したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

第8艦隊

1:2020/08/21(金) 16:03:39
「武漢ウイルス」パンデミックですが作りました。

2:2020/08/21(金) 16:53:49
第8艦隊感謝です。
なぜか第7艦隊が先頭だね。

3:2020/08/21(金) 16:56:45
先頭に戻ってる。

4:2020/08/22(土) 16:37:56
高橋洋一氏は「本当にタメになる学問」として数学、語学、会計学をあげている。
なので、とりあえず「明解 会計学入門」(高橋洋一)を借りてきました。ど素人向けの本だね。
おれも会計の知識は必要と思うから放大の「現代の会計」も取ることにした。
その代わり「グローバル化時代の日本国憲法」か「ライフステージと社会保障」を外す。
どちらも資格試験で勉強済だし、いまさら感があったし。
高橋氏の言葉からすれば、おめさんは英会話勉強しているから方向性は間違っていない、
ということになるね。

5:2020/08/23(日) 07:48:28
英語の発音もめんどくせねっかて。仏語みてらな。
ちなみにTOの発音でもいろいろあるげら。
もうおめさんは知っているかもしんねろも為念です。
英語が聞き取れないのはToのせいだ!Toの4つの音声変化!
ttps://www.youtube.com/watch?v=tl-hXhn8RjY

6:2020/08/23(日) 09:57:24
たしかに、「ローマの休日」でもよくでてきます。
YOUTUBEの中で学生が話している、まさにあの会話の速さですて。
もうこれはPlease speak slowly.って言えばいいんさ。
こちらが話すときには関係ない、あくまで聞き取りらすけね。

7:2020/08/23(日) 10:02:16
おめさんが立ち読みしたとおり、「ローマの休日」には
TOも含めて音の変化が具体的に説明されています。

8:2020/08/23(日) 12:37:12
とりあえずローマの休日を日本語字幕でとおして見てみました。
本にも先ずストーリーを理解しろと書いてあったので。
おっしゃるとおりと思ってね。
英語は全くと言っていいほどわからんけど、
おもしろい映画だったね。さすがアカデミー賞だけある。
ところどころ、英単語が頭に浮かぶ場面があったのは、
多少でもこれまでの成果が実を結んだと思うことにしました。
でないとやってらんねすけね。
ゲーリークーパーは名優だけど、俺に言わせれば滑舌悪いな。
オードリーヘプバーンはその点素晴らしい、なによりも美しい。

9:2020/08/23(日) 15:44:33
ゲーリークーパーではなく、グレゴリーペックでした。

10:2020/08/23(日) 16:28:35
「ローマの休日」は全然ストーリーがわかりません。
おらっちが生まれる前の映画だからね。クラシックってやつかねえ。
ところで「明解 会計学入門」で記載がありましたが上場企業の決算資料が見れるサイトがあるんだね。
おめさんは一本釣りの株式投資だから企業の業績見るときに使えるよ。
会社名で検索できるし、さらに「貸借対照表」など書類名でも検索できます。
EDINET
ttps://disclosure.edinet-fsa.go.jp/EKW0EZ0001.html?lgKbn=2&dflg=0&iflg=0

11:2020/08/23(日) 19:23:14
相も変わらず日テレが障害者をネタにして
金儲けしているよ。
「愛は日本テレビを救う」

12:2020/08/23(日) 19:31:58
たしかフジテレビでは28時間テレビやるんだよね。8chだから28時間か。
4chだから24時間との対抗か。
 1976年紅白の太田裕美さんです。
確か見ているはず。グリーンのアイシャドウの記憶があるが違うみたいだ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=_gooJYqDsn8
ついでに1978年の紅白でのlos indeos y silvia です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=i23z8xYSkHM

13:2020/08/23(日) 22:19:40
太田裕美さん、薄めのお化粧のようですね。
おめさん過去にご指摘の「え行」の発音が特徴的です。
一方のシルビアさん、いつになくお化粧が濃くてイメージがだいぶ違っています。
コメントにもあるようにテンポ早すぎ。

14:2020/08/23(日) 22:29:08
やっぱシルビアさんと言えばこれでしょう。
なんという美人。

ttps://www.youtube.com/watch?v=Gx8EB43E2OM

15:2020/08/24(月) 10:41:22
>なんという美人。
コメントは差し控えさせていただきます。
 1学期の成績が発表になったが哲学の成績が「マルA」でなくて「A」らった。
択一全問正解しているってがに。記述式のレポートが減点らったのかな。
おもしょね。

16:2020/08/24(月) 13:27:14
それは残念。
評価の内訳みてなのはねんだかね。
俺も文章の採点したことあるけど、集中してやらないとなかなか正当な評価できねかったな。

17:2020/08/24(月) 13:41:33
>評価の内訳みてなのはねんだかね。
択一は正答が載るけど当然記述式は正答がない。
記述式の解説は要点をあげ、これが書かれているかで採点するげら。
まあいいさ、他の科目は「マルA」らったすけ。
「金融と社会」は得意であったが結構難しかった。
自宅受験だったからよかったものの教科書みながら時間制限超過して回答したよ。

18:2020/08/24(月) 14:16:55
あー、腹が出てきた。
夕食は晩酌してからてんこ盛りのめし食ってデザート食ってと、
ここまでは昨年と同じだが仕事していないせいか緊張感のない生活が原因だろう。
おめさんはなじですか。
鳥屋野潟公園行って歩いてくるか。ついでに一服ら。

19:2020/08/24(月) 16:10:02
いま4chで「新潟一番」みているんだろも、そこで無印良品がバスに商品詰めて
売りに出るんだが、そのバスに「MUJI TO GO」と書いてある。
意味はなんだね? なんか文法的におかしくねえか。
SVOの形でもないし命令形でもないし。

20:2020/08/24(月) 16:40:30
>「MUJI TO GO」

文法的なことはわからんけど、
ファストフードで店員が「For here or to go?」(店内ですか、お持ち帰りですか?)
って言うんだけど、そのto go かもね、持ち帰り。
持ち帰る場合は、To go,please.です。

腹はベルトは前と変わらんけど、もともとでてるすけね。

21:2020/08/24(月) 16:46:07
ローカル番組ってのはたまに見るけど、
どこを見ても必ずやるのが、食堂レポートと料理作り。
金をかけないあのチープ感がどうもしみったれてね。
時間つぶしには都合がいいんだろうけど。

22:2020/08/24(月) 16:50:13
安倍総理体調悪いのかね。
一見のみなさん「国会で健康状態を報告しろ」らと。
国家機密を公表しろと言っているようなもの、
だすけ国会開くのを躊躇するんだよ。
ほんとに無能くず野党だよ。

23:2020/08/24(月) 19:03:22
なるほど、お持ち帰りか。やっぱ英会話やっている人は詳しいね。
おれは安倍晋三個人を攻撃するつもりはなく体調が悪いのであれば休めばよい。
無能なりに心配はしているんだろうからね。
国家の長であるから政策などは批判の対象だろう満場一致なんてのは北朝鮮か公明党くれらろ。

24:2020/08/24(月) 19:20:57
安倍は連続在位最長になったげだね。
おれの安倍政権の評価は以下のとおりです。
①アベノミクスは道半ばであるが失敗したとまでは言えない。
 財政出動と金融緩和は評価できるが1億総活躍社会という名の国家総動員法 
および実質の移民許容は反対だ。一人当たりのGDPが下がる。
こんなことやっていたら南朝鮮にも抜かれる。
 目標インフレ率2%は実現できていないがデフレ下で間違いではないと思う。
②有事法制は評価できる。但しまだ中途半端。
③習近平の国賓招待は評価せず。どこの馬鹿の入れ知恵か。
④消費税増税、10%に上げる件はおれも最終的に賛成したが、
 やはりあげたのは失敗だったように思う。
⑤GOTOキャンペーンは時期を誤った。

25:2020/08/26(水) 07:25:38
今2017年に取った「英語事始め」の付録CD聴いています。
大橋理枝先生が日本語で話し、これをロジャー・ロビンス先生が英語で話す形式です。
会話なのであるがわかるのはわかるが、何と言っているかわからないものもある。
付録のせいか会話の内容が紙になっていないのでわからないまま。
誰か聞き取って文章にしているのではないかとググってみたがない。
もったいない。聴き慣れればわかってくるものらろっか?

26:2020/08/26(水) 11:55:38
>聴き慣れればわかってくるものらろっか?

んーこれは難しいとおもうよ。
まあ俺の場合だからおめさんなら大丈夫かもしれないが。
和訳ほともかく、英文が書かれているといいんだけどね。
例の「音の変化」はすさまじいものがあるよ。
変化したり、省略したり。
本人達わかっているのか、っていうくらいに会話が早いんだて。
「ローマの休日」三分の一までやったけど、
何回繰り返して見ても英語の字幕見てるとついていけない。
機関銃のような速さら。
意味あるのかと思いながら、繰り返し読んだり見たりしていてもだよ。
「意味と文章がわかって聴いていればそのうち慣れてわかってくるであろう」
と答えるしかありません。

27:2020/08/26(水) 15:56:29
>と答えるしかありません。
やっぱそうなるよね。しゃあないか。
公園で歩いてTUTAYAでクールダウンしてきました。
語学の本はあまりないね。
なんか私鉄沿線の駅の近くの本屋みてで中途半端な本屋ら。

28:2020/08/26(水) 16:31:24
英語に接するという意味でお勧めの番組があります。
Eテレ(なんで教育テレビって言わねんだや)で
金曜日1025からの「世界にいいね!つぶやき英語」。
25分番組で、世界のSNSでの国際問題など
様々な「つぶやき」を取り上げ、訳しながら進めていく。
NHKテレビ英語番組としては、最上級のレベル番組です。
ちなみに、俺はこの番組の前の1015から「おもてなしの基礎英語」があり、
引き続きこれを視聴するとけっこう充実感があります。

29:2020/08/26(水) 16:34:32
補足、テキストはありません。
トランプ大統領など、各国の首脳や有名人のつぶやきも紹介されて
なかなかおもしろいよ、時間つぶしにどうぞ。

30:2020/08/26(水) 16:44:30
ほほう、1025からなら昼飯前に見るのにいいね。

31:2020/08/27(木) 08:00:40
「世界にいいね!つぶやき英語」をNHKプラスで今見ました。21日放送分だね。
太田君もなかなかいいこと言うんね。やっぱ教養がないと漫才師にはなれねわな。
ついでに「おもてなしの基礎英語」見よかとおもって「さがす」に入れたのだが出てこない。
なんでやろ?

32:2020/08/27(木) 09:48:37
キーワードで「英語」で検索してみてくんなせ。

33:2020/08/27(木) 09:49:59
正式名は「おもてなしの即レス英会話」です。

34:2020/08/27(木) 09:50:38
ちごた「おもてなし即レス英会話」です。

35:2020/08/27(木) 11:12:23
見れました。
日常会話の番組だね。ワンフレーズを集中してやるんだね。
これなら覚えられるだろうね。
ただひととおりの会話を覚えるのに時間がかかるげだね。

36:2020/08/27(木) 11:30:15
>ただひととおりの会話

そこなんさね、文中から、これはという文や単語をビックアップして
単語帳に書いて時間があったら見るようにしています。
でないと忘れるんだて。

37:2020/08/27(木) 11:40:21
テニスの大坂、「私は黒人女性です」と言って
大会を棄権、やっぱり日本人の意識はねんだな。

38:2020/08/27(木) 14:02:46
単語帳作っていらんだか。てしたもんら。
いやいや恥ずかしながらウオロクから「桃太郎」買ってきて食べました。
半世紀ぶりに食ったかな、昔の「かき氷(いちご味)」の味がして懐かしかったです。
一本食うと涼しくなります。
おれ「試験に出る英単語」(青春出版)の「試験に出る最重要単語」やってます。
やはり忘れる。とりあえず動詞からまた攻めています。

39:2020/08/27(木) 17:10:18
桃太郎は高校時代に鶴巻君、登坂くんと
南高校前の荒木商店でよく食べていたが、
それ以降食べた記憶はない。
たしか10円で、当たりがあるホームランバーも10円、
どっちにするか迷ったもんだ。

>とりあえず動詞からまた攻めています。
なるほど、そういうやり方もあるのか。
今日は暑くてやる気ないので今のところ
おもてなしの今週の復習と
単語帳の見返ししかやっていません。

40:2020/08/27(木) 19:28:37
>テニスの大坂、「私は黒人女性です」
まあ米国では日本人も黒人も大差ないろう。
やっぱ大阪はアホな日本人より米国籍を優先するだろうね。

41:2020/08/28(金) 07:52:54
NHKニュース見ていたら以下気になった。
①モスバーガーの店で「お持ち帰り」の案内で「TO GO」とあった。
こんげことまで英語にするなら前々からお訴えしているとおり、日本語なんてやめて英語を国語にすべきだ。
文化の違いでどうしても適する日本語がないならば外来語の使用はやむを得ないと思うけど。
②何だい「サステーナブル」って。
まあおれは何かの科目で知っていたけど「SDGS」を使うことは国際的な略語だからいいけど
「サステーナブル」を抜き出して使う必要あるのか。「持続可能性」じゃダメなのかよ。
③「サブスク」ってなんら。
ニュースの内容(銀行の課金制の話)から「subscription」の略で使っているようだけど、
下手に略されると意味わからん。
以上、日本人なんか劣等人種なんさ情けない。米国で黒人と同じ扱い受けて当然ら。
中国人の方がある意味立派ら。

42:2020/08/28(金) 08:29:17
今ちょっと思い浮かばないけど、最近のNHKアナウンサーは
発音に関して「おやっ?」と思うことがある。

大坂選手、辞退を撤回らと
さすが米国人、金に目がくらんだか都合が悪いと変わり身も早い。
銃撃の映像見ると、警官の指示に従わずに車に乗り込もうとしている。
撃たれても仕方ない状況にもみえるが。
お約束の略奪と暴動、しょせん白人には有色人種は煙たい存在だろう。

43:2020/08/28(金) 09:27:46
やれやれ、「ローマの休日」5行ほどの長文を単語調べながら
ようやく理解しました。
これだけ長いと関係代名詞などどこからどこまでが、という理解が難しい。
DVDで聴くと早くて全くついていけません。
こりゃあ10年早いとあきらめるしかないね。

44:2020/08/28(金) 10:08:39
>5行ほどの長文
長いね。
確かにどれが本当の主語で関係詞なのか名詞句なのかわけわからんときあるね。
>こりゃあ10年早いとあきらめるしかないね。
「慣れ」じゃねんかね。
むずかしいとこ飛ばして先に進むのも手だね。
 法律学習は分からないところで止まってわかるまで調べるより、
先に進んで最後まで行ってから戻って読み直したほうがいいからね。
わからないまでもいろいろ知識がついてから読むと案外理解できるすけ。

45:2020/08/28(金) 10:19:28
たしかに、わからない、難しいところは
飛ばすに限るね。
「5行」の件は意味を理解してあとは聞き流しら。
とにかく一冊終わらせて、あとは映画をじっくり
何回でも鑑賞してやるぜ。

46:2020/08/28(金) 11:03:47
いま「英語事始め」聴いていたんだろも「お持ち帰り不可」は
You can't take it home with you. で「to go]なんて出てこね。
身近な人との会話ではto goなのかね。なんか略されて「to go」と言っていると思うんだけどね。
お持ち帰り不可は何というのかモスバーガーに聞いてみてわ。

47:2020/08/28(金) 11:48:02
10年以上前にも英会話かじったことあるけど、その時もファストフードでの会話にしっかり出てきた。それで、覚えていたんだけどね。
いわゆるネイティブというか、フォーマルでは使われないと思うよ。

48:2020/08/28(金) 14:26:21
エゲレスは知らないが、
米国では日本語のように新語もよく発生しているようで
例えばawesome (素晴らしいの意味)ってのがあって、これは
最近使われた言葉らしい。
よってto go もそれに該当するのでは?
I want to go home. のto go ではないかと推測される。

49:2020/08/28(金) 14:30:27
安倍辞任かあ。
まあシナリオどおりと思うけどね。習様は好機なのに来ねのか。
まあご苦労だったわな。当面麻生君が首相代行らかな。
次期は岸田かな、おれはオタク石破は推さない。

50:2020/08/28(金) 14:50:54
岸田くんだろうねえ。
彼はクリーンなイメージがある。
石破君は人望がなさそうだ。
クズ野党諸君、戦術変更らかや。
合併の話なんて誰も気に留めなくなるろうて。

51:2020/08/28(金) 15:01:26
おれは I intend to go to home.らと思っていたよ。
まあなんかの動詞が略されているんだろうね。
 株価下げている。市場はそれだけアベノミクスを評価していたわけか。
麻生君も踏襲するだろう。それしかない。
ただ財政出動の規模がどうなるか、麻生君も財務省の小学生どもに洗脳されている恐れがある。
失業者の數は政府発表どころではなく実質はもっと多いはずだ。
今は休業補償、持続化給付金でしのいでその後はニューディール政策ではないが
政府が仕事作らねばダメらろう。
武漢ウイルスなかなか終息しないからゾンビ零細企業は潰れてもらうのも国のためかもしれない。
但し、人は救わねばならない。

52:2020/08/28(金) 15:08:46
さすがBBCは早い。
安倍辞任をTOPで報じている。
bloombergも早い。CNN、NEWSWEEKはまだだね。
さあ総裁選おもしろくなりましたね。

53:2020/08/28(金) 15:17:35
ひけらかすようで恐縮ですが、
yankee go home のようにhome は副詞として扱われ、
to は使いません。
go to station のように名詞にはtoを用います。

54:2020/08/28(金) 15:24:54
>yankee go home のようにhome は副詞として扱われ、
そういんかね。勉強になりました。
それにしても例えがおめさんらしいね。

55:2020/08/28(金) 17:34:53
安倍の会見の途中でありますが、黒猫団としまして安倍の会見は「了」とするものであります。
>合併の話なんて誰も気に留めなくなるろうて。
まったくそのとおりであります。
しかし次期総裁、次期首相が影が薄く感じる、それと言った候補者がいねえ。
甘利君あたりを推したいが。

56:2020/08/29(土) 08:17:24
やはりネットでも言われているね。
安倍君会見に臨んだ記者連中のバカさ。
俺も同様、
この期に及んでまだモリカケを質問、
「お疲れ様でした」と声をかけた記者は一人だけ、
だらしのない服装等々。
マスゴミの真骨頂らったな。

57:2020/08/29(土) 08:27:54
マスコミは優遇されて既得権益の塊らしいね。
電波帯の自由化とか新聞の再販制度廃止してやれ。
こいつらゴミのくせして給料は高い。まあ国民からカネ巻き上げるNHKよりマシらが。
こんげ馬鹿どもの記事なんか疑ってかかった方がいい。
まあその辺はおめさんは了解しているからいいんだろも。
 なんだNHKプラスは再生しても画面右上のクルクルマークが回っているだけ。
国民からカネまきあげてまともな技術ねえのかよ。「即レス英会話51回」なんだろもね。

58:2020/08/29(土) 09:21:43
即レス英会話51回」なんだろもね。

59:2020/08/29(土) 09:23:34
>即レス英会話51回」なんだろもね。

見れたよ。
蚊取り線香のやつらね。

60:2020/08/29(土) 10:03:47
いやあ、恥ずかしながら初めてNHKの英国のニュース場面で
It is the end of the era.
とわりと早口で行ったのを理解できました。
去年の俺だとたぶん聞き飛ばしていたと思います。
eraは時代の意味で「おもてなし」ででてきました。
やっぱ単語らね。

61:2020/08/29(土) 10:05:28
↑安倍君引退のBBCニュースです。

62:2020/08/29(土) 10:51:26
見れました。なんだったんだろう。
しかし体操しながら話す必要かあるかねえ。
そういえば本屋で「おもてなしの基礎英語」のフレーズ集ってなものが売ってたよ。

63:2020/08/29(土) 11:34:40
>↑安倍君引退のBBCニュースです。
のっけのコトバですね。
言われなければ聞き流すね。「エラ」ってなんじゃ、ですて。

64:2020/08/29(土) 18:43:02
「明解 会計学入門」(高橋洋一)読み終わりました。
この人は難しいものを簡略化してわかりやすくして普及させる能力があるようだね。
いずれの本も入門の入門、初歩の初歩ってな感じだ。
バイアスは感じられるが知らないより知っていた方がいい。
今日は「図解 統計学超入門」(高橋洋一)借りてきました。
さすがにこの程度は知っているつもりだけど読んでみます。
 きょうもチャリ乗って移動していたから腕は日焼けして
大阪なおみに負けないくらいになりました。

65:2020/08/29(土) 19:19:47
ニュース見て思たが、石破の言い方は総裁選出るのか出ねえのかはっきり言わない。
あのまわりくどい言い方聞いだているとじんましんができそげら。
あんげのがG7で発言していたら周回遅れで日本なんか無視されるだろうね。
岸田でいい。国賊二階とも会っていないようだし。
河野はまだ早いだろうて。

66:2020/08/30(日) 07:31:03
>「おもてなしの基礎英語」のフレーズ集

NHK もしっかり金儲けしていて「おもてなし」が終わると
まとめて総集編としてDVD をだしてるんさね。
一年ぶんテキストを保管しておいて
たまに復習していればそんげのいらね。

67:2020/08/30(日) 08:39:42
どうも菅の沈黙が気になるな。
どんでん返しで立候補もあり得るのではないか。
ただ、クソ野党からすれば安倍継承ということで
攻めやすいだろう。
マスゴミは石破か岸田だね。
今日のフジテレビは桜井よし子さんが安倍君賞賛しておったね。

米国大統領選、討論会楽しみだねえ。

今黒人が撃たれる動画みたけど、
どうみても警官を無視して車に乗ろうとしている。
撃たれて当然ではないのか。
米国警察はそういうものだろう。
日本も見習ってほしいが。
くず野党猛反発、とくに共産党は
昔テロ活動でさんざん警察にやられておるしね。

68:2020/08/30(日) 09:50:07
最近は報道2001は見ていない(別番組になったのかな)
桜井よし子氏の考え方は基本的には支持できるけど皆まで支持しね。
特に安倍についてはなんか無条件に支持しているようで好かん。
大体復古調だしね。
なんとなくではあるが「天皇制廃止して大統領制」がいいと思っているおれとはちと方向が異なる感じだ。
菅が総理になっても地味すぎて欧米相手に日本が沈む。
石破では話しぶりが周回遅れのようなスピード感のなさ。
英語仏語のように肯定か否定がすぐわかる言語圏とそれが末尾に来る言語圏の典型的みてな話しぶり。
のろま、頭悪いんじゃね?と思われてしまう。
>米国警察はそういうものだろう。
よくわからんね。日本人の感覚からすると。
バイデンの支持者を映像で見ると有色人種とくに黒人が多い。
これだと白人が危機感を抱きトランプに投票するさ。

69:2020/08/30(日) 10:06:56
なんかマスコミの安倍の扱いがぞんざいだと批判している人が多いね。
長期政権だとそうなるのかな。佐藤栄作氏のときも確かそうだった。
安倍政権は基本的にはよくやったと思うよ。実績も残した。
ただ武漢ウイルスの対応をみると危機管理能力の点からは期待外れの無能だった。
「終わりよければすべてよし」ととられるがこの点は本人も残念であったろう。
30分毎に便意が来るような状態だったらやむを得ないかもしれないが
政治には「やむをえない」はないと思うね。麻生君に任せるべきだった。

70:2020/08/30(日) 10:27:06
あーいやになるね。
「試験に出る最重要単語」の動詞ですらすぐに忘れる。
単語だけ覚えてもだめか。
おめさんはどうやって単語覚えているのかね?

71:2020/08/30(日) 11:48:58
>なんかマスコミの安倍の扱いがぞんざいだと批判している人が多いね。

そりゃそうでしょうよ。
マスゴミは反安倍、反自民なんだすけ。
病気理由の退陣で責任追求できなくなったわけらがね。

単語は「おもてなし」に出てくる単語、
「ローマの休日」に出てくる単語をその都度チェックして
頻度の高そうなものは単語帳書き込み、だね。
「ローマの休日」においては何回も読み直しているから、
もちろん忘れるけど、覚えている確率は上がる気はする、かな。
「ローマの休日」読みながら、おぼろげに「おもてなし」で
やった単語や文を思い出して、単語帳やテキストを見返す。
とにかくやったことは無駄にならんようにしてます。

72:2020/08/30(日) 12:09:25
ほほう、てしたもんだね。
おれも仏語はノートに単語控えていたな。
おれは英会話にはあまに重点置いていません。機会がねすけね。
そのかわり読解と演説に重点置きたいんだけど今の実力ではお話になりません。
やっぱりどこかに旧敵国語の意識があるか、のめりこめないんさね。
「耳から学ぶ英語」に期待するか。
最終回は「スティーブ・ジョブズが2005年にスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチを
聞き取る練習を続け、比較的速く話された英語を聞き取れるようにする。」だそうだからね。

73:2020/08/30(日) 12:30:44
>比較的速く話された英語を聞き取れるようにする。

俺にとってはこれは超めんどくっせ。
グレゴリーペックのようにボソボソと速く話されては
全く理解できません。
なんたって語と語がくっついて単語の認識も出来やしません。

74:2020/08/30(日) 15:07:14
大矢の「図解 英語構文」2回目終わりました。
9月いっぱいは時間があるから本から要点をWORDでまとめるか。
>なんたって語と語がくっついて単語の認識も出来やしません。
仏語なんか特にそうだと思った、あいさつ以外は文章見ながらでないとわからない。
おめさんでもそう感じるなら英語も手強いな。
どうだろうね、親しい人との会話だから特にそうなのかもね。
演説だったらもう少しわかりやすいかも。
2学期も試験は自宅受験だから設問何度でも聴ける、これが救いだよ。
おめさんはそこまで勉強しているんだすけTOEFLでも受けてみなせや。

75:2020/08/30(日) 17:39:14
菅が出馬するげだね。
国賊二階に頭下げるような奴は支持せず。
今のところ岸田か河野以外評価せず。

76:2020/08/31(月) 13:52:40
菅に決まりみてらな。
のらりくらりと案外長期でいくのかも。

「ローマの休日」、30分の12まで来たけど、調べる単語が増えてきた気がする。
それはいいとしてだね、
what do you が「ワジャ」だよ。こんなの聞き分けられるがねえ、まさに「慣れ」だと痛感しますて。

77:2020/08/31(月) 13:58:09
Its all right は
ッオーライ、あいまいな母音は消えるそうで。

78:2020/08/31(月) 15:04:14
>what do you が「ワジャ」だよ。
はあ?
ITははっきり発音しないようだね。形式主語だからだろうね。
大矢の「図解 英語構文」から例文抜粋してWORDで打っているんだけど、
ネイティブがこんげ文にするのかイマイチ疑問。文法だと割り切ります。
>菅に決まりみてらな。
苦労人のようだね。
政治家としては信頼できると思うけど国際舞台では地味すぎるな。酒も飲めないようだし。
クズどもが足引っ張るネタがないかもしれない。

79:2020/09/01(火) 16:01:19
例文を抜粋してwordに打ち込むのも結構疲れるね。
1冊をA4で4枚にしたいと思っています。
 いやいや「統計学超入門」(高橋洋一)をパラパラ見ているがデータの正規化と
「標準正規分布表」による確率の求め方がすんげーわかりやすい。
放大の「身近な統計」では積分の計算式など記述して「なんでそうなるのか」を説明しているが
高橋氏の本では「難しいことは考えなくていい」としている。
統計を利用する一般人はそれでいいと思う。

80:2020/09/02(水) 08:28:41
>wordに打ち込むのも結構疲れるね。

俺は手書きだけど、最近書き込みしたい項目がどんどん増えてきて
数を絞っています。

81:2020/09/02(水) 08:45:14
阪神の藤川球児投手が引退を表明した。
シーズン真っ最中にだ。
このニュースを見て腐った無能な相撲界にも一つだけまともなことが
あることに気付いたよ。
以前誰かが言っていた気もするが、
現役続行中に引退表明、これほど相手に失礼なことはあるまい。
こんなやつと対戦したって勝っても負けても心中複雑だろう。
発表したほうも勝とうが負けようが給料は入る。
その点相撲界はそんなことはなく、限界を悟った瞬間に引退表明する。
未完成な人間の多い中で一縷でも武士の魂のかけらが残っているのか。
それにしても藤川君、めそめそしながら二か月後の引退表明、みっともねえな。

82:2020/09/02(水) 10:14:58
>未完成な人間の多い中で一縷でも武士の魂のかけらが残っているのか。
古風だね。おめさんらしい。
おれは藤川投手の引退の仕方云々はとくにこだわりなかったよ。
 まーず、前にも書いたけど単語覚えられね。
手を動かさんばだめらかな。だろもおれはそんげに英語にのめりこんではいないんさね。
ところで、↓こんげ言い方するのかね。大矢の例文から。なおこの文のpictureは「写真」です。
He found in the book he was reading a picture of a person he knew well.
関係詞が省略されている。これを補ってみると以下のとおり。
He found {in the book (which) he was reading} a picture of a person (whom) he knew well.

83:2020/09/02(水) 19:17:41
まさに「ローマの休日」に出てくる長文がそうだがね。
関係代名詞と思われるものがないので、訳してると頭がこんがらかってくるんさね。
雰囲気で理解することにしています。

84:2020/09/02(水) 20:35:22
>単語覚えられね。

同じく。単語帳は頻繁に見返しているけど、
それでも忘れる。
何割かでも覚えていれば、と開き直っています。

85:2020/09/03(木) 06:35:08
>まさに「ローマの休日」に出てくる長文がそうだがね。
そうかね、これを早口で言われたらわからんわな。
英語で理解する頭を作らんばねわな。

86:2020/09/03(木) 08:37:27
テレビの朝のワイドショー見てると
どの口が言わせてると思うくらいに石破と岸田を持ち上げている。
菅首相が確実視される中、国民に石破岸田の好感度をあげさせて
やっぱり自民党は意にそわない、という意識を埋め込ませようとしているな。

87:2020/09/03(木) 11:05:36
今キラキラマーケットから帰って来たけど、なるほどTBS見るとご指摘のとおりだね。
菅は何お考えているのかイマイチわからないが、そこそこやるのではないかな。
コメンテーターと言うんだっけ、ずぶの素人にTBSのバイアスがかかったコメントさせて
さすが反日放送局だ。
 ところで水を「朝鮮飲み」(片方の手で口を隠す)する政治家は要注意だね。
枝野、山本太郎、菅直人、野田、舛添要一は朝鮮飲みだね。
かの有名な「枝野の大演説」です。冒頭の10秒だけ見てください。
ttps://www.youtube.com/watch?v=j3M7gXOKS9Y

88:2020/09/03(木) 12:22:01
なるほど、朝鮮バロメーターね。
こいつ公の場所でタバコ吸ってたのを国会議員にあるまじき、と指摘されて謝ってたバカら。
在日福山は、総裁選ばかり報道しないでうちの合流、代表選びも取り上げてほしいらてや。
どこまでも低脳らて。

89:2020/09/03(木) 14:40:02
南朝鮮が軽空母と原潜を保有するみてらね。(中央日報)
黒猫団は原潜は立ち消えとなると思うけど、空母は保有する可能性があるとみている。
軽空母と言っても3万トン級らしいから立派な中型空母ら。
但し黒猫海軍としては以下疑問視している。
①地政学上日本を敵に回したら絶好の獲物に過ぎない。日本海から出られないだろう。
 日本を仮想敵国で考えるのであれば通常動力型潜水艦を多数装備すべきだろう。
②どうせガキがおもちゃ見せびらかすのと同じで1隻でおしまいになると思える。
 よって常時1隻を作戦任務にあてるには3隻は必要で、それだけの財政的余力があるのか疑問。
③早期警戒管制機はどうするのか。中共も配備していないようだけど。海自も同じだが。
 米韓同盟が機能して海上輸送路の確保という点であれば米海軍の協力が得られるから大丈夫だろうが。

90:2020/09/03(木) 15:01:00
ついででありますがオーストラリアは南朝鮮の自走砲の導入を事実上決定したようだね。
ttps://grandfleet.info
今までのように「外国に武器を売らない」という発想がおれには理解できなかった。
外国は日本が売らなければ他国から買うだけである。
武器輸出を可能とした安倍の功績は大きい。
UAEにC2を売り込みかけてるが平和ボケしている国の輸送機なんか買わないだろう。

91:2020/09/03(木) 17:45:01
以下の状況であっても「日中友好」を語るのは輩は国賊である。
中国人民の敵、人類の敵である中共と友好関係を築こうと言う輩に民主主義を語る資格なし。
①香港で日本のジャーナリスト逮捕 翌日に保釈
②仏経済学者トマ・ピケティ氏 中国検閲、削除要求に抗議 新著出版差し止め 
以上産経より。
大体三権分立を否定、行政権>立法権、司法権であるとか
刑法につき「法律不遡及の原則」もないなど、ナチス以下である。
こんげの近代国家にはない。劣等人種の論理だろう。おれはこんげのに組しない。
習様を国賓に迎えるだとお?国家の矜持と言うものがねえのか。
情けない国民に成り下がったものだよ。
菅なら習様を国賓として迎えないと思うが。来年9月の総裁選挙まで習近平も来ないと思う。
それにしても中国人民解放軍は間抜けだよなあ、尖閣攻略は今が絶好の好機であるはずだが。

92:2020/09/04(金) 15:42:57
図書館から「ネイティブ厳選 必ず使える英会話」を借りてきました。
音声はCDではなくダウンロードなんだけど本に記載のシリアルナンバーでダウンロードできました。
2020/3/10発行で新しい。1200円で手頃。
やっぱり発音は後の語と続けて発音している。仏語のリエゾンみたいだが英語で何というのかわからないが。
AさんBさんの会話であるが物語ではない。悪くはないように思える。
 恥ずかしながらブックオフで立ち読みしたけど単語集を1ページ目から見て覚えるのはダメげだね。
なんか読んだ単語を覚えろと、英語をシャワーのように浴びてもダメだと。
著者が違うと言うことも違うからなあ。正解はわからん。

93:2020/09/04(金) 18:56:07
「ローマの休日」の解説によれば、
「音変化の7つのルール」てのがあって
①音が弱くなる
②音が短くなる
③音がつながる
④音が消える
⑤音が抜け落ちる
⑥音がとなりの音に似る
⑦音が別の音に変わる
だそうだ。
こんげのが一文のなかでいくつも出てくると
全く理解不能。
この本の著者は

94:2020/09/04(金) 19:00:05
日本人が聞き取りができないのは、この「音変化」の「知識」がないからだ、
と言っています。
中学校では教えてくれないこの知識を身につければ、聞き取れるそうです。
そんげのわかってるわいや。

95:2020/09/05(土) 15:55:19
うむー、英会話が目的ではないがフレーズは知っておいてもいい。
だろもどの本がいいかわかりません。おれの場合はいきなり「ローマの休日」はないね。
上記の「ネイティブ厳選 必ず使える英会話」はネットで引いてもだれもお薦めには入れていません。
ちとばか興味のあるのが以下の2冊。スティーブ・ソレイシが人気みたいです。
①「難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください」
まずは勉強方法からか。CDが付いてないみたい。2017発行
ttps://kazuuiword.hatenablog.com/entry/2019/09/16/142821
②「英会話なるほどフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)」
次はこれらかな。2000年発行だから随分古い。クラシカルな本みたい。
ttps://ej.alc.co.jp/entry/20190925-steve-soresi-book-sp
図書館にはないげら。まずはブックオフにあたってみるか。
ブックオフ巡りはかつては趣味でした。お目当ての本が見つかると宝物探し当てたような快感があります。

96:2020/09/05(土) 17:32:46
今ニュース見たが菅は消費税減税を考えていないそうだ。
やはり財務省の小学生に洗脳されたか。
20年近く前の話であるが国の借金が666超円になったとき飲み会の帰りのタクシーで
運転手が「国の借金666兆円になった」となげいていた。
今はどうか長期国債金利上がったか?
0%近くに低金利、すなわち金利低くても買う人がいる、さらにすなわち財政が破綻することなんんぞあり得ない。
マスゴミがBSの右側だけ見て借金の額を論じているが、右側だけ論じて右往左往する家計、企業があるか・
馬鹿じゃねえか。酔っぱらっているすけ頭にきて書きなぐった次第。

97:2020/09/07(月) 12:44:40
NHK「世界にいいねつぶやき英語」見てると、冠詞の間違いなんかしょっちゅうでてくるよね。
そんなの間違っても通じるんだからあまり気にしないことにしています。
上記ご紹介の2冊よさげらね。
俺も欲しいくらいですて。
最近の目から鱗は
comeは相手のいるところに「行く」、いないところに行くのはgoなんだそうで。

98:2020/09/07(月) 12:54:36
>スティーブ・ソレイシー

どうも聞いたことあると思ったら、一冊持ってました、中古です。
「まちなかシンプル英会話」NHKから出してるやつです。
2020年のオリンピックもこれで大丈夫ってことを言ってる。
タイムトライアル形式と称して街中での外人からの質問に一定時間内に答える感じ。
まだ手を着けていません。

99:2020/09/07(月) 15:53:56
きのうジュンク堂で「英会話なるほどフレーズ100 」を買ってきました。
短いフレーズだけどネイティブの使い方がわかっておもしろい。
英会話ならまずこれかな、ってな感じです。
「難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください」は上記の本があれば
立ち読みでいいのではないか。
文字数が少なく紙も厚くページ数もない。オンライン英会話を薦める本と言う感じがした。
>comeは相手のいるところに「行く」、いないところに行くのはgoなんだそうで。
へえ、初めて聞きました。
I'd like to come to your place tomorrow.という文例はあるけど
「相手の視点」で使うことで礼儀正しくする傾向がある、と書いてあったね。

100:2020/09/07(月) 16:40:56
「英会話なるほどフレーズ100 」最初の3回分だけ読んだけど、おめさんが「目からうろこ」が理解できましたて。
確かに日本の英語教育では「しゃべれない」んだわなあ。
おれはこの本をお薦めできるがおめさんのレベルがわからねすけ、まずは「立ち読み」してみなせや。
なるほど20年の長きにわたり売れているわけだわな。

101:2020/09/10(木) 16:08:05
>「英会話なるほどフレーズ100 」
ジュンク堂行って立ち読みしてみました。
どうも俺は説明がいっぺことあるのは苦手で、
しかも知っている文もいくつか見受けられたのでパスしました。

ちなみに今俺が所有している本は、
①1996年購入のNHKテレビ「とっさのひとこと」
 外国人に質問されたときにどう返すか、です。
 たまに見返しています。
②「3語で伝わるとっさの英会話CD付き」
 Im new here. など3語でじゅうぶん通じる会話です。
 数か月前蔦屋で見つけ安いので購入、車で聴き流しにピッタリ。
③NHK「おもてなし即レス英会話」
 日々視聴中。
④「ローマの休日」

ちと多めらけど、メインは③と④です。

ついでにジュンク堂でニュートンの「時間とは何か」を見つけ、
県立図書館調べたら2018年版があったので予約しました。
たぶん中身は同じらろ。

102:2020/09/10(木) 19:38:29
>しかも知っている文もいくつか見受けられたのでパスしました。
ほほう、てしたもんら。おれには新鮮です。
おめさんの「英語かぶれ」に脱帽です。英語は必要だね。
>「時間とは何か」
難しげら。おれは自然科学に向いていないことが分かったからね、深堀しません。

103:2020/09/11(金) 21:11:33
いまNHKニュース見たが「学歴詐称の妖怪ババア(以下「ババア」)が何、「ハンマー&ダンス」ら?。
要は注目を浴びたいだけで「やってる感」を醸し出し「新語」で語る。
じゃあババアの出身大学の「アラビア語」でも使ったら効果覿面だろが、言ってみれや。
ほんにこのババア、国民を騙す能力はピカ一ら。要注意られ。

104:2020/09/12(土) 16:11:57
新型N-ONE発表になったのでホンダで見積もりしてきました。
まだ発売日(11月19日)未到来なので実写はおろかカタログもないんだけどね。
カーナビはおめさんのN-BOXについているろも有用らかね?
ドライブレコーダーは付いているんだっけ?
このふたつどうするかな。明日契約する予定なんだろね。
因みに昨日発表になったN-ONEです。こんで情報しかねんさ。
ttps://www.honda.co.jp/N-ONE/

105:2020/09/12(土) 18:44:59
ネットで調べたらスマホでカーナビ機能があるげだからカーナビはなしでいこうと思います。

106:2020/09/12(土) 20:53:37
ほとんどデザインは変わってないね。
渋滞追従機能はNBOXにはない、こまめなブレーキ操作がなくなっていいげられ。
カーナビは有用だよ、ただあちこち行かないおめさんにはどうだろう。
スマホのカーナビは車のものと同等の機能を持っているよ。
スマホだとバッテリー食うけど、おそらく充電機能ついているだろうからね。
なんといっても純正のカーナビ高い。
ドラレコは付けていません。

107:2020/09/13(日) 07:46:42
カーナビ、ドラレコを付けなければ
20万円くらい安くなるのでは?
ドラレコは電気屋で数千円からあるれ。

108:2020/09/13(日) 08:21:47
上記ご意見感謝であります。
けさは0530から鳥屋野潟公園で歩いて帰ってからカーナビ、ドラレコのにわか勉強です。
①カーナビについて
取付はしないこととします。そもそも市外を走る頻度が少ない。2016年の会津以来市外に出ていません。
スマホのナビ機能が使える。吸盤式の取付装置もある。したがって普通のカーステレオとします。
②ドラレコ
取り付ける前提で考えています。見積もりで37950円。
モノ自体は半額程度と思うけど、きれいに配線して取り付けたいためプロに頼みます。
N-ONEは軽にしては高いよ。
やはりpremiumがいいすけね、完全に予算オーバーです。

109:2020/09/13(日) 08:32:22
>きれいに配線して取り付けたい

そこなんさね、近々半年点検だから
相談してみるかな。

ところで総額200万位かね。
知り合いがほぼフル装備でNBOX カスタムで240万だそうだ。

110:2020/09/13(日) 08:43:44
いま時点の見積もりで下取り(15000円ばか)、冬タイヤ、点検パック、ドラレコ込みで
214万円ばかになると思います。

111:2020/09/13(日) 12:40:52
契約終わりました。
ナンバーは白ナンバーにしました。
オリンピックイヤーということで番号も指定できます。追加料金はいりますが。
いけね、サポカー補助金の話してこんかった。
契約時に書類書くんだっけ?

112:2020/09/13(日) 18:42:04
>契約時に書類書くんだっけ?

契約時ではなく、ナンバーがついた時です。
それを申請して数ヶ月後に支給されます。
俺は三ヶ月で支給されました。
ご成約おめでとうございます。

113:2020/09/13(日) 18:43:47
ちなみに俺も希望ナンバーで
108です、尺八。

114:2020/09/13(日) 18:45:00
ナンバーは黄色のままです。

115:2020/09/13(日) 18:59:07
>ご成約おめでとうございます。
恐縮であります。
>108です、尺八。
なるほど。
おれどうするかな。かみさんは下2桁は88がいいという。
おれはスタンダードモデルで予算組んでいたけどプレミアムみるとやっぱ上のクラスがいい。
17万円ばかの差以上のものがあると思う。遮音材も多いらしいしね。
実車はおろかカタログも見ずして契約したのは初めてです。
納車は12月になるげです。

116:2020/09/13(日) 19:21:08
何色らね?

117:2020/09/13(日) 19:32:08
ガンメタらて。前のアコードCAみてな色ら。
重量感があって汚れも目立たねすけね。
緑もいいが写真で見ると暗いのか明るいのかわからねかった。

118:2020/09/14(月) 08:42:04
ガンメタですか、しぶいね俺にとっては「軍艦色」ですて。
>暗いのか明るいのかわからねかった。
俺の緑と同じらね、暗いよ。
ホンダで納車の時、夕方の室内だったから、黒にしやがったなと勘違いしました。

119:2020/09/14(月) 14:58:09
名詞の前に冠詞をつける/つけないが難しい。
規則は分かってもなかなか当たらない。

120:2020/09/14(月) 19:14:45
同感です。
前にも言ったけど、SNS 等で
英語圏の人間でさえ間違うくらいだからね。

121:2020/09/16(水) 09:16:26
おめさんはwebの英和辞典何を使っているね?
おれは↓です。和英にも使える。
ttps://eow.alc.co.jp/search?q=burn&ref=sa

122:2020/09/16(水) 11:04:59
ttps://ejje.weblio.jp/content/ward

決まってはいないけど、だいたいこれですね。
勉強初めて思うのは、ひとつの単語でも
全く関連性がないと思えるような単語も多いということ。
「ローマの休日」で実感しています。

123:2020/09/16(水) 11:05:55
↑単語の意味の話です。

124:2020/09/16(水) 12:27:29
welbioですか。これってカタカナの発音ないんだね。
どうしようもないときはカタカナを見ます。
>全く関連性がないと思えるような単語も多いということ。
あまりそういう場面には出くわしていません。
まだ「なるほどフレーズ100」らすけね。
やはり日本の英語教育では話せないね。難しい文を考えてしまう。
「なんだ、こんげ言い回しでいいんか」というのが多いです。

125:2020/09/16(水) 12:58:48
>「なんだ、こんげ言い回しでいいんか」というのが多いです。

まさに同感、和文を直訳しようとせず感覚で英語にすればいいみたいらね。

>カタカナの発音ないんだね。

俺は発音を聴いてカタカナに書き直しています。

126:2020/09/16(水) 16:07:47
(参考)
以前話した投資信託「野村ターゲットインカム(年3%目標分配型)」なんだけど6月に契約して今のところなかなかいいです。
・6月19日に50万円分買った(561798口)。買った時点で基準価額は10000口当たり8900円なので50万口以上変えた。
(手数料11000円は別に払った)
・7/15、9/15それぞれ2809円分配金あり。
 年金支給月以外の年6回それぞれ2809円分配される予定。
・現時の基準価額が8900円を超えているのでおれの元本は割れていない。
 
この商品は年金生活者が貯金額の3%を年金支給月以外に分配金として払戻しを受け、
残額は運用するイメージの商品です。
運用がうまくいけば分配金もらっても残高が減らない、となります。
当然元本保証ではありません。

127:2020/09/16(水) 16:11:56
「野村ターゲットインカム(年3%目標分配型)」
↓これです。決算日には分配金を支払うためファンドの基準額、総資産額は下がります。
なお、おれNISA使っているから税金は取られません。
ttp://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?fundcd=180327

128:2020/09/16(水) 20:11:36
やっぱおめさん、スペイン語の方が発音しやすいと思うよ。
興味があり時間あったら「アドロ」を聴いてみましょう。
①スペイン語歌詞です(ビッキーカー)。なんか歌手によって歌詞が若干異なります。
ttps://www.youtube.com/watch?v=OIxmeS6Qp1M
②↓を別なタブで開き①の歌詞を見ながらお聴きください。
Vikky Carr - Adoro 
ttps://www.youtube.com/watch?v=OIxmeS6Qp1M

129:2020/09/16(水) 20:25:25
しつこくて申し訳ね。(酔っぱらっているすけ)
お忙しい方には一画面で歌と歌詞が見れます。
なつかしいトリオ・ロス・パンチョスで「アドロ」であります。
ttps://www.kboing.com.br/trio-los-panchos/adoro-bolero/#

130:2020/09/16(水) 20:54:42
たしかに発音はしやすいかもだが
これはスローな曲だからついていける気もするがね。

131:2020/09/16(水) 20:58:00
いやー申し訳ね、NO.126は無視してくんなせや。
同じ「アドロ」、ビッキーカーでスペイン語歌詞と英訳が付いているのがありました。
おめさんにスペイン語の曲聴かせてどうすらんだ。
へえ酔っぱらっているどうでもいいんだろも。
ttps://www.youtube.com/watch?v=hmIHSvpKJ8E

132:2020/09/16(水) 21:13:08
急に変わって恐縮でありますが、あべ静江さんもきれいな方でした。
当時の映像です。おれは1976年にミュージックカセットテープを買って
この「雨を見ていた人」も良く聴いていました。
たしか「日本のお姉さん」と言われていたような気がします。
ちと色黒と思いましたが。
ttps://www.youtube.com/watch?v=aI519-NmH58

133:2020/09/17(木) 00:24:42
adore の単語を勉強させていただきました。
あべ静江さん、綺麗でしたが、
現在のお姿は面影まったくないほど膨らんだね。

134:2020/09/17(木) 06:39:11
>現在のお姿は面影まったくないほど膨らんだね。
まったく、こんげ膨らむものかね。まだ現役と思うけど。
>adore の単語を勉強させていただきました。
英語の歌詞ですか。おめさんの学習意欲に敬服であります。

135:2020/09/17(木) 16:32:01
「なるほどフレーズ100」一回まわしました。
明日から2回目です。
Teny見てたら駅に「モヨリ」とかいうシェアスペース(こんげのも英語らかや)が
出来たげです。ただで使えるなら結構なことらが。
どうせ「ちんけな広さ」らろう。

136:2020/09/17(木) 16:55:57
>明日から2回目です。

恐るべし、だね。てえしたもんだ。
それほどの集中力は俺にはないて。

「モヨリ」らてや、とにかく新潟はネーミングのセンスがない。
「銀太郎」なんか最高らろがね。

137:2020/09/17(木) 17:08:47
新潟駅舎がいよいよ取り壊しなんだね。
完成後の万代口が発表のたびに変わっているのに呆れるよ。

ttps://www.youtube.com/watch?v=VYK89L3awW4
最初の発表時と今は大違いら。
冬の雪国のことをなんにも考えない設計。
どうせなら東京駅のようにシンプルにせい。

138:2020/09/17(木) 19:12:09
最初の発表時の姿はわからねけど万代口と駅南をつなぐ道をバスセンターが占有し
一般車両が通行できないのは理解に苦しむところであります。
まあ新潟なんかどうでもいいろもね。
地下街はねんだかね?東京駅地下のグランスタみてのがあっていい。
そもそも万代口と万代シティーを地下道で結ぶべき。
万代クロッシングなんてどこの馬鹿が考えたのか。防空壕にもならね税金の無駄遣い。

139:2020/09/17(木) 19:16:14
>「銀太郎」なんか最高らろがね。
最高ら。「銀太郎」と決まったときはおめさんだろうと思ったが本当だった。
だすけ驚きはねかった。「銀太郎」のノリで「新之助」らかや。もうちっと頭使えや。

140:2020/09/17(木) 19:30:44
国賊二階らしい。産経ニュース。
習主席の国賓来日「穏やかな雰囲気の中で」だとや。
こんげやつ幹事長にしているすけ菅もたいしたことねろ。
人類の敵を「穏やかな雰囲気の中で」かよ。こいつの頭んなか「中華みそ」らな。
河野君がなかなかいい動きしている。無能な誤解加藤では厚労大臣務まらない。
田村君の厚労大臣再任は評価する。上川君の法務大臣再任もいい。
岸君は国防に詳しいのか、ちとわからん。

141:2020/09/17(木) 20:00:32
実務重視の堅実な布陣だな。
クズ野党も攻めにくいのではないか。
今頃必死になって粗探ししているんだろう。
岸君はたしかに、大丈夫なんだろっか。

>地下街はねんだかね?

