したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

できますか??

1今井:2007/07/16(月) 12:56:10
僕は今、中学2年生です。将来は、公認会計士になりたいとおもってます。
 そのため高校は商業、またはビジネス科のあるところに行こうと思います。
高校に行くと、簿記をならうと思いますが、予習として今から簿記を
勉強しようと思ってるんですが、中学生にできますか?それと何かいい
勉強法があれば教えてください。お願いします

2今井:2007/07/19(木) 12:37:37
誰か答えて

3satoh:2007/07/22(日) 20:45:28
こんにちわ!
あたしは商業高校で簿記を習いました。高校では日商簿記ではなく、全国商
業高校認定(全商簿記)や県商簿記の資格を取得しました。しかし、全商や
県商の資格は公認会計士や税理士になるのに役にたたないと知り、卒業して
三年目の今本を買って独学で勉強しています。
一度高校で学んだとはいえ、正直難しいです。(あんまり頭がいいほうでは
ないので)やる気があり誰か教えてくれる人がいれば中学生でも大丈夫かも
しれませんね。

でも勉強して無駄になることはないと思いますので、挑戦してみてはいかが
でしょう?本屋にいけばいろんな種類の本がありますので自分に一番あった
ものを探してみてください(^^)長くなりました。お互いがんばりましょう!

4今井:2007/07/25(水) 19:11:37
はい。
ありがとうございます。本を買ったらどういう風に勉強すればよいのです
か?

5ケン:2007/08/25(土) 22:20:18
今更見てないと思いますが
日商2級までは中学でも不可能ではないと思います
1級は高校で合格すれば新聞の地方紙に載ったりするぐらいなので中学では厳
しいかと思いますが。

会計士は当然、税理士、日商簿記、その他簿記関係に共通する簿記系列の問題
は問題集等の問題を解いた数が合格率に直結します。

3〜2級のテキストを読んで問題集を数多くこなしましょう。





ちなみに、日商簿記1級、全経簿記上級、税理士、会計士クラスになると法改
正の影響がかなり出てきます。
(法律等が変わる事により、問題の回答方法や回答手順が変わっちゃうので
す)
とはいえ、中学では2級レベルがあれば相当優秀なのでこの辺は気にせず2〜3
級の問題を毎日解いていけば良いと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板