したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

長崎の都市開発を語るスレ・2

1ななしばい:2014/02/25(火) 22:07:14 ID:0TCCHgh.0

前スレ

【長崎駅】長崎の都市開発を語るスレ【再開発】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/1727/1291302352/l50

2ななしばい:2014/02/26(水) 19:56:56 ID:UiXTlcb20
テスト

3ななしばい:2014/02/26(水) 20:52:17 ID:GMCUFTC.0
新・市民病院も完成したね
あの変な名前はいらんと思うが

4ななしばい:2014/02/27(木) 19:43:32 ID:5q6q8W6UO
横文字が好きだからなぁ、役所はw

5ななしばい:2014/02/27(木) 22:07:08 ID:tAnm5SE.0
長崎駅と大黒町あたりくらいかな
市内で大規模都市開発が期待できる所って

6ななしばい:2014/02/27(木) 23:17:47 ID:j0e.KiaU0
長崎玉屋もいよいよ一旦閉店か
いったい再開発でどんな感じになるのだろうか

7ななしばい:2014/03/02(日) 16:20:37 ID:Z3gpcngEO
長崎駅は川の方に移動するけど、
急いでる人は大変だろうねぇ。
毎日通勤の人も。

8ななしばい:2014/03/02(日) 19:21:28 ID:/FMewH2o0
道路工事しすぎだろ最近・・
新幹線できるまでずっとこんな調子かよ

9ななしばい:2014/03/03(月) 02:22:32 ID:d5M8G7KI0
これから長崎市が行う主な開発計画

長崎新幹線開通に合わせての長崎駅周辺の再開発
長崎県庁・長崎県議会・長崎県警本部移転
松枝埠頭大型客船2隻対応化
長崎市役所移転
長崎公会堂新築
出島を再現
竹岩橋から長崎駅まで鉄道高架化

建築業界はただでさえ高齢化して、若年は残念ながらDQNのみ
オリンピック需要&東北震災復興で人手が足りず長崎は後回しw
さてさて、どうなる事やらwww

10ななしばい:2014/03/03(月) 07:49:53 ID:YOdBnnrY0
原爆病院の建替もこれから始まんのよね
浦上駅と完全に繋げてしまえばいいのにと思う

11ななしばい:2014/03/05(水) 08:30:26 ID:ja0V9WF.0

↓これの詳細が知りたい

739 :ななしばい:2014/02/25(火) 11:33:47 ID:5CvsiEa60>>736
立山の歴史博物館前の道は斜面途中までしか車で行けないが
海抜120m位の斜面を通るバス通りの西山〜目覚町線に
車道を繋げる工事が始まり道路予定地の家屋が取り壊されている。
ざっと見た所10軒分くらいの空き地が有る。
市役所までも歩いて下って10分。
中高一貫の東高も歩いて登って10分。
車横付けの一戸建てを都心で物色中の奴は当ってみたら良い鴨。

12ななしばい:2014/03/16(日) 11:23:34 ID:NX84OblE0
都市開発的な話題じゃないが
日吉青年の家、老朽化で建替拡張

13ななしばい:2014/03/16(日) 16:13:19 ID:WibhgeGU0
浦上駅と長崎駅の新駅舎、そろそろイメージ図のひとつでも出ていいころだと思うんだが全く出る気配ないな

14ななしばい:2014/03/16(日) 23:36:42 ID:YJDjZYK20
>>12
へー、この手の施設は老朽化したらもう廃止するものと思っていたけど、
存続させるんだね

15ななしばい:2014/03/17(月) 20:28:03 ID:1iRMTSAc0
>>13
今日のニュースで「東京の業者が提案したデザインプランに決定」と

16ななしばい:2014/03/18(火) 22:09:18 ID:p.w0TRe.0
株式会社 博多大丸では、現在、博多大丸長崎店跡地(長崎市浜町4-11)において、
ショッピングゾーンとホテルとが一体となった新・複合ビルの開発プロジェクトを進めております。
2014年秋の開業にあたり、このビルの名称案を、みなさまから広く公募させていただくこととなりました。
3つの開発コンセプトを柱に、歴史薫る長崎の街に、新しい風をはこぶランドマークづくりを目指します。
ビルの1階から3階までは、「上質な品揃え」をテーマにしたショッピングゾーン。4階から11階には、ホテルフォルツァ長崎(仮称)が決定し、「上質なおもてなし」を提供して参ります。
長くみなさまに愛される名称案のご応募をお待ちしております。
http://www.daimaru.co.jp/fukuoka/hdm/newtop/201403/nagasaki/

