[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
資産・負債・資本勘定の締切り
1
:
サクラ
:2007/03/26(月) 17:03:42
またまた質問させてください。
総勘定元帳への転記及び帳簿を締切るという問題で、
繰越記入までで締切っているパターンと
開始記入まで処理して締切っているパターンがあるんです。
どちらも特に開始記入まで行なうとは書かれていませんでした。
締切りの問題では、開始記入まできちんと記入した方がいいのでしょうか?
それとも、「開始記入まで!」と指示されていない場合は、
繰越記入までで、問題はないのでしょうか??
試験で、「開始記入まで・・」と指示されていないのに、
開始記入まで記入してしまうと減点となるのでしょうか??
教えてください、宜しくお願いします。
2
:
ケン
:2007/03/27(火) 21:36:07
あまり気にした事の無かった部分なので、今回は役に立て無いと思います。
正当では無いので参考までに。
問題集やテキストの設例では割とアバウトな部分もあるので、これらの場合は
余り気にしなくても良いとは思います。
過去問は実際に出題されているので、これを中心に確認してみてはどうでしょ
うか。
あと、参考書によっては質問ページや質問電話番号などが載っている場合があ
りますので、あれば問い合わせてみるとか・・当ページの意味が無くなってし
まいますが(^_^;)
また、過去問を確認して「指示がないのに回答パターンが2通りある」場合は直
接商工会議所に問い合わせるのも1手段かと思います。
この場合はある意味問題の不備かと思いますので問い合わせても問題無いと思
います。
以上、色々書きましたが確実では無いので、参考程度にお願いします。
3
:
サクラ
:2007/03/28(水) 10:02:23
ありがとうございました。
過去問をたくさん確認してみますね。
どうしても納得いかない場合は商工会議所に・・・
本当にありがとうございました。
4
:
でこ
:2007/03/31(土) 09:03:43
27歳男です。
簿記3級を受けようと思い、こちらの掲示板を拝見させていただきました。
その中で、「簿記はテキストと問題集1冊ずつでよい」「過去問を繰り返し
行う」というような表現がよく目につきました。
そこで質問なのですが、「簿記はテキストと問題集1冊ずつでよい」という
場合、過去問は解いていないのでしょうか?また、「過去問を繰り返し行
う」場合、テキストを参考書として利用して問題集は使用していないのでし
ょうか?
問題集と過去問はどちらも行うべきなのでしょうか?
2冊の問題集を行うよりは1冊に絞ったほうがよいのでは?
また、具体的にはTACの合格シリーズかとおるシリーズならどちらがよい
でしょうか?
人それぞれのやり方があるので、様々なご意見があるでしょうけど、アドバ
イス願います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板