーン・シナットさんに触れて「ミス・カンボジアは全く英語を話さないし、誰ひとりとして彼女の言葉を理解できないの。想像できる?」と英語を全く理解しないことが信じられない、という感じで笑いながら小ばかにした。

さらにカンボジア代表について「フランセッサ(ミス・オーストラリア)は彼女がすごく孤独って言うけど私もそう思うわ。可哀想なカンボジア」と見下した言い方をしている。

最後の部分は「poor Cambodia」という英語で、同情というより哀れみの感情がこもっているが、それは優越感から来る「上から目線」であるととらえられ、このインスタグラムの動画に対し、怒涛の批判が寄せられる結果となった。

この動画はサラさん自身は削除したものの、他のユーザーが再アップしたものが16日朝の時点で11万回以上再生されており、「人種差別主義者」「傲慢な米代表」「外国人嫌い」「米国の恥」「無知なミス・ユニバースにならないことを祈る」「この3人のミス代表は失格とするべきだ」などなどサラさんらに対して4500件近い批判が寄せられ大炎上状態になっている。

一方、ミス・ユニバース・カンボジア代表のシナットさんはシナットさんで泣きながらカンボジア語で切々と訴える動画をアップしている。



今回のカンボジア代表だって、貧困層出身ならそこから抜け出そうと、体当たりで頑張っているはず。
ちゃんと泣きながらのビデオ作って、アピールしている。
なお、タイではミスユニバースのトップ10まで、優勝なら家、車、お手当いくらとか・・愛人になる相場決まっている。
5位より優勝の方が、ずっと愛人の条件が良くなるので、彼女らは必死だ。
これホント!

346NINJA300:2018/12/18(火) 11:33:42
映画ボヘミアンラプソディの評判がすごく良く、観客の入りがよいようです。
ロック大好きの私も何も知らない妻も感動しましたが、こんなヒットするなんて驚いています。
・・・しかし、映画のヒット予測よりも、相場予測が当たって欲しいわ・・こっちはなかなか当たらない ぐすんTT

347NINJA300:2018/12/20(木) 08:42:36
筋トレ昨日行く気しなかったが。
今、すごい頭痛。
今日は休む。

348NINJA300:2018/12/23(日) 01:39:51
ナスDってすごいね。魚いっぱい取ってた。漁師でもくっていける。大晦日見つかも----

349NINJA300:2018/12/23(日) 18:00:07
体調が回復してきて、さっきまで筋トレを小1時間ばかりやった。1週間ぶり。
十分休養をとったせいか、重量が結構上がった。毎日まーいにーーちやるよりもこっちの方が効率的なんじゃないか?
週一で最大重量に挑むのが性に合っているような気がする。
また、体重は67.5キロ程度でたぶん、直近25年で一番軽い。体重は65キロを目指している。
しかし、体重が軽いのはこの1週間筋トレをさぼったせいで筋肉が分解された可能性もありうる。
ただ、それなら重量があがらないはずで、原因は不明である。
また、お腹に脂肪があるのでまだまだ減量できるはず。一度どこまで減量できるかやってみて、それから適正な脂肪を盛ろうと思っている。
ベンチプレスは自分の年齢と体重で標準化するとintermidiateレベル、たぶん、最大重量で80キロ位は行くと思う。でも一回だけ。数値が上昇していくのは励みになる。

350NINJA300:2018/12/23(日) 18:09:51
今は60キロを10回*3セットでやっているが、一年後位には80キロをやってみたい。

351NINJA300:2018/12/23(日) 19:28:01
一般参賀に8万2850人、過去最多
12/23(日) 17:58配信 共同通信
 天皇陛下の誕生日を祝うため23日に皇居で行われた一般参賀には、記帳も合わせ平成最多の8万2850人が訪れた。皇居・長和殿での一般参賀の形式となってからは昭和天皇の時代も入れて過去最多の人出となった。

352NINJA300:2018/12/25(火) 12:22:57
 20年ほど前、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに出張したとき、ある少人数のレセプションで、私は老アラブ人から「あなたは日本人ですか」と声をかけられた。うなずく私に、彼は微笑みながら、いまはアメリカ国籍をとっているが、本来はレバノン人であると自己紹介しつつ、日本を深く尊敬しているとして、次のように語り始めた。
 「われわれ中東に生まれた者は、日本について3つの尊敬心をもっている。1つ目は日本が日露戦争に勝利したことだ。中東は長い間、フランス、イギリスなどの白人国の植民地にされてきた。われわれ非白人は白人には逆らえないという絶望感があった。それを同じアジア人である日本が白人の国であるロシアを打ち負かして、われわれもやればできるという大きな希望を与えてくれた」。
 うなずく私に彼は続けた。「2つ目は1941年、日本がアメリカ、イギリスと戦争を始めたことだ。日本は負けたが、われわれは日本人の前にイギリスが屈する姿を見た。それが戦後、アジアだけでなく、アフリカまでもが独立する契機となった」。 彼は続ける。「3つ目は原爆まで落とされて焦土になった日本があっという間に世界第2の経済大国となり、われわれに援助をしてくれるまでになったことだ。一体、日本のこのすごさはどこに秘密があるのか、教えてほしい」。 インド、インドネシア、マレーシアなどでは日本が戦争をしてくれたお陰で、われわれは独立できた、という話は聞くが、レバノン人に言われて驚くとともに、彼の質問の答えを考えながら、われわれ日本人は20世紀の世界史に革命的な足跡を、それもアジア、アフリカの人々に希望を与える足跡を残したのだなと感動したものである。
 だが、ドバイから帰ってきた日本は、南京事件や慰安婦強制連行といったでっち上げに政府までもが翻弄され、学校は事実を教えないまま、生徒に自虐史観を押し付け、朝日新聞を始めとする偏向マスコミは自国を既めることに汲々としていた。
 いったい、いつまで日本政府と日本人は祖先、先輩の顔に泥を塗りながら、でっち上げを真に受けて謝罪を繰り返さなくてはならないのか。いったい、「真実」はどこに行ってしまったのか。
 その答えを出してくれる二人の碩学の対談が刊行された。しかも碩学のひとりがイギリス人だというから驚く。まさに客観、冷静、公正に日本を見つめてきた人の語る「真実」がここにある。
   ジャーナリスト 大野敏明

http://tansoku159.blog.fc2.com/blog-entry-1591.html

353NINJA300:2018/12/26(水) 12:19:18
今年のクリスマスはバッドニュース。母(84)のガン診察は複数のがん細胞が見つかった。年明けに再度、精密検査を受けるが、手術までの待ち時間が3ヶ月程度の待ちになるそう。
いまは元気なのだが、やばい。新年に向けて、落ち込む。

354戦艦 長門:2018/12/26(水) 23:42:48
日本発の新・がん免疫療法とかいうのがあるらしい
免疫チェックポイント阻害剤の臨床試験に参加した人が元気に復活した記事もあるね

今はいろいろな治療法があるのだから、英語が堪能なNINJYAさんがネットで調べまくって1番良い方法を探すのだ!!
ただ84歳という年齢を考慮すると、体に負担がかかる治療法は避けた方がいいかも、癌を倒すために体力を奪ってしまったら意味がない

