したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

支那株式について

1NINJA300:2014/03/23(日) 13:20:08
支那株式について
・個別株式
・上海総合指数
・HKハンセン指数等々

471あずさ:2015/08/15(土) 19:22:52
支那では大気汚染が原因で毎日4000人が死んでるので確かに対した事ではない>_<

472NINJA300:2015/08/15(土) 23:56:09
人民には同情しますが、自分らのことしか考えない文化ですから。
日本文化とはまったくことなります。
ただし、個人レベルでは異なった考えの人も少しはいると思いますが、個人的体験ではシナ人って最悪ですね。
はっはっは!

473NINJA300:2015/08/18(火) 11:48:30
在米シ語紙によれば、天津爆発の「犠牲者1400名、不明は700名」というのが現場の噂らしい。すごいカイリだが、シナらしい。
天安門では3700名が殺されたが、シナ政府は否定する。

474NINJA300:2015/08/18(火) 11:53:11
天津は世界4位の港湾で、今後数ヶ月は機能が麻痺する。
爆発元の倉庫は「瑞海国際物流」で資本金1000万元。株主は二人で政府高官との特殊な関係で運営されているらしい。
天津は北京の外港だから、北京への物資の流れが妨げられることになる。輸送コストが上昇し、北京ではインフレ要因となるう。
いままでのツケが出ています。世界は危険になりました。

475通りすがり:2015/08/18(火) 18:33:31
久々の出勤だったんですが、シナの爆発の話をしてくる人がたくさんいました。
みんな今までのツケ払ったようなもんだと言ってておもしろかったw

476NINJA300:2015/08/18(火) 19:00:43
いや・・シナ人は嫌いだけど、写真を目にすると・・本当に気の毒ですよ。
http://www.molihua.org/2015/08/58.html

シナの滅茶苦茶ぶりのツケは共産党の赤い貴族に支払わせないと。また、テロとの関係とかでてくればさらにスキャンダルになります。
北京周辺は物価が確実に上がります。日本人は退去したほうがいいとおもう。
トヨタはもうこれを景気にシナへの投資はやめるべきでしょう。

477NINJA300:2015/08/19(水) 11:00:26
対中輸出、代替経路検討=天津爆発事故で―トヨタなど
 中国天津市の港湾地区で起きた爆発事故を受け、輸出車の荷揚げに天津港を利用していたトヨタ自動車は18日、代替輸送方法の検討に入った。港湾機能の正常化に時間がかかりそうなためだ。事故の発生から約1週間がたち、日本の自動車メーカーの間で、影響の長期化に備える動きが広がりつつある。 

トヨタはまだシナへ投資するつもりなんですかねえ。写真見る限り、数年以上は天津港は使えんでしょ。
北京やその近郊は物資が滞って、物価が上昇しますね。

478NINJA300:2015/08/19(水) 11:48:48
日本のテレビでは、天津爆発に猛毒化学物質があって、風にのって日本にくる可能性があるということすら報道していないのですか?

479NINJA300:2015/08/19(水) 11:50:05
http://tansoku159.blog.fc2.com/blog-entry-1148.html

480NINJA300:2015/08/20(木) 15:57:27
記録
・江守グループ倒産
・昭光通商(昭和電工グループ)・・・128億円の特損
・LIXIL・・・410億円の特損

シナ進出企業はやられています。王子紙は倒産するんじゃないだろうか?

481NINJA300:2015/08/21(金) 10:14:28
◆中国で生産調整が拡大、VW減産 日本勢にも影響(有料会員限定)

 【上海=小高航】景気が減速する中国で、製造業の生産調整が本格化している。自
動車や建設向けの需要が落ち込む鉄鋼の生産は今年、1980年代以降で初めて前年を下
回るのが確実な情勢だ。独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)が減産を始めた
ほか、建設機械大手の日立建機は8月の工場稼働日数を通常の半分にする。生産減は
中国景気を一段と下押ししかねず、世界経済の不安要因になっている。

482NINJA300:2015/08/21(金) 17:36:36
天津爆発で神経ガスがでてきたらしい。神経ガスなんて、勝手にできるわけがない。
テロの可能性があるなあ・・

483NINJA300:2015/08/21(金) 20:29:19
中国当局、株主の違法な保有株売却を厳格に処罰する方針
ロイター 8月21日(金)19時14分配信

中国当局、株主の違法な保有株売却を厳格に処罰する方針
 8月21日、中国証券監督管理委員会(CSRC)は、規則に違反して上場企業株式の保有を減らした株主を厳格に処罰する方針を示し、すでに52件の疑わしいケースについて調査を開始したことを明らかにした。写真は北京の証券会社の株価ボード。7月撮影(2015年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
[上海 21日 ロイター] - 中国証券監督管理委員会(CSRC)は21日、規則に違反して上場企業株式の保有を減らした株主を厳格に処罰する方針を示し、すでに52件の疑わしいケースについて調査を開始したことを明らかにした。

中国当局は、6月中旬に始まった株式市場の下落に歯止めをかける狙いで、保有率が5%以上の株主による保有株売却を禁止した。

中国株式市場は今週(17━21日)を通じて約11%下落した。

CSRCはミニブログで、20件についてはすでに調査が完了し、今後、違法行為があった株主を処罰する予定と述べた。

484NINJA300:2015/08/23(日) 08:34:14
また、爆発。シャントン抄。連続テロと見た.共産党は最後までみとえないだろうがね。今週はシュウショ酷くなりっそ。

485アジア株太郎:2015/08/23(日) 22:34:39
どうもテロっぽいですね。。。

486NINJA300:2015/08/24(月) 10:09:08
きな臭いです。

安倍首相は9月訪シナをやめたようです。当然でしょう。
日本国内では、安倍首相への攻撃が凄いですね。海外からみててそうおもう。
マスメディアはここまで腐っていたのですねえ。

487NINJA300:2015/08/24(月) 12:03:05
上海株、一時8%安=他のアジア株も全面安
時事通信 8月24日(月)10時44分配信

 【上海時事】週明け24日午前の中国・上海株式市場の株価は、中国の景気減速懸念を背景に大幅続落となった。
 市場全体の値動きを示す上海総合指数の下げ幅は前週末終値比で一時8%を超えた。
 先週の上海市場は18日に6%超、20日に3%超、21日に4%超それぞれ下落。1週間の下げ幅は11%を超えた。
 24日の他のアジアの主要市場も全面安。下げ幅は台湾で6%に達したほか、ジャカルタでは3%を超えた。

488NINJA300:2015/08/24(月) 12:06:55
一方、金は反発しています。
http://sekai-kabuka.com/

シナ政府の金準備切り崩しで金は下げました。シナ国庫にはもうカネがないんですよ。裸官の持ち逃げでね。米国や豪州で土地や豪華マンション買い捲ったお金です。
しかし、庶民はキャッシュにしててもRMB安でだめ、株はもちろんだめで、金へ向かっています。
大手金製品販売会社で上場企業の大福なんたらはひさびさに好景気なんじゃないだろうか?

489通りすがり:2015/08/24(月) 18:22:52
下値は2700ポイントを予想します。

490NINJA300:2015/08/24(月) 19:53:29
上海株大幅下落、-8.49% 3分の2以上の銘柄がストップ安に

シナ資本市場へ
「きさまはすでにしんでいる」

491NINJA300:2015/08/25(火) 10:09:21

止まらぬ株安連鎖 不信広がる上海市場、下支え80兆円水の泡

産経新聞 8月25日(火)7時55分配信





.


