したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

第7艦隊

1名無しさん:2020/01/10(金) 13:31:08
作りました。

851:2020/07/20(月) 17:09:10
NHK おもてなしの英会話の前に
「世界の哲学者に人生相談」てのがあって
いろいろな哲学者のキーワードをもとに解決していく番組。
哲学の面白味がわからないでもないけどね。
本まで読む気にはなかなかなれませんて。

852:2020/07/20(月) 17:47:27
レトルトの「豚肉の蒲焼」を食べましたが、「豚臭い」。
これは商品の品質云々の話ではなく「まずい」ということです。
コショウを振りかけて食べました。
以下は自分の考えです。
①たれにショウガもしくはコショウをいれて豚臭みを抑える。
②これは要望ですが豚肉を柔らかく煮込んでからたれにつけたほうが「蒲焼」らしく
 おいしくなると思います。
以上
イオンに向け発信しました。

853:2020/07/20(月) 18:01:15
ほう、そんなのがあるんだかね。
レトルトはカレー関連だけしかないと思っていたが。

854:2020/07/21(火) 07:37:11
要冷蔵のレトルトらね。
総菜コーナーの要冷蔵品のところにある。
そのまま食べれるのは100円ばかで「切り干し大根」「ひじき煮」「きんぴら」
季節もので「たけことふき」などがある。おひとりさまには便利。
南行徳ではよく利用しました。
温めるがんではこれも100円ばかで「ハンバーグ」がある。
高いがんでは「豚肉の角煮」「豚肉の蒲焼」「カルビ焼き」などもあるよ。
少なくとも蒲焼はお薦めしない。角煮はイマイチ柔らかくない。カルビは買ったけどまだ食べていない。
だろも概してウオロクCGCのほうが旨い感じだね。

855名無しさん:2020/07/24(金) 19:02:37
ビオレUにつき以前と同様の量をスポンジにつけて体を洗ってもさっぱり泡が立たない。
一回二回の話ではない。薄めましたか?
値上げしたいのであれば価格もしくは量の縮小のほうがよい。
消費者に覚知できない程度の品質の低下はやめたほうがいい。
==以上 花王に送信しておきました。

856:2020/07/24(金) 19:48:12
もうすぐクリスマスであります。
JSバッハのクリスマスオラトリオを聴かねばなりません。
もう50年以上聴いています。
このガーディナー版は1988年頃の録画と思います。
1990年に買ったCDはこのCDと推定します。。
Bach: Christmas Oratorio BWV 248, part 1/2
ttps://www.youtube.com/watch?v=zpaNo4mWRBE

857:2020/07/24(金) 20:21:53
やっぱ、高橋さんは年とってもかっこいいですね。
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ ☆Medlay
ttps://www.youtube.com/watch?v=o0P6U7aJTjM

858:2020/07/25(土) 08:48:40
高橋さんは昔はもっと地味だった気がするが、
今はカッコイイおじさんになってるね。
それにしてもブルーコメッツはよかったねえ、「プロ」を感じさせる。

オラトリオさっと流しましたが、俺にはピンと来ないかな。
ただやはり古楽器がいいね、俺の好きなティンパニーも今のものとは違い
音は細いが、独特の音色で、確実に低音で全体を引き締めている。

ビオレの件は承知していませんが、
花王の返答を期待します。

859:2020/07/25(土) 09:54:17
>花王の返答を期待します。
申し訳ね。返答不要で送信しましたので。
だいたい酔っぱらって書いているすけねえ。半分憂さ晴らしです。
 豚肉の蒲焼の件に関してはイオンから電話がありました。
もう一袋の同商品を食べたら豚臭くなかった。個体によるのか。

860:2020/07/27(月) 15:57:23
最近は天気が悪いせいか読書に充てる時間が多いよ。
①先日買った「英語構文」の本を半分ほど読んだけど、なかなかいいね。
「英文法→英文解釈」という進め方だったが「英文法→英語構文→英文解釈」で進めたほうがいいげだ。
おめさんは基本的に英会話だからあまり関係ないのかもしんねろも。
②同じくプラトンの「ゴルギアス」半分ほど読んだが、どうもおれには向かない。
次にはプラトンの「国家」を読もうと思っていたけど、ちと中止らな。
紀元前の書だからギリシャ語翻訳も大変だったと思うけど「真理」を探究するのは大事だろうけど
「便益」を優先するおれにはかったるい感じ。やはり「経済」「法律」「政治史」が向いている。
「法学」は真理とか正義が絡んでくるけど哲学者、思想家ごとに主張があり絶対的な定義はない。
イデア論、形而上学的な考え方はおれに向いていないみたいら。
おれはニーチェの考え方に近いのかな、「力への意志」読んでないからよくわからんけど。
③借りた本だが「追われる国の経済学」(リチャードクー)はなるほどと思った。わかりやすい。
④借りた本だが「国債の真実」(高橋洋一)この本は素人向けに上から目線で書かれているが一気読みした。
考え方はMMT(現代貨幣理論)と通じているところがあり、おれは支持できる。

861:2020/07/27(月) 17:38:08
>おめさんは基本的に英会話だからあまり関係ないのかもしんねろも。

おっしゃる通り。
文法は気にせず、カタコトでいいと思っています。
外国人のむちゃくちゃの日本語でも通じているように。
anyとsome の使い分けなんぞ気にしません。

