したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

欧州・EURO

1NINJA300:2015/02/26(木) 11:07:46
欧州市場のこと

9戦艦 長門:2015/03/02(月) 15:17:13
日本は済州島からの亡命者に甘過ぎたんだよ、これからは強制送還で応じるべきだよ

10NINJA300:2015/03/11(水) 11:16:00
ユーロドルは約12年ぶり安値圏に。
-ドル円は高値更新、122円台に乗せた達成感から弱含み。欧米株式相場が下落す
る中、ユーロ円の下落に連れてドル円も一時121円近辺まで下落した。
-ユーロドルは約12年ぶりの安値水準。ECBのQE開始や、FRBの早期利上げ期待
を背景に12年ぶりに1.07を割り込んだ

11NINJA300:2015/03/16(月) 11:42:00
-ユーロドルは約12年ぶり安値更新。アジア時間にはショートカバーから1.06台前半で
推移したものの、戻りの鈍さが確認されるとユーロは再び下落。米株式市場が下落、
ユーロ円が下落したこともあり、ユーロドルは1.04台後半まで下落した。

12NINJA300:2015/03/17(火) 11:43:36
-ドル円は121円台前半で底堅く推移した。シドニー時間にユーロドルが12年ぶり安値
を更新するとドル円は121円台半ばまで上昇したが、その後は日経平均が小動きとな
る中、ドル円も121円台前半の推移。
-アジア通貨は、FOMCを控えて全般的に下落。インドネシアルピアは17年ぶり安値
更新。同国2月貿易統計では輸入・輸出ともに大幅マイナスとなったものの反応は限定
的だった。

13NINJA300:2015/07/14(火) 12:29:54
<ギリシャ>サムライ債14日償還分の117億円全額返済
毎日新聞 7月14日(火)10時15分配信

<ギリシャ>サムライ債14日償還分の117億円全額返済
ギリシャが発行したサムライ債
 財政危機に陥っているギリシャが、日本の投資家向けに円建てで発行した国債「サムライ債」のうち14日に償還(返済)期限が来た約117億円を全額返済したことが同日、分かった。サムライ債の管理を担当するみずほ銀行によると、同日午前に全額が支払われた。債務不履行(デフォルト)の危機は、当面回避された。

【表でわかりやすく】チプラス政権はどこまで譲歩したのか

 ギリシャは1995〜96年にサムライ債を発行。個人もファンドなどの金融商品を通じて保有しているとみられる。14日に償還期限を迎えた約117億円のほか、残り約460億円分も2016年12月までに順次、償還期限を迎える。

14NINJA300:2015/11/14(土) 18:31:33
13日金曜日

フランス・パリで13日夜、劇場やレストランなど複数の場所を襲撃するテロがあり、仏メディアは100人以上が死亡と伝えています。付近で爆発が起きた競技場では、観客がピッチに集まっています。
朝起きるとこのニュース。グノ^シス教の気持ちがわかります。

15NINJA300:2015/11/15(日) 11:00:16
メルケルはシリア難民を歓迎したんだから、フランスからシリア難民を引き受ければいいのに。笑
しかし、ISISのロシア機テロ、シリア難民のパリテロ。「嫌な世の中だ!」
そのうち、シナ在住者はシナの人質になるんじゃないのか?トーヘンボクの外務省は警戒警報発令したほうがいいのじゃないのか?

16NINJA300:2015/11/15(日) 11:01:23
御殿女中の外務省は、ユネスコか何かの発令を丸写ししているだけだったねえ。
だから、ユネスコ脱退できないんだねえ。はっはっは。

17NINJA300:2015/11/15(日) 18:15:46
ジムから帰ってきました。グレープフルーツジュースがすごくおいしく感じる。
人生にとって体調がいいことが一番目です。体調悪いと楽しくない。

週明けは最初の日本、そして欧州でどれだけ下がるかですね。NY株はチャート的に底がみえなくなっていますし。

18NINJA300:2015/11/16(月) 12:58:50
戦争です。「ISISが悪い!」苦しむのはまた中東の普通のひとです。

http://www.straitstimes.com/world/middle-east/paris-attacks-french-air-force-responds-by-pounding-isis-stronghold-in-syria

19NINJA300:2015/11/16(月) 15:05:56
ISISがロシア航空機を爆弾で破壊した時点で、日本の外務省はフランス渡航情報を「危険」にすべきでした。
ISISを攻撃する国はISISに攻撃される可能性があります。
外務省はメクラです。

20NINJA300:2015/11/16(月) 18:35:28
欧州株、寄りは下げましたが、戻してプラス圏で推移していますね。
今回のISISの攻撃は、経済的には大きな影響はないでしょうが、難民問題としてみれば、欧州の混乱を連想させます。
わたしは、欧州株高は不自然だと思います。

21NINJA300:2015/11/17(火) 10:30:49
フランスは寝ぼけている。他国を爆撃しているんだから戦争状態にあるのは当たり前。なにをいまさら。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6181108

22NINJA300:2015/11/17(火) 15:23:38
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル
第213号(11月17日)
*行き詰った欧州


 「フランスに行きたしと思へどもフランスは余りに遠し」とは戦前の詩人の言葉だが、平成の御代になっても事情は変わらぬらしい。これだけ観光客が往来する時代になっても、日本人にとって欧州情勢は複雑怪奇なのである。
 欧州にEUが成立したのは20世紀末だった。EUの成立事情は余り知られていないが、要するに米国に対抗するために欧州各国が連合したのだ。だから米国は当初からEUに反対していたし、実は今でも反EUだ。

 よく「良好な欧米関係」などと言って、一体のものとして捉えたがる世論の風潮がある。確かに両者は表面的には仲良しだが、内実は対立関係にあると言った方がいい。それが端的にあらわれたのが、1月のシャルリー・エブド襲撃テロの時だ。
 追悼行進には、欧州各国首脳はもちろんイスラエルの首相まで参加したのに、米大統領が参加しなかったのを御記憶の方も多かろう。今回のテロでは、オバマは各国との連携を約束したが、中近東への地上軍の派遣は拒否した。
 EUの最大の矛盾は実は金融と財政の分離などではなく、安全保障の欠落だ。安全保障は米国に依存しながら、経済面では米国に対抗する。そんな虫のいい話を米国が受け入れる訳はない。

 米軍はISIL(イスラム国)を空爆しているが、ISILはもともとCIAがシリアのアサド政権を転覆させるためにイスラエルを通じて育成させたものだ。ISILがシリアに向かわずにイラクに侵攻したので、昨年、米軍は支援を打ち切ったが、イスラエルは今も支援している。
 米軍の空爆情報はイスラエルから事前にISILに伝達されるから、米軍の空爆はあまり効果がない。米国にしてみればイラクに来ないでシリアに向かうISILは、やはり都合のいい存在なのである。
 米国が地上軍を派遣しない限りシリアの内戦状態は継続され、今後も大量の難民が欧州に押し寄せ続ける。安全保障を米国に依存してきた欧州は、中近東の安定化の為の軍事力を持たないから結局難民を受け入れテロに耐えるしかない。社会は混乱し経済は疲弊し、米国に対抗するEUなどは夢幻の如くになる訳である。

23NINJA300:2015/11/17(火) 18:51:47
外務省より

2015.11.16

〜海外安全情報(広域情報)〜

(件名)  パリにおける連続テロ事件の発生に伴う注意喚起
〜海外渡航時における在留届・「たびレジ」登録のお願い〜

(内容)
1 11月13日夜(現地時間),フランスの首都パリ10区及び11区ならびにパリ北部近郊の国立競技場において,銃撃事件等が発生し,仏政府の発表によれば,少なくとも129人が死亡し,300人以上が負傷しました。

2 本事件について,オランド仏大統領は,イスラム過激派組織ISIL(イラク・レバントのイスラム国)により実施されたとしており,フランス国内では警戒態勢を敷いています。また,他の欧米各国もテロへの警戒を高めています。

3 2014年9月,ISILは,米国をはじめとする対ISIL連合によるISILへの攻撃を批判するとともに,欧米を含む世界の(スンニ派)イスラム教徒に対して,米国,フランス,オーストラリア,カナダをはじめとする対ISIL連合諸国の国民を軍人,民間人問わず攻撃するよう扇動する声明を発出しており,その後,ISILによるとみられるテロ事件が多数発生しています。
また,ISILは,本年1月から2月にかけて,シリアにおいて,日本人男性2人を殺害したとみられる動画を発出したほか,本年9月には,ISIL機関誌において,ボスニア,マレーシア及びインドネシアの日本の外交使節(大使館等)を攻撃対象の候補として言及したことがあります。

4 なお,上記との関連性は不明ですが,最近では,本年8月のバンコクにおける爆発事案(8月19日付スポット情報「タイ:バンコクにおける爆発事案の発生に伴う注意喚起(更新)」参照)や本年10月のバングラデシュにおける邦人殺害事件(10月4日付広域情報「バングラデシュにおける邦人殺害事件の発生に伴う注意喚起」参照)等の事件が発生しています。今後,中東・アフリカ地域以外でも,同様の事件が発生する可能性は否定できないことから,注意が必要です。