355戦艦 長門:2018/12/26(水) 23:44:39
あ、そうだ、免疫チェックポイント阻害剤って、この前ノーベル賞を受賞した日本人が考えた方法かな?、羽織袴で式に出席したお爺ちゃん

356戦艦 長門:2018/12/26(水) 23:53:47
京都大学大学院医学研究科 本庶佑客員教授 の成果とは・・・

遺伝子操作でPD-1がないマウスを作り観察 → 心臓に炎症発生
PD-1がない → 免疫細胞が暴走 → 正常な細胞を攻撃   =   PD-1は免疫細胞を制御するブレーキ的な役割を持つと判明

PD-1をコントロールすることでがん細胞をコントロールできるかもっつ!!!!     ビンゴォ〜〜‼  ノーベル賞受賞

357NINJA300:2018/12/27(木) 11:27:57
運命に委ねるしかないです。

358アジア株太郎:2018/12/27(木) 17:33:26
戦艦長門さんは博学ですね。
ガン治療には大麻がいいという記事を最近読みました。
タイでは医療大麻が解禁されました

359戦艦 長門:2018/12/27(木) 21:40:34
若い嫁ではなく母親と添い寝して過ごすのだぁ〜、息子のNINJYAが赤ちゃんに戻れば母親もつられて若返るぞぉ〜、で免疫力アップ確実だぁ〜

360アジア株太郎:2018/12/28(金) 01:41:17
山本太郎の捕鯨に関する答弁が参考になりました
https://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/7243
これをみてるといいとこもあるんだな。と感じます

361NINJA300:2018/12/28(金) 12:54:09
ちょっとだけ読みましたが、鯨類は人類の取る魚の重量の3-4倍の魚を食べるのです。
ですから、4倍で計算すれば、捕鯨で25%ほど鯨を減らせば、魚を食う重量も3/4になって、人類の食える魚類重量は倍になります。
すると、魚類が安くなって、90%の中間層や下層市民の生活が良くなります。
また、捕鯨文化が「白人」の思い込みや優越主義で消滅するのは我慢がならないのです。
どうして縄文時代からやっている捕鯨が野蛮だとか、下等とか、言われないとならないのでしょうか?
それがおかしい。

362NINJA300:2018/12/28(金) 13:06:36
政府は26日、クジラの資源管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、来年7月に日本の領海と領
海外の排他的経済水域(EEZ)で約30年ぶりに商業捕鯨を再開すると発表した。将来の海域拡大も視野
に入れている。一方、IWCの科学委員会や総会には議決権のないオブザーバーの形で引き続き参加し、ク
ジラの資源管理に協力するとともにIWCの改革を求めていく。
 商業捕鯨は十分な資源量が確認されているミンククジラやニタリクジラなどが対象。捕獲頭数については
今後、IWCで採択された算出方式に沿って設定する。鯨肉の供給量はこれまでの水準を確保できる見通し
だという。従来の調査捕鯨は打ち切る。
 南極海では南極条約の制約があるため捕鯨はできなくなるが、目視による調査は続ける。 
 商業捕鯨の海域について、水産庁は26日、「領海とEEZは第一歩。資源量や操業状況を見ながら見直
すこともある」(諸貫秀樹参事官)と説明。将来は太平洋などEEZ外の公海に拡大する可能性に言及した。
 クジラの資源管理に関する新しい国際機関の設立に関し、諸貫氏は「現時点では鯨類資源管理などにつ
いてIWCが一番情報を持っている」と述べ、当面はIWCを軸に活動を進める考えを示した。

363NINJA300:2018/12/28(金) 13:09:50
田中英道『日本が世界で輝く日』(育鵬社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 平成の御代は今上陛下の御譲位によって4月に終わり、新しい元号の日本になる。新元号は五月一日まで未定なので、ここでは皇紀二千六百七十九年が始まった、としておこう。
 田中氏は神武天皇肇国からの皇紀を尊重されるのはもちろんだが、本書で日本歴史を論ずるに「一万六千五百年」という新解釈を用いておられる。
 すなわち縄文時代を測定し、従来の考古学者の遠慮がちな解釈(歴史教科書はバラバラで13000年から16000年)を越えて、16500年前から日本の歴史の曙が拓けた、とされる。
このことは評者(宮崎)も、三内丸山、亀岡などの縄文遺跡などをみて確信しているので田中氏の意見に賛同である。
 神道は自然発生的に、われわれの祖先達の祈りと祭りの中枢にあって、日本独自の文化形成に大きな役割を担った。仏教以前、神道は日本人の日々の生活に、ひとびとの心の中に浸透していた。聖徳太子以来は神仏混合という、独自な多神教の世界が形成され、世界でも稀有の芸術が確立してゆく。
 最近も、パリへ講演に出かけた田中氏は、もはや仏蘭西文化が死に絶えていることに改めて失望の念を深くしたという(ついでに書いておきますが、評者が最初に「憧れのパリ」へ行ったとき(1972年)、『嗚呼、この町は死んでいる。活気がないなぁ』と思った。若い芸術家がたまるモンマルトルの絵描きたちの販売する絵画を見ながら、なんとつまらない、これが最新流行の『アート』なるものかとも思った)。
 かつて花の都パリは世界の芸術家が集まって、シャンゼリーゼのカフェには綺羅星のように、ヘミングウェイもサルトルも、カミュも藤田嗣治もいた。ベルサイユ宮殿の設計思想、その城の美はロシアへ、ドイツへ、オーストリアへ伝わった。
 いまのパリは「力の政治、金銭、物質一辺倒の国」だが、氏の留学時代のパリは、「欧州文化の粋としてのフランス」だった。
その古き良き時代のパリは劇的に衰退した。(破壊した最大の元凶は移民だが、そのことを本書では指摘されていない)。
 あの「理想のパリのイメージはもはやない」とつい最近もパリに講演に行かれ、反マクロンのデモを目撃してきたばかりの田中氏は慨嘆するのだ。

 代わりにパリの芸術界を席巻し始めたのが日本文化である。とりわけ浮世絵の研究が進み、一つのブームでもある。
 だが、違和感がある。
フランスの画家たちは浮世絵を誤解しているのだ。
田中氏は次を強調される。
 「北斎の浮世絵はすべて、日本の伝統的な主題をもっています。とくに彼らに最も影響を与えた『富岳三十六景』は、富士信仰という、神道における自然信仰を主題に描かれていたのです。フランスの画家達が発見した純粋な形、色の世界ではなかったのです。彼らは、浮世絵に添えられた小さな詞書きを無視したために、それが単純な版画の色面で組みあわされた、純粋な形の世界だとおもったのです。(中略)この日本の浮世絵を基礎に『印象派』が誕生し、これまでの西洋絵画を一変させました。そしてマネ、モネ、セザンヌ、ゴッホ、などによって、北斎は、世界最高の画家の一人として認知されました」
 ところが、西洋の画家は「浮世絵に意味や信仰がない」と誤解し続けた。
 フランスは西洋の文化の衰退を象徴するほどに文化的に凋落する一方で、ジャポニズムが深く静かに浸透し、日本文化への理解度は極めて高くなったと田中氏は総括する。
リトアニアに美学者がパリのジャポニズム展の会場で、田中氏に告げたという。
 「今や世界の文化の中心は、フランスではなくて、日本だ」と。
           □△■○□△■○△□○

