したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日経平均予想(2)

1NINJA300:2015/02/10(火) 12:46:05
日経平均予想(1)の続き

970NINJA300:2018/02/08(木) 18:23:23
経常黒字、10年ぶり高水準=21.8兆円で過去2番目―17年の国際収支
2/8(木) 9:08配信 時事通信
 財務省が8日に発表した2017年の国際収支速報によると、海外とのモノやサービス取引、投資収益状況などを示す経常収支の黒字額は前年比7.5%増の21兆8742億円となった。黒字額は07年の24兆9490億円に次ぐ過去2番目で、10年ぶりの高水準。旅行収支の黒字が過去最高となり、第1次所得収支も過去2番目まで黒字が拡大したことが寄与した。貿易収支は黒字が縮小した。

 輸送や旅行などのサービス収支は全体では7061億円の赤字だが、そのうちの旅行収支は訪日外国人客が増え、1兆7626億円の黒字。このためサービス収支の赤字は過去最少額となった。

 企業が海外投資から得る利子や配当金の動向を示す第1次所得収支は海外子会社からの配当金や保有する債券の利子が増え、9.1%増の19兆7397億円。15年(21兆0189億円)に次ぐ過去2番目の水準となった。

 貿易収支は4兆9308億円の黒字。輸出額は半導体製造装置や自動車の輸出が伸び、11.9%増の77兆1955億円だったが、原油価格の上昇で輸入額が13.9%増の72兆2647億円と、輸出を上回る伸びとなり、黒字幅は縮小した。

971NINJA300:2018/02/09(金) 11:49:08
日本は写真相場にすぎないのだが、アメリカの方がまだまだ下げそうですねえ。

972NINJA300:2018/02/09(金) 12:32:41
9日の日経平均株価・午前終値は、前日比705円10銭安の2万1185円76銭だった。

973NINJA300:2018/02/09(金) 15:42:41
連休前で買いも入りにくく下げ幅が大きく縮まることはなかった。
 東証1部では好決算を発表した銘柄が買われたものの、物色に特徴はなくほぼ全面安の状態が続いた。「市場心理が弱くなってきており、株式のウエートを落とそうという投資家が多い」(銀行系証券)という。

974NINJA300:2018/02/12(月) 12:25:13
上場企業の2017年4〜12月期連結決算の発表が9日ピークを迎えた。時事通信社が集計したところ、円安や資源価格の上昇を背景に、7割近くの企業が増益を確保。通期(18年3月期)業績予想の上方修
正も相次いだ。
 東証1部上場の3月期企業(金融を除く)のうち、9割弱の1139社が9日までに開示した決算を集計した。
4〜12月期の経常利益は前年同期比19.1%増、純利益は30.7%増と大きく伸びた。純利益は7割近い
763社が増益だった。
 米税制改革による税金の見直しに伴う利益計上も寄与。トヨタ自動車は2919億円、ソフトバンクグルー
プは米子会社スプリントで6877億円の効果がみられた。
 通期の純利益予想を上方修正したのは201社と、下方修正の75社の2倍以上。4〜12月期が想定を上
回った上、米税制改革の影響で業績の上振れを見込む企業が多い。予想する増益率は全体で、昨年11月
時点の11.8%から18.4%に上昇した。
 米国の金利上昇と株急落を背景に東京株式市場も不安定な動きが続いているが、SMBC日興証券の伊
藤桂一チーフクオンツアナリストは「業績好調は続いており、来期(19年3月期)の増益シナリオも変わらない」
とみている。
 国際会計基準や米国会計基準の採用企業は、経常利益の代わりに税引き前利益を使用した。

975NINJA300:2018/02/14(水) 00:32:23
チャート見る限り、アセットマネジャーのアセットアロケーションが株からキャッシュへシフトしてきたような気がします。
だいじょーーVだと思うが。
個人的にはベトナム株はそのまま、タイ株は半分以上はキャッシュ。タイ株は逆に評価益ができています。
日本株は若干だけ。
アメリカ市場では、ロシア株ETF、ピンクシートの銘柄一個だけ。損してくれば売る。ポートフォリオインシュランスです。(笑)