5 つきましては,海外に渡航・滞在される方は,上記のような情勢に十分留意し,誘拐,脅迫,テロ等の不測の事態に巻き込まれることのないよう,外務省が発出する海外安全情報及び報道等により,最新の治安情勢等の関連情報の入手に努めるとともに,日頃から危機管理意識を持つよう努めてください。特にテロの標的となりやすい場所(政府・軍・警察関係施設,欧米関連施設,公共交通機関,観光施設,デパートや市場等不特定多数が集まる場所等)を訪れる際には,周囲の状況に注意を払い,不審な人物や状況を察知したら速やかにその場を離れる等,安全確保に十分注意を払ってください。

6 海外渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。
また,海外渡航や在留の際に,緊急事態が発生した場合,外務省からは随時情報を提供いたします。上記のパリにおける連続テロ事件のほか,バンコクにおける爆発事案やバングラデシュにおける邦人殺害事件等,緊急事態の発生に際しては,あらかじめメールアドレスを登録いただいた方には,一斉メールにより,情勢と注意事項をお伝えしています。
 3か月以上滞在する方は,緊急事態に備え必ず在留届を提出してください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
また,3か月未満の旅行や出張などの際には,海外滞在中も安全に関する情報を随時受けとれるよう,「たびレジ」に登録してください。
(詳細はhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/# 参照)

(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902,2903

(外務省関連課室連絡先)
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)3678
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
電話:(代表)03-3580-3311(内線)5140
○外務省 海外安全ホームページ:
http://www.anzen.mofa.go.jp/
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)

24NINJA300:2015/11/18(水) 18:14:47
もっともな話だと思う。白人の命>アラブ人の命ではありえない。

「なぜパリばかり注目」=アラブ世界に違和感―仏同時テロ
時事通信 11月18日(水)14時51分配信

 【カイロ時事】13日に起きたパリ同時テロをめぐるニュースが連日、世界で大々的に報じられている。
 一方、アラブ世界では、今回のテロをはるかに上回る犠牲者がシリア内戦などで毎日出ているが、パリほど注目されない。人々の間では「なぜフランスの事件ばかり関心が集まるのか」と違和感が広がっているようだ。
 アラブ世界のイスラム教徒の間でも、129人が犠牲になったパリ同時テロへの関心は高い。市民からは、犯行声明を出した過激派組織「イスラム国」を非難し、突然の凶行で命を落とした人々やその遺族らへの同情の声が聞かれる。
 ただ、その1日前の12日にレバノンの首都ベイルートで起き、40人以上が死亡した連続自爆テロは、あまり各国メディアで報じられていない。クウェート紙アルライは「レバノンの人々は、世界にとってレバノンの犠牲者はパリと同等でなく、忘れ去られたと感じている」と伝えた。
 エジプト紙アルワタンも「アラブ諸国では毎日人々が死傷しているのに、なぜフランスばかりなのか」といったフェイスブック投稿者の違和感を伝えるコメントを掲載。町の喫茶店では「世界は二重基準だ」と不満の声が聞かれたことにも触れ、「強い国は注目され、弱い国は(強い国より)悲惨な事件が起きても目を向けられないものだ」と語る大学教授の見解を紹介した。
 フェイスブックでは、プロフィル写真上にフランス国旗を映し出す機能が搭載され、世界中で多くの人がこれを利用している。こうした中、エジプトの著名俳優アデル・イマム氏は「フランスよりレバノンの方が(エジプトに)近い。だから私は連帯を表明する」と述べ、自らの写真にレバノン旗を重ねた。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151118-00000085-jij-eurp

25NINJA300:2015/12/04(金) 12:30:18
12/3 ECB定例理事会
・デフレ回避のため、ECB預入金利を-0.20%から-0.30%へ引き下げる。9日より。
・月600億ユーロ(約8兆円)規模のQEの期限を2016/9から2017/3へ延長する。
・再延長も必要に応じて行う。

現在のユーロ圏のCPIは0%近辺、目標の2%を下回る。

独自の事項もあるが、日本の現状と対して変わらないのでは。

26NINJA300:2015/12/04(金) 15:48:09
EURO上昇していますね。

27NINJA300:2015/12/04(金) 15:48:56
直近7年の最大の一日での急騰だそう。

28NINJA300:2015/12/04(金) 15:51:29
EURO高で欧州の輸出企業はさらに苦難へ

29NINJA300:2016/01/08(金) 16:46:24
ユーロは 中東波乱で下落基調で欧州はデフレ一歩手前。金利をどんどん下げるが、米と欧の金利差は開くばかり。当然、対米ドルでユーロ安はまだまだはじまりでしょう。

30NINJA300:2016/03/22(火) 18:49:11
メルケル、ドイツ人左派に殺されたようなものでしょう。

<ベルギー>空港と地下鉄で爆発、複数の死傷者
毎日新聞 3月22日(火)18時11分配信

<ベルギー>空港と地下鉄で爆発、複数の死傷者
爆発後に煙をあげるブリュッセル国際空港=AP
 【ブリュッセル斎藤義彦】22日午前8時(日本時間午後4時)ごろ、ブリュッセル北郊のブリュッセル国際空港1階にある出発ロビーで2度の爆発があった。ほぼ同時刻に市内中心部の欧州連合(EU)本部の近くの地下鉄マールベーク駅で爆発があった。

 地元テレビ局は、空港の爆発は自爆テロだと報じた。少なくとも13人が死亡、35人が負傷したという。

 空港は閉鎖され、航空機の発着は停止された。空港につながる鉄道やバスなども全て止まっている。

 ベルギーメディアによると、出発ロビー付近の2カ所程度から白い煙が上がった。窓ガラスが大きく破損し、天井や壁の一部がホール一面に落下している。メディアに投稿された映像には、爆発直後に悲鳴を上げて逃げまどう姿が映っている。

 マールベーク駅はEU本部のあるシューマン駅の西隣。駅からは白い煙が上がっている。血を流して逃げ出している人の映像を地元テレビが流している。

 ベルギーでは、パリ同時多発テロの実行犯の一人であるサラ・アブデスラム容疑者(26)が18日に拘束されたばかり。同容疑者の自宅からは爆発物らしき物も見つかっている。

31NINJA300:2016/03/22(火) 19:03:07
ベーカリーで男性が自爆死、ケーキ2つ食べた後に セルビア


2016年3月22日 12時57分 CNN.co.jp
(CNN) セルビアの首都ベオグラード中心部にある有名ベーカリーで、客の男性がケーキ2個を食べた後に自爆して死亡する事件があったことが22日までに分かった。巻き添えで死傷した人はいなかった。

セルビア内務省によると、男性は自爆する前に店員や客に対し、店から出て行くよう促したという。このためテロとは考えられないとしている。

同店は同国の文化相だったブラチスラブ・ペトコビッチ氏が経営していて、市中心部の繁華街にあり、国会議事堂からは約10分の距離だった。

ペトコビッチ氏の妻によれば、男性は店にやって来てケーキを2つ食べ、それから店員の女性に対して建物の外に出るよう促した。「店員が理由を尋ねると、男性は持っていた爆弾を作動させたと話した。この店員と入り口付近にいた同僚が店の外へ飛び出すと、大きな爆発音が聞こえた」という。

建物はそれほどひどい損傷は受けずに済んだ。

内務省によると、男性の身元や動機は分かっていない。

32NINJA300:2016/03/23(水) 08:44:57
ローマ教皇は現在は第三次世界大戦中といった。まさにその通り。
次はどこ?アムス?でゅせルドルフ?ミラノ?

33NINJA300:2016/03/23(水) 08:47:31
昨年12月のパリテロは、防犯体制の行き届いた富裕層地域ではなく、下町で起こった。
今回のベルギーは空港。パリの犯人はたしかベルギー出身だったし、現在のパリは中東、アフリカ系ばかりだということは有名。
メルケルはまだ辞めないの?