 【上海=河崎真澄】中国で実体経済の悪化を反映した株価の下落に歯止めがかからない。6月中旬からの下落局面で、中国は官民合わせて少なくとも4兆元(約80兆円)の資金を投じて株価下支え策を続けたが水の泡となった。「市場をゆがめる」との批判から当局が8月中旬以降、介入の手を緩めた結果、失望した個人投資家がパニック売りを浴びせた。未成熟な証券市場に投資家の疑心暗鬼が広がっている。

 週明け24日の上海総合指数は、前週末21日の終値に比べ一時9%の下落となったが結局、同8・49%安の3209・91で引けた。1日あたりの下落率では2007年2月27日以来、約8年半ぶりの大きさだった。

 終値で同指数がやや戻したのは、午後に入って国有石油大手など一部の銘柄に大口の「買い」が入ったためだ。「最後まで守り抜きたいと考える“ハーレム株”と呼ばれる銘柄に対し、当局が選択的に介入する手口をとり始めた」(市場関係者)からだという。

 一方、前週は21日まで5日で11%超下落した。なかでも21日に前日終値比4・27%下げたのは、英国系の民間調査会社による8月の製造業景況指数が6年半ぶりの低い数値に落ち込んだことがきっかけだった。

 投資家が「政府の公式統計以上に景気悪化が進行している」(市場関係者)と判断した結果といえる。

 中国国家統計局は今年1〜6月の経済成長率を前年同期比7・0%とし、通年の政府目標の前年比7・0%達成に自信を示した。しかし、市場では投資家が公式統計よりも海外の調査を信頼する傾向が強まったほか、“ハーレム株”など政府の恣意(しい)的な動きも負のスパイラルを加速させた。

 専門家の間では「経済成長率は通年で、せいぜい5%が精いっぱいだろう」との見方が広がり、公式統計への“水増し疑惑”は強まるばかりだ。

 政府主導の混乱収拾は容易ではなく、上海市場は八方ふさがりの情勢にある。上海総合指数は「売り圧力がなお強く、今後は2500前後まで調整する事態も考えられる」(市場関係者)との警戒感も広がっている。

492NINJA300:2015/08/25(火) 10:51:31
中国・上海株式相場は大幅続落して始まった。寄り付き直後は6.4%安

493NINJA300:2015/08/25(火) 16:47:47
上海株、大幅続落=8カ月ぶり3000の大台割り込む
時事通信 8月25日(火)16時19分配信

 【上海時事】25日の中国・上海株式市場の株価は、中国経済の減速懸念を背景に大幅続落した。
 市場全体の値動きを示す上海総合指数は前日比244.94ポイント(7.6%)安の2964.97で、取引を終了した。心理的な節目の3000の大台を割り込み、2014年12月下旬以来、約8カ月ぶりの安値をつけた。

494NINJA300:2015/08/25(火) 16:48:27
こりゃ・・もう一回、人民元が下げれば、「爆買い」は突然死するのでは?

495通りすがり:2015/08/26(水) 06:09:18
抗日勝利式典、村山富市元首相が出席と中国発表
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150825-OYT1T50108.html
日本は国内に敵が多すぎる。

496NINJA300:2015/08/26(水) 10:06:16
昨夕、◆中国が追加金融緩和 利下げと預金準備率下げを同時決定

497NINJA300:2015/08/26(水) 11:28:48
たしかに、上海総合はN波動なら、2600ポイント程度が当面の下値でしょうね。

498あずさ:2015/08/26(水) 11:32:39
以前暴落した時の人民の写真見た時の最も印象に残った表情のおちゃんが最近の暴落でもまた写真掲載されてて安心した 以前よりさらに悲哀に満ちた表情 写真載せたいなぁ

499NINJA300:2015/08/26(水) 12:12:31
それは本物でしょうか?それとも、やらせ?ww

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150824-00000986-fnn-int

500NINJA300:2015/08/26(水) 12:52:58
上海は現在0.8%高い。政府資金頑張れ!はっはっは

しかし、数年後のシナは最貧国になるのでは?

501NINJA300:2015/08/28(金) 21:31:07
シナが咳したら、皆がずっこけた格好ですが、人民元ってたしか5%弱しか切り下がっていません。
わたしは少なくとも30%以上は切り下がると思っています。
今回は20%位は織り込んだのではないかなとか感じています。

502アジア株太郎:2015/08/29(土) 14:20:17
今回の暴落はユダヤ7年サイクル説があるそうです
http://blog.livedoor.jp/fromvancouver/archives/52435884.html

503NINJA300:2015/08/29(土) 15:08:32
うーん。読んでみましたがオカルト世界ですよね。でも、確にアシュケナージが金融を支配しているのは事実です。

504NINJA300:2015/08/31(月) 14:01:43
シナ最新情報(ずばり勝負、宮崎正弘先生)
https://www.youtube.com/watch?v=Fz2eg7CttBs

505NINJA300:2015/08/31(月) 15:44:32
シナが誤魔化せない輸出入統計は前年比▲5%減。シナ経済はマイナス成長で、「爆買い」は突然止まるでしょう。
リーマン後、シナは4兆元の公共投資をしましたが、今回は公共投資はやらない。
なぜか?実は国庫はからっぽなのでは?シナは金を売却し、米国債も売っていますからね。
天津爆発はセキヘイさんの話では、テロの可能性が高いよう。神経ガスが検出されてます。
いまだ、何人死んだのかさえ情報がない。北京へ一度いったことがありますが、ネットは繋がらず。酷い社会です。

506NINJA300:2015/08/31(月) 16:51:57
なお、電力消費は横ばい、鉄道貨物輸送量は10%減。

507アジア株太郎:2015/08/31(月) 17:17:02
鉄道貨物輸送量は10%減は大きいですね

508NINJA300:2015/09/01(火) 13:25:52
また、爆発あったとか・・・

509NINJA300:2015/09/03(木) 11:52:06
最後の中共の軍事パレード/ライブ中継中
http://www.bbc.com/news/world-asia-china-34125418

510NINJA300:2015/09/03(木) 12:15:19
連休明けのシナ株に注目ですねえ。w

511NINJA300:2015/09/04(金) 10:44:42
米ドルペッグの香港ドルが対RMBで高く、大陸から香港への観光客が減っているそう。いずれ、対円でもRMBは安くなり、爆買いは死滅するだろう。
香港中銀は2日連続で為替介入だそう。もし、香港ドルのペッグ制がなくなったらしたら、香港の口座に資金をこれ以上置かないほうがいいとおもう。これは、地政学的リスクという意味で。

512NINJA300:2015/09/04(金) 11:00:52
村山元首相は北京の猛暑にダウンして、緊急入院。式典に参加できなかったそう。ザマミロですね。笑
そういえば、あのジジーはむかしはイタリアでもダウンしてたよなあ。

513NINJA300:2015/09/09(水) 13:10:12
チャイナウォッチャーの宮崎先生は、上海指数は1年後に2000元割れとおっしゃられていますが、NINJA300も賛成します。w