364NINJA300:2018/12/30(日) 09:51:39
ハノイ 7時50分 7度 小雨

365アジア株太郎:2018/12/31(月) 00:33:38
ただ鯨をとっても食べる人がいないので、漁は赤字になるみたいです。
それでも南極海まで行くにはなにか、別の理由があるのでは?との事です

366NINJA300:2018/12/31(月) 14:33:45
シナは北極航路を開発中ですが、南極には資源があるようです。

調査捕鯨によるお肉を毎日、給食に出す時代ではないです。しかし、おカネをだせば食べれるようにしてほしいと思っています。
神の見えざる手(需給による価格原則)がワークするはずです。
いつでもある程度のおカネをだせば食べられると思うのと、もう絶対に食べられないというのとでは違いますし、日本やノルウェイの捕鯨文化へのある程度のレスペクトをアメリカや豪州は払ったと理解します。
絶対否定は許せません。ここは拘ります。
豪州はカンガルーを可愛いといいながら、日本やASEANへカンガルー肉を輸出していますよね。
そういえば、戦後は羊毛をとって年取った羊の肉を日本へ輸出していました。
ラム肉は子羊で非常にうまいのですが、成長して臭く、年を取って堅い肉を特に日本に輸出していました。
がめついし、悪意を感じます。LAMではなく、RAM。おかげで日本人は羊肉嫌いになった。
なお、私はLAM肉のステーキが大好き。
昔、イギリスのハワースで食ったLAMのステーキの味は極上でした。

367NINJA300:2019/01/01(火) 12:25:55
明けましておめでとうございます。
happy new year by ABBA
https://www.youtube.com/watch?v=vS2lWkn4g9g

今年こそ、日本がアメリカの保護国から自立することを期待します。ほとんど最後のチャンスが迫っています。
いつまでもアメリカの庇護に頼るようなら、私は日本人を見捨てます。
しかし、日本人に自立する気があるならわたしは戦います。
「イノチより高い価値」のために戦います。

個人的には、今年はできるだけ株に触れない方が良いのかなと今は思っています。シナ、ドイツ、イラン、ロシア・・・どこで火がついてもあり得る話です。
母の病気次第で帰国することもありえないことではありません。そうはならないでほしいが。
また、ベトナム株のメルマガに力を入れたい。こういう相場が悪い時に、勉強するのが相場師です。日本株については、主に空売りを頭に置いてみていきたい。
趣味の方は、筋トレであと5キロ落としたい。今はベンチプレス60キロを10レプ3セットにしているが、できるなら80キロを目指したい。
時計は部品次第だが、ほとんど欲しいものは購入済なので購入はできるだけ控えたい。つまり時計趣味はほとんど卒業という状態にもっていきたいと思っています。

もうすこし、ニューイヤーリソリューションがあると思いますが、いまからホアンキエム湖を一周してきます。散歩しながら考えます。ベトナムのお寺へ初詣も済ます予定。
以上です。

368アジア株太郎:2019/01/01(火) 20:17:09
バフェット太郎というブログご存知ですか?
http://buffett-taro.net/archives/35646167.html

月収200万円を超えているアメリカ株ブログです。
煽り記事が多いですが、ブログで食べていけるって羨ましいですね

369戦艦 長門:2019/01/01(火) 22:50:40
時代って気づかないくらいゆっくりと変化していきますね
自動車に興味がない若者急増、スマホオンリーでパソコン使えない新卒登場、タバコを吸う場所壊滅、パチンコ店倒産祭り・・・

きっと今年は反日勢力に乗っ取られたマスコミやテレビで粛清の嵐が巻き起こるね、選挙後くらいから、楽しみだなぁ
でも新皇后が創価寄りなのが気がかりだ

370NINJA300:2019/01/02(水) 11:26:23
>>バフェット太郎というブログご存知ですか?

知りませんでした。みてみます。ありがとう。

>>きっと今年は反日勢力に乗っ取られたマスコミやテレビで粛清の嵐が巻き起こるね

いつまでたっても日本は変らないので、いつも今年こそと思っていますが・・・。
いったい財務省はアメリカにコントロールされているのでしょうか?
ツクヅク日本はアメリカの保護国ですね。プーチンは「日本に主権はあるのか?」と質問したようです。
ところで、日本の反ロシア感情はアメリカの洗脳だし、韓国の反日も同じくCIAが動いています。
昨年前半まで、アメリカの仮想敵国はシナではなくて、日本だったんだから。
日本も少しは変って来てて、IWC脱退できました。それはいいが、今度は、ユネスコを脱退してほしい。アメリカはすでに脱退している。

北の核問題は日本にとっては最悪シナリオのアメリカ標的の長距離ミサイルだけ廃止という方向になりそうです。
つまり、日本の短距離ミサイルと核は放置。
これが世界です。日本はとても危険な国になりました。
年末のブログの記事でかいた、厚木に近い横浜の被爆・・・決してあり得ない事ではありません。
グアムが一発で消滅するミサイルを持っていても、いまはミサイル搭載技術がない。
なら、出来る範囲で厚木ということになるのでしょう。

長期的に日本にとって怖いのは、アメリカとシナのディール。
アメリカが欧州と中東を、一方のシナはアジアをとなると日本やASEANにとっては悲劇です。充分にありうるでしょう。

いずれにせよ、我々は大きな歴史を時代を目撃できます。本当に面白くなってきました。
ネットが発達してるし、数年内に5Gのようです。
シナ経済は今年はボロボロでしょう。そこでどういう動きがでるか。宮崎先生の言う通り、習の解任もありでしょう。
昨年は数々の習暗殺未遂事件があったようです。まだ、満州の軍隊を掌握できていませんしね。

371NINJA300:2019/01/02(水) 18:06:58
自分で和牛を輸出しておいて、何を血迷って補助金を要求するのか!
いらねーーな!