34NINJA300:2016/03/26(土) 18:14:13
ローマ法王は3度も現在は第三次大戦かだと発言しています。戦時下での旅行はリスクがあります。ムスリム対欧州です。誘導したのはソロスなどのグローバリスト。ゆーろ安は数年は続くと思います。

35NINJA300:2016/04/29(金) 14:42:48
日本ではリスク意識の強い人はすでに準備しているでしょう。

全住民にヨウ素剤=原発事故に備え―ベルギー
時事通信 4月29日(金)6時10分配信

 【ブリュッセル時事】ベルギーのデブロック保健相は28日までに議会に対し、原発事故時に備え国内の全住民にヨウ素剤を配布する計画を明らかにした。

 同国の原発は老朽化が進みトラブルが相次いでおり、住民の不安に対応する必要があると判断した。同国メディアが報じた。

 ヨウ素剤には内部被ばくを低減させる効果があり、日本の一部地方自治体も原発周辺の住民に事前配布しているが、政府が全住民を対象に配るのは珍しい。

 従来は原発から20キロ圏内の住民に配布していたが、保健相は公共放送RTBFに対し、「従来の措置を100キロ圏内でも講じる必要がある」と強調、ベルギー全土を対象にする方針を示した。

36NINJA300:2016/06/10(金) 13:34:16
イギリスのEU離脱国民投票は6/23

37NINJA300:2016/06/14(火) 21:36:32
マークファーバーによれば、BREXITは短期でマイナス、長期でプラス。そりゃそーでしょう。w

38NINJA300:2016/06/19(日) 03:35:28
FX業者が繰り返し「想定外の事態」をメール配信

英ポンドの暴落によってFX投資家が直面するリスクは、(1)スプレッド(通貨の売り値と買い値の差額)が急拡大することで、想定以上の元本損失や元本を超えて損失が発生するリスク、(2)ポンドの流動性が低下することでロスカット(損切り)の約定に通常時より時間がかかって損失が膨らむリスク、(3)価格を形成するマーケットメイカーなどが市場実勢を反映しない価格を提示した場合に、予告なしに一時的に投資家向けの価格配信を停止するリスクなどが見込まれる。

こうしたリスクを回避するには、個人投資家は英ポンドなどの急激な相場変動の発生に注意するとともに、「買い」や「売り」のポジション(持ち高)を減らす事前調整や、証拠金の追加入金などのリスク管理を強化する必要がある。

そうしたなか、取引所FX取引の「くりっく365」を運営する東京金融取引所や、店頭FXを運営するFX業者が相次いで、個人投資家らに向けて、「英ポンド」を中心とした相場の変動に注意するよう喚起している。

東京金融取引所は2016年6月10日付で、「英国国民投票実施に伴う留意点について」をホームページに公開。国民投票の結果のみならず、国民投票に向けた世論調査などの報道をきっかけに、外国為替市場の流動性が低下して「くりっく365」市場でも「一部の通貨ペアで市場レートの非提示やスプレッドが急拡大する可能性がある」とし、取引やポジション管理には充分に注意するよう、呼びかけた。

岡三オンライン証券も、為替相場の変動やリスク管理への注意を喚起するとともに、店頭FXの「岡三アクティブFX」では6月23〜27日の全取引時間帯において、全通貨ペアの提示スプレッドを一時的に表示しないことを、ホームページで公表するとともに、取引のある個人投資家らにメールなどで繰り返し「警告」している。

39NINJA300:2016/06/19(日) 03:37:11
英国で、EU(欧州連合)離脱か、残留かを問う国民投票が2016年6月23日に予定されているなか、外国為替証拠金(FX)取引に投資する個人投資家らのもとには、英ポンドの「暴落」に備えるよう、FX業者から警告メールが届き始めた。

国民投票の大勢が判明するのは、6月24日5時〜8時頃(日本時間24日13時〜16時頃)というが、その前後に英ポンドの急激な相場変動の発生も想定されており、「暴落」も懸念されている。ポンド以外の為替相場も大混乱になる可能性が指摘されている。
英国、EU離脱なら、為替相場は大混乱に

EUからの離脱を問う英国の国民投票は、離脱派と残留派の運動が過熱。とうとう死者も出た。2016年6月17日付のロイター通信によると、英イングランド北部のウェストヨークシャーで16日、女性下院議員ジョー・コックス氏(41、労働党)が男(52)に銃撃され、その後死亡した。

コックス議員はEU残留の熱心な支持者。男はすでに逮捕されたが、英国内では衝撃が広がり、残留派と離脱派の両陣営とも23日に予定されている国民投票を前に、活動を停止。再開時期は不明とされる。

EU離脱派の勢いが増していると伝えられる一方で、残留派も巻き返しを図る。今回の議員殺害事件で「同情票」も集まりそうとの見方もある。いずれにしても、僅差の接戦が繰り広げられており、まさに「ふたを開ける」までわからない状況のようだ。

こうした英国のようすに、日本でも気が気でないのがFX業者やFX取引に投資する個人投資家らだ。2007年の米サブプライム・ショックや翌08年のリーマン・ショック、10年のユーロ危機、15年1月のスイスフラン・ショックは記憶に新しいはず。いずれも短時間のうちに大きなマーケットの変動に見舞われ、大きな損失を出した投資家も少なくなかった。

英国の国民投票の結果次第では、ポンドの暴落も起こるというわけ。その半面、すでに英国の世論調査などの情報からポンドは下落傾向にあるので、たとえばスイスフラン・ショックのときのような30%を超える大暴落は考えにくいとの指摘もある。

みずほ銀行国際為替部のチーフマーケット・エコノミスト、唐鎌大輔氏は「(英国がEU離脱するとなれば、ポンドが)下がることは間違いない。ポンド/円で5%は下がるでしょうし、ドル/円でも1ドル100円を割ってもおかしくありません」と話す。

急激なポンドの下落に円高懸念と、英国がEUを離脱するとなると、為替相場の大混乱は必至のようだ。

40NINJA300:2016/06/19(日) 03:38:02
取引を制限するFX業者も・・・

FX業者大手の外為どっとコムも、ポンドなどの急激な相場変動に注意するとともに、リスク管理を強化するよう、個人投資家に促した。あわせて、店頭FXの「外貨ネクストネオ」の取扱通貨ペアのうち、ポンド/円とポンド/米ドルの通貨ペアのポジション制限を、英国の国民投票を挟んだ6月18〜25日まで、一時的に変更する措置をとる。

通貨ペアの建て玉の上限を、ポンド/円、ポンド/米ドルのいずれの場合も5000万通貨から500万通貨に引き下げる。

GMOクリック証券もポンド関連の通貨ペアについて、6月11〜7月2日まで、一時的に建て玉の上限を引き下げた(相場状況を考慮して終了日時が早まる可能性がある)ほか、店頭FXの「FXネオ取引」でも建て玉の上限を引き下げた。

いずれも、取引を制限することで損失リスクを抑える。外為どっとコムによると、注意喚起するFX業者は多いが、「(建て玉の)上限の引き下げに踏み込んでいるFX業者は少ないほう」と話している。

東京金融取引所によると、「くりっく365」のポンド/円取引は、2016年5月31日のポンドの買い建てで30万5682枚(1枚につき、1万通貨)まで積み上げた。6月1日には32万3467枚に増えたものの、16日には27万5209枚まで大きく減った。同取引所は、「半月で4万8258枚もの減少は、個人投資家などがリスク管理の動きを強めているものとみています。手じまいする傾向もみられ、FX業者による注意喚起が効いているようです」と話す。

また、外為どっとコムも、「ポンドの値動きが活発なこともあり、6月13日の週は取引量が増えています」というが、「23日を前に、20日の週は(取引量が)抑えられるのでないでしょうか」とみている。

41NINJA300:2016/06/19(日) 03:40:47
証券やFX業者が投資家へ注意を促すのは、過去の経験からだ。別に投資家のためではなくて、投資家が破産してしまうので、決済がフェイルし、その損失を被らなければならなくなるからである。
3/11の地震で何人の投資家が破産したかは知らないが、PUTのライティングを複数していた投資家は破産したことだろう。素人はリスクに鈍感で、その損をオッ被るのを恐れて、警告を早め早めに出しているわけだ。

42NINJA300:2016/06/20(月) 21:52:03
イギリスが離脱したら年金受給者は損するだろうか?スコットランド離脱との差がそこにある。
離脱すればいい。金融市場の膿が出る。

43NINJA300:2016/06/21(火) 10:38:56
国際通貨基金(IMF)は17日、英国が欧州連合(EU)離脱を決めれば、英実質GDP(国内総生産)
が2019年には、残留時と比べて最大で5.6%押し下げられるとの分析を発表した。英経済は「世界的な金融危機の状況下並
み」のリスクを抱え込む可能性があると警告した。
 IMFによると、英国が離脱すればEUの一員として受けてきた自由貿易協定などの恩恵を失い、輸出に対する高関税や非
関税障壁に直面。特に金融部門と医薬品、航空、自動車など付加価値の高い製造業が打撃を受ける公算が大きい。物価は
短期的に急上昇し、家計を圧迫する。
 離脱後の英国が、EUなどと新たな経済連携を速やかに構
築できなければ、英経済には強い逆風が吹くと指摘。この「悲観シナリオ」では、英GDP成長率が16年に
1.1%、17年にはマイナス0.8%と、残留の場合のそれぞれ1.9%、2.2%から大きく落ち込む。
 経済連携の早期実現を前提にした「楽観シナリオ」でも、成長率は16年1.7%、17年1.4%と低迷す
る。いずれのシナリオでも19年までは残留を下回る成長率が続き、20年代半ば時点でもGDPは1.5〜4.
5%押し下げられる。
 離脱によるGDP押し下げ幅は18年にEU各国で最大0.5%、世界全体で最大0.2%と予想した。
 英国の離脱派は、EUに対する財政負担の拡大や欧州からの移民増加を懸念している。一方、IMFは、
EU所属に伴う経済効果や移民による生産性の向上を強調し、「離脱は長期的な不確実性を招き、経済成長
を妨げる」と訴えた。
 IMFは英国に対する年次審査報告に合わせ、分析を発表した。

44NINJA300:2016/06/23(木) 15:45:05
メディアは皆、大合唱でEU離脱反対。わたしは賛成。(笑)

45通りすがり:2016/06/23(木) 21:35:05
ブックメーカーでは残留が8割らしいです。
日本も国営でブックメーカーしてほしい。

46NINJA300:2016/06/23(木) 23:58:01
EU残留派のCOX殺害で雰囲気が変わりましたよね。偽装作戦かも?

