したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ポエムで語る株式相場1

1農民ニート:2013/10/14(月) 22:44:27
ここはポエムで相場を語ったり 自分の資産を晒して絶叫するスレです
相場の鬱屈理不尽をここで吐き出しましょう。
実生活に相場のストレスを持ち込むと破滅しますよw

187名無しさん:2014/04/10(木) 14:16:58 ID:gwI2ALmI0
アクア 昨日一つ売っちゃった・・・うまくいかないなー買い戻そうかなー
引けで考えます

188名無しさん:2014/04/10(木) 14:40:20 ID:gwI2ALmI0
IIJに行きます田 これは得意株

189名無しさん:2014/04/10(木) 15:05:00 ID:gwI2ALmI0
マイクロデイトレ始末。資金を追加して明日に備える。

中国はそろそろ経済対策打ってくるだろう。クリミア紛争で中国の立場が悪くなってきている
ここはアメリカの機嫌をとりに経済対策うってくると読む

台湾の学生立てこもりもあるし ここで中国の器を見せようとするはず

190名無しさん:2014/04/10(木) 15:25:34 ID:JSORXJOY0
>>185

SBIが昨日4P14125を1174枚も売ったからビビらせたんじゃない?
最近ソシエテ 、うまいな
昨日の4P14250売り2243枚インしなければ結構な儲け。
先物でもうまく立ち回ってるし。

しかし15000以上のコール売りぬっ殺した後は、プットのターンと毎度の
パターンだけどうまくやるよね。武田やトヨタの悪材いいタイミングで
出してきたりさ。

4P14500なんて金曜のナイトで21円だったのに今日の午後2時ちょい前に
270円。一週間もしないで約13倍だ。大人のやりたい放題だね。



191名無しさん:2014/04/10(木) 15:38:28 ID:gwI2ALmI0
明日 プットとか勉強しにいってきます

192名無しさん:2014/04/10(木) 15:45:55 ID:JSORXJOY0
てか、平八には説明が必要か

PUT売りが溜まってくると(特に個人や国内機関)、売り仕掛けが成功しやすい。
ヘッジでPUT売り方が先物売るから。

同様にコール売りが溜まってくると、買い仕掛けしやすい。買い仕掛けに
焦ってコール売り方がヘッジで先物買いしてくるから。

特にSBIの建玉をチェックしよう。

193名無しさん:2014/04/10(木) 19:22:07 ID:JSORXJOY0
[日経平均]
14,300.12 (+0.43)
[出来高]
19億0924万株

[売買代金] 1兆8321億円

[売買シグナル]
評価損益率(%) -14.385
騰落レシオ 88.0%
25日乖離率 -2.8%
RSI 52.1%

ちなみにこちらは2/4の数字

信用評価損益率 -16.179
騰落レシオ    88.5%
25日乖離率   -11.1%
RSI        19.7%
空売り比率   34.4%(2/3)

2/4に比べればまだまだだけど、第1段の買いを入れるには悪くない
環境だとは思う。2/4の日経平均株価を下に切れば損切りすればいいだけだし。

それで評価損率が20%、騰落レシオ25が70以下、25日乖離率が−10%とかに
なったらまた買い始めてみればいい。そんなのは年に1,2回だろうけど。
その辺から買い始めてもまだ20%〜30%も落ちる時は、08年のような大暴落だから
あきらめて切る(笑)大暴落で資金を70〜80%温存できれば実質勝ち組。

194名無しさん:2014/04/10(木) 19:50:13 ID:JSORXJOY0
案の定SBI、225先物売り越しだった。
14250以下のPUTを売ってるみずほも大幅売り越し。
みずほは裁定業者だし、この間のPKOぽい玉の反対売買もあるだろうけど、
SBI,みずほ共にプット売り玉への先物ヘッジ売りの玉もいく分あろう。

SBI(個人)が売ってる4P14125円を手前に225先物は14130円で今のところは
反転、ここが底値ならよくできた話だ。

これで明日のSQ値が14250〜14500の間なら、ソシエテ大勝利。
今限月は勝たせてもらう順番だったんだろう。さて明日のSQ値はどうなるか。

195名無しさん:2014/04/10(木) 19:56:08 ID:JSORXJOY0
>>191

さっき2014/05 行使価格14,750円 コールを130円で買ったよ。
インしなければ賭け金がゼロになるだけ。含み損を引っ張らなくていい。

習うより慣れろの方がいいとは思う。
勉強したって勝てる保障はどこにもないから。

196名無しさん:2014/04/10(木) 20:36:11 ID:JSORXJOY0
今週のTOPIX先物は9時−10時と12時−13時の時間足は0勝8敗(すべて陰線)、225先物では0勝7敗1分ですので、場ごとの最初に方向が決められてしまうようです。下記で見られるように昨日から先物の関与率が上がっているので確かに先物主導ではあるのですが、先物の向かう方に対して邪魔をする現物商いがあれば「この程度の先物出来高で」主導されるはずもなく、(現物のいない夜間は別にして)引き続き現物の商いが少ないことの方が問題のようです。
4/07 前場 7831億円・後場 8827億円=計1兆6658億円 先物42427枚 37.8%
4/08 前場 8363億円・後場11317億円=計1兆9680億円 先物49715枚 35.6%
4/09 前場10081億円・後場12727億円=計2兆2808億円 先物70117枚 44.2%
4/10 前場 8027億円・後場10294億円=計1兆8321億円 先物51301枚 40.2%
TOPIX先物は50750枚

197名無しさん:2014/04/10(木) 20:37:32 ID:JSORXJOY0
香港とそれぞれの「後場だけ」を比べると、日本14398→14300(-0.7%)、香港22874→23186(+1.4%)、ついでに韓国は1999→2008(+0.4%)ですから、袂を分けた動きは続いており、こちらは引き続き「円本位制」かと思われます。

Fリテは引け10秒前(14時59分50秒)にインサイダーでもいたでしょうか。
9983 Fリテイリング
14年8月期決算予想 1550億→1495億(市場予想1586億)

ちなみに少し前に外国人1兆円売り越し(現物+先物)が話題でしたが、先週は8200億円以上も買い越しです。特に先物の買い越し額はアベノミクス開始以来最大のはずですが、誰も話題にしてくれないようです。
先週(日経平均+2.5%の週)  225 +2754億円 TOPIX +1529億円  合計+4283億円
まあ確かに前週の打ち返しに過ぎないのですが。。。
前週(日経平均+3.3%の週)  225 -1726億円 TOPIX -2496億円  合計-4222億円