514NINJA300:2015/09/10(木) 15:12:06
10/19に新計算法によるGDP統計がでるそう。

515戦艦 長門:2015/09/10(木) 17:54:53
「新計算法とは」
馬鹿な共産主義者が自分の馬鹿さ加減に合わせて世間も馬鹿にしようとすること

「具体的な例」
日本共産党議員の面々
社民党議員の面々
民主党議員の面々

516NINJA300:2015/09/11(金) 10:29:38
新計算法もどうせ信用にたるものではないでしょうね。

517NINJA300:2015/09/11(金) 11:45:27
前年同月比3.0%減の166万4500台。乗用車は3.4%減。その他軒並み減。但し、SUVは45.6%増
トヨタは20%増、ホンダは50%増、日産は5.5%減・・・SUVが良く売れたんだが・・
これって、富裕層の行き場のなくなった資金がいざというときの大都市からの避難用に買ってるんじゃないの?(笑)

中国新車販売、不振続く 8月5カ月連続マイナス
2015/9/11 1:03日本経済新聞 電子版

 【北京=阿部哲也】中国新車市場の不振が続いている。8月の販売台数は前年同月比3.0%減り、5カ月連続でマイナスだった。景気減速と株安が消費者心理を冷まし、新車購入を見送る動きが続いた。増産に動いていた海外メーカーの落ち込みが大きく、生産調整が広がる。右肩上がりで成長が続いた最大市場に、一転して世界から不安の目が注がれている。

518NINJA300:2015/09/11(金) 12:48:32
シナでは携帯と自動車がアンカー消費財でしたが、それも終わっています。

519NINJA300:2015/09/14(月) 12:07:25
Bon Jovi’s First Gigs in China Cancelled
US rock band Bon Jovi's first concert tour in China,
scheduled next week, has been abruptly cancelled by
officials.

520NINJA300:2015/09/14(月) 12:14:46
8月RMBは約4.6%下げたわけだが、まだまだ下落するだろう。
それにもかかわらず、シナはオフショアでRMB買い介入を実施した模様。シナの外貨準備は猛烈に減ってきたが、正確な数字はもはやだれにもわからない。
インドネシアルピアは17年ぶり安値を更新。
NZ中銀は10日、政策金利を3%から2.75%へ引き下げ。NZドルは豪ドルを追う形で下落中。
http://finance.yahoo.com/echarts?s=USDNZD=X&amp;t=5d&amp;l=on&amp;z=m&amp;q=l&amp;c=#{"range":"10y","allowChartStacking":true}

521NINJA300:2015/09/14(月) 16:50:27
【中国】人民元の対米ドル為替レートが10日、香港オフショア市場で1%を上回る上昇率を記録した。1日当たりの上昇率としては、2010年にオフショア人民元の取引が開始されて以降で最大。

 市場関係者の間では、中国人民銀行(中央銀行)が国有銀行を通じ、元買い・ドル売りの介入を行ったとの見方が強い。

 中国は先月11日、輸出支援などを目的に、実質的な元切り下げ(約2%)に踏み切っている。これを受けて中国の景気減速や通貨安戦争への懸念が一段と強まり、世界的な株安が進む格好となった。そうしたなか、世界経済フォーラムが主催する夏季ダボス会議に出席した李克強首相は9日、「人民元が長期的に下落を続ける基盤はない」と発言。市場の不安払しょくを意識した発言を行っている。

522NINJA300:2015/09/16(水) 11:52:20
シナ人とは・・・。興味深い記事があったのでアップします。


中国の新たな“国民病”!? 公衆の面前で裸になる女性が続出

週刊SPA! 9月11日(金)16時21分配信





.






中国の新たな“国民病”!? 公衆の面前で裸になる女性が続出


合肥市の鉄道駅で脱ぎ始めた若い女性。彼女にいったい何が……


 今、中国で奇妙な騒動が同時多発的に起きている。女性が公衆の面前で突然服を脱ぎだすという事例が、各地で報告されているのだ。といっても、暑さのせいではない。

 8月10日昼、安徽省合肥市の鉄道駅近くで、若い女性が突然着ていた服を脱ぎ捨て、下着姿となった。彼女はこの日、西安市から列車で到着したばかり。20時間もの間、混雑する車内で身動きもとれず、ほとんど眠れぬまま下車。駅を出ると幻覚が見え、無意識に服を脱いでしまったという。専門家は、長旅のストレスが原因で起こる「旅客症候群」であると指摘している(『中国日報網』)。

 また、8月19日夜にも広州市の路上を歩いていた30歳前後の女性が、突然服を脱ぎ始め、一糸まとわぬ姿になった。彼女はその後、声を上げて泣き始め、駆けつけた警察に保護された(『南方網』8月21日付)。彼女は妊娠5〜6か月で、精神的に不安定になっていたという。さらに8月21日は江蘇省無錫市で、白昼の街中を全裸で疾走する若い女性が目撃された。当日は、中国の七夕の翌日だったこともあり、恋人とのトラブルが原因という憶測も出ている。中国では、七夕は情人節と呼ばれ、恋人同士で過ごす習慣がある。

 各々の事情はあるにせよ、なぜ共通して「服を脱ぐ」のか。中国在住のフリーライター・吉井透氏は、こう見立てる。

「中国人は、怒ったときや悲しいときなど、感情の起伏を隠すことなく周囲に示す習性がある。そうすることで、注目を集め、手を差し伸べてもらう『かまってちゃん』的な動機なんです。ただ最近は、他人への無関心が蔓延しており、地団駄を踏む程度では注目を集められない。そこで、露出という大胆な行為に出るんでしょう」

 広東省仏山市の貿易業・林田岳男さん(仮名・50歳)も、女性が公然と露出に及ぶ現場に遭遇した。

「路上で果物を売っていたおばちゃんが城管(都市管理執行員)に捕まった。売り物を荷車ごと没収されると、『これも持ってけ泥棒めが!』と叫びながら服を脱ぎ、下着を取って城管に投げつけ始めた。無視して立ち去る城管を、見物人たちは『街の美化が仕事なら、このおばちゃんの裸をどうにかしろ!』と野次っていました(笑)」

 公然露出は、交渉カードに利用されることもある。広東省東莞市のメーカー勤務・高島功夫さん(仮名・38歳)は話す。

「以前、付き合ってた彼女と路上で口論になり、その場で服を脱ぎ始めたことがあった。口論の原因は、ブランド物のバッグの購入を私が断ったことでしたが、そんな“自爆テロ”に出られたら要求を呑むしかない。ブラジャーを脱ごうとしたところで折れました」

 一方、中国人の公然露出の動機について、「生理的欲求説」を唱えるのは、中国でも活動するタレントの宮下匠規氏だ。

「かつて、中国人は他人に恥部や下着を見せることが日常化していた。しかし、トイレが個室化し洗濯物も外に干さなくなったことで、密かに欲求不満を抱えていると私は考えます。チャンスさえあれば脱いでやろうと思っている人も少なくないはず。話題にならないだけで男が全裸になる騒動も多数起きているのです」

 露出癖の背後には過去への憧憬があったということか!?