47NINJA300:2016/06/24(金) 08:30:55
「残留が勝ったようだ」=英独立党党首
時事通信 6月24日(金)6時37分配信

 【ロンドンAFP=時事】欧州連合(EU)離脱支持派の急先鋒(せんぽう)、英独立党(UKIP)のファラージュ党首は23日、国民投票の投票締め切りを受け「残留派が競り勝ったようだ」と述べた。

 スカイニューズ・テレビに語った。

48NINJA300:2016/06/24(金) 08:35:00
ドイツは大喜びでしょう。

49NINJA300:2016/06/24(金) 15:44:38
と思ったら、ドイツは泣きます。うえーーんってね。
朝の報道はなんだったんだ?ロスチャイルドか?

50通りすがり:2016/06/24(金) 18:08:47
ものすごい下げですね。
おもしろい。

51NINJA300:2016/06/25(土) 08:34:43
面白いですね。
経済成長が難しくなっているのに、欧米日シの中銀のBSは膨れ上がっています。
成長しないのに、成長するために必要な量の例えば4倍の通貨を供給しています。
1%が50%を所有するのが今の世の中。
1倍しか必要ないので、3倍分は宙に浮いて、債券や株式市場に流れています。富裕層や中間層の確定拠出年金など。
ここがいつか、いつかかならず、へこむ時期がきます。
今回の反グローバル派の勝利は、このへこむ時期を少し早める効果があります。

52NINJA300:2016/06/25(土) 08:39:49
反グローバル派(トランプ、ルペンなど)に勢いが付きました。
グローバル派のマスメディアは、今後は必死になって、我々を洗脳しようとするでしょう。
移民が正しいんだって。移民で経済が良くなると。
ぜんぶ大嘘です。
90年代初、上野公園はイラン人がいっぱいでした。
ちょっと想像してみてください。経済をよくするために外国人労働者という名前の潜在的移民を導入すればどうなるか?得をするのは大企業だけ。
上野公園は、チンやチョンやモハメッドで溢れることでしょう。
移民を入れない社会を逆に想像してみてください。
原宿や表参道を混雑もなく、楽に散歩できます。
なんで外国人労働者を導入したいのか?介護のため?嘘つけ!多国籍企業の利益のために決まっているんです。

53通りすがり:2016/06/25(土) 20:54:19
私の住んでいる町は、大量のしなちょんがいます。
ものすごく態度がでかいです。

54NINJA300:2016/06/28(火) 20:36:30
しなちょんだから絶対に悪いということはないのですが、ここは日本で日本の文化を尊重し、陛下をレスペクトする気持ちを持ってほしいですね。

55アジア株太郎:2016/06/30(木) 17:22:37
彼らには絶対できないですよw

56NINJA300:2016/07/07(木) 11:59:14
欧州連合(EU)離脱が決まった英国で、商業用不動産に投資するファンドの解約が急増、運用会社3社が相次ぎ取引の一時停止に追い込まれた。凍結されたファンドの運用資産は5日時点で総
額90億ポンド(約1兆2000億円)強。解約や取引停止がさらに広がれば、金融システムに影響が出かねない。
 不動産ファンドは、比較的高い運用益が得られるため、一般投資家にも浸透している。しかし、英国のEU離脱により企業が国外に流出し、金融街シティーを抱えるロンドンなどで高騰している不動産価格が大き
く下がる可能性が浮上。ファンドの運用成績が悪化するとの懸念が強まっている。
 取引が停止されたのは、英投資会社M&Gインベストメンツの不動産ファンド(約44億ポンド)と、英保
険大手アビバ傘下の資産運用会社のファンド(約18億ポンド)、英保険大手スタンダード・ライフ傘下の資産
運用会社のファンド(約29億ポンド)。
 いずれもEU離脱決定で資金の引き出しを求める顧客が急増した。しかし、不動産を売却して現金化する
には時間がかかるため、解約に応じるのは困難と判断した。
 アビバ傘下の運用会社は「取引停止の解除時期は、現時点で分からない」と説明している。

57アジア株太郎:2016/07/07(木) 13:35:30
ポンド安でイギリスの不動産は買い時だと思いますが

58NINJA300:2016/07/08(金) 11:04:51
ぜひ買ってください。
わたしが英国に住むときに貸してください。

59NINJA300:2016/07/14(木) 16:14:55
欧州連合(EU)のユンケル欧州委員長は13日、北京で記者会見し、あらゆる手段を使って
中国からの鉄鋼流入に対抗する考えを示した。厳しい反ダンピング(不当廉売)措置などを念頭に置いてい
るとみられ、中国との間で本格的な通商紛争に発展する可能性が出てきた。
 同委員長は12、13の両日開かれた欧中首脳会議の後、「EUは自らの鉄鋼産業を守るために全ての手段
を駆使する」と述べた。会議では、中国の鉄鋼過剰生産をめぐる問題で、解決策を見いだせなかったもようだ。
 中国の鉄鋼の過剰生産により、安価な製品が世界中にあふれ出し、各国の鉄鋼産業を脅かしている。日
米欧はこのほど上海で開かれた20カ国・地域(G20)貿易相会合で、中国の反対を押し切って、この問題
への対応を共同声明に盛り込んだ。

60NINJA300:2016/07/20(水) 19:02:17
英国の欧州連合(EU)離脱決定を受けて、EU最大の経済国であるドイツの景気
期待感が大幅に悪化した。有力シンクタンク、欧州経済調査研究所(ZEW)が19日発表した7月の独景気
期待指数は、前月比26.0ポイント低下のマイナス6.8と、急激に落ち込み、2012年11月以来、3年8
カ月ぶりの低水準を記録した。
 同指数は、金融関係者への景気見通しに関する聞き取り調査を基に毎月算出されている。今後、EU離
脱決定が実体経済にも大きな影響を及ぼす恐れがある。
 ZEWのバンバッハ所長は「英国民投票の結果は、市場関係者の多くにとって驚きだった。独経済への影
響の不透明感が指数悪化の主な要因だ」と指摘した。

61NINJA300:2016/07/21(木) 10:02:59
>>ポンド安でイギリスの不動産は買い時だと思いますが

グラスゴーいかが。

62アジア株太郎:2016/07/21(木) 19:16:23
スコットランドは寒そうですねぇ。
というとイギリス全土が寒いですが・・・

63NINJA300:2016/07/22(金) 14:00:25
イングランド北西部で一冬を過ごしたことがありますが、一日中太陽がでないのが2週間くらい続きます。一日ちょっとだけ太陽がでてまた2週間。
あれはおちこみます。たぶん、カラータイマーの太陽エネルギーがなくなるのだとおもう。
イギリスに変人が多いのはこの気候のせいでしょう」。

64NINJA300:2016/07/22(金) 14:01:05
しかし、イギリスよりさらに悪い気候の国がオランダだそうです。

65NINJA300:2016/07/22(金) 14:01:34
欧州中央銀行(ECB)は21日、定例理事会を開き、主要政策金利を過去最低の
0%に維持することを決めた。また、上限金利の限界貸出金利を0.25%、下限金利の中銀預入金利をマ
イナス0.40%に、それぞれ据え置いた。
 理事会開催は英国の欧州連合(EU)離脱決定後初めて。政策金利の据え置きは4月、6月に続き3会合
連続となる。
 英EU離脱決定で一時混乱した金融市場が落ち着きを取り戻したほか、6月のユーロ圏消費者物価指数
が前年同月比で5カ月ぶりに上昇に転じ、デフレ懸念も幾分和らいでいる。このためECBは当面、これまで
の金融緩和策の効果を見極める方針とみられる。
 ドラギECB総裁は記者会見で、金利据え置き判断の理由や英EU離脱決定を受けたユーロ圏経済の見通
しなどについて説明する。

66NINJA300:2016/07/22(金) 15:39:11
ドイツ南部ビュルツブルクで18日夜、オノやナイフを持ったアフガニスタン人の少年(17)が走行中の近距離列車内で乗客を襲撃する事件が発生し、4人が重傷、1人が軽傷を負った。少年は列車から逃走したが、警察に射殺された。

 警察は少年の居住先からイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)の手製の旗を発見。少年は犯行時、「アッラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫び、当局は過激思想の影響を受け犯行に及んだ可能性があるとみている。

