したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

教えてください〜

1マリ:2005/04/12(火) 18:39:11
20年近く前に簿記を習いました。最近またチャレンジしたいと思っているのですが、日商のホームページを見ると、筆記用具は黒となっています。昔習ったときは、赤のボールペンと定規、電卓は必要だったと思うのですが・・・赤字はどう処理するのですか? 誰か 教えてください。

2マリ:2005/04/12(火) 18:48:31
損益計算書の赤書きです。よろしくお願いします。

3コンドル:2005/04/13(水) 16:15:25
基本は黒ということではないでしょうか。
最近ルールが変わったのでなければ、赤字の部分は赤のボールペン等が必要で
す。
ここの掲示板は管理人さんが全く答えてくれないようです。

4マリ:2005/04/13(水) 17:32:43
ありがとうございました。 何かわかりましたら、またお願いします。

5金田:2005/04/13(水) 20:58:25
今は基本的に黒鉛筆のみだったと思います。
例えば仕入帳の仕入返しなんかも赤で書くのが本当ですが(ですよね?笑)
その手の問題が出たとしても黒鉛筆のみで書き込みます。

もちろん電卓は持ち込みOKですよ。忘れても貸してくれません(笑)

6コンドル:2005/04/13(水) 22:57:41
仕入返し、久し振りに聞きました。そうですね、仕入返しも赤ですね。
思い出したのは昔から赤の所を黒で記入しても正解になります。
ちなみに電卓を忘れたら落ちますね。

7金田:2005/04/13(水) 23:04:37
関係ない話ですが、先日(2月)の試験で
シャーペン5本消しゴム3個電卓4個を机に並べて
教官に怒られている受験生がいました(笑)

8マリ:2005/04/14(木) 09:18:06
皆さん、ありがとうございました。黒で書いていいということですが、昔々
は、「赤を忘れたら、傍に”赤”って書きなさい」なんて言われていたのです
が、それもいらないのですか? お願いします。

9みの:2005/10/22(土) 20:32:56
簿記3級を覚え資格がほしいのです
どんな本が良いでしょうか?
沢山あってわかりません わかりやすい基本書から入りたいのです

10ななしさん:2005/11/03(木) 00:04:46
現在の簿記検定では、本来朱書きすべきところも、特に断り書きを入れずに黒の鉛
筆で書いてOKです。

11えい:2005/11/15(火) 19:12:20
合計残高試算表で間違いをなくす方法とかありませんか?私はかなり多くて
困ってます・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板