したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日経平均予想(3)

1NINJA300:2018/04/22(日) 22:09:27
日本市場について。

494NINJA300:2019/03/11(月) 17:49:59
東日本大震災。あれから8年もたったのか、昨日のように感じる。ハノイの和食レストランでテレビにかじりついてた。
プットを複数ライティングしてて、人生が狂ってしまった人もいたようだ。
原発はGEのミスでスイッチが下にあったのに、保護領・日本はアメリカに何も言えない。
北朝鮮にも何もいえない。こういう国でいいのか!!、と常々思っている。
年金なんか当てにならないよ。自分も流れで毎年納めているけど。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=7&v=5ahBYQ5_HEM

そして、次の震災はどこなのか?今後8年内に起こるのではないか?
とすると、すぐそこまで迫っていると思う。南海地震?関東地震?
日本にいる限りは逃げようがない。物価は上昇し、為替は非常にボラティルな動きをするだろう。
株価は急落だ。
救援は、自衛隊は人も予算も足りない。自衛隊から分離組織として日本防衛隊でも予算5兆円かけて創設しておくべきではないか。
従来の自衛隊はエリート部隊として予算は10兆円、それに付属する日本防衛隊は予算5兆円。
合計で15兆円。これならなんとかシナの軍事費17兆円に対抗できるのではと思う。
それにしても、自衛隊員不足は自衛隊の給与増と名誉アップ、イメージアップをやるべきだ。
また、シナのハッカー軍団に対応して、日本もハッカー軍団を創設すべきだ。高給をだせる環境を作れば人は集まるはず。
じゃないと、ほんと、南海トラフのどさくさに紛れて尖閣や沖縄が占領されちゃうと警告しておきます。

495アジア株太郎:2019/03/11(月) 18:49:01
この漫画では地震後に分割統治される日本が描かれているそうです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/太陽の黙示録

496NINJA300:2019/03/18(月) 13:33:45
今の他国頼りの日本を見ている限り、国家分断もありえるのでは。
自分の存在を他国に頼るといざという時にどうなるかを、これからの日本人は学ぶことになるでしょう。
運命を「賽の目」にかけるなんてことには耐えられないですね。
戦後に防衛費をとことん削減して、命もかけず、カネさえ儲けていればお得という思想に日本人はなじんだのでしょう。
しかし、それがずっと通じると思うなら大間違いです。
在日本のアメリカ大使館員がイラク戦争のときに、志願兵になったこと。
日本の外務省の役員がこういうことできますか?できませんよ。理由は腰抜けだから。
それがすべてです。

497NINJA300:2019/03/18(月) 13:34:41
×役員
〇役人

498NINJA300:2019/04/05(金) 18:32:24
地方の過疎化 → 少子高齢化の進行で起きた問題
限界集落 → 少子高齢化の進行で起きた問題
社会保障費の増大 → 少子高齢化の進行で起きた問題
介護問題の深刻化 → 少子高齢化の進行で起きた問題
税金引き上げ → 少子高齢化の進行で起きた問題
イノベーション欠如 → 少子高齢化の進行で起きた問題
内需の縮小 → 少子高齢化の進行で起きた問題
日本企業の不振 → 少子高齢化の進行で起きた問題
労働人口の減少 → 少子高齢化の進行で起きた問題
不動産の下落 → 少子高齢化の進行で起きた問題
空き家の増加 → 少子高齢化の進行で起きた問題
自治体の赤字 → 少子高齢化の進行で起きた問題
外国人の増加 → 少子高齢化の進行で起きた問題
日本文化の硬直化 → 少子高齢化の進行で起きた問題

https://www.mag2.com/p/money/660647/2

499いいね:2019/04/05(金) 22:01:19
>>498・・考えさせられるコラムだね。昨日読みました。何故ベトナムの株価が伸びるのか??何故、若年層の多い国の勢いがあるのか??
日本の困難は、全て「少子高齢化の進行で起きた問題」に行き着く。日本人は生活に追われて、ここまで考え動き出せる人は、少ない。消費税が10%➡30%になっても受け入れてしまう反骨精神のない人達。

日本人は、尻に火が付いても、動きださない民族だからね。「今さえ良ければいい」といった刹那的な生き方の人が増え、先々を見通して生活できる人は減っている。平和ボケした危機感のない島国民族。

何にも考えていない思考停止民族・・・「ぼーと生きてんじぁ、ないよう〜〜」(# ゚Д゚)(# ゚Д゚)一度、チコちゃんに𠮟られた方がいい・・

500アジア株太郎:2019/04/06(土) 13:16:04
私は少し反対ですね。
少子高齢化は私は手遅れだと思ってますし、また少子では無かったらどうなってたのか。
を考えます。

70年代、80年代の出生数が増えていれば、少子高齢化は防げたと思います。
しかし、もし出生数が増えていればどうなったでしょうか?

バブル崩壊後、団塊ジュニア世代やその後の世代は、少子の中でも厳しい就職活動戦線に晒されて、
多くの非正規社員やニートを生み出しました。今の30、40代ですね。

もし出生数が高ければ、若年層の失業率は今以上に増えていると思いますがいかがでしょうか?

もちろん内需拡大によって雇用も増えますが、需給ギャップがある現状では、
少しの追加人員で供給はカバーできます。(特に工業製品)

また2000年前後は日本の家電業界の負けが決まった時期で、かつ海外生産が主流になりつつあったので、
国内では、人口増によって雇用が増えるとは思えません。
(教育などマンパワーが必要な業界を除く)

501アジア株太郎:2019/04/06(土) 13:19:56
これを考えると、少子高齢化の内は国債発行で乗り越えて、
少ない人口でどう回していくのかが重要だと思います。

日本ぐらいですよ、24時間のコンビニや飯屋があるのは。
そんな事するから人手不足なんだと思います。

また、話は変わりますが、ヨーロッパ、中東、アフリカは就職先が限られており、
若年層の失業が大きな社会問題になってます。

502NINJA300:2019/04/09(火) 11:03:17
なるほど、アジア株太郎さんの言う通りですね。
いま、日本は大きなチャンスを迎えているんですが・・・
国債発行を財務省が阻止していますから、あの役所はだめです。

503NINJA300:2019/04/19(金) 12:48:13
 自民党の萩生田光一幹事長代行が消費税増税の延期もあり得ると述べた発言に関し、菅義偉官房長官は19日の記者会見で「リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り、10月に10%へ引き上げる予定だ」と重ねて強調した。「政府の考え方は安倍晋三首相や私が国会で説明してきた。それが全てだ」と述べ、政府の方針に変わりはないと説明した。

 他の閣僚からも閣議後記者会見で言及が相次いだ。麻生太郎財務相は「引き上げは安定財源の確保の点から必要だ。リーマン・ショックのようなことが起きない限りやる」と述べた。

504NINJA300:2019/05/07(火) 16:17:49
 7日の東京株式市場の日経平均株価は、前営業日(26日)の終値と比べ335円01銭安の2万1923円72銭で取引を終えた。

505NINJA300:2019/05/07(火) 16:18:23
消費税廃止催促相場に移行か?!