 IS系メディアは19日、少年がISの「戦闘員の一人」であり、欧米などの国民を標的にするよう求める呼びかけに呼応した犯行との声明を伝えた。

 少年は難民申請者で、約2年前に保護者を伴わずにドイツに入国。犯行では列車内で香港出身の観光客4人を襲撃後、逃走中にさらに1人を襲った。

67NINJA300:2016/07/23(土) 11:59:34
独で銃乱射…6人死亡 テロか 犯人は逃走
 ドイツ南部のミュンヘンで日本時間の23日未明、ショッピングセンターなど複数の場所で銃の乱射があり、これまでに6人が死亡した。犯人は複数いるとみられ、警察はテロの可能性があるとみて捜査している

68NINJA300:2016/07/23(土) 13:12:17
住商のれぽーと
https://www.scgr.co.jp/wp-content/uploads/2016/07/c16c21266d53f6b8741e22f2cddab2c6.pdf

69NINJA300:2016/07/25(月) 08:57:40
ドイツのメディアによると、南部アンスバッハ中心部の飲食店で24日夜、爆発があり、1人が死亡、9人が負傷した。

 原因は分かっていない。

 爆発は1回だけ起きたもよう。近くでは音楽フェスティバルが開かれていたが、中断された。

70NINJA300:2016/07/28(木) 21:11:08
仏で男2人が教会を襲撃、神父殺害後射殺される IS関与か
[サンテティエンヌ・ドゥ・ルブレ(フランス) 26日 ロイター] - フランス北部ルーアン近郊の町サンテティエンヌ・ドゥ・ルブレで26日、刃物を持った男2人がカトリック教会を襲撃し、人質となった神父1人がのどを切られて殺害された。男2人は教会から出たところを警察に射殺された。アラビア語で「神は偉大なり」と叫んでいたという。

他に3人が人質となり、うち1人が重傷を負った。

目撃者によると、犯人らは襲撃の様子を撮影していた。

過激派組織「イスラム国(IS)」系のアマク通信は、ISの2人の戦士が襲撃を実行したと伝えた。

対テロ捜査を指揮する検事は、犯人の一人は国内に住む19歳の男で、ISの戦闘に加わる目的でシリアへの渡航を2度試みており、情報当局の監視対象になっていたと明らかにした。

男は監視装置の着用を義務付けられ、自宅から1日に数時間の外出しか認められていなかったにもかかわらず、今回の犯行が可能だったことで、情報当局の対応やフランスの法的手続きを疑問視する声は強まるとみられる。

フランスでは2週間前、群衆にトラックが突っ込み84人が死亡する事件が起きたばかり。アマク通信はこの攻撃もISの戦士が行ったと伝えている。

オランド大統領はテレビ演説で「フランスと欧州がかつて経験したことのない大きな脅威に直面する中、政府はテロの打倒を強く決意している」と強調。フランスはISと戦うため、法律の範囲内で「あらゆる手段を講じるべき」との考えを示した。

71NINJA300:2016/08/01(月) 12:12:58
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が28日公表した2016年1〜6月期
決算は、税引き後利益が前年同期比36.8%減の35億7900万ユーロと大幅減益だった。排ガス不正対
応の特別損失として約22億ユーロ(約2550億円)を計上したことが響いた。
 特別損失の内容は、北米地域での追加的な法的費用が大半という。同社は既に15年決算で162億ユー
ロの不正関連費用を計上。不正の震源地となった米国では、当局側と最大153億ドルを支払うことで6月末
に和解したが、民事制裁金などは残っており、今後も費用が膨らむ可能性はある。
 不正の影響がありながら、売上高は0.8%減の1079億3500万ユーロと微減にとどまり、特別損失控
除前の営業利益も7.5%増の75億1700万ユーロと増益だった。
 ミュラー会長は「特別損失の影響を考慮すると、上半期の決算には満足できる」と評価した。
 同社が前日発表した1〜6月累計の世界販売台数はグループ全体で1.5%増の511万台6800台と、世
界首位の座を争うトヨタ自動車を上回った。ただ、VWは、通年での売上高は、経済情勢や不正の影響も
考慮し、前年比5%減程度と予想している。
 16年4〜6月期は、売上高が前年同期比1.7%増の569億7100万ユーロ、税引き後利益が55.6%
減の12億1400万ユーロだった。

72NINJA300:2016/08/01(月) 15:47:15
 メイ新政権は年内に離脱通知をしないと言明しているが、「離脱交渉で、ドイツが懲罰的な悪意を持ち、これを長引かせたり、あるいはルール至上主義、紀律至上主義を振り回して、イギリスを追い込んだりすれば、単にヨーロッパ金融危機が長びくだけではなくイタリアなど他の離脱派の影響力の強い国にも悪影響を及ぼす」

73NINJA300:2016/08/04(木) 23:22:45
そのうち、市場がしっぺかえしをするでしょう。


英、0.25%利下げ=資産購入9.3兆円―EU離脱に対応
時事通信 8月4日(木)20時7分配信

 【ロンドン時事】英イングランド銀行(中央銀行)は4日、英国の欧州連合(EU)離脱決定に伴う景気の減速を食い止めるため、政策金利を0.25%引き下げ、過去最低の年0.25%にすると発表した。

 利下げは金融危機下の2009年3月以来7年5カ月ぶり。英国債600億ポンドと英社債100億ポンド、合計700億ポンド(約9兆3000億円)の購入も決定、大規模な金融緩和に踏み切った。

 中銀は、年内の追加利下げや資産購入の拡大など「必要ならどんな措置も講じる用意がある」と強調。一方、メイ英政権は財政緊縮策の見直しや景気刺激策などを今秋にまとめる。金融・財政の両面による対策でEU離脱を乗り切る方針だ。

 カーニー中銀総裁は「(緩和は)例外的な包括策となったが(EU離脱の)ショックの大きさを踏まえれば妥当な規模だ」と述べた。

 利下げ効果を高めるため、政策金利に近い利率で金融機関に資金を供給する新たな仕組みの導入も決めた。国債購入を通じて市中にお金を行き渡らせる量的緩和の買い取り枠は、現在の3750億ポンドから4350億ポンドに拡大した。

 EU離脱決定後、英国では景況感が急速に悪化し、実体経済への影響が明らかになりつつある。中銀は今回の緩和策により、16年の英成長率が1.9%(平均値)と、従来予想(2.0%)との差を0.1ポイントに抑えることができるとみている。ただ、17年の成長率は0.7%(従来予想は2.2%)に低下すると見込む。

74NINJA300:2016/08/05(金) 17:21:46
ドイツやフランス、英国など欧州の大手
銀行6行の4〜6月期決算が3日、出そろった。長引く低金
利で収入が圧迫される中、英国の欧州連合(EU)離脱決定
に伴う経済の先行き不透明感や、イタリアの銀行の不良債権
問題も影を落とし、大半が減益となっている。
 ドイツ銀行は、市場業務の減収などで純利益が前年同期
比98%減と大幅に落ち込んだ。同行は「市場環境の厳しさ、
英国のEU離脱をめぐる不透明感、欧州の低金利環境」を
強調した。
 英バークレイズはリストラ費用がかさみ、41%の減益。
英HSBCは不良債権の引き当てが膨らんで40%の減益。ス
イスのUBSは金利収入が落ち込み、14%の減益となった。
スペインのサンタンデールは4%の減益、仏BNPパリバは
0.2%の増益だった。
 欧州では、ユーロ圏の成長低迷や、欧州中央銀行(ECB)
などによるマイナス金利政策を背景に、金融機関がどうやっ
て収益を確保するかが喫緊の課題。一方、多額の不良債権を抱えた伊モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ
は7月末、資本増強策を発表したが、不安払拭(ふっしょく)にはほど遠い状況だ。

75NINJA300:2016/08/05(金) 17:22:26
◇欧州大手銀行の4〜6月期決算
             純利益
HSBC(英)       26(▲40%)
バークレイズ(英)      9(▲41%)
ドイツ銀行(独)     0.2(▲98%)
BNP(仏)        29(0.2%)
サンタンデール(スペイン) 18(▲ 4%)
UBS(スイス)      10(▲14%)
(注)単位100億円、▲はマイナス、カッコ内は前年同期比

76NINJA300:2016/08/05(金) 17:52:30
英イングランド銀行(中央銀行)は4日、英国の欧州連合(EU)離脱決定に伴う景気の
減速を食い止めるため、政策金利を0.25%引き下げ、過去最低の年0.25%にすると発表した。利下げは
金融危機下の2009年3月以来7年5カ月ぶり。英国債600億ポンドと英社債100億ポンド、合計700億
ポンド(約9兆3000億円)の購入も決定、大規模な金融緩和に踏み切った。
 中銀は、年内の追加利下げや資産購入の拡大など「必要ならどんな措置も講じる用意がある」と強調。一方、
メイ英政権は財政緊縮策の見直しや景気刺激策などを今秋にまとめる。金融・財政の両面による対策でEU
離脱を乗り切る方針だ。
 カーニー中銀総裁は「(緩和は)例外的な包括策となったが(EU離脱の)ショックの大きさを踏まえれば
妥当な規模だ」と述べた。
 利下げ効果を高めるため、政策金利に近い利率で金融機関に資金を供給する新たな仕組みの導入も決
めた。国債購入を通じて市中にお金を行き渡らせる量的緩和の買い取り枠は、現在の3750億ポンドから
4350億ポンドに拡大した。
 EU離脱決定後、英国では景況感が急速に悪化し、実体経済への影響が明らかになりつつある。中銀は
今回の緩和策により、16年の英成長率が1.9%(平均値)と、従来予想(2.0%)との差を0.1ポイン
トに抑えることができるとみている。ただ、17年の成長率は0.7%(従来予想は2.2%)に低下すると見込む。