862:2020/07/27(月) 19:33:40
「選挙の投票義務化を」 自民・石破氏
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/04a9fad52244881640a7ce2882e8a58f9725c091
おめさんが喜びそうな記事です。
国賊二階に媚びを売るような軍事オタクの意見なんぞに耳を傾ける気はないね。
今の政治は「政治」ではなく特定の利益集団もしくは個人に対する「迎合」や「忖度」でしかない。
これは東洋人の宿命なんだろうね。だすけ投票は馬鹿を選ぶか阿呆を選ぶかの違いでしかない。
 紀元前4世紀のプラトンの時代に「立法」「司法」が独立していた国の人種とこれらをごっちゃにしていた人種の違いか。
三権分立だの民主主義だの150年前にうわべっつらだけ学んだ国だがね、
選挙云々言っても国民はそれほど重要とは思っていないろう。
自由や権利そして平和はだれかが守ってくれるからおれには関係ないと思っているさ。

863:2020/07/28(火) 07:11:20
昨日花王からビオレUの件でメールが来ていました。
商品取り換える趣旨であったが、おれ意識して強くポンプを押したらいつもと変わらぬ泡立ちだったので
指摘を取消す旨返信しました。
酔っぱらて風呂入るから力が弱かったのかもしれない。

864:2020/07/28(火) 09:25:34
石破君、ゴタゴタ言っているが「白紙でもいい」というのは俺が前から
主張していることであり同感である。
おめさんのような無投票の理由を説明できる人がまさに白紙投票すべき人間であり、
「信念の無投票」とでも言いましょうか。
問題は誰が、どこが政権とっても変わらないから投票しないというバカである。
清国の二の舞を防ぐために、あえて独断政治を強行した井伊直弼、
当時の市民は政治には全く関心なく、彼がいなければ日本は滅びていたことすら
わからずに安穏と過ごしていた。
周辺国の我が国に対する挑発的行動を含め、
今がそんな状況であることがわからない、バカ国民どもである。
諸悪の根源は日教組である。

865:2020/07/28(火) 09:29:15
>強くポンプを押したらいつもと変わらぬ泡立ちだった

どうもおかしいとは思っていたけど
やっぱりねえ。
花王の返信は誠意ある回答として評価すべきですな。

866:2020/07/28(火) 12:36:15
>あえて独断政治を強行した井伊直弼、
出ましたね。この点はおれはよく知らないんさね。
>諸悪の根源は日教組である。
そのとおり。45年前からお訴えしております。
そもそも日本だって普通選挙権を獲得したのには先人たちの努力があった。
だから選挙権には強い思い込みがあったはずだ。
戦後、選挙権が年齢制限だけで何の苦労もなく降ってきたところに問題がある。
選挙権だから権利である。これに対し石破が義務化しようとすることはおれは賛成できない。
しかし、気持ちはわかる。なんで権利を行使しないのか、とね。
長いものにまかれていればわるいことなく必要なものは天から降って来る、
こんな思考停止の国民としたのは日教組だろう。
敵基地攻撃能力の保有の是非について専守防衛を逸脱しないか、憲法違反にならないか
こんな基準で考えているのも日教組のせいだろう。
本来は「これで国民の命が守れるか」が論点だろうに。

867:2020/07/28(火) 13:56:26
時事通信によると、
「韓国・平昌の私立植物園が、慰安婦を象徴する少女像の前でひざまずいて謝罪する
安倍晋三首相とみられる像を制作した」

下劣さもここまでくると笑うしかねえな。
日本人も下だが、下には下がある。

868:2020/07/28(火) 14:38:10
チョンのやりそうなことだ。哀れな民族である。
日本がいかに「毒にも薬にもならない国」とみなされているかがわかる。
沖縄県議会が尖閣周辺の安全確保を政府に要望したようだが、恥ずかしい話だ。
国賊二階が仕切っている政府・自民党ではダメ。民主党と変わらず。
安倍はどこに隠れているのか。菅は傍観者、石破は評論家、岸田は影が薄い、
小泉はただの小僧。この国を託せる政治家がいない。
維新の吉村、北海道の鈴木両君に期待したいがまだ先か。

869:2020/07/28(火) 21:02:55
久しぶりにバスセンターカレー食べてきました。
シルバーホテル3階の仮店舗。
券売機の前にホテルマンが立っていて、
「いらっしゃいませ」と声をかけられ、
中もきれいでお上品な立ち食いカレーでした。

870:2020/07/29(水) 11:27:25
バスセンターのカレーは昨年9月に仕事終えて以来食していません。
機会あれば食してみますが、その前に市役所のラーメン食べんばね。
市役所食堂武は漢ウイルス大丈夫かな。
井伊直弼等幕末はおめさんに任せて今図書館で本借りてきました。
①「図解ピケティ入門」(高橋洋一)
昨年事務センターで国年グループ長が「父が娘に語る経済の話」を読んでいる、
そのなかでピケティ(仏の経済学者)はすごい。と言っていた。
気になっていたので調べてみると「21世紀の資本」という本が欧米で人気だそうだ。
厚い本なので要点だけ解説した本がこれ。
高橋氏は元大蔵官僚で字が大きくわかりやすいので借りた。
②「財政破綻後」(小林慶一郎編著)
小林氏が直接書いた本ではないがちと気になったので借りた。章ごとに著者が異なる。
おれは財政破綻はないと思っている。この本は衝撃的なタイトルであるが前書きで
小林氏が財政破綻を国債価格下落(金利上昇)と定義づけている、これならあり得るだろう。
学者がどのように見ているか読んでみます。
ただおれは今は財政出動が必要と思っているけどね。

