したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

長崎の太陽光発電や風力発電を語ろう

1ななしばい:2011/02/25(金) 22:45:40 ID:Xte5W7wI0
太陽光発電や風力発電の事について、いろんな情報や話題またはエコについて語ろうよ

90ななしばい:2011/03/25(金) 12:11:24 ID:K3BNsEk60
そこで儲けなきゃ と思っている筈です。
(まあ悪いことではないと思いますが)

ガスエンジンの場合、油の汚れは見えにくいですが
どうあっても吸湿と粘度の変化が避けられないから
そこは多少なりともイタイところでしょう。

91ななしばい:2011/03/25(金) 16:15:13 ID:33bz8z6Q0
ユニエター(太陽熱温水器)のほうがよかエコだしね。+太陽光発電+電気温水器

92ななしばい:2011/03/25(金) 22:22:59 ID:8mCupJ/w0
実家にもあるが 太陽熱温水器は かなり給湯に力を発揮している。
ところが肝心の両親の評価は低い。結構な重量物(まあ今のタイプは改善されているだろうが)
を局所的に屋根に置くので屋根が痛んだからだ。
今は 家のそばに下ろして コンクリで土台をつくって設置している。

93ななしばい:2011/03/25(金) 22:26:46 ID:enrFLNcI0

 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

94ななしばい:2011/03/25(金) 23:06:05 ID:AXXjKq5gO
長崎では太陽光発電を設置してる会社のシェアってどんな感じなのかな?
パネルのメーカーじゃなくて販売して設置してる会社ね。
詳しい人がいたら教えて。

95ななしばい:2011/03/27(日) 00:59:44 ID:1aUBpLsI0
宮崎のリニア実験跡は太陽光モジュールを並べ発電プラントとして有効に利用しているらしい
南島原鉄道跡線路とかも利用できればね。あと南向きの段々畑の放棄農地とか

96ななしばい:2011/03/27(日) 07:44:23 ID:dpxyUePc0
線路跡はそのまま道路にした方がよいのでは。
段々畑は面白いかもしれないね。

97ななしばい:2011/03/27(日) 08:43:53 ID:O8DzdCXc0
>>92 タンクば開けてみんね・・・かなりの軟水ばい。特に温水器と繋がって
いなかったり、夏だけバルブ操作するところはオフシーズンはタンクに動かな
い水がずーっとあるけんね。

98ななしばい:2011/03/27(日) 12:29:02 ID:ptopKq/A0
水の硬度っていえば県内でもかなりの差があるの知ってる?
ちょっと古いけど↓
ttp://softwater.jp/what/000071.html
地下水を水源にしてるところは硬度が高いみたい

99ななしばい:2011/03/28(月) 10:22:06 ID:HHJHn/Jg0
雨樋の排水口地面より1メートルくらいの所からカットし下にポリバケツ(特大ポリゴミ入れ、蓋付)おいて
雨水貯めて庭撒きとか植木水撒きに有効利用している。金魚も飼育してる
ささやかなエコ活動やってます。

100ななしばい:2011/03/28(月) 16:08:54 ID:oARSUNXU0
>>99 それ市からの補助金でますよね?やろうかと思ってます。

101ななしばい:2011/03/28(月) 18:57:33 ID:UnThtAv.O
>>100
今の時期補助金目的のエコ活動は国賊のやること
なんで個人の家の設備を税金で賄わないかんの

102ななしばい:2011/03/28(月) 20:10:35 ID:1hU2oEtU0
国賊様も、随分安くなったなw
その程度で国賊だったら、この国難の時期に
匿名掲示板で遊んでる、俺も含めたおまいら全員国賊扱いだ。

103ななしばい:2011/03/28(月) 21:38:04 ID:oARSUNXU0
>>101 ポリタンクの購入費用で大げさだな・・・広報ながさきに載ってたぞ。
長い目で見たら水源の確保、災害時のトイレなんかに使うための水など利益は
多いと思うぞ。

104ななしばい:2011/03/28(月) 23:25:03 ID:OAeBSJPU0
ポリタンクの費用くらい補助受けんで自分で買いましょう

105ななしばい:2011/03/29(火) 01:29:07 ID:U60qlrXA0
>>104 蛇口付きの据え付け型ポリタンクです。灯油タンクをイメージしてない?
そんなもん補助金いらんでしょ(笑)
ちゃんと調べてみましょうね。