198名無しさん:2014/04/10(木) 21:56:44 ID:JSORXJOY0
平八さん、いいこと書いてあるよ。

>>>
ウォール街の格言に「最初の損切りがベストの損である」というのがあります。

これはつまり傷口が大きくならないうちに、見込み違いのポジションを早々に処分すべしという意味です。

こういう風に書くと(いや、そんなことは決してない。その正反対で、ヤラレたらナンピンして平均買付単価を下げるべきだ)と憤る読者も居るでしょう。

この問題に関する僕の考え方は、以下の通りです。

先ずあなたが或る企業の成長性や業績の伸びや株価が右肩上がりに上昇している様子に着目してその株を買ったのなら、自分の見立てに反して、買ってすぐに8%くらいヤラレたら、すぐに逃げるべきです。

別のケースで、あなたが或る企業の配当利回りや潤沢な営業キャッシュフローなどに着目してその株を買ったのなら、ヤラレてもしばらく様子を見ていてOKです。

なぜこんな区別をするのか?

それは成長性、業績の伸び、株価が右肩上がりに騰がっているなどの特徴は、どちらかといえばグロース・ストック、つまり成長株によく見られることだからです。

成長株は比較的若い会社が多く、伸び盛りです。しかし若い企業は、時として大きな経営判断の間違いを犯しやすいです。その会社が提供している製品やサービス自体が、未だ目新しく、したがって需要の予想が立てにくい場合もあるでしょう。

また「これは伸びる会社だ」と多くの投資家が期待して投資している関係で、株価収益率(PER)などのバリュエーションが高い場合が多いです。

若しそんな会社がチョットでもミスしたら、株価は大きくさがります。

いま仮にその会社が一株あたり利益(EPS)を10¢ほど予想より下回ったとします。若しその株のPERが70倍(これはフェイスブックのPERにほぼ相当します)なら、10¢×70で、理屈上、株価は7ドル下がって当然です。

いま別の会社がEPSを10¢ほど予想より下回ったとします。若しその株のPERが20倍なら、10¢×20で、理論上、株価は2ドルしか下がりません。

199名無しさん:2014/04/10(木) 21:57:52 ID:JSORXJOY0
これは極端に単純化した説明なので、実際はもっと色々な考察を交える必要が出てきます。でもPERが高いことが株価に与えるダウンサイド・レバレッジを心に刻んでおく必要があると思うのです。

厄介なことに、株価は「なにも悪い材料がまだ出ていないのに」下がるものです。下げている理由がちゃんとわかっていることの方が少ないわけです。こういう場面でこそ、経験ある投資家と、未熟な投資家の差が、歴然と出てしまいます。

経験ある投資家は「なぜ下がっているかわかんないけど、兎に角、売っておこう」と手遅れにならないうちにポジションを減らします。これは高PER株ほどそうです。

そのウラにある心の動きは(オレは情報収集力が足らないから、悪材料が見えていない。でも世の中には自分より賢い奴、良い情報を持っている奴が、必ず居る。そういう奴が、今、逃げているに違いない。それなら自分も少し逃げておこう)というものです。

自分の理解できないもの、見えていないものに対する畏怖の念……この謙虚さが意地を張らない投資態度になるわけです。

これに対して未熟な投資家ほど(オレの見立てに間違いはない)とか(この成長ストーリーは素晴らしいから、きっと投資家がそれに気付く時が来る。それまでは我慢だ)という発想をするわけです。

でも世の中に自分だけにしか見えていない凄い成長ストーリーが、そんなにたくさん、転がっているでしょうか? この投資家の自信は、一体、どこから湧いてくるのですかね?

一方、配当利回りや営業キャッシュフローの潤沢さに着目して買う株は、多くの場合、既に「出来上がっちゃった」会社である場合が多いです。その分、退屈だし、株価はそうそう騰がりません。そんな値動きのマイルドな株を、ちょっと下がったというくらいでイチイチ気にして降りていたのでは、手数料ばかり損してちっとも効率が良くありません。

企業が減配する頻度は、収益が予想を下回る頻度よりはるかに少ないです。そもそも配当を目当てに買ったのなら、減配にならない限り鷹揚に構えていればいいのです。

200名無しさん:2014/04/11(金) 00:51:39 ID:GF4AoW8g0
また、先物14100円近辺に来てる。
まさかGSとアムロで14000円イン狙ってやがるか。
SQ前後に毎度ぐちゃぐちゃにされたら、現物をまったり保有なんか
できないよね。

今日のチャートはいわゆる「下放れ二本黒(並び黒)」
明日も陰線だと売り方がもっと欲出してくるかも知れん。

米国市場の4月相場は中旬まで下がることが多いらしい。


>>>
黒田総裁が自信満々の会見を行ったので、追加緩和期待が急速にしぼんでしまった。元々海外投資家は日本の改革が進むとは思っていないので、アベノミクス以降の日本株の上昇は日銀の金融緩和と米国株の上昇だけで上げてきたと言ってもよいだろう。

足元の相場は、日本株や円安を支えてきた<緩和期待>がとりあえず打ち消された格好となっており、日本の株高基調や円安基調が維持されるか否かは米国株の動向にかかっている。

「4月のダウ平均の月間上昇率の平均値は1945年9月以降だと1.86%、1990年以降でも2.37%と、ともに12カ月中首位である」というアノマリーを先週のレポートで紹介したが、4月相場は第2週目から月半ばにかけて相場が下落するパターンとなることが多い。ここまでの4月相場をみると、今年もそうなっている。過去のパターンでは月末にかけて切り返すことが多く、筆者も押し目買いを基本に考えているが、今年はどうなるだろうか?

201名無しさん:2014/04/11(金) 08:06:29 ID:rqjBtyOg0
助けてーーー 死んでしまいます・・・損切したほうがいいかなあ・・・より底?

