したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

長崎の本屋さん 2冊目

1ななしばい:2018/06/01(金) 15:04:24 ID:Rtwn9JGc0
まったりと行きましょう

前スレ
長崎の本屋さん
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/1727/1184942237/

151ななしばい:2018/12/11(火) 21:46:59 ID:ZMyph1JI0
ありがとう
ごめんなさい

152ななしばい:2018/12/16(日) 11:28:53 ID:x8t9t59M0
イオン長崎5階見たら書籍売り場あったがたぶん店が自前で運営してるのかな?
2階あたりならまだしも5階じゃ呼んでも来てくれるチェーン書店はほとんどなかろうし

153ななしばい:2018/12/16(日) 11:45:26 ID:kp1dz5BQ0
大昔 釣り具とかキャンプ用品とか買ったな…ダイエー5階?
あの頃の書籍売り場あったかな…記憶ないな

154ななしばい:2018/12/16(日) 17:25:28 ID:QSJrETh.O
バイク用品も書籍もあったよ、サーキットの狼買ってた

レコードコーナーもあって、生まれてはじめて自分で買ったミュージックテープはアラベスクベストだった
スレチごめなさい

155ななしばい:2018/12/16(日) 20:49:07 ID:MJCn0KOU0
>>152
書籍売り場を残してるだけ頑張ってるな
図書館で読んでばかりの人達がたまには買って読んでくれると助かるんだがな

156ななしばい:2018/12/16(日) 21:13:23 ID:W24lgmzg0
本屋が厳しいのが図書館のせいだと思ってる恥ずかしい人って、一年にどれだけ本買ってるのかな

157ななしばい:2018/12/17(月) 02:28:43 ID:.Z/WxOfI0
暇さえあればスマホいじる時代だからなあ

158ななしばい:2018/12/17(月) 04:12:00 ID:5BOZD4OgO
>>157
携帯なかった頃は月に3〜4冊は雑誌やマンガ雑誌買ってたが今は買わなくなった。
本屋きびしいだろな

159ななしばい:2018/12/17(月) 04:13:41 ID:5BOZD4OgO
>>152
良かった、まだあったんだぁ
なんかホッとした
自前なのかな あの本屋

160ななしばい:2018/12/17(月) 06:24:23 ID:SqQwEkVM0
先週から週刊誌は合併号スケジュールで今週は発売の雑誌少ないから
書店従業員にとっては入荷と店出しが一息つける貴重な時期
その分来週は厚みも増えた年内最終号が大量に入る修羅場だが

161ななしばい:2018/12/17(月) 12:53:39 ID:cBBHjBFIO
本で調べなくてもネットで何でも調べられるもんね
特に趣味系は個人レベルの裏技たくさん見れるし

今や本はオブジェ以外の何でもない

162ななしばい:2018/12/17(月) 18:40:30 ID:.Z/WxOfI0
昔は大概の家に百科事典というデカくてぶ厚い本がズラーッと並んでいたもんだ

163ななしばい:2018/12/18(火) 11:34:33 ID:Lvn7u4tk0
https://wing-auctions.c.yimg.jp/sim?furl=auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0309/users/1/7/1/3/ragged_monya-img1200x900-1505727715jk1mng25692.jpg&dc=1&sr.fs=20000

164ななしばい:2018/12/18(火) 23:38:40 ID:yLp/WbAY0
>>156
図書館に通ってる人は1年にどれだけ本買ってるの?
図書館でしか読まない癖にしかも買える金がある癖に1冊も買わないで読書家面してる方が恥ずかしい人だよ
本屋が厳しいの一因は図書館のせいだよ

165ななしばい:2018/12/19(水) 01:42:19 ID:3a6ufmmwO
>>164
お前が一番恥ずかしい

166ななしばい:2018/12/19(水) 07:48:37 ID:co3WDXjU0
>>164
私は図書館にも行って新品の本も月に2冊以上は買っているんですが…
以前から図書館批判してるけど、そういうあなたは長崎の書店で今年何冊本を買いましたか?

167ななしばい:2018/12/19(水) 09:32:24 ID:UV.z2WiI0
図書館で借りるし長崎の本屋でもネットでも買うけど
新刊は図書館出すのもっと遅くしていいと思う

168ななしばい:2018/12/19(水) 09:39:08 ID:PJVnk8dE0
>>164の意見は?

