したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

パソコンについて

1戦艦 長門:2014/05/14(水) 16:37:43
パソコンについて発見した事を適当に書く

162戦艦 長門:2015/03/09(月) 02:17:46
さらに入力操作を軽減してくれるOSやブラウザの機能が大問題です

つまりIDやパスワードを入力しようとしたら、前回入力データをテロップに出してくれるでしょ?
その機能をONにして使っていたならば、それはすなわちパソコン内にIDやパスワードが記憶されていたわけです
そしてそういう記憶場所は決まっているわけだから、ハッカーも知っているので、当然そこを参照してデータを外部送信しますよね

IDとパスワードの2つさえ判明すれば、もう他人が忍者さんに成りすます事ができますね

金融機関側がパソコンのマザーボードのコード番号まで参照してブロックしてくれればいいけど・・・
まだまだ、そこまでやってくれる金融機関は少ない

163戦艦 長門:2015/03/09(月) 02:26:05
「データが盗まれた = データが悪用された」 ではありませんので、被害が出るかどうかは分かりませんが・・・
「データが盗める状態になっていた = データは既に盗まれている」 と考えるべきですよ

もっとも金融機関の口座から現金を送金して盗んだら、送金先という犯行痕が残るので犯人も少しは躊躇すると思うけど
でも世の中には「使い捨て口座」なるものがあるので不正送金できると思う、だから警戒が必要ですよ、本当に

164戦艦 長門:2015/03/09(月) 02:36:34
(例えばの物語)
ある日、忍者さんのIDとパスワードをネット経由で長門が盗んだ
長門は忍者を装い、忍者口座にアクセスしてログインに成功

長門はまず自分の口座を使い、出来高の少ない小型株を大量に買い、その後にべらぼうに高い指値で売り注文を出した
次に忍者の口座を使って、そのべらぼうに高い指値板に向けて、成り行き買い注文を出した
すると・・・・売買成立!!!!www

長門は合法的に高値で売り抜け成功
忍者は知らぬ間に高値で買っていた

後日、忍者は「そんな注文は出していない!、俺じゃない!」と裁判で主張した
しかし忍者が日本帰国時に別のパソコンを使い自ら発注した可能性は否定できないため、審議は数年にも及んだのであった・・・

165戦艦 長門:2015/03/09(月) 02:38:10
>>164 ホラ、忍者さんが裁判で事実を立証するのはかなり難しいよ、どうすんの?^^

166NINJA300:2015/03/09(月) 10:24:05
怖いです。

167戦艦 長門:2015/03/09(月) 13:18:55
マウス入替で、関連するドライバやプログラムを調べてみた
すると、これまで使っていたマウス用にドライバが2個設定されていた、だからマウスを認識する時間が1〜2秒遅かったのか・・・

今回のマウスはドライバを自動インストールするので便利だが
これまで使っていたマウスのプログラムを削除しないと制御がかち合って変な動きをした
そこで、これまでのマウスのプログラムを綺麗に消したら、物凄く快適になった

やっぱマウスは精度が高くて、軽くて、滑りがよいモノがいいよね
BSMBU17は精度をボタンで切替もできるのでCADソフトを使う時にはかなり助かる
1000dpiと1600dpiを瞬時に切替できるから、図面の細かい部分などをクリックしたい時に威力を発揮する
形もよくできている最高だ、これで800円、しかも中国産かぁ、日本人がちゃんと監督したら中国人でもここまでやれるのだ、という事だね^^

168戦艦 長門:2015/03/09(月) 13:24:37
でも、いずれベトナムが精密部品産業で台頭すると思う
過去に日本企業がベトナムに進出した時の記事を何個が読んだ事があるが

日本の技術者から観ても、ベトナム人の手先の器用さは飛びぬけているらしい
手だけではない、仕上がりの出来具合を見抜く目も、日本人技術者より上だったそうだ

日本人技術者より凄い精度を持つベトナム人、これは文句なく世界最強だ
ボケッとしてると、日本や台湾は仕事を失うかもしれないね・・・・

169戦艦 長門:2015/03/09(月) 16:12:35
WIN7の仕組みを理解すればするほど、WIN10なんて出て来なくていいのに、と思うようになる

マジで困るわ、WIN10の登場は・・・、これから15年間くらいWIN7で良いのに・・・
な〜〜んでWIN7マーク2とか、XPリターンズとか、を出さないのかな?、マイクロソフトはマジで空気が読めてない、読む気が無いのか?