871:2020/07/29(水) 18:53:34
豊山きょうも負けだね。
「腰が高い」とまえから言っているが改善しない。けいこ不足らな。
今のままでは勝ち越し、そして負け越しの繰り返しだろう。

872:2020/07/30(木) 09:34:24
豊山といえば、なんといっても初代の大関豊山だね。
当時小学生であまり記憶はないが、優しそうな人だなという印象。
強いのだが優勝がかかったここぞという一番に負けるなど、
「ノミの心臓」的なところがあった。
今もお元気なはずで、
「横綱白鵬は神聖な土俵の俵を踏んでいる、あるまじき行為」と
テレビ解説の際に発言したことは有名。

873:2020/07/30(木) 14:22:52
サイモンとガーファンクルの「明日にかける橋」を
今聴いていて高校の時からずっと
like a bridge of troubled water を川を旅する橋だと思い込んでいた。
トラベル違いらったいや。
激流にかかる橋らね、お恥ずかしや。

874:2020/07/30(木) 16:01:59
初代豊山が突っ張りで大鵬を下した一番を鮮明に覚えています。
これかな?
ttps://www.youtube.com/watch?v=-1GiV27iz5U
激流という意味もあるんかね。知らなかった。
おめさんはコケラみてに英語の歌聴くんだね。別に悪くはないが。
おれは戦勝国の歌を聴くことに抵抗がありました。
だからフランス語、イタリア語、スペイン語圏の歌しか聴きませんでした。
だから英語力が伸びないんさね。子供のころからばあさんから浜松空襲の話を聞いていたからね。
 誰かが言っていたね「GOTO トラブル」キャンペーン。
まさにそうだ。非存在安倍、誤解加藤、どこにかくれているのか。

875:2020/07/30(木) 16:27:12
ふーん、勉強させていただきましたて。
【コラム】新たに読む日清戦争…1894年の銃声、日本の景福宮襲撃で始まった(1)
ttps://japanese.joins.com/JArticle/268665
 2学期は放送授業5科目(10単位)、オンライン授業1科目(2単位)、面接授業2科目(2単位)を考えています。
現役学生に近いですて(時間はある)。
うち「西洋哲学の起源」をやめて「現代東アジアの政治と社会」を取ろうかと思っています。
今年から始まった科目で19世紀半ばからが対象みてら。朝鮮も勉強してやるか。

876:2020/07/30(木) 20:51:54
ふと「日本人のための経済原論」を本棚から取り出した。
おれが経済の勉強を始めたのはこの本がきっかけでした。1999年1月に買っている。
前書き読んだけど面白い。20年前の本であるが今でも十分に通じると思う。
今は読み物としてサラリと読めるので空いた時間に読んでみるか。
それにしてもWikipedia見ると個性のある人だったようだね。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/小室直樹
「テレビ生放送での発言事件」の小見出しのところはおめさんの主張とおなじではないか。
2010年に亡くなっているが2015年にこの本が再登場している。
復刻本なのか改訂版なのかはわからない。県立図書館にあるようですが。

877:2020/07/30(木) 21:08:55
台湾の李登輝元総統死去の報に接し、
大日本黒猫団は深い追悼の意を表明するものであります。

878:2020/07/31(金) 09:06:49
「尖閣は日本のものだ」と公言された李登輝元総統。
日本赤鴎は哀心より御冥福をお祈りいたします。

879:2020/07/31(金) 09:12:47
小室直樹といえば1983年頃に
ソ連の軍事力を詳細に書いた本を読んだことがある。
戦車が小型化されているのは少数民族の兵士を乗組員としている、
とか興味深く読んだのを覚えている。

880:2020/07/31(金) 13:42:51
今度は「エピセンター」かよ。最初「海老センター」かと思ったよ。
なんで重大なコトバを日本語で言わないのかねえ。
「クラスター」だとか「ブレイクアウト」だとかやたら英語を使う。「東京アラート」ってなわけのわからぬものもあったな。
これでは有事の際に国民に通じない。初めから全部英語で言えや。そうせば国民も覚悟決めて英語勉強するこて。
まあIT業界も「横文字使い」の最たるものではあるが。

881:2020/07/31(金) 15:47:26
「学歴詐称のファーストババア」は毎日会見して新しい言葉を発しているがわけわからん。
「東京アラート」「都独自の非常事態宣言」だの新しい言葉がでてくるがどうせえと言うのか。
都民は怒っている(だろう)。
 英語の第5文型やっておりまして(放大では「ネクサス」という言葉を使っておりましたが)、
目的語と補語が曖昧っだったのでネットで調べました。
おめさんならわかっていると思いますが参考です。
ttps://english.vipabc.co.jp/eigo-mokutekigo/#5SVOC

882:2020/07/31(金) 16:52:01
いやいや文法は全然わかりませんて。
極端に言えば単語を並べれば通じると思っているので
あくまでも会話優先で学習しています。
昨日今日は道案内と駅での案内を学習しています。

883:2020/07/31(金) 19:12:09
>いやいや文法は全然わかりませんて。
まあご謙遜と思うけど、たしかに中学校程度の文法知識があれば
あと単語並べれば通じるね。筑波で経験しました。

884:2020/07/31(金) 19:30:25
NHK19時のニュース見ましたが、李登輝先生は立派な人物らったわなあ。
幕末、明治と立派な日本人、政治家がいたが、戦後はなんだ。
みんな責任逃れ、迎合と忖度。まさに東洋人であります。
強いて言えば池田、佐藤、田中、中曽根、ここくらいまでが政治家だったでしょうか。
安倍なんて論外、「平時の口だけ有事の非存在(哲学的な表現らわなあ)」。
アジアにはほかに尊敬すべき政治家がいたね。
孫文、リー・クワンニュー、マハティール、ガンジー。ほかにもいるんだろうけど。

