したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

日経平均予想(2)

1NINJA300:2015/02/10(火) 12:46:05
日経平均予想(1)の続き

453NINJA300:2016/04/14(木) 11:36:43
G7外相会議でケリー国務長官が広島訪問したことは日本や世界にとって大きなニュースです。
20世紀最大の事件は原爆投下です。ロシア革命、月到達、世界大戦よりも大きなニュースといえます。
大統領も時間の問題で広島訪問をすることになるとおもいます。10数年かかるでしょうが。
ただし、大統領の謝罪を自分は期待していません。暗黙で良いです。
アメリカ人がジャスティフィケーション(原爆投下を正当化)しているのは腹立ちますが、前陛下がおっしゃられたように、戦争ですから。
原爆資料館は1995年にいきました。
日本人はアメリカを憎むのはやめたい。

454NINJA300:2016/04/22(金) 14:18:32
3.11の時、民主党は復興増税をしたが、安倍政権は管・民主よりは頭がいい。
やるのは増税ではなく、公共投資だ。

455NINJA300:2016/04/22(金) 23:21:55
ねずみ男にだまされても何も文句を言わない。奴隷根性が大多数の都民。
そもそも東京都がなぜこんなカネだして外交やるんだ?ねずみ男の魔力のアカを使ったか?

海外出張費問題、“経費高すぎ”に都知事が反論
TBS系(JNN) 4月22日(金)20時28分配信
 舛添東京都知事の海外出張費の問題です。アメリカ行きの飛行機はファーストクラス、宿泊はスイートルーム。今週月曜日に帰国した舛添知事は22日の会見で、経費が高額過ぎるとの指摘に「遊びに行っているわけではない」と反論しました。

 「遊びに行っているわけではありません。物見遊山ではありません」(舛添要一 東京都知事)

 東京都によりますと、舛添知事は今月12日から7日間、アメリカ・ニューヨークとワシントンDCに出張。その際の費用として、知事1人分のファーストクラスなど航空機代が合わせて225万円、ホテル代が5泊で73万5600円かかりました。これに対し、街の声は・・・

 「ちょっと使いすぎではないのかなと。飛行機のファーストクラスとかは考え物では」(男性)
 「必要に応じて計算を立てているでしょうから、中のことがよく分からないので何とも言えません」(女性)

 舛添知事は、出張先のスイートルームの使用についても、「打ち合わせなどに使った」「そのたびに部屋をとるよりも費用がかからない」と説明しています。(22日19:11)
最終更新:4月22日(金)22時49分TBS News i

456NINJA300:2016/04/26(火) 13:16:07
衆参同日選、首相見送り 熊本地震の対応優先

457NINJA300:2016/04/28(木) 15:02:51
東京株、一時500円超安=円急伸108円台―追加緩和見送りに失望
時事通信 4月28日(木)12時45分配信

 28日の東京金融市場は、日銀が金融政策の現状維持を決定したことを受け、追加の金融緩和を期待していた投資家が失望の株売り、円買いに動いた。日経平均株価の下げ幅は一時500円を超え、円は一時1ドル=108円台に急伸。日経平均は午後0時36分現在、前日終値比542円10銭安の1万6748円39銭で取引されている。

 東京株式市場は午前中、米国株や原油先物価格の上昇を好感し、輸出関連株を中心に買いが先行。日銀による追加緩和への期待も広がり、日経平均は上げ幅が一時281円に拡大していた。

 しかし、正午すぎに金融政策の現状維持が伝わると、午後の取引開始とともに午前中に値上がりした銘柄が大量の売りを浴び、日経平均は取引時間中としては6営業日ぶりに1万7000円台を割り込んだ。市場では「予想外の緩和見送りを受け、売りを急ぐ投資家が多い」(インターネット証券)との指摘が出ている。

 東京外国為替市場の円相場は、約1週間ぶりに一時1ドル=108円台に急伸。午後0時18分現在は109円27〜28銭と前日比1円93銭の円高・ドル安。

 円は対ユーロでも急伸した。午後0時18分現在は1ユーロ=123円85〜87銭と2円14銭の円高・ユーロ安。

458NINJA300:2016/04/29(金) 09:26:57
今日は昭和の日だったな。昨日チェックしたのについ忘れてた。

459NINJA300:2016/04/29(金) 12:32:46
CMENIKKEIが大幅に下げていますね。連休の谷間で大変な方もいらっしゃるでしょう。円ですが、円高というよりも、金高を考慮すれば、ドルが弱いということ。
http://www.cmegroup.com/trading/equity-index/international-index/nikkei-225-yen.html
ドル安のトレンドに入りました。GDXもっとかっときゃ良かったんですが、配当でないからあまり買わなかった。
その代わり、S&P500の下げとジャンクボンドの下げにベットしました。

460NINJA300:2016/05/04(水) 09:54:18
バブル崩壊以降、日銀総裁なんていらないと真剣に思います。

円高、経済に好ましくない=必要なら追加緩和―黒田日銀総裁
時事通信 5月3日(火)1時27分配信

 【フランクフルト時事】アジア開発銀行(ADB)年次総会に出席するためドイツ・フランクフルトを訪問中の黒田東彦日銀総裁は2日午後(日本時間3日未明)、記者団に対し、日銀の追加金融緩和見送り後に進んだ円高について、「今のような円高は経済にとって好ましくない影響を与える恐れがある」と指摘し、為替相場が経済・物価に与える影響を注視する姿勢を示した。

 その上で、黒田総裁は「必要と判断すれば、ちゅうちょなく追加的な金融政策を講じる」と語った。また日銀の金融政策については「為替も株も、ターゲットにしていない」と説明。マイナス金利政策などの金融緩和は、あくまで上昇率2%の物価目標達成のためであり、円安誘導が狙いではないとの考えを強調した。

461NINJA300:2016/05/05(木) 20:35:13
【5月5日 AFP】ドイツを訪問した安倍晋三(Shinzo Abe)首相は4日、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相と会談し、今月末に伊勢志摩で開かれる先進7か国(G7)首脳会議(サミット)を前に世界経済対策を協議したが、見解の一致には至らなかった。

 ベルリン(Berlin)北郊の迎賓館で行われた首脳会談で、安倍首相は大規模な財政出動の必要性を改めて強調した。

 これに対しメルケル首相は、欧州一の経済大国としてドイツは既に十分な景気刺激策を実施していると発言。昨年約100万人の移民・難民を受け入れたことで、新たな経済活動も生まれていると指摘した。

「我が国は昨年、大量の難民を受け入れて国内需要が活性化した。私の考えでは、これは世界経済の発展に多いに貢献したと思う」とメルケル首相は語り、ドイツ政府としては構造改革、独立した中央銀行の金融政策、デジタルインフラ投資などの財政政策の3つを組み合わせた戦略を支持すると述べた。

462NINJA300:2016/05/13(金) 23:56:35
舛添要一
http://www.bllackz.com/?m=c&c=20160513T1726320900

463NINJA300:2016/05/14(土) 11:23:26
コモディティレポート
https://www.scgr.co.jp/wp-content/uploads/2016/05/8c6c9c24570beca0abf9da1bb9f67218.pdf

464NINJA300:2016/05/15(日) 00:48:18
北のいう通りと思う。

オバマ米大統領が原爆被爆地の広島への初訪問を決めたことに対し、北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞(電子版)は14日、「『核兵器のない世界』構想を再び力説し、核の犯罪者としての正体を覆い隠そう」とする「欺瞞(ぎまん)」だと非難する論説を掲載した。ラヂオプレス(RP)が伝えた。北朝鮮がオバマ氏の広島訪問に言及するのは初めて。(産経新聞)

465NINJA300:2016/05/19(木) 21:57:16
小泉が米兵を思って泣く。小泉は恥ずかしいというか、大バカ者。あきれ返る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160518-00000105-asahi-soci.view-000

東日本大震災の「トモダチ作戦」に従事し、福島第一原発沖で被曝(ひばく)したとして、東京電力側を相手に集団訴訟を起こした米海軍の元兵士らが400人に達した。「原発ゼロ」を唱える小泉純一郎元首相(74)が訪米して健康被害の訴えに耳を傾け、「見過ごせない」と涙を流した。

【写真】元米兵らに思いを寄せ、感極まって涙を流す小泉純一郎元首相=カールスバッド、平山亜理撮影

 小泉氏は訴訟支援者の求めに応じ、15日から原告の元兵士ら10人と面会。窮状を聞き、17日(日本時間18日)に現地で記者会見を開いた。「救援活動に全力を尽くしてくれた米国の兵士たちが重い病に苦しんでいる。見過ごすことはできない」。感極まって泣き、訴えた。「原発推進論者も反対論者も、何ができるか共同で考えることだ」

 また、オバマ米大統領の広島訪問の意義に触れ、「核兵器の削減、廃絶にどうつなげていくかが大事だ」と指摘。「原発も原爆もゼロに」と呼びかけた。

466NINJA300:2016/05/20(金) 13:09:59
犯罪ですね。特捜部はなにやってる?

舛添知事、4年前に政治資金で車2台購入 1台は別荘で使用か
 東京都の舛添要一知事の政治資金をめぐる私的流用疑惑で、舛添氏が代表を務めていた政治団体が平成24年の1カ月間に2台の乗用車を購入し、うち1台は別荘のある神奈川県湯河原町周辺で使用するためだった可能性があることが19日、関係者の話で分かった。1台は現地の湘南ナンバーを取得。車庫証明も舛添氏の別荘で登録していたといい、専門家は「政治資金で購入した車を、湯河原でどのような政治活動に使っていたのか」と疑問視している

467NINJA300:2016/05/20(金) 17:17:22
この禿げは猪瀬よりずっと酷い。猪瀬のほうがまだましだ。

 政治資金の「公私混同」疑惑に揺れる東京都の舛添要一知事の定例会見が20日、都庁で開かれ、一連の疑惑について「ご迷惑、ご心配をかけた」と謝罪した上で、第三者の政治資金規正法に詳しい複数の弁護士に調査を依頼し、早急に調査結果を出す考えを示した。

 会見では、報道陣から、政治資金で支払った、千葉県のホテルでの宿泊費や、インターネットオークションで購入した美術品についてなどの質問が相次いだが、舛添氏はいずれの質問に関しても、「第三者の弁護士に厳しい目で調査してもらう」との回答を繰り返した。

 弁護士の調査の結果、政治資金の問題があるとされた場合の進退について質問が及ぶと、舛添氏は「まずはしっかりと厳しい第三者の公正な目で見ていただいて、結果が公表される。そのときに同時に極めて公正な目でのご指示があると思う。それを受けて指示に従いたいと思っている」と述べた。