小売りに恩恵、牛肉値下げも=TPP11発効、畜産農家は警戒
2018年12月29日16時41分



11カ国による環太平洋連携協定(TPP11)発効に先立ち、イオンが値下げしたオーストラリア産牛肉=6日、東京都目黒区のイオンスタイル碑文谷

 日本を含む11カ国が参加する環太平洋連携協定(TPP11)が30日発効し、幅広い品目で輸入関税の引き下げが進む。小売業界などでは、輸入コスト低減や商品値下げに伴う消費拡大への期待が高まっており、大手スーパーのイオンは早くもオーストラリア産牛肉の値下げに乗り出した。一方、輸入品との競争激化にさらされる日本国内の畜産農家などは警戒を強めている。
 イオンは今月上旬、豪タスマニア島から輸入した牛肉を最大2割値下げした。TPP11による関税引き下げ効果は初年度で1.8%にすぎないが、これを大幅に上回る「還元セール」をあえて発効前に行い、消費者の関心を高める狙いだ。
 豪州産冷蔵牛肉の関税は現在29.3%で、協定発効後は16年かけて9%まで下がる。イオンの担当者は「為替相場や生産コストが今のままなら非常に大きなコストダウンになる」と関税引き下げの効果を強調。果物や水産品など他品目でも還元セールを検討中という。
 関税引き下げの恩恵を直接受けない企業も、市場活性化などに期待する。食品大手の明治や雪印メグミルクなどは現在、一部のチーズを無税枠で輸入し、加工品を国内販売している。TPP11で競合する海外製品の関税も下がるが、「安価な輸入品が入ることでチーズが食卓に上がる機会が増える」(雪印)とむしろ歓迎する構えだ。
 一方、海外の大規模農家にコスト面で太刀打ちできない国内の畜産現場からは「支援がなければ地域が崩壊する」(熊本県畜産農業協同組合連合会)と悲痛な声が上がる。担い手の高齢化や後継者不足で小規模農家を中心に経営は厳しさを増しており、安価な外国産流入は大きな打撃だ。
 政府は、TPP11発効を控えた農家への支援策として2018年度第2次補正予算案に3200億円余りを計上した。ただ、来年1月下旬にも米国との通商交渉が始まるなど、国内農家には逆風となる輸入拡大の圧力が続く。
 畜産業界には「後ろ向きでは何も変わらない。輸出を含めできることはやっていきたい」との声もあるが、全国農業協同組合中央会(JA全中)の中家徹会長は「自給率が下がれば生産基盤が弱くなる」と食料安定供給への懸念を示している。

372戦艦 長門:2019/01/02(水) 21:34:42
サウジアラビアでクーデターが起こるかも、もしくは国内の政争から国民の目を外に向けるためにカタール攻撃とか・・・
いずれにしても暗殺指示した皇太子は自身の生き残りを賭けて何かするはず

373戦艦 長門:2019/01/02(水) 22:14:40
新年のお願い   「誰かホルムズ海峡を封鎖してください」

374戦艦 長門:2019/01/03(木) 00:54:22
お!、とりあえず46ポイントまで復活した、いいぞ、その調子だもう10ポイント上がってくれ、その辺でトントンになれる^^

375戦艦 長門:2019/01/03(木) 01:23:53
自分の業界だけかもしれないが、政府は法改正によってインフレ対策を強行中の模様
ここ数年で多くの法改正があり、そのほとんどが新規費用負担を伴うものばかりだ
何でもいいからモノが動き、売買が急増するよう仕向けているのがよく判る

ただ問題は、需要が無いのに法改正による義務で需要を作り出している事だ
無用なモノを無意味に買わせる政策が行きつく未来がどんなものなのか・・・ちょっと心配

376NINJA300:2019/01/03(木) 10:22:26
>>暗殺指示した皇太子

本当にサルマン皇太子が犯人なのか。謀略の臭いがする。

>>需要が無いのに法改正による義務で需要を作り出している

日本はいつのまにか世界最大の社会主義国家になってしまった。情けない。
シナは実質資本主義国家で独裁国家。独裁がとれれば、日本より資本主義的で今はバブル崩壊しているが10年前まで昇竜だった。
NHKの平均給与は年1500万円。
NHK解体してほしい。NHK受信料は廃止してほしい。

377NINJA300:2019/01/03(木) 11:16:14
果たして安倍のままでいいのか?自民の右の政党は現れないのか?



 安倍晋三首相は1日、東京・六本木の映画館で昭恵夫人らと映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観賞した。英ロックバンド「クイーン」のフレディ・マーキュリーさんの半生を楽曲と共に描いた作品を真剣な様子で見入っていた。観賞後、記者団に感想を問われ「良かったですよ」と語った。

 大みそかの12月31日にも映画「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」を観賞。年をまたいで2日連続となった。

 1日は皇居で新年祝賀の儀にも出席した。えんび服姿で昭恵夫人と共に自宅で撮影したとみられる新年あいさつの動画を自身の写真共有アプリ「インスタグラム」に投稿。「歴史の大きな転換点を迎え、新たな国造りに全力で挑戦していく」と抱負を語った。

378NINJA300:2019/01/03(木) 11:16:59
7月の同時選挙では、もし自民が消費増税を強行するならば、投票にわざわざ行きません。

379戦艦 長門:2019/01/03(木) 23:36:02
アメリカが狙っているのはイラン?、それとも北朝鮮?、言った通りに中国?、最初に手を出す国はどこ??

380NINJA300:2019/01/04(金) 13:16:54
ほんっと、アメリカ人が羨ましいよ。日本政府や大使館はクソ。



中国の「恣意的法執行」に注意=米国務省、渡航者に呼び掛け
1/4(金) 6:34配信 時事通信
 【ワシントン時事】米国務省は3日、中国に関する渡航情報を出し、「現地法令の恣意(しい)的執行や、米中の二重国籍保有者への特段の制約」に気を付けるよう呼び掛けた。

 中国通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)副会長がカナダで逮捕された後、中国がカナダ人2人を拘束したことを踏まえ、渡航・滞在する米国民に一層の注意を促した。

 国務省は渡航情報の中で「中国当局は米国人に出国禁止を課す幅広い権限を有し、数年間にわたって中国から出られないようにすることもある」と指摘。とりわけ米中の二重国籍保有者や中国系米国人が「追加的な監視・調査や嫌がらせの対象になる恐れがある」と強調した。

 また、拘束されても現地の米公館にアクセスできず、「国家の安全」に関連する理由で長期間拘束され、取り調べを受けるかもしれないと警告。中国政府を批判する私的メールを送信しただけで、拘束や国外追放の対象になり得ると注意喚起した。

 渡航の安全度自体は、4段階のうち2番目に安全で「普段以上の注意」が必要とされるレベル2に据え置かれた。ただし、新疆ウイグルとチベットの両自治区に関しては「治安要員が増強され、手荷物検査など追加的措置がよく講じられる」と付け加えられた。

381NINJA300:2019/01/04(金) 13:21:02
>>アメリカが狙っているのはイラン?、それとも北朝鮮?、言った通りに中国?

アメリカは今のパックスアメリカーナを保持したいだけでは。
事実上、欧州、中東、東アジアはアメリカの配下にある。
重要度としては、アメリカが世界一の産油国になったため、中東の重要度は減少したが、本国のイスラエルがある。
したがって、重要度の一番低いのが東アジアの日本、台湾。
ただし、現在は東アジアを手放す気はまったくないというのは事実。

しかし・・・10年後はわからないよ。アメリカとシナがシナはアジア、アフリカを、アメリカは欧州と中東とインドという世界分割に合意すれば、日本は倭人自治省。
日本人は李氏朝鮮の下の朝鮮人と同じ運命になり、同じメンタリティになるでしょう。

382戦艦 長門:2019/01/04(金) 23:16:19
米国の意図がよく判らん
サウジ駐在米国大使館が「サウジの春」をそそのかし、トランプはサウジ暗殺事件を黙殺容認、シリアからは撤退・・・
米国はサウジを脅しながら恩を着せつつ面倒な仕事を押し付けた、という認識でいいのだろうか???