885:2020/08/01(土) 08:39:19
>NHK19時のニュース見ましたが、

俺も見ました。
戦後の日本の有り様を嘆いておられたようだが、
やはり米国の占領政策による「自虐思想」の植え付けが大きいね。
李登輝先生も口には出さないがそう思っておられたでしょう。
その米国に怯むことなく、決死の訪中をして日中国交回復を
実現させた田中角栄が戦後最強の政治家でしょう。
あの石原慎太郎氏でさえ、著者で名誉回復させているほどである。
諸悪の根元は日教組である。

886:2020/08/01(土) 08:41:06
著者で→著書で

887:2020/08/01(土) 10:04:52
台湾は親日一色ではないことはご存知のとおり。
国民党の残党がいます。彼らが台湾に逃れたときにずーと戒厳令を敷いていた。
永代国会議員のようだったね。東洋では民主主義の発想がなかった。
李登輝先生は台湾に民主主義を確立した点でも功績は大である。
また歴史を客観的に見ていた点でも人間の大きさがわかる。
かつて日本は朝鮮、台湾に大学を設置し高等教育を広めた。
西欧の植民地政策とは違う。兵役義務もなかった。
朝鮮人は戦勝国のようにふるまっているが当時は国家として認められていなかった。
第一次大戦後のパリ講和会議で朝鮮は秘密裏に日本の統治の不法性を訴えたが
欧米に相手にされなかった。当然だ。
日韓併合は米国も認めていた(対して日本は米国によるフィリピン統治を認めた)。
孫文の三民主義でようやく民主主義が広まったと思いきや腐敗だね、そして共産革命か。
東洋人は腐敗があたりまえ全体主義があたりまえか。
そもそも民主主義の概念がない(古代ギリシャに劣る)、所有権がない(フランス革命に劣る)
だれが言ったか定かではないが「欧州人は全員が自由を知っている、中東は数人が自由を知っている。
アジアは一人のみが自由を知っている。」そのとおりであります。
21世紀にもなってアジアの大国中国が全体主義とは情けない。

888:2020/08/01(土) 12:12:10
政治家、指導者と言えば
越後の三英傑、河井継之助、山本五十六、田中角栄。
河井継之助は近代再評価され、山本五十六の功績も評価されている。
が、田中角栄は日中国交回復、米国に頼らない石油輸入国の多角化を
目指したために政治的抹殺された。
真の経済独立を目指していたにもかかわらず、
未だ真実に目をつぶる左翼マスゴミの批判を受けたままである。
ちなみにこの三人、長岡の出身である。

889:2020/08/01(土) 16:21:28
「日本人のための経済原論」21年ぶりにサーッと目を通したけど序論から面白い。
大蔵官僚をコケおろしている。高橋洋一氏は元大蔵官僚なのに天下り先確保を優先する財務官量を
批判している。どちらも能力がない点を指摘している。
小室氏は前例とか予測不能の場面では大蔵官僚は苦手であるとしている。大蔵官僚自身が言っているようだ。
今回のパンデミックでも官僚は役に立っていない、そのしもべたる安倍なんか言うに及ばず。
加藤なんか厚労大臣の能力はないくせに大蔵官僚気取りである。「誤解だ」と言い謝ることをしない。
外務官僚も見習ってほしいものだ。
大蔵官僚は総理大臣でも大蔵大臣でも怖くはなかったそうであるが唯一例外が田中角栄だったそうだ。
 米国の利益に反することを企てれば抹殺される。これが国際政治ら。
その点トランプは口だけで生ぬるい。金様とまだ会談することもありうるなんぞ笑止。
南の文なんかとうに抹殺されているはずがまだだ。
要はトランプはアジアなんかに興味はない。安倍がトランプの口車に乗ったらハシゴ外される。
大統領選の結果見てから態度表明してもいいだろう。
ただ対中姿勢ははっきりさせておいた方がいい。
世間では時機総理にオタク石破を推しているようであるが、あんげん全然ダメ。
まだ薄墨岸田のほうがいいと思うね。

890:2020/08/01(土) 16:37:47
麻生君は日本国民の民度が高いと言ってくれているが、
感染者や医療従事者に対する誹謗中傷が後を絶たない。
こんなの欧米先進国では聞いたことがない。印度とかアフリカの開発途上国でよくあることだ。
日本人の民度なんか高くはない。まあ中韓よりは高いが。
この点みても小室氏の本に書いてあった「空気が日本人の教義(ドグマ)だ」とはよく言い当てている。
自分の頭で考えない考えようともしない、周り見て判断している、というかまねている。
芸能人が感染すると「・・お詫びします。」と感染したことを謝っているが、なんで謝るのか。
おれにはまったく理解不能。不思議な民族だと思う。絶対に欧米諸国とは違う異質なものだと思うね。
見えない敵を相手にしては戦えない。だれでも感染するのである。

891:2020/08/01(土) 18:40:29
なつかしの「隠密検視」とうべえさん登場!
なんと英語訳付きであります。
ttps://www.youtube.com/watch?v=wtWBWAqkkEw