506NINJA300:2019/05/07(火) 18:59:44
225は完全に下落トレンド。セルメイ。
資金は新興株へ向かうか?

507NINJA300:2019/05/13(月) 16:19:35
内閣府が13日公表した3月の景気動向指数(CI、速報値)は、景気の現状を示す一致指数(2015年=100)が99.6と、前月から0.9ポイント下落し、景気の基調判断をこれまでの「下方への局面変化」から「悪化」に引き下げた。基調判断が「悪化」になるのは13年1月以来6年2カ月ぶり。中国経済の減速などが響いた。

 政府は4月の月例経済報告で、景気は「このところ輸出や生産の一部に弱さもみられるが、緩やかに回復している」とする総括判断を維持。12年12月からの「戦後最長」となる景気回復が続いているとの認識を示している。今年は参院選や消費税増税も控え、政府の景気認識は重要な意味を持つ。複数の経済指標をもとに機械的に判断される景気動向指数の基調判断が「悪化」となったことで、今月下旬に予定される月例経済報告での政府の景気判断が注目される。

508NINJA300:2019/06/06(木) 15:55:15
日本にも届くし、日本がターゲットなのに、大手メディアは報道してますか?w


5日付の中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報英語版は、中国軍が最近、新型の潜水
艦発射弾道ミサイル(SLBM)「巨浪3」の発射実験を行った可能性があると報じた。同紙は、米トランプ
政権との対立が深まる中、「米国の挑発に対抗する中国の抑止力をはっきり示すことは重要だ」という専門
家の見解を伝えた。
 巨浪3とみられるSLBMは、2日未明に渤海から発射されたもようだ。中国版ツイッター「微博」には、山東、
山西、河北各省などの広い地域で「未確認飛行物体(UFO)を目撃した」という情報が、発光する飛翔(ひ
しょう)体の写真と共に次々と寄せられた。「UFO目撃」の時間帯は渤海で軍事演習が行われていた。U
FO騒動がネット上で広がると、中国海軍は3日夜、微博に「UFOを信じるのか」という文言とSLBMの発
射画像を掲載。巨浪3とは確認できないが、SLBM発射は事実上認めた。
 核弾頭を搭載可能な巨浪3の最大射程は1万2000キロ以上で、中国近海から米本土に届くという見方
がある。最大で10発の弾頭を搭載可能と推定され迎撃も困難で、米国にとって大きな脅威となる。巨浪3
の発射であれば、南シナ海や台湾海峡に軍艦を頻繁に派遣して圧力を強めるトランプ政権をけん制する狙
いがあったとみられる。
 環球時報は「巨浪3の開発と実戦配備のために必要な試射が行われた」という専門家の分析を伝えた。
米ニュースサイト「ワシントン・フリー・ビーコン」によると、中国軍は昨年11月に巨浪3の試射に初めて成
功した。

509NINJA300:2019/06/07(金) 18:38:44
景気2カ月連続「悪化」、内閣府 判断は据え置き、4月動向指数
6/7(金) 16:37配信 共同通信
 内閣府は7日、4月の景気動向指数を発表し、経済情勢の基調判断について景気が後退している可能性が高いことを表す「悪化」に据え置いた。悪化は2カ月連続。自動車や生産用機械の生産が改善したが、基調判断を上方修正する基準には達しなかった。米中貿易摩擦など海外経済の停滞への懸念は続く。政府は今年10月の消費税増税を控える中で景気の鈍化が一時的なものかどうか難しい判断を迫られそうだ。

 景気の現状を捉える一致指数(2015年=100、速報値)は前月比0.8ポイント上昇の101.9となった。上昇は2カ月ぶりだが、中国経済の減速で電子部品の生産が振るわず、勢いは弱かった。

510NINJA300:2019/06/13(木) 18:28:56
そういえば、野田聖子はシーレーンは日本には関係ないこととバカ丸出ししてたなあ。



タンカー2隻、オマーン湾で攻撃受ける=魚雷か、日本関係の貨物
6/13(木) 16:53配信 時事通信
 【カイロ時事】ロイター通信などによると、中東のオマーン湾で13日、石油タンカー2隻が魚雷によるとみられる攻撃を受けた。

 船体が損傷したが、沈没の危険はないもよう。現場海域は原油輸送の大動脈であるホルムズ海峡近く。バーレーンに司令部を置く米海軍第5艦隊が救難信号を受信し、海軍艦艇が救援活動を行っているという。

 日本の経済産業省は13日、ホルムズ海峡付近で日本関係の貨物を積んだ船2隻が攻撃を受けたと発表した。

 現場近くでは、5月にアラブ首長国連邦(UAE)東部フジャイラ沖でサウジアラビアの石油タンカーなどが「妨害攻撃」を受けた。予備調査では「国家による攻撃の可能性」が指摘され、ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は「イランの機雷が使われたのはほぼ間違いない」と語っていた。

511NINJA300:2019/06/15(土) 22:38:12
原油上がれば日本株下がることになる。
中東不透明

512NINJA300:2019/06/17(月) 12:00:43
しかし、上がっている日本株。強いというよりも・・・大丈夫かという感じ。

513NINJA300:2019/07/21(日) 16:12:56
財務省の国賊どもは三橋貴明が招いた金髪女のMMPを耳をかっぽじって聞け‼️

514NINJA300:2019/07/31(水) 12:48:35
経済をみれば、五輪前でこれで、消費税前の駆け込み需要もだめで、しかも消費税もやるということで最悪なんだが、株のリズムとしては少し良くなってきたように感じる。
一方、アメリカ経済は低失業率の低インフレ・・・
シナは28年ぶりの低成長(???)・・・

結構、日本株は短期でいいかも・・

515戦艦 長門:2019/07/31(水) 22:38:12
選挙前、日経平均ダブルベアを仕込んだ、でも手を出すのが早かった・・・、今は塩漬け中(涙
日経平均が21000円を切れば儲かるのだが、まだ21520円かぁ〜、1000円くらい暴落してくれぇ〜〜

暴落待ちの俺、暴落ネタになりそうなニュースを探していたら・・・
逆に上がりそうなニュースを発見(涙・・・、EUが追加金融緩和だと?、米国も利下げするかもだと?
おいおいおい、俺が待ってるのは暴落なんだ、上がるような金融政策はやめてくれ!!!

