したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

コンビニスレッド4

1ななしばい:2018/01/13(土) 08:33:16 ID:uXkKnoUI0
こちらへどうぞ

110ななしばい:2018/05/17(木) 12:45:07 ID:M/ktVJzM0
>>109
いい気ブンの知り合いがいるが、クリスマスや節分はほぼ間違いなく自爆ですよ

111訂正:2018/05/18(金) 06:51:02 ID:0zGoZRw60
>>110
自爆までさせられて、たかがパートやアルバイトの少ない賃金を毟り取って赤字に陥らせる悪徳企業で働くメリットって何なんだろう?

外国人労働者にも買わせてるんだろうか?

強制ではなく、協力をお願いしているだけだ!断ったらシフトを減らしたりして事実上のクビにするけどって、ジャパニーズ特有のゴミのような言い逃れ屁理屈を外国人は理解して受け入れているのだろうか?

112ななしばい:2018/05/18(金) 09:08:23 ID:cDR0ZMhM0
ちょっと前までの話だな
今頃バイトに自爆なんてさせたら誰も働きに来ないよ
ついでにSNSで拡散されてえらいことになる
自爆なんかしなくていいから働いてくれる人が欲しいんだよ

113ななしばい:2018/05/19(土) 06:42:50 ID:rAtdg5q60
自爆じゃなくて、協力依頼(半強制)なんだよー
店長クラスはもう諦めてます。
恵方巻やクリスマスケーキやうな重が長期保存できるならよかったのに

114ななしばい:2018/05/19(土) 10:36:17 ID:iJKH9HDw0
知れば知るほど
恵方巻きだけは絶対に買わないね
本当に食べたくない
ふつうのおにぎり買う

115ななしばい:2018/05/19(土) 11:00:05 ID:XN8ePrvc0
大阪の片隅で細々とやっていた習慣だしね>恵方巻
住之江出身の河合奈保子が全国放送で喋ったら誰も知らなかったっていう話があるらしい

116ななしばい:2018/05/19(土) 11:43:57 ID:JSOybPmEO
商売なんてそんなもんだクリスマスのケンタッキー、バレンタインデーや土用丑の日、ジューンブライド

117ななしばい:2018/05/20(日) 14:35:23 ID:Y447O.HY0
土用丑の日は高いうなぎでも売れたりして昔からうまく行ってる
恵方巻きは半額セールでも売れなくて大量廃棄

よそのスーパーみたいに長崎のスーパーやコンビニも恵方巻き売るのやめればいいと思う

118ななしばい:2018/05/20(日) 15:16:36 ID:k8GdoNRk0
フランチャイズやチェーン店じゃ店長の権限で決められる話ではないとおもう
なんか「長崎の」ってつけて無理に話題をねじ込む人って同じ人なのか?

119ななしばい:2018/05/20(日) 18:15:41 ID:9QDAcTds0
http://drille.seesaa.net/article/459046431.html

120ななしばい:2018/05/24(木) 00:45:13 ID:wKWs79DE0
デイリーいらん

121ななしばい:2018/05/24(木) 18:44:00 ID:RxRAYIX60
セイコーマート以外のマイナーなコンビニは淘汰されるのでは?ヤマザキパン系のデイリーヤマザキとイオン系のミニストップはどう動くのだろうか?

122ななしばい:2018/05/24(木) 18:46:14 ID:Ye567YG20
どうして消えるって思うのよ

123ななしばい:2018/05/24(木) 19:32:39 ID:f1MGN0aQ0
デイリーはお店でパンやお菓子焼いて好きだけどなぁ。
エブリワンもパンや惣菜とかあって爆弾おにぎり好きだったのにファミリーマートになって面白味が無くなった。

124ななしばい:2018/05/24(木) 19:43:00 ID:0eNhc02o0
サークルK&サンクス、am/pm、ココストアと地元じゃ結構固定客多かったのに
買収後は各店の人気商品廃止したファミマの凋落はむしろ自業自得

125訂正:2018/05/24(木) 21:19:24 ID:WNwx1qeg0
>>124
ファミマって、三大コンビニの中で、一番つまらないコンビニだよね。
特に特徴がある訳でもなく、美味しい商品がある訳でもなく。