523アジア株太郎:2015/09/22(火) 12:06:14
【上海=土居倫之】中国不動産最大手の緑地集団は日本で不動産投資を始める。21日、日本進出に向けてみずほフィナンシャルグループ(FG)と業務提携の覚書を結んだ。中国では不動産市場に供給過剰感が強まっている。相対的に割安感が強い日本に投資し、リスクを分散する。

緑地集団は日本で住宅やオフィスビルなど既存物件への投資のほか、都市開発プロジェクトへの参加を検討している。すでに具体的な投資案件の検討に入っているという。一方、みずほFGは緑地集団に対して「日本での不動産開発に必要な土地情報の提供のほか、円建て外債発行など資金調達支援を行う」(佐藤康博社長)。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H1C_R20C15A9NN1000/

リスクの高い本土から日本へ資金が入ってきそうですね

524NINJA300:2015/09/22(火) 12:39:23
シナ国内で投資対象がなくなったということでしょう。
日本の不動産は豪州などアングロサクソン国に較べて割安で、治安もいいですから。インフラは整っているし、シナ富裕層には良い移民先となるでしょう。

525NINJA300:2015/09/22(火) 12:47:58
ADBの中尾総裁というのは、財務省の天下りだが、やっぱり頭がおかしい。
AIIBと会談して「ADBの経験をAIIBと共有できてうれしい」と発言。AIIBに利用されているだけというのがわからない。

協調融資事業を絞り込み=アジア投資銀とADB
時事通信 2015/9/21 21:34

 【北京時事】中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)の初代総裁就任が内定している金立群・設立準備事務局長は21日、北京市内でアジア開発銀行(ADB)の中尾武彦総裁と会談し、協調融資を行う事業の絞り込みを始めることで合意した。

526NINJA300:2015/09/22(火) 12:49:02
おいおい・・国民の税金だぞ。勝手にAIIBなんかと協調融資するな。国益を考えろ。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20150921-00000034-jijf-bus_all.vip

527NINJA300:2015/09/22(火) 12:50:20
AIIBは依然として大風呂敷を広げているが、安倍首相の不参加判断は賞賛すべき。
民主党のヘボなら、参加して数兆円の国民の税金が失われていた。

528NINJA300:2015/09/23(水) 17:47:18
 23日の香港株式市場でハンセン指数は大幅に反落。終値は前日比2.26%安の21302.91ポイントだった。H株指数は2.70%安の9570.25ポイント。メインボードの売買代金は概算で926億4500万HKドル。

 ハンセン指数は前日の欧米市場が大幅安となった流れを引き継ぎ、反落スタート。その後もみ合いながら、後場から下げ幅を徐々に縮めたものの、終始マイナス圏で取引を終了した。アジア開発銀行が中国の成長率見通しを引き下げたことなどを受け、世界経済への懸念が高まった。中国の9月財新製造業PMIが6年半ぶりの低水準に落ち込んだことも相場の重し。銅や原油などの商品価格の大幅下落やフォルクスワーゲンによる排ガス試験の不正問題も飛び火し、売りが広がった。本土市場が大幅下落したことで、ほかのアジア市場もそろって下げ、再び世界同時株安の様相を呈した。

529NINJA300:2015/09/26(土) 21:54:30
人民はやりきれんだろうな。ボーイング300機購入。

530NINJA300:2015/09/27(日) 22:42:03
タイはシナからマレーシアが買ったのと同じ鉄道の車両を、マレーシアよりかなり高く買った。
つまり、お金のフローは、タイからシナに流れ。タイ政府が契約成立させるのに活躍したタイの軍人か官僚にはかなりのお金がながれたということになる。
こういう国はへんな国ですねえ。
タイがどんどんへんになっていきます。

531NINJA300:2015/09/28(月) 13:13:04
習近平の訪米でシアトルでだされた料理。ワインが2013産の安物だったそう。
シリコンバレーのあるサンフランシスコの市長はシナ系で、ちょんの慰安婦像を置くらしいですが、シアトルはちょっと違うようです。
日本はカリフォルニア州はスキップ(素通り)しておけばいいんですよ。テキサス州で直接投資をすればいいのです。
アメリカとはそういう国だから。日系企業はカリフォルニア州はパッシングしてほしいですね。歴史的にもカリフォルニアで日系移民への排斥が一番強かったんです。

532NINJA300:2015/09/28(月) 23:42:56
ヒラリー氏が習氏を批判-女性の権利サミット主催は「恥知らず」
(ブルームバーグ):2016年の米大統領選挙で民主党からの出馬を目指すヒラリー・クリントン氏は27日、中国の習近平国家主席がニューヨークの国連本部で女性の権利に関するサミットを開催したことを、「恥知らず」だと非難した。習主席は20年前に北京で開催された国連の女性会議を記念する同サミットの共同議長を務めた。(Bloomberg)

533NINJA300:2015/09/29(火) 15:46:06
メモ
・外貨準備高とは、経常収支の累積額で、対外純債権は含めない。また、短期的な外国金融機関からの借入金も含めない。
・シナの外貨準備計算方法は滅茶苦茶。2015/8で3.33兆米ドル。
・シナの対外純債務は5兆ドル以上
・シナでは海外旅行にでる際の外貨両替を一人1000ドルに制限しはじめた。現物のドルが払底か?
過去一年間でシナが海外金融機関から借り入れたドルは6000億米ドル

もう、シナには米国が搾り取る金がなくなった。だから、習に2013年産のワインを飲ませたりぞんざいに扱ったのだ。
あとは、シナの混乱をまって、軍事物資で商売をし、「わしには債権があるんじゃい!」といいながら、人民を奴隷化するだろう。
南無阿弥陀仏

534NINJA300:2015/09/29(火) 15:47:54
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=3179&amp;n_cid=DSMMAA02
爆買いも終了間近
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南〜無阿弥陀仏

535NINJA300:2015/09/30(水) 11:46:22
自動車販売を支えるため、自動車購入時の税金を引き下げる政策を決定した。今年10/1から2016年末まで排気量1600CC以下の乗用車を対象とし、自動車取得税を半額とする。
自動車新車販売台数は今年8月まで5ヶ月連続で前年比マイナスで、年間でもマイナスが予想されている。
シナでは10/1から7まで国慶節の連休。
シナは減税、公共投資で景気回復を狙っているが、景気回復は無理だろう。

536NINJA300:2015/09/30(水) 11:53:45
ということで、景気回復のために輸出に力を入れているが、そこは魑魅魍魎。
インドネシアでは日本から鉄道プロジェクトをさらったが、大規模な賄賂が動いたはず。タイでも鉄道車両を売却したが、そこでも賄賂。
今後は、カリフォルニア州での高速鉄道整備計画を狙っているが、カリフォルニア州はお金の魅力で動くやつらなのかどうか?
ボストンではシナ製鉄道車両284台が今年1月導入されている。ボストンでの鉄道車両入札では他社の半額を提示したらしい。ボストンでは賄賂は動いていなかったから、そのままの価格になった。
タイは同じ鉄道車両をマレーシアの倍額で購入したのに・・・
シナとパキスタンの鉄道建設という事業もあるが、中央アジアの治安は今が目茶悪い。日本では報道されないが、ウイグル人が目覚め始めた。チベット人は毎年、焼身自殺をして抗議している。かれらは50年代にシナに征服された。シナ兵は2万人、そのとき20万人のチベットの僧侶は平和を願って念仏を唱えるだけだった。
かれらは今、抗議の焼身自殺をしている。
民主党の連中で果たして、ハラキリをするやつは一人としていなかった。遊びで安保関連法案反対をしているからである。民主党議員にとって国会は遊びの場なのだ。

537NINJA300:2015/10/01(木) 18:48:33
しかし、シナのやり方。。滅茶苦茶ですね。
菅官房長官も怒っていましたね。

538通りすがり:2015/10/01(木) 19:11:10
スパイ容疑でつかまったうちの1人、
元脱北者の帰化人なんですね。

539NINJA300:2015/10/02(金) 10:59:37
ふーーん。スパイ小説よりなぞです。

540NINJA300:2015/10/02(金) 11:50:04
シナ高速鉄道
・イスタンブール/アンカラ 開通式でエルドアン大統領がのって30分故障
・バンドン/ジャガルタ 滅茶苦茶な条件、賄賂飛び交う 140キロ
・バンコク/ノンカイ 当然、タイ軍部などに大量の賄賂がばら撒かれた
・メキシコ、ペルー/ブラジルなどオファー中
・ラスベガス/ロス
・エベレストにトンネル掘って、チベットとネパールを繋ぐとんでも話。