だがしかし、海外保有株にとっては良いニュースなので文句は言えない、日本株だけ下がればラッキ〜なのだが・・・

516戦艦 長門:2019/07/31(水) 22:44:02
なんでも米国の金融機関が史上最高の好決算らしいな、マジかよ!!
逆に日本の金融機関はボロボロっぽいね、郵政までボロが出ちゃったね、地銀ももうすぐヤバイね

日本は大企業のリストラ案がボロボロ出てきている、そして消費税増税、どう見ても日本経済は失速しそう
で、俺は思った、きっと日本経済は失速するんだろ、んで再び朝鮮特需で復活するんだね!^^、と・・・あはははは、韓国ザマ〜ミロニダ

517戦艦 長門:2019/07/31(水) 22:46:56
塩漬け状態を楽しく乗り切るために幸せな妄想を膨らますニダ
円ドルは104円付近まで円高になるニダ、だから日経平均も暴落するニダ、つまり俺は勝てるニダ、きっとそうニダ・・・という夢を観た

518NINJA300:2019/08/02(金) 11:27:31
ガラですよ。

519戦艦 長門:2019/08/02(金) 21:13:35
ガラ来たね、今日の暴落でまずはオカンの投資分を利確成功、やったね^^、でも自分の投資分はイーブンが限界だったので勝負を継続

520戦艦 長門:2019/08/02(金) 23:30:23
ドル円が104円くらい円高に動いたら、日経ダブルベアで大儲けし、その資金を円高で相対的に安くなったアセアン株買い増しに使うニダ

521戦艦 長門:2019/08/04(日) 18:56:09
ギリギリセーフで、自分のベアポジも利益を少し貰って撤退できそうな予感がするニダ、ありがトン

522NINJA300:2019/08/05(月) 16:30:10
東証大幅続落、終値366円安 米中摩擦激化で業績下振れ警戒
8/5(月) 15:07配信 共同通信
 週明け5日の東京株式市場は米中貿易摩擦の激化による企業業績下振れを警戒する売り注文が膨らみ、日経平均株価(225種)は大幅続落した。終値は節目の2万1000円を下回り、約2カ月ぶりの安値を付けた。

 終値は前週末比366円87銭安の2万0720円29銭。東証株価指数(TOPIX)は27.58ポイント安の1505.88。出来高は約14億7447万株だった。


自分は本日は買いますた。

523戦艦 長門:2019/08/05(月) 19:57:34
自分の日経平均ダブルベアも本日、前場が終わる瞬間に利確成功^^、無敗継続

524NINJA300:2019/08/06(火) 10:41:06
NYダウ株価、今年最大の下げ幅
8/6(火) 5:30配信
ニューヨーク株式市場は、米中の貿易摩擦が激しくなることへの懸念から売り注文が相次ぎ、ダウ平均株価は今年最大の下げ幅を記録しました。ニューヨークから報告です。

 わずか3週間前にダウ平均株価が史上最高値を記録したばかりのニューヨークでしたが、一転、投資家は不安にかられています。

 5日のニューヨーク株式市場は取引開始直後から大きく値を下げ、ダウ平均株価は前の取引日より767ドル安い、2万5717ドルで取引を終えました。これは今年最大の下げ幅です。

 為替市場で米中の貿易摩擦の長期化への懸念から、およそ11年ぶりとなる元安ドル高が進んでいますが、トランプ大統領が「為替操作だ」と批判したことで売り注文が加速しました。世界的な景気減速が現実味を帯びてきたことで、比較的安全な資産とされる円も買われていますが、貿易摩擦が為替にも影響を与えていることで、市場では今までにない危機感が漂い始めています。(06日05:32)


トランプじゃなくて、FRBが問題だろ!
ここにもフェークニュースが転がってた。

しっかし、日本株買ったとたんに40万弱の含み損抱えた。TT

525NINJA300:2019/08/06(火) 10:42:15
東京株、一時600円超安=7カ月ぶり水準-世界同時株安続く
8/6(火) 9:31配信 時事通信
 6日午前の東京株式市場は、世界同時株安の流れが止まらず、日経平均株価の下落幅が一時、前日比600円を超えた。午前9時6分現在は609円53銭安の2万0110円76銭で、1月10日以来7カ月ぶりの安値となっている。

 米中貿易摩擦の激化を背景に5日の米国株式市場で、ダウ工業株30種平均が今年最大の下げ幅となる767ドル安を記録。外国為替市場では円相場が上昇基調にあり、投資家がリスク資産から資金を引き揚げる動きが一段と強まった。東京市場でも電気機器や自動車など幅広い銘柄への売りが継続している。日経平均は3営業日連続で大幅安となり、この間の下げ幅は約1400円に達した。




リーマンショック並で「消費税中止」ギボンヌ

526NINJA300:2019/08/06(火) 10:51:12
おし、ニトリ戻った!