77アジア株太郎:2016/08/05(金) 21:36:48
妻が投資銀行かプライベートバンク就職を目指しているのですが、
景気悪化になれば難しいですね・・・

78NINJA300:2016/08/06(土) 06:50:09
>>77
顧客が既にいるのなら喜んで就職出来ます。そうで無ければ難しい。法律とかしかくもっているならまた別枠です。PBはいいですよ。

79アジア株太郎:2016/08/06(土) 22:13:00
今日のブログ記事は参考になりました。
法律の資格は持っていませんがファイナンス系の資格は持っていますが、
あまり役に立ちそうにありません。
投資銀行は仕事きつそうで心配です

80NINJA300:2016/08/07(日) 21:35:00
そんなきつくないですよ。慣れているかどうかです。

81NINJA300:2016/08/29(月) 18:21:48
メルケル独首相の4期目続投反対、国民の半数に増加=世論調査
ロイター 8月29日(月)17時2分配信

メルケル独首相の4期目続投反対、国民の半数に増加=世論調査
 8月29日、ドイツのビルト紙日曜版の委託で501人を対象に実施された世論調査によると、7月に発生した一連の攻撃事件以後、メルケル首相が来年の連邦選挙後も4期目を続投することに反対との国民の割合が、全体の50%に上昇した。写真はドイツのマインツで1月撮影(2016年 ロイター/Kai Pfaffenbach)
[ベルリン 28日 ロイター] - ドイツのビルト紙日曜版の委託で501人を対象に実施された世論調査によると、7月に発生した一連の攻撃事件以後、メルケル首相が来年の連邦選挙後も4期目を続投することに反対との国民の割合が、全体の50%に上昇した。続投を希望したのは42%だった。

昨年11月の前回調査では、首相の続投への反対は48%、賛成との意見が45%だった。

攻撃事件を受け、首相の移民に対する開放的な政策に批判が高まっている。

首相は28日、公共放送ARDとのインタビューで2017年の選挙に向けた計画を問われ、「追って」コメントすると述べたが、詳細は明らかにしなかった。

82NINJA300:2016/09/19(月) 11:36:34
チャートを見る限り、一番強いのは米株、次が日本、一番弱いのがドイツ。

83NINJA300:2017/01/04(水) 11:19:20
・オランダ 3月に下院選挙を予定。EU懐疑派の「自由党」が支持率で第1位
・イタリア 2017年中に総選挙の可能性濃厚、ユーロ離脱の国民投票を示唆する「五つ星運動」が与党・民主党と支持率トップの座を競う。
・フランス 2回投票制で行われるフランスの大統領選挙では、反EU・反移民を掲げる「国民戦線」のマリーヌ・ルペン党首の5月7日の決戦投票への進出が確実視
・ドイツ メルケル首相が四選を狙うドイツの連邦議会選挙でもEU懐疑派で難民制限を掲げる「ドイツのための選択肢(AfD)」支持が広がる。

84NINJA300:2017/03/03(金) 11:27:32
欧州周辺部のスウェーデン、NATO非加盟、通貨はクローネ。
フィンランドやNATO加盟国のデンマークと同盟しているが、ウクライナと似た立場にある。

スウェーデン徴兵制復活 ロシアの脅威に対応、女性も対象
AFP=時事 3/3(金) 8:55配信

スウェーデン徴兵制復活 ロシアの脅威に対応、女性も対象
ロシアとの合同軍事演習に参加したスウェーデンの女性兵(2007年12月12日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】スウェーデン政府は2日、2010年に廃止していた徴兵制を復活させると発表した。18歳の男女を対象に来年から兵役に就かせる。ロシアがバルト海(Baltic Sea)周辺で活動を活発化させるなど、世界的な安全保障環境の変化に対応する。

【写真】戦闘部隊に女性増加中、中東最強イスラエル軍「男女混成部隊」

 ペーテル・フルトクビスト(Peter Hultqvist)国防相はAFPに対し「ロシアが(ウクライナの)クリミア(Crimea)を併合した現状がある」と指摘。さらに「ロシアはわが国のごく近傍での演習を増やしている」と警戒感を示した。

 スウェーデンは現代的な軍に必要な条件を満たせないとみて2010年に徴兵制を廃止。志願兵を主体とする職業軍に切り替えていた。

 今年7月1日から、1999年以降に生まれた男女全員が徴兵対象となる。スウェーデンで徴兵制が女性にも適用されるのは初めて。兵役に就くのは来年1月1日からで期間は11か月。

 7月1日以降、1999年以降生まれの国民は全員連絡を受け、質問票への回答を求められる。回答内容に基づいて1万3000人が召集され、毎年4000人ずつ徴集される。

85NINJA300:2017/03/17(金) 15:48:34
オランダ下院選、与党自民党が第1党維持 極右は第2党に
ロイター 3/16(木) 5:36配信

オランダ下院選、与党自民党が第1党維持 極右は第2党に
 3月15日、オランダで15日行われた下院選挙(定数150議席)では、、ルッテ首相率いる与党の中道右派、自由民主党(VVD)が第1党を維持した。写真はハーグで支持者の前に登場したルッテ首相(2017年 ロイター/Yves Herman)
[アムステルダム 16日 ロイター] - オランダで15日行われた下院選挙(定数150議席)では、、ルッテ首相率いる与党の中道右派、自由民主党(VVD)が第1党を維持した。ナショナリズム拡大を懸念する欧州の各国政府に安心感をもたらす結果となった。

ルッテ首相はハーグの集会で勝利宣言。「ブレグジット(英国の欧州連合離脱)や米大統領選後に、オランダが間違ったポピュリズム(大衆迎合主義)を食い止めた夜だ」と支持者らに語った。

専門家は様々な要因が与党勝利につながったと指摘。VVDや第3党のキリスト教民主勢力(CDA)などは、「反イスラム」を掲げるウィルダース氏率いる極右・自由党(PVV)ほどではないにせよ、すでに反移民への主張を強めている。

ジョージア大学のカス・マドル准教授は、ウィルダース氏がこの1年で急進的になったことや選挙討論に最終週まで参加しなかったことやルッテ氏自身が右寄りになったことが、与党の勝利につながったとの見方を支援した。

また選挙戦終盤で外相の入国を拒否するなど、トルコとの対決姿勢を強めたことも寄与したという。

PVVのウィルダース党首は「第1党にはなれなかったが、敗れたわけではない。誇れる結果だ」と述べた。

開票率95%の時点で、VVDは150議席中33議席を獲得。2012年の前回選挙の41議席からは減らした。

オランダ通信(ANP)によると、PVVは第2党で20議席、第3党はCDAと中道系の民主66でそれぞれ19議席を獲得した。

投票率は78%と過去10年で最高となった。

ただ米コーネル大学のマベツ・ベレジン社会学教授は、ウィルダース党首の敗北は欧州でのポピュリズムの弱まりとみなすべきではないと指摘。

「ウィルダース氏はポピュリストのうねりを必ずしも体現しているわけではなく、どちらかというと政治のうねりの一部でしかない。PVVへの評価が欧州のポピュリズムを示しているわけではない」と述べた。その上でポピュリズムの帰趨を決するのはフランス大統領選挙だとの見方を示した。

連立政権を組んでいた労働党は、9議席と前回の38議席から大幅に議席を減らした。

このため、選挙後の連立交渉は長ければ数カ月かかる可能性もある。

86NINJA300:2017/03/23(木) 21:36:29
ロンドン テロ事件で3人犠牲 イスラム過激派の影響受け犯行か
3月23日 17時38分
イギリス・ロンドンにある議会議事堂の近くで、男が車で次々と歩行者をはねたあとナイフで警察官を襲った事件で、警察は、男がイスラム過激派の影響を受け犯行に及んだ可能性があると見て捜査を進めています。一方、当時、車が橋の上の歩道を猛スピードで走り抜ける様子が映像に捉えられていました。
ロンドン中心部にあるイギリス議会議事堂近くの橋で22日午後(日本時間の22日夜遅く)、車が歩道を暴走して歩行者を次々とはね、続いて、男が車から降りて議事堂の前で警備にあたっていた警察官をナイフで襲いました。
一連の襲撃で、警察官を含む3人が死亡、容疑者の男も警察官に射殺されました。
当初、警察は、警察官を含む4人が死亡したと発表していましたが、その後、3人に訂正しました。
また、29人がけがをして病院で手当を受けたということです。