169ななしばい:2018/12/19(水) 12:29:04 ID:KoJB73H.0
ベストセラーとか
人気作家の作品
一般的な雑誌みたいなのは
図書館に置かなくて良いと思うけどね

170ななしばい:2018/12/19(水) 13:11:32 ID:PJVnk8dE0
164は本すら読まなさそう

171ななしばい:2018/12/19(水) 17:58:52 ID:/ActE5LA0
書籍は、ピークだった1996年と比較すると、約31%の減少。
雑誌のピークは97年でしたが、その時と比較すると、実に45.5%の減少です(出版科学研究所調べ)。
2014年の全国の書店数は、13,943。1999年と比べると、37.5%減ったことになります(アルメディア調べ)。

97年ごろから図書館が有料から無料になったのかなー(笑)

172ななしばい:2018/12/19(水) 20:03:28 ID:1BV2sisM0
もうやめたれw

173ななしばい:2018/12/19(水) 22:28:25 ID:xBFjhdRI0
>>166
>新品の本も月に2冊以上は買っているんですが…

ならいいじゃないですか 全部買えなんて言ってない それで充分だと思う
本当に貧乏ならしょうがないけど図書館でだけ読んで全くお金を出さずに読んでる人が居るのではないですか?と言ってただけ

>>171
そのデータだけで図書館の存在が書店が潰れてる一因ではないとどうして言えるんですかねー

>>167
>>169
同意見です

174ななしばい:2018/12/19(水) 23:07:45 ID:xBFjhdRI0
>>170は図書館で鬼のように大量読書するけど書店では何十年も1円も使った事無さそう

175ななしばい:2018/12/19(水) 23:34:54 ID:JXdGeEAo0
横入りで申し訳ないが、
ものすごく気持ち悪い

176ななしばい:2018/12/19(水) 23:58:34 ID:f/U72bas0
ID:xBFjhdRI0は結局自分の話を出せないんですなぁ

177ななしばい:2018/12/20(木) 02:04:07 ID:HLqB3U1U0
以前はDOS/VマガジンとかMAC POWERとか、分厚い雑誌がばかばか売れてた。
ネットはダイヤルアップだったしデータ量も少なかったから、雑誌の付録CDが重宝された。
でもブロードバンド&つなぎ放題が当たり前になったら、それも要らなくなった。
情報源が書店からネットにとって変わられた。
テレビも新聞もないって若者たくさんいるんでしょ?
書店(CD)に使ってたお金がネットスマホに移ったんですよ。

178ななしばい:2018/12/20(木) 09:10:30 ID:NfJ55f6o0
本屋さん好きだから無くならないでほしいよ
ほしい本が店頭で見つかれば買うようにしてるけど
都内には入店料1500円取る本屋がオープンしたとか

179ななしばい:2018/12/20(木) 09:12:55 ID:7r5b3kRo0
TSUTAYAは潰れてほしい

180ななしばい:2018/12/20(木) 11:21:06 ID:ShdYXkiU0
>>179
↑ 遊ING関係者かな?

181ななしばい:2018/12/20(木) 11:45:07 ID:guMClnPMO
>>177
でも固定電話代はやすくなったよね

昔は遠距離長電話すればすぐ一万いってたもんね

182ななしばい:2018/12/20(木) 12:52:02 ID:fbelcyos0
長距離しない人間には今の方が高い

183ななしばい:2018/12/20(木) 22:30:35 ID:fOerLI560
>>178
書店潰れる原因としてamazonとか叩く人居るけど書店に無い本をネットで買ってるだけなんだよね
私も書店で買える本は書店で買うようにしてる派

184ななしばい:2018/12/20(木) 22:42:13 ID:HLqB3U1U0

例えばどんな本?書店で注文できないの?

185ななしばい:2018/12/20(木) 23:50:34 ID:xpysQsMU0
めんどくせえバカがいるなw

186ななしばい:2018/12/21(金) 07:30:35 ID:NSAhYR4o0
>>184
気持ち悪い 
どんな本とか何のつもりで訊いてるの?それ訊いてどうするの?
amazonで買った方が早いしすぐ届くから便利な処を買える分だけでも書店で買うようにしてるだけなのに
書店に置いてない本まで注文して更に待てと云うの?貴方何様なの?

