したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

長崎の都市開発を語るスレ・10

1ななしばい:2019/07/09(火) 12:07:16 ID:YDmO.tzs0
MICEを含む長崎駅周辺の再開発
公会堂跡地の新市役所
幸町のジャパネットスタジアムとその周辺
その他、旧県庁跡地や新大工町の大規模再開発など
長崎の再開発計画について語りましょう。

長崎新幹線に関しては社会板に専用スレが立っているのでそちらで↓

☆着工認可☆ 九州新幹線西九州ルート ☆長崎新幹線☆
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/4543/1345337334/

前スレ
長崎の都市開発を語るスレ・9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/1727/1549116869/


※荒れやすい話題は社会板でどうぞ

158ななしばい:2019/10/18(金) 17:59:01 ID:JiqX/qm60
>>157
関さんとしすぎてますます気が狂うわ

159ななしばい:2019/10/20(日) 23:53:16 ID:9WV/OUvkO
うーん、確かに西洋館は閑散として物悲しい雰囲気はあるけど、トイレの通路が不気味ってか、なんだか怖いんだよね。

160ななしばい:2019/10/21(月) 00:07:06 ID:3eL0R83.0
西洋館って前に死体見つかってなかったっけ

161ななしばい:2019/10/21(月) 00:51:31 ID:5Z5Qy/BE0
>>160
あったね
非常階段で死んでたとか

162ななしばい:2019/10/21(月) 16:13:39 ID:xfy/oNxM0
客観的にいうと、ココウォークが福岡で西洋館が長崎だな

163ななしばい:2019/10/21(月) 17:13:52 ID:RLRh6NdE0
???
アミュプラザやチトピーはどうなるんだろう

164ななしばい:2019/10/21(月) 19:07:41 ID:Ru8f/NgI0
東京と名古屋あたりか

165ななしばい:2019/10/21(月) 19:12:31 ID:uj6ewd4g0
ジャパネットスタジアムは?

166ななしばい:2019/10/22(火) 03:14:53 ID:wCZklcEoO
福岡ドーム

167ななしばい:2019/10/22(火) 08:57:12 ID:.NquPDd.0
大分で行われたラグビーの試合はグラウンド設備が良いだけで選ばれたんだよね、交通の便や宿泊施設は二の次ですからね。

168ななしばい:2019/10/22(火) 11:11:20 ID:wdoJOr1A0
そりゃ選手ファーストだもん。

169ななしばい:2019/10/22(火) 11:14:12 ID:KI7l9OtE0
まずスタジアムの収容人数は大分が4万人に対し長崎2万人と大分が2倍多い。
W杯が開催された12スタジアムの中で諫早のスタより小さいのは釜石市の復興スタジアムだけ。
ホテルの客室数は大分市が長崎市より約2倍多い(隣接する別府市単独でも長崎市の2倍)
各空港から両市主要駅への交通の便は長崎市の方が20分ほど近い。
両市主要駅からのスタジアムへのアクセスは両方とも悪い。

スタジアムと宿泊施設は長崎が大分にダブルスコアで負けている。
長崎が大分にどうにか優っているのは交通の便だけ

170ななしばい:2019/10/22(火) 11:46:45 ID:57e27hDo0
長崎市より小さい九州の県庁所在地は佐賀と宮崎ぐらいだからね
その宮崎市と比較しても差が年々縮まってきていてその差40000人程度

171ななしばい:2019/10/22(火) 13:34:01 ID:oPznagS60
>>169
どっちが勝ってるとかどうでもいいが、気になったので。
客室数のホテル営業分は仰る通りだが、旅館営業分を入れない理由は?
合わせると話が全然違ってくる。
https://www.kankokeizai.com/wp-content/uploads/OK0430018111700401.pdf

ホテル営業:洋式設備主
旅館営業:和式設備主

172ななしばい:2019/10/22(火) 14:07:34 ID:PTqLoJ820
>>170
長崎と宮崎は16000人差
長崎市の人口減少の一因は長崎都市圏内で人口が長崎から諫早大村に移動しているのが原因
大分が周辺の市町村から人口を吸収しているのと全く正反対