170戦艦 長門:2015/03/09(月) 18:58:20
10代の頃、パソコンの時代が来ると思った
20代の頃、社会人みんながパソコンで仕事する時代が来ると力説して年寄り全員に馬鹿にされた
30代の頃、仕事に必要な全知識のデータベースができたらいいなと思った
そして今は、データベース化できない知識をどうやって蓄え継承し利用するかで頭を悩ましている

日常業務ではデータベース化し難い知識がたくさん必要になる
たとえば「あの人とあの人は友達で、あの人とあの人は仲が悪い」とか、「あのお客にあの手の話を振ると機嫌を損ねる」とか
そういった漠然とした情報が意外と重要だったりする

映画のHAL9000みたいに何でも答えてくれるコンピューターがあったら便利だなぁ〜

171戦艦 長門:2015/03/09(月) 19:06:08
自動で電話を転送してくれるオペレーターソフトとかあったら便利だと思う
今では誰もが携帯電話を持っているので担当者に顧客の電話を取り次ぐのを自動化できないだろうか?
もっとも顧客が担当者の携帯番号に電話してくれればいいだけの話だが・・・w、やっぱ会社宛に電話してくることの方が圧倒的に多い

会社の電話を取るのは結構煩わしい、なぜなら問い合わせ内容のすべてに答えるだけの知識は持っていないからだ
もちろんパソコンで調べる時間があれば何でも答えてあげられるけど、即答しろと言われると膨大な知識が必要になる
個人では全メーカーのすべての機械の詳細な知識を覚える事は不可能、仮に覚えても現場ごとの特別な状況まで知らないので答えようがない

だから会社の電話に出るのは嫌いだ、答えられないと小馬鹿にされるし、無理して答えると問い合わせ内容と微妙に意味が違う答えになる可能性が高いからだ

172戦艦 長門:2015/03/09(月) 19:10:29
人間にも人それぞれ持って生まれた特性がある
職人肌の人は会話がヘタクソで、営業肌の人はたいがいズボラだ

持って生まれた特性に合わない仕事はどんなに頑張ってやってもあまりうまくいかない、ストレスだけが溜まる
自分の特性にあった仕事だけ選んでやりたいものだ、あるいは特性にあった仕事だけ選んでやらせたいものだ

173戦艦 長門:2015/03/09(月) 19:11:19
というわけで韓国人は泥棒に成れ、国民全員で泥棒に成れ、それがオマエラの特性だ

174NINJA300:2015/03/12(木) 09:37:47
要は、韓国人というのは、未開人なのです。悪くいえば、度人に服をきせたようなもの。
韓国ドラマのような、カラフルな衣装は、日本の統治以前はありません。嘘で塗り固めた国柄なのです。

175NINJA300:2015/03/12(木) 20:03:44
REDIRECTして、ゲームページにいくようになってしまいますた。
どうすればいいでしょうか・・・・
勘弁してほしい・・・

176戦艦 長門:2015/03/13(金) 00:26:50
REDIRECT???、リダイレクト???、通信回線が電話なの???

もしブラウザ(IEなど)を開いた時に最初に出るページがゲームサイトになっちゃったなら、直すの簡単だよ
IEならば、IEの「ツール」→「インターネットオプション」のホームページ欄を一旦すべて消す
次に手動で「ヤフー」などのサイトを表示した状態で、ホームページ欄下の「現在のページを使用」をクリック

FIREFOXならば、「ツール」→「オプション」→「一般タブ」
ホームページ欄を一旦すべて削除、「ヤフー」などのサイトを表示した状態で「現在のページを使用」をクリック

177戦艦 長門:2015/03/13(金) 00:29:35
>176 ただし「baidu」や「hao123」などが感染している場合には上記の操作をしても再び再設定されてしまう

だからまず「baidu」や「hao123」を駆除しなければならない
駆除方法はググればでてくるが、それはプログラムの削除方法だけなので、それだけでは足りない
レジストリ内を検索して「baidu」や「hao123」に関連するレジストリも削除しなければならない

178戦艦 長門:2015/03/13(金) 00:31:26
(捕捉)
「baidu」や「hao123」が感染と書いたが、正確にはインストールされている場合には、と言う意味
きっと何かのソフトをインストールした時に、「baidu」や「hao123」も勝手にインストールされたのだと思われる

だからプログラムをアンインストールして、次にレジストリ内の残骸も削除しなければならない

179戦艦 長門:2015/03/13(金) 00:34:21
(追加捕捉)
REDIRECTの意味が通信回線そのものの話である場合には・・・
それはローカルエリア接続の設定が書き換えられていると思われるので
ローカルエリア接続のインターネットプロトコルバージョン4の各設定を見直す必要あり

180戦艦 長門:2015/03/13(金) 00:36:00
ま、とにかく、もうちょっと具体的に何がどうなって何で困っているのか?、を書いてくれないと答えようがないニダ
もちろん日本語でお願いするニダ、英語には答えないニダよ

181戦艦 長門:2015/03/13(金) 00:37:17
っていうか、日経CFDが暴騰中なんだよ、直し方教えるから損失補填しろニダ!!!!

182NINJA300:2015/03/13(金) 09:21:50
あとでやります。ありがと7!