あるサイト記事の解釈では、イランは軍事オプションで潰し、中国は経済オプションで潰す、つもりらしいが・・・変則に正面作戦なのか?

383NINJA300:2019/01/06(日) 01:42:55
だれにもわからないですよ。
あの辺はスパイのエージェントの巣窟です。
殺害されたサウジのジャーナリストはアメリカ在住で、トルコのサウジ大使館に婚姻届けを出しに行って殺された。
ところが、その相手の婚約者女性はトルコのエージェントです。

サルマン皇太子の指示でしょうか?サウジは日本と違って皇太子なんてたくさんいるんです。
しかし、サルマン皇太子はそれほどあからさまにバカなのでしょうか?
わたしにはそうは思えません。この事件は、CIA、サウジ、イスラエル、トルコ等々の諜報部員が絡んでいて詳細不明。迷宮入りでしょう。
すでい大手のフェークメディアは追及を避けています。

384NINJA300:2019/01/07(月) 09:16:48
本日は昭和天皇が30年前に崩御された日なんですねえ。
あれから30年かあ・・・ビビッドに覚えています。
1ジェネレーションだなあ
感慨深いです。

385NINJA300:2019/01/14(月) 16:10:59
スポーツフィッシングは偽装ギャンブル=専門家指摘
 ベトナムのトイチェ紙(電子版)は、南部の省で人気が高まっているスポーツフィッシングをめぐり、専門
家らはギャンブル法に抵触していると指摘していると伝えた。
 ロンアン省カンヅオックのレストランの駐車場は、午前5時前にもかかわらずバイクや自動車でいっぱいに
なった。利用者は食事をすることなく、入り口に立つ店員に350万ドン(151ドル)を手渡し、その日行わ
れる釣り大会への準備に取り掛かる。釣った獲物の重量、時間などを基準に、優勝者には1億1500万ドン
(4950ドル)、2位は4000万ドン(1720万ドン)などの賞金が用意されている。
 ルアットスーリエン法律事務所のレ・チュン・ファット氏はこうした競技イベントについて、参加者が賞金獲
得による利益を求め主催者に金銭を支払っていることから、「偽装ギャンブルだ」と指摘した。

386NINJA300:2019/01/14(月) 18:05:13
勝さん、昨晩はありがとうございました。妻ともども楽しかったです。
新婚旅行楽しんでくださいね。

387NINJA300:2019/01/18(金) 06:52:16
神戸震災の話がニュースになっているが、テレビでげんばを見ても自衛隊出動を要請しなかった村山への批判はなし。おかしいと思う。
日本の国防費はあと数年で韓国に抜かれる。給与考えればほぼいっしょ。アメリカの保護国のままで何も言わなくていいんか?アメリカはいつでもシナとディールするよ。アジア人は勝手にやればいいと。

388NINJA300:2019/01/18(金) 22:51:22
今日は朝から4.5時間かかって某省までいき、ちょっといて、昼食くって、戻ってきた。
車のなかで寝たので今起きたような感覚。

389NINJA300:2019/01/18(金) 22:58:37
もらったブドウを食っているとつい食いすぎる。妻はマレーシア行った。
ぶどうはやめて今度はみかんだ。一個でやめたい・・・・

390カオマンガイ:2019/01/20(日) 01:18:05
CFD(差金決済取引)

面白いですね。

ぜんぜん知らなかった。

GMOクリック証券なんてあるですね。

391カオマンガイ:2019/01/20(日) 01:29:13
GMOクリック証券


参照原資産:ハイレバレッジ型ETF、ETN


https://www.click-sec.com/corp/guide/cfd/lineup/


戦艦さんなんか嵌まりそうな金融商品ですね。


2016年に始めていたら良かった。


今更・・・・手後れですね。

392NINJA300:2019/01/21(月) 11:29:06
早稲田総長の田中ってのは、サヨクのバカか?

アリペイ/早稲田大学生協・食堂に導入
IT・システム/2019年01月18日

facebook tweet Google+ ブックマーク
アリペイジャパンは、早稲田大学の早稲田キャンパス内の生協店舗・食堂の一部に1月7日より「Alipay(アリペイ)」の導入を開始した。

早稲田大学には、約7400名を超える外国人学生が在籍している。

そのうち中国人学生は約半数にあたる約3100名がおり、国内でも最大規模の中国人学生を受け入れる大学のひとつとなっている。

中国人学生のキャンパスライフ向上を目的に、中国では一般的となっているキャッシュレス決済に対応するため、大学生協にアリペイを導入する。

導入場所は、早稲田大学 早稲田キャンパス 大学生協店舗・食堂のうち5カ所、25号館 大隈ガーデンハウス(学生食堂)、17号館 トラベルセンター、組合員サービスセンター、ライフセンター、ブックセンター。

まずは、キャンパス内で決済頻度の高い学生食堂や大学生協内の雑貨・書籍・旅行窓口からアリペイ決済を導入し、今後順次拡大する予定だ。

アリペイは、アント フィナンシャル サービスグループが提供する世界最大規模のモバイル及びオンライン決済プラットフォーム。

海外でも中国人向けのオフライン決済サービスを世界40の国と地域で提供しており、グローバルパートナーを合わせたアクティブユーザー数は10億人以上となっている。

孔子学園まである。

393NINJA300:2019/01/21(月) 11:34:53
「早稲田大学には、約7400名を超える外国人学生が在籍している。

そのうち中国人学生は約半数にあたる約3100名」


ほんと、国賊大学になっちまったなあ・・・卒業生として情けないわ。
KOのがずっと良くなった。

394戦艦 長門:2019/01/21(月) 23:54:06
そこまで言って委員会を観て思った、「やっとテレビ番組も右翼に傾いてきた!^^」と
韓国がクダラナイ嘘をつき日本を批判すればするほど、日本の世論は左翼から右翼に傾く、ふっふっふ、善い傾向だ
馬鹿左翼コメンテーターが不服そうに押し黙っている姿を観れて心の底から気分がイイ〜〜♪

395NINJA300:2019/01/23(水) 12:38:33
2012年にシナで反日デモが起こりましたよね。
あれがなければ、安倍政権は成立してなかったはずです。
安倍首相は批判を多く受けていますが、安倍首相以外の人材はいないんですから、あの場面での安倍首相誕生は日本にとっては神風でした。

今回の韓国の嘘も国民世論を変えるきっかけになればいいですね。

396NINJA300:2019/01/27(日) 11:50:46
土曜日はイヤーエンディングパーティー。(笑)

その日はチートデイということにして・・(笑)、食った食った。炭酸水やお菓子までくった。
北京ダックは正直、北京の人気店のよりおいしかった。なぜ?
清蒸もいい味だしてたし、サラダも牛肉も豚肉もうまかった。キノコとホタテの炒め物なんておいしい。
このシェフはかなりのものだとおもった。
人気店は人気に胡坐をかくんだよなあ。北京の一流店なんて観光客ばかりだから特に胡坐をかきやすい。
北京ダックはあれ以来5年ぶりだったが、美味しいなと思った。

しかし・・・まだウンチがでない。
食った分・・体重増か?