市内の交通の便が悪く企業誘致に失敗その為に長崎は仕事が無いので島原等の県内の吸収力も無く福岡に吸いとられているのも有るがな これは県庁が政策で諫早大村を県央として発展させるために諫早大村の道路網を優先的に発展させ長崎市の道路整備を遅らせたのが原因

173ななしばい:2019/10/22(火) 14:20:37 ID:PTqLoJ820
長崎のホテルが少ないのは 島原・雲仙・小浜の旅館組合が長崎市のホテル開発を阻止する行動をしていたから
昔 近鉄が長崎市に最大級のホテル建設計画を島原半島の旅館組合が潰した

なんで長崎市に島原は関係ないだろと思っていたが 法律か条令かで県南部の旅館組合の許可が無ければ造られない決まりとか
長崎にホテルが多ければ 温泉以外で客を誘致できない島原半島は寂れるから 長崎市は客寄せパンダで宿泊客は島原半島に横取りされる構造が今でも起きている

174ななしばい:2019/10/22(火) 14:24:04 ID:57e27hDo0
外国人が修学旅行客を相手にしているような長崎市の旅館に好んで宿泊するとは思えない
観光庁が今年出した資料では訪日外国人旅行者のうち旅館への宿泊割合は1割程度で8割以上がホテルに宿泊とのこと
高級旅館なら話が変わってくるのだろうが

175ななしばい:2019/10/22(火) 16:59:04 ID:Luder6zk0
そのためのヒルトン

176ななしばい:2019/10/22(火) 16:59:10 ID:PTqLoJ820
>>174
ホテルも旅館組合に加入しなければ営業出来ない 長崎駅に隣接して造るヒルトンホテルも同じだと思うが

177ななしばい:2019/10/22(火) 18:02:50 ID:QzK24Y820
新幹線開業資金の何が凄いかって、その時短効果もさることながら、でかい金が動くから
その雲仙の旅館組合みたいな古い勢力の声が、金の匂いを嗅ぎ付けたより大きな勢力によってかき消されると言うところだと思う。

土建利権の塊だからね。

ヒルトンも出来るし、ジャパネットもホテル建てるし、その他の中小のホテルも建つだろうから、それなりに長崎市のホテルの収容能力も上がるでしょ。

178ななしばい:2019/10/22(火) 19:03:12 ID:YTqRaen20
長崎市内は修学旅行生減って、ホテルの数一時期減ったからねぇ。

179ななしばい:2019/10/22(火) 20:39:18 ID:36mo4b0U0
>>173
そんな僻地の組合ごときで長崎市のホテル建設が阻害されてきたと思えんがな
とはいえ、地熱発電建設も大反対して潰してきたからどうかね

180ななしばい:2019/10/22(火) 21:22:54 ID:PTqLoJ820
>>179
実際に起きた事!

181ななしばい:2019/10/23(水) 08:18:50 ID:duedqhGU0
築町のアレの跡地どーすんの

182ななしばい:2019/10/23(水) 08:34:24 ID:H9sJfL4M0
>>179
昔、県職員に上から目線で怒鳴り付けてた雲仙の観光協会の会長を思い出した!
会社更生法受けて隠居したけどまだ生きてんのかな?

183ななしばい:2019/10/23(水) 13:26:24 ID:OjRDFrOE0
富貴楼をリフォームしてインバウンド向けホテルにしたら良かったのに昼は和食レストランとかにして団体旅行客取り込むとかロケーション良いんだから勿体なかった。

184ななしばい:2019/10/23(水) 14:59:13 ID:kMzy8G2U0
>>172
県庁勤務で大村・諫早から新幹線通勤できるからなぁ
税金で定期購入するから負担はないからね

185ななしばい:2019/10/24(木) 11:18:10 ID:BuSJUpyM0
武雄市民が県庁勤め⁈

186ななしばい:2019/10/24(木) 18:45:08 ID:IE8vtb9s0
>>182
県下で会社更生法の企業が増加するということは
納税額が減少して長崎県自体が財政再建団体に近づいていることを
理解しているのかな?

187ななしばい:2019/10/24(木) 20:03:57 ID:Kf9jC.wI0
だからなに?