 その上で「しかし、今のところは全身全霊を傾けて仕事し、都民のために信頼を回復したいその一念です」と続投に意欲を示した。

 都庁の会見場は、新聞、テレビのほか、ネットメディア、雑誌など多数の記者やカメラマンで通路まで埋め尽くされた。舛添氏が頭を下げる度に一斉にフラッシュがたかれた。

468通りすがり:2016/05/20(金) 18:00:01
選挙の前から真っ黒だって言われてたのに。

469NINJA300:2016/05/28(土) 13:58:59
オバマ大統領の広島訪問を数時間後に控えた27日午後、広島市中区の原爆ドーム前でオバマ大統領の広島訪問を反対するデモ隊と「在日特権を許さない市民の会」(在特会)のメンバーらが“衝突”した。「オバマは来るな!」と語気を強めるデモ隊に、在特会が「頭のおかしい人たち」「エセ平和団体」と批判するなど、一時緊迫した状態に。20〜30人の警察官が取り囲む中、攻撃的な言い合いが約30分間続いた。

 「目の前の頭のおかしい人たちにだまされないでください。オバマ大統領を歓迎しないなんて、日本人とは思えない」。デモ隊が集まる原爆ドーム前の歩道に立った女性(40)が、マイクごしに叫んだ。

 デモ隊へ抗議していたのは、在特会のメンバーらでつくる市民団体「行動する保守運動」。オバマ大統領に歓迎の気持ちを示したいと、広島を訪れたという。活動に参加した広島市の男性(35)は被爆2世といい、「今日という日が、これから先の平和を見据えた第一歩になってほしい」と強調した。
一方、デモは「被爆71周年8・6ヒロシマ大行動実行委員会」が主催。26日夕に続き、2度目の集会を原爆ドーム前で開いた。「オバマ来広反対」「全ての米軍基地を撤去せよ」などと書かれたのぼりやプラカードを持った男女30〜40人が集合。メンバーの男性が「謝罪なしにオバマが来ることは絶対反対。再び核兵器を使うに違いない」と語気を強めた。

 その後、デモ隊は「広島を戦争に利用するな」などと拡声器で呼びかけながら、市中心部を行進した。

 デモ行進を見ていた広島市中区の女性(83)は12歳のときに被爆したといい、「オバマ大統領が来るのを皆心待ちにしとるのに、あんなこと言うなんて、日本人として恥ずかしい」と顔をしかめた。

470NINJA300:2016/05/28(土) 14:00:20
11月の米大統領選で共和党の候補になることが確定している実業家ドナルド・トランプ氏(69)は27日、サンディエゴの集会で支持者を前に、日本の核武装に対する自身の発言を巡って民主党のヒラリー・クリントン前国務長官(68)の批判に反論し、「彼女は私が日本に核兵器を持ってほしいと言っていると言うが、そんなことは言っていない。彼女はうそつきだ」と軌道修正を図った。

 トランプ氏はこれまでの対話集会などで、北朝鮮に対する抑止力として日本の核兵器保有を容認する発言をしてきたが、徐々に発言内容を弱めている。

 また、米国が日本や韓国など他国を防衛しているとし、安全保障面での費用負担に関して「彼らは支払うべき軍事費を負担していない」とこれまでと同様の批判を繰り返した。

 一方、オバマ大統領が広島を訪れたことについては「謝罪しない限り、まったく構わない。誰が構うものか」と語った。

471NINJA300:2016/05/29(日) 02:42:20
消費税増税 2年半延期 安倍首相、麻生財務相らに伝達
産経新聞 5月28日(土)22時53分配信

消費税増税 2年半延期 安倍首相、麻生財務相らに伝達
27日午後、伊勢志摩サミットで議長国会見を行う安倍晋三首相=三重県志摩市(門井聡撮影)(写真:産経新聞)
 安倍晋三首相は28日夜、平成29年4月に予定していた消費税10%への引き上げ時期を31年10月まで2年半延期する方針を麻生太郎副総理兼財務相らに伝えた。

 政府関係者が明らかにした。

472NINJA300:2016/06/01(水) 20:55:34
父上と同じでバカです。


 自民党の小泉進次郎農林部会長は31日、党本部で開かれた党政調全体会議に出席し、消費税率の10%への引き上げを来年4月から2年半延期するという安倍晋三首相の方針について「延期するけれども決まっていた(社会保障)充実策はやるというなら、こんなおいしい話はない。そんなおいしい話に若い人たちはだまされない」と発言した。

 さらに、首相が平成26年秋にも消費税増税の1年半延期を決断し、来年4月に先送りされた経緯を念頭に「二度あることは三度ないという説明をどうやったらできるのか。おそらくできない」と指摘。予定通り増税するべきだとの考えをにじませた。

 一方で、「今回の決断は社会保障の構造的なあり方(の改革)にもう一度アクセルを踏んでいくスタートにしなければいけない」とも強調。再延期の方針を半ば容認しながらも、社会保障制度の見直しを同時に進めていくべきだとの認識を示した。

 小泉氏は会議後、記者団に対し、民進党が再延期の間の社会保障政策の充実を赤字国債を財源に実施するよう主張していることにふれ「自民党はどう責任あるあり方を示していくのかが(夏の参院選の)一つの論点になるだろう」との見方を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160531-00000586-san-pol

473NINJA300:2016/06/03(金) 22:04:31
なんで消費増税延期はいけないという声がでてくるのだろう。もし増税してたら、だめになっていたのは明白だったのに。
ふっしっぎな日本人どもだ。

アングル:増税延期でも消費拡大は疑問、将来不安増大
ロイター 6月3日(金)18時21分配信

アングル:増税延期でも消費拡大は疑問、将来不安増大
 6月3日、消費の落ち込みを防ぎ、デフレ脱却を確実にする狙いで安倍晋三首相が「新しい判断」として決めた消費増税の延期について、国内消費の増加には小売業界からも疑問の声が上がっている。写真は銀座の八百屋。3月撮影(2016年 ロイター/Yuya Shino)
[東京 3日 ロイター] - 消費の落ち込みを防ぎ、デフレ脱却を確実にする狙いで、安倍晋三首相が「新しい判断」として決めた消費増税の延期について、国内消費の増加には小売業界からも疑問の声が上がっている。

増税見送りでも、消費の弱さのベースとなっている課題は解決されないうえ、増税を見送れば、社会保障の負担拡大など消費者が抱える将来不安の解消も遠のき、購買意欲がさらに委縮する悪循環に陥る可能性すらある。

<ベースが弱い消費>

消費税率引き上げの再延期を受けて、第一生命経済研究所では、16年度の成長率見通しを引き下げ、17年度を引き上げた。17年度については、駆け込み需要の反動減と増税による実質所得減がなくなる分、17年4月の増税を前提とした前回の見通しに比べ、1.0%ポイントの大幅な上方修正となった。

しかし、増税延期で消費が力強さを取り戻すわけではない、との指摘は多い。消費者の購買意欲を高めるには、少子高齢化や非正規雇用の拡大、社会保障負担の増加、財政悪化によるインフレ懸念など、構造的な要因の解決が急務。しかし、増税延期がそれらを解決する術にはなりえない。

アベノミクスによって恩恵を受けたのは、資産や株式を保有する一部の富裕層に限られており、消費の中核である中間層の動きは弱い―――。これが、多くの消費関連企業の実感だ。

三越伊勢丹ホールディングス <3099.T>の大西洋社長は、14年秋から中間層の消費の弱さが続いていると指摘する。「所得が増え、使える金が増えている感覚はない。本当に必要なもの以外は買う理由がない」と解説する。

その中間層を代表する勤労者世帯をみると、2014年に比べ、15年は実収入がわずかながら増加したにもかかわらず、可処分所得は実質0.1%減少している。実収入に占める税金や社会保険料の比率が上昇したためだ。特に15年10―12月期の可処分所得は2.2%減となり、16年1―3月期も1.1%減と減少傾向は続いている。

加えて物価上昇が消費者の負担となった。家計の消費支出に占める飲食費割合(エンゲル係数)は、ここのところ23%台で徐々に上昇してきたが、14年には24%、15年には25%へと高まった。特に賃上げなどの恩恵がない年金受給の高齢者にとっては、物価上昇は節約志向へと気持ちを向かわせる要因となった。

安倍政権による円安政策は、輸入物価上昇を招き、食品を中心に幅広い商品の値上げにつながった。一方で賃金への波及は限られ、徐々に消費は勢いを失っていった。

「あの時点では世の中の流れだった。世の中の流れに従った。しかし、実際は、景気は良くなっていなくて、悪くなっていた」。柳井正ファーストリテイリング <9983.T>社長兼会長は、14年、15年と2年連続の値上げに踏み切った状況をこう振り返る。

<社会保障充実を先送りするツケ>

474NINJA300:2016/06/03(金) 22:05:42
今回の増税延期によって、社会保障の充実策の行方が不透明になって来た。安倍首相は1日の会見で「給付と負担のバランスを考えれば、10%への引き上げを延期する以上、その間、引き上げた場合と同じことを全て行うことはできないということは理解いただきたい」と述べている。

みずほ証券・シニアアナリスト、高橋俊雄氏は2015年度の消費支出は、年金生活となる60代と将来不安の大きい20代の減少が大きいとし「年金、介護、健康保険といった国の財政が抱える問題への将来不安が背景にある」とみる。そのため、消費増税延期でも「将来への不安が残る限り、消費回復は期待し難いと考えられる」と指摘する。

消費増税延期について、産業界は歓迎一色ではなく、「予定通りに実施すべきだった」とする声が多く出ている。目先の回復ではなく、長期的な改革の必要性が差し迫っているためだ。

日本商工会議所の三村明夫会頭は、再延期を「残念」としたうえで「わが国が人口減少と超高齢化の加速という構造的課題に直面する中で、少子化対策の実行のためにも、消費税の引き上げは必要」と指摘する。

花王 <4452.T>の沢田道隆社長も、実施時期はともかくとして、「増税は社会保障の充実の意味からもやるべきと言ってきた。もう一段増税して、しっかりと社会保障にあてて欲しい」と話している。

475NINJA300:2016/06/06(月) 08:36:11
日本は組織的汚職の国。アセアン諸国と大差なし。


ケント・ギルバート氏が占う米大統領選の行方は… 「トランプ氏がなった方が日本は自立するからいい」

2016年6月5日 22時38分 産経新聞
米カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバートさん=東京都千代田区(荻窪佳撮影)【撮影日:2015年10月22日】
写真拡大
 米カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバート氏が5日のフジテレビ系番組「新報道2001」に出演し、政治とカネの問題などに斬り込んだ。

 舛添要一東京都知事による政治資金の「公私混同」疑惑をめぐり、平成28年分で総額約319億円の交付が決定している政党交付金について「いやですね。僕が支持していない政党にも寄付しているわけでしょ、税金で」と不快感をあらわにした。