187ななしばい:2018/12/21(金) 07:35:10 ID:mCNzMkoo0
内容はともかく気持ち悪い文章

188ななしばい:2018/12/21(金) 16:49:18 ID:c4WTYnfU0
最近はAmazonと版元が直取引始めたっていうし、書店に流通しないものもあったりするのかな
と思っただけですよ。

189大室整形外科:2019/01/01(火) 12:36:53 ID:phsyMxeI0
     
大室整形外科院長 大室 智士 の過去の性犯罪歴

睡眠薬飲ませ準強姦容疑 姫路医療センター整形外科医師逮捕

 女性に睡眠薬を飲ませ、わいせつな行為をしたとして、兵庫県姫路市、姫路医療センター整形外科医師 大室智士 容疑者(34)を準強姦容疑で逮捕した。
 調べによると、大室智士容疑者は1月20日午後11時ごろ、兵庫県姫路市内の居酒屋で、同市内の女性(25)の飲食物に睡眠薬を混入させ、
意識がもうろうとなったところを自分の車に乗せ、女性に性的な暴行を加えた疑い。
 大室智士容疑者は容疑を認めており「女性を自分の思い通りにしたかった」と供述。
 大室智士容疑者は現在、姫路医療センター整形外科に勤務している。
      (2007年1月28日 毎日新聞)

190ななしばい:2019/01/10(木) 11:33:38 ID:mnLyXIjM0
https://www.youtube.com/watch?v=Kp2g-G_w0oY

191ななしばい:2019/01/10(木) 12:06:24 ID:cd7D2Hp.0
コジキYouTuberカズヤw

192ななしばい:2019/01/10(木) 14:53:59 ID:NjGFdJLg0
こんな姑息な手を使うからバカにされんだよな

193ななしばい:2019/01/10(木) 17:03:47 ID:Fne/PuAc0
http://0oo.jp/95dc1

194ななしばい:2019/01/10(木) 23:06:28 ID:i1CucbiQ0
>>188
長崎の書店は百田尚樹の『日本国紀』は置いてるの?
パ ヨクからの圧力で置いてない?
Amazonで売れてるような保守本とか愛国本とか置かないから書店は売れないんだよ
桜井誠の本とか置けばいい

195ななしばい:2019/01/11(金) 00:25:24 ID:SbFDJj9Q0
>>194
引きこもってないで自分の目で確かめろウヨブタ

196ななしばい:2019/01/11(金) 07:14:44 ID:SaUpPigc0
>>194
こういう嫌がらせの方法もあるのか

197ななしばい:2019/01/11(金) 07:22:41 ID:n/ervxFo0
>>194
普通に売ってるだろ
家から出られない人?

198ななしばい:2019/01/11(金) 12:11:07 ID:KLhLGmL60
>>194
疑問系からの確信ってお前変なクスリでもやってんのか?

199ななしばい:2019/01/11(金) 16:25:24 ID:ZWE0jbho0
>>198
この人前からいる荒らしだよ
触れないほうがいい

200ななしばい:2019/01/12(土) 15:55:53 ID:a8WTFVCU0
>>197
桜井誠の本が普通に売ってるの?
長崎の書店

201ななしばい:2019/01/21(月) 21:24:11 ID:m7jx3k2.0
好文堂書店、春の教科書展開の為1月28日から5月中旬まで3階のDogRunを休止。
再開時は店HP、SMSで告知とのこと

202ななしばい:2019/01/23(水) 04:39:00 ID:8IvdTll20
ワンちゃん達太っちゃうね。

203森 健一:2019/02/10(日) 16:18:23 ID:jY64OdAY0
      
強制性交で医療法人健佑会グループ 上富田クリニック 眼科医師 森 健一 容疑者逮捕(和歌山)

SNSで知り合った中学1年の少女(13)に対する強制性交の疑いで、和歌山県警は9日、
医療法人健佑会グループ 上富田クリニック勤務 眼科医師 森 健一 容疑者(45)を逮捕した。
森容疑者は「会いたい」と伝えて、電話で連絡を取り合っていた。
容疑は昨年12月23日、少女を車に乗せ田辺市内の駐車場に連れ込み車内で乱暴した疑い。
森容疑者は「性欲が我慢できなかった。」と容疑を認めている。
少女は「自宅電話や住所を聞き出され、家族に危害を加えられるかもしれないと思った」と話している。
医療法人健佑会グループは「事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。
    (2019年2月9日 読売新聞)

204ななしばい:2019/03/19(火) 19:39:36 ID:vBn0CXrg0
今日遊ING系のツタヤに行ったら本の棚に4月から発売日が遅れる旨の告知があった
雑誌は東京の発売日から3〜4日遅れ
書籍は東京の発売日から2〜3日遅れ
昔福岡や佐賀より更に1日遅れという時代があったけど今度から同等かそれ以上の
遅れになりそうだな

205ななしばい:2019/03/19(火) 20:32:00 ID:vt.ufP/Q0
>>204
マンガコミックとか大手雑誌のでも1週間以上遅れてるのそもそもあったけど

206ななしばい:2019/03/19(火) 21:07:02 ID:jc5cZnnQ0
Amazonで買えば1日遅れ

207ななしばい:2019/03/19(火) 23:09:57 ID:g1zEBpEc0
本屋なんか立ち読みしかしないから
数日遅れても問題ない
欲しい本があったらアマゾンで買うし

208ななしばい:2019/03/20(水) 06:27:01 ID:Rv7v07Ng0
>>207
これも「小売店のショールーム化」現象ってヤツかな?