188ななしばい:2019/10/25(金) 06:44:43 ID:REG0zOms0
税金が空から降って来ると思ってんじゃないの。
民間企業が稼がないと税収は増えない。
下手に自治体に事業をやらせると企業マインドが希薄なので
バス事業みたいに2億円以上も赤字出したり
3セクでやらせると都市開発部門で
一度バンクラプトした所が地元に無かったっけ?

189ななしばい:2019/10/25(金) 11:28:58 ID:F8hnhK320
この長崎ちゃんねるには公務員を目の敵にして、
噛みつき続けないと気が済まない人が一人いるよね。

190ななしばい:2019/10/29(火) 14:44:22 ID:JjIaYWtQ0
俺と俺以外を合わせても一人かぁ
あれだけ不祥事を起こしても県民・市民に愛されると思っているw

191ななしばい:2019/10/29(火) 22:36:48 ID:wmTPRax.0
最近の観光アンケートで、長崎に足りないものとして、新鮮な魚貝などが一堂に食せる施設というのがあったそうな。
長崎は言わずと知れた漁業県で水産物は豊富だ。その辺の貧乏人が、東京辺りでは高級店に行かないと食えないような新鮮な魚貝を自覚なく食い散らかしている街だ。
もちろん、観光資源としても売り出している。
にも関わらず、そいつの食い回りができるまともな施設がない。
名物のちゃんぽん屋が集結した施設もない。
全部、市内に点在する怪しげな個人店に恐る恐る入って行くしかない。
個人店はレベル差が凄いから、ハズレの店も多い。

こんなんだから、観光客の大半が日帰りで、食事さえも佐賀や福岡で済まされてしまう。

なんというか、こんな素人でも思いつくような施設一つ作らないで、なぜ観光客が金を落としてくれないのか分からないとか頭を捻ってる長崎って本当におかしい。
持ってるポテンシャルドブに捨ててる街。

192ななしばい:2019/10/29(火) 22:42:30 ID:mDLyjp2A0
長文マンは要点をまとめて書く癖をつけよう

長崎人が頭を捻ろうとせず現状に甘んじるのは天領からの伝統なんでもう無理よ

193ななしばい:2019/10/30(水) 00:18:33 ID:nay7wVCk0
>>192
長崎人ではない誰かが、海鮮料理やちゃんぽんスタジアムを具えた複合施設を建てて、ついでに稲佐山へのロープウェイの駅も施設内に作って、ホテルも併設したら観光客根こそぎ持っていきそうだな。

194ななしばい:2019/10/30(水) 00:38:40 ID:ZPoNkGkc0
正直長崎人がやってもマツハヤとかの二の舞になるだけだし、県外資本や外国資本でも構わんと思う
雇われる人間や買い物する人間には関係のないこと

195ななしばい:2019/10/30(水) 07:36:51 ID:LGWmJKDw0
結局お金は県外に吸い上げられて行ってしまうよね
困ったもんだわ

196ななしばい:2019/10/30(水) 08:48:09 ID:yCmwl2UI0
スタジアム?
数年後には使い道の無い箱だけが残るのは目に見えとるな。

197ななしばい:2019/10/30(水) 12:00:55 ID:A3bH/5lc0
>>191
高額になる夕食&酒宴は福岡だから気にするな
長崎へは新幹線で日帰り
でも、博多で長崎の海産物を食べるからええのんやで

198ななしばい:2019/10/30(水) 13:10:19 ID:eNyqFw5I0
ええのんやでって怪しい方言を使うのはなぜ?

199ななしばい:2019/10/30(水) 15:17:47 ID:kWRFofwU0
>>196
そうならない為にもイオンモール長崎幸町か九州ディズニーランドだな。
莫大な雇用も生まれるし、各地から客が来る。

200ななしばい:2019/10/30(水) 16:20:07 ID:QD3kPvd6O
>>199
作るならディズニーシーだな。浦上川のあびきで水上パレードできそう!

201ななしばい:2019/10/30(水) 18:33:39 ID:H1a6yzzI0
長崎の平城京、城山!