126ななしばい:2018/05/25(金) 09:25:44 ID:BuLdyF9MO
初音ミクとかキャラクターつかったりしたけど、もう出遅れてるかんじだな

127ななしばい:2018/05/25(金) 18:48:38 ID:J0zC761I0
ファミマはウェブマネーが1000円から買える事と
モバゲで使えなくなったTポイントが溜まること位しか特徴は無いな

128ななしばい:2018/05/25(金) 18:56:02 ID:QNnmtiBE0
ファミマ…確かにな
でも悲しいかなウチに近いコンビニがファミマなんだな
他社はちと遠くてわざわざ行くこともないし車出すほどでもないし

129ななしばい:2018/05/25(金) 19:01:06 ID:84s/iT.M0
ファミマ好きだよ
セブンよりは

130ななしばい:2018/05/25(金) 21:37:59 ID:lhNPlcYA0
ファミマとローソンって県内にセブンイレブンが進出していなかった90年代中頃まで
流通系の親会社の代理戦争みたいに競っていたかの様に見えたな
セゾン系で当時まだ元気だったマツハヤがフランチャイズのファミマと九州への攻勢
の一環で出店を促進していたダイエー系のローソン

県内最後発のセブンイレブンが今じゃコンビニ県内最多出店数となっているんだから
えらく変わったよなあ

131ななしばい:2018/05/25(金) 22:14:34 ID:qdj/I4JQ0
長崎に昔からコンビニがあるのは
ローソン
ファミリーマート
のおかげ

セブンイレブンなんて昔は長崎に作ってくれなかったくせに

132ななしばい:2018/05/26(土) 00:13:48 ID:sWmP9O9.O
そういえば長いことセブン不毛の地だったもんね

133ななしばい:2018/05/26(土) 00:34:32 ID:qix9xw4k0
ニコマートを忘れてはいけませんよ

134ななしばい:2018/05/26(土) 11:04:45 ID:37I17Znk0
>>131
たくさん出来すぎてもな…

135ななしばい:2018/05/26(土) 16:49:13 ID:SGF7Jbyw0
一時期弁当箱セブンイレブンが一番美味しいとか言って持ち上げる人も多かったからな、こういうのがクチコミで普段利用しなかった層迄行ってしまう。

136ななしばい:2018/05/26(土) 16:50:45 ID:SGF7Jbyw0
>>135
弁当箱じゃない弁当ね、変換ミス

137ななしばい:2018/05/26(土) 16:50:51 ID:AMeTYwjE0
俺は弁当箱は食わんな
だから味はわからん

138ななしばい:2018/05/26(土) 16:59:07 ID:AMeTYwjE0
訂正とツッコミが被ったなw失礼

139ななしばい:2018/05/26(土) 17:26:50 ID:ALbrpMJU0
本当の通は中身よりも外箱を食べるんだが
これだからトーシローは…

140ななしばい:2018/05/31(木) 12:22:02 ID:3nXsDWVQ0
例の城山のファミマ行ってみた、ほんとに何から何までキッチリと納められてんのな、気持ちいいけど買う方も気使いそう

141ななしばい:2018/06/24(日) 11:33:06 ID:0x0PdtPg0
朝日新聞と毎日新聞を置かないようにして
長崎で読んでる人をゼロにしてしましょう
朝日毎日は捏造と変態

産経新聞か読売新聞を読めばいいんです

142ななしばい:2018/06/24(日) 12:52:13 ID:DAYdrO7Q0
讀賣は自民党と巨人の機関誌
産経はそもそも新聞の体をなしていないチリ紙

賢い人は西日本か聖教、赤旗を読みましょう

143ななしばい:2018/06/24(日) 18:40:53 ID:olz1GmD.0
城山のファミマってどこだっけ

144ななしばい:2018/06/24(日) 20:30:21 ID:mqmbzqWM0
>>143
陳列ギッチリのファミマなら西町の元appmのところじゃないのかな?
電車車庫裏のガードを潜ったとこの

145ななしばい:2018/06/25(月) 14:44:16 ID:XwUXHZlI0
>>142
酉はまだしも生協とアヲハタはコンビニに置いてないよ?