 また、米大統領選で民主党の候補指名獲得が有力なヒラリー・クリントン氏が政治とカネの問題で逆風に立たされていることに関し「大きな問題になる」と指摘。共和党指名を確実にした不動産王、ドナルド・トランプ氏についても「不正がないのかと言ったら、それもまた、たたけばほこりが出ると思うんだけど」と語り、出演者を笑わせた。

 大統領選の行方については「さっぱり分からない。もう少し先にならないと、何が出てくるか分からないから」とお手上げ。一方で「トランプ氏が(大統領に)なった方が日本はもう少し自立するから、いいかもしれない」と改めて持論を述べた。

476NINJA300:2016/06/13(月) 13:33:56
日経平均、一時500円超値下がり 英のEU離脱警戒
 13日の東京市場では、英国の欧州連合(EU)離脱への警戒感や円高が進んでいることから、株を売って安全資産とされる国債を買う動きが進んでいる。日経平均株価は前週末の終値より、一時500円超値下がりしている。長期金利は過去最低を更新した。(朝日新聞デジタル)

477NINJA300:2016/06/13(月) 16:37:35
本日の下げで慌てふためいている投資家はいないと思います。みなが予想していたことです。

 英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を23日に控え、先週末に離脱賛成派が残留派を上回ったとする世論調査結果などから、東京市場でも円高が加速、大引けにかけて約1カ月ぶりに円・ドル相場は105円台を付けた。さらに「ポジション整理に伴う株価指数先物の下落も重なった」(中堅証券)が、日経平均株価は1万6000円付近ではショートカバーの買いも入り、ほぼ全面安ながら、安値圏での横ばいが続いた。

478NINJA300:2016/06/13(月) 16:59:44
日本株はダウントレンド入り、米国っもタイもダウントレンド入りと判断しています。
QIDは少し残しておくべきだった・・・

479NINJA300:2016/06/14(火) 16:06:21
6/8から1000円程度ほど225は下げています。
今日はダメ、9928,1916は損切せずにそのままホールドしちゃいました。本当は損切すべきなんです。
新規銘柄は買値ととんとん。
ショートしている一銘柄はさほど下げず。ホールドしています。
外は37度位だとおもう。室内はクーラーで寝てたら寒くなって、頭がボーとしています。


〔東京株式〕日経平均、1万6000円割れ(14日、続き)☆差替
15時18分配信 時事通信
Facebookにシェア

 朝方は売り先行後、プラス圏に切り返す場面もあったが、徐々に下げ基調が強まった。日経平均株価は1万6000円を割り込み、約2カ月ぶりの安値水準で推移。ただ、割安感から押し目買いが入りやすい上、円高も急速に進まず、前日のように下値を切り下げる展開にはならなかった。

480NINJA300:2016/06/14(火) 16:09:20
しかし、日本株は円次第。円は円高トレンドが続きそうで株は要警戒ですね。公共投資でもデノミでも発表しちゃえばいいんですが、参院選前でしょうか?

481NINJA300:2016/06/14(火) 20:57:41
16000円切って、15000円程度まで下がりそうな勢いですね。
今日は一銘柄買い付けたのみ。

482NINJA300:2016/06/14(火) 21:17:48
サンカクモチアイ下値抜けの恰好

・まずは4/8の15471円を割るかどうか
・ポイントは2/12の14865円を割るかどうか(**カナリ強いレジスタンス)
・E値なら14000円程度まで(*月足みると14000円で納まりがいい感じ)

昨日下げた消費は一服で、主力が下げた。
日本人の資産は円高で米ドル建てでは上昇したんですが・・・株が上がらないと、いつかはこの円高=株安相場から脱却すると思うんですが。無策無策の政府ですからね。

小さくやります。

483NINJA300:2016/06/14(火) 21:33:17
一般的には、陽線がでるまでは「落ちてくるナイフを取ろうとするな」でしょう。

484NINJA300:2016/06/16(木) 17:42:37
14865円を目指す展開になってきましたね。
別に14000を目指す展開になってもいいですね。

485NINJA300:2016/06/17(金) 06:11:52
NYSEは上げてますね、日経先物は15574円、140円位高くなっています。
本日は反発です。

486NINJA300:2016/06/17(金) 16:49:41
弱いですね。ショートできるほどまで値があがりませんでした。だめ。

487NINJA300:2016/06/17(金) 21:34:50
16800-16900に窓があるが、今晩のNYSE次第。
ハラミ線がでてて、昨日の高値を抜けるか、安値を抜けるか。抜けた方に投資家は付くだろう。
6/23に英国民投票。別に離脱しても一向に構わないのではないか、むしろ長期では良いことだと思っている。
とはいえ、日本は衛星のようなもの。超大国アメリカのチャートは油断を許さない。アメリカ次第、為替次第。
為替については、円はドルの代理で上昇しているような気がする。

488NINJA300:2016/06/22(水) 15:01:04
鳩山邦夫死去。67歳。
長生きしたものの勝ちだとおもう。
駿台の頃の同部屋のKOボーイから三菱商事は3年前に死にました。
肝臓らしい。彼が「酒は百薬の長」といっていたのを覚えている。
そんな早く死んだら、まったく意味なし男クンじゃん。

489アジア株太郎:2016/06/23(木) 09:08:54
商社は早死にする方多いそうですね

490NINJA300:2016/06/23(木) 15:44:02
「そのようですね。」

その一言で終わりなんです。

491NINJA300:2016/06/24(金) 21:03:13
だから、自分を大事にしないとね。


・・・・今日は勤務の初日、いきなり部下8名、車で送り迎えしてくれるそう。給料は日本とは比較できないけれど、良い待遇だと思います。株は当分やりまへん。
正直なところ、2/12の安値を下回ったでしょ。こういうのを雪崩足といいます。空売りは難しいので下手に空売りもしないほうがいいとおもう。

492通りすがり:2016/06/24(金) 21:29:04
良いお仕事決まってよかったですね。

493NINJA300:2016/06/25(土) 08:30:17
ありがとうございます。初日疲れました。
でも妻からは恰好いいといわれたので元気です。(笑)

494アジア株太郎:2016/06/28(火) 08:25:20
おめでとうございます!
大変だと思いますが、体調には気をつけてくださいね

495NINJA300:2016/06/28(火) 16:53:24
ありがとうございます。

ところで、120円のときに利食いしなかった外為特会はすべて溶かしたんでしょうね。
財務省は本当のバカですね。

496NINJA300:2016/06/28(火) 21:12:15
典型的な気迷い相場ですね

497アジア株太郎:2016/06/30(木) 17:18:25
お仕事は日本株関連ですか?

498NINJA300:2016/07/13(水) 20:43:04
いいえ、株には関係のない仕事です。
今日はハイフォンまで3時間強、往復6時間強。
ミーティングはせいぜい3-40分。つまり、車に乗って世界の日本人を訪ねるのがお仕事です。
ま・・これで固定給+インセンティブ+部屋代がもらえるので文句はいえません。
部屋にいると暑くて、体のバランスが崩れます。タイならいつでもコンドや近くのプールにいけるのですが、ここはそこまで発展していません。
但し、株といえば、某情報媒体に株の原稿をちょっとだけ書かせてもらっています。

499NINJA300:2016/07/13(水) 20:43:36
天皇陛下 「生前退位」のご意向
産経新聞 7月13日(水)20時7分配信

 天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁関係者に伝えられていることが13日、分かった。数年内に退位する考えで、宮内庁は、天皇陛下ご自身が国民に向けて考えを伝えられる方向で調整を進めている。

 天皇陛下は82歳になられる。ご健康面では、平成23年に気管支肺炎のため入院し、翌24年には心臓のバイパス手術を受けられている。

500NINJA300:2016/07/21(木) 21:01:26
「タマゴボーロ」育ての親、竹田和平さん死去
朝日新聞デジタル 7月21日(木)18時13分配信

「タマゴボーロ」育ての親、竹田和平さん死去
竹田和平さん=竹田本社提供
 竹田和平さん(たけだ・わへい=竹田本社会長)が21日、老衰で死去、83歳。通夜は22日午後6時、葬儀は23日午後1時30分から名古屋市千種区千種2の19の1のいちやなぎ中央斎場で。喪主は長男で同社常務の幸生(ゆきお)さん。

 52年に名古屋市で竹田製菓(現・竹田本社)を設立し、主に幼児向けの菓子「タマゴボーロ」の大量生産を開始。ヒット商品に育てた。70年代にはウェハース「麦ふぁ〜」も発売。86年には愛知県犬山市にテーマパーク「お菓子の城」を開設した。

 経営の一線から退いた後は、自身の資産を元手に約100社に上る株式投資に力を入れ、「日本一の個人投資家」とも呼ばれた。

501NINJA300:2016/07/21(木) 21:37:00
東京都知事選 鳥越氏に「淫行」疑惑報道 報道陣の問いかけには答えず
産経新聞 7月20日(水)18時30分配信

東京都知事選 鳥越氏に「淫行」疑惑報道 報道陣の問いかけには答えず
街頭演説する鳥越俊太郎氏=20日午後、東京都港区(三尾郁恵撮影)(写真:産経新聞)
 東京都知事選(31日投開票)に立候補しているジャーナリスト、鳥越俊太郎氏(76)=民進、共産、社民、生活推薦=に関し、「『女子大生淫行』疑惑」と題する記事が、21日発売の「週刊文春」(7月28日号)に掲載されることがわかった。

 鳥越氏は20日、東京都内の視察先で報道陣から「週刊誌で報道が出るようだが、事実関係はどうなんですか」と問われると、問いかけには答えず、足早に移動用の車に乗り込んだ。「一言だけでも」との声も飛んだが、車はそのまま発車した。残った鳥越氏陣営の関係者は、「報道を見ていないので答えようがない」と話した。

502NINJA300:2016/07/21(木) 21:44:32
日本は甘すぎ
要はバカ


http://www.sankei.com/affairs/news/160720/afr1607200027-n1.html

503野次馬:2016/07/22(金) 09:37:45
というか・・鳥越氏を担いだ民進党が、情けない!
少しは、身辺情報を調べろや・・

また、この疑惑が無くても鳥越氏は魅力なく、落選していただろう・・

そして、またなぜ「週刊文春」なの・・?

他の週刊誌、報道機関はどうなっているの・・?

ああ、情けなや・・( ;∀;)

504通りすがり:2016/07/22(金) 18:22:31
左翼には人材がいないから鳥越かつぐしかなかったんですね。

505NINJA300:2016/07/22(金) 22:02:32
左翼にはプリンシプルというものがないから、すぐにまとまる。

506アジア株太郎:2016/07/23(土) 08:31:22
もっと若い候補者で良かったのに。と思います

507NINJA300:2016/07/23(土) 11:54:51
しかし、まとまったサヨク候補。一方で、分裂した保守候補。危ないですね。
鳥越はいきなり、国政を改革するために都知事に立候補するといいましたが、都知事がなんで国政なのか?
小笠原のサンゴ礁はなぜ論点にならない?