202ななしばい:2019/10/30(水) 20:41:40 ID:2ZWqN7IA0
ポジティブなやつはいないのか

203ななしばい:2019/10/30(水) 21:11:14 ID:nay7wVCk0
真面目な話、ジャパネットスタジアムは、意外と行けると思うよ。

既存の長崎の政治家や行政、地元企業がポンコツだから、観光都市として普通の施設にすれば客は押し寄せる。
そういう施設が無かったんだから、今まで。
自称観光都市なのに。

ジャパネットは、内心では長崎人って馬鹿ではなかろうかと思ってる筈。

204ななしばい:2019/10/31(木) 01:29:34 ID:y2dEgwoc0
何のスポーツにしてもわざわざ長崎まで行ってやるのくそタルイとしか思われねーべ

205ななしばい:2019/10/31(木) 09:08:44 ID:/ObckX1Q0
>>204
こうやって、何もしない理由を見付けて現状維持で没落して、その度に税金にたかって生きてきたのが長崎人。

今までなかった施設が税金使わずに出来るんだし、こんなに贅沢な案件は他の地方都市では滅多にないことなんだから、素直に喜んだら良いのに。

206ななしばい:2019/10/31(木) 10:30:51 ID:OciHwXic0
ageてその程度の薄っぺらいレスとか悲しくない

207ななしばい:2019/10/31(木) 13:09:37 ID:g0EiJ9Ps0
>>205
3000%間違いなくズッコケルMICEへの税金投入を批判するのは賢くないよ

208ななしばい:2019/10/31(木) 17:38:07 ID:5JgM/XFI0
SONY 諫早工場にイメージセンサー新工場建設 1000億巨額投資決定

諫早市 近い将来激変の予感。

209ななしばい:2019/10/31(木) 20:23:56 ID:xj/173rk0
>>208
勘違いしているが
製造ライン一本増設程度の金額だから
とはいえ悪い話ではない

210ななしばい:2019/10/31(木) 20:37:04 ID:7iwcx7yw0
建設中にエアクリーナーのフィルター落とすんじゃないよ。

211ななしばい:2019/10/31(木) 21:23:42 ID:SEOLGtd.0
ソニーのイメージセンサーは今は飛ぶ鳥を落とす勢いだけどこのままの勢いで行けるかな…

212ななしばい:2019/11/01(金) 23:10:11 ID:7MID.ACU0
大丈夫ライバルはサムソンだけだし
アレは落ち目だから笑

213ななしばい:2019/11/01(金) 23:37:57 ID:QQo/Ieh60
パナやキヤノンもスマホやIoT機器以外向けに作ってなかったっけ

214ななしばい:2019/11/04(月) 09:24:39 ID:W4mWHWv60
高田明さん辞めたらスタジアムの話も減速しそうだな。
あの人のカリスマ性だけでやってきた会社だし。

215ななしばい:2019/11/05(火) 00:46:08 ID:AA8EG5LE0
>>213
息子に社長を譲って売り上げがUPしたの知らんのか?
スタジアムの話も息子からだ
少しは調べてから愚痴れよ

216ななしばい:2019/11/05(火) 08:05:56 ID:AERW7abY0
売上が上がって利益はどうなった?
明らかに息子になって社会の注目度や勢いが落ちただろう?

217ななしばい:2019/11/05(火) 08:10:54 ID:4VwoEWyk0
>>216
数字が全てじゃない?

218ななしばい:2019/11/05(火) 08:19:11 ID:U0x1j/yg0
くんちも日本一と長崎一を比較すること自体が間違いだね。

219ななしばい:2019/11/05(火) 08:38:14 ID:hCmpg2760
別々のくんちの人手を比べている人に書かれてもな
>>218

220ななしばい:2019/11/06(水) 11:33:27 ID:S4dbPGO20
>>214
少子高齢化による人口減少で、ジャパネットのような国内限定の通 販事業はジリ貧確定だし、会社を継続するための新事業も立ち上げないといけない。
今は、最も難しいとされる第二の創業期と見て良いだろう。
その中核事業が幸町再開発というんだから、大博打だよね。
大博打だけに、親父さんが会社を押さえ付けられる内に道筋付けとかないと反乱起こる危険性高い。