892:2020/08/01(土) 19:21:41
懐かしいねえ。
日曜の夕方、カレーを食べながら毎週見ていました。
以前テレビに大瀬康一さんが出演されていて
お元気で当時のことを語っておられました。
武田薬品提供だったよね。
これで始まっていたと思う。

ttps://www.youtube.com/watch?v=EGc0_0DG4Zg

893:2020/08/01(土) 19:40:46
ありました「あのくたら さんみゃく さんぼだい」
レインボーマンです!
「死ね死ね団」という日本人撲滅を目的とした
グロテスクな妖怪もどきの団体に惹かれたものです。

ttps://www.youtube.com/watch?v=DgzZn73akY0

894:2020/08/01(土) 19:41:46
この曲もなつかしい。ミノの部屋を思い出します(①②)。
よかったら聴いてくんなせや。
①MJQ 朝日のようにさわやかに Modern Jazz Quartet
ttps://www.youtube.com/watch?v=i003TIcwjw0
②ポルトガル語だろっかね、なじみがありませんが。
Astrud Gilberto & Stan Getz - The girl from Ipanema
ttps://www.youtube.com/watch?v=1UpFk4kKEdY
③バブル絶頂期「アリナミン」のCMで使われていました。
Dave Brubeck - Take Five
ttps://www.youtube.com/watch?v=vmDDOFXSgAs

895:2020/08/01(土) 19:50:26
「ベンザ」のCMで踊っていた娘は誰だろう。
なんか酒井和歌子さんみたいであるが。

896:2020/08/01(土) 20:11:53
これの後ろのほうに出ています。
酒井和歌子さんだね。

ttps://www.youtube.com/watch?v=j3-NC1YFJCo

897:2020/08/01(土) 20:13:45
テイクファイブは
古町のミノの行きつけのスナックに入って
レコードをリクエストしたのを覚えている。

898:2020/08/01(土) 20:38:50
おれ「レインボーマン」は全然記憶にないんさね。
BSNで放送していたのかな。
やはりおれは「ナショナルキッド」だね。
歌詞もいい。よき日本の正義が感じられ犠牲精神を鼓舞する者があった。
有事に中国なんか蹴散らす心意気があった。
今はフニャフニャした番組ばかりで、これでは骨抜きであります。
①National Kid Abertura
ttps://www.youtube.com/watch?v=CD4JVcEpNfs
②なんだ?海外でも放送されていたのか?
ベトナム語訳であろうか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=TbazdOyu9Ag
③鉄人28号実写版です。みんなアニメしか知らない。
真空管とかトランジスタとか高度成長の日本のはじまりです。
当時はパトカーが少なくJEEPを使用していたね。
まだストーリーも戦争の記憶が生々しい、我々は知らずに日本精神を叩き込まれたのだろうね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=TbazdOyu9Ag

899:2020/08/01(土) 21:02:34
逆に俺は「ナショナルキッド」の記憶がないんさね。
1960年らしいのでテレビはあったはずだが。

900:2020/08/02(日) 15:31:18
(報告)
いまチャリでミノの家の前走ったけど本当に更地にしているね。
門もない、きれいな花壇もないよ。まだ作業中だ。
単なる建替えじゃあないみたいだ。

901:2020/08/02(日) 18:36:22
隣も含めて再開発でマンションでも建ちそうだよね。
昔の女池は消えていく、佐藤家はどうしてるんだか。

902:2020/08/02(日) 19:40:56
①《軍歌》軍艦マーチ("Gunkan māchi "〜March "Man-of-War"〜)
英訳つきであります。是非ヘッドホンでお聴きください。
ttps://www.youtube.com/watch?v=A75AQgDBtJI
②この抜刀隊の映像、編曲は初めてです。
戦前の録音と思われますが
当時として最高の技術を駆使したのではないかと思います。
ttps://www.youtube.com/watch?v=GnSx_F5bJ94

903:2020/08/02(日) 20:12:28
すでに中共海軍も探知しているところではありますが
黒猫海軍が尖閣周辺に遊弋しているところであります。
表向き訓練、実際は有事の海自支援であります。
武漢ウイルスの対応で安倍の危機管理能力の値踏みを終えた中共がさらなる攻勢に出てくるの必至。
日本は中共から海上権益、領海、国土、国民を守る意思と能力はありませんので
黒猫団が一矢報いねば末代の恥となるでありましょう。
もし長期戦に及ぶ場合は民間海上輸送路の安全に全力を投入、もし朝鮮が敵対するならば
これを可能な限り減殺(2正面作戦は無理なので)するものであります。

904:2020/08/02(日) 22:49:56
①英訳が参考になります。
 カラーだけど後付けのカラーかな。
②以前にもご紹介があったような。
 それにしても楽器を演奏しながらの一糸乱れぬ隊列
 「カッコイイ」の表現がぴったりです。
 10秒くらいの映像をエンドレスでつなげてるんだね。

905:2020/08/02(日) 23:09:37
赤鴎海軍とて空母2隻(キエフ級を含む)は未整備のため実戦不能なものの、
ソブレメンヌイ級、ウダロイ級等の駆逐艦、補給艦は
旧式ながら老兵は死なず、動態保存中であります。
定期運用訓練は実施しており、有事の際は
黒猫海軍隊支援任務につく準備はできております。
必要であればキエフ級「くしろ」を補給艦として出動させることも
可能であります。

906:2020/08/03(月) 05:33:26
>10秒くらいの映像をエンドレスでつなげてるんだね。
まったく気づきませんでした。
>黒猫海軍隊支援任務につく準備はできております。
頼もしいお言葉であります。
それにしても国賊二階が牛耳っている限り尖閣は中共のものになります。
安倍は口だけで本気で領土領海を守る気はありません。
おれは随分前から見抜いていたつもりですが国民および国際社会は気づいていません。