202名無しさん:2014/04/11(金) 09:04:36 ID:GF4AoW8g0
>>201

まさかお腹いっぱい買ってるとかないでしょう。

ダウナスもドル円も嫌な感じになってるね。

去年の11月のSQの時も、下落トレンドに入ったかな、なんて
思ったけど、まさかのグローバルマクロ・ファンドの馬鹿買いで
日経2300円も上げたからな
まっとうな銘柄はあんま上らなかったが

東京建物も1570も安値切ったら損切り
またチャンスを待つわ。

203名無しさん:2014/04/11(金) 09:19:02 ID:GF4AoW8g0
催促相場突入か

てか日本市場は去年一番上ったので、何かにつけて
売られるよね。8804、1570共に安値きったので損切り
毎度買い玉を村議ったところが底値圏になるが
一発で14000円割らん方にベットしたのでしょうがない

松井証券の評価損率凄いことになりそうだな。
じゃあね。

204名無しさん:2014/04/11(金) 12:52:40 ID:r8pygvKE0
馬尻下がり

205名無しさん:2014/04/11(金) 13:26:11 ID:GF4AoW8g0
株の格言通りだね。

今の単純平均って09年の8月レベルなんだよね
日経平均だと10500円ぐらいか?
いかに特定の銘柄で嵩上げされてるかだわ。
現物でホールドできるなら拾い始めてもいいかなってレベルの
銘柄もちらほらあるが・・馬尻下がり、馬尻下がり

やっぱ底値切りだったか。
安値切ったらブン投げると決めてたスケベロングなのでしょうがない。
日銀のあの会見で“下“は決まりだよな
4空で下ヒゲか・・スケベはだめだな

つか、武田、トヨタの悪材も昨日のユニクロの通期業績下方修正も
タイミング良すぎだわ。

206名無しさん:2014/04/11(金) 13:43:20 ID:GF4AoW8g0
平八の日本アクアは一足先に2100円台まで叩かれてたので
余裕のプラテン

フルスピード、ここから買い下がる。
平八の骨は俺が拾うわ。

やっぱ株は需給だな
そして我々個人は精神力
なんてたって、大人は個人の心を折らせてナンボだからな。

207名無しさん:2014/04/11(金) 14:16:30 ID:nqdqCONE0
6634ネクスがいい感じ

月曜日には第1四半期の業績開示なので先回り買いか?

てか、ここはいつも野中の一本杉

全体相場が下がっても、上がる株は上がるというのも株式投資の
醍醐味である。

208名無しさん:2014/04/11(金) 19:22:38 ID:GF4AoW8g0
[日経平均]
13,960.05 (-340.07)
[出来高]
23億8848万株

[売買代金] 2兆4143億円

[売買シグナル]
評価損益率(%)-15.468
騰落レシオ 78.7%
25日乖離率 -5.0%
RSI 36.3%

[三本新値]
陽転値 14,327.66円
(3月7日 陰転)

信用評価損益率と騰落レシオは大分いい感じになってきた。

株式投資で気持ちのいいのは本当に一瞬。
またいつか来るかわからんその瞬間に向けてコツコツ少しづつ拾いますか。

頑張れ、平八さん!

209名無しさん:2014/04/12(土) 04:30:18 ID:ao04in7U0
このままではマジで死んでしまう・・・移動中でマイクロ上にいったとき売れなかった・・・東京ついたとこで下がりだし
無念・・・・NY底抜けか・・・ もうこれはダメかもわからんね・・・・

せっかくプット勉強してきたのに一週間遅かった・・・・伊方選挙で電力あがらないかなー

210名無しさん:2014/04/12(土) 05:40:24 ID:ao04in7U0
マンを持して SBI秋葉原支店に到達!

「プットとかやり方教えてください」

「そういうスタッフはここにはいません 電話でおしえてくれますよ」



    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |


あああああああああああああああああ 東京行ったら教えてもらえると思ってたら電話でもいいのか・・
世の中便利になったもんだw


電話で色々聞いたが 追証かかりそうなレベルなので先物に資金を移せない
月曜損切で資金作るかーーーー 

なんてこったい・・・・ 今更うりでは無理だろうから 耐えるしかないね・・・・
資金を前借したのに意味がなかった・・・・

211名無しさん:2014/04/12(土) 05:56:39 ID:ao04in7U0
6634ネクスがいい感じ

とりあえず バイオ損切手 根クスを買おう

5月中旬から自由になるのでよろしくお願いします
会議と移動でどうにもならん プット電話で教えてもらえるなんて・・・orz

212名無しさん:2014/04/12(土) 12:46:05 ID:zJR6ekHQ0
>>209

マジレスすると、俺なら半分切って、気持ちを新たに、信用評価損益率−20%、騰落レシオ25が70台以下
25日移動平均線乖離率−10%このラインに合致しそうになったら確保した資金で2.3回に分けて日経連動のETFでも買う。

NISA口座作って 初めて投資に参加したOL 主婦など 99%見殺し 安部首相の支持率30%切る日も近かったりして。

213名無しさん:2014/04/12(土) 12:52:51 ID:zJR6ekHQ0
>>210

そんなの人に聞かなくても、各証券会社のサイトにわかりやすく説明した
動画とかあるんじゃない?

お陰さまで、2014/04 行使価格14,500円のプットのロングはディープ・インしたよ。
だから40円の時に買えばよかったのに。1枚4万円が1週間で60万。

214名無しさん:2014/04/12(土) 13:03:00 ID:zJR6ekHQ0
>>211

ネクスはとてもいい会社
この1カ月いくらでも700円台で買えた
厳しい時に種を蒔いた人間だけがその実りを受ける
うまく乗れるといいね

よろしく、と言われても俺は平八さんみたいに頻繁にポジションを取らない

フルスピードの買いポジを持ったのは日足200日線に到達したから。
200日線辺りで一旦底値圏になる銘柄は実に多い。クルーズも同様。
ダラダラ下がって言ったら切るだけ。ちなみに平八さんの好きなフリービット
も日足200日線到達。

215名無しさん:2014/04/13(日) 07:28:32 ID:sogDI7/Q0
東京来たら 回線悪くてメインのほうに書き込みできんな・・・

昨日ロシア関係者と会談して恐るべき内容が・・・・

儲けたるでええええ

216名無しさん:2014/04/13(日) 07:29:39 ID:sogDI7/Q0
やっぱ損切したほうがいいよね・・・・

プットのやり方覚えたのでこれからはヘッジもやります

5月中旬から集中できる。また地震か・・・これは大地震日本にも来るな
皆気を付けるんだ

217名無しさん:2014/04/13(日) 22:26:37 ID:sogDI7/Q0
FS?????????????????????????????????

218名無しさん:2014/04/14(月) 07:19:12 ID:4OM/fIHo0
????????\(^o^)/?34?????????????????!????????>???????????????(???)?????!?

http://kabooo.net/archives/38249922.html

????????????????????????????????????????
???????????????(??)??????????
>>>>>>>>>>>>>>>>

???????????????????????????
???????????????????????????????

????????????????????????????????????????
?????????????????w

?????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????
???????????????????????????????w

??????????????????????????????????

