したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

困って居ます。

1ゆめ です:2005/05/27(金) 20:22:22
決算時の 費用・収益の 繰り延べと見越し・・ですが、一つの問題集を見ると、損益の勘定(費用・収益)はその期の末に0になるので

次期に繰越される事は無い!! と記されて居ます。が 他の参考書では、期末では、その期に繰入れて計上するが、期首で再振替をして、

費用・収益の勘定に又戻すと有ります。 例えば 支払保険料とかの勘定の借方に期首の日付けで数字が、記されて居るのですが 損益勘定

の 繰越が有り得るのでしょうか? この仕訳はどの様に解釈すれば宜しいのでしょうか?

6/12 日商簿記検定に向けて頑張って居ます。どうか早めの回答宜しくお願いします。

2コンドル:2005/05/29(日) 15:53:25
費用・収益は期末に残高を損益勘定に振り替えるため繰越されません。

繰り延べと見越しで使われるのは
未収〜 の未収収益(資産)
未払〜 の未払費用(負債)
前払〜 の前払費用(資産)
前受〜 の前受収益(負債)
の4つですが、これらは上記の通り資産及び負債になります。
資産・負債は当然時期に繰り越します。そして次期の期首で元の勘定科目に振
り戻す作業を行います。
ゆめさんの言っている支払保険料はたぶん前期末に未払保険料が発生してい
て、それを期首に振り戻していると考えられます。

こんな説明でわかりますか?

3ゆめ です:2005/05/29(日) 22:56:02
説明有難う御座います。 費用・収益の勘定は、期首に再振替して、又、当期費用

発生として、前期分を計上すると 考えて良いのでしょうか? 其の時の仕訳は

(借)支払保険料 (貸)前払保険料 で 前払保険料(資産)は 前期繰越と金

額が一致するので、そこでは (+) (-)(0)になり、費用の支払保険料が 借

方に金額が入って、行くと言う 考え方で宜しいのでしょうか? 少し頭の整理が

出来ました。有難う御座います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板