さすがにそこまでの金はないだろうね。
万代クロッシングは前にも話した気がするが、
基本計画としては駅まで延伸する計画がありました。
いつものように夢みてな計画ですわ。
そもそも諸悪の根源はガタコウで、
旧南プラザ側につなげる構想だったが
ガタコウが旧ダイエーなどの万代シティ側への客足が
そちらへ逃げるということで反対したため単なる地下横断歩道化してしまいました。

142:2020/09/17(木) 20:17:40
↑そういんかね。新潟県人らしいケツの穴の小さい考え方だったんだわな。
 ところでシルビーバルタンのいわゆる「悲しみの兵士」を訳付きで聴いたけど凄い歌だね。
身震いするものがあります。我々東洋人にはぜってわからねろう、特にポン人には。
①仏語歌詞です。訳付きです。
 おれには当然訳せないけどこのノニーさんの訳はきれいだ。
 倒置法みてな感じで訳順を変えて日本語としてもきれいな歌詞になっている。
ttp://chantefable2.blog.fc2.com/blog-entry-997.html
②悲しみの兵士Les Hommes/シルヴィ・バルタンSylvie Vartan
上記歌詞と別タグでお聴きください。
ttps://www.youtube.com/watch?v=emoTk99YFso

143:2020/09/17(木) 21:22:03
力強い歌声ですな。
シルヴィ・バルタンといえば
「あなたのとりこ」がよかったねえ。

144:2020/09/18(金) 04:50:28
もう読んだかもしんねろも岸君は大丈夫げだね。国賊二階は排除せんばだめら。
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/national/岸信夫防衛相-に中国が慌てふためく理由/ar-BB197ulC?ocid=msedgntp

われわれは中国に行ったら国家安全維持法違反らかの廉で中共に逮捕されるすけぜって行かねことだね。
やつら法治国家でないすけね。行政>立法。司法 中共>憲法 刑法不遡及の原則なし 
こんげわけのわからね国と取引している企業は、いずれ痛い目に合うだろうね。

145:2020/09/18(金) 05:04:26
これも読んでいるかもしんねろも(産経)
「ジョンソン英首相、「ファイブアイズ」日本参加に前向き 機密情報共有枠組み」
おれは参加はやめといたほうがいいと思う。
日本はこの5か国と人種、宗教、言語がまず違う。
表面上は民主主義、資本主義国家であっても彼等とは異質だ。
おまけにあほな憲法にどっぷりつかっているぼけた国民と政府ら、諜報、防諜はないに等しい。
自由のため権利のために戦う気風と伝統のない民族だ。
せいぜい外様扱い、得られてもクズ情報がせいぜいで出費だけ強要されるおそれがある。

146:2020/09/18(金) 18:45:41
おお、これなら安心だね君
世論調査で支持率けっこういいんじゃねんかね。

147:2020/09/18(金) 18:46:33
↑岸君

148:2020/09/18(金) 19:10:13
ほほう菅総理、携帯料金値下げ本気のようだ。
かつて民主党が「ETCなんかつけるな、高速道路はタダにする」
なんて言ってたのとは違うな。

149:2020/09/18(金) 19:19:23
話は変わるが、
「時間とは何か」をほぼ読み終えました。
半分くらいしか理解できていません。
どうやらタイムマシンで過去に戻るのはSFの世界か。
未来には行けそうだね。ただしあくまで浦島太郎であって
10年後にいったところでそこに10年後の自分はいない、いるのはあくまで自分一人。
これなら納得。
ワームホールなるものが存在し、そこに入れば何光年先でも瞬時に行ける。
んーわからん。
ビッグバン以前は無であり、時間も存在しないと思っていたら
いや、それ以前にも時間はあったという説、んーわからん。

150:2020/09/18(金) 20:58:55
おれもわからん。ワームホール?
これも相対性理論らか。
おれはこれ以上手を広げられません。おめさんに任せました。

151:2020/09/18(金) 21:14:29
報道見ると菅君の支持率が高いようら。苦学した美談が評価されている面もあるだろうね。
顔ぶれ見ると現時で不安を覚える大臣はいないげらね。
外交能力が見えない。国際政治で謙遜なんぞは馬鹿と同じだが、その点大丈夫か気になる。
対中の立ち位置がはっきりしない。遅くとも大統領選後にははっきりさせないとね。
南朝鮮を無視しているところは評価するものであります。

152:2020/09/19(土) 10:05:08
どうも「would you〜」と「would you like to〜」の違いがイマイチわからね。
後者は勧誘表現ということみてらが、おめさんはどういうふうに理解しているね?

153:2020/09/19(土) 19:42:05
「抜刀隊」英訳付きであります。
ttps://www.youtube.com/watch?v=-kBQ6lHKTEc

154:2020/09/19(土) 20:23:22
俺のメモによると
Could you tell me how to get to station?
Would you tell me how to get to station?
どちらも同じ意味ですが、
Could you は相手がそれを教えることができるか(知っているかどうかわからない)
Would you は相手にそれを教える意思があるかどうか(知っていたとして)

would you like to〜
would you like を Do you want と理解しています。
would you like to は Do you want to でよいのでは?

155:2020/09/19(土) 20:25:38
Could you をより丁寧にしたのがWould you でもよいようです。

156:2020/09/19(土) 20:37:13
「would you like〜」と「would you like to〜」の違いでのうて、
「would you〜」と「would you like to〜」の違いなんですて。
いずれも〜には動詞の原形が来るね。

157:2020/09/19(土) 20:54:55
だすけ
「would you〜」は物を頼むとき、
「would you like to〜」はdo you want to 〜
でいいんじゃねんかね。

158:2020/09/19(土) 21:03:03
なるほど。

159:2020/09/19(土) 21:06:43
こんな記述もあるね。

Would you like to do me a favor?

 Would you do me a favor?

では、どちらも「頼まれてくれませんか?」ですが、
どちらも仮定法過去の言い方で、「実現不能とは思いますが、」
という控えめな気持ちが込められていて、丁寧な言い方です。
ただ like が入ると、そのことを「好むか好まないか」の相手の気持ちへの
気配りが込められて、より丁寧さが増すと思います。

160:2020/09/19(土) 21:13:15
難しい。
>気配りが込められて、より丁寧さが増すと思います。
とりあえず、この理解でいきます。

161:2020/09/19(土) 21:25:44
俺はこう解釈します。

Would you do it?
それ、しませんか?(それ、しますか?でも可)

Would you like to do it?
それ、しませんか?(それ、したいですか?を遠回しに丁寧に)

162:2020/09/19(土) 21:52:02
微妙なニュアンスだね。
おれはとりあえず「おれに〜してもらえますか」は「would you〜」でいきます。
「〜したいですか」は「would you like to〜」でいきます。

163:2020/09/19(土) 22:04:36
まさにその通りです。
No157が俺の基本解釈です。

164:2020/09/20(日) 19:59:01
>「〜したいですか」は「would you like to〜」でいきます。

How would you like to pay?
お支払はどうなさいますか

ということで、合ってますね。

165:2020/09/21(月) 19:47:28
「なるほどフレーズ100」2回目まわしました。どれだけ覚えているか。
おめさんは「ローマの休日」随分進んだかね。
学習センターの英語勉強会はオンラインになったげです。
同じローマの休日でも教材は違うげです。1800円ばかの教材みてら。

166:2020/09/21(月) 20:29:00
ローマの休日は半分終えて
今頭から文章読み直しています。
単語はメモしてあるので和訳をイメージしながら読んでいるけど
やはり忘れているね。
メインは「おもてなし」、車に乗れば「3語で伝わる英会話」のCD を流しています。

167:2020/09/22(火) 14:52:06
>車に乗れば「3語で伝わる英会話」のCD を流しています。
これからはいい季節だね。どこかの公園の駐車場に停めてCDを聴く。
空調なしで窓開けて自分の「動く部屋」で聴けるわけだ。

168:2020/09/22(火) 15:30:05
ミノの住所を同窓会の名簿で見ると○○西2-5-9となっているが、G-MAPでみると違う。
○○西2-6-16ではないかな。
更地になってもう雑草が生えていた。隣の更地には特養の5階建てが建つみたいだ。
住所表記確認してくればよかった。

169:2020/09/22(火) 15:43:51
法務省の「登記ネット」で登記事項証明書を入手できる。平日のみかあ。
おれはID持っているから住所確認できたらTRYしてみます。

170:2020/09/22(火) 15:50:27
ちなみに所謂「登記ネット」とはこれです。
ttps://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp

171:2020/09/22(火) 16:18:19
これ便利だ。おめさんはもう知っているかもしれないが参考です。
地図から住所がわかる。
ttps://lab.its-mo.com/glid-addr/

172:2020/09/23(水) 09:20:40
ほう、たしかに便利だが
個人情報もなにもあったもんじゃないね。

新型N-ONEは燃費も向上するんだろうね。
軽自動車はさすがにエアコン使うと燃費はリッター2〜3キロほど落ちるね。
それでも20は切らなかったので満足はしています。

173:2020/09/23(水) 12:21:06
登記ネット入力したが「○○西2-6-16」も「○○西2-5-9」も
物件がないとエラーが出る。地番が違うのかな。こんげんはじめてら。
後日に県立図書館で確認するか。法務局は遠いし、地番検索サービスは有料だし。
2学期の教材が届きました。明日から始めるか。

174:2020/09/23(水) 14:26:31
図書館で地番調べてきました。今年3月発行のブルーマップなんだけど
ミノのところ512とあった。で登記ネットで512で入力すると物件なしになる。
512-1にすると入力できたのでこれで土地の全部照明を請求しました。
512-2、512-3はない。枝番は分筆すると発生するんだけどね、よくわからん。
気になったのはマップで所有者の氏名であるが姓は同じだけど名がミノではなかった。

175:2020/09/24(木) 08:43:42
「耳から学ぶ英語」lesson1聴き終えました。
やっぱ外国語授業は時間がかかる。45分の授業であったが辞書引いたりで倍かかった。
英会話の授業でないから大矢の「英語構文」は役に立つ感じ。
授業自体は楽しい構成になっていました。

176:2020/09/24(木) 12:01:29
登記簿「全部事項証明書」届いたけどミノの名前はなかった。
現権利者はH30年4月に相続しているが住所は近所で姓はミノと同じ。
H30年4月から空き家だったんだろうか。

177:2020/09/24(木) 13:37:10
>H30年4月から空き家だったんだろうか。

以前から前を通ると庭が手つかずで荒れていたから、
無人だったんだろうね。
固定電話の番号、ミノの携帯にかけたことがあるが
どれも通じなかったよ(メールも)。

178:2020/09/24(木) 13:47:02
毎週水曜夜にBSで「刑事コロンボ」をやっているが
簡単そうな会話を英語に切り替えて聴くとけっこうおもしろい。
昨夜は大声で周囲に向かって「誰か今何時かわかるか?」と言ったので、
英語で聴いたら、Everybody has the time?
おう、この前勉強した時間の聴き方らねっか。
そっか、Everybody は単数形らか。
What time is it? とは言わないそうです。

179:2020/09/24(木) 13:47:39
おれが登記簿を取り寄せたのはミノの存命を確認したかったからであります。
おめさん登記簿の見方わかるか知らねろも以下のとおり。
権利部 甲区(所有権です)
1番 所有権移転 原因 昭和60年6月4日相続 ○○幸吉
2番 所有権移転 原因 平成28年1月3日相続 ○○ミチ
3番 所有権移転 原因 平成30年4月3日相続 ○○徳之 住所は近くのマンション
この間表題部に平成28年11月24日 512番1、512番2に分筆とあり。
(以下おれの勝手な疑問)
①ミノは長男だから土地を相続していると思っていたが記載がない。
②分筆しているのに512番2は登記ネットではNOTFOUNDになる。なんでや。
③現所有者徳之氏は誰か。原因相続だからミチさんの相続人であるはずだが
 もしミチさんがおふくろさんならばミノまたは姉になるのではないのか。
 (登記原因は厳格です。遺贈、贈与や売買ならば原因が「相続」にはなりません。)
色々詮索はできるが、これ以上調べられません。おわり。

180:2020/09/24(木) 13:52:19
ちなみに「刑事コロンボ」は、
1974年ごろにミノが「とにかくおもっしぇっけ見てみなせや」
と言っていたっけ。
今は毎週見ています。

181:2020/09/24(木) 14:07:08
電話帳アプリで調べたら、
○○幸吉さんの名義で2012年の電話帳には登録されていたね。
2-6-16で。
○○徳之さんは2012年現在登録なし。

182:2020/09/24(木) 14:10:56
>簡単そうな会話を英語に切り替えて聴くとけっこうおもしろい。
ふえー、てえしたもんら。
>英語で聴いたら、Everybody has the time?
へー、そういんかね。
仏語もavoir(=have)を使う。
Tu as l'heure? (=Do you have the time?)

早朝1:30頃300m先の資材置き場で重機つかって作業していてうるせかったすけ
110番して静かにしてもろた。新潟県警に電話したのは20年ぶりか。
直近は5年ばか前に千葉県警にTELしたが。

183:2020/09/24(木) 17:47:18
菅が宰相にふさわしいかどうかは人類の敵、習様との電話会談によるね。
ここで菅を支持するかどうかを決めるつもりです。
今のところ河野君の動きはいい。
外務大臣就任時なんんで王外相に深々と頭下げたのかねえ。
それでおれは自民党に外相更迭しろとメールしたんだが、河野君は随分変わったように思う。

184:2020/09/24(木) 22:55:53
「おもてなし」来月号の予習をしていたら、出てきました。
「Do you want to 〜は親しい友人同士ならばOKですが、
初対面や目上の人には失礼となります。
よりフォーマルな状況・場面ではWould you like to〜 を使いましょう」
だそうです。おめさんの解釈で合っていますね。

185:2020/09/24(木) 23:01:25
getとtake がいろんな使用法があって難しい。

186:2020/09/25(金) 10:49:47
>getとtake がいろんな使用法があって難しい。
haveもそうらね。
lesson2終わりました。授業は「講演」を聴く感じのものだった。
さっそく「get by」が出てきました。

187:2020/09/26(土) 19:12:28
LESSON3終わりました。
3回聴いても字ずら追わなければ理解できない。まだまだやな。
根本的にやはりおれは英語が好きだということはない。
英語の歌はあまり知らないし、知っていても自分から訳すことはない。
フランス語、スペイン語の曲は気に入った曲は辞書引きながら訳したことはあるが。
発音はネイティブの発音をカナでメモせんばだめらね。発音記号そんなものはあまり役に立たない。
日本人先生がしゃべっても無理に口を英語用にあわせた感じで自然さがない。
やはりネイティブの発音でねばだめら。
 ところでおめさんの単語帳はいわゆる「単語帳」らかね。
今日近くの百均「シルク」で見たけどなかったよ。

188:2020/09/26(土) 20:19:31
菅は習様に対して尖閣について抗議雄しなかったようだ。
報道によれば親中派に忖度したみてら。国賊二階に忖度か。反吐が出る。
菅も支持するに値せず、か。残念。

189:2020/09/26(土) 22:47:11
>発音はネイティブの発音をカナでメモせんばだめらね

俺もそうしています。
「おもてなし」の日本人講師は発音にこだわる先生らしいが
オーバーな発音に違和感を覚えます。
単語帳はダイソーにて二つで100円です
小さいものだと三つで100円ら。

190:2020/09/26(土) 22:58:12
BS民法で三波春夫先生の歌謡浪曲を唄っている歌手三山ひろし君が
出演していた。「ああ松の廊下」を熱唱していたがまだまだ若い。
その後で三波先生の「俵星玄蕃」が流れ、「せんせい!」「おお、蕎麦屋かあ」
のセリフに涙が出てきた。
三波先生の再来はないと思っていたが、チャレンジする三山ひろし君の
心意気は評価したい。しかしまだまだ。

191:2020/09/26(土) 22:59:24
↑BS民法→BS民放

192:2020/09/27(日) 05:08:16
ダイソー見てみます。
やっぱ単語帳いるろっかね? 
おれは教科書の空白にメモしているが。
仏語のときはあまりに覚えられなかったから普通のノートによく出る単語をメモしていた。
>心意気は評価したい。しかしまだまだ。
希望が持てるね。村田先生の跡を継ぐ者が見当たらないのは残念。

193:2020/09/27(日) 08:45:34
>やっぱ単語帳いるろっかね? 

俺の単語帳は短文のメモが多い。
一割くらいは覚えているかな、という程度ですて。
繰り返すことに意義がある、と思うしかないね。

194:2020/09/27(日) 19:15:23
米国の民主党もたいしたことねえな。
トランプが最高裁判事に保守系人物を指名するのは当然のこと。
それをグダグダ屁理屈こいて反対している。
一見民主とおんなじら。
二人の討論が楽しみである。

195:2020/09/28(月) 06:56:18
おれはトランプが勝つと思っている。
前回の大統領選挙でもマスコミは民主党が有利なこと言っていたが
白人人口の構成比率考えて見れ。不法移民とか有色人種が米国を食い物にするのはあきらかで
人種差別反対を唱える白人もトランプに入れるよ。
「アメリカファースト」こんげん当たり前で、どこの国も口には出さないが当たり前のこと。
日教組の影響か「世界に貢献」でカネだけ取られて大した地位も与えられていない。
馬鹿なマスゴミ、国民ら。へえ変態の域だろうて。
菅がビデオで国連演説したみてらが日本の主張なんか聞いている国いねろう。

196:2020/09/28(月) 14:05:55
仕事辞めてちょうど1年たちました。早いもんだ。
一億総活躍社会というがこの歳では清掃の仕事くらいしかないろう。
それも武漢ウイルスのせいで現役世代優先とすべきだろう。
どうせ腰の調子もイマイチだし、しばらく様子見らかな。
おめさんは何かアルバイトでもしているかね?

197:2020/09/28(月) 20:29:28
なんにもしていませんて。
ほんとにやることがなくなったら考えるけどね。
なんでもするさ。

198:2020/09/28(月) 20:48:15
トランプが支持率で巻き返してきているようだね。
おめさんの言う通り「人種差別反対」を唱える白人は所詮少数だろうし、
「かくれトランプ」も多いだろう。
討論会でさらに支持を上げるのではないか。
どうもバイデンは線が細い感じがする。

199:2020/09/29(火) 06:06:28
>どうもバイデンは線が細い感じがする。
まわりに有色人種を配置し、副大統領候補も黒人だねっかね、
あれじゃあ白人票がはなれるさ。
最近2000前に寝て0100頃には目が覚めている。
晩酌して飯いっぺ食って風呂上り一段落すると眠くなります
きょうは天気がいいみてらすけ、チャリで新潟駅のパネル展でも見て来るか。

200:2020/09/29(火) 08:54:07
だめやなー、字ずらみれば訳せるようになったが、聴くだけでは半分もわからね。
それもネイティブの先生がゆっくり話している状態でね。
まあいいや、先に進みます。

201:2020/09/29(火) 14:16:16
駅に行ってきました。
新潟駅のパネルたいしたことね。NETで見る写真ら。
MOYOREはタダならば便利ら。
ジュンク堂で「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」をパラパラ見てみたが
「通り歩いていたら古い友人に会った・・」でI met・・としていたが、meetは待ち合わせるニュアンスがあるので
ばったり会った場合はran intoを使うと「英会話なるほどフレーズ100」に書いてあった。
やっぱ日本人が書いた本はまわりくどい感じがしたよ。

202:2020/09/29(火) 20:30:37
たしかに、meetは偶然に会うのとは意味合いが違うよね。
ran into か、勉強になりました。

203:2020/09/29(火) 20:35:50
みなとぴあへ行って「新潟の昭和」展を見てきました(タダ)。
懐かしいものもあり、まあまあだね。
豆炭あんかが懐かしかった、昔の手で回して絞る洗濯機とかね。

204:2020/09/30(水) 06:06:16
>みなとぴあへ行って「新潟の昭和」展を見てきました(タダ)。
ほほう、タダなら運動がてら行ってみますか。
今日は南病院で市の特定診断受けるつもりです。
特定健診受けるのは初めてです。

205:2020/09/30(水) 19:01:29
>特定健診受けるのは初めてです

俺もそろそろ受診しようかと思っていたところです。
胃の検査はバリウムかね?胃カメラかね?

206:2020/09/30(水) 19:08:08
ボンクラ市長中山の野郎、今年度はBRTの見直しをやらねてや。
ガタコウが赤字で今回は据え置き。
BRTを走らせる代わりに赤字路線を減らさないという約束もこれでチャラらな。

207:2020/09/30(水) 19:31:08
中山市長はそもそも政策なんぞありません。現状追認であります。
胃の検査は別途日程調整となりますが、おれは受けない。バリウムも胃カメラも好きでねすけ。
肺がんの集団検診は今日予約しました。10月16日鳥屋野球場で検診車で実施です。
ご存知の通り、肺には全身から血液が流れ込み、また換気した血液を体中に送ります。
すなわちどこかでがん細胞ができれば流れ込み、肺にがんができれば全身にばら撒きます。
胃がんより怖いと思います。
がん細胞は1日に3000個ほどできると言われています。
自身死ぬもの(アポトーシス)もありますが免疫機能ががん細胞を駆除しています。
やはり人間の免疫機能は大事であります。野菜を多くとりバランスの良い食事ですね。

208:2020/09/30(水) 19:59:50
大統領選のテレビ討論、ニュースで見ただけらろも、ひどいもんだね。
政策論争はなし、どこかの国会討論みてらった。
どうも菅の外交が心配だ。
国賊二階、パチンコ岩屋には政界から消えてもらわんばダメら。
河野君は行革大臣がんばっているように見えるが「やっている感」だけではだめら。
もう少し見んばだめら。
「デジタル庁」か、「庁」でいいのか。位置づけに問題があるような気がするが。
携帯料金下げるのは結構だが、民業に政治が介入する気か。資本主義と言えるのか。
競争させる環境にするのが大事でこれが成ればいずれ価格は下がるだろうて。

209:2020/10/01(木) 15:01:14
いやいやイオンでチャリのリアタイヤ交換してきました。
2018年4月に交換したばかりだったがゴムが裂けてきていたのでタイヤ・チューブ両方替えました。
一般にタイヤの寿命は3年、3000kmらしい。
おれは通勤でおそらく往復10km走っていたからまあ交換時期なんだろう。
工賃込みで6116円でした。このチャリ2016年9月30日に買って4年間で2回も交換している。
タイヤ交換したチャリはおれの記憶ではこのチャリだけです。

210:2020/10/01(木) 20:55:52
チャリなんて何年も乗ってませんて。
これからはチャリのいい季節だけどね。

たまたま見つけたが、
いま放送大学232チャンネルで「英語で描いた日本」てのをやっている。
かなり古い録画らしく外人の講師は6年前に亡くなっているそうです。
英語で喋って直後に和訳、日本人へのインタビュー等は英語字幕がでて
どっぷりと英語に浸かるが、やはり単語がわからん。
暇つぶしに来週も見てみるか。

211:2020/10/02(金) 07:27:45
ほほう「英語で描いた日本」を今ネットで見ているけど「おもてなしの・・」に通じるね。
Jon Brokeing先生は2014年に亡くなっているためこの講義は長生きしている。
惜しい先生を亡くしたものだ。
なんかこの先生の発音はイギリス英語に聞こえる。
教科書は新潟ではジュンク堂、戸田書店んで売っているようだが高いね。
なお、この科目は今学期で終了です。来学期は同じ科目名で講師かえてやるか、別科目になるかだね。
番組表見ると232chで毎日20:15から語学の科目だね。
日曜日は「英語で読む大統領演説」があります。見てくんなせや。
 きょうは天気いいからミナトピア行ってみるか。

212:2020/10/02(金) 07:36:48
以前ご紹介しましたが、シラバスで各回のテーマが見れます。放送時間も。
ttps://www.ouj.ac.jp
hp左側下の「授業科目(シラバス)」があります。ここで「大学」を選択。
基盤科目の「外国語科目」を選択すると科目が選べ、毎回のテーマがわかります。

213:2020/10/04(日) 09:53:15
菅総理の学術会議任命拒否を例によって
左翼、マスゴミが弾圧だの介入だのと騒いでいるな。
共産主義者や前科者を推薦されても無条件に任命しろということか。
菅総理も「均整のとれた委員構成にするため」と言えば済む話だろうに、
言わないから一見がまた食いついてくる。

214:2020/10/04(日) 11:21:01
>共産主義者や前科者を推薦されても
そういんかね。
大体それって内閣の諮問機関だよね、それなら内閣の基本方針、基本思想に反する学者は
任命できないさ。民主党政権で任命されるまで待つべきだろうて。
 いやいや、同じ単語でもいろんな意味があるので苦労します。
前におめさんも書いていたと思うけど。

215:2020/10/04(日) 19:00:09
>同じ単語でもいろんな意味があるので

これで最近たまげたのは、resume です。
意味は履歴書だが、発音はレズメィ
これをリズームと発音すると、「再開する」、「レジメ」となる。
レズメィの場合はeの上に「’」が付きます。
フランス語由来のようです。

216:2020/10/04(日) 19:23:17
三善英史はアデランスだったんだね。CMです。おれもアデランスらかな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=9NvfPnXAFGw
最近の「雨」です。年取ると声も変わるね。音域も狭い感じら。
たぶん現役ではないんだろうね。好きな曲でした。
ttps://www.youtube.com/watch?v=cPyNc8TVVro

217:2020/10/04(日) 19:55:54
>たぶん現役ではないんだろうね

そのようだね、歌唱力に難あり。
昔、東堀のイチムラデパートで三善英史のことを
棺桶に片足突っ込んだみての男ら、とおめさん言ってたわな。

218:2020/10/04(日) 19:58:01
>棺桶に片足突っ込んだみての男ら、とおめさん言ってたわな。
言った記憶はないんだろも、たしかにおラッチと同じ世代にも拘わらず陰気臭かった。

219:2020/10/05(月) 07:13:08
仏語らと「résumé」だね。(アクサン記号着くとこのスレ文字化けするかな)
おれは今まで英語でアクサン記号が付いた単語は見たことないが。
同じスペルで発音を違わせているんではねんかね。
そうしねとキーボードにアクサン付きのeがねばめんどくせ。
おれ仏語打つときはANKを仏語モードに切り替えて打つよ。「e」
ttp://bonjour.s21.xrea.com/francais/droite.html

220:2020/10/05(月) 18:30:45
英語でも正式にはrésuméと表記します。
アクサンはアキュートアクセントのことですね。
caféカフェ、cafeにするとケイフと発音することになります。

221:2020/10/05(月) 18:35:58
WORDで英数モード変換でcafeと入力してENTER押すと
デフォルトでcaféになるね。

222:2020/10/05(月) 18:54:07
>デフォルトでcaféになるね。
へー、英語でのアクサン記号は知りませんでした。
WORDは頭いいね、書き出しは自動で大文字になるからね。大矢転記して感心しました。
英語でもcaféなんだ、勉強になりました。
ところでelementはアクサン記号がないが「エレメント」だよね。
違いは何だろう、口頭伝承か。

223:2020/10/05(月) 19:05:39
あれ?「別れても好きな人」ってパープルシャドーズの曲なんだっけ。
初めて聞きました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=HkcFdMmL85I
ついでにおれが好きな「小さなスナック」です。オリジナルレコードかな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=SCDCfjKejv8

224:2020/10/05(月) 19:35:38
>elementはアクサン記号がないが
この場合は必要ないのではないかね。
name,safe,date等のような本来の発音を
させないためのものではないかと考えます。

225:2020/10/05(月) 19:39:40
傘もささずに青山、と唄っているね。
これが原曲と聞いたことがあります。
シルビアさんは傘もささずに原宿、です。

226:2020/10/05(月) 19:47:00
>シルビアさんは傘もささずに原宿、です。
微妙に違うんだね。よく知っているねえ。
「ほろよいオランダ坂」(松平純子)youtubeで探してあったら教えたろと思っているんだろも
見つからないね。

227:2020/10/05(月) 19:59:33
>「ほろよいオランダ坂」(松平純子)
それなんさね、隅から隅まで探したけどないんさね。
歌も声もはっきり覚えているよ。

228:2020/10/05(月) 20:53:52
「ほろよいオランダ坂」(松平純子)EPのジャケットってこんげでしたかねえ。
ttp://www.omiyagerecords.com/?pid=76677056

229:2020/10/05(月) 21:01:28
嗚呼懐かしや。
これですて。

230:2020/10/06(火) 17:20:11
始まりましたねえ、マスゴミ、くず野党の「言論弾圧」キャンペーン。
左翼映画監督も抗議表明、そのうち吉永小百合などの三流芸能人も
声をあげるんだろうて。
左翼が占める学術会議、バランスを取って認定を認めないのは当然だろう。

231:2020/10/06(火) 18:52:46
ここで菅はひるんではだめら。
落選理由は説明したほうがいいが威圧的でいいだろう。
国家権力は時に応じて強くねばダメら。
やつらの学問の自由ってなんだ?何も制約をかけていないが。
好き勝手にやればいいが、国家にとって必要な人材を選んだだけ。
国民が馬鹿なマスゴミに左右されるか、ここが論点だと思うね。

232:2020/10/06(火) 19:19:04
いやー、なつかしい映像です。
NHK「うたのグランドショー」です。1966年頃か。
ブルコメです。ブルコメは最後までバンドマンのスタイルを変えなかった。
スーツにネクタイ姿でした。やはり高橋さんはかっこいいですね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=AM68HkV9XXs

233:2020/10/06(火) 21:15:13
アントニオ古賀さんの全盛期かな。
金井克子さんも懐かしい、なんといっても昭和の映像ですな。
当時の高橋さんはあまりしゃべらないので
子供心に「おとなしくて仲間に打ち解けないのか」と心配したものです。

234:2020/10/06(火) 22:17:59
それにしても任命拒否反対の報道はあっても
賛成報道は全く見ないね。
どうなってんだこの国は。

235:2020/10/07(水) 05:15:26
>賛成報道は全く見ないね。
いや、産経は比較的肯定的だね。読売はいつもどうり中立的のようだ。
例によって朝日(ちょうにち)と毎日だね。

236:2020/10/07(水) 16:14:17
菅首相率いる「カムフラージュ内閣」 「恩恵」の裏に「自助」政治 
平野貞夫・元参院議員 (毎日新聞ですて)
有料サイトだから皆は読んでいねろも。
おめさんも知っていると思うが社会保障で「自助・共助・公助」なんていうのは常識。
一見のなんとか党首も「政治家が自助を言うのは・・」とぬかしているが、
ならば「温泉宿の客」みてな人民ばっかで国がなりたつと思っているのか。
実にくだらん新聞ら。国民に対する偏向報道ら。

237:2020/10/07(水) 20:29:52
練習艦隊、皇太子殿下への「頭右!」@サンパウロ/
10年以上前の映像ですが、わかるでありましょうか、この場において黒猫海軍士官候補生も行進しておりました。
日系移民の方々の大きな声援に感動したものであります。2分30秒あたりからです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=QMvvFz6JHJ8

238:2020/10/09(金) 19:04:26
なるほど、コメントにもあるが
この当たり前の光景が国内ではクズ野党が反発し、
マスゴミは一切報道しない。
呆れた国だよ。

239:2020/10/10(土) 08:45:44
日テレ「ウェイクアップ」を見ているが、
さすが読売、学術会議問題で「軍事研究=悪とうのは学者を委縮させる」と
いう見解を紹介した。
司会者曰く、そもそも学術会議が発足したのは憲法と同じ昭和24年、
再軍備を防ぐための米国の戦略ではないかとも報道していた。
税金で養っている国家公務員、菅総理の判断は正しい。
もう少し説得力のある説明は必要ではあるね。

240:2020/10/10(土) 08:58:31
「耳から学ぶ英語」予習しておりました。
とにかく今は先に進むことを優先しています。
そうかね。読売は中立とおれは思っています。
昨日午前中、南病院で検査の結果聞いてきたけど、会計を待っている間(タダなんだけど)、
体の大きなジジイが腰丸めて袋をさごねながら歩いているのを見た、それが会計に並んで係となにか話していた。
漫然と見ていたが伊藤君ではなかったか。間違いないと思う。
年取った感じだったよ。おらっちもそう見えるんだろうね。

241:2020/10/10(土) 09:10:45
>伊藤君ではなかったか。

あの伊藤君がねえ。
腰でも悪くしたのかね。
南病院、たまたまバイパスから見かけたがバカきれいになったんだね。

242:2020/10/11(日) 09:12:49
学術会議報道の件でおめさんの言う通り、
フジテレビと日テレが中立だね。
日テレは前述のとおりで、フジについては
今朝の番組でほぼ俺と同じ事を言っていた。
学術会議発足の経緯、構成員のバランスの問題など。
一軒の議員も出演していたが、甘利君や橋下徹君の発言に対して
説得力のない対応に終始していた感あり。
番組内アンケートで今回の菅首相の説明に納得すると答えたのが
45%、できないのが55パーセントと案外接近していた。
これがTBS関口の番組なら10対90くらいだろう。
視聴者も番組を選ぶだろうからね。

243:2020/10/11(日) 13:56:20
任命拒否がなんで学問の自由が脅かされるのか、おれには理解できません。
ほんにくだらねクズ政党だわな。
おれは最近討論番組を見なくなったよ。あまりにばかばかしいすけ。
あいつら物事の優先劣後が中韓優先なんだよ。石破もそうだ。
政治は社会科の授業じゃねんだ。国益優先。
極端な話、日本が栄えれば他国はどうでもいい。
おめさんもそうとう学術会議の件にリキが入っているね。

244:2020/10/12(月) 07:11:40
なんかニュースみていると灯台名許教授が菅が105人のリストは見ていない99人のリストしか見ていないというので
これを文書改ざんだとぬかしている。
東大なんかしれている、世界大学ランキングで36位らすけね。東大崇拝している馬鹿な日本人だけら。
内閣総理大臣に向けた申請書は多い。それをすべて菅が見て決裁せんばダメというのか。
どういう頭してんだこいつら。カネが欲しくて必死こいている。こんげがん即廃止ら。

245:2020/10/12(月) 18:17:16
>99人のリストしか見ていない

一見一派は「違法」だとほざいているね。
そんげことで鬼の首を取ったような顔して追及していやがる。
お気楽だよまったく。
左翼の集まりの学術会議は即解体せよ。

246:2020/10/12(月) 18:21:47
しつこいようだが、
左翼が占める学術会議のバランスを取るために
俯瞰的に見て調整した結果だと説明すればいいだけのこと。
それで一見一派と議論して、いかに学術会議が左に偏っているかを
世に知らしめればよい。

247:2020/10/12(月) 19:09:33
随分お怒りだね。今朝おもっしぇ夢見た。

新潟中央インター紫鳥線が交わる交差点でおれはタクシーを待っていた。
信号が青に変わった。インター方面からF1みてに車がこっちに向かってくる。
この薄暗い中無灯火の車が多い、日本人は馬鹿なのか、それとも新潟県人だけが馬鹿なのか。
ふいと横を見るとおラッチよりちと年配の4名のグループ、仕事終えてこれから飲みに行くのだろう。
おれと同じくタクシーを待っている。聞き耳を立ててみるか。
「・・・ネイマールが酒井にクソ中国人と言ったんだってよう・・・」そんなニュースは読んだなあ。
東洋人なんて世界から見ればそんなもんだろうて。そのなかの一人が携帯を取り出して話し始めた。
「ああ、あのー、昔サンドイッチマンしていた○○ですが。・・・」ははあこの人は若いころ苦労したんだろうなあ。

248:2020/10/12(月) 19:14:23
(シーン2)
「昨日の健診いくらかかりましたか?」誰だ?この女。小柄で40歳くらいか、緑のジャンパー着ている。
ブスではないが美人でもない。「無料でした」と答えると、おもむろに何かの紙にゼロを書いていた。
「これからどちらへ?」大きなお世話だ。「友人と飲みに古町まで」「それならこの店がいいですよ」
おれは当然い無視。

249:2020/10/12(月) 19:23:10
(シーン3)
この店過去に夢で見た店だ。古町ではない南行徳だ。
地下にあり通路にカウンターがある店で通行人は客の背中の脇を通る。
おや?緑のジャンパー着たさっきの女か、カウンターで焼き鳥のクシほおばりながらとなりのおっちゃんと話している。
まずは尿だ。古風な木の引き戸を開けて入った。あれ、小便器がない。女便所と間違ったか?
出て確認するが男便所であった。うんこ専用かな。
隣の便所に入ったあいにくあいていない。しゃあないなあと手を洗っていると
ワイシャツにネクタイ姿のサラリーマンが入ってきた。あれ○○ラじゃねえか?それにしても若い。
「あのー、○○○(本名)さんですか?」と尋ねたら
「いやいや、飲み会が重なってしもて、これからおめさんのとこに行くつもりだった。」

250:2020/10/12(月) 19:29:50
(シーン4)
「ここで飲んでいたんですて」という。ほほうカウンターのとなりにこ上がりがある。
それにしても広い。大広間と言ったほうが適している。
「これからエミさんと写真をとります」という声が聞こえた。
20人くらいのジジババが一つの卓にあつまってきた。みんな名札をつけている。
NED時代の知っている人いないか見渡したら、あれ?野俣○○子さんではないか?
そういえば10年前の中学校同窓会で「市川市に住んでいる」と言っていたなあ。
=おしまい=

251:2020/10/12(月) 21:03:58
おもしろく読ませていただきました。
最近夢をみた記憶がないな。
しいて言えば、膀胱が満タンのときに
トイレを探し回ってようやく見つけたものの
便器がなく、床に垂れ流し状態で排尿して目が覚めるってとこかな。

252:2020/10/13(火) 18:47:12
尖閣につき誤解加藤「丸2日を超えて、こうした状況が続いている。誠に遺憾だ」と述べた。
おれには理解不能。クズどもが政府を追及するのはこっちだろう。
 「最高裁判断、企業側に安堵の声 非正規社員の待遇改善も」
こんげ国だから欧米より遅れているんさね。東洋人はやはり劣等だよ。
欧米と価値を同じくする?欧米は日本を異質と見ているさ。
ほんに馬鹿な民族だよね。まあこれより馬鹿な民族もいるが。

253:2020/10/14(水) 19:33:59
もうすぐクリスマスでありますが10年前から聴いている曲をご紹介しましょう。
恥ずかしながらヘッドホンで聞いたのは今日が初めてであります。
是非ヘッドホンでお聴きください。
①Eva Lind - O du Fröhliche, o du Selige 2008 (2'32'')
ttps://www.youtube.com/watch?v=_NLU_kWA2Z8
②Eva Lind - Ave Maria 2007 (4'03'')
ttps://www.youtube.com/watch?v=atcr7v-mlwU

以下はJS.BACH 45年前から聴いている曲です。
③Bach: Christmas Oratorio BWV 248, part 1/2 全部聴くと長いですが。
 第1曲目はがおめさん好みの迫力ある演奏です。以前ご紹介したかも。
ttps://www.youtube.com/watch?v=zpaNo4mWRBE

254:2020/10/15(木) 09:44:41
①ラッパがいいですね。

②アヴェマリアは複数の作曲があってどれもいいよね。

③ちょっと退屈かな。
 ただ俺の好きなティンパニーがいい音しているねえ。

255:2020/10/15(木) 10:28:45
ttps://www.youtube.com/watch?v=UOzj7wZN8EM

カッチーニのアヴェマリアの少女合唱ですが、
0:55あたりから唄い始める少女の声が天使の声に聴こえます。

256:2020/10/15(木) 12:26:56
>0:55あたりから唄い始める少女の声が天使の声に聴こえます。
なるほど。
ブラジルの合唱団らろっかね。スペイン語でもないげだし。

257:2020/10/15(木) 19:52:46
これから雪の季節を迎えます。
お聴きいただきましょう。アダモの「雪が降る」英訳付きであります。
ttps://www.youtube.com/watch?v=UFTws7CTMS0
仏語勉強しているときこの曲を訳したものです。
比較的やさしく訳せましたが、とても歌詞にはなりませんでした。
この曲にはなにか切ないものがあります。

 きょうは「耳から学ぶ英会話」予習しましたが、日本の民話(怪談)でしたが
やはり辞書引きながら訳して切ない思いがしました。男と女の関係ですかねえ。
物語は演説とか貝和とかでなく、先が知りたいという思いがありますね。
勉強にはいいかもしれません。

258:2020/10/16(金) 10:07:43
>「雪が降る」英訳付きであります。

英語の歌詞は主語などを省略したのが多いね。
「ローマの休日」のセリフでもけっこう多いよ。
この歌詞は比較的わかりやすいけど、やはり単語でつまずくわなあ。

259:2020/10/16(金) 13:53:16
やはり聞き取りは難しい。
講座はネイティブがゆっくり話しているんだけれど字面追いかけて出ないとなかなか聞き取りずらい。
「ローマの休日」なんか推して知るべしだね。
字面暗記するくらいでないと空では聞き取れないです。
8/15回まで行って過去問ちとやってみたけどなんとか60点取れるレベルです。
今期も期末試験が自宅受験だからまだいいが、学習センターでの受験だったら苦労するところでした。
 対面式の面接授業は今期は定員半分にして実施です。
武漢ウイルスのせいで来期はオンライン科目(放送しない科目)が増えるのではないかと思っています。
今期オンライン科目は「生涯学習を考える」と「キャリアコンサルタント概説」を取っています。
「生涯学習を考える」は受講中だがなかなか有意義です。レポート提出が多いけど。
キャリコンはついでに取ったので、まだはじめていません。
キャリコンの資格取るつもりはないけど新潟の面接授業はいいのがなかったので代替えです。

260:2020/10/16(金) 20:14:43
それみたことか、ガタコウが路線バス大幅減便らてや。
先日、バカ市長から減収によりBRT改善の見直しをしないという
お墨付きをもらい、今回の発表だよ。
コロナによる減収が原因だとお?
バスセンターの大改修に大金を使って、形だけのBRTやり放題。
ボンクラ市長中山、てめえ操り人形かよ。

261:2020/10/17(土) 00:33:11
女池線も減るのかな。これでますます利用者減るね。
中山市長はポリシーがないんさ。ハンコ押すだけの市長らろうて。

262:2020/10/17(土) 01:22:43
素朴な疑問であるが何のためのBRTらったのかね。
運転手を確保してバスを維持するためのものでなかったのか。
なぜガタコウ1社だけなのか。他社参入障壁でもあるのかね。
台場では都バスがメインだけどタクシー会社もバス運行していた。台場ー浜松町駅だったと思うけど。
東京の私鉄は鉄道経営より不動産運営で儲けている。
ガタコウにその才覚はないだろうね。市の補助金が頼りなんだろう。
貧弱な公共交通で政令指定都市かあ。
冬なんか交通マヒ(死語らと思っていたが)で衰退するのみだね。

263:2020/10/17(土) 09:20:50
BRT始めて何年たったか知らないが、
いまだに専用車線すら設定できていない。
あんげのただの変わったバス(連接バス)が走っている、に過ぎない。
中心部へ行くのに乗り換えだなんて、かえって不便になっているだけら。

264:2020/10/17(土) 13:16:05
おめさんは物理に興味あるから参考まで無料公開講座のご案内です。
おれは周期表はちとばか勉強したけどあまり興味はないからたぶんパスらな。
「元素のはなし」
ttp://www.lalanet.gr.jp/upfiles/EDIT/003/003803.pdf
生涯学習センターのhpで見つけました。
ttps://www.lalanet.gr.jp/top.aspx

265:2020/10/17(土) 21:01:47
情報感謝ですが、いやさすがに元素までは興味は行きません。
高校で周期表覚えた記憶はあるけど意味はわかっていなかったような。

266:2020/10/18(日) 02:20:29
独自〉プーチン氏から北方領土提起 菅首相に…「2島先行」継続へ
産経だけどありえない。
日本は千島をソ連に引き渡すことで合意している。
その後にダレス長官の恫喝で四島返還を言い始めた。
 睡眠障害らかな寝不足です。途中覚醒で再入眠できない。
こんだあ寝る時刻を遅くしてみるか。、

267:2020/10/18(日) 19:59:27
おめさんが02:20:29に起きているとはねえ。
俺は夜中に尿で数回起きるけど、
寝るときは布団に入ってから2〜3分で寝ていると思う。

日共は確か千島全島を返還すべきと主張していたと思う。
出来もしないことを言って四島返還要求の意思がないことを物語っている。

268:2020/10/19(月) 18:56:11
アルビ外国人選手が酒気帯び運転か、また球団が1か月以上、上に報告してねかっただとや。
ほんにおめさんの言う「不良のスポーツ」らわな。
 菅の対中姿勢が甘いと感じる。
もし米国大統領選挙の結果を見込んでイマイチ強く出ないというなら、
それはそれなりに理解できるが。
「国賊二階の犬」河村、何しに南朝鮮にいっているのか。
無視すればいいだけのこと。また日本から手を差し伸べるつもりか。
朝鮮漬けの食いすぎじゃねえのかこいつ。

269:2020/10/20(火) 08:58:51
>また球団が1か月以上、上に報告してねかっただとや

こんげのが許されるのはプロレスぐれのもんだれ。
あ、相撲界もそうらったな。

270:2020/10/20(火) 16:08:54
「耳から学ぶ英語」第10回を終えたところです。
外国語はどんどん先にすすまないとね。何回も繰り返し聴かねばなんねすけ。
第10回は西部のほら話(tall tale)で「Pecos Bill」でありました。
song of the dayもカントリー調の「Pecos Bill」(Tex Ritter)でありました。
いやいや、物語も曲もおれの嫌いなアメリカ西部劇の雰囲気でしたわ。
見慣れない単語もいろいろ出てきました・
cattle, lasso, herd, leap on, latch on, lurch overなど
この科目の最後に歌が出てくるんだけどみんな昔の曲だね。
著作権の関係だろう。曲は50年だったと思う。
「フランス語」もそうだった。

271:2020/10/20(火) 17:34:38
cattleしかわかりませんでした。
latch onてなんだろ。

「ローマの休日で」hiyaなんてのが出てきてなんだかとおもたら
How are you?のくだけた言い方だそうだ。
わかるわけねえてば。
今、30分の19の段階、ゆっくり繰り返しやってますて。

272:2020/10/20(火) 19:17:56
>latch onてなんだろ。
しっかりつかむ、という意味のようです。

273:2020/10/21(水) 13:47:35
中国公船の尖閣沖航行、45日連続 「極めて深刻だ」 加藤官房長官
まるで他人事だね。
領土領海領空国民を護る気のない政府、国会はいらね。
立法化して武力行使できるようにすればいいんさ。
こんげ対応しているすけ有事の際に米軍の来援は絶対にない。
尖閣と学者の任命問題どちらが重大かわからねんだろう、クズどもは。
こんげ、国へえどうでもいいや。

274:2020/10/21(水) 18:54:52
NHK新潟ニュースで新潟大学教授が学術会議の任命拒否について批判している。
県民にも身近な問題というが、何が問題なんだ?おれにはわからん。
菅が「やら」と言っているんだすけそれでいいろが。
大体、反対する教授どもは団塊の世代で安保反対、全学連支持でそれがハイカラらと思っていたんだろう。

275:2020/10/21(水) 19:11:47
>何が問題なんだ?おれにはわからん。

同感。
左翼の田舎教授どもがいきがってカッコつけてるだけらて。
菅もはっきりと言えばいいんさ。
思想のバランスをとっただけらと、反対なら一見が政権取って戻せと。

276:2020/10/21(水) 19:20:23
今日駅前で俺がよく買っていた神奈川の尺八製造屋が「尺八展示即売会」を
開き、行ってきました。
東横インの狭い会議室に尺八がぎっしり、試し吹きしてきました。
やや密な環境ではありましたが。
3Dプリンターで作ったものもあり、どの竹よりも吹きやすいのにビックリ。
しかも12000円也。
ただ、ここで作ってもらった尺八がいまいち鳴らないので、調整してもらおうと
相談したら、三万五千円らてや。てめえが作ったくせにだよ。
もうここからは買わねえな。買うつもりもないけど。

277:2020/10/22(木) 07:07:50
>三万五千円らてや。てめえが作ったくせにだよ。
たしかに誠意がないね。他メーカ製ならわかるけどね。
手間賃5000円/hで7時間かかるってことかあ?