わたしは小池百合子の顔は虫が好かないので、桜井誠、谷山雄二郎を支持します。でも都民ではないので有権者ではありません。

508NINJA300:2016/07/27(水) 17:48:57
デノミもやっていただきたいですね。なんでやらないのか不思議です。


 安倍晋三首相は27日、福岡市内で講演し、新たに策定する経済対策の事業規模を28兆円超とすることを明らかにした。

 首相は「今度の経済対策は、しっかり内需を下支えし、景気の回復軌道を一層確かなものとするものでなければならない。財政措置の規模で13兆円、事業規模で28兆円を上回る総合的かつ大胆な経済対策を来週とりまとめたい」と述べた。

 経済対策はリニア中央新幹線の大阪延伸を最大8年前倒しするなどのインフラ整備や、安倍政権の看板政策「1億総活躍社会」の実現加速に向けた予算の重点配分などが柱で、8月2日に閣議決定する予定。

509NINJA300:2016/08/01(月) 08:37:26
まだ組閣もしていないのに、情報流して何をたくらんでいるのか?財務省のらかんどもが。

 政府が8月2日に閣議決定する経済対策は、事業規模が28・1兆円になることがわかった。そのうち、秋の臨時国会に提出する補正予算案は4・5兆円規模になる。当初想定していた2兆〜3兆円から積み増した。大型フェリー受け入れのための港の整備などの公共事業が中心で、大半を建設国債で賄う。

510NINJA300:2016/08/01(月) 08:37:53
できるだけ抑えたいか?

511NINJA300:2016/08/01(月) 11:33:54
記録

日銀は29日、金融政策決定会合を開き、追加の金融緩和を決めた。緩和は1月のマイナス金利政策の導入決定以来、6カ月ぶり。上場投資信託(ETF)の購入額を年間3.3兆円から6兆円に増額する。マイナス金利は現在のマイナス0.1%を据え置いた。

512NINJA300:2016/08/01(月) 12:46:25
 日銀は29日の金融政策決定会合で、株価指数連動型の上場投資信託(ETF)の買い入れ倍増(年3.
3兆円から6兆円に拡大)を柱とする追加金融緩和を決めた。黒田東彦総裁は会合後の記者会見で、英国
の欧州連合(EU)離脱問題など海外経済の不透明さや新興国経済の減速による企業や家計の心理悪化を
防ぐために「現時点で最も有効、適切な政策と考えている」と強調した。
 今回の会合では、日銀が現在展開している大規模なマイナス金利付き量的・質的金融緩和政策の効果な
どについて、9月20、21日に開く次回会合で検証することも決定。黒田総裁は「2%(の物価上昇目標)
をできるだけ早期に実現するために何が必要かという観点から、総括的な検証を行い、結果に応じて必要な
措置を取る」と述べ、一段の追加緩和の可能性を示唆した。
 通貨供給量を増やすため実施している現在年間80兆円の国債購入の増額やマイナス金利の拡大は今回、
見送った。これに関連し、黒田総裁は「限界とは考えていない」との考えを強調した。
 決定会合を前に政府からは「(日銀が)最大限の努力を続けることを大いに期待している」(麻生太郎財務
相)などの発言が相次いだ。これについて黒田総裁は「圧力は全く感じていない」と述べるとともに「金融
政策は経済政策の一環でもある」と、政府と協調して経済運営に当たることが重要との考えを示した。
◇黒田日銀総裁の会見骨子
 一、その時々で必要にして十分な政策を行う
 一、今回の追加緩和は戦力の逐次投入ではない
 一、海外経済の不透明感が企業、家計の心理悪化につながることを防止
 一、ETFの買い入れ増額は現時点で最も適切な政策
 一、マイナス金利、量的拡大が限界にきているとは思わない
 一、2%の物価目標の早期実現に何が必要か総括的に検証し、必要な措置を取る
 一、政府からの(緩和)圧力は全く感じていないが、意思疎通を十分にする
 一、財政と金融のポリシーミックス(政策の連携)は財政ファイナンスやヘリコプターマネーと全く違う

513NINJA300:2016/08/03(水) 20:30:14
頭の中はお花畑。アメリカが守ってくれるの腰抜けジャパン。侍魂はどこへいった?

北ミサイル 「戦前なら応戦」「陸地狙ったのでは」秋田知事が暴挙に憤り
産経新聞 8月3日(水)19時7分配信

北ミサイル 「戦前なら応戦」「陸地狙ったのでは」秋田知事が暴挙に憤り
北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて庁内連絡会議に臨む秋田県幹部=3日、県庁(渡辺浩撮影)(写真:産経新聞)
 北朝鮮のミサイルが3日、秋田県男鹿半島の西250キロの日本海に落下した事態に、秋田県では船舶や漁業関係者らが対応に追われるとともに、暴挙に憤りの声が上がった。

 秋田県では平成21年に長距離弾道ミサイルが上空を通過している。佐竹敬久知事は産経新聞の取材に対し「秋田沖にミサイルを撃ったことに怒りを覚える。戦前なら応戦する事態だ」と反発した。

 さらに「排他的経済水域(EEZ)を狙って撃ったのではなく、陸地を狙って届かなかった可能性もある。不測の事態が起きかねない緊迫した状況だった。政府はきちんと対処してほしい」と求めた。

 県はこの日午後、幹部による庁内連絡会議を招集し、漁船などに被害がないことを確認した。

 県漁業協同組合の三浦彰総務部長は「沿岸海域に落ちていたら、大変なことになっていた」と困惑していた。

514NINJA300:2016/08/05(金) 16:14:15
東京のマックジョブの単価が一時間1500円だそうですね。
これっていい傾向です。

515NINJA300:2016/08/19(金) 13:30:17
世界景気悪化のなか、株だけが上がっています。

7月の貿易統計で、輸出額はリーマンショック後の2009年以来の落ち込みとなりました。

 財務省によりますと、円相場が1年前より20円近く円高になったことなどから、輸出額は5兆7284億円と前の年に比べて14%減少しました。リーマンショック後の2009年10月に次ぐ下げ幅です。一方で、原油などの値下がりで輸入額も減ったため、貿易収支は5135億円の黒字でした。

7月の貿易統計で、輸出額はリーマンショック後の2009年以来の落ち込みとなりました。

 財務省によりますと、円相場が1年前より20円近く円高になったことなどから、輸出額は5兆7284億円と前の年に比べて14%減少しました。リーマンショック後の2009年10月に次ぐ下げ幅です。一方で、原油などの値下がりで輸入額も減ったため、貿易収支は5135億円の黒字でした。

516NINJA300:2016/08/19(金) 13:30:47
こっちでした。URL http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000081610.html

517NINJA300:2016/08/24(水) 21:34:36
次第に日本株の組み入れ比率が上昇し、知らないうちにかなり高くなっています。コワイですが・・・ある程度はもっていないと、世界をみるといまいいのはベトナムと日本。でもベトナムは頼りない。

518NINJA300:2016/08/27(土) 14:15:55
GPIF、高い株式割合…ガバナンス改革必須
SankeiBiz 8月27日(土)8時15分配信

 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2016年4〜6月期に約5兆2000億円もの運用損を出したのは、価格変動リスクの大きい株式の運用割合を高めたためだ。年金給付の財源は保険料収入と国庫負担で9割程度が賄われ、短期的な運用損は年金給付に影響しないが、一方で国民の将来への不安を解消するための体制整備を早期に進めることが不可欠だ。

 GPIFが株式への運用比率を高めたのは「運用が国債に偏ると運用目標を達成できない」(担当者)ことが背景にある。GPIFからは毎年約5兆円を年金会計に上納。GPIFの運用資産約130兆円を超低金利下の国債ですべて運用すると25〜26年しか持たず、その後は年金財政が立ちゆかなくなる見通しだ。

 このため、年金積立金を長期視点の資産運用でいかに稼ぐかが、勤労世代や将来世代の給付水準維持の鍵を握る。株式運用は短期的な収益のぶれは大きいが、一方で配当収入などを得られ「長期運用では収益を着実に積み上げていける」(GPIF)とみる。

 だが、4〜6月期のわずか3カ月で昨年度1年分に匹敵する巨額の赤字となったのも事実。赤字が続けば将来的に年金財政を圧迫すれる可能性はゼロではなく、損失を長期にわたり出さないような体制整備が必要になる。意思決定の権限や責任が理事長1人に集中する体制を合議制に切り替えるガバナンス改革や、資産運用の多角化に伴うリスクマネジメント人材の育成・拡充が急がれている。

519NINJA300:2016/08/29(月) 13:22:18

「北国新聞」8月22日、北風抄

世界大乱の兆しあり
@@@@@@@@@

  ▽
 南シナ海における中国の軍事覇権をねらった大胆な行動、七つの岩礁の不法占拠ならびに軍事施設建設に対して国際仲裁裁判所は「九段線など中国の主張に歴史的根拠はない」と最終判断を示した。
 提訴したフィリピンは漁民の利益を守るためにも「受け入れる」としたが、中国は開き直り、「あんなもの(判決)は紙くず」と放言し不法占拠を続ける。アセアン諸国のうち、領有権を争うブルネイ、インドネシア、マレーシアを沈黙させ、残る対立国家はベトナムだけ。ラオス、カンボジアとタイは中国のロビィ活動に籠絡されてしまった。それというのも日本があまりにも頼りないからである。

 しかし習近平のパラノイア的軍事路線を危険と判断した米国は、ソフト路線を後退させ、軍事的対決へ舵を切り替えた。
 八月に入るや、中国は尖閣諸島の海域へ海監の艦船ならびに漁船を二百数十隻も送り込んでの武嚇行為。まったく反省など見あたらない。そもそも中国高官は国連の場において「尖閣は日本が盗んだ」などと放言を繰り返しているのである。

 こうなると南シナ海に大乱の兆しがある。
 そればかりではない。米国では「アメリカファースト」を獅子吼するトランプが共和党の大統領候補に正式に撰ばれ、TPP反対、グラス・スティーガル法復活、メキシコとの国境の壁をつくりイスラム不法移民の排撃など「反グローバリズム」を掲げた。
 これはオバマ政治の否定である。
 また政敵ヒラリー・クリントン女史への攻撃はもっと凄まじく、彼女の国務長官時代から「死、破壊、テロリズム、衰弱」が始まったのだと非難し、ニクソンのような「法と秩序」の恢復を力説した。

 時代は冷戦構造にもどりそうな気配で、予期せぬ出来事の嚆矢は英国のEU離脱だった。このことで弾みがついた全欧の保守政党は大躍進を遂げ、リベラル派が集まるEU議会を困惑させている。
 つまり移民排斥というナショナリズムの勃興が続き、他方でトルコは近代化路線の軍事クーデターが失敗して、むしろエルドアンのトルコは独裁的なイスラム化路線に復帰しようと西側に背を向けた。
 8月9日にはエルドガン大統領がロシアへ飛んでプーチンと握手し、お互いの経済制裁を解除した。