907:2020/08/03(月) 08:32:09
質問なんだろも。
①N-BOXにカーステレオついていると思うろも、ソースは市販のミュージックCDだけらかね。
②スマホで何か音楽ダウンロードしてそれをCDにコピーして聴いているかね。
おれ音楽ダウンロードしてCDにする方法やったことないんさね。

908:2020/08/03(月) 19:45:12
①CDとあとはスマホからブルーレイで送信して
 スマホ内の音楽(スマホにコピーしたCD、YOUTUBEなど)を聴けます。
 俺のはないけど、USBから直接聴けるものもあります。

②スマホにダウンロードすればそこから直接聴くので
 それをCDに落とす意味はありません。

俺はお気に入りのCDがあると購入、
それをスマホにコピーしてイヤホンで聴いています。
音は昔のwalkmanなみです。

909:2020/08/03(月) 19:47:35
ちなみに、PCからのCDへのコピーは
PC上の音楽ファイルをCD上に「置く」だけのはずです。

910:2020/08/03(月) 19:51:12
俺のNBOXは前に乗っていたNBOXのカーステレオ(ナビ付き)を
そのまま移植していて古いタイプとなるので、USBからは聴けない。
おめさんが標準装備の新車を買えばUSBからも直接聴けるはずら。

911:2020/08/03(月) 19:59:46
>音は昔のwalkmanなみです。

ていうか、今のスマホは音を重視しているので
全く問題ありません。
スマホのヘッドホン端子からステレオのLINE INにつなげれば
普通にCD感覚の音で聴けます。

912:2020/08/03(月) 20:27:55
時代は変わっているんだね。
①はスマホから電波をカーステレオに発疹しながら聴く、ということですか?
YOUTUBEは録音できないと思っているすけ。
おれナビはいらねな。

913:2020/08/03(月) 20:41:03
①そうです。

>おれナビはいらねな
今のステレオはほとんどブルーレイ機能を搭載しているので、
カーステレオのみでも大丈夫だね。

914:2020/08/03(月) 21:09:35
今更ですがブルーレイ調べました。
青い光で円盤のデータを読み取るとのこと。
で、スマホが発した電波をカーステレオのブルーレイシステムが読み取れるんだろっか?
ブルーレイディスクを電磁波で読み取っているなら同じ理屈か。
おれのPCでもブルーレイ見れると思うけどソースを持ってねあんだ。
へえ、カセットテープの時代じゃないんだよね。寂しい限りです。

915:2020/08/03(月) 21:18:21
ついでに①の「スマホにコピーしたCD」とあるが
スマホにCDプレーヤなんかついていないよね。
どんげしてCDをスマホにコピーするんだろっか?

916:2020/08/03(月) 21:55:06
たいへん失礼しました。
ブルーレイではなく、bluetoothです。
ブルートゥース、赤外線の上等なやつです。

>どんげしてCDをスマホにコピーするんだろっか?
数千円でハードが売られていて、それを買いました。

917:2020/08/04(火) 05:44:20
>ブルートゥース、赤外線の上等なやつです。
納得です。
>数千円でハードが売られていて、それを買いました。
ねるほどね。了解です。

918:2020/08/05(水) 07:43:39
吉村君はええ根性しとる。信念がある。こういう政治家が少なくなったが。
すでにご存知と思いますが。
吉村府知事 うがい薬発言に「ネット上の大批判がありますが、構いません」
以下おれは補足したい。
①ポビドンヨードはエンベローブ付きウイルスにも効果がある。
 したがって口、のどの武漢ウイルスにも効果がある。
②但し、殺菌作用と言うより滅菌作用のため善玉菌まで死滅させてしまうので
 毎日の使用はやめたほうがいい。自然免疫力が低下する。
 したがって風邪とか引きやすくなると思う。
③これでヨードうがい薬が市場から消えるね。
 おれはヨードうがい薬が品薄になってなくてひそかに安心していたが、
 対武漢ウイルスならなんでもありの状況だね。まあキムチより科学的だが。

919:2020/08/05(水) 09:46:44
吉村君、いいとは思うが、
薬局からあっという間にうがい薬が消えることは
わかっていただろうに。
それを含めて「構いません」であればいかがなものか。
事前に買占めするなとか、販売規制かけておくとか、
まあ日本人にはむだなことらか。

920:2020/08/05(水) 14:59:40
まあ見てくんなせや。
3万トン級輸送艦にF35Bステルス機搭載…韓国型軽空母を公式に推進
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/08/05/2020080580033.html
どうせ計画だけで終わってしまうだろうけどね。
写真見るとわざわざアングルドデッキにしている、搭載機はF35Bさろうが。
アングルドデッキにする意味わかっているのかな。米空母みてにかっこいいか。
ガキみてな発想だよ。おそらく中国人のネットでも笑われているろうて。

921:2020/08/05(水) 16:35:20
>アングルドデッキにする意味わかっているのかな。

夢でも見てるんだこてさ。
ブンになってから、あいつらの仮想敵国は日本になってるんだかや。

922:2020/08/05(水) 21:10:56
いやいや運動不足で緊張感のない生活のせいか腹が出てきたげです。
まだ標準体重には届きませんが。
昨年の今頃はあっちぇ中駅南までチャリで通勤しましたが、今はなかなかその気になれません。
 そんな中、昨日チャリで古町の床屋に行きジュンク堂にも寄りました。
英語対訳の本を買いにね(対した本でない新書です)。
そしたら新版が10月20日に発売とのことなので迷った挙句買いませんでした。
やっぱこういうたぐいの本はデッキーの本屋とかにはないね。

