したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新ゆ研

1名無しさん:2015/07/17(金) 23:09:30
以下割愛

2名無しさん:2015/07/17(金) 23:11:49
ゆっくりの巣がゆっくりには明るく見えると言うより日常的だから既に気にしていないっていった方がいいな

3名無しさん:2015/07/19(日) 01:33:06
死臭は一部の古くなった餡子(使いきった餡子)をゆっくりのもつバクテリア(細胞呼吸的役割をしていたもの)が餡子を分解し死臭を発する物質(ガス)にするためである

4名無しさん:2015/07/20(月) 22:25:34
寒天+糖+中継用物質で寒天培地ができるんじゃね?
ゆっくりはほぼ糖だからそこは普通と変わらずでいいけど問題は中継用物質

5名無しさん:2015/07/21(火) 21:54:31
ゆっくりの餡子には様々な細菌が侵入し栄養の運搬、エネルギー変換等を同時に行うことができるような細胞小器官として一様に散らばっていると仮定すると、ゆっくりが持つ新たな物質を解明しそれらを分けることができるようにする必要がある。

6名無しさん:2015/07/21(火) 21:57:08
ゆっくりの胃袋は物質の分解に特化した細胞小器官であると考えられる

7名無しさん:2015/07/21(火) 21:59:01
現在解明されているゆドレナリンや糖の分泌は全て中枢餡内の遺伝子の指令により分泌されていると考えられる

8名無しさん:2015/07/21(火) 22:32:31
ゆっくりが排泄を行うのはリソソームのようなリサイクル器官がないため細菌の鮮度を維持できないので古くなったもの不要物として出されるのではと考えられる
古くなった細菌のなかにはバクテリアも含まれるためそれにより他の細菌が分解され様々な臭い(死臭)が発生すると考えられる

9名無しさん:2015/07/21(火) 22:37:40
ゆっくりには半球が凹んだような生殖核がありそれにより有性生殖を行っていると考えられる

10名無しさん:2015/07/21(火) 23:48:29
計算上1g=7kc
7c=0.001g
1c=0 .00014g
となるでは?

11名無しさん:2015/07/21(火) 23:56:36
赤ゆがおよそ2gだとして最低10時間に一回はエネルギーをとらなければならないとすると2gの2/3は1.3gで1.3を10で割ると0.13で0.00014で割ると930cのエネルギーが必要となる

12名無しさん:2015/07/22(水) 00:02:53
>>11間違えたおよそ9kcだわ

13名無しさん:2015/07/22(水) 12:26:42
違うな
最初に茎を与えられても10時間耐えられないとすると
10時間に必要なエネルギーyは生まれた子供が得たエネルギー2.7gより多いとなるy>2.7となり約20kcより多く必要となる
つまり時速60cmの速さで歩くと1時間2kcより多く必要となる

14名無しさん:2015/07/22(水) 12:42:13
ゆっくりが一時間あたりに体温維持に必要なエネルギーは計算上22kc
このとき得られたエネルギーは20kc
圧倒的にたりねぇな
一時間も持たねぇわな
ん?ちょとまてよ
茎の重さが70gなら一匹あたり14g、14+1.3=15.3、15.3÷0.00014=100すなわち得られたエネルギーは100kc,100÷22=4.5
4時間30分は持つと

15名無しさん:2015/07/22(水) 12:44:03
>>14それは体温維持の場合だろ
実際時速60cmで動いてんならもっと必要なはず

16名無しさん:2015/07/22(水) 13:00:07
ゆっくりが体温維持で1時間に失うエネルギーは15kc
100÷15=6.6
体温維持でも6時間30分しか持たないのか
時速60cmで動いてる時のMETS値がわかればわかりそう

17名無しさん:2015/07/22(水) 13:29:04
ゆっくりの基礎代謝基準値(1kgあたりの消費カロリー)×METS×kg×h=kc

このばあい基礎代謝基準値は7500
安静時のMETSは1
kgは0.002kg
時間は10
すると150kcになる

18名無しさん:2015/07/22(水) 16:04:14
何げに15kcになってる

19名無しさん:2015/07/22(水) 16:06:02
>>18計算上15kcになる

20名無しさん:2015/07/22(水) 16:26:46
本来なら21gの餌が必要

21名無しさん:2015/07/22(水) 16:30:12
tk7500kgて成体の代謝だろ
赤ゆならもっと大きいはず

22名無しさん:2015/07/22(水) 16:42:21
成体が1日に摂取しなければならい量は288g

23名無しさん:2015/07/22(水) 16:44:23
基礎代謝×24×0.6÷4=ゆっくりが1日に摂取しなければならない食べ物の量

24名無しさん:2015/07/22(水) 16:52:58
成体の基礎代謝て3.75kcだろ

25名無しさん:2015/07/22(水) 16:57:01
1日に成体が必要とする餌は144g

26名無しさん:2015/07/22(水) 17:01:22
>>24いやおよそ3kc
1日に必要な量は130gになる

27名無しさん:2015/07/22(水) 17:14:52
恐らくゆっくりはれいむのようにほぼ停滞してたりまりさのように動き回ったりしてかなり種によって差があるんだろう