????????????????????????????????????
??????????????????

?????????????????????????????????????????
?????????????????????????????????????????

?????????????????????????????????????
??????????????????????????

????????????????????????????????????
??????????

?????????????????????????????
??????????????

??????????????????????????????????

219名無しさん:2014/04/14(月) 08:29:24 ID:4OM/fIHo0
FS??????????

220名無しさん:2014/04/14(月) 09:59:20 ID:4OM/fIHo0
???920???????????w

?????????????????????
?????????????????????????????

????????????

221名無しさん:2014/04/14(月) 10:32:22 ID:4OM/fIHo0
FS?700????????

?????????????????

??????????w????????????????????????!!
?????FS?????????????w

222名無しさん:2014/04/14(月) 13:43:05 ID:UJaHKGjY0
?????????????????

223vlnlgpcv:2014/04/15(火) 12:54:16 ID:a2LKNtH60
964050jexdgn准佐祖缀驻渍▼ス◣さ&curren;ブdoダ╯dv

大注目のTV-BLACK-CARDカード!今なら半額!!! 数量限定で特別キャンペン販売!手に入れる絶好のチャンス!お申し込みはコチラからwww.tvblackcard.com
話題の【TV-BLACK-CARD】で全てを無料に! WOWOW スカパーなどの有料チャンネルを全て契約すると、月々36,665円のも料金がかかります。 ところがこのカード使うだけで、月額料金がすべて0円に!話題の【B-CAS Card】で全てを無料に!
販売数5万枚突破!感謝セール大開催!60%OFF特価価格でご提供します!在庫希少の人気B-CASカードに付き、お早めにお申し込み下さい。



doダ╯dv▼ス◣さ&curren;ブ准佐祖缀驻渍jexdgn964050

224名無しさん:2014/04/17(木) 07:26:57 ID:Z9AviSok0
ようやく書けるようになったおおおお

225名無しさん:2014/04/21(月) 00:05:28 ID:3PCnNL5U0
FS、FBの200日線近辺の買いは間に合ったかい?
クルーズはショボかったね。
将来の株価など誰もわからないんだから、短期で50%も上がったら
少なくとも半分くらいは利益確定して簿価を下げておくのがいいよ

本来キャッシュ・ポジがこんな時は一番いいわけだけど
トレードするなら、確率の高いトレードを心がけよう
200日移動平均線まで降りてきた株は一旦反発しやすい
最悪下抜けしても、200日線までは戻す銘柄が多いので
リスクは少ないんだよね

リスクが少ないと言えば、日経225オプションの買いも損失は
最大でも買い付け代金なのでリスク限定。

2014/05 行使価格14,750円 コールは買い下がってみたかい?
130円から55円まで下を見たけど、折れないで1,2回買い下がって
れば、195円まであったので十分な利益になったと思う

>やっぱ損切したほうがいいよね・・・・

全部の取引を成功させるのは不可能
トータルで勝てばいい
平八さんは全部の取引で勝とうとしてる節が見受けられる

俺は先々週、1570と東京建物の買いを損切りしたが、前述の
新興3銘柄やコール買いで勝ったので無問題
気持ちのいいトレードばかりなんて不可能だと思うよ

では、頑張れ平八さん!

226名無しさん:2014/04/21(月) 09:55:32 ID:3PCnNL5U0
2014/05 行使価格14,750円 コールは高値205円
130円からの50%増なら十分じゃないか?

4286レッグス、この銘柄も日足200日線割れからの回復
大体1度は戻る、そこからはその銘柄の需給や材料

きちんと日本株を評価してポートフォリオとして保有するまともな投資家
買いに出てこない限り”まっとう”な大型株の株価は上がりづらい。

指数を弄るか、将来楽しみな新興株を買い下がり噴火を待つか

モウメンタム銘柄に投資するのも、ハマれば手っ取り早いけど
ザラ場目が離せないし、慣れが物を言うような気もする

平八さんのアイフル、俺のアコム、オメ(笑)
アルデもオメ?新興弄ってると麻痺してしまうけど、前日比10%高とか
結構でかいよね。

227名無しさん:2014/04/21(月) 18:05:26 ID:3PCnNL5U0
ここから9月に向けて”まっとう”な銘柄を買っていってもあまり分は良くないかもしれないね

やはり材料株やテーマに乗った銘柄群がいいと思う。

フリービットは名古屋に進出みたいだね

>>>
さて、ある株式評論家が週末のヴェリタス紙を引用して、「過去10年の日経平均の5月の騰落状況は下落6回、上昇4回。NYダウも下落6回、上昇4回。所詮、リーマンショック以降に有名になったアノマリー。」と書かれております。「昨年5月に」本を出版されている手前、年末に24000円とおっしゃっている方ですから、セルインメイを否定したい気持ちもわかりますので、少しだけ検証してみました。

そもそもセルインメイは、5月「に」下がることではなく5月「から」下がることを指していますので、ヴェリタス紙のように5月の騰落状況だけ見ても何の意味もないはずです。「9月に戻って来い」などと言われているアノマリーですから、5月〜8月の「4ヶ月間」の騰落状況を見てみます。
NYダウ   4勝6敗
日経平均  3勝7敗
確かに勝敗だけ見ると、指摘されるように決してアノマリーとまでは言えません。

一方、過去10年間の5月〜8月の「4ヶ月間」の値幅を通算すると以下のようになります。
NYダウ   -1746ドル
日経平均  -4109円
ここで見るべきは、この10年間(2004年4月末〜先週末)においてNYダウは+6183ドル(+60.4%)、日経平均でも2755円(+23.4%)上昇しているという点で、その好環境の中でこの「4ヶ月間」はいずれもマイナスのパフォーマンスを示しているということになります。

逆に見れば、この4ヶ月以外(9月〜4月=8ヶ月間)は以下のパフォーマンスですから、
NYダウ   +7929ドル
日経平均  +6864円
年間の3分の1にあたる5月〜8月が残りの3分の2よりも「大きく劣る」ことは明らかで(=立派なアノマリーが成立している)、「たまたま」今年の5月がそれに当てはまるかどうかなどは大した問題ではないように思います。

228名無しさん:2014/04/22(火) 00:52:59 ID:W4r1jfF60
FB FS 結構利確した!! 大分余裕ができますた

5月中旬までは色々忙しいのでそこから頑張ります
余裕作らないと

229名無しさん:2014/04/22(火) 09:08:59 ID:W4r1jfF60
平八さんのアイフル、俺のアコム、オメ(笑)
アルデもオメ?新興弄ってると麻痺してしまうけど、前日比10%高とか
結構でかいよね。

ありがとうございます 最近絶好調 安心して外で活動できる・・・
5月になったら集中します

230名無しさん:2014/04/22(火) 09:16:04 ID:W4r1jfF60
ネクスはどうでしょうか?