209ななしばい:2019/03/20(水) 22:32:32 ID:QQYvqLYg0
>>206
それ解ってても入荷予定の本くらいわざわざ1週間以上待って買ってあげたりしてるんだけどね
amazonではそもそも長崎の本屋に置いてない本買ってるだけなのに
それも注文して買えとか逆恨みして来るんだよ長崎の本屋 
考え方を改めてほしい

210ななしばい:2019/03/20(水) 22:37:28 ID:CUbEZ7Mg0
逆恨みってお前のことか

211ななしばい:2019/03/22(金) 09:54:05 ID:j2XurLJ.0
>>204
どんどん、時代に逆行していってるなw
ネットで瞬時に世界中に情報が伝わる時代に、発売日が昭和時代に戻りますとか。

この業界は、駄目になるべくして駄目になっていってるんだなあ。

212ななしばい:2019/04/11(木) 21:40:01 ID:FO56pRv.0
若葉町のほんだらけが
21日で閉店で
閉店セール中だよ

213ななしばい:2019/04/11(木) 22:49:28 ID:viNL42xs0
えっマジで!?あそこもなくなるのか…

214ななしばい:2019/04/11(木) 23:27:41 ID:uO1689mg0
まあ古本屋さんだからなあ できるだけ新品買おうとかすると別に行かなくなる
ほんだらけさんは結構好きで買ってた時もある ブックオフで買った事ないくらいに

215ななしばい:2019/04/11(木) 23:38:54 ID:viNL42xs0
本だらけは高いからそれなら新品買うな
そういえば図書館を異様に敵視してたキチガイ最近見かけなくなった

216ななしばい:2019/04/11(木) 23:59:32 ID:uO1689mg0
キチガイみたいに図書館でタダ読みしてるのに読書家気取りはどうかと思う
ほんだらけさんで中古本買った方がまだ金が動く
新品で本買うのが一番いいけどAmazonでも

217ななしばい:2019/04/12(金) 00:09:44 ID:XvoQLUZI0
>>216
本人で草

218ななしばい:2019/04/12(金) 23:52:27 ID:7uVKLAu20
>>217
お前ら図書館タダ読みキチガイが
Amazonや古本屋や立ち読みのせいで書店が潰れるとか言ってたけど
Amazonではそもそも地方の書店に売ってないような本を買ってるし
古本屋では金かかって有料だから図書館の際限ないタダ読みよりストッパーかかるし
立ち読みは基本雑誌だけで試し読みみたいなもので単行本の売り上げに繋がってる
街の本屋さんを潰してるのは図書館でタダ読みしてる連中だよ

219ななしばい:2019/04/13(土) 01:23:53 ID:Fl7/JWJA0
>>218
まともに反論できないからってID変わる直前にしか書き込みできないチキンがなんか叫んでらぁ

220ななしばい:2019/04/16(火) 18:55:12 ID:95UxoX0Y0
4月21日閉店予定のほんだらけ若葉店、この時期ならGW明けくらいまでは営業しそうなのに
閉店急ぐ事情あったのかな。
今週の休みに餞別がてら何か買いに行くべ

221ななしばい:2019/04/17(水) 05:54:38 ID:oYpBQ3hU0
だらけの若葉店、閉店後に同じ場所で新若葉店openしたら笑う
時津店も一旦閉店後同じ場所で再出店したし

222ななしばい:2019/04/17(水) 18:42:27 ID:jCAc.SR.0
その可能性は低いんじゃないか?
リニューアルならリニューアルと言うでしょう。
時津店は元々の時津店というより、駅前→アーケード→時津で移った。
しかし変わるごとに品揃えが微妙になってる。
駅前が亡くなってからは、ほんだらけでは若葉町が一番品揃えあったのになぁ。
あとまともなアダルト中古が長崎市内は壊滅的だな。ブックオフはほぼ無いし。
若葉町で新店舗開くなら嬉しいけど、実際は厳しそう、あっても規模縮小しそう。
こりゃ銅座もこの先は分からんな。
それにしても、ほんだらけもブックオフも古本としては高いんだよなぁ。
特別状態の良い本というわけでも無いのに。