 「このロシアとトルコの結束はEUに取って悪夢」(ボイル前スエーデン首相)。あまつさえサウジとイスラエルの米国離れが激しく、こうなると南シナ海に西側列強はかまけてはおられなくなってきたのである。
 近未来はたちまち怪しくなり、国際情勢は奇々怪々。
 とくに台湾と同様な親日国家であるトルコが建国の父ケマル・アタチェルク以来の世俗イスラム路線を転換し、EU諸国に背を向けてロシアとの絆を強めることは新しいグレート・ゲームの始まりを意味する。

 こうした列強の大混乱をチャンスとみる習近平は、権力掌握と国内の不満をそらすために戦争に打って出る危険性が高まった。
 これから世界大乱が予測される。

520NINJA300:2016/08/29(月) 17:50:20
 『ジャクソンホール会合を受け大幅高、ただし円安歓迎は日本だけ』

 東証1部の騰落銘柄数は値上がり1540/値下がり363と買いが優勢。3メガバン
クとの連携でフィンテック分野に参入すると発表したインフォマートがストッ
プ高。大腸がん幹細胞を抑制する新規化合物を創出したと発表したカルナバイ
オもストップ高まで買われた。グリーとVR(仮想現実)関連での業務提携を発
表したアドアーズやSMBC日興証券がセクター内のトップピック推奨とした
三菱ケミHDなどが大幅高となった。一方、ドイツ証券が目標株価を引き下げ
たアダストリアが大幅安。クスリのアオキは月次が失望材料となり大きく売ら
れた。ほか、投資ファンドが買収を断念したと伝わったアコーディアが急落し
た。

 米国要因でドル高・円安が進行、それでいて米国株は大きくは崩れずと、
日本株にとっては理想的な流れとなったことから、きょうの日経平均は大幅高
となった。イエレンFRB議長とフィッシャーFRB副議長の発言を受け、市場は
9月利上げの可能性を意識せざるを得なくなった。そのため、今週は週末の米
雇用統計に向け、ドル高・円安が進みやすくなる展開が想定される。どこまで
円安が進むのかという点と、米国株はドル高に耐えられるのかという点が目先
の大きな注目点となる。

 今週は雇用統計以外にも米国の経済指標はいくつかあり、弱めの指標が続く
ようだと、「利上げがあったとしてもさすがに9月はまだ早い」との見方が強
まり、ドル円の上値が重くなる可能性がある。また、円安は日本株には好影響
をもたらすが、米国株にとってはドル高は歓迎の動きではない。米国株の高値
更新基調を支えていた要因の一つであったドル安が止まっても米国株は値を保
てるかどうか。調整程度の下げなら全く問題はないが、クラッシュ的な下げと
なるとやっかいだ。新興国市場などは米国株との連動性も強く、米国株が急落
した場合、日本株以外は売られやすくなり、そのことが日本株の上昇にもブレ
ーキをかける可能性はある。

 現状では、米国株がドル高を受けても派手な下げとならないか、もしくは米
国株が下げてもそのネガティブ要因を補えるくらい急速に円安が進む、このど
ちらかが日本株の上昇要因。「良好な経済環境から米国株は上昇、為替も円安
で世界株高の流れから、出遅れ日本株の注目が集まる」という見方は強まりや
すいし、そうなれば理想的ではある。ただ、今年はそのような場面はほとんど
なく、特に為替がマーケットをかく乱している現状においては、その期待は持
たない方が賢明と考える。他市場はもたつくなか、日本株だけは円安を支えに
相対優位が強まるというのがメインシナリオ。それだけに、日本株の上昇が続
くためには出来高の増加が欲しい。あすは東証1部売買代金が2兆円を超えるか
どうかに注目したい。きょうレベル(1兆8000億円程度)からほとんど変わら
ないようだと、上昇したとしても早々に目先のピークを打つ可能性がある。

521NINJA300:2016/09/06(火) 12:35:36
「週刊新潮」は、山本幸三地方創生相が国会質問で「インサイダー」取引の捜査中止をもくろんだ
のではないかという疑惑を追う。人間関係が複雑なので核心を記そう。大手証券会社の副本部長が、
横浜の金融会社社長に公表前の株式の情報を流し、証券取引等監視委員会(SESC)が捜査に乗
り出した。普通なら、国会議員がSESCを取り上げても問題ないだろう。だが、山本氏の場合、副
本部長は知人。さらに、金融会社社長が融資し、インサイダー取引の遠因ともなったファンドの代表
取締役は、驚くなかれ、本人という展開なのである。利益誘導を疑われてもしょうがない立場なのだ。

522NINJA300:2016/09/06(火) 12:38:54
安倍晋三首相と韓国の朴槿恵大統領が7日に会談することが決まった。会談は、両首脳が東南アジア諸
国連合(ASEAN)関連首脳会議出席のため訪れるラオスで行われる。安倍首相は同日、オーストラリアの
ターンブル首相、ベトナムのグエン・スアン・フック首相とも会談する。

523NINJA300:2016/09/06(火) 12:39:23
 自民党の二階俊博幹事長は8〜10日の日程でベトナムのハノイを訪問する。同党関係者が5日、明らかに
した。二階氏は超党派の日越友好議員連盟会長を務めており、滞在中は、日本とベトナムの国家プロジェク
トとして準備が進められてきた「日越大学」の開学式に出席するほか、グエン・ティ・キム・ガン国会議長ら
要人と会談する予定だ。

524NINJA300:2016/09/19(月) 10:20:40
日本は本日月曜は敬老の日、木曜日は秋分の日。
日本は祝日が多くて羨ましいものです。
この祝日でいっぱいおカネを使えば経済が活性化するんですが、節約節約と植え付けられているから。
どんどん、ガソリン使って、電気使って、遊行費を使えばいいのに。無限にある石油が枯渇すると70年代のローマ会議に洗脳されています。
原油は無限にありますので、どうかおカネを使って下さいね。

525NINJA300:2016/09/21(水) 18:44:50
日銀 新たに長期金利の目標導入 大規模金融緩和で追加措置
9月21日 16時02分
日銀 新たに長期金利の目標導入 大規模金融緩和で追加措置
日銀は、21日まで開いた金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策の導入からおよそ3年半がたっても、目標とする2%の物価上昇率が達成できないことを踏まえて金融緩和策を強化するとし、新たに長期金利が0%程度で推移するよう国債の買い入れを行う措置を導入することを決めました。
日銀は、21日まで開いた金融政策決定会合で、これまでの金融緩和策を総括的に検証し、2%の物価上昇率を達成できない理由について、企業や家計の間に根強いデフレ心理があるため、物価の上昇が続くという見方が広がらなかったためと分析しました。
日銀では、この状況の打開には時間がかかるとみて、金融緩和策を強化するため金融政策の枠組みを変更することにしました。

具体的には、まず、大規模な金融緩和を続ける期間について、これまでより長い期間にわたることを印象づけるため、「消費者物価指数が安定的に2%を超えるまで資金の供給を拡大する」としました。

そして短期金利と長期金利を目標とする新たな措置を導入し、このうち短期金利の目標は、金融機関から預かる当座預金の一部にマイナス0.1%の金利を適用するという今の「マイナス金利政策」を継続します。

一方、長期金利については、償還までの期間が10年の国債の利回りが0%程度で推移するよう、年間およそ80兆円のペースで国債の買い入れを進めていくとしています。そして、金利を目標の水準へ円滑に操作するため、日銀が市場で国債を買い入れる際に利回りを指定して買い入れる方法などをとるとしています。

今回の措置によって日銀は、長期金利の目標を下げるという追加の金融緩和が可能になったとする一方、これまでの金融緩和で長期金利までマイナスになるなど大幅に下がり、保険会社や年金の資金の運用が難しくなっていた副作用に配慮する狙いもあるものとみられます。
総括的な検証 マイナス金利政策の副作用を指摘
日銀は金融政策決定会合で、これまでの金融緩和策を総括的に検証した結果を公表しました。

この中では、マイナス金利政策を含むこれまでの金融緩和策は、短期金利だけでなく、「超長期」の金利に至るまで金利全体を押し下げたとしています。
この結果、長い期間の金利が低下しすぎたことによって、保険や年金などの運用利回りの低下や、企業の退職給付債務の増加につながっているとしています。
こうした現象は「直接的にマクロ経済に及ぼす影響はそれほど大きくない」とする一方で、消費者心理の悪化などを通じて経済活動に悪影響を及ぼす可能性に留意する必要があると結論づけました。

526NINJA300:2016/09/21(水) 18:45:36
また日銀は、物価目標の達成に向けて企業や家計の間に物価が上昇していくという見方が広がることが重要だと位置づけていますが、これが上昇するには、「不確実性があり時間がかかる可能性に留意する必要がある」として、今後の金融政策は、持続性があり柔軟に対応できるようにする必要があると結論付けました。
こうした検証結果を踏まえて、日銀は今回、長期金利が0%程度で推移するよう国債の買い入れを行う新たな措置を導入することを決めました。
「黒田バズーカ」から総括的な検証まで
デフレ脱却を目指して日銀の黒田総裁が、大規模な金融緩和を打ち出したのは、およそ3年半前の平成25年4月でした。
「2%」の物価上昇率を「2年程度」で達成するため、市場に供給する資金の量を「2倍」に増やすという大規模な金融緩和策は「黒田バズーカ」とも呼ばれました。記者会見で黒田総裁は「これまでとは全く次元の異なる金融緩和だ。戦力の逐次投入をせずに必要な政策をすべて講じた」と述べました。

おおかたの市場関係者の想定を超える大規模な緩和によって、金融市場では、円安と株高が進み、輸出企業を中心に企業の業績が上向きました。マイナスが続いていた消費者物価も上昇に転じました。
おととし4月には、消費税率の引き上げの影響を除いた物価上昇率は、プラス1.5%程度に達し、目標の2%に近づきました。しかし、この年の夏以降、原油価格が急落したことなどで、物価の上昇率が鈍りはじめます。

このため日銀はこの年の10月、国債の買い入れ額をさらに増やす追加緩和に打って出ました。しかし、消費増税の影響もあって個人消費は停滞が続き、消費者物価は0%前後で推移。大規模緩和の導入から「2年」がすぎても、目標の「2%」には届きませんでした。

ことしに入って新興国経済の減速などを背景に外国為替市場では、円高が進み、株価も下落。景気回復のムードに影を落とし始めます。こうした中、日銀は、ことし1月の金融政策決定会合で、新たに異例の政策を打ち出します。

日銀が金融機関から預かっている当座預金の一部について金利をマイナスにする「マイナス金利政策」です。金融機関が日銀に資金を預けておくと、「手数料」をとられてしまう状況を作り出し、企業や個人への融資を強く促すとともに、金利全般を押し下げて投資や消費を活性化しようという政策です。