527NINJA300:2019/08/19(月) 17:42:56
円は106.55円。
明日もNYSE次第。

ところで、今回の下落がガラにつながるには、突発事故が必要だろう。
アメリカ景気は絶好調。低失業率に低インフレ。
むしろ、日本の銀行システムの方が不安定。

529戦艦 長門:2019/08/19(月) 22:23:14
日経ダブルブルは朝一で利確、その後の下落で日経ダブルベアを処分したかったがイーブンまで届かず断念
持ち越してしまった日経ダブルベアを救出するためナンピン買いしちゃった・・・今週中に20450円以下に一瞬でいいから下落してくれニダ

530戦艦 長門:2019/08/22(木) 23:18:26
日経ダブルベアにナンピン買いを入れた、泥沼にますますハマっていく、いつもの俺パターン(w

531戦艦 長門:2019/08/23(金) 21:04:21
うむむむ・・・厳しい戦いになってきた、昼休みに再びナンピン買い、早く暴落きてくださいニダ

532戦艦 長門:2019/08/24(土) 00:06:08
マイ・ターン、これより俺が攻める、俺の時間だ、ふっふっふ、ふぁっふぁっふぁ、ベアポジは他人の悲鳴から利益を得るのだっ!!!

533戦艦 長門:2019/08/24(土) 00:10:38
日本口座のベアポジで儲けてぇ〜、アセアン口座でナンピン買いしまくりぃ〜、相場低迷期をアセアン買いオンリーで楽しく過ごす予定ニダん♪
アセアン口座の評価損は、すべて日本口座のベアポジで穴埋めしてみせるニダ、そしていつか来る次回の大相場で超金持ちになりたいアルよん♪

534戦艦 長門:2019/08/24(土) 00:13:56
ここ数日で日経ダブルベアにナンピン買いを入れまくった、利確可能平均取得価格は下がってる
もう日経20550円〜20600円あたりでイーブン、それ以下はすべて儲けだ、来週が待ち遠しい!

535いいね:2019/08/24(土) 05:47:15
結果出したね、長門マジック・・いつも、ハラハラさせる展開から〜の勝利・・
FRB,トランプ砲、中国の反撃・・全てベアポジ有利に動いた。あとは、利確のタイミングだけ・・

536NINJA300:2019/08/26(月) 11:33:21
長門マジックだね。

537戦艦 長門:2019/08/26(月) 23:15:11
26日、朝一成り行き注文で売り飛ばして利確成功、今日の最高値で売れたみたい^^、ラッキ〜〜〜〜♪
その後は日中少し反騰、取引時間外に急騰してるね、まぁ、ノーポジの俺には関係ないけど
少し様子を見てから、次の作戦を練るつもり、次はブルベアどっちで勝負しようかな、状況次第だなぁ

538NINJA300:2019/08/27(火) 10:20:18
天才だ!!

539いいね:2019/08/27(火) 11:51:19
こう言う、大勝して浮かれている時のポジション取りが、一番むづかしい!!
並みの投資家は、次の取り引きで大失敗する。ご注意ください。次のチャンスをじっくり待つことが肝要です・・・

540NINJA300:2019/08/29(木) 11:09:45
いいねさん

まったくその通りです。私にも当てはめります。
もっとも今年は最悪のトレードばかりやっていますが・・・TT

541戦艦 長門:2019/08/29(木) 20:07:33
まだノーポジ、市場は高騰中ですね、このままどんどん上がるのかな?、それとも崖あり?
どっちに動いても大きそうなので様子見しようっと、もし参加しても即日売買の超短期で挑みます
あ、でも月末かぁ、しかも9月は2日から始まる相場ですね、荒れるのかな?、それならベア・・・?

542NINJA300:2019/09/16(月) 12:51:34
原油価格の15%高は円安要因。
しかし、最も大事なのは国民の消費マインド。
ここで消費増税やる財務省は国賊である。

厚生労働省は13日、主要民間企業の2019年夏の一時金(ボーナス)妥結額が、平均で前年比2.9%
減の84万5453円だったと発表した。2年ぶりの減少だが、昨年に次ぐ過去2番目の高水準。
 産業別では全21産業中16産業で前年を下回り、卸・小売り(6.29%減)、金融(5.71%減)のマイ
ナスが目立った。妥結額では自動車の95万8027円がトップで、建設の95万695円が続いた。 
 調査対象は資本金10億円以上、従業員1000人以上で労働組合のある企業のうち、妥結額を把握でき
た400社。

543NINJA300:2019/09/16(月) 12:52:30
65歳以上、最多3588万人=全体の28%、世界最高-総務省
 「敬老の日」に合わせ総務省は15日、65歳以上の
推計人口を発表した。同日時点で前年比32万人増の
3588万人と過去最多となり、総人口に占める割合も
28.4%で最高を更新した。この割合は世界201の国・
地域で最も高い。超高齢社会を見据え、医療、介護、
年金といった社会保障制度改革や労働力不足などの課題
に早急に取り組む必要性が改めて浮き彫りになった。
 65歳以上の人口のうち、男性は15万人増の1560万
人、女性は17万人増の2028万人。国立社会保障・人
口問題研究所によると、総人口に占める割合は2025
年に30.0%に達し、第2次ベビーブーム世代(1971
〜74年生まれ)が65歳以上となる40年には35.3%
まで高まる見通しだ。
 70歳以上の人口は過去最多となる2715万人。47〜49年生まれの団塊の世代が70歳を迎えているこ
とが背景にある。
 また、18年の65歳以上の就業者数は前年から55万人増えて最多の862万人。内訳は男性が512万人、
女性が350万人で、15年連続で増加した。就業者総数に占める高齢者の割合も12.9%と過去最高を更
新した。 
 65歳以上の就業者を産業別に見ると、卸売業・小売業の127万人が最も多く、農業・林業107万人、
サービス業98万人、製造業94万人と続いている。
 雇用形態では会社役員や自営業者を除いた就業者469万人のうち、パートやアルバイトなどの非正規雇
用が76.3%に当たる358万人。154万人だった10年前から204万人増えた。非正規雇用を選んだ主な
理由は「自分の都合の良い時間に働きたいから」が最も多かった。

544戦艦 長門:2019/09/16(月) 16:13:32
先週から日経平均ダブルベアを仕込み始めたのだが、仕込むの早過ぎかな?
さっそくサウジでヤラセテロ発生ですね、きっとアメリカのヤラセでしょうね、意地でもイラン潰しをしろ!、とイスラエルからの要請かな?