223ななしばい:2019/04/17(水) 18:59:12 ID:oYpBQ3hU0
時津の移転常連といえばジプシー店舗のPC工房だな
今の系図に入ってからは落ち着いてるが

224ななしばい:2019/04/17(水) 19:30:20 ID:Vh0yQ29Q0
>>222
エ ロ関係で中古はなぁ…

225ななしばい:2019/04/17(水) 21:00:14 ID:M052VOPs0
ほんだらけ行ってきたけど
スマホみながら物色してるセドラーがわんさかいたわ・・・

226ななしばい:2019/04/17(水) 21:20:04 ID:pua5MkGU0
>>225
セドラーってまだ生きのこっていたんだ…
以前のブックオフはスマホや怪しい機械片手に
カゴに本を詰め込んだのが沢山いたけど
とっくに絶滅したのかと

227ななしばい:2019/04/19(金) 00:48:28 ID:6GC1Td4E0
長崎って本屋も古本屋も無さすぎだろ…
おまけに図書館まで、違う市にぶん取られるし
本当につまらない町になったな
次はゲオの小ヶ倉か蛍茶屋あたりが潰れそう

228ななしばい:2019/04/19(金) 00:50:30 ID:6GC1Td4E0
>>227
図書館→県立
>>226
ブックオフいくと結構そんな感じのおっさん見かける
しかし都会だと100円で品揃え豊富なのに、よく長崎の相場で探す気になれるなとは思う

229ななしばい:2019/04/19(金) 20:54:06 ID:gCKjNYVc0
ほんだらけ閉店日翌日に本の詰め放題やるってね
今日もリュックに両手に手提げで大量に本買い込んでる人達がいたわ

230ななしばい:2019/04/19(金) 22:51:49 ID:mynyYlwE0
しばらく島原方面行ってなかったが、ブックマーケット島原も3月17日で閉店したんだな
これで県内の同チェーンは諫早店だけか

231ななしばい:2019/04/20(土) 12:11:15 ID:o/RPXkqA0
古本屋行くなら図書館行くわ

232ななしばい:2019/04/20(土) 12:29:08 ID:hZ.I/IVI0
>>231
少しは買えば?
小説や漫画なんて図書館に置いてなくていいと思うけど

233ななしばい:2019/04/20(土) 12:36:10 ID:171P4Vg60
>>232
私は今年に入って新品の本を11冊(雑誌除く)買ってるけど、そういうあなたはいくらお金を落としましたか?

いくら買っても作者に一銭も落ちない古本屋よりも、
購入時に出版社や作者にお金が落ちて、払った税金も有効に使ってくれる図書館の方がましだと思うが。

234ななしばい:2019/04/20(土) 12:45:50 ID:l1j2V1Sw0
久々に本屋逝ったけど、ネット書店に慣れてしまうと、品揃えの圧倒的な悪さにイラッと来るな。
流行りの本ばかり高積みしてるかと思えば、わざわざ買いに行った時に限って売り切れてたりするし。
かと言って、掘り出し物と言えるような、面白い本のプッシュをしてる訳でもない。
単に出版社が推してる作品にPOP 付けてるだけ。

こんなもんなら、最初からネット書店で買うよ。

235ななしばい:2019/04/20(土) 14:11:35 ID:hZ.I/IVI0
>>233
古本屋行くなら書店行くわ って書き込んでたのなら解るけどね
図書館で新刊本買われすぎてそれ以上売れない事に出版社や作者は困ってるよ
有効な税金の使い方と思えない
古本屋が仕入れるとはどこかで新刊が売れてからという事でもあるから図書館よりマシみたいな面もある
図書館は一度買った本だけでずっと使いまわしで本にそれ以上お金使わないから

あんた何でID変えてるの?

236ななしばい:2019/04/20(土) 14:19:07 ID:Mk4dsK4w0
>>235
全然理屈通ってないな
屁理屈


あとIDは好きで変えてない

で、あなたはお金いくら落とした?
またうやむやにして逃げるかw?

237ななしばい:2019/04/20(土) 14:20:56 ID:Mk4dsK4w0
どこが屁理屈か気づけないと思うから教えてあげる

>古本屋が仕入れるとはどこかで新刊が売れてからという事でもあるから図書館よりマシみたいな面もある
何がどうマシなのか?