146ななしばい:2018/06/25(月) 17:03:22 ID:.F0S8tmo0
>>143
だよね、気になる

147ななしばい:2018/06/25(月) 17:36:16 ID:Y/h0POg60
>>146
>>140で陳列って書いてたから、上でも出た三芳町のファミマのことだと思う

個人のブログだけど参考に
http://fukucyan.net/archives/2378473.html

148ななしばい:2018/06/25(月) 22:51:29 ID:gTX8HX7c0
以前 ゴールデンパラダイスの隣にあったファミマ稗田店?も陳列が同様で、店員が異常に元気で、自分としてはちょと疲れた。(笑)
同じオーナーなのかもしれない。

149ななしばい:2018/06/25(月) 23:30:22 ID:yXN5OGdo0
八景町の元ヤマザキ跡、最近改装工事してるようだがまたコンビニ出店かな?
小さなスペースながら昼の弁当客多かった店だが、今は上下を2店のセブンに挟まれて
地元民以外の客をつかめなきゃ厳しいぞ

150ななしばい:2018/06/26(火) 00:08:39 ID:aFmly/YA0
セブンはそのうち自滅するんじゃない?

151ななしばい:2018/06/26(火) 10:26:58 ID:8xpFcBMwO
自滅するのはオーナーのみ

152ななしばい:2018/06/29(金) 03:31:52 ID:CwxoEaNk0
時津ユニクロ?マクド?ケイズなんとか?
の近くのローソンがなくなってアパレルショップ?に変わっていました。

既出ならごめん

153ななしばい:2018/06/29(金) 06:18:51 ID:fqM/QuQY0
ドミナント戦略には辟易
色んなコンビニが満遍なく散らばってくれた方がいいな

154ななしばい:2018/06/29(金) 17:43:24 ID:wvoehgvs0
>>152
内装工事中に女性のためのセレクトショップっていう看板が立ってたよね
あんなところで果たして上手く行くんだろうか

155ななしばい:2018/06/29(金) 17:44:52 ID:pEESCrA20
あそこはまずもって車を駐車して店に入ろうと言う気に全くならない

156ななしばい:2018/07/02(月) 16:52:50 ID:ukMFaBg60
週末の渋滞もあるしね

157ななしばい:2018/07/02(月) 20:07:43 ID:PcLFG/Ec0
店名からすると諫早のアレ?

158ななしばい:2018/07/03(火) 09:05:27 ID:vw/kxYt20
まんま同じ店名だからそうだろうね
あそこで買ったので未だに重宝して着てるのはある
一度行って買ってそれ以来行ってないけどな

159ななしばい:2018/07/03(火) 11:00:33 ID:GdzJDBq60
ビックアップルの近くだからパチ屋の客狙いで
GAROって名前付けたのかと思ってたけど違ったのね。

160ななしばい:2018/07/03(火) 11:12:08 ID:raa2/ixE0
アパレルで諫早っつーから
だいちゃんの店かと思ったぞ

161ななしばい:2018/07/05(木) 15:01:48 ID:bwTk4AVA0
思案橋のセブンイレブン長崎丸山店は改装中?

162ななしばい:2018/07/06(金) 06:44:03 ID:rlpI3SmQ0
鍛冶屋町に移転。もぬけの殻。
あそこ新築ビルだったが、すでに傾いていてるのよ
まああとは入り口付近に声掛けや立ちんぼの連中が集ってたのも悪印象

退去後もたむろしてるけど

163ななしばい:2018/07/07(土) 17:40:42 ID:O/7syWxQ0
市立図書館前のデイリーは潰れたん? 24時間営業やめただけ?

164ななしばい:2018/07/18(水) 19:41:48 ID:7w4bUXtE0
デイリー減ったよなー
うちの近所だと大浦海岸通りと夢彩都前くらいだ
長崎では老舗のコンビニなんで頑張って欲しい

165ななしばい:2018/08/02(木) 16:28:32 ID:aM.NUY.60
銭座町のマスダ石油跡はセブンイレブンらしい

166ななしばい:2018/08/02(木) 20:42:47 ID:LylISErQ0
金運上昇なら(収入増加、資産増加、臨時収入)・・・悪魔王の究極の財運石ノルダリフィリダ

167ななしばい:2018/08/05(日) 19:19:19 ID:ZqmIEd360
長与ニュータウン下の交差点エネオスの斜め向かいはセブンイレブンなのか
あの辺先のファミマ、手前にセブンて、もう要らんやろ