545NINJA300:2019/09/16(月) 19:06:43
イエメンはシーア派でイランの支援を受けています。しかし、イランは一枚岩ではない。
革命防衛隊という勢力でしょう。
そして、やつらを支援しているのは、アメリカなどのネオコンです。

ISはネオコンでしたよね。つぶしたのはロシア。
イスラエルは国としては、革命防衛軍に支持はしません。が、K防衛軍を諜報しているのは間違いないので、トランプに情報をだしているでしょう。

546NINJA300:2019/09/19(木) 13:33:45
財務省が緊縮政策のあげく、消費増税じゃーーどうにもならない。


日銀、金融緩和は現状維持…「躊躇なく」追加策
9/19(木) 12:08配信読売新聞オンライン
 日本銀行は19日、金融政策決定会合を開き、短期金利をマイナス0・1%、長期金利を0%程度に操作する大規模な金融緩和策を維持することを決めた。欧州中央銀行(ECB)と米連邦準備制度理事会(FRB)が今月、相次いで追加緩和を決めたが、日銀は緩和余地が乏しく、見送った。

 声明では、2%の物価上昇率目標に向け、勢い(モメンタム)が損なわれるおそれがある場合には「躊躇(ちゅうちょ)なく、追加的な金融緩和措置を講じる」とし、前回7月の声明の表現を据え置いた。

 ただ、モメンタムが損なわれるおそれについて、「より注意が必要な情勢になりつつあると判断している」とし、追加緩和を検討する姿勢を前進させた。海外経済の減速や、その下振れリスクが高まりつつあることを踏まえた。次回10月の決定会合で経済・物価の動向を点検し、追加緩和の是非を検討する。

547戦艦 長門:2019/09/19(木) 22:23:32
なんかヤバそう、またもや長期塩漬けシーズンの到来となるのか?、俺のベアポジ

548NINJA300:2019/10/03(木) 12:21:09
10/3(木) 11:33配信共同通信
 3日の東京株式市場の日経平均株価(225種)午前終値は、前日終値比440円67銭安の2万1337円94銭だった。

549戦艦 長門:2019/10/03(木) 23:09:16
チキンな自分は早くも利確、深追いする度胸は出なかった、まだ月始め、来週はミニSQ、う〜〜〜む、様子見^^

日蓮正宗前法主が亡くなったらしい、創価の方はどうなのかな?、面白くなりそう^^
高度経済成長時代の大物たちが続々と逝きますね、癖のある連中が逝きますね、どんどん逝ってくれ・・・これで新時代に突入できる^^

550NINJA300:2019/10/08(火) 13:50:42
 内閣府が7日発表した8月の景気動向指数(2015年=
100)速報値は、景気の現状を示す一致指数が前月比0.
4ポイント低下の99.3だった。これを受け、基調判断を
4月以来、4カ月ぶりに「悪化」に引き下げた。米中貿易摩
擦の長期化による海外経済の減速が響いた。景気停滞感
が強まる中、今月1日には消費税率が10%に引き上げられ
た。日本経済の先行きに暗雲が立ちこめ始めている。

551NINJA300:2019/10/09(水) 22:44:39
ジンクス、、、「ノーベル賞取ると株が下がる」

552戦艦 長門:2019/10/09(水) 22:47:56
ノーベル賞受賞者を出した国の株価が下がるの?、それとも日本だけに適用されるジンクス?

553いいね:2019/10/10(木) 20:01:54
ベトナム運輸省は、コングロマリット(複合企業)ベトナム投資グループ(ビングループ)が設立した航空会社「ビンパール・エア」の経営計画を承認した。同社は来年7月の就航を予定。首相の承認を得るため、調整を進める。
何でもかんでも参入して来るVIC・・航空業界は、既に「ベトジェット」「ベトナム航空」など先行者が、うじゃうじゃいるのに、まだ勝算があると思っている。市場自体はまだ、拡大中だが・・

次から次へと他業種に参入して、先行者を駆逐していく姿は、まるで「ベトナム株の・・Amazonやぁ〜〜〜」(彦麻呂風に・・)現在、株価は調整中・・「ビングループ、いつ買うのぉ〜?・・今でしょ!!」

554NINJA300:2019/10/16(水) 10:32:15
日経平均が年初来高値更新、18年12月4日以来の高水準に=東京株式市場
10/16(水) 9:12配信

555NINJA300:2019/10/16(水) 16:56:59
4日続伸=年初来高値を更新(16日)☆差替
10/16(水) 15:30配信時事通信
 【第1部】米株高や円安が好感され、電機、機械などの輸出関連株が人気を集めた。日経平均株価は前日比265円71銭高の2万2472円92銭と4営業日続伸し、年初来高値を更新。東証株価指数(TOPIX)も11.31ポイント高の1631.51と上昇した。
 銘柄の70%が値上がりし、値下がりは26%だった。出来高は14億2731万株、売買代金は2兆4997億円。
 業種別株価指数(33業種)は、ガラス・土石製品、ゴム製品、電気機器の上昇が目立った。下落は鉱業、水産・農林業、電気・ガス業など。
 個別銘柄では、トヨタが堅調。ファナックが値を上げ、東エレク、キーエンス、ソニーもしっかり。太平洋セメが上伸し、ブリヂストンも高い。任天堂は小じっかり。ファーストリテが大幅高。三菱UFJ、三井住友も買われた。半面、東京ガス、関西電が軟調。国際帝石は弱含み。ソフトバンクGが小幅安。SUMCOは値を消した。村田製がさえない。日水も安い。
 【第2部】8日続伸。ユーピーアールは買われ、サイバーS、音通は値を上げた。半面、バナーズは売られた。出来高は8467万株。
 ▽企業業績に期待感
 東京株式市場は、米株高や為替の円安進行を好感し、買い優勢で始まった。米国で良好な企業決算の発表が相次いだ、東京市場でも企業業績への期待感が高まった。日経平均株価は取引開始直後に前日終値からの上げ幅が400円を超え、取引時間中の年初来高値を更新した。
 市場関係者は「これまで値下がりを見込んで売っていた投資家の買い戻しが目立った」(中堅証券)と指摘した。「海外勢の買い姿勢が強まった」(銀行系証券)との声もあった。
 ただ、午後は伸び悩んだ。「円安進行が一服し、様子見気分が強まった」(外資系資産運用会社)ためとみられる。また、日経平均が4日間で1000円近く上昇したため、利益確定売りに押される銘柄が目立った。
 225先物12月きりは伸び悩み。午前は買いが先行し、2万2610円まで上昇したが、午後は様子見気分が強まり、小口売りに押された。225オプション11月きりは、プットが安く、コールが堅調。

556NINJA300:2019/11/08(金) 12:16:22
腰抜けなのは、日本か、それとも現代日本人か?