183ninja300:2015/03/13(金) 10:37:53
例えば、この掲示板を開くと、ほかのゲームサイトに飛んで行ってしまうのです。TT

184NINJA300:2015/03/13(金) 10:44:22
とりあえず、インストールされていたヘンなソフトを消したら、いまは小康しています。まだ確信はありませんが、とりあえず、このままででやってみます。

185戦艦 長門:2015/03/13(金) 14:06:57
え?、このサイトを開くと他のサイトに飛ぶだって????
それじゃ、「検索リダイレクト型マルウェア」に感染してるって事じゃんwww

まずはMalwarebytes Anti-Malwareをアップデートしてカスタムスキャンだね、これで駆除できればいいけど、ダメなら次だ

http://0yen-blog.com/sub_blog/3321/
次にここを読んでみる、つまりブログのパーツに問題がある場合もある

「java」「Adobe Reader」「Adobe Flash Player」を最新版にしてセキュリティーの穴を塞ぐ
つまり、これらすべてをアップデートする、やり方は「スタート」「コントロールパネル」「各ソフト」「各画面でアップデート」クリック

186戦艦 長門:2015/03/13(金) 14:14:41
パソコンをセーフモードで立ち上げて、セーフモード内でスキャンするといい、そうすればマルウェアやウイルスはまだ動いていない状態だから

セーフモード内でやる事は2つ
1、Malwarebytes Anti-Malwareでスキャン
2、AVGでもスキャン

もちろんセーフモードではネットに繋がらないので、セーフモードでスキャンする前に、普通に起動させて
Malwarebytes Anti-MalwareとAVGのアップデートをやり、最新定義ファイルにしておく

187戦艦 長門:2015/03/13(金) 14:18:38
ついでに「IE]を使うのを止めて「FIREFOX」を使うといいかもね
どっちもどっちだけど、自分が使った感じでは「FIREFOX」の方がセキュリティーが高そう

188戦艦 長門:2015/03/13(金) 14:24:25
本当は怪しいソフトを特定したら、そのソフトに関連するレジストリを削除すべきだけど、一般人には難しいよね
それと「スタートアップ」を確認して、変なソフトが登録されてないか調べる必要もある
さらに「プロセスプロセッサー」というソフトを使って、稼働中のプログラムをすべて調査し、変なソフトを発見しなければいけない

以上の事を自分でできれば完璧だけど、かなりのPCスキルが必要になるので一般人には無理だね

だからAVGとMalwarebytes Anti-Malwareで駆除して
CCLEANERとREVOで掃除して、Free Window Registry Repairでレジストリも掃除して
SpywareBlasterで予防接種しとくべきだね

189戦艦 長門:2015/03/13(金) 14:28:30
一般人にとって1番楽な方法が一つあるよ
それはパソコンが調子良く動きている時に、OS丸ごとイメージバックアップを取る事だよ
そうすりゃ調子悪くなった時に、問題ない状態に完璧に戻せるよ

WIN7のイメージバックアップを使うんだよ、その為には外付けHDDが必要だけどね
それか内臓HDDをパーテーション切って2つにして、CドライブにOS、Dドライブにイメージバックアップを保存すればいい
そして調子が悪くなったらDドライブのイメージバックアップをリストアして復元すれば元通りだ

190戦艦 長門:2015/03/13(金) 14:53:29
あ、パーテーション切って、イメージバックアップを自動化する手があったなぁ〜

会社の各パソコンをそうしようかな・・・・
でも、そのためにはSSDを買い替えて、もっと容量の大きなSSDにしなければいけないなぁ〜
でも、それをしてもSSDごと壊れたら同じだなぁ〜、あくまでOSが論理的に壊れた場合のみ有効か・・・

パソコンの保守管理はやりだすとキリがないから困るよね、無限に備えが必要になる

191NINJA300:2015/03/13(金) 14:53:58
>>OS丸ごとイメージバックアップ

これが一番楽ですね。とりあえず、OKですがいつ差異発祥するか?HDD買わないと駄目かな。

192戦艦 長門:2015/03/13(金) 15:03:43
丁度いい機会だからSSDを買いなよ
SSDに入れ替えて、これまでの内臓HDDを外付けにして使えばいい
内臓HDDを外付けにするための、HDDケースが売ってるでしょ、2000円くらいで
HDDケースってUSB接続のケースね

193戦艦 長門:2015/03/13(金) 15:05:20
OS丸ごとコピーするためのソフトは「TODO」だよ
「TODO」はフリーソフト、正式名称 EaseUS Todo Backup Free 6.0
もしかしたら6.0より新しいバージョンが出てるかもしれないけどね

194NINJA300:2015/03/13(金) 15:18:52
いつか、参考にします。39

195アジア株太郎:2017/09/30(土) 14:19:41
ノートpcが古くなってきたので、デイトレ用に新調したいと思います。
戦艦長門さんpcに詳しいですね。
時間を作って、最初からこのスレ読んで見ます

196NINJA300:2017/09/30(土) 17:57:47
高橋洋一は自分でPCを組み立てるそうです。
わたしも本をみながらむかし一度やったことがありますが、結構、簡単ですよ

しかし、ブランドで買うならぜってーアップルになっちゃいましたねえ。
ブランドというものの価値はすごいものです。なんでもない看板に大何十枚も支払うんですから


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板