397戦艦 長門:2019/01/29(火) 20:11:24
「ジジイどもは健康談議が大好きだよねぇ〜」って昔は小馬鹿にしていたものだが、今では健康談議が大好きだ^^
テレビの影響で「亜鉛を取らねばぁ〜」とか「ブロッコリースプラウトを爆食いするぜぇ〜」とか何かと忙しい
もちろんカネにモノを言わせてサブリメントを全部買った、飲みまくってやる、ふっふっふ

L-シトルリン、デキストリン、マカパウダー、牡蠣エキス、マルトデキストリン
トンカットアリエキス末、L-アルギニン、結晶セルロース、グルコン酸亜鉛
タウリン(抽出物)、微粒二酸化ケイ素、ステアリン酸カルシウム

どこからどう見ても精力剤だな、こりゃ^^

398アジア株太郎:2019/01/29(火) 20:46:45
サプリは取りすぎると肝臓が悪くなりやすいのでご注意を。
それを緩和するサプリもありますが。。。

399いいね:2019/01/29(火) 21:17:09
やはり栄養は食物から取るに限る。うちのサプリは普通の食品では取れず、人体に絶対必要な成分が入っている。更に世界特許取得済とか威厳を付ける・・

その後、恐い病名を幾つか並べる。これでコールセンターに電話がバンバン入る。この手のモノを幾つか試してみたが、何も変わらなかった。
代わりに、めちゃめちゃ金がかかった。万病に効く特効薬・・そんなもん民間にあれば、今頃、世界中の病院で使われている。人間の弱い心を狙った商売だなぁ〜

最後に「効果のほどは、個人差があります」が入って、クレームをシャットアウト・・残念

400戦艦 長門:2019/01/29(火) 21:30:35
やっぱ、サプリじゃダメかぁ〜

401アジア株太郎:2019/01/29(火) 23:44:26
人によりますが効くサプリはかなり効くそうです。
目にいいサプリ、肝臓の検査数値を改善するサプリなどは家族も愛用してます

402戦艦 長門:2019/01/30(水) 20:20:45
今、飲んでるサプリはね
ロートV5(目の疲れ)       小林製薬のナットウキナーゼ
ブロッコリースプラウト       PLATINUM(L-シトルリン・亜鉛・マカ)
ビタミンCパルミテート       ビタトレール防已黄耆湯エキス(黄耆エキス)
臭活サプリ(体臭や口臭消すやつ)  IQOS(ノコギリヤシ・ミレットエキス等)
毎日全部飲むわけじゃなく、その日に気が向いたものを飲んでる、ちょっと飲み過ぎかな?

403アジア株太郎:2019/01/31(木) 15:25:33
すごいですね!
いいチョイスだと思いますよ

404NINJA300:2019/01/31(木) 18:57:49
眼にいいサプリって何がいいですか?

405NINJA300:2019/01/31(木) 18:58:57
ある阿呆の記録。白川というやつ。


日本銀行は29日、2008年7月から12月に開いた金融政策決定会合の逐語記録である議事録を公表した。リーマン・ブラザーズが9月15日に破綻し、世界経済は金融危機に突入。急激な円高と株安に襲われる中、より積極的な行動を求める民間出身の審議委員と市場機能を重視する白川方明総裁との対立が先鋭化していたことが分かった。

  リーマン破綻直後の9月16、17日の会合で、市場動向を説明した中曽宏金融市場局長は「リーマンの破綻で一変し、緊張感が今日の朝から一挙に高まっている」と危機感を表明。10月6、7日の会合では、門間一夫調査統計局長が「現在なお景気後退局面にはないと思うことは相当難しくなってきている」と景気の変調に言及した。

  リーマンショック前まで1ドル=100円近辺で推移していた円ドル相場は100円を突破。日経平均株価も1万2000円台から8000円台に急落した。しかし、白川総裁は同会合で「やや長い目でみた場合には、物価安定の下での持続的な成長経路に復していくのがわれわれの標準的な想定である」と述べ、静観を続けた。

協調利下げ
  米欧6中央銀行は10月8日に協調利下げを実施。日銀は14日に臨時会合を開いたが利下げは見送った。白川総裁は会見で、金利変更が「自国の経済の状況に照らして適切であればもちろん変更すべき」だとしつつ、「自国の状況に照らし望ましい行動でないにもかかわらず、協調すること自体が自己目的化してしまい、それが協調利下げあるいは協調利上げというのであれば、そうした考え方はとらない」と述べた。
 利下げ見送りを受け、円ドル相場は90円に向けて高騰を続け、日経平均株価は7000円台前半まで下落。日銀はついに10月31日、政策金利を0.2%引き下げ0.3%とする利下げに踏み切った。

  同会合では、三菱商事出身の亀崎英敏氏が「出し惜しみしているとか、みられるべきではない」と0.25%の利下げを主張。「金利の引き下げによって金融市場の機能がさらに低下してしまうと、本末転倒になってしまう」として小幅の利下げを主張する白川総裁と対立した。4対4の可否同数となったため、議長である白川総裁が決する形で0.2%となった。

  午後0時半過ぎの発表後、票数が真っ二つに割れたことで円相場が乱高下。利下げ幅が争点だったことは3時半の総裁会見まで明らかにされなかった。みずほ銀行出身の野田忠男審議委員が「反対と伝わると、市場も空いている時に相当市場に与える影響というか、 受け止め方が違ってくる」と対応を求めたが、白川総裁が「単純に記者会見で私が言うことが一番すっきりして良い」と押し切った。

  11月20、21日の会合ではこの対応について、野田委員が「政策決定を正確に市場に伝達するというコミュニケーションの基本からみて極めて残念」と批判。商船三井出身の中村清次審議委員も「総裁の記者会見までの間、市場関係者は利下げに対し4人の委員が反対したと誤解したようであり、コミュニケーションに若干問題を残したのではと危惧している」と苦言を呈した。

「利下げに多少ちゅうちょ」
  利下げにも関わらず、リスク回避の動きから円ドル相場は12月中旬には80円台に突入。日銀は同月19日の会合で政策金利の0.1%への引き下げや、長期国債の買い入れ増額、コマーシャルペーパー(CP)の買い入れなど追加緩和を実施したが、ここでも政策委員会での対立が続いた。

  市場機能を重視する白川総裁の主張を代弁する形で、山口広秀副総裁が「さまざまな策とともに金利引き下げまで一挙に打ち出していくことが適当なのかどうか、この点についても若干の気掛かりが残る」と発言。「正直言って、 金利引き下げには多少ちゅうちょせざるを得ない面がある」と述べ、利下げに慎重姿勢を示した。

  これに対し、亀崎委員が「やらねばならないことを、過去にこだわらず白紙から考え、強い信念の下で迅速かつ積極果敢に手を打つことが今、本行が日本経済に求められている」と主張。中村委員も「現時点でできることはやはりやっておいた方が、企業などの不安心理を少しでも和らげることに役立つのではないか」と利下げを主張した。

  白川総裁は「過去の経験からすると、中央銀行に対する過大な期待、 あるいは過大な要請というものが出やすかったということもこれまでの幾多の歴史が示す通り」と指摘。「結果として、それが後々問題を引き起こすこともなかったわけではない」と述べたが、民間審議委員に背中を押される格好で追加利下げが決まった。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-28/PM0W056K50XS01