朝鮮中央通信によると、北朝鮮の宋日昊・日朝国交正常化交渉担当大使は7日の談話で、「島国(日本)の上空を飛行体が飛び越えた時の不安と恐怖が恋しくてわが国に挑戦しようとするなら、われわれは日本という孤島を眼中に置かず、自分のすべきことをする」と中・長距離ミサイル発射の可能性を示唆し、日本をけん制した。

 
 宋大使は、北朝鮮が試射に成功したとする「超大型ロケット砲」について、安倍晋三首相が「国連安保理決議の明白な違反だ」と非難したことを強い表現で批判。「われわれの正当な自衛的措置に悪態をつく安倍は平壌の敷居をまたぐことを夢にも見てはならない」と強調した。

557NINJA300:2020/01/02(木) 00:57:40
日経平均は29日から下落トレンド入りしています。

アメリカは保合いで気迷い。

日本は景気悪いでしょ。もっと悪くなりますよ!
気をつけましょう。

558戦艦 長門:2020/01/02(木) 11:26:33
なんだったんだ、昨日のドル円・・・3円も円安に動いたら俺の心臓が止まるじゃないか
はぁ〜朝には戻ってた、助かったぁ〜、今度動く時は一時的でよいから円高でお願いしますニダ!

559NINJA300:2020/01/06(月) 11:26:20
アメリカ株は力強いが、日本株の全体相場は下落トレンドです。
レバースのETFでも買いたいですね。
長門さん、良かったですね。
日本の出生率向上に役立ってください。
私のみたところ、20代、30代前半で仕事に集中した日本女性は大概、40代で結婚せず仕事ばかりで子供なしで、後悔している印象です。
暖かく、救ってってあげてください。長門さんならモテモテで間違いなく、いくらでもより取り見取りと思います。
とはいえ、性格の悪いのもいるので、田舎の純情で、良い両親に育てられた女性が良いと思います。
田舎行ったときに、取引業者に頼んでは如何?

560NINJA300:2020/01/06(月) 11:29:53
私の下の世代の女性は本当にお気の毒な人が多い。そういう印象です。
日本の出生数は下がり続けています。
たしか、70万人台におちたときおくしています。
出生不足・人手不足を外人(特に、シナ人、朝鮮人)で補おうなんて常識的にオカシイですよね。
人間の生死をそのときの経済目的でマニピュレートするのは間違い。

https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/data/shusshou.html

561NINJA300:2020/01/06(月) 11:45:14
70万→90万人

日本の2019年の出生数が、年間90万人割れすることが確実になった。政府予想よりも2年早く、90万人を割り込むこととなり、人口減少が一段と鮮明化した。

これは、厚生労働省が発表した人口動態統計の2019年1〜9月の累計出生数が前年度と比べて5.6%のマイナスとなり、67万3800人となったことでわかった。


そもそも、「90万人割れ」は予測された事態だ
国立社会保障・人口問題研究所が2017年にまとめた推計では、2019年の出生数は92万1000人(総人口ベース)だった。90万人割れは2021年(88.6万人)だったため、政府予想より2年早いことになる。

確かに、2019年の出生数は90万人を割り込みそうだが、これは十分に予想された事態だったわけだ。

以下の、厚労省の人口動態調査から筆者が作成したデータをご覧になればわかるだろう。

厚生労働省人口動態調査

<出生数の推移>

1974年 202万9989人
1975年 190万1440人
1976年 183万2617人
1977年 175万5100人
1979年 164万2580人
1980年 157万6889人
1984年 148万9780人
1986年 138万2946人
1989年 124万6802人
1993年 118万8282人
2005年 106万2530人
2016年  97万6978人(前年比2万8699人減・2.9%減)
2017年 94万6065人(前年比3万0913人減・3.2%減)
2018年 91万8397人(前年比2万7668人減・2.9%減)
このように日本の出生数は、1974年には200万人を超えていたが、翌1975年には200万人を割り込んだ。その後、1980年まではほぼ毎年10万人のペースで出生数が減少した。1984年に150万人を割り込んだあとも、減少が続き、2016年に出生数はついに100万人を下回った。

1993年から2016年までの間、出生数の減少が緩やかになっているのは、1970年前後に生まれた、いわゆる団塊の世代ジュニアが結婚・出産期だったことによる。しかし、団塊の世代ジュニアが40歳代に入ると、出生数は再び減少のペースを速めている。

アップデートされていない「欠陥」データでの推計
さて、近年の出生数の減少ペースは、2016年が前年比で約2万9000人(2.9%減)、2017年が約3万人(3.2%減)、2018年が約2万8000人(2.9%減)となっている。

つまり、近年の傾向では、出生数は平均3%の減少が予測できる。2018年の出生者数91万8397人から3%減少すると推計すれば、2万7551人の減少となり、推計される2019年の出生者数は89万0846人となる。出生数の90万人割れは予測できるということだ。

これは、筆者が作成した以下の合計特殊出生率の推移から見てもわかるように、近年の合計特殊出生率は1.4人前半で推移しており、2019年についても合計特殊出生率が大きく低下しているわけではない。

すなわち、これは国立社会保障・人口問題研究所が2017年にまとめた推計が「甘かった」ということであり、推計自体をアップデートされていないことに要因があるといえる。

<合計特殊出生数の推移>

1974年  2.05人
1975年  1.91人
1976年  1.85人
1978年  1.79人
1987年  1.69人
1989年  1.57人
1993年  1.46人
1997年  1.39人
2003年  1.29人
2005年  1.26人
2006年  1.32人
2012年  1.41人
2015年  1.45人
2016年  1.44人
2017年  1.43人
2018年  1.42人
問題は出生数の減少を悲観視するのではなく、出生数の減少に歯止めをかけ、少子化を打開するために、出産や子育てに有効な環境づくりを早急に進めていくことにある。

562いいね:2020/01/08(水) 10:31:24
あばばばば・・・ばぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
やられたぁ〜〜日本株、中東情勢悪化で激下げ・・・逃げきれず被弾・・・
「遠くの戦争は買いの格言」どうり、成長株を保有中に暴落中・・
今日のベトナム市場が、怖いわ。。ストップ安、続出かぁ〜〜〜

563戦艦 長門:2020/02/01(土) 03:20:32
金曜の夜、NYダウ大暴落中、そろそろ俺のベアポジ生還チャンス到来か?!、凱旋帰国ならもっと嬉しいのだが・・・
おっと、オカンのベアポジはたぶん勝利確定だな、このまま沈んで終わってくれ、来週が楽しみで仕方ないアル!!!