278:2020/10/22(木) 17:38:19
通販で仕入れた加島屋の「さけ茶漬け」であるが、なんか脂が乗っておっらずパサパサ下感じ。
その辺のスーパーで売っている「さけフレーク」と変わらね感じら。
昔はさすが加島屋と思ったものだが、おれの舌が肥えたのか、それとも加島屋の手抜きか。

279:2020/10/22(木) 19:33:39
社民党が一見への合流をめぐって意見が割れ党分裂もあるんだと。
国会議員4名ら、へえこんげんミクロの世界ら。
なんか南朝鮮が徴用工の件で勝手に前向きな話をしはじめた。
国賊二階の犬の訪韓からだ。国賊二階、こいつは本当に日本人の敵だ。
こいつを幹事長に据えていた安倍、菅も同様。

280:2020/10/23(金) 08:42:59
>なんか脂が乗っておっらずパサパサ下感じ。

そういんかね。
加島屋のは高くて買えないけど、美味しかった記憶はあるね。

>社民党が一見への合流をめぐって意見が割れ党分裂もあるんだと。

ほう、これも初耳、
前々から社民党なんて一見に入れてもらえばいいのにと思っていたが。
思想的になんの違いもなかろう。
ただ、社民党の最大の罪は、かつて拉致問題に関して「一切ない」と
言い切っていたことである。
「それは社会党時代のこと」なんて言って逃げそうだがね。
それではかつてのテロ活動を「別な過激派がやったこと」と言って逃げる
日共と変わらんがね。

281:2020/10/23(金) 08:47:02
いやあ、日共で思い出すんだけど、
昔ミノが「共産党なんてソ連から金もらってるんだれ」と言っていて
俺が否定していたことがあった。
しかしそれは事実だったんさね。
深く反省しております。

282:2020/10/23(金) 10:50:46
「生涯学習を考える」10/15回終えたとこらろも勉強になるね。
「教育と心理」コースの科目なんぞおれの柄ではないと思っていた。
法制面を例とするけど、中曽根さんはやはり偉大な政治家と感じた。
文部省の中教審上に内閣直属の臨教審を設け生涯教育の道筋を立てた。
あと第一次安倍内閣で教育基本法を改正し大学の社会貢献が法律で明記された。
当時の新聞は国家国旗ばかりクローズアップしていたが、これでは国民に改正の趣旨が伝わらない。
故意に伝えていないと見るべきだね。
今回の学術会議の件で選考にもれた教授は教育基本法の社会貢献に反対しているのが理由ともいえる。
朝日・毎日新聞なんて読んでいると本当に国民が馬鹿になってしまう。
それが狙いか。

283:2020/10/23(金) 11:21:02
菅内閣の経済ブレーンに竹中平蔵が選ばれたが、おれは全く期待していない。
あいつの考え方はマクロ的と思うんさ。
要は一つの企業を見た場合には利潤追求ということでコストカットは受け入れられるだろう。
しかし皆がそれをやってしまったらマクロ的にはGDPがのびないだろう。
非正規の増加、派遣の増加で同一労働同一賃金が実現していない遅れた国では格差を生むだけ。
小泉政権の時に派遣を製造業に広めたが、このとき日本は終わったな、と感じたものでした。
因みに彼はどこだったか大手の派遣会社の会長だったかも務めているよ。

284:2020/10/23(金) 11:22:43
×)あいつの考え方はマクロ的と思うんさ。
○)マクロ的→ミクロ的

285:2020/10/25(日) 08:08:41
核兵禁止条約批准、左翼が「これで核兵器がなくせる」と
勝ち誇っているようだが本気でそう思っているのかね。
被爆国である日本こそ批准すべきと言うが、
逆であろう。悲劇を繰り返さないためにはむしろ防衛のための核は
持たなければなるまい。
現実を見ずに夢ばかりを語る、諸悪の根源は日教組である。

286:2020/10/25(日) 10:17:04
↑強烈に同意。

287:2020/10/26(月) 01:07:57
いやいや再入眠に失敗した。
本読んで眠くなったら寝る、という方法もあるというので「心理学概論」の
発達心理学の章を読んでいたらかえって目が覚めてきたよ。どうしてくれらんだ。
参ったなあ。柔らかい内容の小説なんて持ってないし。酒飲むのもよくないらしい。

《独自》土地購入者の国籍届け出義務化へ 防衛施設・離島を区域指定 政府検討(産経)
30年遅いんだよ。いまさごろ、へえ遅すぎる。

288:2020/10/26(月) 19:52:27
すばらしい演奏であります。あの能舞台でやったのかな。
今年か?どの楽団であろうか。生で聴きたかった。

靖国神社での抜刀隊
ttps://www.youtube.com/watch?v=AxST-jxXtY4

289:2020/10/26(月) 21:12:57
右側にかすかに「国学院大学吹奏楽部」と読み取れますね。
なんとも頼もしい学生さん達であります。
Great performance!

290:2020/10/27(火) 06:41:42
>Great performance!
横文字できましたねえ。
ほほう国学院かあ。納得

291:2020/10/28(水) 19:01:39
今朝もおもっしぇ夢見ました。
①あれは新宿百人町の亀山食堂のあたりか、会社の後輩と歩いていて
ふと「フランス語Ⅰ」試験やばいかも、として地下の居酒屋の便所から出て店で答え合わせした。
②NEGICCOの野外公演の生中継をTVでやっていて、これから始ますぞ、というとき
カメラは舞台後方下からNEGIKKOのひとりを映していた。
さあはじまる、というとき彼女はマイク持って聴衆に向け挨拶してお辞儀をしたんだね。
そしたらパンツはいてねあんだ。肛門がアップで映し出された。
これはエライことになるぞ、と思いました。
==おしまい==

292:2020/10/29(木) 17:32:37
②には笑わせていただきました。
ノーパンだったのは真ん中で歌う娘らかな。
俺は左の娘が好みらんさね。
右の娘は田舎のカカみてらし。

293:2020/10/29(木) 18:02:22
「おもてなし」より、
That is what I was thinking.私もそう思っていました。
You can say that again.全くそのとおりです
I feel the same way.私もそう思います。
この3つ、いずれも「賛成」する表現なんだけど、
何度見ても覚えられない。
単語帳にも書いたが覚えられない。
単語も含めてこういう例がたまにあります。

294:2020/10/29(木) 18:15:07
クズ野党が学術会議でキャンキャン吠えているが
コロナ対策は無視かよ。
どのニュースを見ても反対意見報道ばかり、
あの6人の言いたい放題。
あいつら全部「赤」らろ。
税金で飼っているんだから任命拒否は当然。
菅君、はっきり説明しなさい、「俯瞰的」の意味を。

295:2020/10/29(木) 18:46:04
>俺は左の娘が好みらんさね。
おれは全然彼女たちの顔わかりません。なんでNEGICCOなんだろうね。
>That is what I was thinking.私もそう思っていました。
I think so.じゃダメなんかね?
>菅君、はっきり説明しなさい、「俯瞰的」の意味を。
いやいや、説明なんかせんでもええ。どうせやつらまだ揚げ足取るだけ。
壊れたテープレコーダのようにおなしこと繰り返していればいい。
一見と朝鮮にはね。

296:2020/10/29(木) 19:00:43
「現代の会計」だんだん難しくなってきた。知らない事学ぶ方がありがたみがあるからいいけど。
「ライフステージと社会保障」これは取らなくてもよかったなあ。
社労士有資格者からすればあまりに基本的。
加えて講師が法学系出身だからか「○○だったらどうだろうか?」ってな記述、言い草りでかったるい。
まるで石破の話聞いているみて。1.5倍速で聴いています。

297:2020/10/29(木) 19:20:33
ネットでNEGICCO改めて見てみたけど、なんかみーんな同じ顔してるれ。
まあおれの好みの娘はいねろも、NEGICCO自体は普通の女の子でかえって好感が持てる。
たしかだれか一人は薬剤師の免許持っているんではなかったかな。

298:2020/10/29(木) 20:31:16
>I think so.じゃダメなんかね?
ごもっとも。今回の講座のテーマが「もっと伝わる」らすけね。

>だれか一人は薬剤師の免許持っている
それが左の娘です。
新大工学部を出ているらしいよ。

地元のネギをPRするためにできたグループらしい。
ちなみに、やはり地元のリューティストなる四人組がいて、
これが人をばかにしたみてなツラしたやつらばかりら。

299:2020/10/30(金) 05:37:58
>新大工学部を出ているらしいよ。
偉いねえ。単なるアイドルでないところが立派ら。
>地元のリューティストなる四人組がいて
はじめて聞きました。ネットで調べました。コメントする気になりません。
>人をばかにしたみてなツラしたやつらばかりら。
まあ、きれいなべべ着たらアイドルになった気になるんだこて。

300:2020/10/30(金) 06:58:27
いやいや投信の基準価格連日の下げ。おれが買ったのは8900円、いま8956円。
昨日は一気に63円も下げた。別に損をしたわけではないが、今が買い時ともいえる。
武漢ウイルス第二派か。

301:2020/10/30(金) 15:10:49
なるほど、That's what I was thinking.
の what I をスムーズに言えないと思っていたら、
ワライと言えばいいんだね。
「おもてなし」も役に立つこともある。

302:2020/10/30(金) 16:20:35
「現代の会計」難しい。
会計用語や定義がわからんすけそこから覚えんばダメら。
法律学習し始めたときを思い出す。
自宅受験でよかったよ。50分で15問あり計算問題もある。
持ち込みは電卓のみ。計算式も真面目に覚えなければならないところでした。
>ワライと言えばいいんだね。
なるほど。
米語は最後の「r」をはっきり発音するけどイギリス英語は発音しない感じだ。
日本人にはイギリス英語の方があっている感じがするが。

303:2020/10/30(金) 20:51:09
今たまたまBS「初歩のイタリア語」見たけど当然全然わからねろもやはり動詞の活用が大事だね。
フランス語だいぶ忘れたけど、主要動詞の活用は忘れないようにしたい。、
しかし活用表見てもすぐ忘れる。やっぱ、なんか会話とか文章とかで覚えないとだめだろうね。
今日は英語に背しておりません。会計に時間費やしました。

304:2020/11/04(水) 10:16:51
大統領選、接戦ですな。
米国民主党も一見と同じ匂いがして気に入らねえ。
バリバリの社会主義者もいるからね。
隠れトランプの俺としてはハラハラしながら速報を見ている。

305:2020/11/04(水) 12:31:05
TBSは日米ともに民主党は好きだねえ。
昨日BSニュース1930見たけど3人の解説者いずれもバイデン支持だよ。
まあどちらになっても有事に米軍の来援はないから、どちらでもいいけど
オバマ流「戦略的忍耐」をまたしたら世界は中共が支配するだろうね。

306:2020/11/04(水) 13:28:41
「耳から学ぶ英語」Lesson12の歌はなんとマイケル・ジャクソン「Beat It」でした。
聴けばおめさんもわかる曲ら。著作権の許諾はとっているね。
映画だか何だか知らないが「スリラー」からシングルカットされたようだ。
「スリーラー」知らないから訳をみてもなんのことやらピンとこない。
随分口語的表現らしいね。
ストーリーがわからないから主語が略されているのか、命令文なのかかわからない。

307:2020/11/04(水) 15:09:51
>主語が略されているのか

車で聞いている「3語で伝わる英会話」はほとんどがそのパターン。
「ローマの休日」も主語が省略されているものが目立つね。
この本のいいところは、それがちゃんと解説されているところです。

308:2020/11/04(水) 16:36:19
トランプの声明の同時通訳(TBS、日テレ)を聴いても
何を言っているかわからん。
同時通訳は技量がわかるね。

309:2020/11/04(水) 17:48:24
>同時通訳は技量がわかるね。
そういんですて。
英語が話せる、すごい! と思うのはチト浅はか。向こうじゃ三歳児でも英語話してら。
英会話できます、で自慢している輩はせいぜいガイドまでだね。もっともおれの英語力なんてそれ未満だけどね。
「対訳経済入門」も執筆の日本人は経済の学位があるがこれを英訳した人が経済の知識がないせいか
専門用語に首をひねる部分が多いそうだ。
先月新版が発売されているからCHECKしてから買うつもりです。

310:2020/11/04(水) 18:11:04
きょうの予算委員会ちとばか見たけど、チョン枝野まだ学術会議やっているね。
もりかけ、さくら、と国民にとってどうでもいいこと質問している。時間の無駄ら。
こっちも質問ら。
①学術会議の選考基準を示せ、どうなっている?
②○○教授はなぜ選ばれなかったのか?どこが劣るのか?
③上場企業の決算書の提出は内閣総理大臣であるが、菅が決算書見ていない点をなぜ追及しない?

311:2020/11/05(木) 17:35:02
③はわからんが、
①彼らの思想に基づいた人員を推薦し、
②6人のうち3人は共産党員、もしくはその支持者という情報もあります。
そういえば昨日、日共の委員長が異常な興奮で菅総理を追及していたのも頷ける。

312:2020/11/05(木) 17:40:00
とくに②は菅総理もおおっぴらには言えないんだろうね。

立憲民主党は日共と合体して立憲共産党としたらなじらや。
なんでも反対、差はねえろ。

313:2020/11/05(木) 18:05:07
おめさんは国会中継見てらんだか? おれはまず見ないが。
森のババアの質問をニュースで見たけど見ている方が恥ずかしいよ。
大和堆に中共漁船が多く出没しているがこっちのほうが切実な問題であることがわからない。
というよりか、やつらのコトバ借りれば「チョンチャンの隠れ支持政党」だからだろうね。
トランプ再選ないげだね。しばらく内戦状態かな。
不法移民は強制送還すべきだね。
MAKE AMERICA GREAT AGEIN はおれも賛成だけどね。
トランプ大統領は1950年代の強くて豊かなアメリカの記憶が鮮明に残っているのだろう。

314:2020/11/05(木) 19:33:39
>おめさんは国会中継見てらんだか?

いや、たまにチャンネルを合わせてチラッと見てるだけ。
日共の委員長は血相変えて追及していたよ。
菅総理は答弁姿勢心配していたが、案外淡々と流してるいるね。
森のババアもたまたま見てしまったが、
相変わらず憧れのレンポーさんを気取った哀れな態度。
昔、安倍君を追及したものの、
「それは週刊誌ネタだろう、自分で調査して質問しろ」と
まるめ込まれた時と変わっていない田舎ババアら。

315:2020/11/06(金) 12:53:37
レンポー噛みついているようだね。
質問時間のほとんどを学術会議に使って
他にやることあるだろ、コロナはどうした、
対案がないから何もできねんだろう。
支持率ないのも当然だわな。

316:2020/11/06(金) 17:44:56
1630頃から国会中継見ているけど同じ質問だね。
どっかの学校の教室でやれ、とても国家の将来を論ずるような内容ではない。
国営放送で中継しろ、どうせ見るやつなんかいねんだすけ、NHK解放してやれ。
まあ小池の質問もくだらね。
どういんだろうね、こんげやつらに投票する輩は。
ある意味馬鹿でうらやましい。何も考えんでもええからなあ。
あとは反日か。毎日、朝日なんか読んでいると時代から取り残されるわな。j

317:2020/11/08(日) 07:25:10
バイデン勝利か。日本は民主党政権とはうまくいかないろう。
あの黒人の副大統領候補、笑ってマスク外した時の横顔はまるでエイリアンに見えたが
おれだけだろうか。
トランプも負けを認めていないし後引きずる感じだね。
尖閣攻略はいまが好機、習様はなにをもたもたしているのか。

318:2020/11/08(日) 07:58:44
バイデンねえ。
お手並み拝見しかないが、
エルサレムの首都承認を撤回してくれれば
認めてやるが、それはないろうな。

319:2020/11/08(日) 09:24:34
>おれだけだろうか。

決しておめさんだけではありません。
黒船来航で初めて西洋人を見た日本人の
恐怖がよくわかります。
人種差別は永久になくなることはないでしょう。
日本人だって同じら。

320:2020/11/08(日) 09:34:09
>エルサレムの首都承認を撤回してくれれば
なんか解説みると撤回しないげだね。
中東問題に詳しい高橋和夫氏が言っているよ。
ttps://news.1242.com/article/253583

321:2020/11/08(日) 10:06:42
なるほど。
所詮米国人ですな。
共和党、民主党の違いはわからんが、
白人第1主義は変わらない。

322:2020/11/08(日) 11:00:51
>なるほど。
「I'll say!」 って言うんだね、口語で。
今ちょうどLesson13に出てきました。
これは決まり文句、このまま理解するほかない、と。

323:2020/11/13(金) 07:47:33
いやいや、睡眠障害らな。
ほぼ正確に90分で目が覚めて尿に行く。2回目に目が覚めると今度はなかなか眠れない。
睡眠時間は平均して4時間〜4時間半ですて。ちとつらいね。
おめさんはなじですか?
睡眠時間が短くなるのは加齢によるものらしいね。
日中仕事していないからつかれないんだわな。

324:2020/11/14(土) 10:04:57
>ほぼ正確に90分で目が覚めて尿に行く。

同じです。昔からそんな感じです。
日中、水を多く飲むせいもあるのかも。
ただ、トイレのあとは直ちに爆睡1130くらいに寝て
0730くらいに起きています。
寝るときにラジオを30分オフタイマーセットして聴きながら
寝るんだけど、翌朝に最初の一言二言を覚えているだけ。
たぶん数分で寝てしまっているんだろうね。
ラジオ聴くと案外眠れるかもしんねれ。

325:2020/11/14(土) 10:08:05
先日からスマホからここへの書き込みができね、なんでらろ。
これは借り物のPCから書き込んでいます。

326:2020/11/14(土) 10:39:42
>ラジオ聴くと案外眠れるかもしんねれ。
試してみるさ。
>これは借り物のPCから書き込んでいます。
安いPC買ったほうがいいのかも。
おれの3G携帯2022年3月まででサービスが終わるというのでauが機種変更の案内よくよこす。
間際になれば機種代金0円になるので待っています。
昨日来た案内でスマホ1機種0円、携帯の機種代金も下がっていた。
今使っている携帯も0円で手に入れたものです。当時は忙しくて携帯なんかにかもていられなかったが
auから電話来て0円で変えたものです。

327:2020/11/14(土) 12:29:27
ちとばかききてんだろも。
①おめさんのスマホは1GB契約らかね?
②家にいるときは自宅のWI-FIで外はモバイルモードだよね。
 それで1GBで足りるかね?
③街中のWI-FIはつこてますか?

328:2020/11/14(土) 16:08:47
いやいやLeson14はSteve Jobsの講演でありました。Lesson15もそのようです。
早口だね、1.5倍速でしゃべっているみてです。教材を聴くときは0.8倍速でちょうどいい。
YOUTUBEにもありますので参考にどうぞ。訳付きです。
「伝説のスピーチ」のようです。
冒頭に3つ話すと言っていますが、教材は2nd storyの「About Love and Loss」であります。
5分あたりから8分30秒までです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=o97upTCsRME

329:2020/11/14(土) 18:42:43
①②そのとおりです。
WI-FIを使えばじゅうぶんです。
③もちろんそこにあれば使っています。
なければ使いませんが、
月に大体で0.6もいきません。

俺のはドコモのギガライトで1G契約。
3Gを越えると千円可算ですが、越えたことはないよ。

330:2020/11/14(土) 18:52:29
>「伝説のスピーチ」

ざっと見ました。
毎度例に出して恐縮ですが、
「ローマの休日」よりも遅いね。
話し言葉と演説はスピードも違うんだろうね。
和訳と英文が同時に表示されるとわかりやすい気がする。

331ne:2020/11/14(土) 19:26:24
「ローマの休日」よりも遅いね。

332:2020/11/14(土) 19:28:48
>「ローマの休日」よりも遅いね。
そういんかね。それじゃ俺には聞き取れません。
「ローマの休日」YOUTUBEにもあるけど英語と日本語の同時表示はないげだね。

333:2020/11/15(日) 06:39:16
ラジオ試してみたがダメでした。
10時間布団に入って3.5時間ほどの睡眠です。
1時間半の尿インターバルを2.0時間に延ばすように努力するか。
NHK-FM聴いていましたが3時からは懐かしい曲ばかりです。
小学唱歌とかダークダックス、倍賞千恵子、灰田勝彦、トワエモア、
フランク永井の「公園の手品師」なんて33年ぶりに聞いたな。
チャンとした歌手ばかりだから安心して聴けました。

334:2020/11/15(日) 08:01:49
だめでしたか。

>チャンとした歌手ばかりだから安心して聴けました。

尿で起きた時にラジオをつけると聴こえてくるね。
「にっぽんの歌」とかいうコーナー、その前が「ロマンチックコンサート」
とかいうやつでこれも良い曲を流しているよ。
ただし、聴いた途端に寝てしまっているからまともに聴いたことはありませんて。

335:2020/11/15(日) 08:12:16
N国が「ゴルフ党」に党名変更らと。
「ゴルフ場利用税廃止を目指す」
道楽で議員やっているとしか思えんな。
分裂して一人になる社民党の福島も入れてやれや。

336:2020/11/15(日) 09:00:43
>分裂して一人になる社民党の福島も入れてやれや。
笑わせていただきました。
N国は真面目な政党ではないんだな。
主張は共感できていたのに残念であります。
>ただし、聴いた途端に寝てしまっているから
おれも最初の寝つきはいいんさ。
1度目の尿タイムのあともすぐ入眠できる。
2度目のあとは少々時間がかかる。
3度目はなかなか眠れない。とくに0時またぐとどういんだろうね、難しくなる。
たぶん加齢の影響だと思う。仕事していないから頭も体も疲れていないんだろうね。
ネットみると加齢の影響は仕方がないそうだ。
「そういうものだ」と受け入れてあまり神経質にならないようにします。
昼間でも寝ようと思えばいつでも寝れる状況なんだしね。
それにしても中京は軍事侵攻してこないね、いまが好機なのにね。
習様はもっと軍事力高めてから進行するつもりか。
中国は経済力つけてきたというが所詮パクリと盗みの技術で資本投入と労働力投入で木付あげた経済力だ。
技術革新で得た経済力ではないからいずれ伸び悩むはず。
欧米・日本が中共遮断にでれば自力更生に逆戻りだ。
文政権は中共のしもべであるから、こんなと協同はありえない。
バイデンはおそらくそれがわからないのだろう。
アジアに興味がないのは仕方のないことだが。

337:2020/11/15(日) 16:14:23
「耳から学ぶ英語」Lesson15まで一通り終わりました。
文を見ながらならついていけるけど、ただ聞くだけではまだわからんね。
内容理解しているから推測はできるが、いざ本チャンならぜってついて行けね。
やはり語彙だね。単語わからんと話にならん。
「ローマの休日」ねえ。youtubeでちとばか見ました。
これで勉強してらんだか。こりゃ大変だわな。上級レベルだね。

338:2020/11/16(月) 10:08:58
昨日夜、NHK教育でベートーベン特集をやっていた。
運命と田園。田園はともかく運命はよかった。
演奏は山形交響楽団、国内に十数個あるプロオーケストラの一つだそう。
見る前は新潟交響楽団と変わらねろうと思っていたが、
いや素晴らしかったよ。
新潟交響楽団はあくまでも趣味の集まりだっていうのがよくわかりました。
一昨年の第九のテンポずれが忘れられません、

339:2020/11/16(月) 12:41:58
さすがおめさんは芸術を愛する文化人だね。
山形県は先進県だね。富山の路面電車といい他県は進んでいる。
富山は中心地を絞ってそこに資源を集中投資しているようだね。
少子化なんだすけ街を縮小していく考え方ら。
ほほう、富山の路面電車いいねえ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=sh-LprR_Tc0

今日冬タイヤに交換の予定でしたが、さっきホンダから電話来て
ホイールがさび付いてタイヤの空気がもれているとのこと。
キャンセルしました。どうせ来月3日にN-ONE納車だし、気温高いようだしね。

340:2020/11/16(月) 17:58:59
富山も都会だよね金沢に負け、富山にも負けている。
路面電車だって新潟はせっかくのチャンスを捨てたあげく
あのわけのわからんBRTである。

タイヤは9日に替えました。
15日までに替えると1560円ということなので。

N-ONE楽しみですなあ。
燃費もかなりいいようで。

341:2020/11/17(火) 07:42:14
>N-ONE楽しみですなあ。
そかね。おれは今はクルマ使うの月2〜3回でどうでもいい、と言う感じです。
たしかN-BOXと同じエンジン積んでいると思っているけどね。
2016年の会津以来市外に出ていないよ。
市内ならちゃりで十分。クルマなかったら雨降ったらウオロクまで長靴はいて歩いていきます。
今年はバス使っていません。
ホンダの担当者が事故で休んでいる、入院しているのかな。けっこう長い。

342:2020/11/17(火) 09:19:14
日経平均続伸らね。今26000円超えている。
米国も29950ドルで30000ドル一歩手前だ。
おかげで投信の基準価格もV字回復です。
以前30000ドル超えたとき誰か忘れたがFRB議長だったかな、高すぎると言っていた。
今回の株価上昇は一過性で急落の危険が臭うね。
皆もそのように予想していると思うけど。

343:2020/11/19(木) 17:35:52
なんだい、この時間、民放は学歴詐称の妖怪ババア(以下ババア)の会見中継しておる。
GOTOトラブルなんかしていれば感染者増えるのあたりめらこてね。
ババアの化粧、ほおに紅塗っているせいか有色人種がそんげ化粧すれば「おかめ」みてになるのは自明である。
あゝ見苦し。

344:2020/11/19(木) 18:33:16
>妖怪ババア

俺に言わせれば「政界尻軽女」らて。
左から右までどれだけの政党を渡り歩いたんだか。

N-ONE今日発表時なんだね。
前のモデルと顔の区別がつかない。
昔シビックが「デザインは絶対に変えません」と言いながら
結局大幅に変更になったのをよく覚えているよ。

345:2020/11/19(木) 18:38:16
市民税泥棒の舞踊集団ノイズム、
まだ継続する気らか。
市民還元を条件に継続させながら、やったのは
障害者への舞踊ワークショップって、市民はその何万倍もいるんだれ。
代々ボンクラ市長を選択する新潟市民、アホか。

346:2020/11/19(木) 18:50:58
>N-ONE今日発表時なんだね。
それは知っていたけどCMでもあったかね。
新車発表会いつやるのか、担当が休んでいるから何も連絡きません。
実車見てみてんだろも。
>市民税泥棒の舞踊集団ノイズム
全く知りません。おめさんそうゆう情報どこで仕入れるのか。
やっぱおめさんは「市民自治」を実践している感じがするよ。

347:2020/11/19(木) 19:02:52
うむー、新型護衛艦「くまの」進水です。FFMかあ。
ttps://www.sankei.com/politics/news/201119/plt2011190026-n1.html
名前からして「あぶくま」型の後続と思えるが、それにしてもでかい。
3900t型か。「あぶくま」型の後継であればせいぜい3000tDEと思うんだけどね。
対機雷戦能力もあるという。ここまでくるともうおれの知識ではついていけません。

348:2020/11/19(木) 20:03:53
>CMでもあったかね。

いや、ネットで知りました。
仕様も見ました。
燃費はNBOXよりも若干よくなっているね。
タンク容量はNBOXと同じ27リットル。
旧型モデルは35もあったのに、軽くして燃費を稼いでいるのか。

>情報どこで仕入れるのか。

今日のBSNニュースです。容認ありきの会議なんだろうて。
BRT導入時の説明会と同じら。

349:2020/11/19(木) 20:17:18
ちなみに、旧型モデルの35リットルはNBOXのことです。
とはいえ、満タンから給油までの走行距離は燃費向上により
ほとんど変わりません。

350:2020/11/19(木) 20:57:49
N-ONE、CMやってるね。

351:2020/11/20(金) 09:30:03
N-ONEネットで見ました。
外形同じらってね。そのくせ樹脂は全部変わったらしい。内装の質感が上がっているようだね。
何の案内もきません。いつ展示会あるのかな。3連休やらんのかね。
おめさんのとこに案内届いたら教えてくんなせや。

352:2020/11/20(金) 18:38:04
日本ブランドのPCはダメらね。
スリープから立ち上がらない時がしばしばある。割り込みが入らない。
その都度電源長押しして再起動しています。
4年前に買ったNECのPCであるがやっぱ舶来でねばダメら、っちゅうことらわな。
日本製が高品質と思っているのは日本人と周囲の有色人種だけですて。
西欧ではイタリア製より信頼が低い。仏国、米国と同じランクだそうら。

353:2020/11/20(金) 18:56:30
>スリープから立ち上がらない時がしばしばある。

俺の借り物PCも電源投入後なかなか立ち上がらないことがあるよ。
たぶんUPDATE時に直るだろうと我慢していると
案の定ある日突然に直っていることが何回かあります。

N-BOXも暮れにマイナーチェンジするよ。
外観、内装も見分けはつかないが、何が改善されるんだろうか。

354:2020/11/21(土) 03:03:18
零時過ぎてからの再入眠はなかなか難しい。
いあんだ、きょうは3時間は寝ているすけ。
N-BOXもマイナーchange早いね。
昨日イオン南車で行ったが5パーセント割り引く日だからすごい人でした。
目薬ちとばかいいがん買ったすけ少しははっきり見えることを期待しています。
大体お月様が二つに見える(重なって見える)から本読むにしてもつらいものがあります。

355:2020/11/21(土) 03:08:42
ベッドに戻ってNHK-FM日本の歌・こころの歌でも聴くか。

356:2020/11/21(土) 09:16:48
ほう、俺はきのう新発田のイオン行ったけど、
さほどの混雑感はなかったよ。

>大体お月様が二つに見える

乱視らかな、俺も白内障手術前はそうだったけど、
治ってると言われたよ。

357:2020/11/22(日) 07:25:42
N-ONEのCM見たろも、なんらあの映像は。
雑然とした街角を赤いN-ONEが曲がって行く。
カメラは上に移動して上から撮影、無秩序に貼られた電線が邪魔なくらいだ。
東南アジアの街かと思ったが、思い返せば日本じゃねえのか?

358:2020/11/23(月) 14:35:09
N-ONE見てきました。納車は10日です。
すごい装備だね。たぶんおめさんのN-BOXと同じらと思うけど。
レジェンドと変わらねんじゃねえかと思うくらいですて。
ただリアはプアな感じだね。

359:2020/11/23(月) 18:13:12
いや、後発のぶんだけN-ONEの装備は上回る

>リアはプアな感じだね。んじゃねんかね。
これは軽自動車の宿命とも思われます。
NBOXが売れすぎているので、それを崩す売り上げとなるか、だね。

360:2020/11/23(月) 18:15:41
↑乱文失礼。

361:2020/11/24(火) 18:48:51
NHK「ニュースシブ5時」見てたら今「元寇」がブームらしい。
ゲームの影響もあるという。
元軍の船を引き上げるためにクラウドファンディングで資金を集めるみたいだ。
これでわかることは
①銀行は不要である。大規模プロジェクトでない限り銀行は不要。
 信金信組はいずれ経営が成り立たなくなるろう。
②元の属国である高麗軍の野蛮行為が明らかになるといい。特に対馬での残虐行為。
 朝鮮人どもが歴史認識云々言うならこれで対抗すればよい。
 朝鮮人なんてミミズと同じら。
③松浦では「てっほう」最中が売りに出ているそうだね。いいアイデアだ。
④おれとは関係ないが「こたへの少将」が登場するといいが。
 奇特な人が調べてネットにupするかもしんねすけときどき見てみます。

362:2020/11/24(火) 19:08:35
それではお聴きいただきましょう。
「元寇」であります。是非ヘッドフォンでお聴きください。
一口解説)
①歌詞にありますように弘安四年は2回目の来襲で1281年であります。
②2番だったかの歌詞で「鍛えしわが、かいな」とありますが
 「かいな」は馬のことであります。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Qwt4_k8UQIc

363:2020/11/24(火) 19:11:48
>元軍の船を引き上げるために
番組は見ていないが海底にゴロゴロ沈んでいるらしいね。

「てっほう」最中ってなんだね?

364:2020/11/24(火) 19:24:47
>「かいな」は馬のことであります。

無知な質問で恐縮ですが、
かいな(腕)が馬の意味とのことですが
なんでらかね?

365:2020/11/24(火) 19:30:20
たいへん失礼しました「かいな」は字のごとく「うで」のようです。
十数年前調べたとき「馬」と解しておりました。
だけど「馬」と解してもなんら不自然ではない歌詞と思います。
謹んでお詫び申し上げます。

366:2020/11/25(水) 06:54:41
正しくは「てつはう最中」のようだね。
なにせ乱視で横線が二本に見えた。
郵便物に記載の暗証番号を入力してもエラーとなるからイオンに抗議のメールしたら
「G」を「8」で入力力していたて。
↓これです。
ttps://www.fnn.jp/articles/-/108123

367:2020/11/25(水) 18:41:32
TENY見ているが潟響のような素人のために白山の音楽堂作ったのか。
名前すら覚えられん。どうせ何とかピアとか何語ともつかねわけのわからん名前らろう。
税金の無駄遣いら。
市のプロ楽団がないにも拘らず立派なコンサートホールがあるなんて考えられない。
まさに箱ものだけで中身がない。劣等人種のやりそうなことだよ。

368:2020/11/26(木) 15:31:26
ちとばか聞きてんだろも、おめさんのN-BOXもAUTOライトらかね。
AUTOライトらとマニュアルで点灯できねんだろっか。
たとえばメインライトは使わずにスモールとフォグライトで走りたいということが可能らろっか。
AUTOライトは大きなお世話らと思うが。

369:2020/11/26(木) 16:25:05
王外相の発言について国会でなんも質問がないようだね。
あいも変わらず桜と学術会議みたいだね。
朝日、毎日は発言内容を記事にしたのか?
国民もボケているけど国会議員はやはりてめえらの就職活動だけだね、頭の中は。
明治のころの方がよっぽど代議士らしかったと思うよ。
へえ、どこの馬鹿でもいいすけ一発みまってくれや。

370:2020/11/26(木) 17:33:34
今朝は市ヶ尾の寮ではありませんが
当マンションの住民の方々に「元寇」と「日本海海戦の歌」を
お聞かせ申し上げました。酔っぱらっているすけ文字がよう打てません。
因みに「日本海海戦」の歌はこれにしました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=q0wqqW2pxfI

371:2020/11/26(木) 17:55:46
AUTOライトです。
もちろんマニュアル操作もできるよ。
スイッチの切り替え次第です。
トンネルの多い道路なら便利だけど、確かに余計なお世話な感もあるね。
AUTOでビームがオンオフになるのは便利だよ。

372:2020/11/26(木) 17:57:44
>当マンションの住民の方々に

苦情が来ないように気をつけなせや。

373:2020/11/26(木) 18:12:26
>潟響のような素人のために白山の音楽堂作ったのか。

「りゅうとぴあ」ね。
東京交響楽団の定期公演、尺八一流奏者など俺にとっては有意義に利用しているよ。
その他、海外の交響楽団も聴かせてもらっている。
サントリーホールを思わせるような一流施設、市民の教養アップには貢献しているかな。
税金泥棒の「ノイズム」を飼っていることは除いて。

374:2020/11/26(木) 19:13:26
>サントリーホールを思わせるような一流施設、市民の教養アップには貢献しているかな。
そういんかね。文化人らしいおめさんの見解にちとばか安心しました。
おれはそのなんとかピアに入ったことあるけど会場には入ったことないんさね。
テレビで見ると能舞台もあるようだけど、「能」は理解の範囲外ですて。
ただ紀元前だったかギリシャの舞台では役者が役柄に応じて面をかぶっていたとのこと。
その影響が東西を越えて残っているんんだろうね。
おれは他国の文化を愚弄する気はありません。(但し朝鮮を除く)

375:2020/11/26(木) 19:41:38
中規模のホールもあるよ。
客席の傾斜も大きくて見やすい。
能楽堂は尺八演奏会で何度か行っている。
能はあまり興味はないが狂言はテレビで見ていると案外おもしろい。
着物で正装した黒子役の人物が堂々と演者をサポートし、
見る側はこれをいないものとして見る。
なんともいえない世界です。

376:2020/11/26(木) 19:46:13
それにしてもオーケストラの生の音には毎回感動するが
この生音に匹敵するスピーカーの音を聴いたことがない。
高額のスピーカーならそれが聴こえるものなんだろっか。

377:2020/11/26(木) 19:56:37
>高額のスピーカーならそれが聴こえるものなんだろっか。
オーデオの世界から離れて久しいけど、おれは今でもスピーカはYAMAHA NS-10Mを
つこています。ちとばか小型だけど音が濃い。
1978年あざみ野のアパートいたとき秋葉原の石丸電気で買いました。
ピアノ独奏のレコードで聴き比べて最も自然な音だったので決めました。
カタログで白人が2本のスピーカを手にもって歩いていたのですが
実際に持つと重い。東急快速で「たまプラーザ」まで行き、
つなぎが遅く、やたら寒かったのでタクシーで帰った記憶があります。
いまでもこのスピーカはスタジオモニターとして使っているのではないかな。

378:2020/11/27(金) 17:10:25
日共委員長がロシア外相の尖閣発言に激怒、
応待した茂木外相の無反応にも怒っていたようだね。
中共とは絶縁しているから言えるんだろう。
まあ褒めてやりましょう。
一見一派は相変わらず沈黙か。

379:2020/11/27(金) 17:21:48
↑失礼、ロシアではなく、中共外相です。

380:2020/11/27(金) 18:38:58
まったくそのとおり。日本共産党がねえ。
今NHKニュースみてむかっ腹が立った。
なんだ携帯料金値下げに関しKDDI社長に対する総務大臣の発言。
KDDI社長の「国に携帯料金を決める権利はない」は当然、当たり前すぎる発言に対し、
「国が料金を決める、決められないとか、そういうレベルではなく、公共性の高い事業として、
国民に対してどういうサービスを提供しなきゃいけないかということぐらい、
常識で考えてわかると思う」と不満を爆発させた、そうだ。
そんなら電気料金、NHK受信料を先に下げろよ。
資本主義において価格決定メカニズムは常識で考えてわかるだろうに、この馬鹿わからねんだね。
中鏡に対し何も言えず、国土領海守る気もなく国民に対しては命令口調。
へえ菅内閣は「内弁慶内閣」と言わせてもらう。
黒猫団として正式見解、「菅内閣は支持はしない。」であります。

381:2020/11/27(金) 19:02:23
菅内閣の実績は「ハンコ廃止」どまりだろうよ。
日本なんか欧米の資本主義ではねんだて、欧米から見れば異質だろう。
「分析的思考様式」を持つ西洋人と「空気」がドグマの日本人はそもそもで異なる。
ちとばか英語が喋れる河野外相が英首相の「ファイブアイズ」の誘いに前のめりだったが
前にも書いた通り人種、言語、文化がそもそも彼らと異なる。異端児扱いされるのは自明。
例えば違いは簡単な例で、リトマス試験紙ではないが「死刑廃止」を容認できるか否かだろう。

382:2020/11/27(金) 19:25:41
>まあ褒めてやりましょう。
おれはおめさんが日本共産党を支持していた頃、当然俺は反対したが、
かれらの信念には敬服していたよ。
20年前からかな、日本経済に対する彼等の見方は的を得ていると思っている。
共産主義者のはずなのにマクロ経済に対する分析能力が高いと感じた。
ただ将来の日本経済の処方箋は大方の意見と異なるろかもしれない。
おれは小企業、零細企業は淘汰すべきと思う。ただし、人は救う。
企業の体力付けて産業革命(資本の投入)せんばだめら。
江戸時代の勤勉革命(労働力投入)とそれにともなう同調圧力(暗黙のサービス残業)が
一人当たり国民所得が伸びない原因と思う。へえその指標は南朝鮮に抜かれているかもしんね。
一億総活躍社会では老人の給与単価が低いから当然一人当たりGDPは伸びない。
技術革新で一億総活躍社会を脱しなければ日本の未来はないと思う。

383:2020/11/28(土) 06:03:57
>応待した茂木外相の無反応にも怒っていたようだね。
茂木は金融:経済に回した方がよかった。
外務大臣をやりたかったようだが喧嘩できない奴が外務大臣してもダメなんだて。
前からお訴えしているけど社交と外交は違う。
英語話せるくらいでヘラヘラした外務大臣ばかりだ。
後半の河野はまあよかったけどね。
おかげで「菅内閣は支持できね」とようやく方向が決まりましたて。
民主党政権と変わらねろ。

384:2020/11/28(土) 06:07:17
お、ふと思いましたて。
トランプ大統領の任期が終わったら日本の大統領してもらいまひょ。

385:2020/11/28(土) 08:32:23
>民主党政権と変わらねろ

お怒りはごもっともですが、それは言いすぎでしょう。
少なくとも衝突してきた中国漁船を姑息な手段で釈放してしまうような
ことはしない政権とは思いますが。

386:2020/11/28(土) 10:55:21
>それは言いすぎでしょう。
おめさんは相当あの民主党政権に怒っておいでですね。
野田政権のとき尖閣周辺の自衛艦に対し中国艦艇から見えないところにいろ、と指示したそうな。
安倍に変わったらなんで隠れている、見えるところにいろ、と指示されたそうだね。

387:2020/11/28(土) 11:13:38
あの当時、なんでおめさんともあろうお人が民主党を支持したのか不思議です。
リーマンショックだったね、おれは麻生君の財政出動を支持していた。
当時の民主党は高速料金無料化、子供手当などバラ色のこと並べたが、これが結局実現できず
裏切られたお気持ちは理解できるものであります。
思い起こせば、オバマみてな耳障りのいいこと言う大統領候補は好感もてなかったな。
だいたい米国民主党と日本はうまくいかないと思っていた。
今回のバイデンも、うまが合わない気がする。

388:2020/11/28(土) 18:40:40
なんだい、菅の野郎、来月解散しねんだか。
昨日今日と茂木の件で機嫌が悪いわい。
解散したら一見に入れてやる。

389:2020/11/28(土) 19:40:08
>野田政権のとき尖閣周辺の

石原都知事が都で尖閣を買おうとしたのを
中共に気を使って国で購入したらしいからね。

390:2020/11/28(土) 19:49:07
>民主党は高速料金無料化、子供手当などバラ色のこと並べたが

これらには当初から反対しており、当時の民主党にメールも出しています。
決してそんなことで民主党を支持したわけではなく、当時腐っていた自民党に
鉄槌をくだすべく支持したまでであります。

391:2020/11/29(日) 06:34:31
↑そうでしたか。
またおもっしぇ夢見ました。
場所は新潟学習センターの講義室。100人収容の大きさです。
きょうは何の講義だったか? 
おお数学か、いけね教科書忘れた。
そこで気の弱そげなおっちゃんのとなりに座って「教科書見せてもらっていいですか?」
「いいですよ」と期待通りの返事。
講師が入ってきた40代の女だ。そしたら回覧板まわしはじめた。
どれどれ、何?1回のエントランスで「こしいぶき」販売しているだと?
ふざけるな、と思ったが後ろに回覧板をまわした。
(つづく)

392:2020/11/29(日) 07:12:55
お、始まるな。
女講師がマイク持ってしゃべりだした。
しばらくするとおれの3列前の学生(50代男)が後ろ振り返って
なんか連絡事項のようなこと話し始めた。
講義が聴きづらい。茂木の件で機嫌が悪かったせいもあるが
「うるせーな、聞こえねえじゃねえか」と一喝した。
そしたらやめたが、最後部の席の学生(女40代)がまわりの女学生と
「・・・聞こえるよねえ・・」と話しているのが聞こえたので振り返って
ふてくされて「悪かったなあ」と話した。
これに対しその女おれのあまりに未熟な言動に対してまわりの女たちに
「・・・とても65に見えないよね・・」と話した。
おれは皮肉のつもりで振り返り(若く見えたか)「ありがと」と答えた。
そしたらその女もまわりの女たちも笑いに包まれた。おれもおかしくなって笑って目が覚めた。
なんだか「ほんわか」した気持ちになりました。
おかげで計8時間眠れました。<おしまい>

393:2020/11/29(日) 21:12:52
機嫌の悪さが表れている夢ですな。
いいかげん収まらねば、という気持ちの表れでもあるね。

新潟駅のレトロ駅舎の青い灯「新潟駅」の文字が撤去されていました。
いよいよ取り壊しか。
美川憲一の新潟ブルースの「青い灯が揺れる新潟駅よ」、
せめて新駅ビルにはこれをまた復活してほしいが、
そんげことなーんも考えてねんだろうなあ。

394:2020/11/30(月) 06:36:42
>そんげことなーんも考えてねんだろうなあ。
いやー、さすがに「新潟駅」の電飾は青にするんじゃねかね。

395:2020/12/01(火) 07:30:11
イランの科学者殺害、イスラエルの犯行が濃厚。
さすが、ならず者国家、
米国もこれを黙認するからたちが悪い。

396:2020/12/01(火) 07:41:46
やはりイスラエルでしたか。
当然やるだろうね。

397:2020/12/01(火) 08:00:32
NHKのカメラで確認しました。
「新潟駅」の電飾なくなっているね。あわれな姿ら。

398:2020/12/01(火) 19:29:18
NHKニュース見たが「輝きのない首相」と「学歴詐称の妖怪ババア」が会談して
何発表するかとおもたれば「65歳以上の高齢者の東京発着のGOTOトラブル遠慮せい」だとや。
「高齢者」は余計だろう。
19歳の専門学校生、航空会社の客室乗務員目指しているらしいが、求人はないようだ。
可哀そうだ。何も悪いことしていないのになあ。
失業者も増えている。心臓に重りをぶら下げたような思い気持ちになる。何ができるわけでもないが。
小林慶一郎、何しておる。10万円特別給付第二弾実施すべし。

399:2020/12/01(火) 19:45:43
愛子さんも19歳になったのか。こちらは就職の心配はないが自由がない。
秋篠宮の長女のなんとかさんも結婚が許されたようだ。こちらは国民から意地悪く注目されて迷惑だろうに。
それにしてもこのお二人は目が細い。朝鮮系の遺伝なんだろうね。

400:2020/12/02(水) 13:47:09
国民党が10万円特別給付金の再給付を主張している。おれと同じら。支持する。
輝きのない首相と当事者意識を欠く外相ではへえ自公政権も末期だろう。
国民党に注目してみますか。
経済・金融は玉木・古川・大塚がいるからまあまともな感じ。
外交は前原か。茂木よりはマシだろう。
国防に適任者いないみたいだ。
まあ議員数が少ないから何もできないだろうが。
一見に合流しなかったところは曲学阿世ではないと理解するものであります。

401:2020/12/02(水) 15:37:04
おめさんは心理学に興味はないと思うけど、おれもなかったが
「心理学概論」一通り終わった段階だと心理学は大事だと今さごろ気づいたよ。
社会科学の基盤と言えるかもしれない。「○○心理学」と幅広だ。
学習センターで心理学系の受験者が多いなと思っていたが、たぶん皆さん
「認定心理士」目指しているんだろう。おれはもう手遅れだが。
だろも書店で多く見かける「行動経済学」には関心を持っている。
また、西洋人と東洋人の考え方の違いに関心があるが、
こういうの研究する「文化心理学」というのもあるんだね。
残念ながら放大に「文化心理学」なる科目はない。認定心理士の科目にないからだろう。

402:2020/12/02(水) 19:57:28
>一見に合流しなかったところは曲学阿世ではないと理解するものであります。

そこだけが唯一の希望ではあるが、
不倫女の山尾志桜里は一見では後ろ指を指されるので国民に行ったんだろう。
しかもあの女、コロナの特措法のときに、首長が住民に対して
外出自粛等の制限ができるとして反対をしていやがる。
共産党と変わらん。
健全野党と言えるかどうかはまだわからんね。

403:2020/12/02(水) 19:59:17
↑人権を制限するものとして反対をしやがったんさ。

404:2020/12/02(水) 20:18:41
>不倫女の山尾志桜里は一見では後ろ指を指されるので国民に行ったんだろう。
そんなところだろうね。
しかし「数」も必要なことは事実ら。
いまマンションの理事会出てきたけど「武漢ウイルス」で飲食、イベント業は大変みたいだね。
五輪はできればいいが、直感的には無理な気がする。

405:2020/12/02(水) 20:30:40
>↑人権を制限するものとして反対をしやがったんさ。
ただの弁護士だね。感染症のことよく理解していない。
ウイルスに感染させられた人の人権に考えが及んでいない。
さすがに今は違うだろう。

406:2020/12/04(金) 10:49:16
「おもてなし」毎回見ているが、
この講師、発音を重視する先生のようなのだが、
その発音が気になることが多い。
例えばI have no idea.
どこにもRの発音はないのに、なぜかideaのaが弱いrの発音になる。
非常に聴き辛い、しかもこの先生の本来のrの発音がいつもわざとらしくて鼻につく。
喉から何かでてきそうなrらんさ。
japanese english なんだから無理して作らなくても、
それっぽければいんだろ、と思うがね。

407:2020/12/04(金) 10:59:44
夜中にトイレに起きて、布団入ってラジオをつけたら
北原健二さんの「若い二人」が流れてきた。
懐かしい。テレビっ子の俺はNHKで毎日流していたのを見ていて
歌詞の終わりの「若い二人のことだもの」の「ことだもの」の意味が
わからなくて「ことだ物」という物があるんだと思っていました。

ttps://www.youtube.com/watch?v=NFn7abCp4a8

408:2020/12/04(金) 16:09:23
>しかもこの先生の本来のrの発音がいつもわざとらしくて鼻につく。
米語は「r」を強調して話すよね。口の中に「とりもち」がついているような発音だよ。
だから日本人もことさら「r」を意識して発音するような感じに聞こえる。
大橋理恵先生の発音もやはりそうだね。ロジャー・ロビンス先生(米国人)が話すと自然な感じ。
ゲストの英国人のピーター・ロビンソン先生の発音は「f」をあまり強調しない。
米語と英語の違いだね。おれは個人的にはイギリス英語の方が好きだけどね。