17ななしばい:2014/03/27(木) 18:52:14 ID:uv51MFlo0
長崎市の田上市長はJR長崎駅の西側に大型コンベンション施設、通称「MICE施設」を建設する方針を27日正式に表明しました。長崎市議会の全員協議会で田上市長はJR長崎駅西側に
MICE施設を建設した場合の財政見通しなどについて説明しました。
その上で交流による活性化を図るうえでもMICE施設は必要として、
この施設を建設する方針を正式に表明、議会側に理解を求めました。
また長崎市はJR貨物から長崎駅西側の土地を72億円で購入し、
平成31年度までに学会などのコンベンションを開催できる複合型施設を
建設する計画を示しました。これに対し市議会からは市庁舎建設など
大型事業が相次いで予定されている中、総額210億円以上にのぼる
建設費用が負担できるのかという懸念の声があがりました。

18ななしばい:2014/03/27(木) 19:03:08 ID:3E9ySEw.0
田上市長の暴走がすごいな
夕張へ一直線

19ななしばい:2014/03/30(日) 22:08:11 ID:eFcPuYxY0
色々あるがこのスレ同様低所得馬鹿しかいないからいつまでも最下層だな

20ななしばい:2014/04/09(水) 19:53:19 ID:3PB1SSa20
長崎新聞に元職員が「公会堂を残せ」と強く主張した記事があったけど
市役所も公会堂もボロボロなのはマズイだろ
市役所の移転先をどこか別の場所にすれば
また移設反対とか言い出す奴が出てくるだろうし

21ななしばい:2014/04/14(月) 19:19:51 ID:XCl.yq1k0
老朽化が激しく建て替えは避けられない状況で建て替え反対を叫ぶ奴は、反対ありきの思考だから放っておいたらいい

22ななしばい:2014/05/02(金) 19:02:12 ID:GLhfcwZI0
2014年2月末でいったん閉店した長崎玉屋が元の建物の一階を改装し、
30日にに「長崎の食」をコンセプトとした店舗をオープンしました。
https://www.youtube.com/watch?v=oS59Kp9NIkE

玉屋はあの老朽化したビルは建て直さずに使い続けるのか?
てっきりもう解体するのかと思ってた

23ななしばい:2014/05/03(土) 09:55:58 ID:RnVwCNqc0
解体する金がないような気が…

24ななしばい:2014/05/03(土) 16:17:36 ID:.5WednAs0
>>22
どんな店にすればいいのか、客の反応を見てるんだと思うよ

25ななしばい:2014/05/03(土) 17:08:51 ID:y/XZuH.E0
2年後に解体ってニュースで言ってるじゃん
それまでいろいろと今後のありかた試してみたいんでしょ

26ななしばい:2014/05/03(土) 19:19:10 ID:ko4LMIlY0
あのままで今後のありかたとか分かるとは思えない。
月替わりで内装と商品内容(食事の種類や質や値段やサービスを変えるならともかく話題性も無し。

いろんな客を呼ばないで何が分かるのか不思議だ。
と、考えれば商店街が寂れた責任者とか言われるのを避けるアリバイか。

27ななしばい:2014/05/04(日) 11:53:42 ID:dxPLLUso0
さっさと解体したほうがいいとおもうけどな
そもそも何か新しいの作っても新大工には行かないよ
長崎駅周辺の再開発も始まるし、そうなればアミュの拡張とか
新しい施設の進出とかの話も出てくるだろう
玉屋がそれらを相手にどうのこうの出来るとは思えない
一階はスーパーで上はマンションとかでいいんじゃないか