28名無しさん:2015/07/22(水) 17:18:25
次の課題↓
ゆっくりのMETSを求める

29名無しさん:2015/07/22(水) 19:21:51
成体が体温維持に必要なエネルギーは360kc
つまり安静時は最低90gの食べ物が必要

30名無しさん:2015/07/22(水) 19:27:43
ゆっくりはほぼ糖だから
1g=4kcの方が正しい

31名無しさん:2015/07/22(水) 19:30:19
つまり10時間生命を維持するには摂取した61.2kcよりも多く必要と言うことか

32名無しさん:2015/07/22(水) 19:44:00
赤ゆの基礎代謝値をおよそ3000kcとすると10時間で100kc必要となる

33名無しさん:2015/07/22(水) 19:45:53
>>32確かにそれぐらいがちょうどいいのかも
とすると1日144kc必要、つまり36gぐらい必要なのか

34名無しさん:2015/07/22(水) 19:47:54
>>32いやそれなら5000kcだろ?

35名無しさん:2015/07/22(水) 19:49:41
成体の1700倍とか赤ゆ食い意地張りすぎワロタ

36名無しさん:2015/07/22(水) 19:50:53
もしドスが子供を生むとしたらそいつを育てるのはかなりの労力が必要だな

37名無しさん:2015/07/22(水) 19:52:03
なら子ゆは間をとって2500kcか?

38名無しさん:2015/07/23(木) 00:59:14
  基礎代謝 1日のkc(安静時)
成体 3kc 324kc(81g)
子ゆ 100kc 295kc(74g)
赤ゆ 5000kc 240kc(60g)

これに+αしたやつが正式なエネルギー消費量

39名無しさん:2015/07/23(木) 01:01:23
>>38
比重の影響でエネルギーが小さくなってるんか

40名無しさん:2015/07/23(木) 01:37:07
基本的な行動(食事、排便、睡眠)を含めると成体は480kc、つまり120g必要
これに沿っていくと
  基本的に必要なエネルギー
成体  480kc(120g)
子ゆ  448kc(112g)
赤ゆ  372kc(93g)

41名無しさん:2015/07/23(木) 01:38:28
さらに種特有の行動に必要なエネルギーを加えると完全になる

42名無しさん:2015/07/28(火) 23:53:44
成体の捕食種は通常種丸々一匹で1日分=18000kc(4.5kg)くらいか
通常種と違って夜行性だから一から計算しなおさないと

43名無しさん:2015/07/29(水) 00:00:30
捕食種

起床15時、睡眠翌日4時
睡眠時間11時間
起きているうち6時間狩り(重労働)
うち2時間運搬(重労働)
うち5時間遊び(激しい)

44名無しさん:2015/07/29(水) 00:01:37
運動能力的にふらんの方が多く必要っぽい

45名無しさん:2015/07/29(水) 17:06:31
ゆっくりの体には微粒子より小さい細菌があり伝導物質のようなものだとすると体表で音を刺激として受け取ったそれを体内の伝導物質が中枢餡までの中継ぎとして機能していると考えられいわば私達の神経である
他にも栄養や視覚情報を伝導するものもあるかと

46名無しさん:2015/07/29(水) 17:27:47
もし目が体表のように音を刺激として受けるように光を刺激として受けとるのならそのための細菌がそこで繁殖している可能性が高い
感触、音受けとる細菌は全体に分布していて
光を受けとる細菌が目で繁殖しているなら光を受けとる細菌は水分が多く必要であると考えられる
伝導物質は勿論全体に分布していると考えられる

47名無しさん:2015/07/29(水) 17:34:51
刺激を受けとる細菌は刺激を別の物に変えて伝導物質が中枢餡に送っていると考えられる
別の物は中枢餡で情報として処理される

48名無しさん:2015/07/29(水) 18:08:47
現在確認されている細菌は
各五感に関わる細菌+伝導に関わる細菌
生活条件によって場所が区別されている模様

49名無しさん:2015/07/30(木) 13:04:40
この細菌が繁殖するたびにそれまでより多くの餡子等の媒体が必要になってくると思われる。ある時期をすぎると繁殖が行われにくくなる。
↑これがゆっくりの成長では?