明社長がサッカーの社長辞めるのも、本体の方の社内政治がキナ臭くなってきて、古参の役員達に佐世保で睨みを利かせるためかもね。

221ななしばい:2019/11/06(水) 15:06:56 ID:S4dbPGO20
全国で地方百貨店の廃業が続いてるが、浜屋は大丈夫なんだろうか?
百数十億円しか売上がなくて、全国の地方百貨店の中でも最下位争いしてるようだけど。

駅前移転とかの噂もあったけど、この売上ではそんな体力ないだろう。

222ななしばい:2019/11/06(水) 18:11:08 ID:H17mSbtcO
今日も北海道物産展で繁盛してます

223ななしばい:2019/11/06(水) 20:21:11 ID:WhS/3bqo0
すごい今更よね
十年前のカキコミかな?

224ななしばい:2019/11/06(水) 20:41:09 ID:efKviiDs0
浜屋ってもう無いでしょ?

225ななしばい:2019/11/06(水) 20:56:28 ID:1.Tal0nM0
あるよ

226ななしばい:2019/11/06(水) 21:04:17 ID:Iv.3NrnY0
大村浜屋なら2013年、ハマヤショッピングセンターなら2012年に閉店した。
ダイヤランドのショッピ跡地は現在ドラッグコスモスになってる

227ななしばい:2019/11/06(水) 21:08:08 ID:S4dbPGO20
>>223
でも、今更ながらに全国の地方百貨店が潰れているんだよ?
10年前とは状況が違うって事。

228ななしばい:2019/11/06(水) 22:11:02 ID:WhS/3bqo0
>>227
いや、10年前からバタバタ潰れてたし業界自体が斜陽って言われてましたやん
ニュース見とこうよう

229ななしばい:2019/11/06(水) 22:16:40 ID:WhS/3bqo0
>>227
ニュース見とこうは余計やったなすまんこ
一応ソース
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=2445

230ななしばい:2019/11/06(水) 22:45:54 ID:p14GdsAs0
浜屋の跡はヤマダ系じゃない電気屋がいいな
中心部に大型電器店がないのは不便決まりない

231ななしばい:2019/11/07(木) 00:28:43 ID:FcvYDPoE0
駅前のぱチンコ潰してビッグカメラかヨドバシカメラが来てくれるといいけどな
まあ、妄想だけどね

232ななしばい:2019/11/07(木) 02:08:08 ID:5wG3HTQYO
どうせ見るだけでネットでかうんでしょ

233ななしばい:2019/11/07(木) 05:25:40 ID:osedbLEQ0
浜屋無くなったら寂しいな
物産展は毎回行くよ

234ななしばい:2019/11/07(木) 07:41:00 ID:ewkWQPz60
>>231
旭町のインバウンド向けのラオックスが短期間で撤退したし難しいんじゃない?
欲しいけどさ

235ななしばい:2019/11/07(木) 13:21:36 ID:5wG3HTQYO
あればインチキがばれたからじゃないの?

対馬はまだ有るみたいだけど

236ななしばい:2019/11/07(木) 22:27:03 ID:8xKAuQUo0
>>231
あの程度の敷地じゃどっちも来ないでしょ

237ななしばい:2019/11/08(金) 00:53:05 ID:OZN.Ms1.0
浜屋が閉店?
ソースは??

238ななしばい:2019/11/08(金) 06:38:04 ID:ON6RF60I0
>>237
国語の成績悪かったでしょ

239ななしばい:2019/11/08(金) 06:48:18 ID:xRF5RTEY0
国語どころの問題じゃないかと

240ななしばい:2019/11/08(金) 06:53:08 ID:uFvI51asO
>>230
売れないよ、いまだって街の電気屋ガラガラやん。

241ななしばい:2019/11/09(土) 12:20:04 ID:tpUCSMR.0
浜の町の電気屋さんは値札は通 販より高いけど、大型家電に関しては交渉すると結構簡単に値引きしてくれる。
特に2店を比較して「○○さんは○○円だったけど、それより安くしてくれたら買う」と言って失敗したためしはない。