409:2020/12/04(金) 16:18:59
>北原健二さんの「若い二人」が流れてきた。
NHK-FMの深夜放送でしょうか。
ガキの頃、この曲聞いてバイブレーションがないな、と思っていました。
ドドンパ調なんだね。当時流行った調子だね。
「ことだもの」は素直に理解していました。
かく言うおれもその番組で守屋浩のなんとか「イッチッチ」を聞いておりました。
この曲は嫌いでね、不真面目でだらしのない曲だと思っていました。
年寄りは早起きするからNHKも懐メロをよく流します。

410:2020/12/04(金) 16:39:45
おれも「耳から学ぶ英語」3回目をCD(英語のみで解説が省かれている)使って復讐しているけど
1か月以上経過しているから単語は忘れているし、やはり字ずら追わないとそもそも聞き取れない。
おれには英語は無理のようだね。
よっぽど米国が好きでなんか米国ロックとかビートルズにかぶれていないと
進んんで勉強する気になりません。
また、日本人の発音する英語は聴く気になりません。
どの言語もそうだろうけど母語話者の発音でないと聞き苦しい。
明治の先達たちはよく勉強したものだと感心します。
やはり憂国の熱い想いがあったんだろうね。

411:2020/12/04(金) 17:57:26
>NHK-FMの深夜放送でしょうか。

NHK第一と同時放送だね。

>イギリス英語の方が好きだけどね。

canがカンになるのも特徴だがこのほうが耳障りがいいね。
日本人の場合、やたらと発音を意識するよりも
河野大臣のような英語のほうがよい。

単語帳4冊目に入り、たまに前のものを見直すけどほとんど覚えていない。
そういう意味では俺も英語は向いていないんだね。
もっと英語に接する機会を増やさねば、英語の歌でも聴いてみるか。

412:2020/12/04(金) 18:11:16
んー、今ジョンレノンの「イマジン」の対訳付きを
聴いてみたけど、そんなに速くはないね。
関係代名詞のThatがほとんど聞こえない。
省略されることが多いのは納得ら。
やはり問題は単語だね。

413:2020/12/04(金) 18:35:38
>やはり問題は単語だね。
大橋理恵先生も語彙が大事と言っている。
毎lessonに歌がついているのだけれどHero - Mariah Careyってな歌は初めて聞いたけど
いい歌詞だね。感動しました。
↓邦訳がついているけど、こんげん人によりどうでも訳せるから
原文の歌詞を見てください。難しくはないすけ。
もしわからん単語があったら辞書引いてください。
ttps://www.youtube.com/watch?v=8MEHnyjuWbM

414:2020/12/04(金) 19:05:25
国会はへえ年末年始休暇らか。
何が起きているのかわかんねんだろうね。
「今そこにある危機」が見えないんだすけ危機管理のなさは民主党と同じ。
TVは輝きのない首相の会見をずーっとやっていたね。いい迷惑ら。

415:2020/12/04(金) 19:40:26
>Hero - Mariah Careyってな歌は初めて聞いたけど

マライア・キャリーらね。
今日は腹いっぱい英語見たので、明日以降調べます。

今NHKローカルで古町の発展についてやっていて
ボンクラ市長がでているんだけど、いちいちカンペを見ながら話している。
聞けばそんなものカンペなくても話せるだろうってなことだよ。
西蒲区に帰って百姓でもやれや。

416:2020/12/05(土) 07:31:27
>いちいちカンペを見ながら話している。
おれも見たろも同感です。「ないものはない」ね。
だいたい自家用車が駅の下くぐれなくてわざわざ迂回して左折、右折、また左折して
古町なんか行くかよ。
「だめなものはだめ」へえ古町見捨てて都市計画作った方がいい。SMALL CITYら。
そうすれば路面電車も作りやすいだろうに。

417:2020/12/05(土) 09:15:00
ニュースで見たけどけやき通り「光のページェント」さびしさを感じさせる。
新潟もんはこんげの点灯しただけで「わー」と感動する。かわいそうだね。
県外ではもっときれいなのにね。
おれ丸の内一丁目で仕事していた時、すぐわきの仲通りでは一丁目から有楽町まで
電飾の並木で色も白く明るかった。けやき通りは暗い。心が沈みます。
キラキラガーデンも電飾やっているけど入園料500円もとる。
あんげ子供だましみてな電飾でよくカネとるよなあ。
↓けやき通り光のページェント(ニュース)
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/新潟駅南-光のページェント-点灯/ar-BB1bCQ3m?ocid=msedgdhp
↓東京のイルミネーションです。なつかしい。
ttps://www.youtube.com/watch?v=phjzZPQwM70

418:2020/12/05(土) 19:06:47
まさにレベルが違うね。
けやき通りは何回か車で通過したことがあるけど、
閑散としてまばらな電球の配置、なんといっても周りの建物は真っ暗で
なんとも暗い雰囲気。
あんな長い距離いらないから半分にしてその分電飾を2倍にすればいいと
いつも思っていたよ。

419:2020/12/06(日) 07:33:29
祝「はやぶさ2 カプセル帰還」
オーストラリアでカプセル回収の報に接し、祝意を表明する者であります。
かつて我々も宇宙開発の末端に従事していたんだわなあ。
筑波宇宙センターもまるで変っているんだろう。へえ40年以上も経つのか。

420:2020/12/06(日) 07:37:37
さすがBBC報道が早い。いつも感心する。
はやぶさ2帰還に関して。
ttps://www.bbc.com/news/science-environment-55201662

421:2020/12/06(日) 09:43:40
「大量の岩石」ではなく、わずか1gらしいね。
関係者が喜ぶのはわかるが、
一般市民が一堂に会して、涙を流して喜ぶのが意味わからん。
ペットが帰ってきたとでも思ってるんかや。

422:2020/12/06(日) 15:47:10
A. 「はやぶさ2」が目標にしているサンプル採取量は、0.1グラムです。」
kgの間違えじゃねんだか。
まあ素人考えだからね。これで満足ならばいいでしょう。

423:2020/12/08(火) 13:57:41
興味あるニュースを見つけたのでご紹介まで。
なぜいつまでも多くの中国人が「日本海軍」を恐れているのか=中国メディア
 ttps://news.livedoor.com/article/detail/19344648/
(補足)
黄海海戦の当時、日本は清国海軍の大型甲鉄艦「鎮遠」「定遠」に対抗するために
フランス製大口径砲を備えた、いわゆる三景艦(「松島」「厳島」「橋立」)を就役させたが
黄海海戦時には主砲は故障で発射の機会がなく、副砲として装備していたアームストロング製速射砲で
戦ったのであります。まあ「結果オーライ」であったといえましょう。
トン数で日本艦隊の方が上回っていたのかについては分かりません。

424:2020/12/08(火) 20:18:49
新幹線は日本が真似したなんて寝ぼけたことを言う国民が
そう思っているとは思えないけどねえ。

425:2020/12/09(水) 07:29:07
日興証券からメールありで1月に豪ドルMMF繰上げ償還するんだと。
低金利で利益上がらないのが理由みて。
豪ドル為替差損(含み損)吸収できずですて。
最初の頃設けたからプラマイなしかあっても損害は軽微です。
まあええ、野村の投信順調に基準価額伸びているすけ。

426:2020/12/09(水) 09:29:30
>繰上げ償還

そんなのがあるとは知りませんでした。

ウオロクだったと思うが、
「北海道3.7牛乳」ってのは安いのはいいが水を飲んでるみてら。
安さで選ぶなら塚田牛乳が無難かな。

427:2020/12/09(水) 12:27:06
>「北海道3.7牛乳」ってのは安いのはいいが水を飲んでるみてら。
なにね。おれは濃くておいしいと思っている。
普通の牛乳は3.5%で原信のが3.6%。無調整で3.7%はなかなかないよ。
確かに温度、季節により濃く感じるときと薄く感じるときがあるね。
ウオロクの「新潟の牛乳」は論外でした。

428:2020/12/09(水) 12:41:06
豪ドルMMF売却しました。
為替差損で27、749円損しました。
過去に20000円ばかもうけているから、いい勉強になりました。
投資は野村にする。NISA口座あるすけ。

429:2020/12/09(水) 14:46:08
「北海道3.7牛乳」は前にも飲んでいるんだけど
風邪をひいているのかと思うくらいに味がなくて、
気のせいかと思ってもいたが、今朝飲んでみて
やはり同じでした。
北海道の恥とも思っていたが、おめさんには濃いのかあ。

430:2020/12/09(水) 16:45:32
明日N-1納車らったかね。
NBOXのマイナーチェンジはさほどの新機能は装備されないから
N-1を選択する人は増えるかもね。
N360を彷彿させ、マニュアルも追加し、長期存続を目指すのではないかね。

431:2020/12/09(水) 17:41:52
>明日N-1納車らったかね。
そういんですて。だらも全然ワクワク感がないね。
めんどくせ、という感じです。
 おめさんは乳脂肪分にこだわっているようだね。
おれはまず前提として「成分無調整」でねばダメです。
塚田は昔から加工乳だった気がする。
180cc一本15円と17円があって明治の特濃牛乳が21円でした。
おれは牛乳の蓋を集めていたから塚田の「加工乳」はゆるぎない自信があります。

432:2020/12/09(水) 19:00:58
おめさんも知っていると思うけど、瓶牛乳の時代(180cc)に
500ccの大き目の牛乳瓶があったね。あれを飲むのが贅沢な感じでした。
紙パックもいいけど資源の無駄じゃねかな。
昔みたいに空いたサイダー瓶持っていくと10円バックされたが、
牛乳も瓶にして10円バックしたほうがいい。どうも紙パックは味気ない。

433:2020/12/10(木) 08:50:41
飲んだことはないが500ccのデブな牛乳瓶あったねえ。
昔、大久保の佐藤ビルに出勤前に新宿駅のホーム売店で
牛乳を飲んで総武線に乗り換えたのを思い出す。
以前、牛乳配達でビン牛乳を飲んでいたけど、かなり高くつくからやめたよ。
一日おきに2本配達されて、月末集金に来るとコーヒー牛乳やイチゴ牛乳など
数本をサービスで置いていってくれたなあ。

434:2020/12/10(木) 14:07:48
新宿駅山手線ホームに牛乳スタンドがありました。

万代の眼科へ行ったついでに
駅前周辺を視察してきました。
まるたけビルの隣にあった三井物産ビルとその向こうの日本生命ビル
(いずれも9階建て)が解体されてなくなっていました。
駅前にあった待たされる立ち食い蕎麦屋が閉店したという噂を聞いて
確認しようと思ったけど見忘れました。

435:2020/12/10(木) 17:48:34
>三井物産ビルとその向こうの日本生命ビル
ええ?そういんかね。
昔からあるビルだよね。おれがガキの頃からあるビルと思うが。残念。
N-ONE持ってきました。
道中だけど、ちと加速時のエンジン音が大きいね。
ただ音質がスポーツカーみてだから、なかなかいけてる感じだね。
やはり5ナンバー車の方がいいけど、税金など維持費が安くなるから
終のクルマにはいいだろう。せいぜい乗って14年80歳か。
FITは14年で53000km未満。N-ONEもうちと乗るようにします。

436:2020/12/11(金) 13:05:37
いやいや、今日は走っていないけどドアが閉まる音いいね。
とても軽とは思えない。FITより高級な感じでアコードなみだ。
とにかく軽自動車の概念を越えている感じだよ。
N-BOXもいい音と思うけど。

437:2020/12/11(金) 17:08:51
>N-BOXもいい音と思うけど。

窓を閉めた状態だと確かに「ドンッ」といい音だとは思ったけど、
開けていると安っぽい音だよ、N-BOXはね。
俺はけっこう燃費にこだわるんだけど、N-1はなじだろうか。
今度報告してくんなせや。
ちなみにN-BOXは20〜21㎞/ℓってとこです。

438:2020/12/11(金) 17:56:02
軽だすけ燃費は気になりませんが走ったら報告します。
早朝0530からの生島ヒロシの「おはよう一直線」で今月毎日流れている曲なんだけど
「天下御免の伊達男」一回聞いていい曲だと感じました。
ふにゃふにゃしたところがないのがいい。
三味線と尺八が入っています。
↓ではじめて映像見ました。
東京力車 ♪天下御免の伊達男(original)
ttps://www.youtube.com/watch?v=1N0sZlxlknc

439:2020/12/11(金) 19:17:13
んー俺には何も響きませんて。
ライブだと雑に聴こえるからCDで聴けば少し変わるかもしれないが。

小松政夫さん亡くなりましたね。
ずいぶん笑わせていただきました、合掌。

440:2020/12/12(土) 16:36:23
まだ鳥屋野潟公園のキラキラマーケットにしか走っていないが、
慣れないせいかインパネの情報いろんな機能があってめんどくせ。
加速時の音はやはり軽だね。うるせ。でも走りはいい。ハンドルも軽い。
雨の日バックに入れると自動でワイパーが2回ばか作動する。
全体的にスマートなクルマら。取説見るとかつてのレジェンドにしかなかった機能が
ふんだんにあるね。値段が高いのは納得だ。
まだガソリン入れていません。おれ10年以上スタンドに行っていないんさ。
もっぱらかみさんが給油しています。月曜に給油の予定。

441:2020/12/12(土) 19:08:06
>インパネの情報いろんな機能があってめんどくせ。

そうかね。NBOXはメーターと燃費計があるくらいでシンプルられ。
追突防止機能を強めに設定したから、すぐに警告が出るけどね。

442:2020/12/12(土) 19:37:18
>追突防止機能を強めに設定したから
なんか色々設定できるが操作がわからん。
思うように画面が変わらないから取説みないとだめ。
日本製は電化もそうだがほんにいろんな機能があって余計なお世話ら。
ほんとうに必要なものだけにしてカストマイズなんかいらねんさ。
MADE IN JAPANは好きでね。

443:2020/12/12(土) 19:51:35
>必要なものだけにしてカストマイズなんかいらねんさ

工場設定のままにしておけば特に問題はないよ。

444:2020/12/12(土) 20:03:00
>工場設定のままにしておけば特に問題はないよ。
きょういろいろいじくったすけどんげなっているかわかりません。
「初期設定」にすればいいんかな?

445:2020/12/12(土) 20:22:07
>「初期設定」にすればいいんかな?

それでよろしいと思います。
ほとんどの人は初期設定のままで、自分で設定変更できることは知らないと
言っていたよ。
納車の説明のとき、俺のほうがよく知っていて、いきなり俺が設定変えたら
「私より詳しいですね」と言われた。
たしかにこめんどくっせ。

446:2020/12/13(日) 08:25:55
取説でカストマイズの操作のところで「初期化設定」があるが
その定義がどこにも書いていない。
すべて「OFF」状態なのか「工場出荷時」になるのかかわからね。
おラッチの業界でこんげ説明書を客先持っていったら「わからない」と言われて
一発でOUTらろもなあ。

447:2020/12/13(日) 17:57:08
初期化設定は工場出荷時と考えてよいのでは?
すべて「OFF」はあり得ないと思うけどね。
我々の考える初期化とは違うろお。

448:2020/12/15(火) 09:42:57
久しぶりに夢を見たのでご報告。
たぶんアフリカ大陸の南部から北部に向けて
おめさんとミノ、俺の三人でホコリにまみれながら気ままな旅をしている。
交通機関がバスしかないので乗った。
小汚いバスに乗ると、中は広く前後にリビングルームが二つある感じ。
我々は後部のソファに座り、くつろいでいる。
すると俺が尿意を催し、
「トイレに行きたい、トイレは英語でなんて言うんだ(運転手は外人女性)」
というと、おめさんが「toiletでいんじゃねんか」という。
俺は「いや、それじゃ便所ら、rest room か bath roomら」とその違いを
講釈し始めた。その間ミノは他人事のように聴いていた。
そして尿意パンパンで目が覚めてトイレに直行しました。 以上。

449:2020/12/15(火) 09:47:51
今調べたら、英国ではtoiletでいいんだね。
おめさんは正しかった。
lavatory が無難なのかな。

450:2020/12/15(火) 11:46:49
現実げな話ですね。
寝てても英語らとはてしたもんら。
しかしISOが登場するところはおれの夢と似ている。
>lavatory が無難なのかな。
何が違うのかね。わかりません。

451:2020/12/15(火) 18:07:24
参考までに、
toiletは英国で一般的だが、米国だと「便所」のイメージ。
よって米国ではホテルなど公共の場ではrest room、
家の中などはbath roomだそうです。
lavatoryなら共通に使えるようです。

いやあNBOX、冬場の燃費は悪いね、軽自動車の宿命だろうか、
夏場よりも1〜2㎞/ℓ落ちそうだよ。

452:2020/12/15(火) 19:20:48
おれはまだ計ったばっかりで今日初めてイオン行った程度ですが13.8/Lであります。
まだ走りがたらないね。
lavatoryは汲み取り式便所と思っていました。
昔の田舎の駅の便所は汲み取り式で、
表示板には青い下地に白で「Lavatory」と書いてあったもので。
 輝きのない菅が「感染拡大につきGOTOが原因である証拠がない」んだと。
とりまきに感染症や公衆衛生の専門家いねえのかよ。
感染症の場合は感染の可能性があるとわかった段階で止めるのは常識。
1853年だったかロンドンのジョン・スノー医師は有名なんだが知らないのかなあ。
ほんに取り巻きは茶坊主ばかりか。

453:2020/12/16(水) 19:33:13
もうごご存知かも知れないろもチョントリービールは利用しねことにしました。
やっぱアサヒらかな。たしかにチョントリーは朝鮮系の女優をCMに使っていたな。
ホテルはAPA、サプリはDHCらな。

日本企業のDHCまた妄言…会長が競合企業けなしながら「韓国人侮辱」
ttps://japanese.joins.com/JArticle/273457

454:2020/12/16(水) 20:12:07
家畜の記事、ヘドが出そうになったので途中でやめました。
チョントリーは知らなかった。俺もやめます。

455:2020/12/18(金) 14:22:32
デッキーで「おもてなしの基礎英語全フレーズ集」立ち読みしてきたけど
フレーズ多いね。おぼえられね。もっと厳選してあとは応用でいいんじゃねかなあ。
燃費はまだあまり乗っていないけど市街地走行で15.2/Lだね。思ったより伸びない。
FITで夏タイヤで14.7/Lだからね。冬タイヤだと14.0/Lくらいらったかな。
16.0/Lくらいは走ってほしい。

456:2020/12/18(金) 16:14:43
>16.0/Lくらいは走ってほしい。

それぐらいはラクにいくでしょう。
NBOXよりも悪いわけがありませんて。
冬場はスタッドレスと寒さでどうしても落ちるし、
市街地走行だけだと伸びにくいことは確かだね。

>フレーズ多いね。

多いよお。
去年1年分のフレーズを切り取ってまとめてたまに見返すけど、
まず覆えていない。
今年度のシリーズは「もっと伝わる」なんだけど
初心者が使うようなフレーズが少ない。
例えば月曜日は
It's too good to be true.
「信じられないくらいいいですね」らと。
こんげの思いつかねてば。
That's so good. でじゅうぶん伝わるろ。
前年度はよかったんだけどねえ。
今回の講師はだめらな。

457:2020/12/18(金) 16:16:09
↑覆えていない→覚えていない

458:2020/12/18(金) 19:01:21
>That's so good. でじゅうぶん伝わるろ。
なんか凝りすぎている感じだね。
おれは「おもてなし・・」はパスします。
スティーブ・ソレイシでいいんじゃねかな。
たくさんフレーズあっても覚えられないし、
ちとばか知ったかぶりして話すと、「なんだ、英語わかるんじゃん」などと
相手に誤解されるとやけど負いそげら。

459:2020/12/19(土) 07:42:26
スティーブ・ソレイシげは「Go ahead]、
対て「おもてなし・・」では「After you」でした。
微妙に違うんだね。

460:2020/12/19(土) 09:10:53
そういんさね。
「おもてなし」はあくまでもおもてなしだから
丁寧な表現なんさ。
Go ahead は命令口調だけにカジュアルな表現。

他にも、Oh my god は神を軽視されたと気分を害される場合もあるので、
Oh my goodness と言いましょう、と言う回もあったよ。

461:2020/12/19(土) 10:00:59
そういんかね。
いやいや運動がてらチャリでバスセンター行って「りゅーと」シニア半割の更新してきました。
カミさんの分も作りました。
さすがにこの時間はバスセンタ-のカレーもすいていたね。
食べるスペースも広くなっていた。

462:2020/12/19(土) 10:25:37
そうそう、今日の夢不思議でした。
中学校の数学の野上先生(名前これでよかったかな夢の中でははっきり覚えていたが)
が登場しました。おめさんが中一のときの担任ではなかったかな。
おれは授業受けたこともないし話したこともない。
卒業して意識したことはなかったが突然登場したよ。
 寝坊したので木造の中学校の校舎の正面からはいらず建物の端の入り口から入った。
あたりは真っ暗、とりあえず教室に行こうと階段を上がったが、二階も真っ暗で誰もいない。
「おかしいな」と思い階段を下りてさきの出入り口から校庭に出た。
カッパ着た人とすれちがたが年配の警備員だった。
また入り口から入り一階の奥をみたら薄暗い明かりのなかで教師と思しき人物がひとり立っていた。
近づいてみると野上先生か?「野上先生っ」というとこちらを見た。
「6年1組(なぜか小学校のクラスで話した)の○○○ですが、体調悪くて遅刻しました」というと
「コロナが流行っているから仕方ないよ」と言った。==おしまい==
不思議だよ。何もなければいいが。

463:2020/12/19(土) 18:43:44
野上先生ね、東堀の質屋「福屋」のお方でした。
一年の担任で、数学担当。
宿題を忘れると歌を歌わせられてね、おれは「白いブランコ」を歌ったよ。
なぜか前日から曲を考えていた気がする。
ガチガチの新潟弁で掃除のときに「つくいとえすを下げて」と言っていたのを
覚えている。
ずいぶん前に亡くなっていた気がするが根拠はありません。

464:2020/12/19(土) 19:09:38
>「つくいとえすを下げて」
ほほう、見事な新潟弁ら。
野上先生と関係ないが「えんぞのじみをちょすな」ってのも有名らしい。
ただおれはジミ=ミミズは知らなかったけどね。
なんで野上先生が出てきたんだろう、不思議だ。
早朝なのか薄暗い電球の下で話したんだからね。
声すら聞いたことがなかったのに。

465:2020/12/20(日) 09:24:05
ジミはたしか西蒲原、南蒲原あたりだよね。
俺も転校して初めて知りました。

NBOX、冬に走ってわかることは、
燃費の低下ともうひとつは、アイドリングストップが作動しにくいということ。
新型N-ONEはまだ見かけないね。

466:2020/12/20(日) 10:15:56
野上先生関連で、
社会の菊池だったっけ、天皇陛下をを「天ちゃん」と呼んだ不敬罪日教組野郎。
名前は忘れたが、Mathematics is the most interesting 〜 と言ってた
2年か3年の数学教諭。
チャイムが鳴っても廊下にいたチョウベイと俺の頭を木製の三角定規で叩きやがったチンピラ高山。
ドライブインは「めし」の看板が食欲をそそると言った内藤先生。
どうみても教師失格の2年担任小林伸。
などなど、いろいろいましたなあ。

467:2020/12/20(日) 11:10:24
>Mathematics is the most interesting 〜 と言ってた
小林先生だね。
内藤先生に関しては以前に書いたと思うが、
「夜道あとをつけていると思しき男が、朝日新聞を持っていたので安心した」とと
誰かの言葉を紹介したが、即「馬鹿じゃねえか」と思ったものです。
不敬罪日教組野郎はうちの高校にもいましたよ。
 N-BOXはよく見かけるけど新旧の区別がつきません。
PREMIUMならわかるけど。

468:2020/12/21(月) 12:34:45
チャリで区役所(NEXT21)行ったついでにバスセンターのカレーを食してきました。
1100頃だけどすいていた。
本当は市役所食堂のラーメン食べる予定だったがNETで確認したら3月末で閉店していました。
県庁食堂も閉店したので市民が安く食べられる場所がなくなりました。
カレーの味に変わりはなかったけど寒いせいかカレーがすぐに冷める。
もっとあっちぇして供してほしいと思いましたて。

469:2020/12/21(月) 18:30:20
ほう、俺は猫舌だからいつもあっちぇなあと思いながら食べてますて。

関越の立ち往生、トイレに苦労したろうね。
数キロも歩いてサービスエリアまで行ったドライバーもいたらしい。
俺は昔から車に携帯トイレを積んでいるよ。
実際に10年以上前、バイパス走行中桜木インター付近で事故渋滞に
巻き込まれて立ち往生。
尿を我慢していたが、限界を感じて携帯トイレを使いました。
その後も立ち往生が続き、ついに警官の誘導で桜木インターの入り口を、
炎上する事故車を横目に見ながら逆走で降りることができました。

470:2020/12/21(月) 19:08:01
そんげこともあったんかね。
携帯トイレね。昔は用意していたけど今はしていません。
おめさんは今時期オートエアコンをONにしているかね?
なんかエアコンつけると燃費が悪くなるらしい。
OFFでヒータ&送風だけできねもんかね。
いま15.0/L割っています。

471:2020/12/21(月) 19:43:27
夏でも冬でもオートエアコンは使わないよ。
去年だったか、夏にオートにしたら、強風モードがずっと続いて、
燃費が極端に落ちたのでやめました、マニュアルで使ってます。
冬はそもそもエアコンは使ったことはありません。
ヒーターでじゅうぶんだと思うけどね。
曇ったらデフですぐにクリアになるし。

472:2020/12/21(月) 19:47:03
>いま15.0/L割っています。

一度バイパスがすいている時間帯に新発田あたりでも往復してみなせや。
ぐんと伸びると思うれ。

473:2020/12/22(火) 06:49:56
新発田っすか。
なんでまた「裏切り新発田」なんだろうね。
そうか、アコードの時は夏だけautoにして冬はマニュアルだったな。

474:2020/12/22(火) 08:39:10
いやいや、裏切り新発田の町へなんぞ行きません。
純粋に往復のみです。
黒崎方面よりは新発田方面の方がなんとなくすいていて
スムーズに走行できるので燃費向上実験には良いかと。

冬にエアコンかあ、燃費伸びないのはそのせいもあるのでは?

475:2020/12/23(水) 07:15:50
本日は上皇様の誕生日であります。
例年ならば23日にケーキを食べるのであるが、今年は24日に予約入れてしもた。
報道によれば看護師がどんどん退職しているそうだ。
ボーナスが出ないとか待遇面だけではなく、中傷やいやがらせがあるらしい。
本人だけならまだしも子供や家族にまで及ぶ。石まで投げられたそうだ。
インドの田舎でっそのような情景を見たが、
日本人、アジア人が劣等であるとのおれの持論に誤りがないことを確信しました。
東西の違いは何だろうか。前にも書いたが「文化心理学」に興味がある。
放大の専門科目に「○○心理学」の類はそこそこあるが「文化心理学」がない。
もっとも1990年代に起こった学問らしいから仕方ないか。

476:2020/12/23(水) 15:27:39
>日本人、アジア人が劣等である

残念ながらそれは認めざるを得ません。

吉野家の牛丼が食べたくなって老人半額りゅうとで本町まで行ってきました。
すきやに慣れているせいか、薄味な感じだね。

で、帰りにBRT本町バス停で待っていたが、待てども待てどもバスは来ない。
俺が行列先頭で15分も待ったろうか、後ろにはたくさん並んでいる。
一人後ろの県外人らしき女性が後のおばちゃんに「新潟っていつもこんなに
バスが来ないんですか?」と俺は話に割り込んで「そうなんですよ、こんなことは
しょっちゅうなんです」というと「雪降ったらどうなるんですかねえ」と言うので
「これが新潟なんです、申し訳ないです」と謝っておきました。
腹立ったので、さっそくガタコウにこの状況をメールしました。
遅れを認識するシステムではないのか、情報なく待たされるのはたまらん
と。

477:2020/12/23(水) 16:33:58
それはご苦労様でした。
これで政令都市? 笑い転げそうだよ。
こんげ交通機関のない都市に投資する馬鹿なんかいるのか。
雪降ったら15分待ちで来たらラッキーだすけね。
ガタコウは競争相手がいないから待たせることが当たり前と思っているんだろうね。
こんげ街にはチャリが一番ですて。

478:2020/12/23(水) 19:34:06
ほほう菅内閣支持率40%割っているのか。
来年10月で終わりらな。ワンポイントリリースだ。
ま「輝きのない首相」だからこんなもんか。
ハンコ廃止でも大きな成果と思う。よくやったこて。
で、次はだれがなるのか? 適任者思いつきません。
 国民の玉木の10万円給付に賛成したが、年金生活者は収入減っていないから除いて
困っている人に給付する、んだと。
あほらな、玉木、こいつもやはり小僧らったか。
所得の判定どうするのか? 家電のように儲けたところの従業員はどうする?
所得の把握は困難。一律に給付すべきだろう。
山口代表に一日の長があるなあ。

479:2020/12/24(木) 18:15:18
例のガタコウの件、返信来ました。
その時刻、道路工事があり10分程度の遅れがあり、
日ごろから運転士にはその旨理由説明を行うよう指導しているが
それがなされていなかった、らと。
なにが10分だや、15分は待っているしそれ以前からバスは来てねんだれ。
今後運転士への指導徹底とともにお詫びの言葉もあったからまあよしとする。
バスが基幹交通、情けなや。

480:2020/12/24(木) 19:31:22
だめなんさ、だいたいガタコウは独占企業らねっかて。
資本主義は独占を嫌う。
そもそも経済学的にガタコウを独占状態にする理由がない。
鉄道のように初期投資(線路ひく、操車場つくる、駅つくる)が必要な産業(費用逓減産業)は
ある意味独占のほうが国民にとっては効率がいい。
2社で同じような初期投資するより1社に集中したほうが平均費用が少なくて済む。
しかしおめさん、たかがバス事業だれ、初期投資なんかたかが知れている。
2社参入させて企業にある程度の裁量権を与えて競争させたほうがいいろう。
規制は「ヤード・スティック規制」がいいだろう。すなわち競争の中で一定の尺度が生まれるから
それで自主規制みてなことになればいい。中央線VS京王線、西武vs東武みてなもん。
目が飛び出るような高額ではなく、似たような料金体系になっている。
まあ、中山市長は何も考えていねんだろう。まったく新潟は期待できないね。

481:2020/12/24(木) 19:56:11
安倍前首相が謝罪「国会答弁 結果として事実に反するものも」
安倍も菅も役者やのう。3000万円ばかのはした金で目くじら立てることもないだろう。
やることやってもらえればいい。政治家同士の就職活動なんか国民にとってはどうでもいい。
「もりかけ」「さくら」が白黒はっきりしたところで国民になんかメリットあるのか。
それより尖閣の領有権、大和堆をはじめとする海洋権益の確保のほうが国民にとって優先順位が高いはずら。
国会は右を向いても左を向いても馬鹿ばかり、と言いたくもなるわなあ。j

482:2020/12/25(金) 15:04:46
国会での安倍首相、どうせクズ野党がキャンキャン噛みつくんだろうと思って
見てはいないが、ニュースでチラッと見たら案の定、
前科者辻本が怒鳴っているわい。
政治家が金使ってなにが悪いんだ、辻本よてめえの大阪での疑惑はどうなんだ。
そっちのほうがよっぽどワルだぜ。
まさにおめさんの言う優先順位がわかっておらん、そんなことで支持されると
思っているところがガキだよなあ。

483:2020/12/25(金) 16:01:51
>前科者辻本が怒鳴っているわい。
そうかね、見ていないけど、こんげことでしか出てこれねチョンら。
次は森のばばあか、レンポーか。
まあ安倍は分かっていたと思うよ。
 いやいやデッキー行ってきたけど道路混んでいたね。
あいさつ回りか、小学生も休みに入ったからおもちゃの買い出しかな。
AUTOエアコンOFFにしているけど燃費変わらない。
やっぱ発進するときアクセル踏むからね。
FITのときはアクセルに足を置く程度だった。

484:2020/12/25(金) 16:12:02
前科者辻本は会社なら社員の責任は社長が負うと言っていたが、
なんだとお国会議員は個人の集合体らろ、会社組織とはちがうろお。
TBSが興奮して批判しているね、若造のアナウンサーが
批判ありきの批判、ばかじゃねんか。

>AUTOエアコンOFFにしているけど燃費変わらない。

エアコン使用せず、ヒーターにしたらいいと思うろもね。

485:2020/12/25(金) 16:17:29
おれ「マンション管理士」は名簿登録してらんさ。
そんで今年度法定講習(5年毎)受けんばないが、WEBで自宅受講だそうら。
こんげがん最初から自宅受講にすればいいあんさ。
会場で厚いテキストもらって、いつもの弁護士とどっかの大学教授の話をビデオで見るんだれ。
前は新潟会場がなかったからわざわざ東京か仙台で受けんばねかった。
おれは過去2回は東京で仕事してたから交通費は不要だったけどね。
テキストが厚いのは文字がでっけすけ。
マンション役員で資格持っている人もいるからね。
年寄りが多いからその考慮と思う。今になってはありがたいけど。

486:2020/12/25(金) 16:20:31
>エアコン使用せず、ヒーターにしたらいいと思うろもね。
そうしているつもりだよ。
AUTOのスイッチOFFにしている。
恩田調整は自動だけど風量はマニュアルで調整している。
アコードの時と同じです。
これがおめさんのいうヒータ使用と思うろも。

487:2020/12/25(金) 16:22:40
×)恩田調整は自動だけど
○)温度調整は自動だけど
  すなわち25度に設定している。

488:2020/12/25(金) 16:51:53
>AUTOのスイッチOFFにしている。

これだとエアコンは作動していることになるのでは?
エアコンはオートとマニュアルがあるので
おめさんはマニュアルでエアコンを動かしていると判断しているんだけどね。
NBOXでいうとエアコンボタンを押さないで
温度を設定して送風をすればヒーター暖房になるよ。
エアコンの作動はボタンのON、OFF
AUTOはエアコンボタンONの状態でAUTOボタンのON,OFF。
OFFにしただけではエアコンは作動したままら。

489:2020/12/25(金) 17:05:05
まちごた。
NBOXの場合、A/Cボタンを押すとエアコン作動、
AUTOで作動したい場合はAUTOボタンを押す(最初からこれを押しても可)。
A/Cボタンを押さない限りはヒーター暖房になります。

490:2020/12/25(金) 17:25:26
>A/Cボタン?
そんげのあるんだか。
あとで確認します。

491:2020/12/25(金) 17:29:29
チラッとネットでN-ONE見たけど、
エアコン操作は同じだね、A/Cボタンあるよ。

492:2020/12/25(金) 19:10:08
スイッチあったね。
ネットで取説見れるから便利だ。

へえ、ババアの会見、医師会長の会見、へえ説教はいい。
安倍の話、菅の話、お詫びなんか聞きたくない。
信用できない菅の話なんか聞いてもしゃあない。
すべて自分で判断せんばだめらってことだね。情けね国だ。

493:2020/12/27(日) 20:09:02
偶然ですがこんげの見つけました。ほんとかよ、偶然と思うけどね。
ドイツTV放映の「古代日本ユダヤ人渡来説」(久保有政・出演)
ttps://www.youtube.com/watch?v=30lFioxOZDs

494:2020/12/27(日) 22:41:25
じつにくだらんね。
明智光秀が実は生きていて天海僧正と称して家康の側近になった、
と同じ屁理屈ら。
日本民族をユダヤ人ごときと同列にするなどこいつはどこの回し者らや。

495:2020/12/29(火) 20:14:21
BS7で古賀政男×古関勇司を見ておりました。
やはり古関先生は偉大な作曲家だった思う。名曲ばからだ。
また、戦後の映像で傷痍軍人が義手や義足で銀座の街にひざまずいてハーモニカを演奏して
募金を乞うた。おめさんは知っているかどうかわからぬが、おれが子供のころ、その情景が古町にあった。
古関先生はそのまま通り過ぎることができず必ず募金したそうだが、おれもそうだった。
おふくろから10円もらって募金したよ。子供ながら兵隊さんに感謝の気持ちがあった。
今月古町に行ったときひとりのおっちゃんがへたなラッパ吹いて「社会鍋」の募金を乞うていたが
だれも募金しなかった。おれもしていない。募金の趣旨がわからなかったからね。

496:2020/12/30(水) 08:03:29
こういう映画が封切られているとは知らなかった。
映画『日本独立』がついに描いた日本国憲法の真実
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/63470?page=5

たぶん資料的価値のある真面目な映画なんだろうと思う。
「鬼滅の刃」のヒットはそれはそれでよいが、
このような映画が上映されていることは、この国にまだ理性というものがあると感じさせるものがあります。
解説内容はおれの知っているとおりのものなので違和感はありません。
ただマッカーサーの弁護をするわけではないが、松本案が民主主義路線であれば「押しつけ」はなかたと思う。
なにせマッカーサーにとってお偉方の極東委員会がまもなく来るので来たら、天皇は戦争犯罪人になってしまう。
マッカーサーはそれを防ぐために極東委員会が「あっと、驚くような憲法」を用意させたと理解しています。
芦田の9条第2項追加の話は多くの人が知らないのではないか。

497:2020/12/30(水) 11:42:36
おもしろそうな映画だと思って調べたら、
新潟では上映館ないね。
こんなものか。

498:2020/12/30(水) 11:51:53
丸ごと米国が作った憲法であることすらこの国民は「知らされていない」。
日教組や共産党をはじめとするクズ野党、マスゴミには触れられたくない事実である。

499:2020/12/30(水) 12:49:50
「ローマの休日」の進捗のあんばい、なじですか?
きのう「耳から学ぶ英語」の期末試験リスニングのCDが届きました。
WEBで13日から聞けるけどインターネット使っていない学生向けに発送しているもの。
どんな問題か分からないけど、話している内容から問題が想像できます。
歌からも出題されるけど今回は例のマライやキャリーの「HERO]からです。
 いやいやエアコンOFFにしているけど14.7KM/Lだね。FITと同じ。
15KM/Lいかないね。まだ新発田方面走っていないけど。

500:2020/12/30(水) 16:11:37
「ローマの休日」、訳はひととおり終わっているけど、
映画みても早さについていけないのはわかっているので
30のchapterに分かれた各シーンの訳をランダムに見直して
すんなり英文が読めるようになったら、満を持して映画を観るつもりです。

>14.7KM/Lだね。FITと同じ。
市街地でstop and go を繰り返すとそれぐらいなのかもね。
燃費系をリセットしてバイパス(新発田とは言わんが)往復すると
ぐんぐん伸びるのがわかるはずら。

501:2020/12/30(水) 16:32:57
↑燃費系→燃費計

502:2021/01/01(金) 00:16:24
謹賀新年。
本年もよろしくお願いいたします。

大晦日は以前録画した「第九」を大音量で鑑賞しました。
やはり一流の演奏はいいですなあ。

503:2021/01/01(金) 08:03:14
謹賀新年
本年もよろしくお願いします。
昨日は平常日と同様、20時過ぎには寝てしましました。
やはり「第九」でしたか。年末のNHKの深夜ラジオもベートーベン特集でした。
どうも交響曲はわからないので聴きませんでしたが。
大音量かね。ここではできないね。
たまに皆さんが出勤した朝8:30頃から30分ばかJSバッハを聴くくらいです。
おもにオラトリオ、ミサ曲だね。以前は合奏曲が主であったが、
おめさんの影響もあり合唱曲をよく聴くようになりました。

504:2021/01/01(金) 14:56:14
テレビがまったくつまらんので、
昨日録画しておいたNHK教育の「第九」を聴きました。
これも素晴らしい。
去年聴いた潟響の稚拙さが思い出されましたてば。
>交響曲はわからない
とおめさんは言うけど、第九ほどわかりやすい曲はないれ。
所詮受け売りだけど、とくに第4楽章は冒頭の「会話」部分など
合唱に至るまでがドラマのように目に浮かぶよ。
50分ほど演奏を聴き、合掌が始まると思わず正座してしまいました。
合掌も40人しかいないのにプロだから素晴らしい。

505:2021/01/01(金) 16:12:26
ほんにテレビはつまらん。再放送かお笑い番組。NHKは働けや。
そのお笑いも全然面白くない。特にM-1優勝者、演技で笑いを得ようとしている。
本当のお笑いはラジオで笑えるものと思っています。
BS-TBS見ながら「現代の会計」通信指導を2回目解いています。

506:2021/01/02(土) 10:49:48
①雪道走行してアンチロックブレーキはすぐ作動するね。
雪で車線間違ってブレーキ踏んだら効いたよ。
シフトで「S」モードは2nd固定じゃなくてスポーツモードだからエンジンブレーキが効かない。
FITのときは2nd固定だったからエンジンブレーキ使えたからよかったが、
まあアンチロックがすぐ効くからいいか。
②雪道ではセンサーが汚れるからすぐセンシングが使えなくなる。
これもしょうがないところか。

507:2021/01/02(土) 15:34:08
① たしかに、雪道でちょっとブレーキ踏んだら作動しました。
  >シフトで「S」モード
  NBOXにはそのモードはないよ。

② 今日バイパスを走ったらいきなり使えなくなりました。
  雪が1センチほどセンサー部分を覆うとだめだね。

508:2021/01/02(土) 15:37:58
>特にM-1優勝者、演技で笑いを得ようとしている。

これたまたまM-1の放送を見ていたが、
あいつらに決まった瞬間唖然としたよ。
審査委員なんらかの裏工作でもあるんだろうて。
ありゃあ漫才じゃないよね。

509:2021/01/02(土) 16:46:49
N-1にもあると思うけど、
LKAS(車線維持支援システム)と路外逸脱抑制機能の
違いがどうしてもわからんて。
どちらもウィンカーをつけずに車線を逸脱させると作動するんだけど。

510ne:2021/01/02(土) 18:56:37
どちらもウィンカーをつけずに車線を逸脱させると作動するんだけど。

511:2021/01/02(土) 19:06:10
>どちらもウィンカーをつけずに車線を逸脱させると作動するんだけど。
おれはまだ体感したことありません。
>LKAS(車線維持支援システム)と路外逸脱抑制機能
前者は知っているけど後者は前者と同じ意味と理解していました。
おれの↑の「S」モードの話は、SIFT POSITIONの「S」のこと言っています。
N-BOXにもあるんじゃねかな。

NHKニュースでババアが「緊急事態宣言」を要請しているげだね。
こんつらがん、強制力もねんだし「コロナで死ぬか」「首くくって死ぬか」の
選択を迫られるようなもんだろう。
飲食店などはこんげの無視して営業継続したほうが死なずに済む可能性がある。

512:2021/01/02(土) 19:58:13
「この歴史、おいくら」という番組をBS-フジでやっている。
河井継之助だよ。途中から見てますが3年で財政改革成し遂げていると。
また「民」の発想がある。興味深い人物だね。
戊辰戦争以外の経済、財政、教育という観点でで先進的だね。
さすがはおめさんら、目のつけどころがちゃう。
おそらく戊辰戦争で一旦消えた人物評価と思うけど、研究するに値する人物だね。

513:2021/01/02(土) 21:56:29
ほう珍しい番組だね。
司馬遼太郎に言わせれば坂本龍馬の数倍勝る人物だからね。
山形有朋も河井継之助を評価していて、
小千谷の談判で会見した西軍の若造岩村が対応したと聞いて
「なんであんなやつを会わせたか」と嘆いたという。
生まれる時代が百年早すぎたと思う。
映画「峠」は延期を繰り返しているが、いつ上映なんだか。

514:2021/01/02(土) 22:08:53
>N-BOXにもあるんじゃねかな。

ないね、SではなくL(Low)になってるよ。

515:2021/01/03(日) 07:13:32
>SではなくL(Low)になってるよ。
ははー、1速固定かな。
こっちの方がエンジンブレーキが効いておれは好きだね。
>映画「峠」は延期を繰り返しているが、いつ上映なんだか。
ええっ。もう完成しているんだよね。
武漢ウイルスのせいか、鬼滅の刃のせいか。

516:2021/01/03(日) 10:11:01
Lは1速固定です。
たしかにエンジンブレーキが使えていいね。

>もう完成しているんだよね。
去年夏か秋公開予定だったけど、コロナで二回ほど先延ばしになってるんさ。
司馬遼太郎の「峠」は「竜馬がゆく」とは違っておおげさな脚色はほとんどないと
思われるので、勉強になったよ。

517:2021/01/03(日) 10:20:20
まあしかし、こういう映画をみると
極悪薩長どもの非道ぶりにはらわたが煮えくり返る思いになり、
今すぐにでも恨みを晴らしに行きたくなって興奮してしまうんだけどね。
戊辰戦争の本を読んでいたころは興奮して大変でした。

518:2021/01/03(日) 16:21:33
PCおかしくしたみて。
スリープから起動しないのでバッテリーも外して放電して
再度バッテリーセットして起動しようとしたが電源ボタンがへこんだ状態で効かない。
たまたまとなりの「マイ チョイス」ボタン押したら起動した。
なんかよくわからんがバッテリーのセットがまずいのか。
「マイチョイス ボタン」なんてなんだかわからね。まあ動いたからいいが。
シャットダウンして、まー1回起動するか試してみます。

519:2021/01/03(日) 16:30:28
RETRYはOKでした。
しばらく「マイチョイス ボタン」で起動するか。

520:2021/01/04(月) 08:40:41
いやいや、こんだーPWなどをメモしたEXCELが開けない。
バックアップファイルも開けない。参った。
他のEXCELは開けるが。中共かチョンにやられたか。

521:2021/01/04(月) 09:51:15
いやいや、反日テレビ局は生放送中に都合の悪い発言があると強制的に
CMに入ると聞いたことがあるが、さっきTBSのモーニングショーで、
辛坊治郎氏と橋下徹氏が、「特措法決議の際に人権を唱えた野党や学者が
どれだけ反対したか」と言い出したとたんに突然CMが入ったよ。

NBOXのマニュアル見ると、
Sモード設定のタイプがあって
マニュアル走行(ハンドル両端にギア操作をする)をするための
モードになっているが、おめさんのもそうなんかね?