28ななしばい:2014/05/31(土) 10:16:33 ID:AyhK5fSM0
大丸の中に玉屋の店が入るらしい

29ななしばい:2014/06/13(金) 19:34:43 ID:6n3dH2F20
ララプレイス愛宕 7月3日オープン

30ななしばい:2014/06/17(火) 12:01:36 ID:i5E5nf1w0
長崎県佐世保市の塩浜商店街周辺で計画している塩浜地区市街地再開発事業は、これまでの法定再開発から任意の再開発に移行し、規模を縮小して事業を継続することになった。現在、事業主体の再開発準備組合が地権者の同意形成作業を進めており、2013年度末までに新たな事業計画をまとめる予定だ。
 市は06年にポートルネッサンス21計画地区1ゾーン4街区の市有地約2380㎡を対象に事業者を公募し、トーエイ興産(現ランドアーク)に決めた。同社は隣接する塩浜商店街などを加えた約4220㎡を事業区域に第1種市街地再開発を提案し、地権者らと準備組合を設立して事業化の検討を進めていた。
 当時の構想では、店舗や分譲住宅などが入る地下1階地上32階建て延べ約3万6800㎡のビルを建設する計画だった。しかし、その後の経済情勢の変化などで事業が中断したため、高度利用地区などの都市計画決定の手続きも進められなかった。
 準備組合では、景気が回復基調に転じ、周辺で商業施設の開発が進んでいることから、任意の再開発として計画を再開することにした。規模も市場動向に合わせる方針で、地区の基準容積率(400%)に対応した14階建て程度のビルを検討している。

31ななしばい:2014/06/19(木) 10:54:14 ID:elL7M8.A0
存続か 廃止か 長崎市公会堂の行方
https://www.youtube.com/watch?v=muj_4vLdwuA

32ななしばい:2014/07/02(水) 17:56:54 ID:4JoW0dDc0
長崎市茂里町にサッカー・ラグビー場を

07月02日

長崎市茂里町にある中部下水処理場の跡にサッカーやラグビーの専用球技場をつくろうと、
長崎の市民グループが2日から活動を始めました。スタジアム建設を推進しているのは、
サッカー協会やラグビー協会、商工会議所などでつくる実行委員会で、
中部下水処理場の跡に球技場の建設を求めて、2日から組織としての活動を始めました。
長崎市茂里町のブリックホールに隣接する中部下水処理場は敷地面積2・8ヘクタールで、
老朽化にともない数年後に廃止される予定ですが、跡地の利用は決まっていません。
このため委員会では、街づくりの観点からスタジアムの建設を提案しており、
サッカー・Jリーグやラグビー・トップリーグの試合を行うなどすれば、
130億円程度の経済波及効果も見込めるとしています。
市によりますと、処理場の閉鎖は下水管の切り替えを伴うため、かなりの時間がかかるということですが、
委員会では、スタジアム建設を求める署名を今年度末までに10万人分を集めて市に提出したい考えです。

33ななしばい:2014/07/11(金) 11:57:14 ID:5fD0UQXQ0
長崎県地方港湾審/長崎港松が枝埠頭拡張を了承/整備延長40メートル縮小


 長崎県は3日、第47回地方港湾審議会を開き、長崎港松が枝地区の旅客船埠頭(ふとう)の拡張計画について、拡張延長をこれまでより40メートル縮小し370メートルとする変更計画を諮り、了承された。既存の延長360メートルの水深12メートル岸壁を50メートル延伸し、新たに延長320メートルの水深10メートル岸壁を整備する。岸壁整備に対応した航路・泊地の浚渫も含めた概算事業費は約270億円を見込んでいる。

 旅客船埠頭の拡張はクルーズ客船の大型化やクルーズ需要の拡大に対応するため計画。これまでは既存の延長360メートルの水深12メートル岸壁を50メートル延伸し、延長360メートルの水深10メートル岸壁を新たに整備するとしていたが、対岸にあるドックへの船の出入りに支障が出るため、安全性を考慮し、水深10メートル岸壁の整備延長を320メートルに縮小した。

 拡張に合わせて航路はこれまでより60〜160メートル拡幅し幅350〜450メートルとし、泊地も整備する。完成すれば岸壁は2バース総延長730メートルとなり、15万総トン級と7万総トン級または10万総トン級の2隻が同時に接岸できるようになる。また、皇后地区に計画していた砂・砂利用の貨物埠頭は砂の利用量が減り、現在の施設で対応できるため計画から削除した。