238ななしばい:2019/04/20(土) 14:33:52 ID:hZ.I/IVI0
>>237
古本屋の本は新刊で買った人達が売ってる
古本屋に並ぶ前に新刊に金が使われてるから
古本屋で買ったものを古本屋に売ってる場合も確かにあるけど新刊の本がまず売れてからという面がある
一度買った数冊を何十人何百人でタダで回し読みしてる図書館よりはマシだと言ってる

屁理屈じゃなくてあんたが理解出来てないだけ

239ななしばい:2019/04/20(土) 14:42:03 ID:W2SloiJI0
やっぱり屁理屈

新刊に金が使われてるからってそれは図書館も同じ
理解できてないとかじゃなくて、あなたの論理が破綻してるから指摘してあげているんだよw

240ななしばい:2019/04/20(土) 19:59:56 ID:kwvBPeH.0
ほんだらけ今日から詰め放題やってたね
開店前に行列出来てた

241ななしばい:2019/04/21(日) 02:57:05 ID:e1jumww.0
県内で一番品揃えが多い古本屋はどこ?

242ななしばい:2019/04/21(日) 08:33:26 ID:r8DcLpq20
ほんだらけのつめ放題ってアダルトも対象なの?
てか全品?

243ななしばい:2019/04/21(日) 16:43:33 ID:4eKz.I0k0
今朝行ったけどアダルトコーナーはもう閉鎖してたぞ
コミック小説含めて少しでも名が知られてる本は残ってなかったし
落ち着いて選ぶ余裕ないほど狭い店内に客あふれて何も買えなかった

244ななしばい:2019/04/21(日) 18:46:24 ID:DGLBXslA0
もう銅座店だけか

245ななしばい:2019/04/21(日) 22:36:35 ID:pzaKgZhY0
>>239
>一度買った数冊を何十人何百人でタダで回し読みしてる図書館よりはマシだと言ってる

読めてる?文盲
破綻してるのあんたの脳みそだろ
理解できてないよあんた 草まで生やしてバカ丸出し どこがやっぱり屁理屈なんだよ

ほんだらけは今迄頑張ったね 
ほんだらけも図書館と>>239みたいなバカに殺されたのかもね

246ななしばい:2019/04/21(日) 22:54:11 ID:Kgp.dZkU0
>>245
だから買った本があるのは図書館も古本屋も同じなわけで
論点すり替えたつもりなのか、頭が足りなくて本気で言っているのかわからないが、
文盲でバカ丸だしなのは間違いなくスーパーマンの君だよ。
方々のスレでバカにされてることにいい加減気付こうな。

247ななしばい:2019/04/21(日) 22:57:17 ID:Kgp.dZkU0
でさぁ、スーパーマンくんに聞きたいんだけど、君本今年に入って買ったの?
所々日本語怪しいのと、コピペ改変しかできない程度の低さからだと、
読書の習慣すらないように見えるんだがw

248ななしばい:2019/04/22(月) 15:43:16 ID:MnzLlBDU0
今日もほんだらけの前を通ったけど
古紙収集車が横付けしてたわ
売れ残りは処分するのかな

249ななしばい:2019/04/22(月) 21:17:32 ID:WE9wDSzQ0
>>246
>>247
だから買った本が図書館は半永久的にそれだけ読まれ続ける
1冊買ったらその1冊だけをお前らが何十人何百人何千人とタダで半永久的に回し読みする それ以上本は買われない

古本屋は新品でも中古でもその1冊が売れたら次に売る為にまた買わないといけない
客が売りにくるのだって中古じゃないかとかお前らは言うだろうが
書店で買った新品を読み終わったから古本屋に売る事も普通な事くらいバカなお前でも解るよな?
古本屋で本が売れると書店の新品の本もまた売れたりする可能性も高いわけだ 高価買取ってよく古本屋に貼ってあるだろ?

>一度買った数冊を何十人何百人でタダで回し読みしてる図書館よりはマシだと言ってる

何処が屁理屈なんだよ文盲低能 ほんだらけは今迄頑張ったね ほんだらけも図書館とお前みたいなバカに殺されたのかもね

250ななしばい:2019/04/23(火) 12:03:45 ID:Fxsu5PzA0
バカは死ぬまで治らないんだなw
>古本屋は新品でも中古でもその1冊が売れたら次に売る為にまた買わないといけない
>古本屋で本が売れると書店の新品の本もまた売れたりする可能性も高いわけだ
はぁ?w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板