976NINJA300:2018/02/21(水) 16:21:03
日本が20機以上のF35A追加調達へ、国内組立取りやめも=関係者
 2月21日、日本政府は、米国から最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を20機以上追加購入する方向で調整に入った。写真はF35AライトニングIIジョイントストライクファイター。提供写真(2018年 ロイター/U.S. Air Force)
[東京 21日 ロイター] - 日本政府は、米国から最新鋭のステルス戦闘機「F35A」を20機以上追加購入する方向で調整に入った。調達費が割高になる国内での最終組み立てを取りやめ、完成機を輸入することも検討している。これとは別に、垂直に離着陸可能な「F35B」の購入も米国側と協議している。

【特集】北朝鮮(図解付き)

日米の複数の関係者が明らかにした。今年末にまとめる5カ年の中期防衛力整備計画に盛り込む。

日本は航空自衛隊の「F4」戦闘機の後継として、F35Aを42機調達することを決定済み。今年1月末、青森県の三沢基地に1機目が配備された。

これに加えて購入するのは、200機ある「F15」戦闘機の一部後継分。関係者の1人は、日本の予算や米メーカーの生産能力を考慮すると、25機前後の調達が現実的としている。

日本はF15について、半分の100機を改修して使い続けることを決めているが、改修不可能な100機の扱いが焦点になっていた。F35Aに置き換えた後の残り70─80機については、さらにF35Aを追加するのか、開発を検討中の将来戦闘機で代替するのか検討していく。

F35Aは、米国を中心に英国やイタリアなど9カ国が国際共同開発したステルス戦闘機。開発に加わらなかった日本は、自国の防衛産業が製造に参画できるよう、自衛隊向けの機体を国内で最終組み立てすることにしている。

しかし、その場合の調達価格は1機約130億円と、完成機を輸入するより数十億円規模で割高になるため、追加購入分については国内での組み立てをやめる案が浮上している。

さらに日本は、F35のB型を調達することも検討している。F35Bは短距離滑走で離陸できるほか、垂直に着陸することが可能。沖縄県の那覇基地が使えなくなった場合でも、離島の短い滑走路で運用できるF35Bで南西諸島の制空権を失わないようにする。

空母のような広い甲板を備えた「いずも」型護衛艦を改修したり、強襲揚陸艦を建造して洋上で離発着することも想定している。

日本政府は「まだ明確な方針が決まっているわけではない。防衛省内でどのような戦闘機の態勢にしていくかは検討中」(小野寺五典防衛相)としている。

977NINJA300:2018/02/22(木) 13:16:37
どうも気持ち悪いので、日本株は2銘柄の時価400万円程度まで絞りました。
損切ったということです。くっそ!

978NINJA300:2018/02/23(金) 10:15:47
売れば上がり、買えば下がる。
相場は損をしないのが基本。となると、今は休むも相場か。

米金利が3.75%超えれば株は悲惨なことになる。夜、相場に付けないので日本株はこれ以上は買わない様にしようと今は思っています。

979NINJA300:2018/02/23(金) 10:43:03
でもほっといたら、上がってる。たぶん、何もしないのが一番だろう。(笑)

980NINJA300:2018/03/05(月) 10:37:32
日本株は下落トレンドです、ご存じの通り。こういうときに日本株を持っていると損です。

981NINJA300:2018/03/05(月) 10:38:09
日経平均は145円安、全33業種中26業種が下落、値下がり銘柄数1500超
10時06分配信 モーニングスター

Facebookにシェア

現在値
オプトHD 1,302 -133
ダイドーG 7,010 +670
アルコニク 2,228 -230
マク富士H 2,373 -440
KLab 1,642 +72
 5日午前10時時点の日経平均株価は前週末2日比145円96銭安の2万1035円68銭。朝方は、前週末のNYダウ・欧州株安や円高・ドル安を受け、売り優勢で始まった。株価指数先物買いを交え、下げ渋る場面もあったが、その後は再度売られ、安値水準で推移している。