 変更計画は7月に開催予定の国の交通政策審議会港湾分科会に諮り、了承されれば正式決定する。国の新規事業に採択されれば、おおむね10年程度かけて整備が進められる見込みだ。

34ななしばい:2014/08/05(火) 00:43:23 ID:BtzKUD5s0
築町一帯が虫食い状態になってるぞ
グランドホテル跡は廃墟にして観光名所にする気なんかな

35ななしばい:2014/08/05(火) 11:06:46 ID:vEvDK4ww0
住友不動産がマンション建設中だろグランドホテル跡地は

36ななしばい:2014/08/16(土) 10:04:59 ID:SvIh7Agg0
来月オープン「ハマクロス411」 「商店街の魅力アップさせたい」
https://www.youtube.com/watch?v=K6J8z3wCgA0&list=UUh0-nAqSYSYed_A4Qdz-0ww

37ななしばい:2014/09/04(木) 19:47:33 ID:5ypIctpw0
MICE施設 建設費削減で規模縮小へ
https://www.youtube.com/watch?v=d9f-3I5atVY&list=UUh0-nAqSYSYed_A4Qdz-0ww

38ななしばい:2014/10/02(木) 15:41:26 ID:Cp538FFE0
これって・・・!?最終何十年後・・・!?
「浜市まちづくり構想」発表 
長崎浜市商店街振興組合(本田時夫理事長、70個人・法人)は30日、
「長崎浜市まちづくり構想」を発表した。
長崎市中心部アーケード一帯を再開発する構想で、
地権者の合意を経て順次、老朽ビルなどを数棟単位でまとめた
新しい共同ビルに建て替える方式。第1期事業の着工は最短で2年後を予定しており、
関係する地権者らと設計・施工や事業費などについて総合調整を進める。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141001-00010001-nagasaki-l42

・・・・・・・・・

 活性化へ最後のチャンス!浜市まちづくり構想を発表!

 
http://www.ktn.co.jp/news/2014/09/%E6%B5%9C%E5%B8%82%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E6%A7%8B%E6%83%B3%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8.php

 ここの動画のCGやジオラマ、生で間近で見てみたい!

39ななしばい:2014/10/03(金) 17:45:26 ID:HXtRQM6A0
>>38
20年遅い。

40ななしばい:2014/10/06(月) 11:39:45 ID:z46wuCUo0
旧市街地は老朽化した建物の塊だからな
すべてぶっ飛ばして更地にするぐらいの事しないと

41ななしばい:2014/10/10(金) 11:20:44 ID:fpZ4dJKI0
長崎は建物の新陳代謝が悪すぎる

42ななしばい:2014/10/12(日) 17:51:14 ID:hneWmtCY0
県庁移転と長崎駅高架化が完了するまで我慢やね

43ななしばい:2014/12/04(木) 21:18:50 ID:y0mtiaHo0
では、改めて。
もともと国鉄(国民)の資産だった土地を売却すると、現在のところ国鉄職員の厚生費に
当てらているが、これ自体、自治体が必要としている場合も売買をしなければならず、貸借関係は
むすべないのかな?
JR九州が上場した場合、売買でも貸借でも、もっとドラスティックな物件になるのかな?

44ななしばい:2014/12/12(金) 23:13:04 ID:0njIe38I0
仮にMICEを止めたとして、西広場をどうするよ?
平地の少ない長崎なんだから中心部の土地は
有効活用したい、いっそ市役所持って来たら?
どうせ県庁移転は進むだろうし、隣に市役所出来れば
デッキで接続できるだろ。

45ななしばい:2014/12/13(土) 10:51:42 ID:CKirdWJk0
こんな永遠沈下スレで質問したって誰もレスしてくれないぜ

46ななしばい:2014/12/13(土) 13:51:16 ID:N/aOcx1k0
>>44
それがあるから渋々議会は購入を認めたわけだろ。
後は、なし崩し的にMICEを作ろうとするのを阻止すればいい。
とりあえずは来春の市長選だよ。

47ななしばい:2014/12/13(土) 18:12:40 ID:vWToU.o20
200mぐらいのビル一本建てて
そこに県庁市役所県警すべてまとめれば
使用する土地も少なくて、空いた部分を
マンションとかオフィスに使えるのでは?