406NINJA300:2019/01/31(木) 19:02:22
白川ってほんっとに阿呆だね。
しかし、よく考えると日銀総裁には次々と阿呆がなるねえ。官僚とはだめなもんなんだねえ・・というのが結論です。

一方、アメリカのFRBは柔軟だ。ウォールストリートがやっているからビジネスをよく知っている。
どうしようも手が出ない。

もし、日本のバブル崩壊後にFRB総裁がかじ取りをしていれば、日本はここまでだめにならなかっただろう。
ああ・・・哀しいね。保護国protrateというものは・・・

407戦艦 長門:2019/02/01(金) 00:01:54
薬局の店員によると ロートV5 だけが唯一科学的に効果が実証されているものらしい・・・

408アジア株太郎:2019/02/01(金) 14:03:35
科学的に証明されていなくても、実感すればいいと思いますよ。

目に効くサプリはこれです
https://item.rakuten.co.jp/sunao-syokudou/c/0000000283/

私は全く利害関係はありませんが、妻、母、妻の友人はずっと飲み続けてます。

409アジア株太郎:2019/02/03(日) 18:01:52
年始に国内で携帯電話を変えました。
今まで3円で運用していた、帰国時のみに使用してたAUをドコモに変更。
今までガラケーを使っていたので、スマホデビュー割引?があったり、
家族のデータシェアパックに加入して料金を節約したりしました。
携帯本体はiPhone X で一括0円。
月々も初年度は月々数百円で運用できます。

携帯会社はうまく使わないと。と思いました

410NINJA300:2019/02/04(月) 10:55:00
そうですよね
私の母は月々5700円くらいしはらっているんじゃないかな・
自分が日本にいればちゃんとしてあげれるんだが、年寄には難しい・

411アジア株太郎:2019/02/04(月) 15:13:36
私の母はドコモショップに言われるがままのオプションや、高額の機種代金でした。
そこも今回見直しましたが、難しいですよね。。。

412アジア株太郎:2019/02/04(月) 19:17:22
私はそのiPhonexをすぐに売りました。帰国時は今使ってる携帯にドコモシムを入れて使います

413戦艦 長門:2019/02/05(火) 22:13:08
光免疫療法・・・・がん細胞だけを数分で破壊!!!

オバマが2012年の一般教書演説で「がん細胞だけを殺す新しい治療法が実現しそうだ」と語ったらしい
日本国内での治験が国立がん研究センター東病院で始まった
研究を主導しているのは米国国立衛生研究所(NIH)の日本人研究者・小林久隆主任研究員

414戦艦 長門:2019/02/05(火) 22:26:06
「自分にはこの成分が不足している!!」と思ったサプリを買いまくったら・・・飲むものが多くなり過ぎた
摂取するものを考えるよりダイエットを考えた方がいいかな・・・と体重計の上で思い始めた今日この頃(笑

415戦艦 長門:2019/02/05(火) 22:28:53
光免疫療法とは「近赤外線」を使った治療法
近赤外線とはTVのリモコンや赤外線通信などに用いられている無害な光線
よって患部に何度でも照射可能な安全治療

凄い!!!、今日からTVのリモコンを全身に照射しまくってやる!!!!!!

416戦艦 長門:2019/02/05(火) 22:29:33
一応、紹介記事サイトを貼っとくね
https://www.fnn.jp/posts/00365240HDK

417NINJA300:2019/02/07(木) 22:15:37
ありがとうございます。

418NINJA300:2019/02/11(月) 22:34:28
さっきベトナム着。
日本では1週間、好きなもの食いまくった。
毎日、500キロカロリーオーバーで7日なら3,500キロカロリ。単純計算で0.5キロ増のはず。
寒いと暖かいものついくいすぎてしまう。
こっちはちょうどいい感じで一気に食欲を感じなくなりました。

419NINJA300:2019/02/12(火) 01:25:05
さっきテストジャック100を1個だけ摂取しました。どうなるか?😏😏

420NINJA300:2019/02/12(火) 10:29:15
朝、テストジャック100を摂取するのを忘れた。帰宅後に接種します。
昨晩はテストジャック100を1錠、マルチビタミンを1錠摂取。
今朝は花粉症のジルテックというロラタディンを接種。

寒い日本で食い過ぎて、こちらはいま通年よりも18度と暖かい暖冬で、一気に食欲がなくなっている。
こういう時は花粉が飛ぶかもしれないので先手。
日本では花粉が飛び交っているのは感じたので、日本でも飲んでいました。

421NINJA300:2019/02/12(火) 13:21:04
リチャード・ギア69歳、第2子が誕生!
2/12(火) 11:32配信 シネマトゥデイ

おめでとうございます! - アレハンドラ・シルヴァさんとリチャード・ギア - COOLMedia / NurPhoto via Getty Images
 俳優のリチャード・ギア(69)と妻アレハンドラ・シルヴァさん(35)に先週、男の子が誕生した。リチャードの広報がPEOPLE.comに認めた。

【画像】34歳下の美人妻にデレデレ!リチャード・ギア

 映画『プリティ・ウーマン』などで知られるリチャードには前妻キャリー・ローウェルとの間に19歳の息子がおり、約20年ぶりに新生児の育児に取り組むことになる。

 アレハンドラさんはスペイン人ビジネスウーマンにして活動家で、リチャードと約4年の交際期間を経て、昨年4月に結婚。リチャードにとっては3度目、アレハンドラさんにとっては2度目の結婚だ。30歳以上という年齢差も二人が共有する仏教への愛の前には何の障壁にもならないといい、リチャードは「僕はこの宇宙で一番幸せな男だ。僕は、賢く、繊細で、人々を助けることに尽力している美しい女性と結婚した。彼女は楽しくて、忍耐強くて、許すことを知っていて、料理上手で……彼女は世界一のサラダを作るんだ! アレハンドラは瞑想をして、ベジタリアンで、素晴らしい母親。それにスペイン人だ。これ以上の人をゲットするなんて不可能だ」とHELLO!誌に語っていた。

 アレハンドラさんにも前夫との間に6歳の息子がいる。

422アジア株太郎:2019/02/13(水) 07:45:15
ブログで紹介されていた本面白そうですね。
糖質はやっぱり取りすぎなんでしょうね。現代人は

423NINJA300:2019/02/13(水) 11:30:21
食べ物は大事です。著者の牧田氏が書かれた内容に同意しています。
この本は読む価値があると思ったので、わざわざブログに書きました。
構えて読む本ではなくて、隙間時間(移動中)で読めますよ。(笑)

日本は冬は寒くて、帰国時にわたしは食い過ぎました。10日でおそらく3500Kカロリー余分だった。
ただ、昨日、ジムで計測すると、以前とまったく体重変化はなかった。でも、自分にはわかる。まだ、体内に日本滞在中に接種した、すき焼きやステーキや刺身の養分が渦巻いている。(笑)
体重変化が最小だったのは、炭水化物を多く含む炭水化物をできるだけ少なくしたためだろうと思っている。(自分で思うだけで、真実は不明)