この政策によって金利が大幅に低下し、個人が住宅ローンを借り換えたり、企業が社債を発行したりする動きが広がりました。その一方で、金融機関の収益悪化や、年金などの運用難といった副作用が表面化し、消費者物価もマイナス圏内から抜け出せない状況が続いています。

これ以上の金融緩和の拡大は難しいのではないかと、限界を唱える意見も出るなか、日銀の黒田総裁は「必要であれば、ちゅうちょなく追加的な金融緩和を行う用意がある」と繰り返し強調しました。しかし、こうした積極的な姿勢は、市場関係者の間に追加緩和への期待を呼び起こし、金融政策決定会合の日程が近づくたびに円相場や株価が不安定になりやすい状況に陥っています。

また大規模緩和が長期化していることから、今のペースで国債の買い入れを続けることができるのかという疑問の声も上がっています。
こうした中、日銀は、9月の金融政策決定会合で今の金融政策を総括的に検証し、枠組みの見直しや必要な対応を検討する方針を示していました。

527NINJA300:2016/09/25(日) 12:21:31
年間報酬トップ、5兆円の損失を出したGPIFの3,130万円に
フジテレビ系(FNN) 9月24日(土)13時50分配信
報酬トップは、5兆円の損失を出した、独立行政法人だった。
総務省が発表した2015年度の独立行政法人役職員の給与水準によると、理事長らトップの年間報酬が最も多かったのは、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の3,130万円だった。
GPIFは、株価下落などの影響で、2015年度は、5兆3,098億円の赤字を出している。
総務省は「高度で専門的な人材が確保できるよう、給与水準の弾力化を検討することとされており、妥当な水準」と指摘したが、GPIFは、2016年度も4月から6月期だけで、5兆2,342億円の赤字を出した

528NINJA300:2016/09/28(水) 10:28:15
本日28日は配当落ち。約120円。

529nikai:2016/09/29(木) 15:46:59
二階はせいぜい 田辺市の市議会議長、良くて県会議長程度のうつわ。
こんなのが、幹事長か。日本は人材がいないのか。
ハシモトは総理大臣は外国籍でも良いといった。
こいつはどうも、朝鮮人子孫、部落育ちかな。
レンホーはシナ人。日本人の血は薄い。母親はシナ顔。在日外人スナックの
ママさん。ボレロ。日本かく乱の秘密基地。おそらく紹介のみの会員制だろう。
創価とウラでつながり。

530NINJA300:2016/09/30(金) 16:22:21
れんぽーが野党党首でいられる日本・・・異常です。

531NINJA300:2016/09/30(金) 16:23:24
民進党は基地外の集団ですが、この細野ってのも手が付けられないバカですね。
モナが気の毒です。


 衆院予算委員会で30日、安倍晋三首相が民進党の細野豪志代表代行に、26日の所信表明演説の際に多くの自民党議員がスタンディングオベーション(立ち上がり拍手)をして演説が中断されたことを批判され、「どうしてこれが問題になるのか理解できない」などとブチ切れた。

 細野氏は冒頭、「民進党は批判をしているだけにとどまっていると国民にみられている側面がある。われわれは変わらなければならない」と述べ、蓮舫代表が掲げる提案路線への転換を宣言した。

 しかし、次に口から出たのは、所信表明演説の際に、首相が議員らに自衛隊などへの敬意を表すよう促した際に、自民党議員が行ったスタンディングオベーションへの批判だった。細野氏は「首相に促されてスタンディングオベーションをするというのはどうなのか」と述べた。

 これに対し首相は「私は促していない」と反論し「自衛隊などに、敬意を表そうということだ」と説明した。この間、民進党の初鹿明博衆院議員がヤジを飛ばし、首相は「ヤジで議論が中断することもある。御党はヤジで意志を表すわけだ。それが果たして良いのかという議論もある」と皮肉った。

 そのうえで、「米国ではスタンディングオベーションはよくある。議員が自発的に対応するか、だ。どうしてこれが問題になるのか、私はよく理解できない」とクビをかしげた。

 細野氏はさらに「自民党議員は、自衛官というより安倍首相に拍手をしているように見えた」「この国の国会ではないような錯覚すら覚えた」と語った。

 これには首相は「最初に言っていた『批判だけに明け暮れない』という言葉とは全然違う。自民党議員が私に対する拍手だと言っていたなら別だが、私自体がはっきり『自衛隊などに対し』と明確に言っている。こじつけだ」と声を荒らげた。さらに「どこかの国と同じではないかというのは、どこなんでしょうかね。ただ、単に侮辱に明け暮れているとしか私は思えない」と憤った。

532NINJA300:2016/09/30(金) 18:50:22
17500抜ければ、すごいことになるでしょう。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-30/OEAY186TTDS601

533NINJA300:2016/10/06(木) 12:09:45
現在103.40程度。円安にもっとなれば株は上昇。

534NINJA300:2016/10/07(金) 12:09:08
「ジャップ・ハンティング・ライセンス」

ドゥテルテ発言の背景にあるフィリピンの歴史と現状
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 ロシアからフィリピンを連想した訳ではないが、ロシアの次ぎにフィリピンについて書いておきたい。
 フィリピンの新大統領ロドリゴ・ドゥテルテの発言の背景を知っておく必要があると思うからである。
 フィリピンは、ポルトガル人のマゼランが、一五二一年、スペインの艦隊を率いて太平洋の東から到着してから三百年間以上、スペインの植民地となり国名もスペイン国王のフィリップ二世にちなんで付けられた。
 しかし、スペインは、南のミンダナオなどのムスリム地帯を遂に平定できなかった。スペインとムスリムのモロ族は、ミンダナオなどで三百年間戦い続けたのである(モロ戦争)。
 さて、一九一一年以来七十四年間、アメリカ軍の正式軍用拳銃は、日本名コルト45自動拳銃(M1911、ナインティーンイレブン)であった。
 そして一九八五年に軍の正式拳銃がべレッタ92Fになった後にもコルト45はアメリカ軍の特殊部隊などで現在も使われ続けている。
 このコルト45の誕生こそ、フィリピンとアメリカの関係を如実に示すものであり、ひいては、今年九月のロドリゴ・ドゥテルテフィリピン大統領のオバマアメリカ大統領に対する発言につながってゆく。

 一八九八年、アメリカとスペインの米西戦争の最中、戦場のアメリカ軍から拳銃に関して次の要請が参謀本部に届いた。
 「一発で、敵の動きを止められるだけの威力が欲しい」
 この要請を受けて、コルト・ファイヤーアームズ社がジョン・ブローニングの考案のもとに制作したのが45口径の自動拳銃コルト45である。
 では、その戦場とは何処で、「敵」とは誰か。場所は、「フィリピン」であり、「敵」とはスペイン人ではなくフィリピン人またムスリムのモロ族である。米西戦争の最中、アメリカ軍はフィリピンでスペイン軍だけではなく、それまで、独立のためにスペインと戦っていた原住民やモロ族とも戦った。
 そして、その「敵」は、アメリカ軍にとって始めて遭遇する恐ろしい敵であった。彼らはジャングルに潜んでいて、突如、蛮刀を振りかざしながらアメリカ軍に突撃して来た。
 その時、アメリカ軍の正式拳銃であった38口径の回転式拳銃では、弾が命中しても彼らは止まらず走り続けて切り込んできた。それで、フィリピンのアメリカ軍兵士は一発の弾で彼らを倒せる大口径弾を連続発射できる拳銃を欲したのである。
 このこと、かつてアメリカ軍が出て行った後のフィリピンのスービック基地を軍事専門家のガブリエル中森氏と訪れたとき、フィリピン人の元警察官から聞いた。彼は、コルト45を撃ちながら、この弾が当たれば、身体は後ろに飛ぶと言って、仰け反って後ろに飛ぶ身振りをした。この時、フィリピンの民衆は、このコルト45を生み出したアメリカが フィリピンで何をしたか知っていると感じた。

 米西戦争でアメリカが勝ち、スペインがフィリピンから出て行った後も、アメリカ軍は、フィリピン独立を求めるフィリピン民衆と戦い続け、スペインと三百年間戦ってきたミンダナオやパラワン島やスールー諸島のムスリムであるモロ族とも戦い続けた。
 アメリカがミンダナオを制圧し全フィリピンを平定したのは、米西戦争から十七年後の一九一五年である。
 その間、アメリカ軍は、ルソン島で六十一万六千人のフィリピン人を殺し、レイテ島では現地人にアメリカ軍三十八人が殺害されたことに対する報復として十万人以上のフィリピン人を殺した。
 その他の多くの島々からなるフィリピン全土で、一体何百何十万人がアメリカ軍に殺されたのか私は知らない。アメリカ軍が見せしめのためにフィリピン人を殺した残虐で執拗な殺戮の様子を、高山正之さんが週刊新潮(16.9.29)の「変見自在」に書かれている。それを読めば、アメリカ人はシナ人と同じように残虐である。
 昭和二十年の硫黄島において、アメリカ軍は次の「無期限の日本人狩り許可証」を発効している。
        Jap Hunting License
  GOOD FOR DURATION OF SEASON
  No,1664 Open Season  No Limit

535NINJA300:2016/10/07(金) 12:10:30
昭和二十年の硫黄島において、アメリカ軍は次の「無期限の日本人狩り許可証」を発効している。
        Jap Hunting License
  GOOD FOR DURATION OF SEASON
  No,1664 Open Season  No Limit

この実物の写真を東京都写真美術館で観た(アメリカ在住杉本博司撮影、11月30日まで展示)。
 この硫黄島の三十年ほど前にも、アメリカ軍はフィリピンで「フィリピン人狩り(Hunting)許可証」を発行してフィリピン人を狐を狩るように殺しまくっていたのではないか。その時のアメリカ軍の最高司令官は、ダグラス・マッカーサーの親父のアーサー・マッカーサーだ。
 しかし、昭和十七(一九四二年)五月七日、フィリピンのアメリカ極東陸軍は、日本軍に降伏した。
 その時のアメリカ軍の最高司令官は息子のダクラズ・マッカーサーで、既に部下を見捨てて家族を連れてオーストラリアに逃げ去っていた。
 そして、アメリカは、
 日本軍がマッカーサーに見捨てられた兵士を歩かせたことを
 バターン半島死の行軍と、自分たちのしたことを棚に上げて
 日本軍は残虐だと、未だに喧伝している。