イギリスの公共放送BBCなどは、事件当時の橋の様子を捉えたとされる映像を放送し、およそ250メートルある橋の歩道をグレーの乗用車が猛スピードで走り抜けたあと、橋のたもとにあるフェンスに突っ込んで大破する様子が映っていて、この間、歩行者と見られる人が橋から川に落ちる姿も確認できます。

また、警察はこれまでのところ、容疑者の身元を明らかにしていませんが、複数のメディアは容疑者と見られる男が担架に乗せられている写真を掲載し、このうちタイムズ紙は「40代のアジア系の男性だ」と伝えています。

警察は、男がイスラム過激派の思想の影響を受けて犯行に及んだ可能性があるとの見方を示し、容疑者の詳しい足取りや共犯者がいないかどうかなど、背後関係の捜査を進めています。
夜遅く規制解除も警戒続く
事件の後、現場周辺では建物への出入りが規制されていましたが、夜遅くになって規制が解除されました。大勢の人が一斉にあちこちの建物から出て、不安そうで疲れた表情を見せながら、帰宅の途についていました。

議会の建物には犠牲者を悼んで半旗が掲げられており、警察は依然として周辺の道路の封鎖を続けているほか、議会議事堂のすぐ近くを流れるテムズ川に船艇を出したりして警戒を続けています。

事件発生後、すぐ近くの建物にいて警察から中にとどまるよう指示されたというイギリスの新聞記者の男性は、「警察官から窓から離れるようにと指示があり、建物の中では混乱が起きていた。当初、警察の指示は明確ではなかったが人々は徐々に落ち着きを取り戻していった」と事件直後の状況を説明しました。

また当時、議会の議事堂の中にいたという議員の女性は、「突然、ドアのカギが閉められた後、同僚が『深刻な事件が起きた』と伝えてきて、大きな衝撃を受けた」と当時の様子を語りました。そのうえで、「議会はあすも開かれ、われわれは通常どおり仕事をする予定だ」と述べ、テロに屈することなくふだんどおり業務を行うと強調しました。

87NINJA300:2017/03/24(金) 13:57:37
ベルギーテロの一年後らしい。

88NINJA300:2017/04/21(金) 18:11:08
パリ銃撃テロ受け「ツアー慎重に判断」 旅行各社、GW控え
産経新聞 4/21(金) 15:16配信

 パリの警官襲撃テロ事件を受け、日本国内の各旅行会社では慎重に事態を注視している。

 JTB西日本は「通常から外務省発信情報を(顧客に)伝えるなどの対応をとっており、安全を期すために今後も行っていく」とし、日本旅行や阪急交通社も「現地情報を把握し、慎重に判断していきたい」などとしている。パリでは2015年11月に同時多発テロが発生。当時は旅行の見合わせが相次ぎ、日本の各企業も出張を自粛したり、渡航を禁止したりした。

 日本旅行によると、フランスを含むパッケージ旅行は、同時多発テロ後の16年1〜3月は、前年同期と比べ20ポイント落ち込んだという。フランスを含む最近の欧州旅行について、旅行関係者は「緩やかに回復傾向にあった」としている。

89NINJA300:2017/04/24(月) 09:13:35
 フランス大統領選の第1回投票が23日に即日開票され、中道・独立系のエマニュエル・マクロン前経済相(39)と極右政党・国民戦線のマリーヌ・ルペン党首(48)が、決選投票への進出を確実にしたと、主要仏メディアが出口調査の結果をもとに一斉に報じた。決選投票は5月7日に行われる。

90NINJA300:2017/04/24(月) 10:52:53

マクロン圧勝予想に為替は円安に振れているがマクロンが圧勝するというのは本当だろうか?

91NINJA300:2017/04/24(月) 11:45:33
ルパンの政策のどこが極右なのか?
その説明をするマスメディアはなし。人種差別主義者の父親とは違うでしょ。移民禁止を主張すれば極右ですか?


フランス大統領選は23日、第1回投票が行われ、複数の地元メディアが伝えた最初の開票結果を踏まえた推計による
と、中道系独立候補のエマニュエル・マクロン前経済相(39)と極右政党・国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン党首(48)が5月
7日の決選投票に進む見通しとなった。 極右候補の決選投票進出は、マリーヌ氏の父、ジャンマリ・ルペ
ン前FN党首が決選に進んだ2002年大統領選以来15年ぶり。欧州連合(EU)離脱や「反イスラム」など過激な主張を唱えるル
ペン氏が当選すれば、フランスや欧州の政治が大混乱に陥る事態が予想される。
 歴代政権を担ってきた左派与党・社会党と右派野党・共和党の2大政党はいずれも敗退。1958年に始まった現行の第5共和制で
は初の事態で、既存政治に対する有権者の失望を印象付けた。 仏BFMテレビが伝えた推計では、主要5候補の得票率はマクロ
ン氏が24%、ルペン氏が21.8%、共和党のフィヨン元首相(63)が19.9%、急進左派・左翼党のメラ
ンション元共同党首(65)が19.3%、社会党のアモン前教育相(49)が6.5%となった。

92NINJA300:2017/04/24(月) 11:46:50
ルペン氏は結果を受けて「決選投票では野蛮なグローバル化の是非が問われている」とさらなる支援を訴えた。
 2大政党の候補者は「国民を説得するに至らなかった」(フィヨン氏)、「有権者から厳しい制裁を受けた」(アモン氏)と敗北を宣言。
両候補とも、決選ではルペン氏の当選を阻止するため、マクロン氏に投票するよう支持者に呼び掛けた。
 投票は20日にパリ中心部で起きた警官銃撃テロを受けて、銃を構えた兵士が厳重に警戒する中で実施された。仏メディアによると、
投票率は12年の前回大統領選より2ポイント低い77%前後となる
見通し。
◇エマニュエル・マクロン氏
 77年12月21日、仏北部アミアン生まれ。仏国立行政学院(ENA)卒。会計検査官を経て金融機関に勤務。12年にオランド大
統領の顧問に就任し、14年8月から16年8月まで経済相を務めた。
◇マリーヌ・ルペン氏
 68年8月5日、パリ郊外生まれ。極右政党・国民戦線(FN)創設者ジャンマリ氏の3女。パリ第2大学卒(法
学専攻)。弁護士を経て98年に地域圏議員に当選。04年から欧州議員。11年1月にFN党首に選出された。

93NINJA300:2017/06/09(金) 17:46:25
英BBC放送によると、下院選で与党・保守党が過半数割れした.

94NINJA300:2017/06/15(木) 08:17:26
ロンドンのコンドは良---く燃えましたね。テロなんでしょうか?

95NINJA300:2017/06/16(金) 13:12:51
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル
第284号(6月15日)
*フランスに新潮流

 日曜日にフランスの下院選挙の第1回投票が行われ、マクロン大統領の新党である共和国前進が32%を得票し、18日の第2回投票で過半数の議席を獲得するのは確実な情勢である。
 共和国前進は、5月の大統領選に立候補したマクロンが選挙の4月に立ち上げた新党であり、3か月前には影も形もなかった。それがいきなり下院を制して政権与党になる。しかもこの政党は従来の保守派や左翼から幅広く人材を集めており、今までの左右の対立概念を超越している。
 人によっては、日本の民主党政権を思い浮かべるかも知れない。確かに日本の民主党にも保守もいれば左翼もいて、それまでの保革対決の構図から脱したかのような清新なイメージを一時的に振り撒いていた。
 それが旧態依然たる9条護憲主義をさらけ出して崩壊してしまったのは記憶に新しい。フランスのこの新党も同じ轍を踏むのではないか?そんな疑念を抱く向きもあろう。だが心配ご無用。フランスに9条護憲主義者はいない。

 トランプのアメリカ第1主義が批判されているが、フランスでは保守も左翼もフランス第1主義で、フランスの国威発揚を誰も否定しない。軍事、外交においては基本的に一致しているのである。
 さてそのマクロン新大統領だが、5月25日のNATO首脳会議のベルギーでトランプと初会談。そのときトランプがマクロンの手を握ってなかなか放そうとしなかったのが話題となったが、トランプ政権も米国における従来の共和、民主の枠外の第3の勢力の支持で成立している。第3勢力による新潮流のマクロンに共感したのは頷けよう。
 マクロンは翌26日に、G7サミットの開かれたイタリア、シチリー島で安倍総理とも会談しているが、彼の外交戦略が垣間見えたのは、29日にベルサイユ宮殿でのロシアのプーチン大統領との会談であろう。