522:2021/01/04(月) 09:55:17
昨日のBS-TBSでCUBAの紹介番組みてらったが、
カストロほめて住民の医療費タダを報じていたね。
いまどき社会主義をたたえるとは。

523:2021/01/04(月) 10:11:58
>スリープから起動しない

素人考えらろも、電源長押しで強制終了じゃだめなんかね。

524:2021/01/04(月) 18:46:15
いま電源ボタンがへこんだままなので機能していない。動かない。
したがって強制終了するときは電源コード抜いてバッテリー外して終了します。
きょうも再起動したらNECロゴ画面で「scanning and repairing drive(c)」
なるMSGが表示されたが4時間経っても変わらず音もしないのでLOOPしていると判断し
先の要領で強制終了、そして「マイチョイス」ボタン押下で起動、今に至っています。
期末試験、マンション管理士法定講習終わるまで、もし起動できなかったら大変です。

たしかにハンドルに変速スイッチがあるモデルもあるが、
RSのオートマ者だけみたいだね。おれのにはないよ。
因みにRSマニュアル車は7速だよ。気分だけレーシングカーだね。

525:2021/01/05(火) 07:43:39
今朝も無地にPC起動できました。電源ボタン使えなくてもなんとか大丈夫かな。
開かなかったEXCELファイルも開けた。SCANNING and REPAREINGで直ったのかも。
おめさん見たかしれないけど2000からのBS-フジで橋下徹氏が出たが。
いまの日本は危機に直面した時の法制度がなっていない。中国からミサイルが1発でも
飛んで来たら白旗あげるしかない。勇ましいこと言ってもしょうがないと言っていた。
CMは入りませんでした。全くその通り。橋本氏は国政に出るべきと思うよ。
また新しい言葉を作ったね「緊急事態行動」らとや。おれは反対しないが無視する。
2月からワクチン接種はじめるようなことを言っているができるわけねえだろう。
どのような順番で接種するのか、順番札配るならもう始めないと間に合わない。
10万円の給付時と同じように右往左往の大混乱だろうて。
おらっちが受けられるのは早くて秋頃かねえ。

526:2021/01/05(火) 09:20:27
俺が見たTBSの番組中断時もそのような趣旨でした。
さすがフジ、2000のプライムニュースだよね、その番組が
いちばん中立ではないかな。
朝の番組でひどいのはテレ朝、毎日政府批判をしている。
TBSは落語家が司会だがまともな人物、たまに橋下氏や辛坊氏が出るのだが
「コメンテーター」にお笑い芸人がでて中身のない話をするので基本的に見ない。
日テレは芸能色が強いので見ない。
やはりフジがまともで、
司会者の小倉某は暮れに菅首相が8人で「宴会」報道に対して、
「みなさんは反対のようだが、私はこれについては首相を支持する、
首相という立場上様々な意見を聞かなけらばならず、そのためには
最大限の予防対策をして会合を開くのはありだと思う」と言っていた。
以上、私のモーニングショー評価です。
ちなみに、日曜朝のアホ関口のTBSサンデーモーニングの出演者は、
まさに「現代左翼文化人名鑑」である。

527:2021/01/05(火) 11:51:02
>以上、私のモーニングショー評価です。
なるほど、朝はBS-NHKのワールドニュース見ているからワイドショーはあまり見ないね。
小暮さんもけっこう言いたいこと言っているようであるがいいのではないかな。
DHC会長の書き込みだって言論の自由の範囲内だと思うよ。
>まさに「現代左翼文化人名鑑」である。
よくもまあこれだけアホ集めたものと感心する。
TBSはチョンが多いと聞くね。

528:2021/01/06(水) 11:27:35
いやいや10何年かぶりにガソリン入れてきました。
満タンで入れたが18.3Lしか入りませんでした。やはりタンク小さいね。
市街地の信号はわざと止めるようにしているのか、14.4/Lですて。
ガソリン価格は管板で132円とあったが会員価格で129円でした。
今は安いのかな。一時150円代だったそうだが。

529:2021/01/06(水) 16:05:36
NBOXはタンク容量25L、旧モデルは35Lだったけど。
ガソリンは最近ちょっと上がっているね、俺が利用している所は
今130円、ちょっと前までは127円だったのに。

>14.4/Lですて。
これは表示計の値らかね?
俺はいつも給油時に給油量を走行距離で割って計算するけど、
結果はいつも表示された値よりも1キロ弱少ない。
そういうものらしいけどね。

530:2021/01/06(水) 16:18:17
これは表示計の値らかね?
そういんですて。FITのときも表示計使っていたよ。
やっぱ、朝のスタート時の加速音大きいね。
まだ慣れない。音小さくなるよう加速すると前の車に置いて行かれる。
まあ、これが軽なんだろうね。

531:2021/01/10(日) 10:30:07
いやいやウオロク鳥屋野南店まで「雪の進軍」してきました。
歩道はダメで大通りの歩道はなんとか一人が歩ける程度ですれ違いは無理。
車道を歩いてきました。
うちのマンション内は皆さんが除雪したのか走れるが、
おれの車の前1メートルバカの除雪が面倒なので歩きとしました。明日除雪するつもりです。
おめさんはクルマ使っているかね。中央区でも結構な積雪だよ。47センチだそうだ。

532:2021/01/10(日) 16:33:40
>おれの車の前1メートルバカの除雪が面倒

そういんさね、駐車場の通路は平日であれば勤め人の車が
ある程度除雪してくれるけど、土日はほったらかし状態。
で、昨日は車の雪だけ落として、今日は前1メートルばかを
簡単に除雪して、なんとか出らるであろう状態にしてきました。
50センチはあるかな。

533:2021/01/10(日) 16:38:05
なんだ、相撲やってるんか。
コロナで何人も休場している中よくやるよ。
場所中に感染者が出たら、幹部はみんな切腹らろ。

534:2021/01/10(日) 19:31:41
やっぱおれはJS.BACHが好きだね。
久しぶりにヘッドフォン(いいがん)でクリスマスオラトリオ等聴いたけどいいね。
よく知らないけど当時はJAZZみたいな感覚だったのかな。
対位法がいい。モーツアツトの「レクイエム」や「交響曲第41番」の
各最終楽章は対位法だと思うよ。バッハ並みのね。
ひらていに言えば4部合唱のフーガだろっかね。
それにしても東洋人の合唱は聴く気がしません。ソプラノなんかカカアの声だよ。
BS-フジの2000からの報道番組で歌っているよね。あんげんカカアの声だ、やめてくれ。

535:2021/01/10(日) 20:01:27
>あんげんカカアの声だ

所詮あんなのは歌謡曲かなんかのバックコーラスのカカではないかね。

>>対位法がいい

これね、以前NHKの音楽番組で聴いたことがある。
おめさんは既にご存知かもしれないが、
バロック音楽の構成上の特徴として「対位法」と「クリシェ」ってのがあるそうです。
これは例えば旋律が小説ごとに半音ずつ下がっていくもので、
ビートルズが取り入れているらしい。
「ミッシェル」の冒頭を聴いてみてください。

実は以前から俺はジャンルに関係なく、
俺が琴線に触れる曲はこの下がる旋律の曲が多いと
自覚していたんだけど、この番組で「クリシェ」かと納得しました。

536:2021/01/11(月) 08:12:19
対位法やクリシエなどはアジア人では発想できなかったろうね。
せいぜい豆腐屋のラッパかチャルメラらろう。
西欧では18世紀にはバッハの音楽、日本の音楽なんて聴くのもはずかしい。チンドン屋。
また雪が20cmばか降ったね。雪かきは午後からにするか。
おめさんの言うとおり罰則規定のない緊急事態宣言なんて意味ねーよ。
正直もんが馬鹿見るだけ。飲食店狙い撃ち、こんげんだれが従うか。

537:2021/01/12(火) 18:14:49
今の相撲協会はめちゃくちゃだね。
横綱は休場、3大関のうち二人はカド番。
とにかく大関が弱い。
その代わりに三役以下には元大関がゴロゴロいる。
実力大関クラスの強者もいて変な意味でおもしろい。
上位三分の一が同じ実力といってもいい。
新日本ではあり得ないね。

538:2021/01/12(火) 20:16:55
SUMOなんか見てません。
早く終わって通常番組に戻してもらいたい。
横綱が張りて使っているようじゃ反吐がでます。
元大関が多いよね。おラッチの頃は前田山だったか、彼一人くらいだった。
今は簡単に昇格してすぐに降格。大関の地位や誇りというものがないのかねえ。
 ちと逸れるがSteven Levittというクラーク賞受賞の社会経済学者がいて、
まあ本屋で「ヤバい経済学」の著者なんだけど、彼が千秋楽で8勝6敗の力士と
7勝7敗の力士が対戦すると後者の勝率が80%に跳ね上がると明らかにした。
「星の回しあい」があったとしている。あるだろうね。
大日本相撲協会でも「八百長」や「行司差し違え」の黙認が無かったとは言えません。

539:2021/01/12(火) 21:18:34
>横綱が張りて使っているようじゃ反吐がでます。

張り手、かち上げは立派なルールです。
あの大鵬も張り手、かち上げは使っています。
ただ白鵬のかち上げは腕にサポーターを巻いたうえでの
プロレスでいうエルボーだからね、あれはひどい。

>「星の回しあい」があったとしている。
これはもう数年前の八百長事件で明らかになっているね。
手口も決めておいて、まさにプロレスだよ。

とにかく相撲協会はまずはビデオ判定を採用しろ。
結果に疑問があっても誰も手を上げないから黙っているような審判なんか意味なし。
審議結果説明で意味の分からん説明する審判なんかいらね。

540:2021/01/13(水) 10:14:05
いやいや今日1000から放大の試験問題公開なんだけど、アクセスが集中して開けない。
みんなやる気あるんだな。笑っちゃいました。
昼食ってからにするか。今日は久しぶりに味噌ラーメンにするか。
冷蔵庫にある野菜くずとか入れる。イオンの味噌ラーメン5袋で158円。
なんといってもスープが粉末なので手が汚れなくていい。
198円のがんは液体スープなのでダメ。

541:2021/01/13(水) 19:07:53
菅が会見しているが中継しているのはNHKだけ。
国民がいかに相手にしていないのかわかる。
第一に原稿棒読み、安倍と変わらぬ。これでは全然国民に刺さりません。
会見も「ああ、またか」ってな感じでしょう。
10月以降だれが首相になるのか。
見渡しても適任者が見当たらないのはおれだけか。

542:2021/01/14(木) 09:32:54
>菅が会見しているが中継しているのはNHKだけ。

7時からの会見だったと思うが、
この時間にスポンサー第一の民放が番組を中断してまで中継するわけがない。
6時ならば民放全曲はニュース番組をやっているのに
なぜこの時間に会見を開かないかのほうが疑問である。
安倍総理は必ずこの時間にやっていたと思うが。

543:2021/01/14(木) 13:02:11
>この時間にスポンサー第一の民放が番組を中断してまで中継するわけがない。
さすがはおめさんら。なるほど。
菅が国賊二階の操り人形であるかぎり支持できね。
かといって野党を支持できるか?
国民は馬鹿じゃねえ、野党の支持率が物語っている。

544:2021/01/14(木) 16:33:36
どっかのCMで「MAKE BEYOND」とぬかしている。
どういう意味らね?教えてくんなせや。
学歴詐称の妖怪ババア(以下ババア)はSTAY HOMEに飽き足らず
「STAY SAFE」なんていう新語を使いだした。
緊急事態なんだすけ誰でもわかる言葉使えや。
ババアの会見は衆院選の選挙運動のつもりでねえのか。

545:2021/01/14(木) 19:28:31
>「MAKE BEYOND」

なんだそれ、小池の影響でも受けて勝手に作ったんじゃねんかね。

アホなガタコウめ、
雪のため長尺の連接バスの運用しねんだてや、バカじゃねんか。

546:2021/01/16(土) 18:39:23
大阪屋でクリスマスケーキ買ったときにもろた「御菓子券」で
またクラシックバターケーキを買った。
旨いね。やっぱケーキはバタークリームが一番ら。
一個330円(税込み)だか、以前より一回り大きくなったようだ。
2個買ってもちゃんとした入れ物に入れてくれた。
ケーキ食いたくなったらお薦めです。

547:2021/01/16(土) 19:27:09
>ケーキ食いたくなったらお薦めです。

知ってますて。
おととしかな、一番小さいサイズ(5寸)のバタークリームクリスマスケーキを
予約して食べました。
ショートケーキ一個でも箱に入れてくれるよ。
数年前に初登場したときは仁丹みてな銀玉も乗っていたけど最近やめたね。
大阪屋のケーキは安くておいしいね。
ちなみに丸屋本店のバウムクーヘンは日本一おいしいよ。

548:2021/01/17(日) 07:46:33
すでにご承知とは思いますが、海自の南シナ海での訓練の様子です。
中共艦艇の監視は予想のとおりであるが隻数が多いね。
「数をば頼んで寄せくる敵」でありましょうか。
ttps://www.news24.jp/articles/2021/01/15/07804111.html

549:2021/01/17(日) 16:21:24
NHKワールドニュースも利用できそうだね。
なんか「おもてなしの基礎英語」みてな背景で英語で話している。
字幕はスペイン語に設定してみました。
Auténtica cocina japonesa: Sopa fría "hiyajiru" del chef Saito
ttps://www3.nhk.or.jp/nhkworld/es/ondemand/video/2019267/

550:2021/01/17(日) 20:12:10
字幕は英語か日本語がよいね。
聴くだけではさっぱりわかりませんて。
ワールドニュースは無理だろうけど、
日本語字幕があると英語を聴きながらなんとなく理解ができる気がします。

551:2021/01/17(日) 20:16:05
前にも書いたけど「おもてなし」の今のシリーズは
初心者向けのフレーズが少ない。
前年度のシリーズはよかったけどねえ。

552:2021/01/18(月) 06:39:51
いやいや5:30から雪かきしてました。
けっこう積もっていたが乾いた雪なので軽い。17cm積もったみたいだ。
スノーダンプに雪のっけて動いていればそれなりに雪かきした感じになる。
かみさんがN-ONEで出たが、雪をものともせず進む。
雪かきせんでもいかったみてら。

553:2021/01/18(月) 10:08:10
雪かきご苦労様でした。
俺もあとから駐車場に出動ですて。
気温が低いせいかアイドリングストップもしないし
燃費も下がるいっぽうだね。

554:2021/01/18(月) 12:08:35
1300から国会か。菅の支持率また下がっている。
施政方針演説で「・・・したいと思っています。」調はやめれ。
鼻水と同じら。だすけ菅の言葉は国民に刺さらい。
前からお訴えしている通り、「・・・したい」はサラリーマンが居酒屋で話す言葉ら。
「・・と思います。」は責任とりたくない公務員の言葉ら。
誰か菅に教えてやれや。
内容でなく、この話し方で支持率がまた下がるだろうて。

555:2021/01/18(月) 12:40:10
おめさんが以前見た放大の「英語で描く日本」は終わり、
来年度から「英語で「道」を語る(’21)」になるそうです。
よりによって「道」とはね。
日本語で話すにしてもそもそも哲学的でおれはわからない。
かつてオイゲン・ヘリゲルが
「・・この道の修行法は極東の成した偉大で深い発見である。」(『ヨーロッパから見た禅』)
と感心していたが、おれには「禅」も「道」もわかりません。
シラバスです。おれはこの科目とらない。
ttps://www.wakaba.ouj.ac.jp/kyoumu/syllabus/PU02060200211/initialize.do

556:2021/01/18(月) 14:20:47
いまのところ菅の演説はいいのではないか。
中身はわからんけど。マスクせんとだめなのが不利だね。
クズども(一見、共産、社民)の批判がまたたのしみら。

557:2021/01/19(火) 12:40:00
いやあさすがはTBSだね、
「ひるおび」と言う番組を見ていたが
昨日の菅総理の演説を各社が批判しているとして紹介した新聞が
毎日、朝日、日経、東京の批判記事をボードに張り付けていたよ。
あげくに、演説の中のどうでもいいような言い間違いを列挙して紹介していた。
さすがに半日評論家も「間違いは誰にもあるが、」と前置きしていたが。

558:2021/01/19(火) 12:54:38
きょうに限って「バイキング」見ておりました。
菅君の演説は悪くなかったと思うけどね。
「・・したい」とか「・・思います」はなかったと思う。
維新のコメントが的を得ていた
「パフォーマンスはうまくないけど実務的だ」とかの評価だったと思う。
だけど海外からの流入11か国だけビジネスに特化して許していたけど
やはりあれはザルだったね。国賊二階のせいだろう。諸悪の根源は国賊二階である。
ビジネスと称して観光目的で多数入国しているようだよ。
外務省は数字を公表しろ。

559:2021/01/21(木) 10:48:43
Eテレ「らららクラシック」でバッハやビバルディが用いる対位法、
「違うメロディーを同時に、」
ふーむ、言っていることはわかるが、ベートーベンでもモーツァルトでも
同じではないかと思ってしまうのだが。
どうもわからん、クリシェはわかりやすいが。

560:2021/01/21(木) 10:58:22
ニュースでしか見ていないが、
菅総理、たしかに迫力ないね。
安倍くんのほうがうまかったな、小泉君とかね。
それにしてもいちいち発言に対して「えぇーーー」と
クズ野党が大合唱、いまどき小学生でもこんな反応はすまい。

罰則は政府に権力を与えすぎ、戦前の政府を思い起こさせる、
クズ野党、反日マスゴミに「えぇーー」だよ。

561:2021/01/21(木) 12:24:46
モーツアルト「レクイエム」や交響曲41番の最終楽章はバッハが
完成させた対位法らと思うけどね。だすけバッハと同じだと理解しています。
国会中継はリアルで見ていないけど一見はどうせくだらん質問だろうから見る気がしない。
罰則規定はどうだろうね、いきなり刑罰規定の適用はうまくねよな気がする。
前科が残るからね。5年または10年。任意にPCR検査を受けなくなるかもしれない。
まずは過料(行政罰)だろうね、これに応じないときに刑罰規定適用がいいと思う。
クズどもは国民背番号制に反対してきた。
有事に国民を護れないのはやつらのせいだ。
マイナンバーでDB化していないからワクチン接種で右往左往の大混乱と思うね。
まして2回接種じゃなおさらだろう。中共や朝鮮人どもに馬鹿にさせるのだろう。
ほんに日本人は、にわか民主主義でその本質を知らず「国家とは何か」を問うこともなく
ただ快楽だけを求める劣等民族だと思うよ。

562:2021/01/21(木) 18:06:38
なーるほど、やっとわかってきました。
対位法と和声法の違い。
なんにせよいいものはいい、ということです。

563:2021/01/21(木) 19:24:35
>対位法と和声法の違い。
おれは深堀するほど興味はないけど、いいものはいい、らね。
 ニュースで菅総理がバイデン新大統領の就任祝いを語っていたが、
「強固な日米同盟」に言及していた。
しかし、その「同盟」は尖閣が侵攻されたら助けてくれ、という魂胆が見え見え。
日本人には「同盟」と「alliance」の違いは理解できねんだろう。おれも含めてね。
何?ワクチン接種でマイナンバー使ってシステム作るだと?
今頃何いってんだ。思いつきで言うな、開発時間がない。
単にマイナンバーをキイとした消込システムならできるだろうが。
これなら仮に情報を盗まれたとしてもマイナンバーと接種のON/OFFの情景だけだしセキュリティーも問題ない。
ところが劣等民族はせっかくだからといろいろな機能をつけようとする。
セキュリティーを強固にしなければならないから開発が遅れるか、見切り発車だ。
戦前戦中の歴史に学ばぬ愚者だね。

564:2021/01/22(金) 19:12:11
菅はダメら。曲学阿世であろう。
感染症対応でも国民を守る意思と能力がないことはわかったが、こんどはこれだよ
菅首相が「打撃力」否定 米への依存「変更考えない」、らと。
これで快楽しか求めない国民の支持を得ようというのか。
米国人の命は日本人のそれよりも軽い、と発言していると同じ。
やっぱりALLIANCEを知らぬ東洋人だわな。米国もがっかりしたろうて。

565:2021/01/23(土) 09:57:43
>「同盟」と「alliance」の違いは理解できねんだろう。
俺にもわかりませんて。
そもそも菅総理は滑舌が悪いね、だからちょっとしたことを言い間違えて
そこを反日に取り上げられる。演説のうまさは大切ら。

寒いせいかアイドリングストップをしない。
まさか半年ちょっとでバッテリーが弱るわけはないし。
N-ONEはなじらね。

566:2021/01/23(土) 11:07:47
N-ONEもアイドルストップしないよ。
燃費は14.3km/lだね。
いまウオロク鳥屋野南店まで歩いてきましたが歩道の雪がなかなか溶けない。
 「同盟」と「alliance」の違いはおれにも理解できません。
米国の小学校では毎朝一人の生徒が国旗を持って前に立ち、
教師を含めみんなで(国家への)「忠誠の誓い」を斉唱するそうだ。
(「耳から学ぶ英語」で大橋理恵先生の体験から)
口笛吹く感じで「同盟」を語るのと意味が違う。
 菅君は個人的には好感が持てるが、やはり宰相の器ではないような気がする。
緊急事態宣言は国民にむけるのではなく、まずは政府、政治家、日本医師会に向けるべきだろう。
今の状況で緊急事態宣言は国民に刺さらないと思う。

567:2021/01/23(土) 15:08:41
いやいや、やることねえすけ放大の自己学習サイトのぞいてみたら
英語教材で「すっきりわかる英文法」があるのでLECTURE.1名詞やってみたけど不可算名詞が弱いと悟りました。
LECTURE.10まであるので順次やってみます。
英語関係はほかに「TOEIC入門編」と「同実践編」がある。
まあ入門編まではやってみますか。
閉講科目で「英文法AtoZ」もあるけど、これはラジオ科目だから教科書がないと難しいな。
このサイト早く気付けばよかった。

568:2021/01/24(日) 09:48:06
俺の今の「英語」は、「おもてなし」の毎回のフレーズが
日常会話と離れているので重視せず、会話のシーンから有用と思われる
文を重視して単語帳に記入しています。
「ローマの休日」はセクションをランダムに取り上げて聞き取りの練習をしています。
まあ、これは気が向いた時だけだね。どうもグレゴリー・ペックの
モゴモゴした滑舌の悪さが気になる。

569:2021/01/24(日) 10:00:37
米国のポンペイオ国務長官が退陣間際に
「中共が新疆ウイグル族を虐待している」と
言及したが、それに対してバイデン政権での次期国務長官候補も同感と述べたという。
バイデン大統領、少しは期待できるのか。
オバマのような弱腰外交だけはやめてもらいたいが。
中共の報道官は「紙くず」扱い、これはこれで頼もしい外交だ。

570:2021/01/24(日) 10:03:03
↑虐待→集団虐殺(ジェノサイト)

571:2021/01/24(日) 10:57:09
歩いてココカラファイン、マツキヨ行ってきました。
歩道の圧雪10cmばかあるね。
一週間クルマ乗っていません。やはりチャリが便利だ。
オレ個人的にはクルマなくてもいいが買ってしまったから乗らないとね。
 CAFFEEは複数形があるんだね、最近の米国では可算名詞で使っている場合があると
ネットに書いてあったよ。
「おもてなしの基礎英語」本屋で立ち読みするけど、なんかまわりくどい言い回しに感じる。
 おれはバイデンはオバマ同様軟弱外交と予想しています。「戦略的忍耐」だろう。
中共の思う通りになると予想しています。
中共は相手が強硬に出ると引っ込めるはずだ。
日本の政治家には全く期待していません。
その意味では安全保障面で自民も一見も国を護る、国民を守る意思がないと見ています。
選挙なんか行かね。牛乳1本くれたら行ってもいいが。
日本の政治家の
「遺憾」=言葉だけで何も考えていない。
「あらゆる手段」=策を持っていない。
「粘り強く」=やる意思がない、と理解しています。

572:2021/01/24(日) 19:30:05
>CAFFEE

これはcafeのことかね?
初めて見た単語です。

やぱり車の醍醐味は街乗りよりは郊外を乗らないとねえ。
俺は基本的に歩いて12,3分くらいのウオロクをはじめ、
あまり車は乗らないようにしているよ。
街(新潟駅周辺)へ行くときは電車かバスです。

573:2021/01/25(月) 06:52:34
失礼しました。ものが二重に見えてよく見えねんさ。
coffeeであります。《複》coffees、とあります。
 中共が台湾の防空識別圏侵入の機数を少しずつ増やしているね。
尖閣にも船増やしてくるだろう。
日本も南シナ海「航行の自由作戦」で中共の神経をさかなでせんばだめら。
中共は19世紀に生きる国だからこちらも明治の精神で対応すべきら。

574:2021/01/25(月) 08:54:53
なるほど、勉強させていただきました。
coffeeもteaもcupという概念でとらえているんだね。
two cups of coffee よりは two cofffes ってわけだね。
そのほうが言いやすくて合理的だ。

575:2021/01/25(月) 09:52:23
岸防衛相が米国に尖閣の安保適用確認かあ。
米国に頼りきった状況でそれでも「核廃絶条約批准しろ」なんて
なんとも平和な方々もいるもんだて。
おめさんの言う通り米国が出動しなくても、したとしても
こういう平和な方々やアホ国民クズ野党もちっとは考えかわるろうて。

戦争してもいいけど核は使うなってか。
長岡の空襲犠牲者に無礼であろう。

576:2021/01/25(月) 11:05:11
南朝鮮の空母と原潜について書き込んで送信したら回線切断になりました。
またイチから書き込む元気がありません。

577:2021/01/25(月) 12:23:59
中共が海警局の船舶に対し武器使用を認めたね。来月から施行。
日本も同様な対応をとらねばなるまい。特に法制面だね。
ところが馬鹿国会は「今そこにある危機」が見えないんだわな。
事が起こってからまた右往左往の大騒ぎ、海上警備行動の発動が遅れて時機を逃す。
金様の一発が期待できないから習様の一弾に期待しています。見ものだ。

578:2021/01/25(月) 15:26:24
「terrible」のように「r」を含む単語はくっついて「m」に見えるから困ります。
「すっきりわかる英文法」は中3〜高1レベルのように思う。復習用だからね。
LECTUREは1〜10あり各20問の小問題があり、他に応用テストが1〜10あり各30問あります。
応用テストは計300問となるので一気に進捗はしません。
わからん単語が多い。可算/不可算名詞はおれの弱点だと気づきました。

579:2021/01/25(月) 15:55:45
南朝鮮の潜水艦はおれの想像以上にダメだね。
↓端的に説明している。時間があったら見てくんなせや。
原潜保有?唖然とするのみ。
日本に勝ちたい韓国が欠陥だらけの置き物潜水艦を開発!?海上自衛隊も呆然!?
ttps://www.youtube.com/watch?v=ttQXHYl6TZI

ついでに潜水艦が故障してタグボートで曳航されたと。2021/1/22(朝鮮日報)
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/01/25/2021012580035.html

580:2021/01/25(月) 19:27:24
前に段差を登れない南の戦車をYOUTUBEで
見たことがあるが、海も陸もろくなもんじゃねんだね。

今日は気温も上がったのでアイドリングストップは
バッチリでした。
昨日給油して合計60キロほどバイパス走ったけど、
燃費計は23k/l、気温はデリケートに燃費に反映するね。

581:2021/01/26(火) 11:18:39
やはりバイデン政権は「戦略的忍耐」だね。
予想の通りで驚きはしません。中共の勝ちであります。
日本はあまり前面に出ない方がいい。はしご外されるおそれあり。
ttps://www.sankei.com/world/news/210126/wor2101260013-n1.html

582:2021/01/26(火) 17:56:50
辻本、何様のつもりで語っているのか?
朝鮮人のくせして。

583:2021/01/26(火) 20:14:23
前科者辻本、また吠えたみてらね。
あれは相手に喧嘩売ってそのまま帰るという
じつに稚拙な頭脳を持った極悪人である。
レンポー、福嶋みずほとの極悪外人トリオである。

584:2021/01/27(水) 09:12:32
きのう初めてバイパス走ったけど加速、静粛性は問題ないね。
なんか最近ダッシュボードあたりからビビリ音がする。
大きな音ではないがおれは気になる。
70年代のギャラン、ギャランシグマはプラスチッキーなダッシュボードのせいか
ビビリ音があったけど令和のクルマにビビリ音は予想すらしていませんでした。
たぶん原因わからんだろうね。1か月点検の時に言ってみるけど。

585:2021/01/27(水) 16:09:55
>ビビリ音がする

それ、たまにあるけど走行中になおったり、
翌日には消えていたりすることはよくあるよ。
ダッシュボードの中の小物が振動しているようなこともあったけどね。

586:2021/01/27(水) 16:12:11
ほほう、年金400万円以下は所得税申告いらないいんだね。
所得税は払わなくてもいいってことかね。
国民健康保険とか介護保険はどうなるんだろ。

587:2021/01/27(水) 17:28:37
自民党、高階恵美子議員、いつまで話しているのか。
頭でかい。おれよりでかい。髪染めている。
17:00過ぎたら通常番組にしろよ。

588:2021/01/27(水) 17:38:16
ちと酔っぱらっているろも。
①年金所得控除=120万円
②社会保険料控除(国民年金保険料らわな)=?
③基礎控除=38万円(昨年)
④生命保険料控除=?
いろいろあるから①+③だけで=158万円まで所得税はかかからない。
そして国保払っているはずだから年金生活しているだけなら所得税はかからないと思うけど。
年金が多ければ別だけど。
下記ながら思ったけど一人もんは控除額と言う点では不利だね。

589:2021/01/27(水) 19:14:08
②は誤り。やっぱ酔っている。(国民年金保険料)→(国民健康保険料)です。
下記ながら→書きながら。であります。

590:2021/01/27(水) 20:44:31
ふーむ、そうすると年金収入のみで400万円以下は申告不要というのは
どういう意味なんかね。

591:2021/01/28(木) 06:39:50
まあおめさんの場合は所得税かからないと思う。申告不要に該当すると思う。
ただ、私立学校教職員年金は源泉徴収されていねかね?
徴収されていたら確定申告しないと還付されねれ。
おれ企業年金基金で源泉徴収されているから確定申告して還付してもらわんばない。
あと野村證券も源泉徴収されていると思うすけ還付うけるつもりです。いくらもねけど。

592:2021/01/28(木) 07:11:26
確定申告不要制度について

Q.所得税等の確定申告が不要になるのはどのような場合ですか。
ttps://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/jukyushatodoke/rourei/fuyoushinkoku/shotokuzei/20140421-13.html

593:2021/01/28(木) 07:39:19
おれ野村証券で1000円ちょっと源泉徴収(国税)されている。
第一生命株式の配当金と個人向け国債の分だね。
おめさんもあると思うよ。
証券会社からくる年間取引報告書見てみなせや。
あれば確定申告して還付請求できるれ。

594:2021/01/31(日) 09:38:36
WLタイプの潜水艦を確保できる希望が見えてきました。
↓のカタログでは組立図がついているからフルハル専用かWLでも使えるかわかるので安心。
童友社 世界の潜水艦 プラモデルのご案内です
ttps://www.ms-plus.com/result_list.aspx?type=930032
現在黒猫海軍では「はるしお型」2隻を運用中であるが、これより新型の
「おやしお型」が入手できそうである。
ネットで見ると駅前のヨドバシに在庫あるみたいだから駅前行ったついでにまず1隻購入するつもり。
組み立ては簡単で色は黒一色あれば足りるからすぐできる。
いま黒猫潜水艦は先島諸島周辺海域に展開しております(海自と共同作戦)。
常時一隻を同海域に展開するためには最低3隻は必要と見込んでおります。

595:2021/01/31(日) 19:25:54
ほう、お手頃価格なんだね。
タイフーン級もある、魅力的ではあるね。
昔なら迷わず買っているな。

596:2021/01/31(日) 19:52:54
中共は海南島に原潜の基地を置いているが、そこは水深が浅く原潜が身を隠すに適さない。
すぐそばの南シナ海は広大で水深もあり原潜が潜むのに都合がよい。
ただし太平洋に出るにはバシー海峡を通過するしかない。当然に米国原潜が警戒している。
黒猫潜水戦隊が先島周辺に展開する理由は、東シナ海から太平洋に出る中共潜水艦の警戒が可能であり、
万一中共型潜水艦がバシー海峡に潜む米国原潜を脅かす場合はすぐに同海域に向かい
これを排除するんことができるからであります。

597:2021/02/04(木) 09:03:50
一見民主の岡田克也ら10名が党内小グループを結成。
天皇制廃止、日米安保破棄を掲げる共産党との共闘に反対姿勢を示すためらと。
まともじゃねえか、野田も同調しているらしい。

くそ、きのう県立図書館行ったら休館中らった。
帰り道、ミノの家の跡が工事中であったのを確認しました。

598:2021/02/04(木) 09:44:10
「小勝(しょうしょう)会」ね。
実現できないから掲げるスローガンってな感じら。
そういんですて、県立図書館休んでいる、おれNETで確認してるからわかったけど。
ミノのとこチャリで行って誰が建築主か確認します。
毎日天気が悪くてチャリ乗れないが。

599:2021/02/04(木) 15:58:52
木曜日はウオロクがいいね。
65円セールでいろいろある。
ヤマザキのアンパン、2流メーカーのカップラーメン、
キャラメルコーン買ってきました。

600:2021/02/04(木) 18:37:23
>木曜日はウオロクがいいね。
そんげん昔から知っているれ。
きょうはデッキーのウオロク行きました。
>2流メーカーのカップラーメン、
65円のそば食ったことあるが、これは旨くないね。
因みに火曜日は86円均一やっているれ。

国会で黒岩、またくだらね質問していたよ。
本人恥ずかしくねんかね。聴いている方が恥ずかしかったが。

601:2021/02/04(木) 19:27:50
>火曜日は86円均一やっているれ
そういんかね。
火曜は清水フードが安いんさね。
じゃがいもが一個28円とか、キューピットなんて
ピンポン玉みてなジャガイモが68円もするんだれ。

黒岩見てたよ、その前かな?
エステの女王菊田真紀子も質問していたけど、
これまたくだらねえ質問、レンポーへの高飛車な態度への批判を意識してか
穏やかに話していたが、時折目立とうと語調がヒステリックになっていた。
あのアマ、それこそレンポーに憧れてそれを意識しているんだろうけどね。
森ゆうこも同じらて。

602:2021/02/05(金) 08:36:12
調べるのが面倒になったのでおめさんに聞くのがいいと思って聞くけど、
きのうテレビで「レ・ミゼラブル」の「レ」は複数形だそうで、
テレビでこれは複数を意味するんだと。
英語の定冠詞Theだと思っていたんだけどちょっと調べたら
男性名詞、女性名詞、複数名詞(これが「レ」)で違うらしいね。
仏語での名詞は単語が変化するのではないのかね。
ロシア語では男性名詞、女性名詞、複数は単語そのものを変化させます。

603:2021/02/05(金) 09:30:48
なんだ国会、森山なんとかが例の接待聞いているよ。
あいつらの仕事は週刊誌読むことか?せいぜい東スポの知識レベルらな。
菅と長男は別人格だろうが、国会は絡む場ではない。この馬鹿ども。

604:2021/02/05(金) 09:45:54
1.仏語の冠詞は以下のとおりです。
①不定冠詞
 単数 un・・男性名詞 une・・女性名詞
 複数 des・・男女区別なし
②定冠詞
 単数 le・・男性名詞 la・・女性名詞
 複数 les・男女区別なし 
2・名詞の複数は最後に「s]を付けます。英語と同じ。ただ発音はしません。
  Les Misérables

605:2021/02/05(金) 10:13:47
発音しないのか…。

やっとるねえ、国会もテレビも息子問題。
週刊誌ネタのクズ野党、どんどんやって国民に呆れられればいいんさ。
TBSとフジの朝番組見たが息子問題の批判と古狸森の差別発言。
「男はやたらと大声で正当化したがるからいかん」とか言ったら批判されたのかね。

606:2021/02/06(土) 07:46:28
>ピンポン玉みてなジャガイモが68円もするんだれ。
①きのうキラキラマーケット行ってきたけど小さなジャガイモなら1袋で100円か130円らった。
いっぺ入っていた。
普通の大きさのジャガイモは6個で300円ばかでねかったかな。
②リンゴはウオロクで1個158円らったろもキラキラでは信州産6個入りで380円。
 品質は悪くはない。
③あとおすすめは「こわれせん」だね。レジ近くに220円であるが原料が中国だから買わない。
奥の「こわれせん」は国産。200と300円がある。いま赤っぽい唐辛子せんべい(300円)が
やみつきです。
ひまだったら偵察するのも悪くない。駐車場は90分まで無料です。
おれは駐車場わきのプレハブ小屋の喫煙所利用しています。
喫煙所と気づく人ごく少数。

607:2021/02/06(土) 18:43:51
おめさんが以前から中共の少数民族虐待に関して黒猫団もようやく理解できたようです。
かねてより「人類の敵」として少数民族虐待、中国人民抑圧してきた習近平、および
国民を騙してきた金正恩、文、ならびに強権発動のミャンマークーデター政権に対し
黒猫団は戦う意思を決然と表明したようであります。
中共海軍の弱点は対機雷戦能力、対潜水艦能力と見ているようです。

608:2021/02/06(土) 20:11:28
これもバッハらしい曲です。
第一楽章あたりは聴いたことあるかも。
16分過ぎのコラールは有名だね。
まあしかし、正面左手奥の目立たない位置にに東洋人の女がバイオリン弾いているが
餅を足で踏みつぶして焼いたような顔はこの場では違和感を覚えます。
BWV147
ttps://www.youtube.com/watch?v=evnzhg_9frs

609:2021/02/06(土) 22:08:59
>少数民族虐待
いえ、虐待ではなく虐殺です。
ミャンマーのクーデターについては断固抗議すべきではありますが、
しかしながらスーチー氏の少数民族ロヒンギャ難民に対する虐待放置について
鑑みると以前のように純粋に氏を支持をするのを憚ってしまいます。
ロヒンギャ難民が氏の拘束に歓喜したということがそれを物語ります。

>16分過ぎのコラール
「主よ人の望みの喜びよ」ですかね。
俺の尺八のレパートリーにもなっているよ。

610:2021/02/06(土) 22:14:03
>餅を足で踏みつぶして焼いたような顔
ごもっともらけど、しかしおめさんああいう顔が
白人には好みのような気がするよ。
オノヨーコしかり、白人の日本人妻というのはあの手の顔、
「えーー?」っていうのが多いような。

611:2021/02/07(日) 07:26:16
「虐殺」か。やはり人類の敵だね。
日本は国際社会と共に中共と一戦を交える備えが必要でしょう。
あくまで敵は中国共産党で中国人民を敵とみなすわけではありません。
QUADに英国が参加するような報道があるけどにわかには信じられません。
なんか日中、中共の状況を見ると日清戦争前、北清事変前を彷彿させる。
>「主よ人の望みの喜びよ」ですかね。
よくご存じですね。さすがら。

612:2021/02/07(日) 08:25:43
7分ばかの動画ですがわかりやすかったです。
「日本はすでに敵基地能力を持っている。」とあるがまだ持っていない。実現はこれからだけどね。
ttps://www.47news.jp/relation-v/2020091001
「憲法」に言及しているが、そもそも日本人に憲法なんかピンとこない。
三権分立、国会運営、三審制、言論の自由等自由平等が保障されていれば他はどうでもいいだろう。
専守防衛の範囲なんてそのときの「空気」で決まるさ。
「共同通信」右左どっちなんだろうね。

613:2021/02/07(日) 09:42:25
こりゃどう見ても「左」の主張らね。
結局は憲法改正阻止へと誘導しているように見えた。
強力な武器を開発して、米国並みの軍事力を持つことが良いのか
日本は平和を愛する国ではないのか、と暗示をかけてるんじゃねえか?
共同通信社は左でしょう、なんたって新潟日報が頼りにしている通信社ら。

614:2021/02/07(日) 12:48:07
いやいや恥ずかしながら知りませんでした。↓
「特定の人または特定の物とは、「唯一の人」 とか「最高のもの」などという特別の人や物を意味する場合です。
このような場合は、whoやwhichを使いません。関係代名詞はthatを使います。」なんだと。
John F. Kennedy is one of the most popular presidents that we have ever known.

615:2021/02/08(月) 08:31:27
>このような場合は、whoやwhichを使いません。
そらかね、んー、これは誤差の範囲として扱いたいね。
カタコト英語でいいと思っている俺には細かすぎかな。

616:2021/02/08(月) 08:37:54
ちなみに、関係代名詞を省略するパターンによく出くわすけど
俺はそれで行こうと思います。
John F. Kennedy is one of the most popular presidents we have ever known.

617:2021/02/08(月) 09:24:16
>これは誤差の範囲として扱いたいね。
おれもそう思うよ。

618:2021/02/08(月) 13:19:57
ミノ家偵察してきました。
となりの土地と合わせて特養老人ホーム「おもと園」が建つみたいだね。

619:2021/02/08(月) 19:08:25
海自SS「そうりゅう」が商船と衝突したげだね。
なにやってんだかな。国の恥。有事に役に立たねな。
中共海軍もほっとしたろう。南朝鮮はこれ見よがしに報道するろうね。
艦長の出世はこれで潰えたな。
森の発言とこれか、恥ずかしい限りであります。

620:2021/02/09(火) 09:17:54
「そうりゅう」、これってほんの初歩的なミスなんだろうね。
>艦長の出世はこれで潰えたな。
これで思い出すのは、
ガタコウの路線バス運転手は観光バスに乗るのが夢なんだけど、
一度でも事故を起こせばその夢は潰えるそうな。

621:2021/02/09(火) 19:17:31
レンポー、エテ子(辻本)ら一見と共産が白服で登場らてや。
相変わらずパフォーマンスがお好きですなあ。
どうでもいいが森はさっさと辞めたほうがいいな。

622:2021/02/09(火) 19:18:50
さきほど黒猫団の「そうりゅう接触事故」に関し会見がありましたので要旨をご報告します。
①最も注意を要する浮上に際してこのような初歩的な事故が発生したことに関し誠に遺憾と言うべきである。
 このような事故を起こしたことは海自の練度および建艦技術が疑われるものであり
 国防の観点からまことに由々しき事態を生じさせた。
②当海軍は「そうりゅう」型ではないが「あさしお」型の導入を決定していたが、
 本件原因が判明するまで 一時建造見合わせるものする。
以上であります。

623:2021/02/10(水) 10:17:21
いやー、ダメら。ついていかんねわ。
TOEIC入門編やりはじめたが、
①写真についての説明についてどれが正しいかはできた。6問。、
②日常会話の疑問文についての答えを選択する問題は、まず質問が聞き取れね。
 英語文字を表示させてなんとかわかる程度。15問中11問正解でした。
まあ、ネイティブの発音は聞き取れません。ダメら。

624:2021/02/10(水) 13:48:54
TOEIC入門編はわからんけど、
とにかくネイティブは早いからねほとんどわからん。

いやいや今イオン行ってきたけど、
普通サイズのジャガイモが38円、ニンジンも、玉ねぎは28円。
帰りにキューピットによって見てみたら、
ピンポン玉の兄貴みてなジャガイモと玉ねぎが78円だれ。
まあ買わなきゃいい話だが、それにしてもねえ。
「お客様の声」にどうなってんだ?って書いてきましたて。

625:2021/02/10(水) 13:53:56
森のジジイ、IOCまでコロリと非難に切り替えたね。
辞めるしかないだろうが、あの発言のまえに
「女性は素晴らしい活躍をしているが」
のような発言をしているようだ。
これを切り取って世界に報道するマスゴミはどうなんだ。
擁護するつもりは毛頭ないが、マスゴミたる所以だよ。

626:2021/02/10(水) 14:43:41
そうかイオンはばら売りするんだよね。南行徳店もそうでした。
値段は普通か安い感じだ。キューピットは確かにおかしい。
auでんきから2月の請求額が定まったとメール来たが、MYauで覗いてみたら
昨年より40%以上高い。原発止めているからなんだろうて。
おもっしぇ、みんなして「高い高い」と言っていればいいさ。
こんげ状態でプラグインハイブリットら?
発電能力、供給能力考えているのか?欧州みてに国際的な電力グリッドなんかねえのにね。
さっき社民党の宣伝カーで「再生可能エネルギーを進めます」とわめいていたよ。
そんげん政府も云っている。あいつらスローガンだけらな。

627:2021/02/10(水) 15:22:11
嗚呼、まったくの恥さらし、森発言以上に黒猫団は衝撃を受けております。
ダメージコントロールが劣るのは旧海軍からの伝統か。

Japan: Submarine crew phone for help after crash
ttps://www.bbc.com/news/world-asia-56000531

628:2021/02/10(水) 19:26:42
まあ、あれですな。
関係者は「東京五輪開催」というが、素人考えでは無理、中止だろうと思うよ。呪われた国らがね。
なんか政府は「本土決戦」を叫んでいるように思える。
 国の借金1212兆円になったらしいね。
それでも長期金利は低いままだ。まだ大丈夫。生活苦で人が死ぬよりマシだろう。
野党女性議員の白服、死に装束かよ。
ほんにパフォーマンスしかできねんだわな。これに賛同する国民、民度はやはり低いな。

629:2021/02/12(金) 07:10:22
確定申告不要制度の話だけど、公的年金等は国が支払う年金、恩給のことで
おめさんの私立学校教職員共済年金は公的年金と違うのではないかな。
おれの企業年金基金は公的年金じゃねすけね。
↓税務署の資料です。
 「公的年金等」とあるがこの定義が書いていない。文書の書き方知らねえのかよ。
ttps://www.nta.go.jp/about/organization/kantoshinetsu/topics/kakutei_shinkoku_r02/pdf/nenkin.pdf
いずれにせよ還付金受けるためには確定申告せんばねわな。

630:2021/02/12(金) 10:14:35
>私立学校教職員共済年金
今見たら、公的年金等の源泉徴収票と書いてあるので大丈夫では?。
生命保険等の控除がある場合は
市県民税の申告はしないとだめみたいだね。
確定申告は不要だけど。

631:2021/02/12(金) 13:49:30
追伸)
いまチャリで税務署から帰ってきました。
国税庁のパンフレットに公的年金等に確定給付契約企業年金も含まれていたすけ
おめさんの共済年金も公的年金等に含まれると判断していいね。
>市県民税の申告はしないとだめみたいだね。
おれはしたことがないね。
確定申告の内容は市町村も共有していると思うから特にいらないのでは。
ただ地方税の還付受けるときは市町村の申告がいるのかも。
おれの場合は額が僅少だからくれてやる。
 いやいや46年ぶりかな西堀通(西堀と古町通間)のラーメンや「白寿」行って「うま煮そば」食ってきました。
当時たぶんおれ一人で行ったと思うんだけど、15時ころ店に入ったら店のオヤジが
「この時間にどうした?」と聞いてきたから記憶にあるんさ。
愛想がねえ店だからあれから行っていないが、昨日ネット見てたら結構有名なんで
行ってきました。相変わらず無愛想だが税込み500円で旨かった。
youtubeです。興味あったら見てください。
ttps://www.youtube.com/watch?v=1keBYc_2L6Q

632:2021/02/12(金) 17:24:54
新潟市のHPでシュミレーションしてみたら計算結果も出てきて
簡単そうなのでとりあえず出すことにしました。
区役所行って用紙取りに行ってきました。
フローを見ると提出対象なんさね。

>「白寿」
こきたねとこだよね、前から気にはなっていたが、
まだやってたんだ。
西堀の「三吉屋」もおすすめら。
昔のラーメンで素朴な味、メニューはラーメンのみ。
チャーシュウはまずいよ。

633:2021/02/12(金) 17:37:06
>区役所行って用紙取りに行ってきました。
ご苦労様であります。
おれは区役所行く労力の方が高くつきますので辞退します。
>西堀の「三吉屋」もおすすめら。
南行徳からわざわざ食ったことあるけど、旨いとは思うけど特筆するようなものはないと感じた。
昔の新潟のラー麺はこの系統だね。三吉屋はだしが薄い。
おれが好きだったのは鳥屋野交通公園前の「集楽軒」でした。
もうお年で廃業したけどね。何喰ってもうまかったなあ。
だすけ今は行きつけの中華やがありません。

634:2021/02/12(金) 17:38:51
録画していたNHK「映像の20世紀・昭和の宰相」を見たが、
米国からの再軍備要請を拒否した吉田茂、
国の安全のために苦渋の決断で安保改正をした岸信介は立派だったね。
当時もマスゴミは健在で、安保反対を叫びながら議事堂に侵入しようとする
デモ隊、これを阻止すべく行動する機動隊を「暴力です、暴力です!」とわめいていた。

635:2021/02/12(金) 18:07:07
とはいえ、昔の俺なら「暴力だ」と言っていたけどね、無知でした。
映像に映っていたデモの学生や主婦などの一般人は笑いながら行進している。
白服パフォーマンスのクズ議員団が笑いながら記念撮影しているのと同じらて。

636:2021/02/12(金) 18:50:33
>米国からの再軍備要請を拒否した吉田茂、
そうなんよ、この国をダメにした宰相とも言える。
おれの就学前かな、子供のころの記憶は「アンポ反対」「松川事件」かな。
白黒の映像が頭をよぎります。
>白服パフォーマンスのクズ議員団が笑いながら記念撮影している
劣等民族に民主主義、国家、自由は理解できねんだろうね。
おれも含めてだが西欧民主主義はぜって理解できないと思うよ。
 ところで早朝ラジオ聞いているんだけど平日05:25からのBSN(FM92.7Hz)で
「心のともしびという番組があって5分だけど考えさせられるものがあります。
そのテーマ音楽は聴いたことあるんだが曲名が思い出せね。
誰の作曲だったかな興味あったら教えてくんなせや。

637:2021/02/12(金) 19:09:55
なになになに!?
川渕氏就任辞退らと?森氏だけの指名だったのか。
それじゃ川渕氏に落ち度はないわな。ただ迷惑かけただけらな。
呪われた国の五輪じゃあ。もうええ、中止にしてもらいまひょ。
これ以上のゴタゴタは国の恥。

638:2021/02/12(金) 19:15:12
>そのテーマ音楽
なぜか昔聴いたことがある「心に愛がなければ…」てやつだよね、
ベートーベンの「田園」の第1楽章の最初じゃねかったかな、
変わっていなければだけどね。

川渕氏、潔いね。
密室での決定という声に反応したんだろう。
コロナもあるし、五輪なくてもいいね。

639:2021/02/12(金) 19:24:37
>ベートーベンの「田園」の第1楽章の最初じゃねかったかな、
なるほど。

中国船の領海侵入「無害通航ではない」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1b7c8dc26e7f93027e667fd3a3122ab90166d21e
外務省にもまともなこと言う人間がいたのか?
まさにそのとおりだ。
それをわかって安倍、菅は見ているだけ、だすけおれの支持を得られないんさ。
中共は尖閣を試しているし、こんだのコロナの件で日本の有事の対応を値踏みしていたはず。
日本の完敗だね。本当に負けたら、のみじめさをもう一回味わえばいいんさ、
馬鹿どもばかりだ。だすけ(おれに)劣等民族と言われるんさ。

640:2021/02/13(土) 16:23:38
ちとばか質問です。
①アマゾンで本1冊注文すると送料とられるんだろっか?
 1700円ばかの本の場合です。
②何日後に届くんだろっか。
③支払いはクレジットカード使えるろっか。

641:2021/02/13(土) 16:31:56
↑わかりました。
プライム会員じゃなければ無料にはならないね。410円みたい。
当然と言えば当然だわな。

642:2021/02/13(土) 19:04:16
俺は本は楽天から買うけど、
送料無料のところも多いよ。
「楽天ブック」は700円の本でも無料ら、基本的に即日発送。
アマゾンでも楽天でも口座登録してログインしないと買えないね。

643:2021/02/13(土) 19:30:02
ほんとだ。楽天ブックは送料無料とある。
これが問題になった下請け泣かせの「送料無料」らかな。
口座登録自体は無料なんだかね?