231名無しさん:2014/04/22(火) 10:06:49 ID:iNK4Rqws0
ネクスはまた200日線に近づいてきたから今少しづつ拾ってるよ

ここはどうしても売りたい大口が控えてるからね、噴いたら売る
で、また下がってきたら買う
とは言っても流動性がないので少しづつだね

アイフルまだ持ってる?少し拾ってみようかな
じゃあ、5月から頑張ってね

232名無しさん:2014/04/22(火) 10:22:53 ID:iNK4Rqws0
甘利経済財政再生相が最近の株式相場の下落について、「日銀の対応に市場が勝手に期待して勝手に落胆している」との見解を示したが、この認識は正しい。海外勢が日本株買い・円売りに動くかどうかは
(1)日銀の追加緩和があるか否か
(2)年金PKOがあるか否か

の2点にポイントが絞られているためである。

逆に言えば、海外勢は円高圧力となる財政出動(無駄な公共事業)や成長戦略(第三の矢)には期待していない。

あるファンドの運用者は、「日本経済を良くするためには、本来、所得税減税と支出削減が急務であろう。その両方が行われていない。財政出動に反対はしないが、既得権者の声が大きいためにいつも支出削減は置き去りにされて、従来型のムダな公共事業ばかり増えている。海外勢からは昔の自民党と何が違うのかという声が多い」と発言している。

そのため、日本株や円相場は海外勢の追加緩和期待と、それを受けた日銀金融決定会合の結果だけで動いているだけということになる。

「日銀の対応や政府の年金PKOに市場が勝手に期待して勝手に落胆している」だけの相場なのだが、そういった相場を主導しているのは高頻度取引ではなく、「イベントドリブン」(大きなイベントが発生することを予想してポジションを取る)と呼ばれるヘッジファンドである。

「イベントドリブン」の一部ファンドがまたしても日銀買い(追加緩和思惑)を行っているようだ。追加緩和は消費税10%決定の道具であり、財務省としては7〜9月期まで温存したいというのが本音であろう。4月30日の日銀金融政策決定会合の結果(内容)によっては、再度売ってくる可能性が指摘されている。

233名無しさん:2014/04/22(火) 13:17:22 ID:iNK4Rqws0
アイフル、323円で買い約定
月末まで放置してみる
ダメならしゃーない

234名無しさん:2014/04/22(火) 13:23:54 ID:iNK4Rqws0
先物出来高は前場段階では金曜日(11786枚)よりも少なく、ちょっと記憶に無いレベルです。

4/17 前場 9035億円・後場 7665億円=計1兆7980億円 先物46655枚 37.4%
4/18 前場 5326億円・後場 6176億円=計1兆1502億円 先物21120枚 26.6%
4/21 前場 6243億円・後場 6831億円=計1兆3074億円 先物31194枚 34.8%
4/22 前場 6366億円                先物 9801枚 22.4%

TOPIX先物は10544枚

235名無しさん:2014/04/22(火) 13:31:40 ID:iNK4Rqws0
日本マイクロニクス、NISAで3枚入れました(笑)
もう少し待てば4枚、または5枚入れられたかな?

じゃあ、平八さん、またね

236名無しさん:2014/04/23(水) 01:21:24 ID:vRIDk9gQ0
FB とFSはどうかなあ・・・上に抜けるかな・・・大分売って平均単価を下げる準備はしてるけど
上にいかれるかなー まさかこんな短期でFB利確できるとは 感謝です

237名無しさん:2014/04/23(水) 10:34:03 ID:t6b6Pl3U0
>>236

う〜ん、どうかな
共に大人の操作が酷いからね

アイフル、350円で利益確定
一日で8%取れれば十分

238名無しさん:2014/04/23(水) 20:16:20 ID:t6b6Pl3U0
[日経平均]
14,546.27 (+157.50)
[出来高]
17億5026万株

[売買代金] 1兆5436億円

[売買シグナル]
騰落レシオ 96.8%
25日乖離率 0.2%
評価損益率(%)-12.439
RSI 37.2%

[三本新値]
陰転値 13,960.05円
(4月16日 陽転)

239名無しさん:2014/04/23(水) 20:31:42 ID:t6b6Pl3U0
4月 外資系動向(万株)

日付 売り 買い 差引
1 2,290 3,650 +1,360
2 1,080 2,760 +1,680
3 1,080 1,870 +790
4 1,110 1,610 +500
7 1,680 1,500 -180
8 1,560 1,440 -120
9 1,920 1,890 -30
10 1,900 1,780 -120
11 2,570 1,600 -970
14 1,500 960 -540
15 1,290 1,180 -110
16 1,400 1,180 -220
17 760 1,390 +630
18 860 810 -50
21 580 440 -140
22 980 1,190 +210
23 1,120 1,770 +650
24
25
28
30

あまり因果関係はないとは言いつつも、外資系注文動向はやはり
注視するべきだと思う
4/7日-4/16日までは8営業日連続の売り越し
その間は日経平均株価は1000円下落してるので、売買動向のリズムが変わるときトレンド転換する
確率は高い。昨日と今日は買い越し

オバマ大統領の来日中に暴落もないだろうし
TPPに進展があった場合、まさかの相場も、、、ないかな

240名無しさん:2014/04/24(木) 20:00:37 ID:00n0/m4c0
[日経平均]
14,404.99 (-141.28)
[出来高]
19億1401万株

[売買代金] 1兆6017億円

[売買シグナル]
騰落レシオ 97.9%
25日乖離率 -0.7%
評価損益率(%) -12.912
ストキャス 75.2%
RSI 34.9%

[三本新値]
陰転値 13,960.05円
(4月16日 陽転)

241名無しさん:2014/04/24(木) 20:44:28 ID:00n0/m4c0
次の新月、2014年4月29日(火)は祭日なので28日、30日が重要日w
4月、月足陽線で終われるか?


