[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
裏書譲渡について
1
:
駆け出し簿記訓練生
:2005/10/12(水) 17:53:45
裏書譲渡についてわからない部分があるので教えてください。
次の取引について、仕訳しなさい。
①石田商店に商品¥300000を販売し、代金は当店振出、西川商店宛の約束手形を裏書譲渡された。
②川崎商店に商品¥80000を販売し、代金は三田商店振出、川崎商店宛の約束手形を裏書譲渡された。
という2問なのですが、①②とも主語がないので、誰が販売したのか譲渡されたのかわかりません。どうやって判断すればいいのですか?
また①の当店というのは、どれを指すのでしょうか。
わかりにくい質問で申し訳ありません。まだ簿記始めて3日目なもので(汗)でも、11月の試験には受かりたいと思ってます!!!どうぞご指導おねがいします。
2
:
空子
:2005/10/12(水) 23:21:42
お仲間ですね〜
初学者のレスで頼りなくて悪いですが(汗)
①は「・・・販売し」とあるので販売したのは当店ですよね。
「当店」が主語で当店から見た取引が書かれています。
で、以前「当店が西川商店に振出した約束手形」が裏書をされて
石田商店さんの手に渡り、今、商品の支払代金として
その手形が戻ってきた。その仕訳をしなさいってことです。
なので 支払手形|売上 300,000 が答えになってませんでしょうか。
②も主語が無いですけど販売したのは、これから仕訳をする「当店=自分」です。
当店から商品を買ったのは「川崎商店」です。
当店は川崎商店から売上代金として
「三田商店が川崎商店に支払を約束した手形」を貰ったんですね。
仕訳は 受取手形|売上 80,000 ・・・のはず(オイ;;;)
問題文の前に「私は」と入れて読んだら分かりやすいかなあ・・・と。
3日目でもう裏書手形なんですね、スゴイ。
私は手形も小切手も見たことなくて苦労しました(あ、今も?)
簿記検定では引っかけ問題として
自己振出の小切手や手形が戻ってきたとかあるのでチェックですよねー(笑)
分かりにくいレスでゴメンナサイ><;;;
3
:
駆け出し簿記訓練生
:2005/10/13(木) 14:47:07
お返事ありがとうございまぁす!答えバッチリあってますよ!
空子さんすげぇ(><)空子さんの解説で納得できました!!!
自分はまだまだ駆け出しなんで、わからないことばかりなんでこれからもよ
ろしくお願いしますm(_ _)m
でも簿記って、今まで全くさわったことないから新鮮でなんか楽しいです☆
11月に3級を合格して、2月には2級もがっちり取る予定なんですけど、
独学でそんなにうまくいくだろうかf(^^;)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板