低利融資、インドネシア政府保証も不必要・・・国際常識に反するオファー。これは国内労働力のダンピングでしょ。シナは日本が数年かけて行った事業化調査の結果を基礎にして提案した。インドネシアの機密保護はいったいどうなっているの?
インドネシアなんてもう信じられネー

541NINJA300:2015/10/02(金) 11:54:06
宮崎先生によれば、背後にはシナの驚くばかりの在庫と過剰生産力があるらしい。
自動車生産能力は5000万台。2015年販売予測台数は2000万台。倍以上の設備過剰。
鉄鋼は粗鋼生産が9億トン、国内需要は6億トン、在庫3億トンはダンピングで海外へ。
日本の鉄鋼、高炉各社、鉄鋼商社にはマズイ。

このトレンドは続くだろう。シナの当て馬にさせられる海外インフラ建設よりも国内インフラ強靭化を選択するほうが良いと考える。

542NINJA300:2015/10/02(金) 15:28:25
鍛冶俊樹の軍事ジャーナル
第207号(10月2日)
*情報機関を設立せよ!

 中国に永く駐在したある新聞記者は、中国の各地を取材したが一度も道に迷ったことがなかったという。道が分からなくなってキョロキョロしていると必ず、親切な中国人が現れて道を教えてくれるのだそうである。
 ある政府関係者の日本人は中国で旅行中に財布を落とした。高額な紙幣とクレジットカードが入っていたので、すぐに関係機関に届け出て宿に戻ってみると、財布が届いていて中身は無事だったという。
 ここで中国好きの日本人なら「中国はなんて良い国なんだ。」と相槌を打つだろうが、中国通のこの二人の反応はちょっと違っていて「要するに日本人は中国でいつも監視されていると思った方がいい」

 中国で日本人がスパイ容疑で拘束されているというニュースで衝撃を受けた人も多かろうが、中国国内では日本人はいつ拘束されても不思議でないのが実情なのである。拘束された一人は脱北者だったことが取り沙汰されているが、実はそんな事が問題なのではない。
 問題は5月に二人、6月に一人が拘束されながら、なぜ今それが明らかになったのか?5月と言えば日本で安保法案の審議が山場に差し掛かる頃で、中国の情報機関は法案阻止で動き出した時期だ。

 2010年10月に中国政府が日本人社員4人を拘束して対日圧力を掛けた事件があったが、それ以後、幾度か「日本人を拘束した」あるいは「拘束するぞ」という水面下での圧力があったという。民主党政権は完全に腰砕けで大抵、圧力に屈した様だ。
 つまり中国は日本人を拘束して安保法案阻止のための人質に使おうとしたが、安倍政権は人質交渉に応じず、法案は成立してしまった。そこで人質の処分に困って、事実を公表したのであろう。

 人質の処分に困ったといったが、新たな使用法を考えたと言った方が正確かも知れない。というのも安倍総理は2月に国会で、対外情報機関についても「研究していきたい」と答弁しており、安保法成立後の10月以降、この議論は本格化すると見られる。
 このタイミングを狙っての事件の公表である。今後、情報機関設立の議論のたびに「そんなものを作ったら、在中国の日本人がスパイ容疑で拘束されても文句が言えなくなる」などという反対論が出るのは必定であろう。
 もとより日本に情報機関がない現段階でも平然と日本人を拘束しているのだから、この反対論は成り立たない筈だが、「中国をこれ以上刺激するな」というお定まりの親中論と組み合わせれば、情報機関阻止の世論を巻き起こせると見たに違いない。

 いうまでもなく、中国がこうした情報工作をするが故に、日本にも情報機関が必要なのである。また対外情報機関の存在が明確であれば、各国の情報機関は相互に抑制し合うから、今回のように無実の人達をむやみにスパイとして拘束し辛くなる。
 安倍政権は既定の路線に従って対外情報機関の設立に邁進すべきであろう。

543通りすがり:2015/10/02(金) 20:36:25
日本もスパイ防止法が必要ですね。

544NINJA300:2015/10/05(月) 11:07:43
スパイ防止法があれば、東芝、シャープ、新日鉄住金、デンソー、そして今は無き三洋電機等々は今の泥沼へ落ち込まなかったでしょうね。

545NINJA300:2015/10/05(月) 21:09:06
https://www.youtube.com/watch?v=UMDXwNUeGCA

546NINJA300:2015/10/06(火) 17:32:50
怖い社会だ・・・日本もこうなるのか???

マクドナルドの席で女性死亡、数時間誰も気付かず 香港
AFP=時事 10月6日(火)11時46分配信

マクドナルドの席で女性死亡、数時間誰も気付かず 香港
中国・香港にあるマクドナルド店舗(資料写真、2014年7月27日)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】中国・香港(Hong Kong)のマクドナルド(McDonald)店舗で、席に座ったまま死亡したホームレスの女性が、周りにいた客たちに気付かれることなく数時間にわたり放置される出来事があった。これを受け、香港の「マック難民(McRefugee)」と呼ばれる人々に対する懸念の声が上がっている。

タイのマクドナルド、「1時間以上の居座り禁止」導入へ

 警察によれば、女性の年齢は50〜60歳。3日朝に死亡しているのが発見された。香港では、24時間営業のレストランに身を寄せるホームレスの人々の数が増加しており、この女性もその一人とされる。

 警察の声明によれば、人が気を失っているとの女性客からの通報を受けて警察官らが駆け付けたところ、女性は現場で死亡が確認された。

 地元メディアによれば、女性は労働者層が集まる坪石(Ping Shek)地区のマクドナルド店舗のテーブルに突っ伏した状態で死亡しており、入店してから24時間が経過していた。

 地元紙・蘋果日報(Apple Daily)が防犯カメラの映像を基に報じたところによれば、女性は、他の客たちが異変に気付くまでの7時間にわたり動きを見せていなかった。

 地元紙サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post)によると、女性は頻繁にこの店舗で夜を過ごしていたとみられる。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000018-jij_afp-int

547NINJA300:2015/10/06(火) 18:14:02
グレンコア株、ロンドンで反落-前日は記録的な急伸
2015/10/06 16:21 JST
記事をメールで送信 記事を印刷する
共有/ブックマーク ShareGoogleチェックTwitterシェア
    (ブルームバーグ):スイスの資源商社グレンコアの株価は6日のロンドン市場で3営業日ぶりに下落。前日は過去最大の上昇だった。
ロンドン時間午前8時2分現在、グレンコア株は2.3%安の112.4ペンス。5日は21%高と2011年の株式公開以来の大幅高だった。
9月28日の記録的な急落後、同社の市場に向けた説明やシティグループなどが売りは根拠がないとの趣旨のコメントを出したことを受けて持ち直し、続伸していた。
この日の香港市場では13%高となる場面もあった。同社が債務負担を乗り切れるとの見方が強まった。

グレンコアはカタール政府が大量保有していたようです。昔、カタール航空でいやなめにあったのでザマミロです。
おまけに、VWも大量保有していたそう。LOL

548NINJA300:2015/10/07(水) 10:44:38
ついに爆買いも終焉を迎えそうです。祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり。強きものも久しからず。