644:2021/02/13(土) 20:08:01
いや、昔から無料られ。
もちろん登録は無料です。

645:2021/02/13(土) 20:15:45
支払い方法は、もしかして現金も可能かもしれないので
調べてみてくんなせや。
忘れてしもたすけ。

646:2021/02/13(土) 20:24:20
ああ、楽天は会員にならなくても購入できそうらね。
そうすればログインも必要ない。

647:2021/02/14(日) 09:12:29
そうげだね。一般には即日配達でねげら。まあいい。
 いやいや昨日天気よかったので図書館行って外国語コーナー見てたら
「フランス語<基本文法>CD付」なる本が気に入ったので借りた。
よくまとまっているので購入して損はないと思った次第。
ただ2013年刊行の本なのでジュンク堂でも在庫切れの店舗が多い中
新潟店は在庫あるようだから行ってみます。デッキーでも見たような気がする。
 おれは「フランス語Ⅰ」しかとっていないので文法は中途半端なところで終わっているので補強したかった。
「フランス語Ⅱ」では日本人講師が交代しており、なんかおれとあわないので選択しなかった。
CDも付いていないから放送授業終わったら発音が聴けなくなるしね。

648:2021/02/14(日) 23:00:51
NHK「クラシック音楽館」で「新世界」聴いてました。
いいものはいい。第4楽章の華やかで荘厳なメロディーに
思わず体が動いてしもた。
終わりはまさに大団円の結末と申しましょうか。
オーケストラはいいねえ。

649:2021/02/15(月) 07:11:58
23時まで起きているんかね。若いねえ。
おれはだいたい20:00頃寝ます。そして1:30ころ目が覚めてそれから寝られません。
一日5時間の睡眠です。もう少し寝たいが歳のせいか寝られません。
おめさんは大編成オーケストラが好きだね。
おれは室内楽、10名前後の演奏が好きです。
 昨日はチャリでジュンク堂へ行ってきました。
目的の本があったので買ってきました。やはりジュンク堂が一番本がそろっている。
チャリで走ったせいか足が軽いです。
いま近くのコンビニで一服して階段で8階まで登りましたが苦はなかったです。
冬は運動不足になっていかんです。

650:2021/02/17(水) 15:17:53
県立図書館行ってきたけど、
寒くてあんげとこにいらんねっけさっさと帰ってきました。
「邦楽ジャーナル」だけさっと読んで。

一見が幸福度2位のデンマークとの比較で日本が下位にいるんだてや。
どこの調査らや、週刊誌ネタが得意の一見らしいわい。
低能集団一見。

651:2021/02/17(水) 16:35:30
そういんかね。おれも行ったよ。
ただ予約した本「復興建築」(昨日NHKニュース610でやっていたがん)を
取りに行っただけですぐ帰った。
 あいつらてめえで調査せず、雑誌だけ読んでるんか?
仏語文法本進めています。まあ復習もいい。
しかし聞き取れないし発音が難しいから話すのはあきらめている。
英語も相変わらず聞き取れない。文字出して読んで答えているが80点行かないよ。

652:2021/02/18(木) 09:30:24
いいぞ前原。一見と違うところらな。
ご存知と思いますが国会で海警法に関しての質問。
国賊二階に牛耳られている政権らすけおれは支持できね。

653:2021/02/18(木) 11:02:06
ちくしょう2学期の成績発表があったけど「耳から学ぶ英語」は[A](80点以上)らった。
当然「マルA」らと思っていたが残念。
正答とあわせてみたが12勝3敗。「A」評価ギリギリ。
うーん1問は迂闊だったが、他の2問はなんでそうなるのかわからない。
おめさんに聞いてみようと思たが問題文をコピーできないので諦めました。
他の科目は予想の通りでした。

654:2021/02/18(木) 14:23:52
>12勝3敗
相撲でいえば準優勝ら、たいしたもんだよ。

今日もウオロク65円セール行ってきました。
キャラメルコーンの「ビター」買ってきました。
これうんめんだて。

655:2021/02/18(木) 14:30:08
うんこの話で恐縮ですが、
以前ほど便通はよくないんだけど、
少量しかでなかった翌日は大量にでることが多い。
今朝も30センチはあろうかという大物がでました。
写真に撮りたいくらだけどね。

656:2021/02/18(木) 14:37:49
>一見と違うところらな。
前原が一見に行かなかったのはそのへんなんだろうね。
国民、わるくはない。

657:2021/02/18(木) 16:12:22
>少量しかでなかった翌日は大量にでることが多い。
おれもそうです。「へびうんこ」または「竹竿うんこ」が出ます。
 いやー仏語は発音が難しいから復習とは言え1Lessonあたり90分かかります。
lesson30まであって今Lesson10まで終わらせました。
この「はじめましてフランス語<基本文法>」はグダグダ解説せずに簡素な説明だからいい。
説明足らずな部分はNETで調べます。
きょういいがん見つけました。
①仏語動詞の活用が検索できる。
②発音が検索できる。単語入れると発音してくれる。英語でも使えます。
 ttps://ja.forvo.com/languages/fr/
 画面上の青帯の「言語」から英語を選べば使えます。
 単語入力して下に出てきた三角印をクリックするとネイティブの発音が聴けます。
 (英語は試していないけど)

658:2021/02/18(木) 17:18:20
最初の単語は三角印が出てくるけど
続けて次の単語を入力しても三角が出ない。
あとでゆっくり確認してみます。

おめさんが仏語学習している間にまた「新世界」を聴いていました。
実によい、全楽章を眠くならずに聴いていられるのは「運命」とこれぐらいかな。
第三楽章でホルンがミスしているけど、これは仕方ないね、ツイてなかったんだろう。
「未完成」を含めた三大交響曲、クラシックミーハーにはたまりませんて。

659:2021/02/18(木) 18:49:51
>続けて次の単語を入力しても三角が出ない。
ほんとだ。「Oui,mademoiselle」入力しても出てこない。
ま、いいあんだ一つの単語でも聴ければいい。
 おめさんはベートーベン、シューベルト、ドボルザーク、チャイコフスキーが好きなんだね。
おれは今朝ビバルディー作品3.を30分ばかスピーカで聴きました。
朝の出勤時間30分くらいならスピーカ鳴らしても苦情はでねろ。
今夜はヘッドフォンでバッハでも聴きますか。

660:2021/02/18(木) 19:11:22
>ベートーベン、シューベルト、ドボルザーク、チャイコフスキー
そうかもね、チャイコフスキーの弦楽セレナード第1楽章なんて
いきなり鳥肌ものですて。

661:2021/02/18(木) 20:46:52
珍しい曲を見つけました。
江利チエミ ある恋の物語 1960 / Historia De Un Amor
ttps://www.youtube.com/watch?v=88P9wZp89Ck
ただ編曲者は勘違いしてるな。
スペイン語だからスペイン風の前奏であるが、これパナマの曲だったと思う。
なんか闘牛のイメージで曲と会わない。

662:2021/02/19(金) 09:40:46
トリオ・ロス・パンチョスだね。
昔はよく独特の南米風装束でテレビに出ていた。
あとで知ったがあの衣装は現地ではまったく着られず、
あくまでテレビ用だったそうな。

663:2021/02/19(金) 10:45:23
なーるほど、
bring は「持ってくる」かと思っていたが、
「持っていく」もあるんだね。
I'll bring a razor to the bathroom.(風呂場にカミソリを持っていく)
英語は区別しないんだ、言われてみれば必要ないわな。

664:2021/02/19(金) 12:46:26
bringは「持っていく」「持ってくる」こだわりはなくテキトーに考えておりました。
この差は文化の違いだわな。
きのうおれもネットで違いを調べていました。
例えばaprèsとdansは(仏語文字化けないかな)ともに「〜のあとに」であるが仏語では使い分けている。
前者は出来事を基準に後者は今を基準にしている、そうだ。
On va au café après les cours? (授業のあとでカフェに行こうか?)
J'appelle dans dix minutes.  (10分後に電話します。)
まあおれはフランスは偉大な国だとは思うが、かぶれているわけではないから、
「そんなもんか」で終わりです。
劣等民族は英語に飽き足らず、こじゃれた店ではフランス語、イタリア語などを使うから
知識として備えておいても損はないと思っている程度です。

665:2021/02/19(金) 13:17:59
2021年度1学期の科目登録せんばねんだろも、オンライン授業、面接授業は各1科目登録した。
放送授業は3科目予定しているが、1科目は外国語入れようと思っています。
新設科目①「ビートルズ de 英文法」の教科書が今日から試し読み(2章まで)できるようになったので見てみたが
歌詞の部分と思われるが著作権の関係だと思うが見れない。
佐藤良明先生はビートルズ世代の東大名誉教授で専攻はアメリカ文学、ポピュラー音楽で授業は独特でおもしろい。
2章までだが内容は英検3級レベルかな。「音節を数えなさい」とか「8ビートに乗る」とか音符まで出てきた。
ちーとな、これはパスだな。
「英語で「道」を語る」も見てみたが、これは大橋理恵先生で専攻は「異文化間コミュニケーション」。
まえがきで書いてあったがやはり「道」を語るのは難しいと。
これもパスらな。

666:2021/02/19(金) 19:04:45
>チャイコフスキーの弦楽セレナード第1楽章なんていきなり鳥肌ものですて。
それOP.48らかね?
ttps://www.youtube.com/watch?v=DPBKukl0oc4
これなら聴いたことある。
おれはそこまでは感じません。音楽にあまり感情は感じません。

667:2021/02/19(金) 19:19:52
やっぱ世俗的な歌は歌謡曲より TRIO LOS PANCHOSらかな。
メヒコの歌の方が日本人の感性にあうのではないか。
スペイン語はイタリア語同様ローマ字発音である程度通じるらしい。
The Best of TRIO LOS PANCHOS
ttps://www.youtube.com/watch?v=w52_0km8144

668:2021/02/19(金) 21:52:29
ttps://www.youtube.com/watch?v=DHtojYUEVz8
これくらいの人数で演奏しないと鳥肌は立たないね。
小澤征爾さんの指揮が一番よいようだ。

669:2021/02/20(土) 07:18:29
なるほど大編成だ。
おれは前にも書いたけど小編成がすきだね。
JAZZでもタンゴも少人数の方が誰が弾いているのかわかっていい。

670:2021/02/20(土) 19:52:35
なんだやNHKニュース、
インチキ日本人のテニス優勝を速報しやがって。
あの女を応援している奴そんなに多いとは思えんがね。

671:2021/02/20(土) 20:18:02
>あの女を応援している奴そんなに多いとは思えんがね。
まあおれは応援してるよ。いつだったかの試合のあとのインタビューで何が食べたいと問われた時に
「鉄火丼が食べたい」といったんさね。おお日本人じゃねえか、と思った次第です。

672:2021/02/20(土) 20:45:36
>「鉄火丼が食べたい」
おめさん、騙されちゃあいかんよ。
そんげの日本人向けのリップサービスに決まってるて。
負けた悔しさにラケットを地面に叩きつけるなんざ
日本人のやることじゃねえよ。
剣道の選手が負けて竹刀を床に叩きつけるのを見たことあるかね。

673:2021/02/21(日) 07:41:52
>おめさん、騙されちゃあいかんよ。
おそれいりました。
>剣道の選手が負けて竹刀を床に叩きつけるのを見たことあるかね。
おめさんらしいご指摘。「道」の世界らかな。

674:2021/02/22(月) 19:15:04
「フランス語<基本文法>」半分まで終えたろも動詞の活用がいっぺあって覚える気にもなりません。
おめさんには関係ねろも、2021年1学期で外国語1科目は「初歩のスペイン語」でも取ろうかと思って、
まずは県立図書館から「新版スペイン語入門」(NETの評判通りいい本ら)を借りて見てみた。
フランス語と負けず劣らずの活用で参りました。
ただスペイン語の発音は単語をローマ字読みすれば何とか通じるらしいから単語は覚えやすい。
それに引き換えフランス語は文字と発音が違うから覚えられね。
フランス語が進化していないかららしいね。

675名無しさん:2021/02/22(月) 19:16:36
「フランス語<基本文法>」半分まで終えたろも動詞の活用がいっぺあって覚える気にもなりません。
おめさんには関係ねろも、2021年1学期で外国語1科目は「初歩のスペイン語」でも取ろうかと思って、
まずは県立図書館から「新版スペイン語入門」(NETの評判通りいい本ら)を借りて見てみた。
フランス語と負けず劣らずの活用で参りました。
ただスペイン語の発音は単語をローマ字読みすれば何とか通じるらしいから単語は覚えやすい。
それに引き換えフランス語は文字と発音が違うから覚えられね。
フランス語が進化していないかららしいね。

676:2021/02/22(月) 19:17:52
二重書き込み失礼。
なんせ今は送信に時間がかかりすぎる。

677:2021/02/23(火) 08:30:33
「ローマの休日」でけっこうイタリア語が出てくるんだけど、
そこで出てきたcalmo(落ち着いて)ってのがあって、
それがドラマ「刑事コロンボ」でたまたまコロンボがイタリア人に
それを喋ったのを聴いて少し感動しました。
とはいえ、英語でせいいっぱい、俺にはなかなか多言語は学習する余力はないかな。

678:2021/02/23(火) 08:35:14
クズ野党、ばかいい追及材料見つけたんな。
まさに「鬼の首を取った」だね。
これでまたしばらくは野党ズラして飯が食っていけるわけだ。
ネタは週刊誌が提供してくれる、いい商売らなあ。

679:2021/02/23(火) 09:01:55
>俺にはなかなか多言語は学習する余力はないかな。
おれはへえ英語はおめさんに任せた気でいます。
calmoの活用を調べました。
原形はcalmareだね。因みにフランス語はCalmer。
直説法現在の活用 (写し間違いがなければ以下のとおりです)
(人称›   (主語)(肯定文) <フランス語>
1人称単数  Lo calmo   Je calme  
2人称単数 Tu calmi Tu calmes
3人称単数 Lui/Lei calma Il/Elle Calme
1人称複数 Noi calmiamo Nous Calmons
2人称複数 Voi calmate Vous Calmez
3人称複数 Loro calmano  Ils/Elles Calment
こうやってみるとロマンス諸語(フランス語、スペイン語も)の活用は似ている感じです。

680:2021/02/23(火) 09:10:48
↑カラムがずれてしまいました。
大文字がそれぞれの言語の主語です。
>ばかいい追及材料見つけたんな。
菅の長男のことらかな。
そんげことよりも尖閣で主権を侵害されている、
これを緊急事態と認識していない国会なんかいらね。
もう国会も大手新聞も馬鹿の集まりとしか言いようがない。
てめえの就職のことばかり考えている。国がなくなればてめえらの職もなくなるってがに。
おかしな国だ。主権も人権も天から降って来るものと考えている。

681:2021/02/23(火) 09:43:58
日本は革命を経験していないから「主権」「人権」に鈍感なんだろうと思う。
大化の改新、明治維新はいずれも主権者はいわゆる天皇のままであり、
立法/行政権者の争いと認識しています。Restorationだね。
現在の主権者は国民であるがこれは進駐軍が与えたもの。
南北朝はよく知らないけど内輪もめみたいなもんで人民には関係ないことと思っています。
「憲法」は近代国家(条約改正)になるための飾り物に過ぎず血が通っていない。
だすけ「憲法」概念がなく何かあると「憲法違反」を口にし、先に進まず「不磨の大典」と化している。
もう発展はないね。森だの二階だの忖度だの接待だの、まあ失礼だがスペインみてな落ち目な国になるんだろうね。

682:2021/02/23(火) 15:15:52
ゴゴスマとかのワイドショーではめいにちめいにち、予防接種、菅長男の件でおんなじこと話しているよ。
司会者もようペラペラ話せるなと感心する。
尖閣の問題なんかまるで気にしていない。
海保は国土交通省の管轄で大臣が公明党だから菅に意見具申しねんだろう。

683:2021/02/23(火) 19:37:47
「雅子は回復途上にあり・・」いつまで仮病使ってやがる。
そんげ長い「回復途上」ならギネスにでも登録しやがれ。
国民が苦しんでいるときに何を甘ったれたこと言っているのか、理解できね。
天皇制廃止ら。

684:2021/02/24(水) 08:27:03
尖閣、竹島はそもそも反日在日の放送マスゴミが報道しないのが
最大の原因だろうね。
金さんやキンペイさんに一発を期待するしかない。
キンペイさん、何をしている、日本人の目を覚ましてくれ。

685:2021/02/24(水) 11:14:09
科目登録の締め切りが28日らってがに新設科目の「刑法と生命」「世界の中の日本外交」について
科目案内の動画もないし、この2科目に限り印刷教材(教科書)の試し読みもまだUPされていない。
どうなってんだ。
 外国語は「初歩のスペイン語」を選択しました。
シラバス見ると英検3級レベルまで一気に進めるみてでかなりハイペースに感じられる。
中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語はそれぞれ2科目構成になっているけど
スペイン語とイタリア語は1科目だけだからか。
 フランス語は発音が難しいからしゃべれない。
どうでもいい話だけど、今やっている「フランス語<基本文法>」は「教養」と割り切り、
来月中に終われせ、以後はスペイン語に注力します。
 スペイン語取った人の感想がありました。かなりのボリュームと覚悟します。
ttps://entrance201610.hatenablog.com/entry/2018/08/26/110611

686:2021/02/24(水) 12:34:53
かつてのアメリカ大陸での人民虐待、文化を破壊、黒人奴隷を輸入、
それがある故の民度の低さか。
どうもスペインにはいいイメージはわかないね。

先日キューピットに投書した「ジャガイモが高い」について返事が貼ってありました。
「不快な思いをさせて申し訳ない、お客様の意に沿うようにしていく」らと。
回答になっていないが、返事をくれただけでよしとするしかないね。
無視されるかと思っていたからね。

687:2021/02/24(水) 13:13:12
>どうもスペインにはいいイメージはわかないね。
おれはスペインには興味はないんさ。
スペインはアラブ人に支配されていた時期があるせいかアラビア語系の単語もあるそうだね。
スペイン語話す人口は中国語、英語についで第三位でなかったかな。
だろも新潟でスペイン語話す機会はまずないだろうね。
中南米の音楽は好きだよ。trio los panchosとかタンゴとかね。

688:2021/02/24(水) 17:13:42
いやはやクズ野党ども
「接待問題」、和牛ステーキに海鮮を食べたらてや。
どこまでヒマな連中だよ。
「私は誘いは断らない」と話していたことに対して
利害関係者からの誘いも断らないのかって
おいおい子供の言いあいと同じじゃねえかよ。
キンペイさん、はよ頼むてば。

689:2021/02/24(水) 19:59:45
おめさんは覚えているかな?
おれは1980年前後はラテン音楽が好きでね、
日曜朝10:00からのNHK-FMのラテン音楽を楽しみにしていました。
だすけマルビナス紛争の当時はアルゼンチンを支持していました。
TANGOはやはり本場のSEXTETO MAYORが好きでした。
ライブになるとドラムスが入っていかったね。
バンドネオンは現地でも少なくなっているそうだね。
よかったら、お聴きください。
SEXTETO MAYOR - " LA CUMPARSITA "
ttps://www.youtube.com/watch?v=tcnKHPU0ZMY

690:2021/02/24(水) 23:20:47
なるほど、尺八バージョン探してたら
大正琴もありました。

ttps://www.youtube.com/watch?v=R_xnLOcPyoM

691:2021/02/25(木) 07:14:43
ふぇー、てえしたもんら。
ここまでできるとは思いませんでした。
それにしてもよく見つけたね。

692:2021/02/25(木) 08:27:56
今朝、5:50〜6:00までのわずか10分ほどの間に夢見ました。
昔のオープンテープデッキでこのテープは終わると自動巻き戻しとなるが、
べつのテープは巻き戻しにならない。なぜか?
そしたら隣にミノがいて「見せてみなせや」と言って調べてくれ、原因を解説してくれました。
さすが理科系と感心して「うんうん」と聞いていたが、その実はさっぱり理解できなかった。
==おしまい==

693:2021/02/25(木) 15:39:05
昔自称メキシコ帰りのスペル・デルフィンなんていうプロレスラーがいたけど
スペルはsuperのローマ字読みなんだわね。
エル・カネックのエルは男性定冠詞らね。
エルコンドルパーサ、コンドルは男性名詞か。

694:2021/02/25(木) 15:57:47
いやあ今日も「新世界」を聴きました。
ひとつのメロディーが各楽章に入っているのは珍しいのではないか。
どの曲もそうだがピッコロ、ホルン、コントラバス、ティンパニーがいいねえ。

695:2021/02/25(木) 16:34:23
>コンドルは男性名詞か。
condorは男性名詞みたいだね。
だろもこのスペル自体はスペイン語ではなく外来語のように感じる。
>エルコンドルパーサ
何言っているのかわからなかったよ。
「コンドルは飛んでいく」という原曲の名前だね。はじめて知りました。
pasaはpasar(原形)の直説法現在の第三人称だね。
直訳すると「一羽のコンドルが通過する」ってな意味になるのかな。

696:2021/02/26(金) 07:31:22
政府、尖閣上陸阻止で「危害射撃」可能 中国公船を念頭に見解(毎日新聞)
自民党国防部会での見解だそうだ。
国会で質問しないのか? どの党も中共におそれをなしている感じだ。
日清戦争前と同じ。

697:2021/02/26(金) 10:16:50
>国会で質問しないのか?
これ、一見のなかでも多少まともな奴は同調するだろうけど、
大半は反対だろうね。
ただ、反対前提で質問すればおそらく世論を敵に回すだろうし、
ここはまず「接待」で茶を濁すんだろうて。
共産党あたりは「戦争する気か」なんて言いそうだね。

698:2021/02/26(金) 16:31:35
いやいや、フランス語は時制が複雑で動詞の活用が多くて辟易とします。
スペイン語も同じだろうが念のためネットでどちらが難しいか引いてみた。
時制の數は同じだけれども動詞の活用はスペイン語の方が多い、ときた。
だろもフランス語はたいがい最後の子音を発音しないから主格によっては発音が同じとなり活用が覚えにくい。
その点スペイン語はローマ字発音でOKだから覚えやすいメリットがある。
別に「極める」わけではないから発音が楽なスペイン語に注力してみるか。
英語は文法が優しいから言語として優れているんだろうね。
だから英語がいわゆる世界標準となるのも納得。英語で苦労しているが。

699:2021/02/27(土) 15:58:38
テレビのCMで「おそ松くん」の”シェー”を見ましたが、
不意に小学生の時に読んだ「佐久間艇長」の話を思い出しあらためて遺書を読んでみました。
このような精神を今の日本人も持っているものと信じたいものであります。
今の子供らに読ませたいが反日日教組が反対するだろう。
第六潜水艇遭難〜教科書にも載った佐久間勉艇長の遺書
ttps://shuchi.php.co.jp/rekishikaido/detail/3789

700:2021/02/27(土) 22:01:12
おそ松くんとどういう関連があたのかは知りませんが、
心揺さぶられる遺書でした。
この精神を二度と持たせないことが目的でできたのが日教組だからね。

701:2021/02/28(日) 19:17:50
みずほATM障害かあ。
みずほのATMが全国規模で使えない、インタネットバンキングもダメだが、
イオン銀行、コンビニATMは正常稼働と言う。不思議な現象らなあ。
IBが正常稼働していたらみずほATMソフトのトラブルと思うけど、
IBがダメらとなんだろう?原因究明が待たれます。
なんとなくみずほシステムの上り電文(みずほ端末からみずほシステムへ向かう電文)の処理がバグっている感じがする。
他行(イオン)が仕向けの場合はみずほは被仕向電文だけの処理だからねえ。
まあ被仕向処理が支障なけれなんとか他行ATM使って払い戻しはできる。

702:2021/03/01(月) 17:56:29
まったく、何回いわせるんだや、
不祥事を犯した奴はさっさとやめさせれ。
結局クズ野党の餌食になってしまう。

703:2021/03/01(月) 18:22:40
クズどもに至ってはもうどうしようもねえな。
てめえらが恫喝同様に山野氏を追及して辞職に追い込んでおいて
いざ辞めたら菅総理を追及って、
まったくクズ、カスらて。

704:2021/03/01(月) 18:58:47
なんか、随分お怒りのようで。
あの広報官の話らかな。官僚なんて一回7万円程度の接待なんて当たり前なんだそうらね。
やはりこの国は西欧先進国と違う。
「価値を同じくする国」と欧米は日本を捉えているようだけど違ごな。
人種も宗教も異なる、やはり日本人は東洋人なんさ。

705:2021/03/01(月) 19:03:48
こりゃいいや「中国が入国者に「肛門PCR」実施」。
みんな中国から出て帰国せい。
おれが中国行ったら治安維持法で即逮捕ら。
この法律は国内外問わないからね。人民解放軍はこのスレをチェック済みだろう。
「ね」は誰かも特定済みのはずら。

706:2021/03/02(火) 15:55:33
これ英語で使うかな?
参考です。動詞の活用を検索できます。
ttps://doushi.reverso.net/活用-フランス語-動詞-vouloir.html
なお、各活用の箇所では非表示となっていますが、
カーソルをあてるとスピーカのマークが出て発音が聴けます。
各国語を選択できます。入力欄は動詞原形でなくても引けます。

707:2021/03/02(火) 18:50:17
>カーソルをあてるとスピーカのマークが出て

んー俺のとろいPCではスピーカーマーク出ませんて。
便利そうだけどね。

708:2021/03/02(火) 19:04:09
Wblio ってやつで発音を確認できます。
情報感謝です。

709:2021/03/02(火) 19:36:24
Wblio→Weblio です。

710:2021/03/02(火) 19:53:25
Weblio、なるほど。英語ならこっちの方がシンプルでいいね。
フランス語は近接未来、単純未来、近接過去、半過去、複合過去、大過去、
代動名詞があり動詞がそれぞれ人称によって活用します。(変わらない部分もりますが)
よって、ご紹介した活用形の検索が必要になります。とっても覚える気が起きません。
しかし「初歩のスペイン語」とったからスペイン語は覚えないとだめらろもね。

711:2021/03/03(水) 09:31:30
おめさんのフランス語の話を聴いていると
英語は簡単なんだなあと自信が持てますて。

今森ゆうこのババアが質問しているが
噛みつくチャンスを狙っているようだが
原子力規制委員会の委員長が明快な答弁なので
なかなかうまくいかないようだて。
一時噛みついたが、答弁に対して「じゃあ次にいきます」らてや。
次に変われ。

712:2021/03/03(水) 09:46:39
いまおれも森のババアのこと書こうと思っていたよ。
何が論点で何が言いたいのかさっぱりわからない。
国会でワイドショーやってんじゃねえよ。

713:2021/03/03(水) 17:38:48
みずほのATM障害、定期預金のデータ移行が原因らしいね。
いまさごろどこの定期預金の移行なんかわからないが、
自動安全システムが働いてATMを制限したとのこと。
 うむ、東大出が幅聴かせて\いるような組織は先がないね。
日本人は東大を最高峰と見ているようだが、それは明治時代までら。
外国の大学出身者を重用すべきだろう。
東大でさえ大学順位で世界の30位くらいだすけね。
前にも書いたが「政治学」を勉強するのではなく日本の大学は
「政治学学」なんさ。どの学問もおなじだろうて。
いわゆるオリジナリティーがねんさ。酔っています。

714:2021/03/03(水) 20:17:59
知ったかぶって恐縮であります。
ダニエル・ビダルの「天使の落書き」なる歌をご記憶であろうか?
「落書き」なんてとんでもねんだね。
ちとばか歌詞の翻訳見てみたら「心のともしび」を彷彿させる内容でした。
まあ、難しいことは抜きにして懐かしくお聴きください。
歌詞と歌を各々別タブで聴くといいですよ。
①歌詞と歌
ttps://lyricstranslate.com/ja/aime-ceux-qui-taiment-あなたを愛する人を愛しなさい(天使のらくがき).html
同URLの下の方にダニエルビダルの歌youtubeがあります。但し音量調整できねみて。
②音が大きいようなら同じ歌のURL(ダニエル・ビダル)があります。音量調整はできます。
ttps://www.youtube.com/watch?v=1F30Ga1PiVs

715:2021/03/04(木) 07:47:08
ヘッドフォンのイヤーパッドがボロボロになっていました。
なんかゴミみてのが落ちていると不思議でした。
おめさんのも同じころ買ったと思うので確認したほうがいいれ。
イヤーパッドは交換できます。通販で1500円ばか。
交換方法の動画はURLが長いので割愛。
オーディオテクニカの動画もありますので必要なら検索してください。

716:2021/03/04(木) 08:34:04
ダニエル・ビダルねえ、鼻に抜けるような声が印象的だ。
フランス語の特徴かね。

>ヘッドフォンのイヤーパッドがボロボロになっていました。
めったに使わないせいか、あまり劣化はしていないようです。

717:2021/03/04(木) 08:37:11
「創美シャンタン」がおいしいというので
買って野菜炒めを作ってみたが、なるほどこりゃうまい。
野菜をおいしくどんどん食べられるよ。
チャーハンにもいいらしい。
もしご使用でなければお薦めら。

718:2021/03/04(木) 10:04:24
>フランス語の特徴かね。
そう、鼻母音だね。
>「創美シャンタン」
聞いたことあるよ。だろもうちは炒め物はあまりしないからね。
キッチンが汚れるというので。コンロ周りには汚れひとつもありません。
フライパンで焼いたソテーとか食べたいけどね。
まあ伝えておきます。

719:2021/03/04(木) 19:34:58
キャラメルコーンビター味、今日ウオロに売ってましたので買ってきました。
食ったの初めてかも。うまいね。ただ形状がモスラの幼虫みてらね。
「創美シャンタン」はパスさせていただきました。

720:2021/03/05(金) 09:10:29
>「創美シャンタン」はパスさせていただきました。
後悔するれ、ふだんあまり野菜を食べない俺がまた食べたくなるくらいらすけね。

しかしクズ野党は文春様様らな。
追及ネタは全部文春らねっかや。
もう政党の価値はないね、文春党でも作れや。
テレビのワイドショーも堂々と新聞を掲示して取材能力のなさを証明しておる。

721:2021/03/05(金) 11:18:48
チャリでヨドバシまで行ってイヤーパッド取りに行ってきました。
>ふだんあまり野菜を食べない俺がまた食べたくなるくらいらすけね。
そういんだわな。同じことかみさんに言ったんだが。
>テレビのワイドショーも堂々と新聞を掲示して取材能力のなさを証明しておる。
それはいい。当県選出の黒岩、森ほんに国会議員の資格ね。
森のババアなんか質問時間持て余している感じら。

722:2021/03/05(金) 21:46:21
「調」といらしいが、
何ゆえに音楽にはハ長調とかホ短調とかがあるのだろう。
ファをドで読むとかシがドだとか、
村岡実先生のように「何調であってもドはド」(固定ド唱法)だとなんでわありんだろ。
おめさんはわかるかね。

723:2021/03/06(土) 07:30:10
>おめさんはわかるかね。
そんげのわかるわけねろがね。
音楽(おとがく)はまるでわかりません。

724:2021/03/06(土) 11:59:55
前に聞いたことあるかもしんねろも、カセットテープ聴いているかね。
おれのカセットデッキはPLAYがだめだが巻き戻しなどは機能するんあさね。
1997年製で10年ばか使っていなかったからねえ。
新製品は種類が少ないわりに高く、今の歯年代物だから修理費用も馬鹿にならないだろうしどうするか。
TRIO LOS PANCHOSのミュージックカセットもあるのだが聴く手段がない。

725:2021/03/06(土) 19:37:36
カセット付きのステレオがあるけど、
再生はできるけど早送り巻き戻しができず、
事実上聴くことはできません。
貴重な山本邦山の演歌があるけど、今は聴けない状態。
使っていないとだめみてらね。

726:2021/03/06(土) 19:44:15
一時消えたレコードプレーヤーが復活して今は店頭に並んでいる。
なんかカセットテープも静かなブームのようで、カセットデッキも復活するのではないかと期待しています。
今はTEACが新品のカセットデッキ出しているけど、
なんか抱き合わせ製品のようで価格も高い。
おまけにドルビーシステムも付いていないそうだ。

727:2021/03/06(土) 19:55:04
>一時消えたレコードプレーヤーが復活して

それは数年前に買いました。
主なレコードをMDにダビングするために。
その後、レコードからCDにダビングするための一体化したのを買いました。
音質はかなり落ちるけど、手軽に聴けるからね。
そういえばこの装置、カセットテープもCDに落とせるな。
やったことはないけど。

728:2021/03/07(日) 07:28:48
レコードプレーヤーは40年前のものがあります。
ただカセットデッキがないので録音する手段がりません。
はずかしながら
①MDってなんらね?
②CDレコーダーってやつで書き込みするんだかな。
おれはCDに書き込みしたことありません。
空のCDは電気屋で売ってているんだろうけど見たことないな。

729:2021/03/07(日) 08:04:06
ついでに質問でありますが
①何か音楽をPC等にダウンロードしたことあるかね。
②あるとすれば1曲当たりの価格は? 決済はクレジットでいいんだろっか?
③おすすめのサイトは?
※ダウンロードしてこれをCDに書き込んで車で聴く手もあるな、と思った次第。

730:2021/03/07(日) 08:17:54


731:2021/03/07(日) 08:19:02
書き込みエラー、テスト中

732:2021/03/07(日) 08:26:18


733:2021/03/07(日) 08:26:48
①以前出回ったMO光磁気ディスクの音楽版だね。
作りがキャシャなのですでに数枚ハード的に壊れています。

②ttps://teac.jp/jp/product/lp-r550usb/top
これですて。5万円くらい。
主要なレコードはコピーしました。

>空のCDは電気屋で売ってているんだろうけど見たことないな。
あるれ。PCデータ用を間違って買わないようにしないとだめら。

734:2021/03/07(日) 08:30:28
①②③ありません。決済がよくわからないので。
アマゾンで音楽を検索するとダウンロードできるものがあるので
そこであれば、アマゾン登録口座で決済できるのでは?

735:2021/03/07(日) 09:24:30
ほほうこの製品なかなかの多機能だね。
こういう製品があるのは知りませんでした。
情報感謝。

736:2021/03/07(日) 14:26:23
チャリで紫竹山のハードオフのオーディオサロンを偵察してきました。
真空管式アンプ等マニア垂涎の品々が多くありました。
しかしカセットデッキは一点もありませんでした。
二階にはレコードも売っているようですが見てきませんでした。

737:2021/03/07(日) 19:08:32
ほう、場所は知っているが行ったことはありません
今度行ってみようかな。

昨日も創美シャンタンで野菜炒めを食べましたが、
先ほどチャーハンに挑戦しました。
恐るべし創美シャンタンであります。
市販のチャーハンの素よりもあっさりしていてうまいよ。

738:2021/03/07(日) 19:16:42
創美シャンタン→創味シャンタン

739:2021/03/07(日) 19:18:15
「初歩のスペイン語」申し込んだのはいいが、イマイチ意欲がわかない。
フランス語<基本文法>leçon28まで来たせいか今は仏語の方がいい。
なんで1978年〜1980年に聞いたスサーナの曲を聴いて「あざみ野」に居たころの
スペイン語熱を呼び覚ませようとしている次第です。
1978年かなスサーナの横浜コンサートを見に行きました。
los indeosが伴奏していました。silviaと一緒になる前ですね。
興味があったらお聴きください。
グラシェラ・スサーナ (1)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Xv_350fX61c

740:2021/03/08(月) 06:47:33
かみさんはチャーハンが好きなんだけどうちでは作りません。
そこで味の素の焦がしなんとかというチャーハンが食べてみたいというので
ウオロから買ってレンジでチンしました。
まあまあらしい。おれは生涯でチャーハンを注文したことがありませんので、
一口食べてみたけど旨いことはうまいけどみんなこんな感じではないかと思いました。

741:2021/03/08(月) 08:31:07
チャーハンは好きだけど、
おいしい店はなかなかないね。
そんな中で先日食べた寺尾の「太陽」の
「ラーチャン」と言ってあっさり系ラーメンと半チャーハンのセット。
メニューはこれのみ。
厨房で丁寧に作っているのが見え、味も家では絶対に出せない味。

742:2021/03/08(月) 08:40:48
グラシェラ・スサーナは
歌手菅原洋一がアルゼンチンから日本に連れてきたんだね。
それで日本で活躍したのか。
ブラジルからきたマルシアといっしょらな。

743:2021/03/08(月) 08:43:49
そうそう、チャーハンと言えば
近所にチャーハン専門店があるんだけど
アンかけチャーハンだの、なんとかチャーハンだのと
余計なものをつけて高いだけ。
プレーンのものを食べてみたが、どってことはなかったね。

744:2021/03/08(月) 13:59:02
おめさんがチャーハン好きとは知りませんでした。
食ったの見たことねなあ。
江南高校前に「ラーチャン家」なる店があります。
バスセンターの「万代そば」のとなりにもあります。
バスセンターは立ち食いなので若干安いようです。
まあラーメンに半チャーハンはさすがに食えないな。ラーメンだけでいい。
写真で見る限り中華そばは俺好みのスープのようだ。
 ttps://niigatara-chilyanya.owst.jp

745:2021/03/08(月) 18:51:45
見た目では「太陽」のほうがおいしそうだね。
ラーメンはおめさん好みだと思うよ。
チャーシュウが口に入れた瞬間とろりと溶けます。

>おめさんがチャーハン好きとは知りませんでした。
かつ丼天丼カレーライスほどではないけどね。
チャーハンてのは単品で頼むと見た目の花がなくて
みじめったらしいからからラーチャンはその点ちょうどよい。

クソビレックス2連勝らてや。
勝利インタビューを受ける選手の
なんともタラズで頭の悪そうなやつらばかり。
紳士のスポーツラグビーとは程遠い。
その中間が野球か。

746:2021/03/08(月) 19:05:41
>みじめったらしいからから
おれがいっちゃん好きだった運動公園前の集楽軒のチャーハンにはラーメンスープがついていました。
かみさんがいつもチャーハンでおれがラーメン。
で、チャーハン残すから残りをおれが食べたが旨かったよ。
集楽軒のラーメンよりうまいラーメンは食べたことありません。
三吉屋もうまいけどおれから言わせればだしが薄い。

747:2021/03/09(火) 06:17:50
生島ヒロシのオハヨ-一直線で「非正規社員が増えたのは小泉・竹中平蔵からだ」、と
生島氏が言ったがまったくそのとおり。
一企業だけから見れば正しいがマクロ経済からモノを見ていなかった政策の間違いだったとおれは思う。
同番組で寺島実郎氏のエネルギー政策に対する考え方は「なるほど」と思えるものがありました。

748:2021/03/09(火) 20:30:20
本日ようやく新型N-ONEを目撃しました。
微妙にちがう顔で確認できました。

>寺島実郎
この御仁、講演を聴いたこともあるが、
どうも得体が知れないところがある。
かつて国賊鳩山首相のブレーンもやっていて、
なんといっても関口モーニングのレギュラーでもある。

749:2021/03/09(火) 20:38:22
先週、赤道走行中に俺を追い越したパトカーが
ウィンカーを出さずに前を車線変更してきたので
県警にメールをした。
今日、電話で回答がきて、本人に確認したところ、
他車を追尾中であったがウィンカーは出したつもりだと答えたそうだ。
追尾に集中しており、すぐに消えたのかもしれないらてや。
まあそう言うわな。
「間違いなく出ていなかった、周知徹底すべき」と言って切った。
相手は平身低頭、そりゃそうらろ。

750:2021/03/10(水) 07:02:28
>県警にメールをした。
てしたもんら。「官憲」に注文つけるところはおめさんらしい。
 おれはこっち帰ってきてからはじめて110番しました。
昨年11月深夜に近所の建設機械の事務所で作業していてうるせえすけ110番した。
対応はよかった。ただおれを特定したかったのか長電話してあげく「○○さんですね」ときた。
昔の県警はダイレクトに名前を訊いたもんだけどね。

751:2021/03/10(水) 12:43:16
あすは東日本大震災から10年か。
きょうは陸軍記念日、東京大空襲の日であります。
ニュースで東京大空襲について言及がないのは遺憾であります。
以前書いたかもしれませんが日本橋歩くと何か茶色いシミがある。
これ焼夷弾の跡だそうで消えないらしい。
門前仲町にある川(桜で有名)に架かる橋の脇には慰霊碑がありました。
皆飛び込んで亡くなったのかもしれない。

752:2021/03/10(水) 16:48:23
核兵器反対ばかり唱えている連中、
東京大空襲や長岡空襲はどう思ってんだか、
と考えざるを得ないんだよなあ。
長岡空襲は東京のミニ版とも言えて
焼夷弾、飛び込んだ川などなんとなく似ている。
駅前に資料館があり勉強になりました。
ちなみに山本五十六への恨みの空襲ではありません。

753:2021/03/10(水) 16:57:50
10年前の3月11日、
午後半休をとって新津の風呂へ行く途中、
信号待ちのさい車に置いたペットボトルが揺れて
いやいやエンジン壊れたかや、と思うや否や
揺れが来て、沿線のパーマ屋から頭にカールをまいたカカが飛び出してきた。
ラジオは臨時ニュース、こりゃあただ事ではないと思い、
帰宅してテレビをつけると悲惨な映像。
それからしばらく暗い日々が続いたね。

754:2021/03/10(水) 19:01:14
おれは震災時には台場のテレコムビルに居てチームの面々が会議でお台場海浜公園のフロンテアびるに行っていて
フロアはガラガラ。おらっちの島はおれと中国人の若い女性だけでありました。
揺れが来て、どういうわけかこういう時の俺って冷静なんだわな。
中国女性がおれの顔をみながら机の下に潜り込んでいった、
おれが同じく潜り込んだら日本男児の名折れと思い、立ったまま状況をみて「景気よく揺れるなア」と言った。
揺れが長く立っていられなくなったので椅子に座った。
揺れが止むのをまってから便所行こうと思ったがなかなかやまないのでそのまま行った。
なんか佐渡汽船のトイレで尿している感じでした。
後日、中国女性が「○○○さんがいなかったらどうなっていたか。ありがとうございました。」と言ったよ。
その後余震が多く仕事辞めて中国に帰ったとのこと。

755:2021/03/10(水) 19:06:04
ゆれが収まってから東京湾を見た。津波を意識していたんだろうね。
生粋の浅い東京湾専用のレストラン船も含め幾隻かの船が湾外へ向かっていた。
これを見ておれは中国女性に「津波が来るから湾外に退避しているんだよ。」と解説した。
ビルを去る時に彼女に「飲み物忘れるな」と忠告した。
おそらく彼女は「日本人は危急の際にも冷静だ」と思ってくれたと思うよ。

756:2021/03/11(木) 12:39:18
天気がいいので税務署行って提出してきました。
ニュースはどれも「大震災から10年」と気が滅入る。
 震災時は帰宅できずビルの一階ロビーですごしました。
どこで何が起きているのか情報が入らずわかりませんでした。
翌日臨海線が運航再開したので帰れました。南行徳駅について直接ダイエーへ行きました。
レジは長蛇の列でペットボトルの箱を持って並んでいる。なんだこれ?
浦安の人達だったんだね。液状化で水が出ないから。
部屋についてTVのスイッチつけてやっと状況がわかりました。
その後計画停電が何回かあり寒い中暖房も使えず耐えました。水も出なくなるんだね。
ローソクはやっとの思いで短いのが買えました。
原発いつまでも稼働させないと計画停電になるだろう。
それでいいのか日本人。

757:2021/03/11(木) 13:17:54
南朝鮮は本気で空母保有を考えているようだね。
ガキと同じで「豪華なおもちゃ」を1点でも見せびらかしたいんだろうが、やめておいた方がいい。
↓興味あるなら見てくんなせや。
韓国、軽空母設計技術の国産化に乗り出す(中央日報の見出しはいつも大本営発表を彷彿とさせる。)
ttps://japanese.joins.com/JArticle/276409
豪州、韓国の軽空母は虚栄心を満たすだけで「税金の無駄」と過激に批判(←こちらはまともな意見)
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/australian-and-south-korean-light-aircraft-carriers-waste-taxes-just-to-satisfy-vanity/

758:2021/03/11(木) 15:32:26
まさに韓国人でなかったことに感謝すべきですな。

今日は津波の映像がしょっちゅう流れているが、
新潟市中心部にあの津波が来たとするとどうなんだろう。
砂丘がそれなりの高さがあるから、と思たれば
信濃川河口からやられるのか。
海抜マイナス4〜5メートルの鳥屋野潟周辺に水が襲って
ひとたまりもないだろう。
おめさんの家は高層だから無事らね。
金衛町あたりの砂丘は破壊されるな。

759:2021/03/11(木) 15:57:49
村田英雄先生絶好調の歌声と笑顔、男だねえ。
「冬は必ず春となる」の歌詞がいい。
間奏の「女なんかに負けられるかあ!」は今では放送禁止ですが。
こういう日にこそ元気の出る歌を、「人生峠」。

ttps://www.youtube.com/watch?v=iFokzSyekpY

760:2021/03/11(木) 18:58:28
「人生峠」ですね。尺八入りでおめさんの好きな曲ですね。
村田先生が最も輝いていたときでしょうか。
この曲は当時朝のBSNラジオ「大倉修吾のなんとか」でよくかかっておりました。
大倉修吾の語りを聴くと「新潟に帰っているんだ」という実感がわいたものです。

761:2021/03/11(木) 20:11:36
やはり村田先生とくれば三波先生でありませう。
伴奏がオリジナルとほぼ同じで好感がもてます。
三波春夫〜俵星玄蕃フルバージョン〜 (すでにご存知かもしれませんが)
ttps://www.youtube.com/watch?v=fnX1vD0TBJU

762:2021/03/11(木) 20:26:31
この曲はダニエル・ビダルの「天使の落書き」(度々で恐縮であります)の原曲みたいら。
フランス語歌詞の翻訳見ると「心のともしび」みてらが原曲は違うのか?
ロシアの曲みてらがせめて曲名が知りたい。↓ロシア語まったくわからない。
もしわかったら教えてくんなせや。
Фабрика - Наш сосед [ДОстояние РЕспублики]
ttps://www.youtube.com/watch?v=HIgel7SYzaQ

763:2021/03/11(木) 21:11:30
Фабрика 「ファブリカ」調べたら「工場」らね。
Наш     「ナシュ」「私たちの」
сосед   「ソセド」「隣人」

ДОстояние РЕспублики
ドスタヤーニエ レスプービリキ と読むはずらけど意味はわかりません。
レスプービリキは共和国という意味らしいけど、国名かな?