982NINJA300:2018/03/08(木) 15:48:39
〔東京株式〕情報入り乱れ、寄り付き天井(8日、続き)☆差替
15時24分配信 時事通信

Facebookにシェア

 8日の東京市場は、海外市場での株価指数先物高につれて大幅高で始まったが、そのスタート時点が最高値という寄り付き天井だった。買い一巡後は戻り待ちの売りや利益確定売りが株式市場にも外国為替市場の円相場にも入り、午後の日経平均は急速に伸び悩んだ。
 ホワイトハウス高官は、トランプ大統領が輸入制限に関わる文書に8日午後(日本時間9日午前)署名すると説明した。除外対象の有無が不明なことに加え、大統領の署名そのものが8日は無理との報道もあり、情報が入り乱れている。
 2月に起きた日経平均の大幅安のきっかけとなった米雇用統計の発表なども控えている。「輸入制限措置などの結果を見るまでは動きようがない」(国内運用会社)として、市場には緊張感が高まりつつある。

983NINJA300:2018/03/09(金) 10:26:49
上げてます。

984NINJA300:2018/03/16(金) 12:23:46
『大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか』(加瀬英明著・KKベストセラーズ社刊)が英訳版として電子出版されました。
 日本はなぜ対米戦争を戦ったのか?終戦70年をめぐり、相変わらず侵略であったのか、日本はどう反省すべきであったのか、といったことが大真面目で議論されていました。
 しかし、あの大戦争は世界史的な視野の下で、日本の置かれた状況、開戦に至った事情、理由、そしてその果たした役割、といったものを広く検討していかないとその本質を理解することはできないのです。
 加瀬英明氏(本会会長)は、このような視点から「大東亜戦争」が実は世界を大きく変える歴史的な快挙(一言で言えば、人種差別撤廃に向けた巨大な前進)を成し遂げたことを本書で解明しております。英訳版が完成し、昨年4月にNewsletter でご案内しました。
 こ電子書籍がこの程アマゾンから発売されましたので、ご案内します。
日本Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/B077MCM7CP
アメリカAmazon: https://www.amazon.com/dp/B077MCM7CP
        (「史実を世界に発信する会」茂木弘道)

985ああ:2018/03/16(金) 14:29:28
http://goolde.seesaa.net/article/458004728.html

987戦艦 長門:2018/03/19(月) 22:37:04
辻元の逮捕が近そうですね^^

988戦艦 長門:2018/03/19(月) 22:38:01
生コン・ユニオン強制捜査が2回も行われた、3回目もお願いします、在日ヤクザを殲滅してくれ!!

989NINJA300:2018/03/20(火) 10:29:20
辻本逮捕なら、赤飯。(笑)
森友の国有地格安売却については、須藤慎一郎がこれ以上やると童話問題に行きつくので野党はブーメランが返ってくるって言ってた。
やつらは安倍倒閣ばかりやって、朝鮮半島問題、尖閣問題については一切できなかった。責任をまったく感じていないみたいだし。わざととしてか思えない。
要は、日本の政党ではなくて、第三国の意志が働いた政党ということだ。頑張れ、安倍。
そして、明らかになったのは、石破や小泉息子も同じように親シナの息がかかった政治家ということ。シナからのなんらかの供与を受けているんだろう。

大坂なおみ、カワイイね。

990NINJA300:2018/03/20(火) 10:43:25
ここにきて、黒人ハーフの選手が目に付く。オコエやアドゥワ。
日本人と黒人のハーフは肌の色は黒人で、長身、顔付は日本人だということがわかってきた。大坂なおみは180センチだ。マニアには貯まらんだろう。

991NINJA300:2018/03/20(火) 20:17:58
首相:「慌てるな、本性を見極めるチャンスだ」

・・・その通り。
奇人小泉もオタク石破も変態山崎も本性は親シナ。引退者はでてくるな。
つまり、シナから献金をうけて国民ではなく、外国の利益のためにいるのがこいつら。引退政治家は口を出すな!
シナ利権に蠢いている元政治家が動き始めたということだ。シナは焦っている。自民は親シナ派を斬るべきだ。やつらのバックはシナなんだから。