宮崎メルマガより引用
外貨流出を防ぐため、中国当局は海外旅行の持ち出し外貨交換をひとり千ドルに制限したうえ、買い物決済手段の中軸を担う「銀連カード」の外貨使用上限を年間10万元(180万円)から五万元(90万円)に唐突に縮小するとした。

 つまり買い物限度額が半分となったのである。

 それかあらぬか、銀座の現場はどうなったか。筆者はさっそく銀座へでかけた。
 相変わらず蝗の大群、観光バスがひっきりなし、集合場所で中国人を降ろし、あるいは集めているが、荷物が少ない。
「えっ?」という感じである。
 
 銀座四丁目あたりで、中国人が電話で大声をあげているので、何を喋っているか訊いていると「バスの集合場所が分からない」「いま和光の前だけど、そこまでどう行けば良いのか?」

 殆どの中国人ツアーが日本でも通話可能なスマホを持っていることには驚かされたものの、爆買いの様相からはほど遠いのだ。

 先月まで荷物を何重にも抱え込んだ中国人ツアーが目立ったが、買い物袋をたくさん抱えている中国人はきわめて少ない。

 免税店の幾つかを見学したが(見学時間は午后四時半から五時半ごろ)、ラオックスは閑古鳥、銀座通りの有名ブランド店=ルイビュトンやフローラ、ティファニーにもまばらにしか客がいない。
レストランも高級店をさけ、吉野屋とか、ラーメン屋、ファストフードに客が溢れているが、寿司屋では殆ど見かけなかった。

549NINJA300:2015/10/07(水) 10:48:08
銀連カードの外貨使用制限90万円が50万円になり、20万円になり、10万円となる日が近づいています。
「盛者必衰の理」ですね。
日本だけではなく、欧州からも姿を消すでしょう。欧州はロシアとシナのダブルショックにVWのインチキがだめおしして、難民だか移民だかしらないが、ごちゃごちゃになるでしょう。
ゲルマン魂(kampt geist)は地上から消滅するでしょう。

550NINJA300:2015/10/08(木) 16:59:46
<国慶節>中国人客が日本に殺到…株安でも爆買い
毎日新聞 10月8日(木)11時18分配信


<国慶節>中国人客が日本に殺到…株安でも爆買い
売り場に並ぶ中国人旅行客=東京都中央区銀座3の松屋銀座の資生堂で2015年10月2日午後3時24分、片平知宏撮影
 「爆買い」の熱気は健在だった--。中国の建国記念日に当たる「国慶節」を祝う1〜7日の大型連休にあわせ、買い物目当ての中国人観光客が大勢、日本に押しよせた。中国では最近、景気減速が鮮明になりつつあり、株式市場ではバブルが崩壊。しかし、東京都内の百貨店や家電量販店は、どこ吹く風で大量の買い物に熱中する観光客であふれていた。【片平知宏、岡大介、北京・井出晋平】

【訪日中国人の増加傾向をグラフで見る】

 「それ、人民元だといくら?」。2日午後、東京・銀座の百貨店「松屋銀座」の化粧品売り場。8坪ほどある資生堂のコーナーは、常に20人ほどの中国人観光客でにぎわっていた。中国語ができる販売員が電卓をたたき、人民元に換算した値段を示すと、観光客は口紅や化粧水などを次々と購入。1人で2万円以上買うケースが目立った。

 北京から夫婦で来日したIT会社勤務の男性(32)は「妻が化粧品を買って3000元(約5万7000円)ぐらい使った。日本の商品は本物だという安心感がある」と笑顔で語った。中国の都市部の月収は平均5000元(9万5000円)程度とされるが、男性は1万元(19万円)を超える。買い物の予算は2万元(38万円)という。

 国慶節は1〜2月の春節(旧正月)に並ぶ中国の旅行シーズンだ。今年の春節は「爆買い」という言葉が定着するほど中国人買い物客でにぎわったが、小売業界は「今回もその勢いが持続するのか……」と気をもんでいた。中国では8月に株価が急落し、現在も6月の高値の約6割の水準。株安が「爆買い」を失速させるとの警戒感が出ていたからだ。

 しかし、ふたを開けてみると、松屋銀座では1〜7日の外国人向け免税品の売り上げが前年同期の2倍に拡大。広報担当者は「定番の化粧品やブランド品に加え、キッチン用品なども人気を集めた」とほくほく顔だ。家電量販店ビックカメラも炊飯器や美顔器などが好調で、免税品の売り上げ(1〜7日)は前年同期の2倍強に増えた。

 取材した中国人買い物客は高所得者が多く、株安の影響は限定的だったようだ。中国経済は減速したといっても7%程度の成長を保っており、所得が増えている人も多い。「化粧品やチョコレートなどで数万元も使ってしまった」と苦笑いする50代の男性は、月収が5万元(95万円)もある富裕層だ。「株はやっていないから、株安の影響はない」という。

 秋葉原の電気街で買い物中の江西省の大学教授(48)は、株安で10万元(190万円)の損失が出たという。それでも「20万〜30万円の腕時計を買いたい」と語り、買い控えの様子はない。「株安の影響はないことはないが、株は資産の一部に過ぎない」と語った。野村証券の正田雅史アナリストは「航空券が取れず、来たくてもこられない人が大勢いる。潜在的な需要は非常に大きい」と指摘。中国人観光客は増加を続けると予測する。

 ただ、観光客の中には、中国経済の減速を懸念する声もあった。上海の外資系靴店で働く戴宏林さん(24)は「店の売り上げは少し減った。株安の影響を感じる」という。小売業界は「景気減速の影響が今後あるかもしれない。動向を注視している」(百貨店幹部)と引き続き警戒する構えだ。

551NINJA300:2015/10/10(土) 00:49:41
麻生はやはりアズホール

日本にも人民元決済銀を=中国財政相に要請―麻生氏
時事通信 10月9日(金)23時13分配信


 【リマ時事】ペルー・リマを訪問中の麻生太郎財務相は8日(日本時間9日)、楼継偉中国財政相と会談し、中国国外で人民元建て取引を集中決済する銀行(人民元クリアリングバンク)を日本国内に設置するよう要請した。
 日中間の貿易や投資、金融取引を促進するとともに、国際金融センターとして東京の地位向上を図るのが狙い。
 麻生財務相は、中国が国別に指定する人民元適格外国機関投資家(RQFII)枠の開設も要請した。RQFII枠が認められれば、日本の機関投資家が中国本土以外で流通する人民元を使って、中国市場の元建て株式や債券に投資できるようになる。

552NINJA300:2015/10/14(水) 18:26:54
やれやれ。シナという社会はまったく・・・
http://www.salaryman.top/archives/1042533530.html

553NINJA300:2015/10/19(月) 12:54:33
◆中国、成長率6年ぶり7%下回る 7〜9月6.9%(有料会員限定)

 【北京=大越匡洋】中国国家統計局は19日、2015年7〜9月期の国内総生産(GD
P)が物価変動を除く実質で前年同期比6.9%増えたと発表した。成長率は前の期か
ら0.1ポイント鈍り、リーマン・ショック後に景気が悪化した09年1〜3月以来、約
6年半ぶりに7%を下回った。投資や生産の低迷で中国の成長が鈍化し、世界経済を
揺らすリスクとなっている。