ここ5年で洗濯機、テレビ、冷蔵庫、クーラー全てこの方法で通 販並みに安くしてもらった。
ただ、小さい家電は通 販並みに値引いてくれないね。

242ななしばい:2019/11/11(月) 15:07:04 ID:k65Mfv8.0
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´> <呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
   " ̄ ̄ ̄ ̄

243ななしばい:2019/11/11(月) 15:54:57 ID:93F/5ER.0
それうよよよーんじゃないw

244ななしばい:2019/11/16(土) 03:07:25 ID:JnV0jEK2O
ハマクロスはトイレの水道使用料とペーパー代で月100は行くだろう。

245ななしばい:2019/11/16(土) 03:20:39 ID:tt14BP1kO
それやすくね

246ななしばい:2019/11/16(土) 08:42:36 ID:g5wsZRtA0
>>244
そのハマグロとかいう施設は、おまいら下級国民に無料でウン コさせるのに見合った売上は上げてるの?

247ななしばい:2019/11/16(土) 19:54:52 ID:wHw.4SYs0
なかなか大変なんじゃないか
何も買わないでトイレ使いまくれる人の気が知れないわ

248ななしばい:2019/11/18(月) 22:13:37 ID:LuFKUzkU0
長崎駅周辺は、どんどん変わって行くのに、浜の町はハマグロ画像?とかいう新しい施設がウ ンコ放り出し場として利用されるだけ。

浜屋もS東美もビルが古くて狭くて場末感半端無い。

なんか、若者を惹き付ける有名店舗とか出店する計画はないのだろうか?

249ななしばい:2019/11/18(月) 23:13:15 ID:5lMOcmUQ0
人に尋ねたり批判ばかりしてる癖に何もしない人間が増えたから長崎はダメになったんだな

250ななしばい:2019/11/18(月) 23:15:58 ID:yQd/2q/.0
>>248
お前がその有名店だとしたら福岡と長崎どっちに出店したい?
ポールスミスが入居しているハマクロスでさえトイレ扱いだぞ

251ななしばい:2019/11/18(月) 23:20:05 ID:1N89q/EY0
ウン コって言葉が好きな幼児の相手なんか時間の無駄だからやめときなさい

252ななしばい:2019/11/19(火) 07:07:16 ID:8FssxSYs0
>>250
大概の有名店は福岡には既に出店済みだな

253ななしばい:2019/11/19(火) 12:52:00 ID:/whSAbas0
築町にジョイフルが出来るな。
でも最近高いからなあ!

254ななしばい:2019/11/19(火) 13:19:12 ID:kgmmQUwg0
>>250
何で、その二択?

それを言ったら、東京と福岡のどちらに出店したい?っと選択になって、福岡に出店してくれる店も無くなっちゃうよ?

有名店出店してもトンコツ臭くなるし、トラブル起きると異常に多い893が銃弾撃ち込んでくるし。

255ななしばい:2019/11/19(火) 13:45:33 ID:jJCf4uqY0
東京にも福岡にも東証上場企業があるのに、長崎には東証上場企業がない。
少なくとも福岡の方が長崎よりも価値があるって根拠になるね。

福岡はヤクザの街だと決めつけて居るみたいだけど、
ヤクザが首長を襲ったり、民間企業の店舗にトラックで突っ込んでる。
長崎では警察署襲撃までやっているからなぁ。
福岡は「異常に多い893」らしいけど、長崎のヤクザは少数精鋭の凶暴犯だね。

「東京は福岡より凄いんだぞぉ」「長崎のヤクザみたいに警察署襲撃しないけど福岡はヤクザが多いぞぉ」と
反論なのか自滅なのか支離滅裂な馬鹿
そもそも人口が圧倒的に多い福岡にはヤクザも民間人も多くて当たり前。

256ななしばい:2019/11/19(火) 13:49:00 ID:.CYRthFY0
駅周辺と浜の町の話ししてるのに、なぜ福岡出てくるのかって事だろ。

257ななしばい:2019/11/19(火) 14:02:31 ID:C1onL89c0
なんで異常に多い893が出てくるのかw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板