923:2020/08/06(木) 08:07:45
おめさんが中共のウイグル政策についてかねてより怒りを表明していたのが理解できる。
中共は中国人民をはじめ人類の敵であります。
中国の収容所、ウイグル族のモデルが内部を撮影
ttps://www.bbc.com/japanese/video-53663134
まだBBCだけのニュースでCNN、AFP、LE MONDEは伝えていない。
日本の放送局は絶対に報道しないだろう。安倍傀儡政権が報道を止めるすけ。

924:2020/08/06(木) 08:37:37
監禁された御本人は今もういないかもしれないね。
過去、これを正面から取り上げた政権はないと記憶する。

925:2020/08/06(木) 09:12:11
ほーれ見なせや
幕内力士が本場所中にキャバクラ行って引退らてや。
あれほど自粛せよとの協会の指令にもかかわらずだよ。
中卒なんだから人間教育しっかりやれ。

926:2020/08/06(木) 10:27:27
本場所中にキャバクラ?どの馬鹿力士か。
へえSUMOであって相撲道でねあんだわな。
だすけ興味もなすけTV見ね。
さっさと終わってシブ五時見れてよかったよ。

927:2020/08/06(木) 12:50:57
阿炎(あび)っていうバカ力士ら。
くせ者相撲でそこそこ人気はあったね。

928:2020/08/06(木) 12:53:24
世間知らずの親方が人間教育ができるわけねえな。
この親方はもと「寺尾」、
人気力士だったよ。

929:2020/08/06(木) 13:54:46
阿炎(あび)名前は知っている確か小兵だよね、寺尾かあ。

930:2020/08/06(木) 19:08:31
め-にちめーにち、1700から「学歴詐称のファーストババア」の会見だよ。
NHKをはじめ民法みんな生中継しとる。異常だよ。
行政指導が怖いのか民放各社は。行政指導なんて多くは法的根拠なんかない。
やはり欧米民主主義、資本主義と違う。御触れに平伏す百姓の如し。
おれでも感じる、異質な国ニッポン。

931:2020/08/06(木) 21:27:18
>め-にちめーにち、1700から

この時間は民放各社、NHK が
ニュース枠だすけね、それを狙ってるんだろう。
したたかなばあさんだよ。

立憲民主党と国民民主党が合併でもめているようだね。
立憲が名前を譲らないらしい。
立憲としては、国民は風前の灯だから吸収感覚なんだろうて。
ぷっ、目くそ鼻くそを笑う。

932:2020/08/07(金) 05:47:17
報道によれば「学歴詐称のファーストババア」(以下「ババア」)来年の衆院選狙っているげだね、
あのババアの実績見ると単に食い散らかしているだけでまとめたのはない。
思いつくだけで築地移転、希望の党、東京五輪。
コロナの会見はそうした選挙の事前運動だよ。毎日「やっている感」を醸し出している。
都民もババアの演出に気付かねばダメら。
 昨日の安倍の会見は逃げるが如しら。こんげ奴に期待してはいけない。
立憲と国民合体せや。党名「どうせ民主党」でいいねっか。
「枝野首相」を待望する。この国潰すのに安倍より適任だ。

933:2020/08/07(金) 05:58:51
盆過ぎに中共の漁船が大量に尖閣に来るようだね。
安倍政権だけでない与野党国会議員の間抜けぶりが晒されるだろう。
これに国民がどう出るか。
金様の弾道ミサイル期待薄だから中共漁船団大歓迎ら。

934:2020/08/07(金) 08:17:32
>党名「どうせ民主党」でいいねっか。
ブンの与党「共に民主党」がいいよ。

>与野党国会議員の間抜けぶりが晒されるだろう。
朝鮮、中共問題には一切沈黙のクズ野党には期待できません。

阿炎、相撲協会が引退させなかったね。
計算通りかな。

935:2020/08/07(金) 11:04:04
英語構文第31回まで終わりました。
もう一巡するけど、これだけではすぐ忘れる。
やっぱなんか対訳付きの読み物がないとダメらね。
↓こんげがんがあります。新版「経済」入門が10月20日発売、遅い。
ttps://www.j-n.co.jp/jippi03/index/page:1?ext=html&keyword=英語対訳&x=0&y=0
それにしても旧敵国語のせいか単語はすぐに忘れる。

936:2020/08/07(金) 15:32:26
おめさんがイスラエルを嫌うのは「ヨシュア記」が影響しているのかね。
おれは初めて知ったのであるがユダヤ人による大虐殺があった。
小室直樹「日本人のための資本主義原論」の「予定説」の章に記載があった。
 昨日は原爆投下の日、対抗する兵器がないとこうなるということを日本人はわかろうとしない。
日教組の教育のせいと思うね。河野防衛大臣に小学生見てな質問するくれだすけね。
怖いもの不都合なことに目を向けない。東洋人は皆そうなのかもしれない。

937:2020/08/07(金) 17:29:16
>「ヨシュア記」
なんだねそれ。
俺がイスラエルを許せないのは、
パレスチナ人に対する野蛮な行為。
近代社会において武力で領土を拡大し、
先住していたパレスチナ人を動物扱いして追い出し、
あまつさえ、子供を抱えて命乞いをする親子を平気で銃殺する。
イスラム教の聖地でもあるエルサレム、
これも彼らを追い出して勝手にユダヤ教の聖地にしてしまった。
「自衛」と称して周辺国を無慈悲に爆撃する。
悪行をあげたら枚挙にいとまがない。
ゆえに真の「ならず者国家」はあいつらのことである。