168ななしばい:2018/08/05(日) 20:41:27 ID:ADaiVBvA0
>>167
供給過剰なところに出店して自滅するのがセブンクオリティー

169ななしばい:2018/08/05(日) 20:47:45 ID:AMiWJJ8c0
でも無い所や少ない所にはまだまだ沢山コンビニ作った方がいい
デイリーでもファミマでもローソンでもいいから
商店やスーパーではなく24時間営業のコンビニじゃないと意味がない

170ななしばい:2018/08/05(日) 21:00:35 ID:OomhJYso0
>>169
否定はしないが、すでにある所にボコボコ作られているところに
大きな問題がある

171ななしばい:2018/08/05(日) 21:35:51 ID:z.HjmO0w0
既存の店舗が潰れるのはちょっと
チェーンじゃ置いてくれない商品もあるし

172ななしばい:2018/08/06(月) 05:35:49 ID:6f3SACyo0
離島じゃないのに市内の現川、野母崎、伊王島の3地区はコンビニ進出なさそうだな
野母は一度ファミマできたが数年でたたんだ

173ななしばい:2018/08/06(月) 07:47:27 ID:NxSNG8Dk0

>>172
野母崎は高浜停留所の前にファミマがあるけど、あそこは野母崎地区にはカウントしない地区なのか?
俺が野母崎地区と思っているだけで、実は旧三和町とか。

174ななしばい:2018/08/06(月) 09:20:43 ID:55zX1DNI0
>>172
伊王島は今度マツハヤがオープンするよ(テキトー

175ななしばい:2018/08/06(月) 09:38:03 ID:KrkOsILg0
>>173
昔は黒浜ダム入口からちょっと南下したところに
「野母崎町」の看板があったね
高浜は間違いなく旧野母崎町
>>172は野母や脇岬のコンビニの事を言いたいのだろうね

伝説の茂木にコンビニが復活する日は来るか!

176ななしばい:2018/08/06(月) 14:29:28 ID:vTgBAq9Y0
知らなかった…高浜にファミマがあったなんて

177ななしばい:2018/08/06(月) 14:54:53 ID:.2vZokxg0
>>176
三和町役場近くのセブン以南の唯一のコンビニだし、駐車場も広いしで助かるよ

178ななしばい:2018/08/06(月) 15:14:46 ID:QoBdmWRI0
この時期はライバルがいないから繁盛するだろうなぁ

179ななしばい:2018/08/06(月) 16:04:30 ID:NxSNG8Dk0
野母や脇岬には、個人スーパーではあるが、結構規模が大きくて、配達や仕出しまで手広くやってるとこあるからなあ。
意外と、営業時間も長いし。
限界集落まっしぐらの過疎地域だし、コンビニの出る幕がない。

180ななしばい:2018/08/06(月) 23:31:58 ID:vTgBAq9Y0
三和町役場前ってセブンイレブン栄上店かな?ガソスタの隣の
あそこの交差点蚊焼の方へ右に行ったらすぐコンビニあるよね
駐車場狭いけど

181ななしばい:2018/08/07(火) 00:18:39 ID:6BtNq.5Y0
セブンイレブン千々店まだぁ?

182ななしばい:2018/08/07(火) 08:10:47 ID:LfuPryhU0
>>181
道路整備が完了して交通量が3倍になったら大手3社がこぞって出店しますよ

183ななしばい:2018/08/07(火) 18:48:54 ID:iLlDe6/c0
長崎県内ではどこの店舗が一番売り上げありそうかな

184ななしばい:2018/08/07(火) 20:25:10 ID:rOJijmKI0
>>177
よかったね コンビニが近所にないと現代人の生活はできない
>>179
そういうお店とコンビニは需要が違う 出る幕はあるよ

185ななしばい:2018/08/07(火) 20:32:21 ID:T1b0ti5M0
コンビニ経営者乙w

186ななしばい:2018/08/08(水) 10:51:51 ID:B5fXZKho0
>>184
現代人はそんなひ弱ではありません。

187ななしばい:2018/08/10(金) 23:06:39 ID:7lM3dew.0
長崎のどこに住んでも歩いてすぐの所にローソンファミマセブンがあるような環境が良いね