ファブリカというグループで曲名は「私の隣人」ということではないかね。

764:2021/03/11(木) 21:19:24
ДОстояние РЕспублики
どうやらこれはロシアのテレビ番組の名前のようです。

よって
ファブリカ-私たちの隣人-「ДОстояние РЕспубликиより」
であると思われます。

765:2021/03/11(木) 21:25:34
確認できました。
やはり曲名はНаш сосед(私の隣人)ですね。

ttps://www.youtube.com/watch?v=DYChcUNYy7U

766:2021/03/11(木) 21:50:43
見つけました。
ここでは「お隣さん」だね。
原曲なんだろうか。

ttps://ryoumablog.work/blog/aime-ceux-qui-taimentdaniele-vida/

767:2021/03/11(木) 21:52:49
↑下のほうにロシア語版があります。

768:2021/03/12(金) 07:25:14
なるほど、よくわかりました。
まだロシア語覚えているとはさすがですね。
お手数おかけしました。
まあしかしご紹介した映像の方はソ連時代と思うけど、
社会主義国であっても娯楽は万国共通のようだ。

769:2021/03/12(金) 07:45:52
いやあ俺も意味はともかく、まだロシア語のアルファベットが
読めるとはねえ。
昔、神田のレコード屋でソ連の歌手「アーリャ・プガチョバ」だったかという
女性歌手のレコードを買いに行ったものです。

770:2021/03/12(金) 16:27:39
「フランス語<基本文法>」一通り読み終えたけど、やはり時制と代名動詞がまだ慣れない。
よって、「大矢の英語構文」みてに該当lessonから例文をWORDに書き出しています。
まあ「写経」しているようなもんだね。
フランス語の文字を入力する方法として以下の方法があるが煩わしいです。
①日本語キーボードのままでctrlキー等の合わせ技で打ち込む方法(WORDでしか使えない)
②キーボードを'FRA'モードに切り替える方法(これだと?のような特殊文字もキーが変わってしまう)

771:2021/03/12(金) 16:51:42
ほお、ロシア語も入力できるんだろっか、まあその気はないけど。

おめさんご紹介の紫鳥線の中古オーディオ屋を見てきました。
スピーカーを鳴らしていていいものはいい音だなと実感。
2階の
レコードも見たけどたいしたものはないね。
「ジャンク品」のところにもカセットデッキはないね。
ミュージックカセットが投げて置いてあったけどね。
昔あさるように探した尺八の安テープでもあるかと思ったけど
あるわけないわな。

772:2021/03/12(金) 19:56:12
行きましたか。
 興味はないと思いますが、以前ご紹介した「ナショナルキッド」の新録音でしょうか、
ユピテル版とありますが、なんだかわかりません。
歌詞はなんとなく軍歌調で当時の子供たち(おらっち)には難しかったのではと思います。
しかし敢闘精神はこれで知らず知らずに養われたものと思います。今の日本もそうだとよいが。
↓暇なときにでも見てください。
ナショナルキッドの歌(ユピテル盤)
ttps://www.youtube.com/watch?v=CprneiDa_jo
当時のテーマ曲と撮影裏話であります。
ttps://www.youtube.com/watch?v=ySqO-fAhNIU

773:2021/03/12(金) 21:24:36
月光仮面の2年後だけあってさすがに特撮は進歩しているね。
ただ、見た記憶はまったくありません。
月光に比べたらマヌケな顔に見える。
3万光年からきて帰ったようだが、
ワームホールで移動しなければ存在しえないが
なぜか飛んで帰っている、なーんてこと考えるのはヤボだわね。

774:2021/03/12(金) 21:36:18
月光仮面の怪獣場面です。
0:30あたりの月光のバイク走行シーンに注目してください。
溝をしっかりと走行しているのが見えます。
特撮といってもこれが精一杯だったんでしょう。
ちなみに、月光は怪獣の頭に上って急所を攻撃してやっつけました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=PGHewMNgDwE

775:2021/03/13(土) 06:08:10
>月光に比べたらマヌケな顔に見える。
そういんだわな。
月光仮面と怪獣の戦いはあまり記憶がありません。
特撮の稚拙さからか、子供ながら愛想を尽かせたと思います。
当時のおれは唐獅子模様の風呂敷をマントに見立ててチャリに乗っていた記憶があります。

776:2021/03/13(土) 14:01:07
武漢ウイルスが収まってサミットで話すべき内容でありますが、
QUADは中共が言う通り「単なるおしゃべりの場」だろうね。
NATOのように発展することはないだろう。
欧州を含めて中国の巨大な市場をあきらめ、WTOから締め出す覚悟がなければだめで
抜け駆けを許さない強固な同盟でもない限り中国包囲網は完成しないだろうね。
習近平も当然にこれを知っているから軍事的恫喝は継続するだろう。
ただ尖閣に関して中共が実力行使したら即時に防衛出動すべきだ。
間をおいては日本が不利になるだけ。そこに菅の覚悟ががるか心許ない。

777:2021/03/13(土) 21:42:32
>QUADは中共が言う通り「単なるおしゃべりの場」だろうね
このニュースを見てなんの効力もないだろうと思っていたけど、
やはりそうでしたか。
バイデンの点数稼ぎにしか見えないね。

キンペイさんの尖閣上陸は国際世論を考慮して来年の北京五輪の後ではないかと
する見方があるようだが、なるほどの感あり。
むしろこの時期でもいいような気もするが。
早いとこ来てほしいんだがねえ。

778:2021/03/14(日) 08:34:28
>バイデンの点数稼ぎにしか見えないね。
なるほど。そうかもしれない。
各国の経済を考えると14億人の市場は無視できないからね。
どの国も本音は日中戦争を望んでいるだろう。
>尖閣上陸は国際世論を考慮して来年の北京五輪の後ではないか
考えられることだ。
しかし尖閣なんぞ台湾、南シナ海に比べれば小さなことと思う。水深も浅いからね。
したがって来るなら台湾侵攻のついでということになるのではないか。
尖閣の現状はバイデンが「施政権は中国にある」または「施政権は日本にあるとまでは言えない」と
言おうと思えば言える状況にあるから、有事に米軍が助けない正当な理由はあるように思う。
尖閣は南沙諸島の二の舞になるおそれがある。
あたりまえだけど自分の国は自分で守らねばだめらっちゅうことだね。

779:2021/03/14(日) 08:39:02
フジテレビ、「日曜報道」で櫻井よしこ氏が
「野党はバカげた質問ばかりしないでもっと実のある論議を」
と言ったあたりで突然音楽が鳴り,CM突入。偶然とは思えんが。
番組終了後TBSを見てみたら左翼ジャーナリストが
「野党の支持率が下がっている、奮起を期待する」らてや。
なんとかならんのかこの国は。
諸悪の根源は日教組である。

780:2021/03/14(日) 09:17:06
>突然音楽が鳴り,CM突入。
なにね、言論の自由が侵害されている。中共と変わらんなあ。
本当のことを言わせないなんざこの国も終わりだね。
フジテレビも見下げたもんだ。在日と日教組らな。

781:2021/03/14(日) 13:05:36
おれはここまで知りませんでした。
ちょっと誇張しているのではないかと思われますが<参考>まで。
韓国・中国・北朝鮮以外は「世界中ほぼ親日国家」である理由
ttps://www.news-postseven.com/archives/20190730_1422567.html?DETAIL

782:2021/03/14(日) 15:07:31
いやいや参りました。
マンションに消防署のチェックが入ったが防火管理者がいないということで
おれが手を挙げたが甲種防火管理者の講習受けて資格取るまではいいが「防火計画書」だの
消防訓練だの計画せんばダメなんだね。ネット見てエライこと引き受けたものと後悔しています。
無報酬でやるようなものではないと思う。

783:2021/03/14(日) 21:13:18
>韓国・中国・北朝鮮以外は「世界中ほぼ親日国家」である
なるほど、断片的に耳にする話だけど、ほんとうだろうかと
思っていたが、これで納得しました。
機会があれば自信を持って話ができます。
口にしたとたん軍国主義者扱いされそうだけどね。
諸悪の音源は日教組ってことら。

最近共産党の元県会議員が街宣車でわめき回っている。
90近いはずだが、元気なジジイである。
筋金入りの党員であろう。
1950年前後の共産党のテロ活動時代を知っているはず。
機会があったらどう思っているか聞いてみたい。
別同隊の犯行で除名している、なんて言ってみろ。
「リンチ事件の宮本が委員長やっていたではないか」と言ってみたいね。

784:2021/03/14(日) 21:19:49
>エライこと引き受けたものと後悔しています。
そられ、他の住人の皆さんは
○○さんが立候補してくれて助かった、と思っているろう。
市からなにがしかの報酬があるかと思っていたけど違うんだね。

785:2021/03/15(月) 11:56:12
参考情報であります。
ダイソーの靴底補修ボンドでスニーカを修理しましたが、調子いいです。
靴底が割れており小石が入っていました。そこで
①プラ板で型を取りそのボンドで接着。
②あわせて減りが激しい部分に動画であるとおりボンドを塗って24h乾かしました。
さっき鳥屋野潟公園を歩いてきましたが何ともありません。
外形がなんともないのにいちいち靴を買い替えるのはもったいない。
【ダイソー】靴底補修ボンドの驚くべき効果【100円】
ttps://www.youtube.com/watch?v=VKm81gxSGlg

786:2021/03/17(水) 14:08:34
むかし、靴底がほぼ剥がれてしまい、工作用ボンドを買って
接着したけど、それ以降剥がれることはなかったね。

新潟駅近辺視察してきました。
あのボロい駅ビルは足場が組まれ、元の姿は見られません。
駅の中は工事のため迷路のよう。
駅前通りは三棟ばかり新築工事が行われていました。
すきやの牛丼を食べながらの視察でした。

787:2021/03/17(水) 18:29:18
amazon,楽天見たらカセットデッキは中古も含めてけっこうあるね。
楽天のほうが数は多いかな。

788:2021/03/17(水) 18:31:23
>新潟駅近辺視察してきました。
ご苦労様であります。
駅ビルの外形は朝のNHKで把握しておりますが、中はわかりませんでした。
すき家の女池店が4日にオープンしました。
まだ利用していませんが、横断歩道と駐車場入り口が重なるため事故が起きると思います。
設計ミスでしょう。松屋より近くなってありがたいが。

789:2021/03/18(木) 07:46:49
AMAZON見るとたしかにカセットデッキ映っているけど値段がない。
現在新品で出しているのはTEACだけでDORBYがない。ちと買う気になれない。
いまのカセット修理に出すとメーカーは部品がないから拒否するだろうから
専門店に修理に出すことになるね。おそらくゴム類は加水分解で変形していると思うから
まあオーバーホールするんだろうね。

790:2021/03/18(木) 10:51:37
なにね、値段ちゃんと表示されてるれ。
楽天のほうが数は多いよ。
ヤフーで検索すればいくらでも出てくるれ、
中古がほとんどのようだけどね。

791:2021/03/18(木) 10:59:03
明日のNHK教育2100から
ベートーベンの「ミサ・ソレムニス」をやるね。
知ってはいたが、CDを買う勇気がなかったので
じっくりと聴いてみようと思います。

792:2021/03/18(木) 11:07:17
↑明日→日曜日です

793:2021/03/18(木) 11:56:42
AMAZONでは新品は値段が表示されているけど中古の表示はないよ。
まあ、中古は買わない。おれの修理に出したほうがいいと思うすけ。
>「ミサ・ソレムニス」
知りません。ミサ曲聴くようだと本格的だね。

794:2021/03/19(金) 11:00:16
米中のアンカレッジ会議は冒頭から激しい非難の応酬だね。
これが外交で茂木のようなボンボンではダメなんさ。
その点岸君は評価できる。中共をおそれていない感じだ。
岸が防衛相に就任した際に中共がざわついたのもうなづける。台湾も心強いだろう。
 南朝鮮は相変わらず北と中共の顔色を見ているね。
ドツボにはまるだろう。こんげのG7に招くことは危険だ。
しかし見方を変えれば中共にG7の決意を伝える「伝令」役になるかもね。

795:2021/03/19(金) 16:07:00
ワクチン接種のクーポンが届きました。
予約方法の詳細は未定だそうだ。どうせ混乱するさ。
 米韓2プラス2の結果について中央日報は社説でまともなこと言っているが
保守系の朝鮮日報がまだ社説を乗せてない。どうした。
ハンギョレ(左派系)の社説は「同盟と人権問題などでは原則に即した
慎重かつ緻密な外交努力がよりいっそう切実になっている。」と相変わらずボケたままであります。

796:2021/03/19(金) 16:29:37
クーポンうちはまだ来ていないよ。

アンカレッジの会議で
米側のチベット弾圧の抗議に対して、
中共側は「米国にも人権問題はある」と、
どうやら黒人問題のことを言っているようだが
すかさず「それとは次元が違う」と反論。
まさにその通り、こんな幼稚な言い方でしか反論できない。
世界の目はごまかせないということだろう。

797:2021/03/19(金) 19:01:04
おそらく中共は多くの日本人を治安維持法違反の廉で逮捕してくるよ思うよ。
政府は「中国に行かない方がいい」と国民に知らしたほうがいい。中共の手は見え見えだ。
習近平はコケにされているのがわからぬのか。早く一発撃てや。

798:2021/03/21(日) 12:48:49
CNNが中共海軍を分析しております。
もう読んだかも知んねろも参考です。
世界最大の海軍を建設した中国、今後の出方は<上> 群を抜く造船能力
ttps://www.cnn.co.jp/world/35167762.html

799:2021/03/23(火) 00:03:20
少し前のニュースになるが、
日テレが下衆芸人のアイヌ民族を侮蔑する発言を
事前収録でありながら放映したという。
内容を見たがこれはひどい発言、それを平気で放映する日テレ。
マスゴミなんてもんじゃねえな。
日本人、中共の人権批判はできねえな。

800:2021/03/23(火) 08:16:57
アイヌのニュースはネットで上がっていたのは承知しているけど興味ないすけ読んでいません。
まあこの国はダメだね。日教組に感化された国民、国家とは何かも知らぬ国会議員にマスコミ、、
うわべっつらの民主主義、これじゃあ衰退するわけだわな。
>日テレが下衆芸人のアイヌ民族を侮蔑する発言
どうせ日本人も含めてアジア人なんて世界から侮辱されているんだすけ
便所の中の話ではないのではないか。内容知らないけど。

801:2021/03/23(火) 09:05:04
ビルマ(ミャンマー)のクーデターが盛んに報道されているが、
市民が「民主を」と唱える映像をみても素直に同調できない。
ロヒンギャ虐待を無視したスーチー氏を支持する市民である。
米国政権にスーチーのミャンマーはだめだと言わしめたほどである。
もちろん銃撃を含めた国軍の弾圧行為は言語道断であるが。

802:2021/03/23(火) 12:25:11
もうご存知と思うが親日国ビルマ人が日本を非難しているようだ。
おめさんはロヒンギャの件については以前から非難していたが
ビルマ国民はロヒンギャをどう思っているのか。
興味はないけどその辺がわからないとビルマ情勢を判断できません。
 ロシア外相が南朝鮮を訪問するようだね。
抱きこみにかかると思う。文は力を得てより反日を叫ぶだろうよ。
旗色はっきりしないとどちらからも見下される。歴史に学ばぬ愚かな民族だよ。

803:2021/03/23(火) 12:43:16
おめさんも察していると思うけど。
中共は西側が言う国際法を無視している。
そもそも国際法は19世紀にできた欧米の取り決めであり、
アジアなんか相手にしておらずアジアの国が国際法云々することは想定外であった。
日本が調子こいて列強のまねして尖閣を無主物先占よろしく領有を宣言しても
清国は国際法成るものは西洋のものであり東洋に及ばないという考えだ。
アンカレッジ会談で清国以来の考えに変化はないと見たよ。
 ロシアも中共に寄ってきているが中共は北極海航路さらには沿海州(ハバロフスクのあるところ)の
領土回復を狙っている。習様はそこまで考えているはずら。
ロシアもわかっていると思うけどね。

804:2021/03/23(火) 18:09:41
>ビルマ国民はロヒンギャをどう思っているのか。
一言で言えば、
ならず者国家イスラエル国民のパレスチナ難民に対する感情と同じでしょう。
ビルマに住み着いたロヒンギャ難民に対して、
宗教(イスラム教)、言語、文化の違いで反感を持っています。
ビルマ人は日本国内でもデモをしているようですが、
軍によるロヒンギャへの迫害に対しては一切触れずにただただ「民主を」と叫んでいるのです。

805:2021/03/23(火) 18:47:51
なるほど。
よくわかりました。
たしかにビルマ国民がロヒンギャを擁護する活動は見たことないね。
例えて言えばロヒンギャは在日みてなもんらな。

806:2021/03/23(火) 19:03:34
中共と欧米が対立しだしたね。
EUも中共の実体がわかってきたか。「一帯一路」は終わりだな。
日本はどうも欧米に組していないようだ。それはそれでいいろう。
戦前の欧米は彼らのバイアスで日本を評価して日本を包囲していたからね。
日本と欧米は異なる。欧米にしてみれば日本は異質な国で使える駒としか見ていないだろう。
米中武力紛争が生じれば彼らは日本を正面に据える気だろう。てめえら血を流したくないからね。
オーストラリアだって白豪主義、反捕鯨の国だから根っ子は反日だ。
評論家のように「バスに乗り遅れるな」とばかり反中を説く者がいるが笑止。

807:2021/03/23(火) 19:26:06
シルビアさんはこちらの映像の方がいいんじゃねかね。若いからか。
それにしてロス・インデオスのボーカルはチビ太、といよりピグミーだね。
ロス・インディオス & シルヴィア 別れても好きな人
ttps://www.youtube.com/watch?v=ewBjQRbmaiE

808:2021/03/24(水) 06:16:27
欧米はまだ南朝鮮について理解していないようだね。
彼等の頭の中は未だ「華夷(かい)秩序」のままで朝鮮は中国皇帝の「徳」の
同心円状にあると思っている。だから国際法である欧州で規定する文明国ではないから
平気で条約を守らない。まして2プラス2の声明で中国を名在することはできない。
欧米は朝鮮人の頭が未だ「冊封体制」にあることに気づいていない。
日本は華夷秩序にあまりかかわってこなかったから天皇という「帝」がいたし
中国を名指しできる。他方朝鮮人の頭には皇帝は中国のみで天皇は帝ではなく「王」(朝鮮と同列以下)だとする。
したがって南朝鮮が日米と組んで中国に対することはありえない、と思うね。

809:2021/03/24(水) 06:21:40
↑の2行目「彼等の頭の中」とは「朝鮮人の頭の中」を指しています。

810:2021/03/24(水) 08:50:55
>シルビアさんはこちらの映像の方がいいんじゃねかね
若いね、歌い方も若い。トイレなんて行っていたんだろうか。
変わらぬ美しさを亡くなるまでお持ちでした。

811:2021/03/24(水) 08:53:47
マイアミで若者がコロナ規制に反発して暴れたようだが、
映像をみると黒人が多いようだ。やっぱりね。
ワイドショーあたりでコメンテーターがこんなことを思っても
一言でも言ったらクビになるだろう。

812:2021/03/24(水) 09:06:18
>ボーカルはチビ太、
俺もそう思うけど、彼はラテン歌謡の歌唱力において評価は高かったようだね。
それよりも、01:14あたりのの間奏で、
左側にいるメンバーがフルート独奏の音が流れてアップで映っているのに
構えるのを忘れていて慌ててポーズをとるシーンが。
せっかくアップで映してもらったのに。

813:2021/03/24(水) 09:21:16
>朝鮮は中国皇帝の「徳」の同心円状にあると思っている
福沢諭吉先生の「中国朝鮮には注意しろ」という言葉の根拠にもなるね。
靖国に反対するのも「植民地政策」と批判するのも中国朝鮮。

814:2021/03/24(水) 10:00:52
>構えるのを忘れていて慌ててポーズをとるシーンが。
ほんとだ。フルート奏者が別にいたのか、それともカラオケか。
しかし、よく気付いたね。さすがは演奏家だ。
 鳥屋野潟公園歩いてきました。いい天気で気分がいい。
桜のつぼみはまだ固い感じでした。
気温が上がるとあの公園にヘビが出るんさね。
1メートル以上あって近づいても逃げねんさね。天敵がいないからか。
昨年は2回出会ったよ。
秋になると枯葉の中にもぐっているが、初秋の頃は枯葉が少ないから一部が出ている。
秋のウォーキングは枯葉の下のヘビを警戒しながら歩くから対戦警戒している感じですて。

815:2021/03/24(水) 14:42:23
江南区郷土資料館行ってきました。
「芦沼」見てきました。
公園の白梅満開で見事、紅梅は7部咲きかな。
おれの知っている限り梅はここが一番多いね。

816:2021/03/24(水) 17:43:52
>「芦沼」
見ましたか。
一部「役者」と思われる場面がある。
よって
映画製作時(昭和20年代?)電気もガスもあったろうに
あれだけの貧しい生活を本当にしていたのだろうか。
戦前の極貧の時代を再現した映画なのか。
俺の見落としがあったかもしれないので、機会があったら聞いてみたいとは
思うが、どうでもいいか。

あそこの図書館入ったかね、郷土資料も豊富で
けっこう居心地がいい感じだった記憶があるが。

817:2021/03/24(水) 17:50:26
スマホで申請していたマイナンバーカードができたというので、
区役所行ってもろてきました。
その足でsuicaのマイナポイント登録してきました。
2万円のチャージで6000円のポイントプラスです。
あまりポイント関連に興味はないんだろもせっかくなのでやってみました。

ついでに履いている靴がボロボロで乞食みてになったので、
新しいのを買っきました。

818:2021/03/24(水) 19:07:32
「芦沼」は昭和28年制作とありました。
図書館には足を入れていません。児童図書館みてらったので。
因みに、便所には2回行きました。
間抜けな国民なのでマイナンバーカードの情報は漏洩すると思っているので作りません。
>ついでに履いている靴がボロボロで乞食みてになったので、
そうですか。おれの靴および靴下はすぐに穴が開く。
そのときは「修理」します。靴については先日ご紹介した通りです。
靴下は大体親指の爪の先から穴が開く。そのときはすでに穴が開いた靴下を一部切り抜いて
布用ボンド(百均で売っている)で接着します。
けっこう楽しいし酒代が浮く。
かみさんから馬鹿にされますが、めげることはありません。

819:2021/03/24(水) 19:27:38
「フランス語<基本文法>」2回目終わりました。
2021年度1学期の教材届いているので明日から開始します。
「初歩からのスペイン語」も含みます。このように宣言しておかないと怠けるすけね。
まあしかし放大の導入科目に「初歩からの○○」とか「はじめての○○」とかあるけど
ネットの民も書いている通りやさしくはないね。
「初歩からの宇宙の科学」とかは基礎知識がないから図書館から化学、物理の本借りて読んだよ。
「初歩からの数学」もなんか数学事典見てなもの借りて解いたものです。
おかげでこの歳して数学の試験結果は「マルA」でした。

820:2021/03/25(木) 05:33:54
マイナンバーカードが健康保険証として使えるとのことだがトラブル続きだね。
何やってもダメな国になってしまたもんだ。
 塩野義が国産ワクチン開発しているが年内の治験をあきらめたそうだね。
たぶん第三相試験と思うから万単位の被験者が必要なんだけどこれが確保できないらしい。
ワクチン接種がはじまっているから「今さら」感でボランティアが集まらないんだろう。
しかし接種の進捗は「でんでん虫」の如く進んでいない。
だすけ国がボランティアを呼びかければいい、参加する者こそ愛国者ら。
ただ何かあると責任をとられるから何もしねんだろう。
日本の「緊急事態」なんてこんなもんなんだろう。

821:2021/03/25(木) 05:46:48
なに?まだ「敵基地攻撃能力」の保有を決定していないのか。
菅はダメだ。やっぱり東洋人ってのは馬鹿なんだね。
「両手あわせて拝んでいれば」平和が来るとでも思っているんだね。
「戦争について備えること」で平和を確保できる、という当たり前のことが理解できないんだね。
なんでおれは東洋人なんかに生まれたのか?やはり前世の行いが悪かったとしか言えない。

822:2021/03/25(木) 08:24:34
以前、アナウンサーの徳光和夫が討論番組で
「とにかく戦争はしない国でいてほしい、平和が一番」と言ったのに対して
すかさず誰だったか忘れたが、「徳光さん、それはよくわかる。
だけど、日本を攻めてこようとする悪い奴がいるんですよ」と。
そこで徳光は沈黙した。
平和ボケを代表するような徳光であった。
諸悪の根源は日教組である。

823:2021/03/25(木) 08:48:20
福島の聖火リレー出発式、
なんだやフラダンス踊っている。
経緯を知っていれば納得もするが、
海外の取材陣も多数来て世界へ発信する。
どういう国だ日本はって思われるぜ。
尺八古典曲をひと吹きすれば十分ら。

824:2021/03/25(木) 09:30:57
>尺八古典曲をひと吹きすれば十分ら。
おそれいりました。
鳥屋野潟公園歩いてきたので、まだこのニュース確認していませんが。
聖火リレーにケチをつける気はないけど、こんげの世界でもやっているのかね。
おれの使い捨てライターの人とどこがちがうのか。

825:2021/03/25(木) 19:27:15
ほらほら、中共が南朝鮮の抱き込みに入ったれ。
ロシアも慰安婦で南朝鮮の抱き込みに入るだろう。
「日本は人権尊重しているか」 中国外務省、慰安婦問題提起
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/82246faf6310e345e5939d36620b20d31cd490f6

826:2021/03/30(火) 12:02:17
金さんの妹、南のブン大統領に「米国のオウム」らと。
痛快な発言ですなあ。

オリンピック聖火リレーの映像見るたびにヘドが出そうになる。
アジアの下等民族が松明持ってヘラヘラしながら舞い踊りながら走っている。
なぜか俺にはそう見える。白人もそう思ってるんじゃねんか。

827:2021/03/30(火) 14:16:31
>なぜか俺にはそう見える。
おめさんもこの国では変人扱いらすけね。アホな国ですて。
 イージスアショアの代わりにそれを船に積むみてらね。
アショアに置かねば意味がねえろ。隊員も多く必要となるらしいし。
菅は敵基地攻撃能力の保有をなぜ決断できないのか。おれは不思議でならない。
「平和の党」という馬鹿な公明が反対しているんだろう。両手あわせて平和を念じているだけの不真面目な党ら。
なんらかんらと低俗なことを真面目な顔して論じている政治家、評論家、マスコミのなんと多いことか。
討論番組なんて幼稚で見ていません。

828:2021/03/31(水) 11:41:44
一見の長妻も落ちぶれたなあ、
昔の年金問題で追及した過去の栄光よもう一度なのか。
厚労省の宴会問題で深夜にラーメンとなんとかを頼んで店に迷惑をかけた、
大臣は責任とって辞めろって、ニュース見てて耳を疑ってしもた。
ちっちぇえんだよ、そんなことしか言えねえのかよ。

829:2021/03/31(水) 12:02:02
長妻に呆れてシルビアさんの美しいお顔を見ようと
YOUTUBEで遊んでいたら見つけました。
コロラティーノ「思案橋ブルース」です。
小学生時代、義手の人が歌っていてかわいそうだなあと思いながら
応援していました。
おめさん覚えてるかな、
長崎の夜の街をクールファイブと二分していたグループです。

ttps://www.youtube.com/watch?v=Jb9cZQlz2KM

830:2021/03/31(水) 13:41:48
長妻も小沢もかつて「結の党」らかの党首(名前忘れた)もくだらね質問や指摘ばかりで
落ちぶれたものだと思いました。
 「思案橋ブルース」は聞き覚えあるけど中井昭、高橋勝とコロラティーノはまったく記憶にありません。
なるほど言われてみれば右腕が義手のようだね。
小学生のころから知っているとは、てしたもんら。
3:00からのNHK「ラジオ深夜便」できょうは吉永小百合特集でした。
マヒナスターズと共演の「寒い朝」が流れ懐かしく思いました。昭和37年だそうです。
因みにコロラティーノの意味調べたら合成語のようだね。マヒナとはハワイ語で「月」を意味するそうです。
 鳥屋野潟公園で桜を偵察してきました。ほぼ満開です。駐車場も満車だね。

831:2021/03/31(水) 19:25:38
「思案橋ブルース」聴いていたら脇の候補にこんげがんありました。
おめさんは知っているかも知んねろも、為念です。
13:00ころの「別れても好きな人」26:00ころの「空港」は特によかったです。
スタジオの背景もきれいです。
台湾の歌謡番組で日本の歌謡曲が歌われています。
ttps://www.youtube.com/watch?v=8Zg4oi1HJcs

832:2021/03/31(水) 21:03:59
なるほど、知りませんでした。
どうりでYOUTUBEには台湾の尺八吹きが
演歌を吹く動画がけっこうあります。
これがまたみんな上手い。

833:2021/04/01(木) 14:23:19
「はじめてのスペイン語」第4課まで終わりました。
やはりスペイン語は母音が日本語と同じく5つだし、綴りと発音が一致しているから、
フランス語に比べ発音は楽だね。ただ単語はなじみのないものばかりでなかなか覚えられません。
練習問題が多く結構なボリューム。CDも付いていて当科目が終了(おそらく今年度を以て終了)になっても
教科書が使えるのはありがたい。
やはり外国語は時間を要するね。英語はこのところご無沙汰しています。

834:2021/04/01(木) 17:44:01
「おもてなし」の後でスペイン語講座をやっているが
たしかに綴りはローマ字読みだね。
「おもてなし」も新年度に入ったけど、前年度に比べて実用的なフレーズが
多くなっている感がある。
前年度はそんな言い方しなくても、というのがけっこうあったが。

835:2021/04/01(木) 17:51:03
さっきビデオのN響版「新世界から」をまた聴いていました。
観客は身動きせずに聴いているが、俺はついつい体が動いてしまう。
それにしても西洋楽器はよくできているねえ。
オーボエやフルートなんて当然、吹けば誰でも同じ音程がでる。
穴をあけただけの尺八とはえらい違いだ。
民族の根本的な違いを感じる。

836:2021/04/01(木) 18:51:08
>民族の根本的な違いを感じる。
そこなんですて。
産業革命する民族と勤勉革命しかできない民族との違いだね。
因みに勤勉革命はたしか日本の経済学者が命名したもので、
家内作業を夜遅くまで働いて生産性を上げたことに由来します。
江戸時代は確かに生産性は上がった。しかし資本投入と労働力投入の違いで、勝負ありだね。
 現実を敢えて見ずに己の理想論に酔ってっているだけでは国の発展はありません。
生殺与奪を他国に委ねる憲法を持っても、なんとも感じない民族だから西欧民主主義とは異質と思うよ。

837:2021/04/02(金) 07:54:25
そうか。やっぱりな。
公明が敵基地攻撃能力に賛成しない理由がわかってきた。
国賊二階と公明が取り付いている政権は支持できね。
おめさんは知っているかも知んねろも為念です。
共産・志位氏「毛沢東を一番礼賛したのは公明」 人権議連めぐり皮肉
ttps://www.sankei.com/politics/news/210402/plt2104020001-n1.html

838:2021/04/02(金) 09:24:38
へええ、知らんかったよ。
共産党に人権問題で批判されるとはねえ。

毛沢東と友好関係にあった日本共産党、
その毛沢東から「暴力革命」の同調を要求され拒否、
以後「対立関係」にあるようだが、なぜか「赤旗」には中共を批判する記事は
載ることはほとんどないらしい。
2014年の「赤旗」には
「尖閣問題で中国は海軍を出して領海を侵犯しているわけではない」とぬかし、
「南シナ海での領土紛争の平和解決を目指す」と現実を無視し、夢物語を語っている。

839:2021/04/02(金) 16:22:04
今日はフィラデルフィア管弦楽団の録画で「新世界から」を聴きました。
何度聞いてもいい曲だ。
昨日のN響に比べて構成人数が多いせいか迫力が感じられる。
画像付きでみると楽器を吹く様子が見られて興味深い。
やっぱ白人が演奏しているほうがかっこいいやね。
黒人もいるがこれもサマになっている。
やはり日本人には和楽器が似合っている。

840:2021/04/02(金) 18:45:36
おめさんも交響曲が好きだね。
夜明け前にBSN(FM)で交響曲が流れたが、おれがフジラが好きな「運命」かと聴いていたが
ちと違う、聞覚えのあるMOZART交響曲40番か41番だ。
おれはミュージックテープ(オープンリール)を西新宿の中古レコード店で買っていた。
オープンリール(19cm/SEC)のミュージックテープは高かったからね。
オットークレンペラー指揮フィラデルフィア交響楽団だったと思う。
>やっぱ白人が演奏しているほうがかっこいいやね。
やはりその国の音楽はその国の演奏家がいいね。
合唱は人種により声色が違うから東洋人のカンタータなんか
京劇の歌手が歌っているような感じで違和感を覚えるね。だすけ聴かない。

841:2021/04/02(金) 19:03:15
ウイグル虐待の証言を読んだがひどいもんだね。
ただそれはごく一部の例外なのかもしれない。だから鵜呑みにするのも危険だ。
朝鮮人みてに息を吐くように平気でうそを言う輩もいるからね。
中国が大国になるのは構わないがそれは周辺国が尊敬するような国であってほしい。
しかし現状は中国人民に思想、言論の自由を与えていない。
そして「中国の夢」だか何だか知らないが19世紀の思想を持ち出している。
敵は習近平ただ一人である。

842:2021/04/03(土) 08:20:37
>ただそれはごく一部の例外なのかもしれない。
とんでもありません。
今に言われていることではなく、俺も以前から指摘しているように
チベット、ウイグル、内モンゴル、数十年も前から提起されている問題です。
ダライ・ラマ氏はそれこそ数十年前から訴えています。
決して一部の例外だとは思えません。

843:2021/04/03(土) 08:57:28
米国のヘイトクライム、アジア系住民が狙われているらしいが、
暴力をふるっているのはやっぱり黒人である。
なぜかこういうのはニュースで語られない。
「黒人が」と言うと都合が悪いと思ってるんだろうな。

先日、ビルマの多様な少数民族が紹介されていたが、
そこにロヒンギャの名前はなかった。
後から住み着いた難民だからか。
おめさん、テレビのユニセフかなんかの募金CMで
幼い女児が飢えた赤子の弟を抱いて、両親が目の前で殺されたと言って
泣きながら話すのを見たことあるかね、あれがロヒンギャだよ。

844:2021/04/03(土) 10:42:19
>決して一部の例外だとは思えません。
難民に対し造詣が深いおめさんの言うことだから信じましょう。
アジア系住民に対する暴力は人種を問わないね。
ハーバード大学の某教授がおれと同じく「前世に悪いことしたからアジア人で生まれた」と
言ったらしいが、もちろん非難を浴びて謝罪罪したらいいがね。
>あれがロヒンギャだよ。
知りませんでした。おれはユニセフなんていかがわしい存在だと思っている。
恵比寿駅の前に行くといつもユニセフの旗と名を語る兄ちゃんがマイクで募金をがなっていた。
「難民」は理解できるが「ワンちゃんネコちゃん」まで出してきたよ。
あいつらのリベートはどうなってんかな。

845:2021/04/03(土) 23:32:29
>おれはユニセフなんていかがわしい存在だと思っている
同感。
だいたいあのCM、一日100円月々3000円で難民が救えるとして
寄付を乞うている。
おいおい、月々3000円は庶民には大金だぜ、ふざけるなと言いたいよ。
3000円取ったとして本当に全額救援に回しているのかと言いたいね。

846:2021/04/04(日) 04:59:27
おめさんも遅くまで起きているね。
おれは昨日は20時前に寝て1:30から起きています。
寝つきはいいのであるが90分おきに目が覚めて尿をするからね。
へえ寝るのがめんどくさくなる。
NHK「ラジオ深夜便」3:00からの日本の歌・こころの歌で
「月光仮面は誰でしょう」が流れました。アナウンサーは当時小学生だったそうで
興奮気味に話しておりました。
BSN(FM)4:00頃からこの時間番組がないのか例のMOZARTの交響曲流しているよ。

847:2021/04/04(日) 08:25:41
テレビつけたら菅が出ていたのでしばらく見ていたが、
なんか、もうぞこいてるげな発言で有事の際には決断ができず絶望的状況で戦わねばならなくなる、
こりゃ中共に負けるなと確信しました。
主権侵害されたら「防衛出動」という言葉が出ないとはね。
中共もテレビ見ているからやつらこれで勝ったと確信しただろうね。
なにやってもダメな国だからあてにできぬ。自分の身は自分で守らんばだめらとよくわかりました。

848:2021/04/04(日) 22:55:09
今日のNHK「クラシック音楽館」、
ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」、
わりと好きな曲だけど、どうもここのホルン奏者はイマイチなんだよなあ。
出だしの音がつまっていた。
先日も書いたけど、「新世界から」でも同様のミスをしていた。
ホルンの音が好きなだけにどうも気になる。
管楽器は構えて吹くと出だしの音が詰まる、尺八も同様であります。

849:2021/04/04(日) 22:56:02
↑N響のことです。

850:2021/04/05(月) 05:20:45
ホルンは音出すのが難しいのかね。
ホルンが好きならJSバッハの「ブランデンブルク協奏曲第1番」をご紹介します。
冒頭30秒は演奏者の紹介です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=BOZEj8wyj-I
これ6年前に銀座の高野楽器でDVD買ったんさね、
当時はまだYOUTUBEにUPされていなかったから買ったものです。

851:2021/04/05(月) 05:32:26
この曲で思い出したが1974年かなカラヤンがベルリンフィル率いて来日して
東京文化会館で演奏してNHK-FMで流れました。
当時の合奏協奏曲は通常3曲(3楽章と言うのかな)セットでした。
ブランデンブルク協奏曲は全6曲あるのですがこの第一番だけが4曲あり
演奏会で3曲目が終わったら拍手した人が多くいてカラヤンもアジアに来たと実感したと思います。

852:2021/04/05(月) 05:43:14
ついでですが、これは古楽器に属するホルンと思います。ちと形状が違います。
JSバッハミサ曲ロ短調。45分30秒あたりです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CT6vRpmyiW0

853:2021/04/05(月) 09:26:00
これぞホルンというのをご紹介しておきます。
聴くのもたいへんでしょうから、そこのところだけ聴いてみてください。
どちらも激しい音ですが、「新世界から」では静かな演奏もなかなかです。

吹奏楽では有名な「アフリカンシンフォニー」
0:20
ttps://www.youtube.com/watch?v=EeZPz_rSD_4

「運命」です。特に第三楽章の冒頭は
これからやってくる明るい未来を予感させます。
第1楽章00:47 第3楽章16:05
ttps://www.youtube.com/watch?v=f3MjelwPyac

854:2021/04/05(月) 11:09:25
「アフリカンシンフォニー」は知りませんでした。
激しい演奏だね、日本人の作曲みてらね。
「運命」第一楽章はテンポ早いね。小学生のころカラヤンの「運命」のレコードがあって
ときどき聴いていたからカラヤンに比べて早いと感じました。
 バッハ演奏の指揮で有名だった故カール・リヒターの指揮もテンポ遅かったけど重厚だった。
市ヶ尾にいたとき「管弦楽組曲」のミュージックカセットを買いました。
1961年録音で当時でも古い録音と思っていたけど買ってから40年以上経って居るのか。
当時はテープ派だったからね。今ならCD廉価版で売っていると思う。

855:2021/04/07(水) 06:02:06
報道によると菅が内閣不信任案提出されたら衆院解散もあり得ると語ったようだね。
これで野党が不信任提出するかそれともビビるか見ものだ。
おれは決めることができない菅は支持していないから自民党総裁選で岸田になり
そのうえで任期満了を以て総選挙が望ましい。菅ではダメら。

856:2021/04/07(水) 14:19:18
岸田君はたしかに好感度はいいね。
選挙戦略としてはいいかもしれない。
決めることができるためにはマスゴミの指示も重要。
ところが日本のマスゴミはほとんどが反日、反自民、野党擁護。
ここを変えないと日本はこのままだろう。
テレビ開局当時、新聞が重要視され人気のないテレビに左に染まった連中がこぞって入社し、
今日に至っているという声があるがまんざら嘘ではあるまい。
戦前を全否定するマスゴミがある限り、「決める」ことはしづらいのであろう。
諸悪の根源は日教組、そして米軍の占領政策である。

857:2021/04/07(水) 19:39:16
きょうは戦艦大和の命日であります。
改めてCG「戦艦大和と沖縄突入作戦(Battle of Cape Bohno)」を見ましたが
違和感を覚えるところも若干ありますが史実、戦闘詳報に照らしてよくできたCGと思います。
場面場面は米軍機が撮影した写真に基づき描かれており、また「冬月」の
幸運(魚雷艦底通過)は事実であり、損傷した大和の周りを旋回しながら
98式10センチ砲を連射しているところは米軍写真のとおりであります。
以前ご紹介したCGであります。暇なときにでも見てくんなせや。
ttps://www.youtube.com/watch?v=OX2IMEAeDd0

858:2021/04/07(水) 19:51:41
当日は敵発見が正午すぎで昼食をとっていない者が多く戦闘配食は
握り飯、牛肉大和煮、牛乳だったと記憶します。
また生存者の話として「とらやの羊羹」が各員に配られており、
各自大切に保管していたため結局食べ損ねたと嘆いていました。
なお当日正午、伊藤中将は「どうやら午前中は無事に済んだね」とコーヒーを飲みながら語ったそうです。
コーヒーは本物か代用コーヒーか興味のあるところです。

859:2021/04/08(木) 09:06:18
代用コーヒーか、素材は色々あるらしいがどんな味なんだろうね。

テレビでコロナ対策で大阪府知事が「義務」という言葉を使うと
反発がでてくると言っているが、そのとおり。
マスクすら義務化できない日本。
やっぱり諸悪の根源は日教組らて。

860:2021/04/08(木) 09:31:58
>マスクすら義務化できない日本。
おれは馬鹿どもに義務とは言われたくない。ただスーパー等屋内は義務化は構わない。
鳥屋野潟公園歩いていると皆さんマスクしている。おれはしないけど。
飛沫感染だから3m離れていれば大丈夫。品川駅の通路であるまいしそもそも人が少ない。
ウイルスなんてナノの大きさだからマスクでウイルス自体は防げない。
またウイルス1個で発症することなんかない。
たしか強力なノロウイルスでも数百個必要とすると記憶する。

861:2021/04/08(木) 09:42:39
緊急事態宣言? 何が緊急だや。
国民に対して「ああせい、こうせい」と言っているが、
てめえら検査体制を十分増やしていねえろう。
おれはいわゆる「緊急事態宣言」は政府(地方政府を含む)、行政、日本医師会に
向けての宣言だと解釈している。
「緊急」らってがに「特定健診」の受診を督促している、その感覚が理解不能である。
そんげことできるなら病床、医療関係者を機動的に移動できるようにしやがれ。
それからワクチンを早く許可しろ。治験を平時の基準でタラタラやってんじゃねえ。
まるで有事に戦車が赤信号で止まり、田んぼは私有地だから陣地を作れないと同じだ。
有事の際はまた「てんやわんや三度笠」ですわ。

862:2021/04/08(木) 10:11:06
「有事」と言う言葉が理解できないのが日本人です。
有事でも戦車は信号は守れ、コロナの有事でもマスクをせずに街を歩く。
同じことなんだろうて。

ほう、バイデンがパレスチナへの支援再開か。
ならず者イスラエルとパレスチナ国家の共存を目指すそうだ。
支持する。

863:2021/04/08(木) 16:30:20
おれはまるで世界史を知らないんだけどキリスト教国とイスラム教国はなぜ仲が悪いのかね。
高校時代に世界史は勉強したが全く興味なかったから全然覚えていない。
大体世界史なんて科目があるのは日本、あるいはアジアの国くらいではないか。
欧米では高校で自国の歴史は教えるが世界ましてアジアの歴史を教えるとは思えない。
「初歩のスペイン語」の教科書でスペインの歴史が各課少しづつ触れているが
711年にイスラムの国が侵攻しイベリア半島を支配したそうだ。
カトリック教徒の復興(レコンキスタ?)が完了する1492年までイスラムの支配が続いた。
10世紀あたりはイスラム文化は栄えていてコルトバがヨーロッパの文化の中心だったらしい。
アルハンブラはアラビア語で「赤い物」(スペイン語でla roja)という意味だそうだ。
だから仲が悪いのかね。ヨーロッパが発展するのはルネサンスからだね。

864:2021/04/08(木) 17:11:53
宗教には興味はありませんが、
少なくとも、キリスト教側がイギリスなどの支援を受けて
イスラム教のパレスチナが住むエルサレムを追い出して
イスラエルを建国させたことが一つの原因ではないかね。
このイギリスがタチが悪くてね、
エルサレムのパレスチナ人に独立を約束した一方で
ユダヤ人にも同じ約束をしやがったんだよ。
結果パレスチナ人は難民となってしまいました。

865:2021/04/08(木) 17:25:45
俺の記憶が確かなら、
そもそもキリスト教とイスラム教の神は同じだったと思う。
聖地は共にエルサレム。
元々は同じ神でそれが二つに分かれたんだと思ってるけどね。
この話を以前うちに来た新興キリスト教勧誘の米国人二人に
話したら、えらく感激されてまた来るといって帰った。
後日ほんとに来たが居留守をした。

866:2021/04/08(木) 17:27:27
↑神は同じだったと思う。
これ、あくまで推測です。

867:2021/04/08(木) 19:21:48
全然話は変わるけど。
スペイン語歌曲についてネットウエーブしてたらなかなかおもろい動画がありました。
謳っているのは素人?それにしてはうまいし演奏もいい。酔っているせいかくどい。
早い話がサックスの演奏が尺八でもいいんでねかと思ったので書き込んだ次第です。
Historia de un Amor - Guadelupe Pineda Cover by Burçin
ttps://www.youtube.com/watch?v=AIHlqEh0Bsc

868:2021/04/08(木) 19:54:59
ついでながらフリオ・イグレシアスというスペインの歌手をご記憶であろうか。
なかなかタンゴあうね。いわゆるコンチネンタル・タンゴなんだろうがドラムスも入っていい。
 ところで、以下の動画でありますが、しばらくすると右下に文字が表示される。
なんかロシア語みてらろもなんと書いてありましょうか?
もしわかるようであれば教えてくんなせや。
Julio Iglesias - El Choclo
ttps://www.youtube.com/watch?v=RxCEhY03m6U

869:2021/04/08(木) 21:59:10
直訳すると
ヴァレーリィ from ケルチ

ヴァレーリィは人名ではないかな。
ケルチは調べたらクリミア半島にある。
よって「ケルチ出身のヴァレーリィ」じゃねんかね。

870:2021/04/08(木) 22:12:03
冒頭の女性はおそらく「なんたらパジャールスタ(踊っていただけませんか)」に
男性が「ハラショ(喜んで)」と言っていると思います。

871:2021/04/08(木) 22:20:08
↑失礼、踊ってください、ではないけど何かを頼んでいますね。
パジャールスタはpleaseです。

872:2021/04/09(金) 06:44:05
なーるほど。感謝です。
そういえば「ハラショ」というお菓子(羊羹みてながん)があったね。
大阪屋だったか、今もあるのかな。

873:2021/04/09(金) 07:31:32
いまNHKでヘイトについて報道していた。
まさに偏向だね。DHCの言葉がありNHKがDHCに質問状を出した。
そしたらDHC会長が直接返答していた。内容はご想像のとおりで、最後に
「NHKは国民の敵です。潰しましょう。」とあった。
立派らわなあ。NHKなんかやっぱり朝鮮系でつぶすべきだ。
朝鮮では日本をすきなように報道しているが、これを国民に知らせず、
事なかれ主義でこの国を骨抜きにしている。

874:2021/04/09(金) 08:51:53
立派だねええDHC会長。
戦後混乱期に乗じて朝鮮系がマスゴミ界にどんどん入ってきて、
彼らが幹部となり朝鮮系を採用、以後連綿と続いた結果でしょう。
「報道しない自由」が当たり前となってしまった日本。
結果、平和ボケを作り出したわけですな。

875:2021/04/09(金) 19:08:51
今BSテレ東で三波春夫先生の番組をやっております。
NHKニュースなんか見てる場合じゃねえ。
旅立たれてから20年だそうです。

876:2021/04/09(金) 20:16:11
>NHKニュースなんか見てる場合じゃねえ。
「あちゃぱー」終わってる。
不覚にもNETでTANGO聴いておりましたあ。

877:2021/04/10(土) 16:13:30
おめさんは知っているかも知んねろも。
たい焼きの「横浜こがね庵」がバスセンタービルにオープンしたらしい。
ご参考まで)
ttps://kakunaka-t.com/koganean/index.html

878:2021/04/10(土) 18:20:14
知りませんでした。
皮が厚くておいしそうだね。
最近のたい焼きは皮が薄くてパリパリで俺には合わない。
やはり沼垂の「甘太郎」が一番ら。
もちもち皮にあんこも豆の味がしっかり出ている。
きのう小豆を煮たけど今までの最高の出来だったよ。
おやつ用に小分けして冷凍しました。
小豆にはうるさい俺です。

879:2021/04/10(土) 18:55:36
>きのう小豆を煮たけど
いやあ、想像できねな。そんげ小豆にうるさかったっけ。
ワンカップ一気飲みして「うんめえ」と言ったおめさんが小豆ですか。
 おれは南行徳に居たとき、たまに小豆が食いたくなったが
そのときはダイエーで100円ばかの小豆の缶詰を買ってお湯で割って、
砂糖と少量の塩を足して「あづき湯」を飲んでいました。安いせいかときどき固い豆がありました。
「あづき湯」は上所小学校のバザーで毎回出ていたもので、
砂糖湯にあずきが混ざったものを想像してもらえばいいです。貧しい時代の飲み物だったのでしょう。
かみさんに作らせると小豆が多く「あずき湯」ではなく「ぜんざい」みてになります。知らねんだわな。

880:2021/04/10(土) 19:08:11
ネットで「横浜こがね庵」調べたら、皮はパリパリのようだね、だめら。
昔から小豆は好きだったよ。
正月の餅も小豆だけ、きな粉には目もくれず。
餅をさきに食べて小豆を残して味わっていました。
今でもそうらな。
この小豆に牛乳を加えるとこれがまたたまらなくうまいんだて。

>「あずき湯」ではなく「ぜんざい」みてになります。
水の入れ加減次第なんだけどね。

881:2021/04/11(日) 22:32:03
一見の枝野が「政府のワクチン確保は失敗、後手後手だ」
なんて言っているようだが、
去年早々に米国等がワクチンを開始した当時は、安全性が確認されておらず
誰も早急に入手しろなんて言っていなかったはず。
今になってこの発言、まさに後出しジャンケンらろう。
レンポーも連日のように文句タラタラ、日本人のいない政党はこれだから困る。

882:2021/04/11(日) 22:54:46
楽器の個性を痛感する映像です。
尺八のあとにテナーサックスがそれっぽく吹いていますが、
まるで屁をこいているように聴こえます。
尺八は尺八、サックスはサックスのよさがあります。
聴くのも苦痛かと思うので、
02:20から一分ほど聴いてみてくんなせや。

ttps://www.youtube.com/watch?v=o268OWvV4oQ

883:2021/04/12(月) 01:37:48
多くの尺八が奏でるのはめずらしいね。
やはり音量は屁とはいえサックスの方が圧倒的に大きい。
客はジャズファンなのか尺八ファンなのかわからないけど、
マニアックな企画であるることは間違いないだろうね。
申し訳ねえけどおれにはこの演奏が理解できね。
・大体尺八がこれだけ揃って合奏すること自体キモい。やはりせいぜい2本までと思う。
 尺八は楽器だけれども「風景」を伴う感じがする。2本までなら「光と影」「陰と陽」ってな感じで
 理解できるのだが、これだけ揃うとカルテットなのかどうなのか聴く方の頭の整理がまず必要となる。
 おめさんみてな演奏家なら「すうー」と入っていけるが、冷やかし目的の聴衆は別として
 素人なら「風景」が見えず面食らう。
・どうなんだろうね西洋の金管楽器は圧倒的に音量が大きいから「○○と△△の協奏曲」ってな感じには
 ならないように思う。木管楽器とのコラボならいけるのではないでしょうか。

884:2021/04/12(月) 01:52:14
>まさに後出しジャンケンらろう。
、そうだわな。昨年1月の国会、パンデミックを前にして
「桜」の件で「カーボンの領収書のコピー何枚ありますか?」と
ドヤ顔で質問していた黒岩の馬鹿顔が目に浮かず。
「そこにある危機」が見えない、見ようともしないてめえの就職活動だけの国会議員だ。
この国は先進国からも脱落するろうね。20年後この国がどうなろうと知ったことではないが。

885:2021/04/12(月) 09:11:02
>申し訳ねえけどおれにはこの演奏が理解できね。
予想通りのお言葉、実は俺もこれにはまったくの違和感を抱いています。
聴いていて不快感さえ覚えます。
誰がこれを興味を持って聴くんだろうかね。
尺八は本来独奏楽器、おめさんの言う通りせいぜい2管での合奏です。
しかも西洋音階で作られてはいません。
やはり尺八は古典、民謡、そして演歌でありましょう。
もう一つの例、
「尺八界のプリンス」と言われた売れっ子演奏家です。
ここまでやられるとフルートじゃねえか、という感想。
ただし、彼の5孔尺八による超絶技巧はすばらしいの一言です。
これも始めだけでも聴いてみてくんなせや。

ttps://www.youtube.com/watch?v=8fQ67-vN1KE

886:2021/04/12(月) 09:18:27
↑プリンスの名誉のために言っておきますが、
そもそも彼の音はフルートに近いと言われるんだけど、
フルートっぽくならないようにムライキなどを駆使していますが、
なおさら違和感なんさねえ。