536NINJA300:2016/10/07(金) 12:10:56
昭和十八年七月四日、
 日本政府はフィリピン共和国の独立を認め、
 ホセ・ラウレルが大統領となって東京の大東亜会議に参加してくる。
 その大東亜会議における大東亜共同宣言は、人種差別撤廃と諸民族の共存共栄を掲げておりアメリカの苛酷な支配を経験したホセ・ラウレル大統領も参加各国首脳と共に感慨無量で署名したであろう。
 しかし、昭和二十年九月二日、日本は連合軍に降伏し、フィリピンにアメリカ軍が戻ってきた。
 フィリピン人は、以上のフィリピンの歴史の中で度々交替した支配者に関して次のように言うのだと教えられたことがある。
 最初に来たスペイン人は、悪かった。
 次ぎに来たアメリカ人は、もっと悪かった。
 その次ぎに来た日本人は、さらに悪かった。
 帰ってきたアメリカ人は、最悪だった。

 さて、新しいフィリピン大統領のロドリゴ・ドゥテルテは、一九四五年(昭和二十年)三月、レイテに生まれた。父は、華人の血をもつ。母はミンダナオのマラオナ人である。
 貧しい中で育ち、大学を卒業してから十年間、検察官をして、ミンダナオの政治・経済・文化の中心都市ダバオの市長を合計七期務めた。そして、本年六月三十日フィリピンの大統領になった。
 このドゥテルテの生年である昭和二十年から何が分かるかというと、彼はスペイン人より悪かったアメリカ人、 アメリカ人よりさらに悪かった日本人、帰ってきた最悪のアメリカ人の行状を、生々しく祖父母や両親から聞き、 また自らの目で見て耳で聞いた世代であるということである。

 ドゥテルテは、ダバオ市長時代もダバオの犯罪撲滅と治安維持に辣腕を振るったというが、大統領になってからは、さらに過激な麻薬犯罪撲滅を打ち出して、捜査機関に麻薬に関するマフィアや密売人の現場での即射殺を促し、警察は、既に千名以上を射殺していると伝えられている。
 このことが報道されてから、かつて警察庁の警察官から外務省に出向して在フィリピン日本国大使館に勤務した大学の先輩から聞いたフィリピンの治安状況を思い浮かべた。
 それは、フィリピンでは全ての犯罪者が拳銃を所持していて、素早く撃ってくる。警官は、相手を銃撃で倒しても、必ず近づいてトドメを刺さなければ、安心できないという状況であった。
 その状況の中のドゥテルテ大統領の強硬方針である。従って、千人の麻薬犯罪関係者を警察が射殺した後でも、八十%のフィリピン国民はドゥテルテを支持している。

 そこで、アメリカのオバマ大統領は何を言ったのか。麻薬犯罪者の射殺は、人権上問題であるとドゥテルテ大統領を非難したのである。そこでドゥテルテ大統領は、カチンと来た。
 アメリカ人は、俺の生まれたレイテでも何十万人を殺しまくり、俺の母親の郷里のミンダナオでも何十万人を殺しまくった、お前ら、アメリカだけには、俺が人命軽視だとは言われたくないワイ、と。さらにドゥテルテ大統領は、アメリカからフィリピンへの武器供与を拒否されたことを明らかにして、また言った。アメリカの武器なんかもらうか、ロシアやシナからもらうワイ、と。
 その時、ドゥテルテの脳裏に、アメリカの武器は、ナインティーンイレブンの様にフィリピン同胞を一発で殺すために造られたのではないか、という記憶がよぎっていたのかも知れない。

 以上、アメリカのドナルド・トランプ大統領候補とフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領を日米のマスコミは、こぞって無茶苦茶な暴言男と申し合わせたように、ネガティブキャンペーンに似た報道をする。
 しかし、彼らは馬鹿ではない。独りは既に大統領であり、もう一人も大統領になる公算大である。従って、同じ東アジアの我々日本人こそ、ドゥテルテ大統領の発言の背景をもっと知るべきと思い本稿を書いた。
 ともかく、ドゥテルテでなくとも、私においても、アメリカ大統領は、あんまり、人権や自由やと、ええ格好言うな、と言いたくなる。
 それでも、アメリカ人がええ格好を言うならば、貴公らの西部開拓は、「開拓」ではなく、数百万の先住民の「土地と命の略奪」である。東京で一夜にして、非武装の婦女子老人を十万人以上焼き殺し、広島と長崎の無辜の市民の上に原子爆弾を投下したお前らには言われたくない、と言いたくなる。
 
    (にしむらしんご氏は前衆議院議員)

537NINJA300:2016/10/26(水) 16:11:37
いま、日経平均は結構、強気で良いんじゃないかと思っています。

538NINJA300:2016/11/08(火) 13:29:57
反社会的勢力に属する自称インテリヤクザが大和証券の部長と判明!

https://t.cll-j.com/daiwa-yakuza/
http://www.moeruasia.net/archives/48815543.html

539NINJA300:2016/11/09(水) 10:55:38
根強い「トランプリスク」、金融市場に緊張感
読売新聞 11/9(水) 7:16配信

根強い「トランプリスク」、金融市場に緊張感
(写真:読売新聞)
 米大統領選の大勢が日本時間9日昼にも判明するのを前に、金融市場の緊張感が高まっている。

 世論調査では民主党候補のヒラリー・クリントン氏が優位に立つものの、リードは僅差にとどまり、共和党候補ドナルド・トランプ氏が当選する「番狂わせ」に対する不安は根強い。結果次第では金融市場が世界的に混乱する可能性もある。

 「為替の安定は大事だ」。麻生財務相は8日の閣議後記者会見で市場の不安定な動きには必要に応じて対応する考えを示した。

 日本政府は選挙結果を受けて、急激に円高・株安が進むことを懸念している。安倍首相は8日、財務省の浅川雅嗣財務官を首相官邸に呼び、金融市場の動向を注視するよう指示した。

 金融市場が警戒するのは、英国が6月下旬に実施した国民投票で、欧州連合(EU)離脱派が想定外に勝利した苦い経験があるからだ。直前の世論調査では残留派が優勢だっただけに金融市場は大きく混乱し、円相場は1ドル=99円台まで急伸し、世界の主要株価指数が軒並み暴落した。

 わずか4か月前と記憶に新しく、投資家の多くが「トランプ・ショック」を警戒している。トランプ氏が大統領に就いた場合、想定しないような政策を打ち出し、米経済や金融市場が混乱するとの懸念が根強い。

 8日の東京金融市場は、米大統領選の結果を見極めようと、売買を手控える投資家が多く、極めて小幅な値動きとなった。

 日経平均株価(225種)の終値は前日比5円83銭安の1万7171円38銭だった。東京外国為替市場の円相場は午後5時、前日(午後5時)比02銭円高・ドル安の1ドル=104円41〜43銭で大方の取引を終えた。

 クレディ・スイス証券の市川真一氏は、「仮にトランプ氏が当選すれば、日経平均は早期に1万5000円を割る可能性が高い」と指摘する。外為どっとコム総研の神田卓也氏は「円相場は1ドル=98円台をつける可能性もある」と話す。

540NINJA300:2016/11/09(水) 11:09:07
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8&rct=j
トランプ優勢

株価に対しては、トランプ当選の場合、アメリカ株は下落するだろうが、日本株への影響は限定的とみている。

541NINJA300:2016/11/10(木) 12:29:39
西村眞悟の時事通信
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
ドナルド・トランプ当選を歓迎する
平成28年11月10日(木)

 アメリカ大統領にドナルド・トランプが当選した。
 予測通りである!
 では、これは、我が国にとって、いい結果なのか悪い結果なのか。
 いい結果である。
 いや、いい結果にできる。
 何故なら、今こそ、我が国の従来の発想を転換しなければならないからである。
 従来の発想とは何か。それは、戦後体制の発想である。
 つまり、トランプ大統領になれば、
 我が国独特の憲法九条に由来する
 「非武装にすればするほど安全だという驚くべき発想」
 の転換が必要になる。

 それにしても、今朝になっても、
 このトランプ当選に驚いている我が国の外交専門家や外務省の幹部は、
 一体この一年以上、
 アメリカの何を観とったのか、アメリカで何をしとったのか。
 巨額の税金を投入して設置し運営しているワシントンの日本大使館の幹部大使館員は、
 アメリカ国内を歩かずに、部屋に籠もって
 ニューヨーク・タイムズやウォール街の株雑誌ばかり読んでいたのか。
 
 ニューヨークにオフィスをもつ
 親しくしていただいている存在感のある日本人がいる。
 十月、彼に、トランプの娘が面会を求めてきたので会ったという。
 彼女は、日本の状況のレクチャーを受けるために、彼に会いに来たのだった。
 その面会のなかで、彼女は言った。
 父トランプに対する日本政府とその関係者からの接触は一切ない。
 ではその頃、
 日本政府とその関係者(外務省・日本大使館)は何をしていたのか。
 安倍総理とヒラリー・クリントンとの会談をセットしていた。
 之は即ち、
 大東亜戦争勃発の昭和十六年十二月八日の真珠湾攻撃前においても、
 そして、
 アメリカ大統領選挙終盤の本年十月においても、
 駐ワシントン日本国大使館は一貫して無能だということだ。

 今朝、外務省出身の「外交評論家」が
 TVのNHKニュースに解説者として出演し、
 もっともらしい顔をして「解説」していた。
 彼は、評論家(民間人)だと思っていたら、
 かつて拉致被害者家族が首相官邸を訪れ小泉総理に面会した時、いつの間にか
 当然のように小泉総理の後に政府要人としてもっともらしい顔をして座っていた。
 このように、彼は、民間と官邸を、コウモリのように往復する人物である。
 つまり、彼は、評論家を装う外務省路線の代弁者である。
 その彼が、今朝、TVで言っていた。
 「トランプが当選するとは全く予想していなかった」
 「まあ、ともかく、トランプが(大統領に)なれば、
 (我が国の)安全保障体制は変えなくてはならんでしょうなあ」 
 その時、私は思った。
 「ナニ!、ヒラリーがなれば、安全保障体制を変える必要はないと思っていたのか」
 この外務省路線つまり安倍内閣の思考の次元が、
 従来の戦後体制継続=ヒラリー大統領
 を願望し、その願望に反するトランプ当選を思考の外において目をつぶり、
 昨日まで全く予想していなかった、ということを知り、
 これだけでも、
 トランプ当選を歓迎する十分な理由になると思った次第だ。

 それにしても、安倍総理は、
 拉致被害者救出問題においても、
 未だ、この外務省路線に乗せられて平壌宣言の精神を守ると言わされ、
 この度のアメリカ大統領選挙においても、
 この外務省の判断のまま、ヒラリーとだけ会っていた。
 独自の判断、胆力、つまり宰相としての見識がみられない。
 情けないではないか。

542NINJA300:2016/11/13(日) 16:17:46
なぜ「トランプ相場」=景気対策に期待、株価上昇-ニュースを探るQ&A
時事通信 11/12(土) 16:00配信