554NINJA300:2015/10/19(月) 13:22:36
日本企業はどんどん撤退しています。w

サントリー、青島ビールとの合弁解消を正式発表 売却額は156億円
産経新聞 10月19日(月)11時4分配信

 サントリーホールディングス(HD)は19日、中国ビール2位の青島ビール(山東省)との合弁契約を解消したと発表した。いずれも50%を出資する生産会社と販売会社の株式は青島ビールに来年春までに全て売却する。売却額は約156億円(8億2千万元)。上海市や江蘇省で約3割のシェアがある人気ビール「三得利(サントリー)」は青島ビールにライセンスを供与し、現地における生産・販売は続ける。

 サントリーの中国法人と青島ビールは2013年4月に合弁会社を設立したが、約2年で解消とした。

 サントリーHDは合弁会社解消の理由について、「現地のビール市場が縮小し、競合との競争も厳しくなってきているため」としている。

 今後はワインやウイスキーなど成長分野に経営資源を集中するとしている。

555NINJA300:2015/10/20(火) 13:21:11
大連では、進出日系企業2000社中、10%減の200社が去った。
広州でもシチズン時計が40年の歴史に終止符をうって工場閉鎖。多額の補償金を支払って、全員を解雇した。パナソニックもほとんどの向上を閉めた。
北京の日本人学校の生徒数は600名から33%減の400名に減った。

不況、突然の解雇、工場閉鎖、経営陣の夜逃げによるストライキが各地で頻発している。

(宮崎メルマガより引用)

556NINJA300:2015/10/21(水) 10:42:49
http://alphanow.thomsonreuters.com/2015/10/news-in-charts-chinas-slowdown-could-have-much-further-to-go/
fatham指数

557NINJA300:2015/10/21(水) 17:23:09
Oct 20, 2015
Diamond Industry Dragged Into Slump as China Demand Ebbs Away
The China-fueled commodity slump that has torn through the world’s biggest raw-materials markets from iron ore to copper is now hitting the diamond industry. That’s bad news for Anglo American Plc.

558NINJA300:2015/10/22(木) 10:32:14
米、中国の人工島12カイリ内に軍派遣へ 南シナ海
朝日新聞デジタル 10月22日(木)3時43分配信

米、中国の人工島12カイリ内に軍派遣へ 南シナ海
南シナ海と南沙諸島
 オバマ米政権が、中国が南シナ海で埋め立てた人工島から、国際法で領海とされる12カイリ(約22キロ)内に、米軍の艦船または航空機を近く派遣する決断をしたことがわかった。複数の米政府関係筋が明らかにした。自国の領海という中国の主張を認めず、航行の自由を行動で示す狙いがある。派遣の時期や場所などを最終調整しているが、中国政府が反発するのは必至で、中国側の対応次第では米中関係が緊張する可能性がある。

 米軍が艦船か航空機を派遣する予定なのは、南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島。中国以外に、フィリピンやベトナムが領有権を主張する島や岩礁が点在する。この海域では、中国が昨年から岩礁など7カ所を急ピッチで埋め立て、複数の3千メートル級の滑走路や港湾、ビルなどの建設を進めてきた。軍事拠点化が進み、フィリピンなど周辺国から懸念が高まっていた。

 米政府当局者によると、人工島から12カイリ内を中国に許可を求めないで通過し、誰もが自由に行き来できることを示すという。複数の米政府関係筋は朝日新聞に「(政権は)決断した。あとは時期の問題だ」と語った。

559NINJA300:2015/10/23(金) 01:30:16
爆買いが終わった時が、大きな変化の時でしょう。為替規制にも関わらずまだ続いているようです。爆仕入れですね。相場は怖い😱

560NINJA300:2015/10/23(金) 17:49:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000011-asahik-bus_all

・ホンダはシナで新工場建設中止。新車販売が伸び悩んでいるため。
・ソニーはスマホをアユタヤで一貫生産。2016年の生産開始を目指す、洪水注意。ソニーのスマホ工場は北京に次ぎ二ヶ所目。1995年から20年ぶりのスマホ工場となる。
なんだ?おれのエクスペディアはシナ製だったのか・・ショック!
タイは人手不足だから競争力を得たいならベトナムにすべきだと思うが、しかも洪水くるぞアユタヤは。

561NINJA300:2015/10/23(金) 22:20:37
<中国>0.25%追加利下げ 昨年11月以降、6回目
 【北京・井出晋平】中国人民銀行(中央銀行)は23日、追加利下げなどの金融緩和策を発表した。金融機関が企業に貸し出す際の目安となる貸出基準金利(1年物)と預金基準金利(同)を、それぞれ0.25%引き下げる。また、金融機関から預金の一部を強制的に預かる預金準備率も、0.5%引き下げる。24日から実施する。(毎日新聞)

562NINJA300:2015/10/26(月) 11:58:59
海外市場の動き: 中国利下げを受けたリスク拡大でドル円は121円台へ上昇
-ドル円は朝方本田内閣官房参与による「日銀の追加緩和は必要ない」との発言を受
けて120円台前半までドルが売られた。しかしその後は中国利上げを受けてリスク拡大
の流れとなり、次々とストップロスを発動して121円台半ばまで上昇し、約か月ぶり高値
を更新した。
-ユーロドルは前日ドラギECB総裁が12月の追加緩和を示唆する発言を行ったことを
材料に引き続きユーロが売られ、一時2か月ぶりの安値1.09台後半をつけた。
-各国株式市場は中国利下げを受けて急上昇。ダウ平均は良好な米企業決算も好
感され厄2か月半ぶり高値へ上昇。
【金利】
米ドル金利は上昇
-中国利下げを受けて各国株式市場が全面高となる中、米ドル金利は上昇。
【商品】
原油は下落
-原油相場は中国利下げを受けて底堅く推移していたが、ドル高を受けて次第に売り
圧力が強まり前日比下落して引けた。

563NINJA300:2015/10/26(月) 17:30:42
おいおい・・・

人民元、IMFが国際通貨に採用か…ロイター
読売新聞 10月26日(月)15時31分配信

 【ワシントン=安江邦彦】ロイター通信は25日、国際通貨基金(IMF)が国際通貨の一種である特別引き出し権(SDR)の構成通貨に、中国の通貨・人民元を採用する方向で調整していると報じた。

 事務レベルの報告書は採用に前向きな結論を示しているという。11月中に開く理事会で、人民元を組み入れるかどうか最終判断する。

 ロイター通信によると、関係者が採用するかどうかの評価について「技術的に順調で、明確な政治的な障害はない。理事会の判断に委ねられる」と述べたという。

 中国は人民元の国際化を目指し、SDRへの採用を求めており、透明性の向上や運用面での改革を強調している。今年は原則5年に1度、IMFがSDRの構成通貨を見直す年で、欧州勢には支持する国が多いが、日米は比較的慎重な見解を示してきた。

564NINJA300:2015/10/26(月) 17:39:36
http://jp.reuters.com/article/2015/10/23/china-default-idJPKCN0SH11P20151023

アングル:中国中鋼の債務不履行、政府はジレンマに直面

565NINJA300:2015/10/27(火) 12:11:40
国際金融資本はムチ(米国での議会演説拒否)と飴(バッキンガム宮殿宿泊)を使い分けています。

◆米駆逐艦、中国・人工島から12カイリ内を航行 米国防総省

566NINJA300:2015/10/27(火) 19:59:23
中国、米艦に対抗措置=「追尾・警告」を実施―南シナ海の人工島沖進入
時事通信 10月27日(火)14時48分配信