564戦艦 長門:2020/02/01(土) 03:23:05
もっともアセアン口座は損失拡大中、でも諦めないぞ、ナンピン連打で買い単価を下げまくり、数年やり過ごす予定ニダ・・・

565NINJA300:2020/02/03(月) 11:59:30
とても面白い相場ですね。
わくわくしています。
いま、ハノイで場をみれませんが、本来ならずっと場について楽しみたい気分です。
まーそんなにあせらずに、ずっと一休みしています。爆

566NINJA300:2020/02/17(月) 09:44:02
財務省は景気減速を新型肺炎のせいにするんだろうねえ!
クソだから。

567NINJA300:2020/02/17(月) 13:24:07
GDP10─12月期は年率‐6.3%、内需総崩れで5期ぶりマイナス成長
2/17(月) 9:14配信ロイター
GDP10─12月期は年率‐6.3%、内需総崩れで5期ぶりマイナス成長
 2月17日、内閣府が発表した2019年10─12月期国民所得統計1次速報によると、実質GDPは前期比マイナス1.6%、年率換算でマイナス6.3%となった。写真は川崎市の京浜工業地帯で2011年1月撮影(2020年 ロイター//Issei Kato)
[東京 17日 ロイター] - 内閣府が17日発表した2019年10─12月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は前期比マイナス1.6%、年率換算でマイナス6.3%となった。5四半期ぶりのマイナス成長となり、減少幅は2014年4─6月期以来の大きさとなった。台風や消費増税による駆け込み反動減、米中摩擦による不透明感などから、消費、設備投資もマイナスとなるなど、内需が総崩れ。外需も寄与度はプラスとはいえ、輸出の落ち込みより内需停滞による輸入の減少が上回った結果であり、内容は悪い。

結果はロイターの事前予測の年率マイナス3.7%を上回る落ち込みとなった。

最も足を引っ張ったのは、民間消費支出で前期比マイナス2.9%となった。品目では、自動車、化粧品、家電、アルコール飲料の販売が下押しに寄与した。10月の台風などの影響に加えて暖冬で季節用品の販売が振るわなかった。消費増税前の駆け込み需要の反動も加わった。

ただ、前回14年の4─6月期の消費増税時の落ち込み幅マイナス4.8%と比較すると、減少幅は小幅だった。

内閣府幹部は「今回は幼保無償化やポイント還元、自動車減税など効果もあり、全体としての駆け込み反動は小さかったとみている」との認識を示している。

民間設備投資も前期比マイナス3.7%で、3四半期ぶりに減少した。建設、生産用機械の落ち込みが影響した。増税前のレジ投資などの一巡や、米中摩擦に伴う投資慎重化もあり、振るわない。住宅投資もマイナスだった。プラスだったのは政府最終消費支出と公共工事など公的固定資本形成。

この結果、内需の寄与度はマイナス2.1%だった。5四半期ぶりのマイナスとなった。

他方、外需については寄与度はプラス0.5%で、3四半期ぶりのプラスとなった。輸出は前期比マイナス0.1%で、自動車、自動車部品、業務用機械などの輸出が減少した。前期よりマイナス幅は縮小したが、引き続き停滞感は強い。他方で輸入は同マイナス2.6%と落ち込みが大きい。

デフレーターは前年比プラス1.3%。前期よりプラス幅が拡大した。前期比ではプラス0.4%。

10―12月期の実質GDPは市場予想より大きく落ち込んだが、内閣府は増税後の反動減や台風の影響などさまざまな特殊要因がマイナス成長につながったとみており、「景気の回復基調が変わっているとは思っていない」(幹部)とする。

2020年1―3月期は新型肺炎の拡大による国内経済への影響が焦点になる。同幹部は「新型肺炎の影響は現段階では見通せない」と指摘しつつ、長期化すれば景気の基調に影響が出る可能性があるとの見方を示している。

*内容を追加しました。

568NINJA300:2020/02/18(火) 11:57:56
225は雲を下抜けてきました。

569NINJA300:2020/02/19(水) 15:47:00
今日も下がると思ってたんだけど、5日ぶりの自律反発らしい。
本尊のナスダックがわずかながら上昇したのがシグナル。
MAGA

570NINJA300:2020/02/21(金) 15:53:59
225は昨日終値から下落トレンドとでています。
*「こんなんでてます」

571NINJA300:2020/02/24(月) 17:50:27
今晩のNY次第で、明日は動くかもねえ。

572NINJA300:2020/02/25(火) 10:38:29
大方の予想通り、米株も下げました。
さて、これは始まりの終わりか、終わりの始まりか?
This is the rub.

まだまだ始まりだというのが自分の想定です。

573戦艦 長門:2020/02/25(火) 23:22:28
市場よりも中国のイナゴ対策の方が面白い!!!

イナゴ 4000億   VS   アヒル20万羽

生まれて初めてアヒルに興味を持った(w 、 頑張れ!!、アヒル部隊  、できたら犬や猫の部隊も編制しろ!