48ななしばい:2014/12/13(土) 19:39:52 ID:N/aOcx1k0
>>47
土地は少ないかもしれんが、建設費用はどんだけかかるかな?
そのくらい言われないとわかんないのかな?

49ななしばい:2014/12/13(土) 22:11:15 ID:Qmck6X420
平地が少ないのだから、上に空間を求めていくべきだろ
香港みたいにさ

50ななしばい:2014/12/17(水) 18:23:43 ID:x0p0vbW.0
まあ表向きMICEに反対しているが、MICEができたら一番利を得る人がいるな

51ななしばい:2015/02/07(土) 18:41:39 ID:vWZ9f3oQ0
長崎市中心市街地のアーケード一帯の再開発を進めるため、長崎浜市商店街振興組合(本田時夫理事長)は、「浜町地区市街地再開発準備組合」を設立した。今後、再開発の基本設計などを行い、早ければ2019年度にも最初の再開発ビルの建て替えが完了する。

 同振興組合は昨年9月、「長崎浜市まちづくり構想」を発表。地権者の合意を得て、老朽化したビルを順次、数棟単位で再開発する計画を打ち出した。今年1月15日には準備組合が発足し、振興組合の本田理事長が準備組合の理事長に就任。再開発の区域は浜町の約3・7ヘクタールで、道路を除いた敷地面積は2・88ヘクタール。準備組合には、全地権者127人のうち、全体の53%にあたる67人が加入しており、加入者が所有する敷地面積の割合は71%を占める。

 準備組合では、全体を7街区に区割りし、今後は街区ごとの検討を重ね、合意形成ができたところから本組合を結成していく。

 数棟単位で共同建て替えを進め、建物は2、3階にも店舗を設け、ビルの間を空中歩廊で行き来できるようにする。これまでに比べて床面積が増え、地権者にはテナント収入や家賃収入が見込めることから、これを建設費用の返済に充てる計画にしている。

 15年度に基本設計、16年度に建物の本設計を実施し、17年度から解体、建設の工事に着手する予定で、約10年で再開発事業の完了を目指す。

 記者会見した本田理事長は「浜んまちが県都・長崎の中心部であり続けるためには、複数箇所の再開発が必要で、中心市街地活性化の最後のチャンス。将来に向けてのまちづくり構想を策定し、着実に実現していかなければならない」と話した。

52ななしばい:2015/02/07(土) 19:28:54 ID:LqmvXWjY0
>>51
20年遅い。

53ななしばい:2015/02/15(日) 10:35:00 ID:Ax4vakiA0
最後に浜町で買い物したのがいつか思い出せない・・
どうせ長崎駅も再開発して県庁もそっちにいっちゃうのだから
アーケードはもういいだろ、いっそ浜屋が駅前にでも移転したらどうだ?

54ななしばい:2015/02/15(日) 19:06:34 ID:TjnQU.620
アミュがデカくなるらしいし(恐らく、昨今の流れからして「シティ」に昇格)
県は駅前にも商業施設建てたいとか言ってるって聞いた。
高速バスターミナルだって駅直近に新築することを県営バスが発表してる。

長崎市としては原爆からの復興以来の最大規模の再開発になるから
都市機能は一気に駅周辺に集積されるのは確実。

浜の町は・・・・駅は無理でも高速バスターミナルくらいは誘致しておくべきだったな。
交通の結節機能もなく、官公庁もなく、商業的な魅力もなくでは
今更どうにもならんだろう。
あまりにも、街の発展の為の戦略が無さすぎ。
長崎バスに茂里町に商業施設建てさせるくらいなら、浜の町再開発に乗っけて
大規模に商業施設建ててもらえば良かったのに。
せめて、あと20年程度再開発の開始が早ければ、新幹線絡みの動きにも
対抗できたかもしれないが・・・・・

55ななしばい:2015/02/16(月) 15:39:56 ID:o1qDnDHU0
>>54
駅前商業施設って、アミュとは別にってこと?