188ななしばい:2018/08/10(金) 23:31:11 ID:KQIgm0Wk0
いや、夜は輩が明かりに吸い寄せられるから勘弁

189ななしばい:2018/08/11(土) 00:41:28 ID:BoIB26iE0
最近は深夜は誰もいないだろう。昔はこの季節家出娘達みたいなのがバッグ広げて座り込んだりしてたけど。

190ななしばい:2018/08/11(土) 10:50:11 ID:xFqquUXcO
深夜ってたばこ買う人がよく寄るよね

191ななしばい:2018/08/11(土) 21:29:29 ID:K7u2IgHk0
最近は深夜でも老人が買い物に来てる コンビニは地域の役に立ってるね

192ななしばい:2018/08/11(土) 21:46:24 ID:kYOHUE1U0
役に立ってるけど地域の商店はいらないってのはまた暴論だと思うがね
極端な人が増えたよ

193ななしばい:2018/08/11(土) 21:48:04 ID:kYOHUE1U0
直接いらないとは言っていないか

194ななしばい:2018/08/12(日) 07:43:37 ID:LVjJs0Yg0
いるいらないではなく消費者に選択してもらえるかどうかである
選ばれる努力が必要でアルヨ

195ななしばい:2018/08/12(日) 12:33:40 ID:9NdV61DIO
>>194
中国人かーい

196ななしばい:2018/08/31(金) 13:02:16 ID:Hx0xdPSoO
長崎駅前のファミマ、7月ぐらいから平日朝の通勤ラッシュ時に
3つあるレジの2つしか稼働してない日が多くて店員も客も大変そうだ
ベテランぽい年配店員の姿ば見かけんごとなったし大丈夫やろか

197ななしばい:2018/09/01(土) 22:34:39 ID:CmvmZmAo0
福岡あたりのコンビニだと、混雑時間帯でも普通に客を捌いて行くトコ多いけど、長崎のコンビニはオタオタして、客にも店員のイライラが伝わって来る所が多い気がする。

198ななしばい:2018/09/05(水) 12:35:03 ID:7Y0BFALA0
銭座のセブンイレブンオープンあげ

199ななしばい:2018/09/08(土) 16:34:39 ID:sBQzSiUk0
銀屋町のファミリーマートリニューアルオープンあげ
きれいで広い感じになってた

200ななしばい:2018/09/08(土) 17:26:03 ID:p2CIBcOE0
スーパーコンビニじゃないがうちの会社で従業員向けおせち料理予約受付始まった
Xmasケーキやお歳暮と合わせるとコンビニ従業員は出勤少ないとノルマ購入分だけで
12月の給与が消える人もいると聞くが、店長オーナーは家族人数のケーキ買うのもデフォとかマジ?

201ななしばい:2018/09/09(日) 06:32:29 ID:aWz4ThAg0
佐賀でミニストップいっぱいあってビビった!
長崎ないんだな。

202ななしばい:2018/09/09(日) 12:08:34 ID:n2sUcFdE0
>>200
物流の都合
長崎は端だから佐賀が先になるのは不思議ではない

203ななしばい:2018/09/09(日) 17:19:17 ID:eQVSbZhA0
>>200
過去長崎にまだセブンイレブンが進出していなかった時の理由もそうだったよね

204ななしばい:2018/09/09(日) 20:44:13 ID:s/arr7hw0
果たしていつになるのやら

205ななしばい:2018/09/10(月) 17:56:28 ID:XmIRvuDw0
佐賀県がいいんですねー

206ななしばい:2018/09/11(火) 21:24:07 ID:LryaltRw0
浜の町とか中心に作るのはわかるけど
あの辺少ないなみたいな所にはまだまだ沢山コンビニ作れる
長崎県民の大切な生活インフラコンビニ

207ななしばい:2018/09/11(火) 21:57:51 ID:i2aPEiSg0
いやいらんわ

208ななしばい:2018/09/12(水) 17:43:58 ID:YzhdoSbE0
>>206
店ばっか増やしても客も店員も足りなくなるだけでしょうに
働いたことあるのかな?

209ななしばい:2018/09/12(水) 20:44:37 ID:xrON8PAM0
>>208
それは、アンポンタンのコンビニの本部のエリート様にも逝ってやってくれ。
ここで妄想垂れ流すだけなら無害だが、あいつらは実行するから性質が悪い。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板