938:2020/08/07(金) 17:38:18
対訳つきということは
日本語と英語が併記されているというこだよね。
歴史ものなどけっこうおもしろそうなものある。
英語CDつきじゃない、これはぜいたくか。

939:2020/08/07(金) 18:24:01
>なんだねそれ。
いまおめさんが書いたことが大昔にもあったということらがね。
詳しくは調べてくんなせや。
>日本語と英語が併記されているというこだよね。
そういんですて。難しい単語にはアンダーラインが引いてあって意味が補足であります。
但し興味のないもの読んでも続かないからね、興味のあるものを読みます。
さすがに戊辰戦争はないね。

940:2020/08/07(金) 18:59:49
英語対訳で読む「経済」入門 (アマゾン)
2013版ですがイメージはこんげ感じです。↓
ttps://www.amazon.co.jp/むずかしい知識がやさしくわかる-英語対訳で読む「経済」入門-じっぴコンパクト新書-大島-朋剛/dp/4408109746/ref=sr_1_2?adgrpid=68985529859&dchild=1&gclid=EAIaIQobChMIj6-A3OGI6wIVx6mWCh3LZQ1pEAAYASAAEgIzF_D_BwE&hvadid=341038751981&hvdev=c&hvlocphy=1009355&hvnetw=g&hvqmt=b&hvrand=13226654789311865232&hvtargid=kwd-315458507640&hydadcr=16036_11170811&jp-ad-ap=0&keywords=英語+対訳本&qid=1596792017&sr=8-2&tag=googhydr-22
左の本のイメージの上に「試し読み」ってのがあるのでクリックしてくんなせや。

941:2020/08/07(金) 19:01:03
ひえー、長いURLだね。
失礼しました。まあアマゾンで見てください。

942:2020/08/08(土) 10:50:46
たしかに興味のある内容じゃないと無駄になるかもね。
歴史もののやつを立ち読みでもしてみるか。
ジュンク堂行けばあるのかな、あそこはでかくて探すのもたいへんら。

943:2020/08/08(土) 11:51:03
>ジュンク堂行けばあるのかな、あそこはでかくて探すのもたいへんら。
そういんて、本を検索すると場所がわかるけどそれでも見つからない。
おれは店員に聞いたよ。
このシリーズがまとまってあればいいんだけどジャンルごとにばらしておいてあるげだね。
地下の語学コーナーの壁に紙で「D]と書いてある場所あたりにあるげです。

944:2020/08/10(月) 13:50:45
いまウオロク鳥屋野南店の駐輪場でミニバイク乗ったおっちゃんが
クラクション鳴らしたので見たが誰かわからん。そしたらヘルメットの風防上げたが
まだわからん。怪訝な顔していたら笑って去って行った。
ヘルメットかぶっていると顔が変わるからね。 人違いでないのか?

945:2020/08/10(月) 14:17:09
鳥屋野中学あたりの同級生かもね。
デッキーのウオロクいくと
たまに見たようなオヤジがいるよ。

946:2020/08/11(火) 16:01:23
くそ暑いなか、運動のために
電車で新潟駅の高架工事を視察してきました。
順調なようだけど、工事の都合で通路は迷路のようでした。
ジュンク堂も寄ってみて例の対訳本見てみたけど、
種類がないね、世界の歴史しかなかったような。
それよりも気になったのは映画「ローマの休日」のDVD 付きの対訳本。
全セリフが対訳されていて、興味深かった。
1500円、迷った末買いませんでした。
なんだかんだで9000歩も歩いたよ。

947:2020/08/11(火) 17:44:19
米国シカゴでSNSの誤情報で略奪
映像見ると黒人ばかり。
差別と叫ぶ前に何故に差別されるかも考えないとね。

948:2020/08/11(火) 19:18:59
>くそ暑いなか
ご苦労様であります。
「ローマの休日」は学習センターの英会話勉強会でも題材になっているね。
たぶん著作権が切れて教材にしやすいのかも。
>世界の歴史しかなかったような。
ジャンルごとにばらけて格納しているからなんさ。
>差別と叫ぶ前に何故に差別されるかも考えないとね。
名言なり。
国民党が分党だとよ。ようはてめえらの就職活動しか考えていない。
これで自民、安倍政権は助かっていると思うね。
どちらも日本のことなんか考えていない。こちらも期待なんかしていない。
来週以降の中共漁船団の尖閣来襲が楽しみら。
習様になんとしても実行してほしいね。

949:2020/08/11(火) 20:25:37
「希望の党」騒ぎで
なりふり構わずの「就活」をさらけ出して
また繰り返してるよ。
こんげのさすがのバカ国民とて気がついてるろ。

尖閣来襲、楽しみだねえ
とくに一見一派と共産党の沈黙が楽しみら。

950:2020/08/12(水) 08:23:38
これはおもしろげで映像もきれいだ。
ただ気になるのはサムライが背負っている弓が蒙古軍のものみたいだ。
まあ日本の弓は射程が長い代わりに寸法も長いから背負うには向かないか。
音楽に尺八もあります。3ページ目に予告編あります。

『ゴースト・オブ・ツシマ』でサムライ映画の世界を戦い抜け
ttps://www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2020/08/287875_1.php


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板