574NINJA300:2020/02/26(水) 03:46:48
今のとこ、米株は下げて、円高傾向。
日本株も今までのようにはいかない。

575NINJA300:2020/02/26(水) 03:48:27
>>573

アヒルは弱そう。バッタは獰猛そう。
バッタの勝利に100万点ベット。

576黒沢:2020/02/26(水) 19:16:01
プットオプション売ってた人首くくる相場ですね。

577戦艦 長門:2020/02/27(木) 06:53:12
昨日、やっと自分とオカンのベアポジを救出できた、危なかったが助かった
ほんの少し儲かったから、しばらく現金ポジで静観します

今度はアセアン口座の含み損をケアしなきゃいけない、穴埋めナンピン買い作戦を長期的に実施しようっと

578戦艦 長門:2020/02/27(木) 06:54:52
アヒル、どうなったのかな?、動画出ないかな、スターウォーズより面白い戦いなんだけどなぁ

579戦艦 長門:2020/02/27(木) 06:58:20
ちなみに日本ではマスクを買うための行列が連日出来てます
消毒剤も売り切れ続出、仕事で必要な燃料アルコールまでなぜか売り切れ
エタノールとメタノールの違いが判らない人が燃料用アルコールまで買い占めてる模様
傷口に毒を吹きつけてるんだろなぁ〜、阿保やなぁ〜

580NINJA300:2020/02/27(木) 12:00:53
>>プットオプション売ってた人首くくる相場ですね。

数年に一回位生起しますね。グレイのサイですか?藁

>>ちなみに日本ではマスクを買うための行列が連日出来てます

普通のマスクもないのですか?N95だけですか?
こっちでは、マスクも道路で配ってるし、70%エタノールも激安で売っています。
メタノールを飲むと失明するんですよね。怖い!

自分は最近買ったのだけピックアップすれば、タカラバイオで評価損、1508で評価益。TUはそこそこ。SCOはラッキーでした。
その他の長期保有銘柄は評価益。タカラバイオは失敗したね。

581戦艦 長門:2020/02/27(木) 19:21:02
日本ではテレビに煽られて連日連想買い行列です、ただし開店時のみ(笑
お目当てのものが買えないと判ると何も買わずにサ〜〜と帰る人ばかり

582黒沢:2020/02/27(木) 21:29:18
今日と明日で戻さないと、週足も月足も大陰線ですね。
月足は上髭のおまけつきで。

583NINJA300:2020/02/28(金) 10:57:39
時間がゆるせば1990年との比較グラフを作成してみます。
忙しければ作りません。

584NINJA300:2020/02/28(金) 11:26:49
日本で思うのは、ユニクロとかダイソーとかの安い店にいけば安いのですが、ときどき200円かとおもったら900円という商品が存在することです。
ロットがない商品が急に高くなります。つまり、在庫リスクは抱えないんです。
新型コロナはまだしばらく継続するはずで、買い占め→売り惜しみもでているかもしれませんね。

今年の米株と1990年の日本株の動きを比較してみたいです。
ひまなら自分でチャート作成しますが、誰かがやるような気がします。(笑)

シリアでトルコが戦争やっているにもかかわらず、原油安い(ブログ記事参考)。40ドル位まで下落するかもしれない。

585NINJA300:2020/02/28(金) 15:37:49
>>日本ではテレビに煽られて連日連想買い行列です、ただし開店時のみ(笑
お目当てのものが買えないと判ると何も買わずにサ〜〜と帰る人ばかり


並んでいるのはシナ人の転売ヤーでしょう。(笑)

586戦艦 長門:2020/02/28(金) 21:46:38
今度は店からトイレットペーパーが消えた、次は何が消えるのか?、非常に楽しみだ
今の日本は毎日新しいパニック現象を目撃し、それが旬な世間話のネタとなっている
日本全国共通の時事ネタだから雑談には事欠かない、日本人全員がそれを楽しんでる

同じコロナパニックでも、他国では深刻なネタだが、日本では刺激的なイベントです

587戦艦 長門:2020/02/28(金) 21:49:22
ただ外国人客を当て込んで設備投資しまくってたとこはもうすぐ倒産するでしょう
僻地のペンション経営者とか、中心地の温泉ホテルとか、そういったところ

588戦艦 長門:2020/02/28(金) 21:53:29
あ、そうそう、もう2日利確するのを遅らせていたら滅茶苦茶儲かったんだけど、ちと早かった
まさか、千円規模の暴落がもう一発続けて来るとは予想の範囲外でした、ちょっと悔しいけど
1月の評価損を思えば助かっただけでもラッキーだったと思ってる
だから今日は小さなブルポジを作ってみた、一瞬リバウンドしたら小遣い稼ぎ成功なのだが、来週が待ち遠しい

589NINJA300:2020/03/02(月) 15:44:35
日本はアメリカの奴隷国家と三橋は喝破した。
要は今晩のNY市場次第。ごたくはいいんだ。


新型肺炎の拡大を警戒した売りが先行したが、日銀総裁談話をきっかけに買い戻しが優勢になり、切り返した。中国株の上昇も支援材料だった。日経平均株価は前営業日比201円12銭高の2万1344円08銭、東証株価指数(TOPIX)は15.00ポイント高の1525.87と、いずれも6営業日ぶりに反発した。
 銘柄の88%が値上がりし、値下がりは11%だった。出来高は20億3515万株、売買代金は3兆5219億円。

590NINJA300:2020/03/02(月) 15:47:05
>>今度は店からトイレットペーパーが消えた、

なんでトイレットペーパーなの?
今、原油は下がってるよ。

>>僻地のペンション経営者とか、中心地の温泉ホテルとか、そういったところ

京都や銀座がうざくなくなって良かったよ。ww

>>まさか、千円規模の暴落がもう一発続けて来るとは予想の範囲外でした、

日本はコロナウイルスの前で、GDPがマイナス6%。さて、これから日本経済の上がり目はあるのでしょうか?あるわけなーーい。

591NINJA300:2020/03/02(月) 15:53:23
三橋貴明によれば、日本はアメリカの奴隷国家らしいです。
賃金もアメリカ人の三分の一だし。(笑)

ということで、少々上げても、NY株の上昇をみないと、ナイフが下げ止まったとは思いません。

592戦艦 長門:2020/03/02(月) 20:24:36
とりあえず今日の最高値で日経ダブルブルは利確成功、日本口座は1週間以内の短期トレードで遊びに徹する予定
アセアン口座は配当が溜まり次第、ナンピン買いで評価損を穴埋めしたいが穴が大きいなぁ・・・埋まらねぇ・・

593戦艦 長門:2020/03/02(月) 20:31:04
自衛隊の分析官情報によると、寒冷地域では感染力アップ、温暖地域では感染力ダウン、とのこと
コロナが高温多湿に弱いなら、これから北半球は春の訪れとともに平静を取り戻すはず
寒の戻りを確認したら、本気モードで買い向かうぜっ!!・・・・・それまでおとなしくしとこっと


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板