50名無しさん:2015/09/06(日) 03:50:32
お疲れ様

51名無しさん:2015/09/13(日) 15:01:29
ゆっくりも人間のように定量の男性女性ホルモンのようなものを分泌するとしたらそれによって♂型か♀型になるのかが決まるのかもしれない
ここで♂型は活発で父親に回りやすいゆっくり
♀型は母親に回りやすいゆっくりを示す

52名無しさん:2015/11/02(月) 22:14:50
ゆっくりで構成される自治体においても君主となる存在が必要である

53名無しさん:2015/11/02(月) 22:20:07
野性の群れは優れた個体を中心とした絶対君主制やその個体の下にさらに幹部を置き選挙制で立法を行う立憲君主制とかが多い

54名無しさん:2015/11/02(月) 22:22:38
>>53野性でも野良でもその2派に別れる

55名無しさん:2015/11/03(火) 10:01:46
立憲君主制よりも専制君主制に近い
さらに立憲君主制の中でもリーダかその下の幹部が優位かに別れる

56名無しさん:2015/11/03(火) 10:14:54
>>55立憲と専制は反対の意味
ほとんどは独裁主義でその中でも絶対君主制と立憲君主制に分かれる
さらに立憲君主制はリーダーかその下が優位かに分かれ多くはリーダー主義

57名無しさん:2016/01/05(火) 18:03:21
精子餡の遺伝形質は中枢餡にのみ流れ
母体の遺伝形質も中枢餡にながれ確率で決められた種に応じて母体から入ってきた物質を種に応じた物質に変換するなら子供の中枢餡の種族の遺伝形質によって体内の物質が決められる

58名無しさん:2016/01/05(火) 18:08:33
F2なら母体の種に関する遺伝形質が優性形質の方に種が依存するから優劣性の比は3:1
純系どうしなら母体の内の種に関して優性の方に子供の種族が全て依存する

59名無しさん:2016/03/15(火) 15:32:02
虐待派は制裁好きが多いから暴力系が多いよな

60名無しさん:2016/03/19(土) 15:09:15
ゆっくりの人間の力どうともなる日常の儚さをテーマにしたものや制裁系が多いよね

61名無しさん:2016/03/19(土) 20:37:16
既存の精神構造をいかに破壊するかがネック

62名無しさん:2016/03/19(土) 20:45:55
人奪

63名無しさん:2016/03/28(月) 02:15:52
惨殺 むごたらしい殺し方で殺す
虐殺 抵抗できない生き物を殺す
拷問 (尋問等のために)拘束して痛みを与える
虐待 冷酷な接し方、日常的な暴力等

64名無しさん:2016/03/28(月) 02:19:29
虐待と拷問の違いは逃げられるか逃げられないか
虐待は加害者と被害者の間に信頼関係が構築されているので逃げたい思いより加害者に認められたい思いが強い

65名無しさん:2016/03/28(月) 05:03:07
虐め 強者が弱者に嫌がらせ、暴力等を行うこと

66名無しさん:2016/03/28(月) 05:13:34
あ゙あ゙あ゙

67名無しさん:2016/07/30(土) 20:42:29
東方・艦これアンチ=萌えアンチ

68名無しさん:2016/07/30(土) 20:44:05
>>67あるいはヲタ文化アンチ

69名無しさん:2016/07/30(土) 20:45:45
東方の作品自体は嫌いじゃないけどZUN嫌い

70名無しさん:2016/07/30(土) 20:47:55
>>69骨カスは表に出るべきじゃなかった

71名無しさん:2016/07/30(土) 20:59:10
>>67東方厨・ファン・信者と東方アンチは分け隔ての発想が無いよ
東方板に来るアンチ、アンチ板に来るファンは目障り目障り
2ch東方板のアンチスレには悪意的なものがあるんだよなあ
確信犯か愉快犯の仕業かな
信者とアンチで分け隔てできんジャンルはいまいち好きになれない

72名無しさん:2016/07/30(土) 21:01:20
>>67-71スレチ乙

73名無しさん:2016/08/12(金) 00:58:59
ウツボカズラの消化液をゆっくりに触れさせると硝酸を加えたような反応を示すらしい

74名無しさん:2016/12/18(日) 01:53:13
次は2035年に来る

75名無しさん:2017/08/24(木) 17:20:04
pn界とn界は相互にエネルギー変換できる

76名無しさん:2017/08/24(木) 19:00:48
エネルギー変換場を考えこれはpn界とn界の間で対称的に作用する
またこれはエネルギーベクトルを指定する
n界の直接的なエネルギーのベクトルは無関係である

77名無しさん:2017/08/24(木) 19:02:38
しかしこれはその直接的なエネルギーによって生じると考えられる

78名無しさん:2017/08/24(木) 19:16:25
n界の振動エネルギーの角速度と振幅が関係してると思う
つまり角速度が座標系の力のベクトルとx軸がなす角度を洗わしていると思う


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板