新月

2014年1月1日(水)

日経平均株価16291円(12/30の終値)


満月

2014年1月16日(木)

日経平均株価15710円(終値)


新月

2014年1月31日(金)

日経平均株価14914円(終値)


満月

2014年2月15日(土)

日経平均株価14313円(2/14終値)


新月

2014年3月1日(土)

日経平均株価14841円(2/28終値)


満月

2014年3月17日(月)

日経平均株価14277円


新月

2014年3月31日(月)

日経平均株価14827円


満月

2014年4月15日(火)

日経平均株価13996円

と新月で売って、満月で買えば今年は必ずどこかで利益確定できた
個別ではなく225先物を新月で売ってその後買埋、満月で買いその後売埋
でそこそこの利益になってる

今日は2014/05 行使価格15000円 コールがかなり売られた
もしかしたらこれを殺しに来るかもしれないので、5C14750を
100〜105円で買った。もちろん全然自信はない

個別で3680ホットリンクと1717明豊ファシリティワークスがいいチャート
だなと思うし、実際購入してるがこれもどうなるかわからない

>>>
JASDAQの売買代金(スタンダード+グロース)は今年最小ですが、このあたりは市場が低位株に流れるような時(月曜はサラ金、本日は小型建設)にはカンコドリという鳥が鳴いてしまうようです。

さて日経平均の3月の終値は14827円ですから、それ以下であれば4ヶ月連続下落ということになるのですが、年初から4ヶ月続けて下落したケースはこちらで調べた限り(1980年以降)2回しかなく、
いずれのケースも5月は上昇です。「万が一」数字上で4ヶ月続けて下落する可能性が高くなってくると、来週あたりは盛んに言われることになるでしょうから先に書いておきます。
ちなみにいずれのケースも6月は下落なのですが。

242名無しさん:2014/04/24(木) 20:48:14 ID:00n0/m4c0
てか、ここは平八さん以外は人がいないのかな?

243名無しさん:2014/04/24(木) 21:55:37 ID:c9w/X35U0
>>242
見てるけど書き込めないんじゃない?

244名無しさん:2014/04/24(木) 21:57:56 ID:c9w/X35U0
あら、普通に書き込めた。
勘違いしてた。

245名無しマン:2014/04/24(木) 21:59:16 ID:CM7wknQs0
見学者です。
2925ピックルス買いました。上がるといいなぁ。

246名無しさん:2014/04/24(木) 23:13:30 ID:00n0/m4c0
2014/05 行使価格14,750円 コールを70円で買い乗せ
多分屑コールになりそうw

>>244
ワロタw
なんか登録制の掲示板があるとかないとか

>>245
どうぞ、どうぞ見学なんておっしゃらずに、ガンガン書き込んでください!
見ての通り人もいないですし
2925上るといいですね、割安だと思います

俺は明日は6266タツモを買ってみようかな、25日線深く割ったら
損切り限定で

後は4286レッグスがショボイとはいえ上方修正したので楽しみ
でもあまり期待はしてない、PTSも出来高200株って人気ないな
あの出来高でいつもアルゴが作動してるw
でも中期で爆上げしそうな銘柄狙うしかないよね

247名無しさん:2014/04/24(木) 23:20:45 ID:00n0/m4c0
そういえば、これは平気なのかな?
前回は大分景気が冷えた記憶があるが
スタートトゥデイまた売りたい

>>>
気象庁は10日、この夏は5年ぶりにエルニーニョ現象が発生する可能性が高いとの見通しを、
エルニーニョ監視速報で発表した。夏にエルニーニョ現象が発生すると、日本付近では太平洋高気圧の張り出しが弱くなり、
冷夏になる傾向がある。(日本気象協会)

248名無しさん:2014/04/25(金) 09:26:07 ID:LHvFxNM20
サイバーエージェント、4450円で売り

やっぱレッグスは大したことなかった

249名無しさん:2014/04/25(金) 09:53:27 ID:LHvFxNM20
サイバーエージェント、デイトレ分は4330円で買埋

残りは上値抵抗帯を綺麗に上抜けるまで保有

250名無しさん:2014/04/25(金) 10:03:38 ID:LHvFxNM20
オークファン、微妙に来てるな
またモルガン・アセットか
いつもの朝の成売りが出てなかったような

25日移動平均線で跳ね返されそうだが
抜ければ2000〜2100円ぐらいは狙えそうだが

251名無しさん:2014/04/25(金) 10:14:49 ID:LHvFxNM20
>5C14750を100〜105円で買った。もちろん全然自信はない

130円の薄利で売埋
昨晩ナイトで同行使価格を70円で仕入れたので

252名無しさん:2014/04/25(金) 10:20:22 ID:LHvFxNM20
電通、4270円で打診売り

もっと上って貰ってもかまわない
指数上げで手詰まり感が出てきたらここの出番が来るはずで
もし4500円近辺まで上がれば売り乗せる

253名無しさん:2014/04/25(金) 10:43:23 ID:LHvFxNM20
ホットリンク、2280円で買い直し

寄り近辺で利益確定してしまったので
2100円割ったらロスカット
この手の株は振れ幅が大きいからいきなり後場LCとか

254名無しさん:2014/04/25(金) 11:25:06 ID:LHvFxNM20
ホットリンク、ロスカットw
言葉とは裏腹に後場盛り返すかななんて思ってたけど、、、無理そう

サイバー、電通売り→放置(上がったら売り乗せ)

5C14750買い→放置(月末高、次の新月に淡い期待を込めてw)

じゃあ、よい週末を!

255名無しさん:2014/04/27(日) 12:08:12 ID:Lir/wqbU0
日経平均]
14,429.26 (+24.27)
[出来高]
20億5452万株

[売買代金] 1兆7578億円
[次の新月] 4月29日

[売買シグナル]
評価損益率(%) -12.624
騰落レシオ 108.4%
25日乖離率 -0.6%
ストキャス 75.3%
RSI 40.3%

[三本新値]
陰転値 13,960.05円
(4月16日 陽転)


何も出ないだろうけど、30日は日銀政策決定会合だね
その前日の火曜日は米国株が上がる確率の高い火曜日。
日経、ドル円、ナスダックのチャートは悪いが、意外高が狙えるのは水曜以外はなさそう
明日はアイフルが凹んだら買い増ししてみたい

ではよいGWを!

