したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

為替手形

1こいのぼり:2007/05/03(木) 11:39:34
はじめまして
三級の初学者です。
為替手形について質問です。
普通は、為替手形を発行し引受けてもらうと
振出人、名宛人、指図人
の各仕訳が次のとおりとすると
振出人 は  買掛金/売掛金
名宛人 は  買掛金/支払手形
指図人 は 受取手形/売掛金
となり、手形の科目が名宛人と指図人では
手形の科目名が支払手形と受取手形のようの
異なりますが
指図人は売上げ代金として一旦受けとった受取手形に
裏書して仕入れの支払いにあてた場合の仕訳は
以下のとおりで
指図人の仕訳は 受取手形/売上
          仕入/受取手形

となり科目名は受取手形のままで支払手形には
なりませんが、なぜ変わらないのか?
いまいち理解が出来ません
お分かりのご教示願います。

このぼり

2ケン:2007/05/03(木) 22:34:54
為替手形の時は新規に手形が発生するのに対し、裏書譲渡では、既に発生して
いる受取手形という【お金を貰える権利】を他人に譲渡したので権利が無くな
ります。
よって受取手形を減らす事になります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板