56ななしばい:2015/02/16(月) 17:50:39 ID:6Nwi1kPI0
>>55
うん、
アミュはJRがJRの土地に勝手に建てるものだから行政は関係ない。
これとは別に、県が商業施設を建てたい(誘致したい)って話。

但し、アミュの大規模増床内示前の話だから
どう転んだか分からん。
いずれにしても、駅だけでなく駅周辺の再開発もしたいってのは
今でも生きてる話。

57ななしばい:2015/02/16(月) 22:48:40 ID:o1qDnDHU0
>>56
それが本当だとしたら、どこのあたりに誘致するのを想定してるんだろう?
それはともかくとしても、いまでも長崎市ってオーバーストア感が半端じゃないんだが、それにアミュ増床と新SCって、明らかにパイの奪い合いになる予感
まあ、元々新陳代謝の悪い街だし、これをきっかけに中心部全体でスクラップアンドビルドが進んでくれたらいいな
これだけ大規模な事業はもうこれから数十年無いだろうし

58ななしばい:2015/02/19(木) 10:46:03 ID:rdZFAFtg0
今後益々収入の下がるであろう長崎県民に商業施設増やしてどうするよ
交通会館跡地に大手百貨店とかでも誘致する気か?

59ななしばい:2015/02/20(金) 22:21:24 ID:Enqhe1560
新幹線利権の争奪戦で脳味噌溶解中の長崎のお偉方に
そんな難しい将来の話しても理解できないでしょ。

幼稚園児並みの脳味噌だよ、彼ら?

60ななしばい:2015/02/21(土) 00:23:58 ID:6iZXHBjg0
浜町ってすむには良さそうだけどな
安売り野菜とかドラッグストアーがいっぱいある

61ななしばい:2015/02/21(土) 21:25:43 ID:P2ZMikVw0
所得も低い、公務員以外ろくな仕事が無い、若者は街を出て老人だらけ・・
原付とドン・キホーテがよく似合う街だよ

62ななしばい:2015/02/21(土) 22:55:26 ID:3phrFlPs0
>>61
ほんと、ドン・キホーテ来るの遅すぎたくらいドン・キホーテにピッタリの街だと思う

63ななしばい:2015/02/22(日) 12:03:07 ID:q02d5I3g0
そうそう。
嘆くだけで自分ではなにもしようとしない若者がいる町。
ドンキがぴったりだねw

64ななしばい:2015/02/22(日) 15:24:22 ID:dMZQRu7c0
アーケードもドンキ・マツキヨで雰囲気変わっちゃたよね
2000年以降、街中にはアミュ夢彩都も出来たし
消耗品・日用雑貨の購入ならミスターマックスが長崎市中心部から
車ですぐ行けるしで、生活環境がかなり変化してしまった。
アーケードの存在意義が正直無い、むしろ地元民より観光客が多いのでは

65ななしばい:2015/02/23(月) 00:10:44 ID:0BvKfp260
>>64
街の中心もこれから5年〜10年程で駅前にシフトするのは確実だし、殿様商売の浜町も競争に晒されることになるだろうね
そのひとつの方策として、観光客向けに特化した商店街にするというのもありかもしれないね
何にしろ、こうした大規模な市場競争が、停滞していた長崎の街で起きるというのはそうそう無い事だし、消費者にとっては選択肢が増えるので少なくとも動きが無いままでいるよりはよっぽど良いと思う

66ななしばい:2015/02/26(木) 01:34:05 ID:saxoFO4c0
浜屋前の地下街、気がついたらがらんどうになってたな

67ななしばい:2015/03/07(土) 12:41:23 ID:aaQM9jzk0
>>65
アーケードの中にホテル作ったのは正解だったと思う
もっと増やしていいと思うな
ビジネスマンなら夜は思案橋で飲み
観光客は中華街で食事しやすい

68ななしばい:2015/03/07(土) 20:29:43 ID:CxATrmf.0
>>67
あの長崎人に避けられてるハマクロスの上に乗っかってるホテルって繁盛してるの?
下のハマクロス同様に人気が感じられないんだけど。

69ななしばい:2015/03/11(水) 18:37:03 ID:m0Y2qzeU0
思案橋を再開発とかしないのだろうか?
川の上にある建物は撤去しようとしているが


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板