>>>
POMO(パーマネント・オープン・マーケット・オペレーション)による火曜日のNYダウ高がトレーダーの間では事前に話題となっている。

4月22日、FRBはNY連邦準備銀行を通じて10.18億ドルの国債(2039年11月から2043年8月に償還を迎える国債)を購入した。22日の欧州時間までNYダウ先物はマイナスだったが、NY市場のスタートにむけて上昇に転じ、22日のNY市場のオープニングは大幅高で始まった。

POMOではニューヨーク連邦準備銀行が金融機関との間で国債やモーゲージ担保証券(MBS)を売買するが、その際、金融機関が国債やMBSの売却代金を株式のアルゴリズム取引に振り向けるために、毎週火曜日に米国株が上昇するという現象おきやすい。POMOによる火曜日の米株高は2013年前半の相場で大きな話題となった。

2014年のここまでの相場では、NY連銀とJPモルガンやゴールドマンなどの金融機関との間で演出されてきたPOMO(パーマネント・オープン・マーケット・オペレーション)による火曜日の株高が復活の兆しをみせている

火曜日の米国株高が復活の兆しを受けて、運用難に陥っているファンドの運用者たちの一部でNZドル/円の火曜日買い(始値で買って終値で売るトレード)が流行っているという。NZドル/円の火曜日買いの勝率は9勝7敗とたいしたことはないが、失敗した日の損失額が比較的軽微で、2014年のNZドル/円の火曜日買いはトータルで16回の売買で5円04銭のプラスとなっている。

火曜日買いの噂が広まったのと、NZドルの買われすぎの反動から4月相場ではあまり儲かっていないが、POMO(パーマネント・オープン・マーケット・オペレーション)が続く限り、火曜日買いは今後もある程度は有効かもしれない。

256名無しさん:2014/04/30(水) 08:35:05 ID:PzTNH.3k0
日本マイクロだめかな・・・3000切りそう 
まだ持ってる?

FBはまた落ちますかね?

257名無しさん:2014/04/30(水) 09:22:57 ID:7mnsEczs0
マイクロはNISAで買ったから放置だよ
こんだけシコッタ銘柄がすぐに上がるわけないじゃん

>FBはまた落ちますかね?

そんなのわかってたら、松井のプレミアム空売りで大儲けだわ
週足26週線は上向き、ここらへんで買い直して、下抜けたら
損切りでいいんじゃないかね、買ってみようかな

サイバー、売り値から7%以上下がったので一旦利益確定

258名無しさん:2014/04/30(水) 09:26:47 ID:7mnsEczs0
やっぱ、米国はPOMO上げあったねw
日本株もいくらかは反応するんだから、ノーリスクで
先物で100円は抜けるのはおいしい

259名無しさん:2014/04/30(水) 09:30:16 ID:PzTNH.3k0
明日から イチャイチャ旅行です。ポジを軽くしないと・・・
支払いもあるし・・・ 5月中旬からの勝負のために!

260名無しさん:2014/04/30(水) 09:38:58 ID:7mnsEczs0
おお、平八さん、ありがとう
FB、1440円で買ったら上ったわ
3%取れたw半分残してみるよ、ポジないと真剣に見ないからさ

261名無しさん:2014/04/30(水) 09:51:09 ID:7mnsEczs0
6163エイチアンドエフ、ここから買い下がれば
1,2年ぐらいの長期投資なら勝てる確率は高いと思う
2年間の内に、一度1800円つければ、年利20%なわけでしょ?
こんな感じののんびり投資の方が疲れないと思うけどな

さてと、電通もショボイけど一応下がってるし
書き込んだ銘柄で迷惑はかけてないよねw
8515アイフルを375円で買ってみた
今度はちょっと長い目で見てみようかなと思ってる

じゃ平八さん、頑張ってね

262名無しさん:2014/04/30(水) 10:05:41 ID:7mnsEczs0
FB、利益確定
今日一番おいしかったわw

>5月中旬からの勝負のために!

なんで、5月中旬なん?
まあ、よけいなお世話だけど

263名無しさん:2014/04/30(水) 11:16:34 ID:7mnsEczs0
ユニクロw

米国の景気が堅調で金利上昇局面に入ると強引に仮定して
ファンダメンタルズ投資の教科書に従い投資するとしたら
次は工業株や素材株らしい

そういえば、コマツなどは順調だね
やられても他のセクターに比べれば凹みは少ないんじゃね?
ヘッジで先物が怖ければ、欠陥商品と言えども1552辺りを買っとけば
なんと言ってもベースになる米国株の崩れが一番怖い

まあ、暴落待ちのキャッシュが一番だろうけど
4月月足陰線の反発狙いのスケベ買いをちょっと
したいところだよね、スケベ買いは大抵惨敗するw

現役の財務相が、「年金積立金管理運用独立行政法人
(GPIF)の動きが6月以降出てくる。
そうした動きが出てくるとはっきりすれば、外国人投資家が
動く可能性が高くなる」
なんてビックリすること言ってしまうんだから、まともな実需筋の
外資は腰が引けてしまうよね

264名無しさん:2014/04/30(水) 11:35:03 ID:7mnsEczs0
2158UBIC
ストップ高も納得の綺麗な日足チャートだな
上る株は上がるんだよな

265名無しさん:2014/04/30(水) 12:45:58 ID:PzTNH.3k0
FBの信用分 天才的に1530で始末 1450で買い直し 

やっぱ余裕があると違うな・・・・ ネクス640まで落ちましたがそろそろ買い増ししていい値段でしょうか?
現物でしか買えないんだよね

266名無しさん:2014/04/30(水) 12:51:01 ID:7mnsEczs0
折角、米国が引き上げてくれたのに
トピックスの15分足は窓埋めかよ、と思ったが回復するか?

スタートトゥデイの下げが気持ちいい

267名無しさん:2014/04/30(水) 12:52:22 ID:7mnsEczs0
>>265

待てるなら、買い増ししてもいいんじゃない?
俺は少しづつ買ってるよ

268名無しさん:2014/04/30(水) 12:59:53 ID:7mnsEczs0
>1450で買い直し 

てかまたFB買ったのか
平八さんも好きだねw
でもまだ信用買いが少し多いな
てかよく新興株を信用で買えるな、怖くね?

269名無しさん:2014/04/30(水) 13:06:26 ID:7mnsEczs0
トピックス、15分足は窓埋め完了

ここ割ってズドーンと下げたら笑うな
てかオプションで下に走る燃料になるような手口はあまりないが
ソシエテがP14500を2000枚弱売ってるけど、彼らは先物第一位の売り方だしな

270名無しさん:2014/04/30(水) 13:23:55 ID:7mnsEczs0
日経平均株価はあと2000円ぐらいズドーンと下げれば
ちょうど月足ボリバンの中心線付近
大分買いやすくなるし、そこまで行けば日銀も動き出すのに
GSやモルガンが早く先物の買い玉損切ればいいのにね

てかこのネクスの一気買い、平八さん?
ありがたく少し売らせて貰った

271名無しさん:2014/04/30(水) 13:30:24 ID:7mnsEczs0
>ネクス640まで落ちましたがそろそろ買い増ししていい値段でしょうか?