887:2021/04/12(月) 11:21:03
うーん、「藤原道山 KOBUDO -古武道- リベルタンゴ Libertango」
こっちはまあ「いけてる」んじゃねかね。
>そもそも彼の音はフルートに近いと言われるんだけど
そうだね。
米粒の多くをぬかにしてフルーティーな大吟醸にして
ワイン仕立てにしているいる感じがする。例えがよくないか。

888:2021/04/12(月) 18:47:30
古武道のCDは何枚か持っているけど、
まともに聴いたことがない。
尺八らしさが薄いので飽きてしまうからね。
CDだと音が加工されて息の音がほとんどしないので、
どうやったらあんな音が出せるのかとおもい、
だいしホールに来た際に真ん前の席をを陣取って観察したけど、
なんのことはない、スースー行の音が出ていて安心しました。

889:2021/04/12(月) 18:48:44
↑行きの音→息の音

890:2021/04/12(月) 20:20:00
>CDだと音が加工されて息の音がほとんどしないので
そうなんだわな。音はきれいなんだけど柔らかみがない。
 アナログ信号をデジタル信号に変換する際は標本化→量子化→符号化するそうだけど
アナログ最大周波数の2倍以上で標本化すればアナログ信号を再現できるそうだね(標本化定理)。
したがってサンプリング周波数をもっと高く、量子化レベルをもっと高くすれば
よりアナログに近づくのだろうけど価格もあがるだろうから適当なところで妥協しているのだろう。
 ところでケーナと尺八の違いがなんとなくわかりました。こんげの見てました↓。
ケーナ奏者Ren】ケーナって何?「尺八?」「リコーダー?」はじめて知る方に
ttps://www.youtube.com/watch?v=MkLRcc6qsMo


891:2021/04/12(月) 22:12:23
なんだこれ、尺八をなめていやがる。
首振り3年の意味はビブラートのことだと言いたいようだが違うんだよ。
ひとつの音で顎を下げたり上げたりして音程を変える、それが首振りに見えるだけ。
これを習得するには確かに3年はかかる。
首を振らなくてもビブラートはできる。
「違いはケーナは首を振らない」だとお、なめんじゃねえぞ。
基音が「ソ」ということは1尺3寸管だね。それも7孔尺八みてなもんら。
1尺5寸管は持っているけどこれに近い音がでるよ。
昔ケーナ買って試したことがあるけど、リコーダーの域は出なかった。
構造上ムライキも吹けません。
南米の音楽は好きだけどね。

892:2021/04/12(月) 22:26:34
これ、山本邦山師とケーナ奏者としても有名な俳優田中健の共演です。
表現性の違いが一目瞭然でありましょう。
とくに03:00あたりで田中のケーナに対して「チマチマ吹いてんじゃんえよ」
とばかりに叩きつけるように対抗してきます。
以後田中が「恐れ入りました」とばかりに委縮したかのように吹いている気がします。
これはぜひ最後まで聴いてみてください。

ttps://www.youtube.com/watch?v=ulKgrhEhgrE

893:2021/04/12(月) 22:31:09
↑表現性ではなく表現力ですね。
二人、もしくは楽器の貫禄もちがうわね。

894:2021/04/13(火) 08:51:35
全然勝負にならねねっかて。
田中は途中からへえ「負けました」ってな感じで、あたかも伴奏者に徹したようだった。
それにしてもこの対比で尺八の音の幅、深さというのが理解はできないけど感じられた。
フルートやリコーダーなんて音の出るおもちゃに感じられるかもしれない。
まあそれはそれで西欧音楽がそうした作りだから違和感はない。
これを聴くとピアノ伴奏だけの「尺八ソナタ」みてな曲だと尺八の奥深さがわかると思うね。

895:2021/04/13(火) 09:56:16
竹に穴あけただけ、歌口も単純構造だから、
ひとつの音でも様々な音色が出せる。
表現力においてはどの楽器にもひけをとらないね。
YOUTUBEにもいろんな演奏があるので暇な時にでも聴いてみてくんなせや。
行きつくところは村岡実先生の演歌だよ。
先生を越える演奏はないし、これからもないでしょう。

896:2021/04/13(火) 12:02:12
菅がやっと処理水の海洋放出を決めたね。中韓が例によって批判しているが一切無視。
がてめえらの処理水と比べてみれや。
問題は在日がニセ情報工作することだね。これに乗るのが愚かなマスゴミら。
菅が決断したのは評価するが敵基地攻撃能力は決断していない。
戦闘機の掩体すら満足になく有事法制も用意していない状況で「尖閣を守り抜く」だや?
まったく無責任。ちゃんちゃらおかしくてケツの穴が緩みそうら。
まあ菅だけの責任ではないが。

897:2021/04/13(火) 18:46:15
さすがは麻生君だ。
「中国やら韓国やらが海に放出しているのと同じ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4174e7cd32869a0e62493204e2f462dbfe25ed4a

898:2021/04/13(火) 19:06:38
おれはこの話は知っています。
潜水艦からオレゴン州空襲に成功したことは高校生のころから知っておりました。
ただ戦後の交流について知ったのは昨年で、誤ってソ連潜水艦を沈めたのは今初めて知りました。
おめさんも知っているかも。
「米本土を爆撃した世界唯一の日本人兵を知っているか」
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64855

899:2021/04/13(火) 19:07:20
まったく中韓はどのツラ下げて言ってるんだか。
あいつらは何倍もの濃度のものを流しているんだろ。
反日NHK、麻生君の話は出なかったが、
米国、IAEAの声明は報道したね。

900:2021/04/13(火) 19:18:05
>おめさんも知っているかも。
知りませんでした。
池田首相はやはりサプライズだったんだろうね、
知らないはずはあるまい。

901:2021/04/13(火) 19:53:00
あずきの話ではないけれど、おれはほぼ毎日チョコレートは食っています。
中でも羊羹と同じく「べた甘」が好きだから米国製が好きなんだが近くにない。
昔あったヌガーっぽい歯にくっつくようなチョコバーが食いたいと思っていたところ、
近くの「チャレンジャー」というスーパーの中に「業務スーパー」のコーナーがあって
結構輸入品がある。チョコレートではここでご紹介する「ツイスターズチョコバー」(ポーランド)がなかなかうまい。
甘さは米国製ほど甘くはなく日本人にあうかも。なんたって2本で97円は安い。
ttps://www.baby-babys.com/entry/gyomusuper-sweets-twisters-mega


902:2021/04/13(火) 21:20:21
チョコはほとんど食べないねえ。
冬にロッテのラミーを1〜2回食べる程度かな。
豆大福、アンパンはしょっちゅうだけどね。
マスヤのアンドーナツがおいしい。
アンパンは小豆で勝負です。

903:2021/04/14(水) 06:51:07
>チョコはほとんど食べないねえ。
そういんかね。おラッチの世代は大福よりチョコらと思っていたが。
かみさんは両方すきだね。あんこは絶対につぶあん、おれはこしあんの方が好きだがね。
去年も書いたけど大福系では「うぐいすもち」が好きなんさ。
それも皮は餅ではなく柔らかい求肥でなければならない。あんこはもちろんこしあん。
デッキーの和菓子屋の「うぐいすもち」はこしあんだったけれど餅だった。あわない。
子供のころつぶあんと区別するためこしあんはピンク色の皮だったが今は見ない。
残念です。

904:2021/04/14(水) 08:43:59
ガキの頃はチョコ食べていたよ。
ルックチョコ、アーモンドチョコ、グリコのアーモンドキャラメルなど。
東京時代にはロッテのマカダミアナッツチョコを
毎日一箱食べていたこともあったな。

>あんこは絶対につぶあん
下町にある「さわやま」の大福はご存知だろうか。
皮は薄いが粒あんが最高です。
下町なのでいつも道に迷うが着くと必ず数人の客が買っている人気店です。

905:2021/04/14(水) 08:51:47
昨日、トリチウム放出で反日朝日の報道を見てみようと
報道ステーションを見てみた。
案の定、共同通信の解説者が、「国は地元漁民との約束を反故にした」と
そこだけを強調していた。
今朝のフジテレビは韓国、フランスなどに比べてわずかな量でしかない、などと
決して否定的ではなかった。

それもそうだが、イランの核施設攻撃。
おそらくならず者イスラエルの仕業だろうが、
いつもながら、ならず者のテロ行為は大きく報道されない。

906:2021/04/14(水) 12:28:51
>下町にある「さわやま」の大福はご存知だろうか。
知らない。ネットで調べたけど、おめさんよく知っているね。感心する。
「うぐいすもち」がないね。
今朝の4:30からのBSNラジオ「上柳昌彦あさぼらけ」で海洋放出の件で
中韓に対して「相手国の言葉で説明を尽くさなければならない。」らとや。
さすがTBSら。日本を中傷するストーカのような国に対しては1回説明すれば足りる。批判は無視でよい。
ところで、明日早朝3時からのNHK(FM)「日本の歌・こころの歌」は三波春夫特集です。

907:2021/04/14(水) 15:47:16
①ほお、公明党見直したよ。
 「中韓批判「受け入れず」 公明の山口代表、処理水放出で」
②ミャンマーのデモ隊が頼みにするのは、いままで迫害してきた少数民族のようだね?
 在日ミャンマー人が日本政府に軍事政権に対し制裁するよう求めているが、
 そんなのほおっておけばいい。内戦に加担すればあとで何言われるかわからぬ。
 恩をあだで返すのがアジア人だ。日本の国益を考えて判断すればいい。
③菅が一番に米国大統領閣下に会うそうだね。
 政府は「一番」をやたら強調するが米国だって日本に熱い栗を拾わせようとしているはずだ。
 国防を強化するのはいいが台湾防衛に利用されるのは確かだろうて。
 前にも書いたけど台湾には国民党の残党がいる。台湾人は親日であるけど残党の動きには注意を要すると判断しております。

908:2021/04/15(木) 19:55:32
きょうたまたま見つけたけど、初めて聞いていい曲だと思いました。
マリアッチってやつだね。MEXICOの歌手かな。
おれは柄にもなくマリアッチ、タンゴ、ボサノバ(これはブラジルか)いわゆるラテン音楽が好きだね
↓よかったら聴いてくんなせや。
Lucero - Y volvere (Lucero Mariachi Live)
ttps://www.youtube.com/watch?v=-DVyhPHtM2o

909:2021/04/16(金) 18:53:20
んー俺には響くものはない曲だなあ。
それよりも右側のばかでかいギターに違和感を感じる。
バスギターとでもいうんだろうか。

910:2021/04/16(金) 18:58:38
>ミャンマーのデモ隊が頼みにするのは、いままで迫害してきた少数民族のようだね?
だすけ俺はビルマ問題に関しては
100%支持する気になれないのさ。
これは米国も同じような見解を持っているはず。
とくにロヒンギャ難民に対するスーチー氏の態度が批判されている。

911:2021/04/16(金) 20:31:07
>んー俺には響くものはない曲だなあ。
そうかね。おめさんにしてみれば「ぬめー」とした感じなのかもね。
ご紹介した曲の原曲はなんとフランスの曲なんだね。
それがラテン音楽に受け入れられたようだ。
原曲です↓。ま、興味ねと思うけど。なぜかコメントが圧倒的にスペイン語だ。まだ訳せないけど。
Alain Barrière "Emporte -moi" (1968) HQ Audio (stéréo)
ttps://www.youtube.com/watch?v=ncnigrqURHQ

912:2021/04/16(金) 20:45:51
サッカー場の照明が赤から紫に変わっている。
何がいいてんだ。この色の意味が分かるやつどれだけいるのか。
新潟県が「警報」から「特別警報」発令らとや。
「警報」出していたんだか。で、何がちごあんだ?
「マンボー」「ヤンボー」「緊急事態宣言」「ステイホーム」「ステイセーフ」
「東京アラート」今はなんなんだ?
緊急事態だれ、新しい言葉創るよりわかりやすい言葉で伝えろよ。
なんか作るとすぐに「ちょうす」それで細分化が生じ受ける方は混乱するだけ。
先の大戦で負けた原因を研究しろよ。愚者は歴史に学ばす体験で学ぶ、は正論だ。

913:2021/04/16(金) 20:50:26
流し見しました。
三流コメディアンみてな間抜けな顔した男が
ナンパでもしてるんかい、てな印象です。
どうも曲として耳に入ってきませんて。

914:2021/04/17(土) 06:02:06
>どうも曲として耳に入ってきませんて。
やはりですね。これは好みの問題だからしゃあない。

915:2021/04/21(水) 11:01:24
天気いいすけチャリでピア万代とやらを偵察してきました。
柵取りの刺身は安くない。スーパーと同じら。
鮭の切り落としの焼いたがんが安かったので買ってきました。
4切れプラスで300円前後だった。うまければいいが。
 帰りに県立図書館行ってCD見てみたらTORIO LOS PANCHOSがあったので借りてきました。
これをPCにロードして、こんだあミュージック用CDを買って、
これにコピーすれば車でも聴けるわけだ。
タイヤ交換したせいか17.2km/l走る。冬タイヤより2.5kmばか燃費がいい。

916:2021/04/21(水) 14:40:51
>4切れプラスで300円前後だった。
ちとばか安すぎの気はするが、
ピア万代ならまずくはないんだろうね。
昔とっていた、県立図書館には最近行っていない。
月刊「邦楽ジャーナル」が見られるから、定期的に行かないとだめらんさ。

先日の強風の日にバイパスを走ったけど、
軽は風に弱いね、風の抵抗を受けて燃費系が全然上がらないどころか
下がってしまったよ。

917:2021/04/21(水) 14:41:59
↑昔とっていた「邦楽ジャーナル」、です。

918:2021/04/21(水) 14:45:09
テレビでスペインの紀行番組をやっているが、
スペインの女性はようしゃべるねえ。
ジョークも自然にでる。
若い女性は綺麗で情熱的だね。
スペインはあまり好きではねえろも。

919:2021/04/21(水) 17:33:42
>ピア万代ならまずくはないんだろうね。
まあ確かにまずくはなかったろも、旨くもねえ。
一切れの大きさは小さいよ、ウオロクの一切れをイメージしてはいけません。
また買うかと問われれば答えに窮する、ってなところでしょうか。
>スペインはあまり好きではねえろも。
まあおれもスペインがどうのという感じはないです。
おれは日本があまり好きではないです。便所の国、間抜けでのろまな国というイメージです。
 土日面接授業で「都市計画の歴史」を受けてきましたが、
講師の新大教授が「日本は途上国である。本当の先進国を知らない。」と言っていました。
米英の滞在が長いから真実味がありますがおれの主張とおなじです。
スペインと日本の電信柱の數を数えればどちらが先進国かは自明であります。

920:2021/04/24(土) 19:25:14
さっきたまたTBSの報道番組を見ていたが、
五輪についての担当大臣の曖昧な?答弁にたいして
グダグダ批判したのはまあいいとして、
よりによって「まるで戦前の軍国主義に突入する前のようだ」って
やるなあ毎日新聞さん。

921:2021/04/24(土) 19:32:01
英国の人形劇「サンダーバード」の録画を見て昔から不思議に思っていたのが
オープニングでの「3.2.1…Thunderbirds are go!」
どう考えてもこの文法は不思議だったが調べて納得。
goは形容詞も存在していて、「準備完了で」「正常に」などの意味があるそうだ。
「3.2.1…サンダーバード、救助準備完了!」てなところか。

922:2021/04/25(日) 03:57:57
>「まるで戦前の軍国主義に突入する前のようだ」
なんかボケているね。DHC会長の言うとおりら。
最近は報道番組は見ません。あまりに幼稚なので。
昼のワイドショーも部外者がめいにちめいにちおんなじこと言っているよ。
>「3.2.1…Thunderbirds are go!」
全然気にしておりませんでした。形容詞があるとはね。

923:2021/04/25(日) 04:17:42
きょうから東京等「緊急」事態宣言ら。
きのうらったかのニュースで現場医療機関が逼迫している場面を映していた。
「スタッフが足りません」など現場の声を報道していた。
現場の皆さんはには「ご苦労様です。」と言いたい。
まあしかし一年間政府、国会、日本医師会は何をやっていたのか。
海外に比べれば圧倒的に感染者数が少ない状況で「逼迫」とは
「甘ったれたこと言っているんじゃねえ」と言いたいよ。
「緊急事態」はやつらの頭に対してだ。

924:2021/04/25(日) 07:33:50
TRIO LOS PANCHOSのCDコピー作成したけどCDケースにつけるINDEXがなかなか見つからなくて
きのうヨドバシにネットで取り置き注文したら、きょう6:00前に商品確保したとのメールがありました。
早いね。きょう県立図書館へ本返すけどJULIO IGLESIASのCDもあるようだから借りる予定です。
JULIO IGLESIASのTANGOもいい。2006年に発売されたCDが欲しいと思ってau payマーッケット検索したらあるので
auのポイントたまったら買う予定です。
9000ポイントばか貯まっていたが、かみさんのバッグと財布で消えてしまったので今500ポイントばかです。
auでんきにしているから毎月500ポイントばか貯まります。
県立図書館のCD検索したら山本ほうざんのCDもあるね。村岡先生のCDはないようだけど。

925:2021/04/25(日) 09:23:19
>CDケースにつけるINDEX
買った時についてる紙じゃだめなんだかね。

>山本ほうざんのCDもあるね。村岡先生のCDはないようだけど
そういんさね。
影の人間国宝村岡先生のCDはないんさ。
尺八を西洋化させた功労者だが、頭の固い邦楽の連中は「色モノ」としか見ない。

926:2021/04/25(日) 09:28:43
反日見物にたまたま関口モーニングを見ていたら、
「ワクチンが遅い、日本の接種率は世界的にほんのわずかで
ブータンはほとんどが接種している」
ブータンの人口も言わずに、だますのもいいかげんにせいや。
去年までワクチンの信頼性を疑っていたてめえらじぇねんかよ。

927:2021/04/25(日) 14:46:09
>買った時についてる紙じゃだめなんだかね。
ええ?ついてくるもんなんかね。
おれ近くの100均で台湾製で2枚入りのがん買うたんだろも付いていないよ。
CD-R初めて買ったもんで相場がわからなくてね。
VICTORは100円で1枚入りだからついているのかな。

928:2021/04/25(日) 18:16:26
ああ、そういえばCD-Rはついてないかもね。
100均で買うDVD-Rはついているからそれと混同しているかも。

929:2021/04/25(日) 19:40:56
>バスギターとでもいうんだろうか。
909でのお尋ねでしたが、「ギタロン」と言うげです。
ベースパートを担当するようですよ。
(いま、金玉がかーいえすけ「ポリベビー」塗らせていただきました。)
フリオ・イグレシアスのCD借りてきましたがいいね。もう40年ほど前のヒット曲だね。
ついでに「ボサノバ・ベスト」も借りてきました。
ただ曲名がポルトガル語なのか、全然知らない単語です。

930:2021/04/26(月) 05:45:18
ほほう、そうか昨日は選挙らったか。
自民1勝もできなかったんだね。有権者から呆れられたんだろう。
一見に期待しての投票とは思えないが。

931:2021/04/26(月) 08:29:15
ギタロン見てみました。
ベースギターだけど、なんとも名前とともに滑稽な楽器に思える。
エレキのベースギターみてにできねんだろっか。

自民完敗だね。
金まみれの広島、弔い合戦の長野、棄権の北海道、
当然の結果であろう。

932:2021/04/26(月) 08:32:44
>金玉がかーいえすけ「ポリベビー」塗らせていただきました
おめさん風呂でちゃんと洗ってんだかね。
俺はそういうことはないれ。

933:2021/04/26(月) 09:00:41
おもっしぇページ見つけました。
暇つぶしにピッタリです。
新潟の交通、放送など豊富な内容、よくもまあこれだけ調べたものです。

安良町交通博物館
ttp://toikide.net/

934:2021/04/26(月) 09:11:11
↑京王のバスもあるが、
府中時代に通勤で乗っていたバスも載っている。
当時、東京は長尺のバスが走っているとたまげたもんです。

935:2021/04/26(月) 11:55:23
チャリでヨドバシ行ってきました。
府中時代のバスは覚えていないけど、運転手が1回だけシフトアップしてそのまま
次の停留所に行っていたのを覚えています。「さすが東京ら」と思いました。
ガタコウはシフトアップばっかしてさっぱり前に進まない。
「多摩ニュータウンでの試乗会での風景です。(多摩センター駅にて)」はたしかに
あのバス乗り場です。なつかしい。
多摩センター駅には京王よりカナチュウ(神奈川中央交通)バスが多かったと記憶します。
>おめさん風呂でちゃんと洗ってんだかね。
これ皮膚の問題じゃねんさね。「陰嚢湿疹」は原因不明みたいだよ。

936:2021/04/30(金) 13:30:53
日本相撲協会は相変わらずアホだな。
三段目の力士が取組中に頭を打って担架で運ばれてその後亡くなったそうだ。
気の毒に。
倒れてから五分間も土俵で倒れたままにしておいたとは。
プロレスでもリングサイドに医者が待機していてすぐに反応できるというのに。
常識のない幹部は排除せよ。

937:2021/04/30(金) 13:47:26
東京地区でワクチンの大規模接種センターを自衛隊に委託するようだが、
いいんじゃないかね。
東京と言わず、各都市でもやればいい。
テントに迷彩服をきた隊員がいれば少しは「有事」の意識が
バカ国民に浸透する、かもしれない。

938:2021/04/30(金) 15:42:10
>倒れてから五分間も土俵で倒れたままにしておいたとは。
はあ? 親方ども何やってんだ。おめさんの言うとおり馬鹿ばっかじゃねか。
>テントに迷彩服をきた隊員がいれば
そうらね。
まあ、まぬけでとろい国民だよ。後手後手で。
「緊急」とはどういうことかわかんねんだわな。
前にも書いたけど接種なんか右往左往の大混乱、システムはダウンするし、
入力した内容が他人だったり消えたり、おまけに個人情報流出で結局紙で照合。
もう見え見えだよ。
 安全保障も右往左往だろうね。戦闘機の性能だの數だの以前の話だよ。
有事法制がないし、戦闘機の掩体も満足にない、巡航ミサイルもない、
横須賀海浜公園から携帯ロケットで潜水艦などに届くのに歩哨も、武器使用規定もない。
東大での政治家や官僚では前例踏襲で臨機応変な対応ができない。日本は必ず負けるよ。

939:2021/04/30(金) 16:15:26
中国、尖閣に遼寧空母編隊を派遣…「日本に対する警告」(中央日報)
あんげボロ空母が脅威になるわけがねえではないか。
中共も黄海海戦以来、近代海戦の経験がないからボケたことを言う。
日本の航空兵力を凌駕する数であれば脅威だが、あんげボロ空母機動部隊が近づけば
袋叩きに会うのは自明。自ら好餌となって入って来るようなもん。
情報も取れるし「ヘイ、いらっしゃい」だよ。

940:2021/04/30(金) 17:24:46
いまCMで注目のミツカン「焼肉風納豆」を食してみました。
貧乏人としてはCMのとおり「焼肉」と期待しておりましたが
ご想像の通り「納豆に焼肉のたれ」の域を脱することはできませんでした。
だろもまずいわけではありません。一回は食してみる価値はあると思います。
因みに同納豆はウオロク、チャレンジャーには売っておりませんでした。イオンにあります。

941:2021/04/30(金) 21:18:36
>「焼肉風納豆」
邪道のような気がするね。
密かんと言えば、「たまご醤油たれ」を前から気になって
買ってみたけど、あんまりまずくて残りの二つは捨てました。
卵だか尿だかわからねみてな味でした。
最近よく買うのは、「おろしだれ納豆」。
大根おろしに醤油というオーソドックスな味です。

942:2021/05/01(土) 06:07:39
>「たまご醤油たれ」を前から気になって
ほおお、ミツカンは奇異な商品で市場を狙っているわけか。
その「たまご醤油たれ」は見たことあるけど食べたことない、
「生姜焼き風納豆」も出ているようだ。
「おめさんは「焼肉風納豆」はやめたほうがいい。
おれは3パック残さず食べるけど、もういいや。
やはり伝統の納豆がいい。我が家では大体おろし大根入れて食べます。

943:2021/05/01(土) 07:29:07
いまNHKニュースで日本にいるウイグル人の話を聞いたけど、「中共許すまじ」だね。
知識層をなくそうとしている。政府の上層部から排除するためだね。
なんでウイグル人を弾圧するのかおれには理解できない。
 日本はかつて朝鮮・台湾を支配したが宗氏改名はやりすぎと思うが、ちゃんと教育し
現地に大学まで作った。兵役の義務は課さなかった。だから南方では朝鮮人軍属には投降を許している。
志願の道はあり陸軍士官学校などへの進学も可能だった。
そして日本軍人として戦ってくれたことに対しては感謝するものであります。
それび比べウイグル人への扱いはなんだ。

944:2021/05/01(土) 19:40:11
>「中共許すまじ」
ようやくわかっていただきましたか。
どう見ても顔の作りが違う彼らを受け入れることはできないんだろう。
イスラム教信者が大半であることも気に入らないんだろうね。
>政府の上層部から排除するためだね。
とにかく彼らの存在そのものをなくしたいんだと思うよ。
去勢までさせているという話を読んだこともある。
まさに「同化政策」、まあ日本もかつてアイヌ民族に試みたこともあるけどね。

945:2021/05/01(土) 19:43:33
↑漢民族絶対なんでしょう。
チベット民族もお忘れなく。

946:2021/05/05(水) 08:51:34
最近、中国空母機動部隊や南朝鮮の軽空母論が話題になっている中で海自のFFMが就役しました。
おれもうかつだったけど対機雷戦の能力が備わっている。
中共も南朝鮮も華々しい兵器に注目しているが水雷兵器を重視しているところはシブイ。
中国海軍の弱点は対戦能力と対機雷戦能力であると言われているなかで、
黒猫海軍の現状はどうか。
①掃海能力・・掃海艇「はつしま」型が2隻あるだけ。
       2013年に「すがしま」型を高津のピットロードで購入したが
       組立図がなく未着手。このモデルは「たかなみ」型DDと抱き合わせ販売だったので
       直接ピットロードへ行って掃海艇だけを入手したもの。
②機雷敷設能力・・「おやしお」型潜水艦2隻のみ。
まったくお寒い状況であります。
空母のような大型艦は対艦ミサイルでは撃沈できないと思います。
改「フレッチャー」級が装備していた533ミリ長魚雷に注目し、再就役も考えております。

947:2021/05/05(水) 09:08:36
↑「就役」はまだのようです。「進水」でした。
現在艤装中で就役は今年度末のようです。

948:2021/05/06(木) 11:05:40
>組立図がなく未着手
そういんかね、
いっそ黒猫海軍オリジナルに改造したらなじらね。

そういえば先日N-1新型をみたけど、
日中、正面のスモールランプが点灯していて、
曲がるときにそれがウインカーに変わるんだけど、
スモールは点灯したままでした。
後部は点灯していなかったんだど、常にそういう状態なんだろっか。

949:2021/05/06(木) 13:24:58
>常にそういう状態なんだろっか。
そういんですて。馬鹿国民は暗くなってもライト点灯しねすけちょうどいいんさ。
スモールでも自車の存在を知らせることが大事であることが理解できねんだろうね。
チャリ乗っていると女ドライバーはなかなか点灯しない車が多いね。
おめさんの車も常時スモールライト点灯と思うけど。
>いっそ黒猫海軍オリジナルに改造したらなじらね。
↓完成した姿が大体わかります。
抱き合わせの部品だったからDDの部品も入っていたけど大体把握できました。
多方向からの写真があります。
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001004432457/

950:2021/05/06(木) 16:18:31
なるほど、すぐにできそうだね。
なんなら赤鴎海軍の対潜艦クリヴァク級4隻をお譲りします。
動態保存されており、対潜ミサイルも使用可能です。

>おめさんの車も常時スモールライト点灯と思うけど
いや違うて。
調べたら、キットを購入して常時点灯にするらしいね。
おめさんのはいいがんらすけ標準装備なんじゃねんだろっか。

951:2021/05/06(木) 16:31:26
>なんなら赤鴎海軍の対潜艦クリヴァク級4隻をお譲りします。
ご厚意感謝しますが、辞退申し上げます。
中露が結託して北から尖閣、台湾へ向かうおそれがありますので、その際は妨害よろしく願います。
掃海艇は今年中に完成させます。20年前のプラカラーもある。
軍艦色は2013年に購入して手つかずだからいけるはず。
>4調べたら、キットを購入して常時点灯にするらしいね。
そういんかね。

スペイン語の単語がなかなか覚えられなくてね。
julio iglesias の曲でも聴いて慣れるかと思っているのですが、
その対訳が色々あってね、脚色しているんだろうけど。
訳者が記載されていない訳は、機械で訳したのか歌ではないね。

952:2021/05/09(日) 05:53:16
ひまらすけNHKプラスで「旅するためのスペイン語」を見ました。
本屋で立ち読みしたが、そこそこおもろくて役に立つ。
位置を表す単語がなかなか覚えられなくてね、今日出た3つは忘れないろう。
ついでに「即レス英会話(17)」見ました。
体操しながら発音を覚える必要があるのか、ちと滑稽。
それにしても出演の女、中国人か?しゃべっている顔を見るとムカついてくる。

953:2021/05/09(日) 07:53:00
>「即レス英会話(17)」見ました。
What's the difference? ですね。
四月から改変して以前のような使わないであろう表現は減って
まさに「使える」表現が目立ってきました。
あの女性はハーフですね。
彼女の発音がいちばん聞きやすい、体操はいらんね。
ついでにあの講師の発音はわざとらしくてだめら。

954:2021/05/09(日) 16:02:53
さらについでに旅するためのフランス語も見てみました。
やはり発音が難しいね。鼻母音やっている。
フランス人先生は見たことある人だ。テレビに出る人かな?順天堂大学の准教授らしいが。
 「たまご納豆」食してみましたが、おめさんの話聞いていたから
なんか先入観があって気持ち悪いね。ミツカンの納豆はだめらな。
やはりタカノフーズ(おかめ納豆)が一番うまい。

955:2021/05/09(日) 19:00:03
>フランス人先生は見たことある人だ
「おもてなし」のあとなので目に入るけど、
妖怪みてな顔したフランス人のおばさん先生は
以前、NSTかどこかのつまらんローカル番組に出ていたよね。

中国語講座も目に入るけど、大笑いタレントを生徒にして
けっこう面白おかしくやっているね。
あの国の言葉の発音もかなり難しいようだ。
どうでもいいけどね。

956:2021/05/09(日) 19:09:47
>NSTかどこかのつまらんローカル番組に出ていたよね。
ああ、そうらったね。すっきりしました。
>あの国の言葉の発音もかなり難しいようだ。
だすけ、英語とかフランス語とかは中国人の方がうまいようだね。
バブルのころ新宿歌舞伎町のバーかな(もちろん会社持ち)で中国美人と英語で話したけど
発音がいいよね。もちろんおれの英語は鳥屋野中レベル。
ああ、そのあと電車がなくなっていてタクシーで多摩センターまで帰ったけど(会社持ち)
そもそも新宿のタクシーは皆予約車で自分の予約車探すのに苦労したもんです。
いまとは大違い。やはり小泉ー竹中ラインがこの国の経済をおかしくしたような気がします。

957:2021/05/10(月) 05:11:51
NHKFMもBSNFMも休んでいたので、
NHK「らじるらじる」ってなもんがあって、はじめてつかってみました。
ラジオのNHKプラスみてなもんだね。
ためしに「まいにちスペイン語 入門編」を聴いてみました。
そしたら聞き覚えのある声なので名前見たら、放大教科書のPALOMA TLENAD先生ら。
清泉女子大学教授ら。ずいぶんご活躍なようでびっくり。

958:2021/05/10(月) 05:28:05
南朝鮮の軽空母も笑えるが、こっちのイージス艦も笑える。
世界の三大馬鹿と言われた戦艦大和をまた作ろうとしている。
こんげ役に立たねえ船に金かけて貴重な人材資源を張り付けて馬鹿じゃねえか。
海自が推し進めているとは思えない。アショアを没にされた政治家のメンツだろう。自民には入れね。
弾道ミサイルは多弾頭化しているってがにおとりの弾頭にも対応しなくてはならない。
こんげイージスで対処できる時代じゃあねえ。「臭いものはもとから断たなければダメ」。
イージス搭載艦は「多胴船」検討 (サンケイ)です。

959:2021/05/10(月) 09:03:13
うちはNHK第一が聴こえないので
「らじるらじる」を聴いています。
「ラジオ深夜便」もこれがないとだめです。

五輪反対のデモを国会前でやった映像を見たが、
あの騒ぎ方はどうみても反日のグループだな。
自分のところは安全だと言って平気でトリチウム水を流している
南朝鮮人が日本のそれには反対して旭日旗を破るシーンとダブる。
反日マスゴミは五輪反対にシフトするんだかや。

960:2021/05/10(月) 16:30:50
いやいや外国語科目は1課終わるのに他科目の5〜6倍時間がかかりますて。
スペイン語もフランス語同様に動詞の活用が多い。
その点英語はシンプルでよくできた言語だと思うよ。
過去形、過去分詞も-edつけるだけで姓・数による活用がないからいい。
狩猟民族だからシンプルなんだろうね。
「初歩のスペイン語」の会話と購読はパロマ先生が作ったらしいが、よくできていると思う。
その課と以前の課で学んだ文法の範囲内で作っているから戸惑いがない。
「フランス語Ⅰ」の会話はそんなの無視しているから全文訳せなかった。対訳見るだけ。

961:2021/05/10(月) 19:52:29
奄美大島が世界遺産て、どれだけ世界遺産にするんだや。
そのうち鳥屋野潟も世界遺産らな。
世界遺産決定を踊って喜ぶ関係者、やはりあそこは琉球王国だ。

首相への質問で、
「尖閣での中共の行動にいつも「遺憾の意」だけ、国を守る気概はないのか?」
さすが維新の会、まさに健全野党でありましょう。

962:2021/05/10(月) 19:57:05
>あの騒ぎ方はどうみても反日のグループだな。
見ました。あの動きは朝鮮人だろう。
だろも、おれも東京五輪は中止したほうがいいと思う。
枝野じゃないが素人目にも不可能だろう。
有事法制があって命令で医師看護師の移動が可能ならばいいが、
緊急事態に平時の法体制で臨む限り無理だ。
国民もよく見ていると思うね。菅の支持率がまだ40%あるとは驚きだ。
「安倍も菅も覚悟がねえ」。

963:2021/05/10(月) 20:03:19
>「尖閣での中共の行動にいつも「遺憾の意」だけ、国を守る気概はないのか?」
そういんかね。
馬場幹事長らったかが「一見はこの国に不要だ」という趣旨の発言があったらしい。
まともな政党だ。しかし馬鹿国民はどう思うかね。日教組に洗脳されているからね。
国民党も注視しています。だんだん健全野党になってきた感じがします 。

964:2021/05/10(月) 20:03:45
>姓・数による活用がないからいい。
たしかに。
発音もrとlの違いくらいが難しいだけで、さほど難しくない。
ロシア語で致命的だと思ったのは、
ラリルレロが巻き舌の発音があること。
俺は巻き舌ができないからねえ、尺八やフルートにも
巻き舌で鳴らす音があるがこれもできない。

965:2021/05/10(月) 20:03:53
>「尖閣での中共の行動にいつも「遺憾の意」だけ、国を守る気概はないのか?」
そういんかね。
馬場幹事長らったかが「一見はこの国に不要だ」という趣旨の発言があったらしい。
まともな政党だ。しかし馬鹿国民はどう思うかね。日教組に洗脳されているからね。
国民党も注視しています。だんだん健全野党になってきた感じがします 。

966:2021/05/10(月) 20:29:32
↑二重投稿失礼。「書き揉む」押しても反応がねすけ二度押してしまう。
 いやいや、かみさんが5年ぶりに簿記一級の勉強はじめたんさ。先週から。
「どうせ受けても受からねんだすけ、やるだけ時間の無駄」と思ってはいるが
まあ好きなようにやらせています。
午後からはおれもかみさんも勉強しているから静かです。
パートで働いて、飯作って洗い物して洗濯してと、その点は偉いと思うよ。
いまも勉強しているげです。

967:2021/05/10(月) 22:04:19
>簿記一級の勉強はじめたんさ
なにねえ、以前にも申し上げた記憶がありますが、
かみさんに勲章を授与すべきですな。
昔2級を教えているとき、
「1級なんて逆立ちしても受からねよ」と生徒に言っていたものです。
しかしそれは生徒が生徒だからであり、かみさんなら希望はありましょう。
いやあてえしたもんだ。
検討を祈ります。

968:2021/05/10(月) 22:05:25
失礼、検討→健闘です。

969:2021/05/10(月) 22:16:24
>国民党も注視しています
一見に合流しなかったのは評価すべき。
不倫女の山尾志桜里の再就職先でもあるけどね。
問題は世論調査での支持率が1%に満たないこと。
次の総選挙で生き残れるかどうか、
自民党に吸収なんていうこともあるんじゃねんかね。

970:2021/05/11(火) 05:16:20
>検討を祈ります。
恐縮であります。
そうだね、国民党は0.6%しかねんか。
やはり共産党伸ばしてきたね。N党も伸びている。
平和をまじめに考えていない公明党は減らしている。
今日は0:20から起きているから3.5hばかしか寝ていね。
加齢のせいだな

971:2021/05/11(火) 08:22:50
一見は五輪反対で首相を攻撃して五輪開催→失敗を望んでいるようだ。
なるほど、マスゴミが五輪反対に動いているのはこれか。
それにしてもいつも思うが、
一見の議員が質問に立って話しているとき、
周囲にいる女性議員が首振り人形のようにいちいち首を縦に振りながら
「そうだそうだ」と言わんばかりに聞いている。
女性差別をするつもりはさらさらないが、バカじゃねえかと思うよ。
一見に多いんだよなあ。

972:2021/05/11(火) 12:57:26
一見の枝野が「大阪府知事が悪い」と言っているようだが、橋下徹氏が「国会議員が悪い」と反論したね。
まったくそのとおりでこの1年間何やっていたのかね。
今の状況で国産ワクチンの開発を平時の規制でやっていたら承認されない。
菅の決断が必要だか、なんか他人事のようにメモ見て答えている。
首相の仕事は汗かくことじゃねえ、決断することら。
それにしても有事に備えんばねえってがに国会は何やってんだ。

973:2021/05/11(火) 18:13:20
おめさんとこにも市から接種会場の案内届いていると思うけど、
なに?中央区の集団接種会場は市役所本館だけら。
ほんとうに奴らあたま悪いよな。駐車するにも不便なところで
本気で予定とおり接種終わらせる気があるのか。こんげことではできねえ。
産業振興センターなんか平日空いているすけ、そこをなんで利用しねんだ?
他にもあるだろう。中山も菅と同じでやる気のねえ奴でしかない。
本件中山市長に喝入れてくんなせや。おれは気がちいせすけできねすけ。

974:2021/05/11(火) 18:27:22
うちも東区役所だけら。
かかりつけの木戸病院に電話したけど、
何度かけても話し中。
集団接種に申し込むしかないんだろうね。
早い者勝ちなんて電話が殺到するに決まっている。
抽選とか90歳以上からとかいくらでも混乱は防げるだろうに。
ボケ市長なんか何を言っても右から左らこてさ。
当選した時点からあきらめているよ。

975:2021/05/12(水) 05:25:41
>何度かけても話し中。
おめさんはへえ電話したんだか。
おれはどうせつながらないと思っているすけ6月に入ってからTRYしてみますて。

独自>インドネシアと艦艇共同生産 海自装備減刑に 安保協力を強化(サンケイです)
やめておいた方がいい。インドネシアも恩をあだで返す国だ。
買いたたいたうえ、難癖つけて支払いも滞る。
同国の高速鉄道受注、南朝鮮の戦闘機共同開発を見れば推測がつく。
国際政治を知らぬ小学生程度の政治家・官僚では騙されるだけら。

976:2021/05/12(水) 08:50:47
掃海艇1隻につき基本部分を組み立てました。1時間20分かかりました。
あとは掃海具の取付と塗装となりますが、先に2番艇の基本部の組み立てが先になると思います。
乱視のせいか+1.0のメガネかけても細部の状況がどうなったか、うまく接着しているか
なかなかわからず苦労しました。問題は目だね。

977:2021/05/12(水) 15:23:05
ご苦労様です。
俺は眼鏡をかけていると老眼だけど、
はずすと近くは普通に見えるんさね。

国民投票法で一見が政党CM等をどうするかを保留にするという
条件付きで賛成したようだが、事実上の憲法論議拒否。
維新の会は「これでまた憲法改正が遅れる」と。
次の衆院選は新潟の自民は暴力男と忖度発言の男。
保守分裂で一見一派優勢。
全国区は維新への投票も検討してみるかな。

978:2021/05/12(水) 18:54:13
>自民は暴力男と忖度発言の男。
同じ選挙区らか。ならば全滅らな。なんとかちなみが当選らかな。
菊池桃子は何区らか。あれ?森のババが1区らったかな。
全国区で維新に投票できるんだったっけ。選挙に興味ねすけ覚えられね。
じゃあ、おれはN国にでもするか。

979:2021/05/12(水) 19:04:56
うむー、中共の情報機関は黒猫海軍の掃海艇建造着手を嗅ぎ取ったか。
報道によれば尖閣の日本漁船に対し従来は異常に接近したものが、今は距離を置いているという。
中共をはじめ中国軍は戦う相手には引く傾向がある。現にベトナムやパラオには一目置いている。
南朝鮮みてに恭順を示す国には強圧に出る。
自由を守るためには戦わねばならんのであります。

980:2021/05/12(水) 20:01:44
ならず者イスラエルがまた無差別爆撃やってるね。
勝手にパレスチナ人を追い出しておいて、
それに抗議するとこれだ。
米国が黙認するからやりたい放題だ。

981:2021/05/13(木) 11:22:17
やはりお怒りでしたね。
>米国が黙認するからやりたい放題だ。
米国も大変だね。中東、アフガン、クリミア、台湾と介入すべき箇所が多い。
優先順位は中東>クリミア>台湾>アフガンだろうか。
中共が尖閣だけ狙って侵攻するとは考えにくい。
やはり台湾とセットだと思う。侵攻はまだ先ではないか。
ただバイデンが中共と融和策をとりはじめたら開始するかも。
ロシアの動きも気になる。クリミアと台湾で東西同時に開始か。
だろもロシアも中共を警戒しているからどうなるか。
世界は東アジアに関心がないからいまのパンデミックでも
緊急事態と称して平時の対応、これ中共がよく研究していると思うよ。
はじまれば日本の負け。菅では好機を逃すね。

982:2021/05/13(木) 16:28:43
オオサカナオミは五輪で日本選手として出るんだろうか。
今日も負けてラケットを地面にたたきつけやがった。

一見枝野が内閣不信任案はコロナ禍では内閣不信任案は出せないと。
これに対して公明党が「信任ということだ」と皮肉、
たまにはいいことを言う。

983:2021/05/13(木) 16:33:25
相撲中継、英語放送で見ているとけっこうおもしろい。
もちろん理解はできないが、時折わかるところもある。
「ローマの休日」のグレゴリーペックよりも滑舌がよくて聴き取りやすい。
意味はわからんろも。

984:2021/05/13(木) 18:14:48
ユダヤ人がアラブ人を集団で袋叩きか。
ならず者国家イスラエルここにあり。

985:2021/05/13(木) 19:26:21
相撲は見ないね。早く終わってほしい。
日本医師会会長が自民党のパーティに参加したとか。
やつらが医療崩壊と言っているのは開業医が安全な所で今までと同じ仕事をし続けたいから。
こんげんはじめからわかっている。まあ気持ちはわからんでもないけどね。
野党が「内閣不信任案は出せない」とは言っちゃいけないろう。
初めからだまっていればいい。おれは解散してもいいれ。
役に立たない国会議員がしばらくいなくたって何も変わらんろうて。

986:2021/05/14(金) 09:58:28
ならず者地上攻撃開始。
誰かハマスに力を貸してくれ。
金さん頼むよ。
エルサレムがイスラム教とユダヤ教の共通の聖地であるということは
同じ神であろうに。

987:2021/05/14(金) 13:24:14
やっぱりなあ。
「立川相互病院」が「五輪反対」の文字を病院の窓に掲げているニュース、
もちろん反日民放のニュースだが、
ん?と思って調べたら案の定、「民医連」加盟の病院だ。
「全日本民主医療機関連合会」民主と名乗るのはこの手が多い。
共産党を主として民主、社民の議員も絡んでいいるようだ。
待合室には「赤旗」が置かれているらしい。
新潟県では新津の「下越病院」がそうだ。
五輪強行開催→コロナで失敗→政権打倒という戦略だな。
かといって国民はクズ野党に目は行かないだろうて。

988:2021/05/14(金) 14:21:01
>民医連」加盟の病院だ。
さすがおめさんら。日本医師会の言っていることを真に受けているのは善意の国民だ。
前からお訴えしているとおり「緊急事態」はやつらの頭の中に対してだ。
おれも現状では五輪は無理と思っている。五輪中止になったって政府を責めるつもりはない。
 ところで栗の木バイパスのわき道をチャリで走って来たけど、高架工事してますって書いてあるにもかかわらず
全然進捗してねえねっか。ダラダラやるよなあ。いつ完成するあんだか。

989:2021/05/14(金) 14:34:26
エイブラムス韓米連合司令官「平時に汗を流してこそ戦時に血が流れず」(朝鮮日報です)
名言ら。使わせていただきます。
おれの考えは「平和とは戦争状態でないことを言い、戦争に備える期間である」と思っている。
日教組みてに平和、平和と念仏唱えていれば平和が保たれる、式の考えは極めて危険であります。
いずれ凄惨な状況を映像ではなく自分の目で見るかもしれない。それが嫌なら汗を流すことら。
掃海艇の竣工急がんばダメらっちゅうことらな。

990:2021/05/14(金) 16:09:11
>いつ完成するあんだか。
お気づきでしたか。
あの工事は完成図はありますが、工期は書かれていません。
つまり完成の時期は未定なのです。
40年ほど前に信濃川のやすらぎ堤の工事が始まるとき、
今後数十年かけて建設していく、と報道されていたけど、未だに建設中。
まさにこれもそうではないのかね。

991:2021/05/14(金) 19:26:03
NHKニュース見たろも米国は中共の言うとおりダブルスタンダードらね。
これが国際政治ら。自国の利益が第一。トランプの「アメリカファースト」ら。
日本も自分の国は自分で守らねばならない。
日米の利害が一致している間はいいが、人種も宗教も異なる米国が本気で日本を守るとは思えない。
「日本は欧州に非ず。」これがわかんねんだわな。サンケイは。

992:2021/05/16(日) 19:14:51
あすから都内大規模接種予約開始らと。
中山君が市町村の予約と重複しないように、らと。
重複したら警告メッセージ出すようなシステムが作れ年だわな。
あくまで独立した予約システムらな、まあ予想のとおりらが、大混乱するだろうね。
劣等民族が右往左往するのが楽しみになってきました。何やっても間抜けな民族だからね。
アルビ負けたげです。

993:2021/05/17(月) 18:15:50
>重複したら
簡単にで来そうなことだけどねえ。

おめさんの言う通り米国はまさにダブルスタンダードら。
ならず者をあからさまに擁護するバイデン。
ならず者はますます調子に乗って極悪非道を繰り返す。
バイデンよ、どのツラ下げて中共のウイグル弾圧を非難する。

994:2021/05/18(火) 05:42:52
自民・二階幹事長、支持率下落は「持っていき場のない怒り」(サンケイです)
国賊には無能無責任だから支持率低下しているのがわからねんだわな。
東京五輪やるなら逆引きで線引きせんばだめらてがに、それができねんだわな。
みんな「やってる感」だけ出してそれで終わり。
昨日の大規模接種予約は混乱なく終わったようだが、
市町村分をキャンセルするとき電話通じずキャンセルあきらめその分廃棄処分か。
一見なんて論外、一見を支持する有権者はどんな人たちなのか理解不能。

995:2021/05/18(火) 08:36:44
架空番号でも予約可能って、誰がシステム設計したんだか。
簡単なことだろうに。
マイナンバーの普及をなぜ急がないのかね。
共産党は反対するだろうけど。
国も国だ、先着順にしたら混乱するのはわかっていたろうに。

996名無しさん:2021/05/18(火) 12:16:20
チェックデジットくらいついてないのかよ。
機械で適当な番号生成して送信電文作ってかかっていけばすぐに予約完了か。
おもしろくなってきましたね。

997:2021/05/18(火) 12:21:03
>簡単なことだろうに。
市町村が番号振ったのであれば、その番号だけでもEXCELでもいいからもらえば
これをHOSTに乗っければ番号の照合はできる。個人情報はいらね。
大規模システムのKEYは何になっているのかね。

998:2021/05/18(火) 12:23:41
第9艦隊つくりました。

999:2021/05/18(火) 12:35:17
やはり朝日新聞、毎日新聞は反日、国民の敵であります。

1000:2021/05/18(火) 15:34:04
オンライン科目で情報コースの「情報ネットワーク」やっているろも難しい。
回が進んでいくにつれ難しくなっていきます。
第8回でIPアドレスとかサブネットマスクとかやったろもいい勉強になりました。
おめさんは講師時代にわかっていたんだろうと思うけどね。
第15回終わったら小論文(2000字以内)提出だけど何を書くべきか、
理科系はどう書いたらいいか見当もつきませんて。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板