 予想を覆す共和党トランプ氏の米大統領選勝利で、金融市場は当初パニックに見舞われたが、その後は一転して世界的に株価が上がる「トランプ相場」が展開している。

 同氏が公約した、大型減税やインフラ投資を柱とした景気刺激策への期待が高まっているためだ。

 -金融市場は大統領選をどう予想? 
 世界中の投資家はおおむね、民主党のクリントン前国務長官が勝つとみていた。オバマ政権の政策を継承し、安定した政権運営となると見込んでいた。これに対し、過激な言動を繰り返し、政治的手腕も未知数のトランプ氏が勝利すれば、政治や経済は大混乱に陥ると心配していた。

 -トランプ勝利をどう受け止めたの。

 開票が進み、トランプ氏優勢が伝わると、9日の日経平均株価の下げ幅は一時1000円を超え、安全資産とされる円は急伸。欧州にも株安が連鎖した。しかし、日本時間9日夕のトランプ氏の勝利宣言で投資家の心理は一変した。

 -トランプ氏は何を言ったの。

 「全ての国民の大統領になる」「全ての国と公平に付き合う」と語り、移民排斥など過激な主張は封印。市場は「融和的」と好感し、トランプ氏の経済政策を見極めようというムードになった。9日のニューヨーク株式市場ではダウ工業株30種平均が大幅高となり、10日には約3カ月ぶりに史上最高値を更新。日経平均も急反発し、11日には一時、約9カ月ぶりの高値を付けた。

 -トランプ氏の経済政策とは? 
 法人税率の15%(現行35%)への引き下げや、総額5500億ドル(約58兆7000億円)のインフラ投資、規制緩和などで、4%の経済成長を目指す。ニューヨーク市場では恩恵を受ける製薬会社や大手銀行、建機メーカーの株を中心に買われた。

 -株価上昇はこのまま続く? 
 トランプ氏の経済政策には成長加速が期待される半面、景気後退リスクもはらむ。トランプ氏が保護主義的な通商政策に固執し、環太平洋連携協定(TPP)離脱や北米自由貿易協定(NAFTA)廃止などに突き進めば、世界経済には大きな打撃だ。現実的な政策に修正されるのか、注視していく必要があるだろう。

543NINJA300:2016/11/17(木) 11:30:25
  西村眞悟の時事通信  平成28年11月16日(水) 
━…━…━…━… ━…━…━…━…━ …━…━…━…━… ━…━…━…━ …━=
  ♪
トランプの不確定要因よりも日本の不安定要因を克服せよ
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 トランプ氏のアメリカ大統領当選に対して、そのトランプという人物の「不確定要因」の分析が盛んだが、不動産屋が突然、新しい大統領になるのだから、「不確定」は当たり前だ。
従ってトランプよりも、まず今我が国が注視し克服すべき事態は何かを見つめよう。それは、 韓国・朝鮮半島の「不安定要因」。 ロシアのプーチンの「隠された対日戦略(野望)」 そして、中共内部の「不安定要因」と習近平の「野望」である。
その上で、我々は最大の注意を我が国内部の次の要因に向けなければならない。それは中共とロシアの我が国内に対する工作活動と、その中共・ロシアの工作に迎合する勢力によって展開される我が国内の「運動」である。
その「運動」は、「日本国憲法」を教条的に掲げて平和主義を煽って国民の思考を麻痺させて、 我が国が直面する具体的危機を国民が察知することを阻み、 我が国を中共の野望さらにロシアの野望の「絶好の餌場」にしようとするものである。
その「工作活動」と連携する我が国内の「運動」の目に見える「現象」が日本共産党の野党連携戦略(人民戦線戦略)と蓮舫の民進党、そして、 反基地闘争と反安保法制運動また反原発運動である。
これらの「運動」が成功すれば、 我が国はトランプの「不確定要因」に関係なく、中共とロシアの「掌中に落ちる」。これは、悪夢であろう。
一度、民主党政権という悪夢に落ちた我が国は、 今度は二度と再起できない最も悲惨な悪夢が、 反戦平和といういつもの手法を駆使して、 忍び寄っていることを自覚しなければならない。

544NINJA300:2016/11/17(木) 11:30:59
要するに、 我が国の「日本国憲法」と「スパイ防止法なき国家体制」が我が国のみならず、東アジアの最大の「不安定要因」なのである。
我が国の北の領土である国後・択捉にロシアは軍事基地を建設している。 我が国の南のシーレーンを扼す海洋に、中共は軍事基地を建設している。その我が国の北と南に軍事基地を建設した中露両国は共に軍艦を東シナ海の我が国領海を通過させ、本年六月には、南シナ海で合同軍事演習をしている。
そしてその中露の工作活動のエージェントは我が国内にうようよいる。
其の結果、我が国家中枢とマスコミに、警戒心がない。 そして来月、 ロシアのプーチン大統領が、安倍総理の長州の家に来ることをホストになったからといって、日露両首脳の家族つき合いが始まったかかのように錯覚している。
プーチンから見れば、子供か。
プーチンが 西太平洋に出ようとする帝政ロシア以来のロシアの執念を秘めていることと、 KGB(ソ連国家保安委員会)であることを忘れてはならない。さらにプーチンは百十年前と同様、ロシアの朝鮮半島進出を決して諦めてはいない。
今、中共とロシアに対する警戒を怠ることは百二十年前と百十年前に、決死の覚悟であらゆる犠牲を払って、日清、日露戦争を戦い抜き、現在の日本を確保してくれた先人、
靖国神社に祀られる英霊に申し訳がないではないか。
要するに、トランプ氏の「不確定要因」が何であれ、我が国が、今、為すべき急務は国防体制の確立と国防力の増強なのだ!
現在の安倍政権が、この実践に向かうことができないのならば、自公の政権は野党である蓮舫の民進党よりも危険だ。
さて、我が国の急務を述べた後で、マスコミ命名の「トランプ現象」について述べたい。
日経の論説の見出しに、「反グローバル 解なき拡散」とあったのが象徴的だ。つまり、マスコミは、アメリカは、今まで「グローバル」であったが、トランプで「反グローバル」に転じることを「懸念する」論調が主流なようだ。何故、「懸念」するのかといえば、
アメリカは、今まで自国のみのことを考えずに、世界の秩序維持と安定と繁栄のために力を注いできたが、ランプでアメリカは自国のみになる、だから困ると言うわけだ。
つまり、アメリカの「グローバル」が正当で「反グローバル」は不当という前提だ。

545NINJA300:2016/11/17(木) 11:31:35

しかし問う、アメリカがかつて自国の利益を無視して、世界のために政策を掲げたことがあったのか。アメリカは、自国の利益(マネーゲーム)のために、グローバルを掲げていたのだ。
アメリカはグローバルを掲げて、アメリカの利益の為に我が国に郵政民営化、規制緩和、非関税障壁撤廃、銀行のビス規制等々の攻勢をかけた。
しかしトランプは そのマネーゲームは、アメリカの為にならないと主張して当選したというわけだ。何故ならマネーゲーム即ちグローバルは、 真面目に働く者が馬鹿を見るからだ。
従ってトランプの当選を支えた者はマネーゲームのなかで馬鹿を見たと思ってきたプアーホワイトと呼ばれるアメリカ人である。 無国籍の、マネーゲーマーではない。
彼らのなかには、かつてTV番組で見た「大草原の小さな家」で育ったアメリカ人も含まれている。

私はかつて我が国の最大の敵は、冷戦期まではインターナショナリズム(コミンテルン)で 現在はマネーゲームのグローバリゼーションだ、とこの通信で書いた。
従って、私は、日本の「土人」として アメリカの「土人」であるトランプと彼の当選を喜ぶ「土人」にその当選おめでとうと祝意を評したい。 ヒラリーでなくて良かったのうと。
その上で、 不動産屋のトランプにかまさねばならない。
「貴君は、アメリカの防衛ラインを何処だと思っているのか」「今は、西部劇の時代では無いんだぞ」と。
そして 「アメリカの防衛ラインは、オホーツク海と日本列島に沿って広がる西太平洋だ」 「ここを守っているのは日本と第七艦隊である」
「日本がここを守らなければ、ワシントンとニューヨークに中共とロシアのSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)が落下するぞ」 「とにかく、ユーラシアの中共とロシアの西太平洋への侵攻は、 アメリカの死命を制するぞ」と。

この九月に外務省にヒラリー・クリントンとの会見をセットされて、まことに素直に会見しトランプ当選で、世界注視の中で目算が外れたと見られた安倍総理が、手の平を返して、いそいそと(と、見られても仕方がない)、十七日にトランプ氏に会いに行くようだが、 決して慌ててご機嫌伺いに来た三下のように軽く見られてはならない。
相手は不動産屋のアメリカの「土人」だ。 強引な地上げをしたことも、 強引な地上げに対抗したこともあるのが不動産屋だ。従って遠慮なく冒頭からアメリカの国防と日本の国防が不可分であることを突き付けねばならない。
トランプは、直ちに理解する。 それは当選後の彼の言動を観れば分かるではないか。
なお、最近、 昔の漫画の「冒険だん吉」や産経連載の「少年ケニア」以来、お目にかかれなかった「土人」という懐かしい言葉に出会ったので、本通信で使った。何とよく分かる言葉であろうか。
僕は日本の「土人」でトランプはアメリカの「土人」だ。 それにしても、土人発言を非難した蓮舫は土人ではないが、 やはり我が国の主要な所に、土人でない者が多いのは、
トランプではないが、 我が国の危機である。然るべく、壁を造るなりすることだ。
    □□□□□

546NINJA300:2016/11/22(火) 09:10:41
NHKは情報の垂れ流しで、ポイントがつかめない。
TBSは東電の会見やってる。こっちのがいい。
原発だいじょうぶか?

547戦艦 長門:2016/12/03(土) 00:32:15
韓国の原発の心配をするべき時期だと思う
前からメンテナンスらしいメンテナンスをしていない韓国原発
政局不安定&経済崩壊の影響が韓国原発に及ぼす影響は計り知れない

韓国原発が地震が無いのにメルトダウンしたり、津波も来てないのに爆発したりする時代が始まった!!

548戦艦 長門:2016/12/03(土) 00:39:06
電通を潰し、在日テレビ局を潰し、日教組を潰したら、最後は創価学会にトドメを刺したいね^^

549通りすがり:2016/12/04(日) 05:34:13
二重国籍蓮舫にもトドメをさしたいです。

550アジア株太郎:2016/12/04(日) 08:35:41
他の個人情報隠した戸籍謄本でも公開すればいいのに、
しないということはなんかあるんでしょう

551アジア株太郎:2016/12/06(火) 13:28:00
韓国の原発はやばそうですね。
あの国民性なので、うまく運用できるとは思えません

552NINJA300:2016/12/11(日) 02:03:42
ソウルは福島より放射線濃度が高い。

レンポーの頭のなかは完全シナ人。二番目でいいなら永久野党だし、選挙にでるんじゃない。
口だけのバカちうこくちん




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板