凄いじゃん、平八さん
本当に買ってれば、1時間もしない間に20%は取れてるじゃない

しかし暇だな、今日の相場は・・

272名無しさん:2014/04/30(水) 13:33:42 ID:PzTNH.3k0
つーか 朕冗談抜きに監視されてね?

FBは300株残してディトレです 旅行から帰ってきたら本格参加

273名無しさん:2014/04/30(水) 13:34:29 ID:PzTNH.3k0
今日は東北電力の決算なので特攻してみる 黒字だからここは問題ない

274名無しさん:2014/04/30(水) 13:37:35 ID:7mnsEczs0
トピ15分足、回復基調

クルーズ、4100円でスケベ買いだ

275名無しさん:2014/04/30(水) 13:42:22 ID:PzTNH.3k0
ネクス特買 いったい何が・・

276名無しさん:2014/04/30(水) 13:54:23 ID:7mnsEczs0
>つーか 朕冗談抜きに監視されてね?

平均的な個人投資家さんってことでは?
平均的な個人投資家さんが買い玉の含み損を耐えられなく
なるのが大体底値圏なんじゃないか?

>特攻してみる 

好きにすればいいがな、俺の金じゃないしw

ネクスは介護ロボットの共同開発か、楽しみだな

277名無しさん:2014/04/30(水) 14:04:20 ID:7mnsEczs0
スタートトゥデイの売り玉利食った金で、356円でアイフル買い増した

てかそもそもスタートトゥデイなんてこの現値でも割高だわ

じゃあ、平八さん5月中旬から、またね!

278名無しさん:2014/04/30(水) 14:48:22 ID:PzTNH.3k0
よろしくお願いします

279名無しさん:2014/04/30(水) 20:31:25 ID:7mnsEczs0
[日経平均]
14,304.11 (+15.88)
[出来高]
20億1962万株

[売買代金] 1兆9094億円
[次の満月] 5月15日

[売買シグナル]
評価損益率(%) -14.225
騰落レシオ 95.8%
25日乖離率 -1.4%
ストキャス 58.5%
RSI 50.1%

[三本新値]
陰転値 13,960.05円
(4月16日 陽転)

案の定、下に走らせることはできなかったみたいだし、現在の
夜間取引も閑散相場、週末は雇用統計なのでしょうがないか
外資の本気度は夜間取引、及び引けてからのCME窺えると思う

ナスダックの騰落レシオは従来のボトムである80近辺
切り返してくれれば、日本株への相関関係が強いので心強いが
ハイテク株の下げはIPOや新株発行における資本需給の乱れが
大きな原因だと感じる

大体、何百億ドルにも上る資本調達をしておきながら、経営者が引き
続き株式の97%を支配するなんてことが起きていいものだろうか

国や中央銀行がどんなに頑張ったって、いつかは下落トレンドに転換する
その時はみんなで売りぶてに戻ろう!

>>>

現在の強気相場はどのような落ち込み方で最後を迎えるのだろうか。

バロンズでは落ち込みの原因となるのは、ETFだと予想している。

08年末に53億ドルしかなかったETFの規模は今、1兆7000億ドルに拡大している。大規模なパニック売りや流動性の喪失、そして信用システムの機能不全にどうやって対処できるかについては、まだ検証されていない。

相場の急落は差し迫った危機かもしれない。その際に、ETFが事態を深刻化させる恐れがある。

280名無しさん:2014/05/01(木) 09:42:37 ID:PdPt9cuE0
スタートトゥデイを再度2400円で空売り

200日線(現状2473円)を大きく超えたら損切り
まあGS次第なんだが

281名無しさん:2014/05/01(木) 10:02:32 ID:PdPt9cuE0
そういえば
平八さん、東北電力、GJじゃん!

282名無しさん:2014/05/01(木) 10:34:09 ID:PdPt9cuE0
大人は下に行く準備がまだできてないから
この辺で地固めしてる感じもするね

その前にここ数日の空売り比率が凄いから
上に仕掛ける大人がいても面白いのにな

エプソンが新興株のようだ・・
空売りしたいが、、、

283名無しさん:2014/05/01(木) 11:13:27 ID:PdPt9cuE0
マイクロニクスも日足200日線到達で一旦反発か

エイチアンドエフも本日到達したので反発するか?
信用買い残はいい感じで減少してきてる
融資で買うから狙われるんだよな

スタートトゥデイ、2470円で売り増し
後は2530円辺りで売り増してしばらく様子を見る
下降してくる週足26週線がちょうどそのあたり
GS様操作なので正直どうなるかわからん

平八さん、道後温泉でお勧めの旅館書いといてね

284名無しさん:2014/05/01(木) 11:42:51 ID:PdPt9cuE0
>日本マイクロだめかな・・・3000切りそう 
まだ持ってる?

てか、やっぱり我らが御大将、平八さんがビビった時が、一旦底だな
俺のNISA口座のマイクロ株はこれでもまだ含み損だがw

285名無しさん:2014/05/01(木) 12:14:56 ID:PdPt9cuE0
前場終了ちょい前のユニクロの動きは
ランチタイムの買い小仕掛けの合図なのに、今日はスイスやアムロも
やる気ないな・・昼飯にするかw

もう少しでコール売り殺し相場が来そうだったのにな
ガンマ勢が勝てば、この間の日経15000円オーバーの時のように
コール踏み上げ相場が来たのだが、あの時はSBIのC15000売りも
最後の最後に殺されてたな、てか他人事のように言ってるが俺も5月限は
15250と15000は売り方だったんだわwなので14750のコール買い玉は外せない

プットは昨日利食ってしまったので、SQ14950円ぐらいがいいな、、、なんてうまい話があるわけないが
GW中、海外は結構堅調なのではないだろうか、なんの根拠もないが

286名無しさん:2014/05/01(木) 13:10:09 ID:PdPt9cuE0
やっぱ来てたのかw
時間差できやがったな

とは言っても80円上げたので精いっぱいか

てか、マイクロはストップつけたのか
平八さん・・・まさか村議ってないよな・・・

日足200日線到達買いは、FS,FB,マイクロと連勝だがH&Fも続くかな?
準備体操してるように見えなくはないが、どうなるか

それよかクルーズ、もっと頑張れw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板