 ここでウクライナとシリアを巡る問題について意見交換したが、両地域とも仏露が歴史的に深く関わっている。例えばウクライナのクリミア半島はクリミア戦争で1855年、英仏連合軍が占領している。
 クリミア戦争はロシアの敗北で終わったが、英仏は講和条約を締結して、クリミア半島をロシアに返還している。つまり元々ロシア領であることを認めていた。現在、ロシアがウクライナからクリミアを奪ったことが問題となっているが、この経緯を見れば、フランスはロシアのクリミア併合を認める可能性がある訳である。
 シリアは20世紀前半フランスの植民地であり、冷戦終了後、フランスはアサド政権を認めているばかりか中東和平の手段として積極的に活用していた。つまりウクライナとシリアは欧露の対立軸をなすが、仏露間では妥協の余地が十分にある。

 歴史的に見れば、仏露は幾度も同盟関係にあった。必ずドイツが台頭している時期であり、ドイツの脅威に対抗するため、仏露でドイツの東西両面を挟み撃ちにする地政学的戦略に基づいている。
 現在、EU内でドイツの一人勝ちの状況を打開するために、マクロンが仏露接近を画策しているとも言えよう。またこの戦略はロシアとの連携を模索するトランプ政権にとっても追い風になる訳で、トランプがマクロンの手を握って放さないというのも、単なるパーフォンマンスではない。
 マスコミはトランプ政権の出現を従来通りの左右対立の枠でしか捉えて来なかった。だからフランスで右でも左でもない政権が成立すると、どう報じていいのか分からなくなるのだ。
 真相は右でも左でもない第3の潮流が米国に出現し、それが欧州にも出現したと言う事である。

軍事ジャーナリスト 鍛冶俊樹(かじとしき)
1957年広島県生まれ、1983年埼玉大学教養学部卒業後、航空自衛隊に幹部候補生として入隊、主に情報通信関係の将校として11年間勤務。1994年文筆活動に転換、翌年、第1回読売論壇新人賞受賞。2011年、メルマ!ガ オブ ザイヤー受賞。2012年、著書「国防の常識」第7章を抜粋した論文「文化防衛と文明の衝突」が第5回「真の近現代史観」懸賞論文に入賞。

96NINJA300:2017/06/19(月) 11:34:34
イギリスを含めて、欧州は既に戦争状態。

ロンドンで車突っ込む、礼拝帰途のイスラム教徒ら10人以上負傷
6/19(月) 11:11配信 産経新聞
 【ロンドン支局】英BBC放送などによると、ロンドン北部で19日未明(日本時間同日午前)、ワゴン車が暴走し歩行者をはねた。ロイター通信は少なくとも10人が負傷し、病院へ緊急搬送されたと伝えた。警察は1人を逮捕したという。

 現場はイスラム教の礼拝施設モスクの付近で、被害者の多くはモスクから帰宅途中のイスラム教徒とされる。モスクでは断食月ラマダン中の行事が行われていた。

 当時、現場では「車が人をはねている」と叫び声が起こるなど、騒然となった。テロの可能性は不明だが、警察が付近を封鎖して警戒を続けた。

 ロンドンでは今月3日深夜にも中心部のロンドン橋で暴走車が歩行者をはね、刃物で襲撃するテロ事件が起きていた。

日本人は気づいていないが、日本もすでに戦争状態。憲法改正なんて間に合わない可能性大。

97全保連:2017/06/30(金) 15:34:10
株式会社アーネットは家賃業や不動産業をしてるが裏では架空請求メール業や違法金融業をしている。株式会社アーネットからメール来ても無視して。株式会社アーネットの悪行は株式会社アーネットでググればわかる。

98NINJA300:2017/07/26(水) 13:45:53
まさに社会主義的な計画経済です。正体をみせています。
こういうことは技術にかかってくる。政府が決めたり、補助金をだすのはナンセンスです。

英国、2040年からガソリン車とディーゼル車を販売禁止へ=現地紙
7/26(水) 9:00配信 ロイター
英国、2040年からガソリン車とディーゼル車を販売禁止へ=現地紙
 7月25日、英政府は、2040年からガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針を26日に発表する見通し。大気汚染対策の一環で、電気自動車(EV)への完全移行を目指す。写真は首都ロンドン中心部で2014年2月撮影(2017年 ロイター/Olivia Harris)
[ロンドン 25日 ロイター] - 英政府は、2040年からガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針を26日に発表する見通し。大気汚染対策の一環で、電気自動車(EV)への完全移行を目指す。現地有力紙などが報じた。

フランス政府も先に、40年までにガソリン車とディーゼル車の販売終了を目指す方針を発表している。

英紙タイムズによると、英政府はモーターとガソリンあるいはディーゼルエンジンを組み合わせたハイブリッド車(HV)の販売も40年までに終了する方針。

デイリー・メール紙は、20年からは、最も大気汚染が深刻な道路で大気質の改善が見られない場合、地方自治体がディーゼル車に課税することが可能になると伝えた。

99NINJA300:2017/08/17(木) 11:28:01
ドイツ人は自分たちが選挙で選出したナチスを生贄にし、逃げている。卑怯者だ。


酔った米観光客、ナチス式敬礼して通行人に殴られる ドイツ
8/14(月) 17:47配信 AFP=時事
酔った米観光客、ナチス式敬礼して通行人に殴られる ドイツ
ドイツ東部マクデブルクの極右集会でナチス・ドイツ式の敬礼を行う人たち(2013年1月12日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ドイツ東部ドレスデン(Dresden)で、酒に酔ってナチス・ドイツ(Nazi)式の敬礼を繰り返していた米国人観光客の男性(41)が通行人に殴られ、軽傷を負った。独警察当局が13日、明らかにした。

【写真】アルゼンチン首都でナチスゆかりの品を大量押収、頭蓋骨測定器も

 この米国人男性は12日朝、泥酔した状態で市内ノイシュタット(Neustadt)地区にあるバーを出た後、路上でナチス式の敬礼を何度も行っていたという。

 警察当局の声明によると「身元不明の通行人が男性を殴って軽いけがをさせた」ため、暴行の疑いでこの人物の行方を追っている。また、被害者の男性も禁止団体の象徴を使用を規制する法律に違反したとして取り調べを受けているという。

 ドイツでは第2次世界大戦(World War II)以降、鉤(かぎ)十字などナチスのシンボルを掲示したり、「ハイル・ヒトラー(ヒトラー万歳)」を示すポーズを取ったりすることは法律で禁止されている。

100NINJA300:2017/08/19(土) 12:34:48
ドイツは嘘で塗り固められた国だし、フランスやスペインはテロ頻発。
イギリスもロンドンは危ない。ベネルクスもそう。

欧州旅行は止めた方がいいです。

101NINJA300:2017/10/06(金) 12:18:48
メイ英首相の求心力低下でポンド軟調とのこと

102NINJA300:2017/10/16(月) 09:14:53
オーストリアで31歳首相誕生、反難民を訴え第1党に
10/16(月) 6:16配信 TBS News i

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.
[ 前の映像 | 次の映像 ]
 オーストリアで国民議会選挙が行われ、反難民を訴える国民党が第一党となり、ヨーロッパ最年少31歳のリーダーが誕生する見込みです。

 オーストリア公共放送によりますと、中道右派の国民党が31.4%で、極右の自由党やこれまで第一党だった中道左派の社会民主党を上回りました。

 今回の選挙の最大の争点は移民難民問題で、半年前に党首となった国民党のセバスチャン・クルツ外相は反イスラムを強く打ち出し、大量の難民が押し寄せた場合、国境を封鎖すると主張して支持を集めました。クルツ党首は31歳で、ヨーロッパでは最年少のリーダーが誕生することになります。

 しかし、国民党は単独で過半数に達しておらず、難民政策で共通点があるナチスの残党が結成した極右・自由党と連立政権を組む可能性が高まっています。(16日04:39)

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171016-00000009-jnn-int

103アジア株太郎:2017/10/27(金) 10:14:49
スペイン指数。売りに出したとたん2%の上げ。
最小単位でやっているので、ダメージは少ないですが、
前のようにやってたら即死でした。。。

104 いいね:2017/10/27(金) 12:34:14
今、世界的な株高傾向だね。。普通に指数を買ったら上げて行く。。
トレンドは上を向いている。日本人は逆張り投資家が多いが、今は、売りの時ではないと思う。
売り投資はチャートが完全に下を向いてからでも、十分に間に合う。
実体経済の流れを見ても、株高局面。空売りが入る間は上昇トレンドが続くとみるのが妥当では??

今回の株太郎さんの売り2連発は、‥らしくない‥意外に映ります。。

105アジア株太郎:2017/10/27(金) 13:39:57
私は今まで逆張り投資ばかりでした。
香港、ベトナム株で長期で成功しましたが、
短期の逆張りはダメですね

106アジア株太郎:2017/10/28(土) 13:53:45
昨日の夜、ある程度のプラスを作ることが出来ました。
売り越しスペイン35指数 10万ユーロぶんです。
どうなるか!?

107いいね:2017/10/29(日) 15:53:25
モチベーションと運気を上げるのは、小さくても、なんと言っても勝つこと。。
相撲と一緒です。白星は、唯一の妙薬です。。

108アジア株太郎:2017/10/29(日) 20:56:31
月曜日マーケットが開くのは、日本時間夕方。
勝ちを続けられるでしょうか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板