また、ジム用のレザーグローブを持って帰ったが、昨日はデッドリフトで手のひらが痛くて苦労していたのが、軽々とできてしまった。あれならもっともっと加重して負荷を増やさないといけないくらいの軽さに思えた。
手袋のあるなしでまったくことなるんですね。
また、レザーベルトも持って帰ったが、これは昨日は使わなかった。

最後に、母のガンは悪いみたいで、明日は膀胱がんの手術。
4月に喉と耳の奥に出来たガン細胞を取り除く・・・昨晩もスカイプしたが、今は元気。
辛いです・・・

424NINJA300:2019/02/13(水) 17:40:28
帰国時の話。
帰国して4日か5日目位。
午前中にひさびさに花粉症を感じた。すぐに抗アレルギー剤を飲んだら、じきによくなった。
それから毎日同じパターン。
抗アレルギー剤は、ベトナムのロラタジンより、高性能で効き目が強いと思った。

つい忘れていたが、自分はこれで海外生活を選んだのだった。
日本から花粉を出す杉の木がなくなってほしい。
あと50年はかかるだろうか。それなら意味はないなあ。

425アジア株太郎:2019/02/13(水) 20:17:56
帰国する際は色々ありますよね。
海外生活で普段実感しないことが日本に帰れば色々と気づきます。
家族のこととか、環境面や生活のことも。

426戦艦 長門:2019/02/13(水) 23:22:20
気を悪くするかもしれないけど、高齢者の場合は手術以外の選択肢もあるようです

「放置療法」
http://102338-001.akibare.ne.jp/15013248048814

自分が癌になったら、これでいく予定
もちろん自然治癒する気満々、自分の投資スタイルと同じで「勝つ」以外の選択肢は考えない
しかし癌に戦いを挑む気もない、癌の事情も考慮して、適当な線で和睦あるいは共存を目指す

427NINJA300:2019/02/14(木) 11:33:13
担当医の勧めなので、手術することになると思います。脳梗塞での半身まひなどのリスクがあるのでそれが心配です。
担当医は「今がチャンス」といったようです。つまり、手術受けないと手遅れということです。
母は受けるのをやめようかとおもうとか、電話で言っていましたが、手術を受けるように励ましました。
現状の医学を信じるしか手がないです。
とりあえず、明日は膀胱がんの手術。4月に神戸の専門病院での甲状腺がんの手術となります。
これで良かったのでしょうか?

428戦艦 長門:2019/02/14(木) 23:32:13
そうですね、手術しないで後悔するよりはベストを尽くして天命を待つ方がいいですね

429NINJA300:2019/02/15(金) 12:30:13
わたしもそう思いました。ありがとう。

430NINJA300:2019/02/18(月) 16:33:12
これはびっくり。近いんですねえ。
昔は、チェンマイへシナ商人が荷物と一緒に多数押し寄せたそうです。
チェンマイでチェンマイ人がシナ商人に「チェンマイへ来たか?」ときかれれば、どういう意味かご存知ですか?
それはもう「チェンマイ女とXXXやったか?」という意味の隠語なのです。
恐らく、チェンマイより先のミャンマーやアッサム、ブータンへ通じる商人の道があったのだと推測します。


認知症のタイ人女性、中国で保護=半年超、640キロ歩く
 【バンコクAFP時事】昨年6月、自宅を出たまま行方不明となっていたタイ北部チェンライ県に住む認知
症の女性(59)が、約640キロ離れた中国南部の昆明市で保護され、15日、約8カ月ぶりの帰国を果た
した。
 山岳少数民族アカ族の女性は昨年6月12日、近くに住む息子に会いに出掛けた後、消息を絶った。半年
以上が経過した今年1月下旬、昆明市内で発見され、身分証を携帯していたことから、この女性だと判明した。
 チェンライ県から中国南部へはミャンマーやラオスを通過する必要があるが、この女性がどのような経路
や方法で国境を通過したのかは不明。チェンライ県の入国管理当局は「女性は道沿いの露店に食べ物を恵ん
でもらいながら、歩き続けたそうだ」と説明している。
 帰国前日の14日、女性の娘(35)が昆明市まで迎えに行き、抱き合って女性との再会を喜んだ。女性
は行方不明前と比べ、体重が20キロ落ちていたという。

431NINJA300:2019/02/19(火) 10:28:35
米軍の補完勢力として位置づけられているというのは、これまで日米同盟では「矛(攻撃)は米軍、盾(防衛)は自衛隊」という役割分担がなされていて、日本は、相手国を攻撃する軍事力を保有していない、極めて歪(いびつ)な「軍隊」なのです。

しかも、防衛予算は国内総生産(GDP)の1%にするという自主規制をしているため、そもそも予算が圧倒的に足りないのです。

そんな自衛隊の歪な実態を分かりやすく描いた連載が「日刊SPA!」で行なわれていました。題して「何もかもが足らない! ボンビー自衛隊の実態!」だ。著者の小笠原理恵さんは連載第1回でこう指摘します。

《2017年度予算案の防衛費は過去最大の5兆1千億円前後となる予定で、華々しい自衛隊の正面装備の数々が並び、自衛隊は世界第4位の軍事力と言われています。

迫りくる日本周辺国の脅威に備えながら、北アフリカ・アデン湾の海賊対処や南スーダンへの派遣、東京オリンピックでのテロ対応のために最新鋭の装備を備えています。警戒監視やスクランブル対応のために最新鋭戦闘機のライセンス生産の契約も取りつけました。艦艇は大型化し、潜水艦は増え、離島防衛のための戦闘機、水陸両用車やオスプレイの導入、サイバーテロ対策や災害派遣、救助装備なども充実してきています。

しかし、装備が増えたにもかかわらず、自衛隊の人員や整備や消耗品関係の予算はほとんど増えていません。大型化すれば燃料費や必要な乗組員数も増え、最新装備を導入すれば新たにそれらを運用する人員もプラスで必要となるはずです。PKFやテロ対策、災害派遣など対応すべき任務は増えているのに、実質的な人員も予算も増えていません。やるべき仕事が増え、装備品が大型化し、新装備を導入すれば、整備や補給、輸送など兵站にかかる費用は増えるはずなのに不思議ですよね。

つまり自衛隊は装備品では一流ですが、兵站を極端に削ってGDP1%程度に抑えている歪な軍隊なのです》(平成28年12月22日付「日刊SPA!」)

432NINJA300:2019/02/21(木) 13:02:56
某ベトナム人女性からのベトナム女性のご紹介です。29歳でバツイチ、一人子持ちの29歳。カワイイらしい。
ベトナム女性との結婚に興味がある方がいらっしゃればブログ左のメールフォームからご連絡ください。ご紹介します。

433NINJA300:2019/02/22(金) 12:44:06
カトリックはきんもーー


 ローマ法王フランシスコは今月、カトリック教会で男性聖職者が修道女に対して性的虐待を行っていたことを認め、その一部は修道女を「性奴隷」にするものだったとして非難した。被害を訴えていたチリの元修道女らは、ローマ法王が問題を認めたことで救いになったと話す。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板