992NINJA300:2018/03/22(木) 17:00:29
225のチャートは本日で好転した。
控えめに見て、22500程度までは反発すんじゃないだろうか????
あと1000円か。
基本、予想はせん。(笑)
相場についていくのみ。

993NINJA300:2018/03/23(金) 14:12:49
パッコリーナその後。


2018.3.23 05:03(1/3ページ)

山尾志桜里議員のダブル不倫疑惑、法廷へ…訴訟を起こしたのはなんと夫の債権者
山尾志桜里議員
山尾志桜里議員【拡大】

 立憲民主党の山尾志桜里衆院議員(43)と政策顧問の倉持麟太郎弁護士(35)が、一部で報じられた“ダブル不倫”疑惑の説明を法廷の場で求められる可能性があることが22日、分かった。山尾氏の夫、恭生(やすお)氏(43)の債権者で投資会社代表、山中裕氏(41)らが東京地裁で起こした債権者代位訴訟によるもの。第1回口頭弁論が4月20日に行われる。

994NINJA300:2018/03/27(火) 21:44:29
朝日新聞は石破押し!!親シナの石破なんかになれば、日本は終わり。

995NINJA300:2018/04/07(土) 01:05:41
森友事件
立花。ヤクザ、在日、童話
https://www.youtube.com/watch?v=FonOE-aNw8U

996NINJA300:2018/04/09(月) 13:57:38
NYSE下げでも225は強いですね。
もうちょっと買ってみようかなとも思ううが、本日はこれから外出なんで、無理。
2-3週間は戻るような希ガス。

しかし、NHKのディレクターをぜひ一度経験してみたいものであーーる。ざんねーーんであーーる。

997アジア株太郎:2018/04/09(月) 21:13:34
立花さんのyoutube は面白いですねぇ

998NINJA300:2018/04/16(月) 15:50:45
日経平均で22800程度まで上昇してくれんかな・・・

999NINJA300:2018/04/22(日) 22:08:25
枝野立憲代表、内閣不信任案を検討
4/22(日) 19:38配信 時事通信
 立憲民主党の枝野幸男代表は22日、森友・加計学園問題など安倍政権の一連の不祥事や疑惑を受け、内閣不信任決議案提出を検討する考えを明らかにした。

 ただ、提出時期については「最も効果的な局面で使わなければならない。まずは全貌解明を求めていく」と述べるにとどめた。松山市内で記者団の質問に答えた。

1000NINJA300:2018/05/04(金) 12:22:17
安全保障、スパイ対策さえしっかりしておけば、人口減は問題ない。人が少ない方が嬉しい。
過疎地域にいる人にはなんらかの補助金をだすべき。農民は一種の防人のようなもの。


消滅予想都市、人口減加速…8割の713自治体
5/4(金) 8:47配信 読売新聞
消滅予想都市、人口減加速…8割の713自治体
(写真:読売新聞)
 民間の有識者らでつくる日本創成会議(座長・増田寛也元総務相)が2014年5月、「40年に消滅する可能性がある」(消滅可能性都市)と指摘した全国896市区町村のうち、約8割の自治体で人口減がより加速することが読売新聞社の分析でわかった。

 想定以上の速さで行政サービスなどの維持が困難な自治体が現れる可能性が高まっており、政府などによる抜本的な対策が求められる。

 創成会議は、国立社会保障・人口問題研究所が13年に公表した地域別将来推計人口のデータを基に、消滅可能性都市という考えを提唱した。今回は、それから5年後の18年に新たに公表された同推計人口を基に、40年時点の消滅可能性都市の人口の変化を比較した。

 この結果、北海道や東北・九州地方など過疎地域の713自治体で、40年時点の人口が減少していた。東京など3大都市圏を中心に181自治体では逆に増加した。減少した自治体の平均減少率は11・3%で、最も大きかったのは奈良県上北山村の48・9%、市では北海道歌志内市の32・9%で529人減少した。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板