 【北京時事】南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島で中国がスービ(中国名・渚碧)礁などに造成した人工島から12カイリ(約22キロ)以内に米海軍のイージス駆逐艦「ラッセン」が入ったことを受け、中国外務省の陸慷報道局長は27日、談話を発表、「中国の関係部門が法に基づき、米艦を監視し、追尾し、警告した」と対抗措置を取ったと明らかにした。
 その上で「米艦の行動は中国の主権、安全への脅威であり、地域の平和と安定を損なう」と批判し、「強烈な不満と断固たる反対」を表明した。
 ラッセンは現地時間の27日午前(日本時間同)に進入し、米CNNテレビによると、この日のうちに作戦を終了した。米軍は引き続き派遣を繰り返す構えとみられ、南シナ海を舞台にした米中関係緊迫化は必至だ。中国側は米国に強い抗議を申し入れた。
 陸局長は、米艦が「中国政府の承諾なしに違法に中国の島・岩礁の近海に進入した」と非難。一方、人工島造成についても「自国領土内で行っている建設活動は主権の範囲内だ」と主張した。
 スービ礁は中国による埋め立て工事前は満潮時に水没する暗礁だった。こうしたスービ礁などに建設した人工島は主権の及ぶ「領海」を構成しないとする米国の主張に真っ向から反論している。
 陸局長は建設活動について「特定の国家を標的にしておらず、航行・飛行の自由に影響を及ぼさない」と改めて正当性を強調。米国こそが「航行の自由」を名目にして、「中国の主権と安全を損なっている」と強く批判した。
 さらに「中国は領土主権と安全、合法で正当な海洋権益を断固守る。挑発をたくらむいかなる国家にも断固対応し、海空の状況への厳密な監視を継続し、あらゆる必要な措置を取る」と警告。今後も主権維持に向けた対抗措置を続ける考えを示し、米側をけん制した。
 また「中国の抗議に真剣に対応し、過ちを直ちに正して、中国の主権と安全に脅かすいかなる挑発行為もやめるべきだ」と米国に要求。南シナ海の領有権争いで中立的な立場を維持するよう訴えた。
 中国が実効支配する南シナ海の岩礁から12カイリ以内への米艦進入は2012年以来。中国は昨年以降、岩礁の埋め立てと施設建設を加速させている。ラッセンは神奈川県横須賀市の米海軍横須賀基地を拠点とする。

567NINJA300:2015/10/28(水) 11:25:24
シナが米艦に攻撃してくれば、ミサイルで埋め立てて建設した滑走路を破壊できるのに。残念ながら、シナは強いものの前では平和平和の大合唱のようですね。強気を助け、弱きを挫く。シナの本性がでています。

568NINJA300:2015/10/28(水) 11:31:33
 世界の指導者は2つのタイプに分かれる。どんな相手とも「話せば分かる」と信じる人と、その逆だ。前者の典型は、オバマ米大統領である。

 彼に接したことがある政府高官らは「オバマ氏は軍を動かすのをいやがる」と語る。なぜなら、たいていの問題は、話せば何とかなると思っているからだ。

 そんな彼がついに怒りを爆発させ、対話に見切りをつけたという。9月24日、ワシントンにやってきた習近平中国国家主席との夕食でのことだ。

 ごく少人数なら本音で話し、接点を見つけられるかもしれない。オバマ氏はそう考え、翌日の晩さん会とは別に、側近だけによる私的な会食を用意した。

 いちばん取り上げたかったことの一つが、中国が南シナ海の岩礁を埋め立て、軍事施設をつくっている問題だ。ところが、ふたを開けてみると、やり取りはさんたんたるものだった。


画像の拡大
 複数の米政府筋によると、オバマ氏はかなりの時間を割き、軍事施設の建設をやめるよう求めた。だが、習氏はまったく取りあわず、箸にも棒にもかからないやり取りに終わった。

 その夕食会の直後、憤ったオバマ氏は側近に命じ、ただちにハリー・ハリス米太平洋軍司令官に連絡させ、こう通告したという。「南シナ海での作戦を承認する」

 この作戦とは、中国がつくった「人工島」の12カイリ(約22キロメートル)内に、米軍を派遣するというものだ。国際法では、各国の沿岸から12カイリを領海と定めている。そこに米軍の艦船などを送り込み、「人工島」を中国の領土と認めない姿勢をみせるというわけだ。

 この計画は、すでに6月ごろに米軍首脳が立案し、実行しようとしたが、オバマ氏が承認を渋っていた。習氏との直談判に望みを託していたからだ。

 「習氏との会談が決裂したことで、オバマ氏は中国に融和的な姿勢をみせても協力を得られないと悟った。米国の対中政策にとり、大きな転換点になるだろう。中国は墓穴を掘った」

 世界的に著名な米戦略家であり、中国に関する近著もあるエドワード・ルトワック氏はこう分析する。

 では、このできごとは日本にどんな影響をもたらすのか。

 「力による現状変更を黙認したら、アジアは不安定になってしまう」。複数の外交筋によると、日本や一部の東南アジア諸国は米側にこう訴え、「人工島」付近に米軍を派遣する作戦の実行を促してきた。その意味で、オバマ氏の決断は日本にも朗報といえる。

 その一方で、近づく米軍を中国軍が阻もうとすれば、米中が意図しなくても紛争になる危険がある。そのとき、日本はどうするのか。安全保障関連法が成立したいま、これまで以上に真剣かつ、慎重に検討しなければならない。

 もっとも、「話せば分かる」の対中路線を、オバマ氏が完全にかなぐり捨てるというわけではないだろう。核開発問題をめぐるイランとの合意、敵対してきたキューバとの国交回復。この路線でつかんだ実績も少なくないからだ。

 彼の任期はあと1年あまりしかない。「南シナ海で中国と対立しながらも、温暖化対策やアフガニスタン復興では協力し、成果を上げる余地を残すべきだ」。ホワイトハウス内からはこんな声も聞かれる。

 テーブルの上でケンカをしながら、下では握手も交わす。大国はよく、こんな行動に出る。舞台裏の米中の駆け引きにも目をこらし、中国への圧力と対話をどう加減するか。安倍政権の判断力が試される。

569NINJA300:2015/10/28(水) 20:02:12
埋め立てし、滑走路が何個もできてからやるからこうなる。小浜の失政でしょうね。

米巡視、数週間以上継続へ…中国に強い意思示す
読売新聞 10月28日(水)14時42分配信

米巡視、数週間以上継続へ…中国に強い意思示す
(写真:読売新聞)
 【ワシントン=大木聖馬】米海軍のイージス駆逐艦が南シナ海・スプラトリー(南沙)諸島で中国の人工島の12カイリ(約22キロ・メートル)内での巡視活動を行ったことについて、米政府は27日、日本など関係諸国に対し、巡視作戦を今後数週間から数か月間実施するとの方針を伝えた。

 複数の外交筋が27日、読売新聞に明らかにした。米国は作戦を継続的に行うことで、南シナ海で中国が強行する一方的な現状変更の試みを認めず、航行の自由を保障する強い政治的意思を中国に示す狙いだ。

 カーター米国防長官は27日、上院軍事委員会の公聴会で、イージス艦が中国の人工島の12カイリ内に入ったことを公式に認め、「(作戦を)数週間から数か月間、実施していく」と述べた。カーター氏は「国際法が許すところはどこでも、我々の作戦が必要な時はいつでも飛行、航行する」とした。

570NINJA300:2015/10/29(木) 16:33:41
ジョージ・ソロス「中国が輸出に頼る経済システムから内需拡大システムに転換できなければ、自国の崩壊を避けるために国外に敵を作り敵国との戦争を煽るだろう」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板