106ななしばい:2011/03/29(火) 01:41:22 ID:JRSXHmpE0
>>105
ホームセンターで売ってる90リットル位の蓋付大型ポリバケツで十分だと思う
あとは雨樋からの雨水をコレに溜めるアイデアで工夫してね。
補助金使うほどの高価な商品は必要ないと思う

107ななしばい:2011/03/30(水) 00:04:07 ID:KJQYmxh60
雨水溜めるだけで補助金出してる自治体あるのかと驚き
役人の仕事作る為の補助金じゃん
ある意味エコ利権

108ななしばい:2011/03/30(水) 00:07:10 ID:KJQYmxh60
リストラされん為に自分達で仕事作るし
エコだと言えば世論の風当たりも良いだと思ってるんだろうね
チェックすべき議員が仕事して無い証拠

スレ違いすいません

109ななしばい:2011/03/30(水) 23:14:04 ID:6VRY5wW.0
水害の時に水でらんごとなった時、給水車のありがたさ・・・。
タンクに貯めれれば生活用水はかなり助かると思うけどな。
普通は車洗うとかそういうことに使えるし。
君らゆとりだね・・・

110ななしばい:2011/03/31(木) 09:28:13 ID:l01y.Ysw0
水害のことはもう忘れられとるとかねぇ。
水の出らんとはほんとつらかばい。
長崎市内は給水車の入れん道も多かし、
いざという時は絶対必要になるとにね。
長崎は地震より水害のほうが起きる確率高かし。

111ななしばい:2011/03/31(木) 09:43:28 ID:zP7t808EO
■太陽電池の生産 長崎から台湾へ
   三菱重工、輸出用

 三菱重工業は30日、長崎県諫早市で行っている太陽電池製造事業を縮小し、生産設備の多くを台湾の太陽電池メーカー、オーリア社へ移すと発表した。太陽電池は大部分を欧州へ輸出しているが、価格競争や円高で採算が悪化。輸出用製品の生産を、為替の影響が小さく、人件費も安い台湾へ移す。開発部門や国内向けの生産は長崎に残す。
 太陽電池事業を担ってきた長崎造船所諫早工場の生産設備の多くを、今夏までに台湾へ移す。生産設備は自動化されている部分が多く、「移管による雇用への影響はない」(三菱重工)という。代わりに三菱重工がオーリア社の株式を取得。役員も同社へ派遣す...

112ななしばい:2011/03/31(木) 18:21:06 ID:07HZUyZ60
太陽光発電で電気代が値上げだね
これは
太陽光発電をしてる人には得になるってことですか?

蓄電はできないみたいだけど

113ななしばい:2011/03/31(木) 20:03:53 ID:2D3Xnhzw0
長崎にメガソーラー発電所、供給計画で水力も

 九州電力は30日発表した供給計画で、長崎県大村市に出力3000キロワットの太陽光発電所
「メガソーラー大村」を2012年度に着工、13年度に運転開始する方針を明らかにした。

 電力供給の安定化に向け、長崎県壱岐市と佐賀県唐津市を結ぶ6万ボルトの送電線計画も公表。
海底ケーブル38キロメートルと陸上部12キロメートルを2回線つなぐ。着工予定は15年度。

 また、熊本県山都町で190キロワットの竜宮滝発電所(水力)を13年6月に着工、鹿児島県大和村の
65キロワットの名音川発電所(水力)を廃止し、390キロワットの新名音川発電所を14年10月に着工する計画だ。(共同)

http://www.sanspo.com/shakai/news/110330/sha1103302134018-n1.htm

114ななしばい:2011/03/31(木) 20:04:25 ID:xvuViGCA0
>>112
昼間の電気代分がお得になります。

115ななしばい:2011/03/31(木) 23:23:55 ID:j8swYngc0
今日、ナフコのセールスマンが太陽光発電を売りにきてたよ。
うちは日当たり悪いんだけどwww

116ななしばい:2011/04/01(金) 00:48:59 ID:ih3DLETE0
>>115
ヘェ〜。 ナフコの営業マンって太陽光発電とかの営業訪問あるんだ?しらんかった

117ななしばい:2011/04/01(金) 07:27:18 ID:7E8lYy0.0
ナフコに営業があるというのがビックリだ

118ななしばい:2011/04/01(金) 10:41:09 ID:SuMb9BLw0
 ソーラー発電も景気悪いのに個人負担で設置させるから
普及が進まない。
ビルの屋上や公共施設の屋根に電力会社が設置できるよう
制度をつくればよろし。

119ななしばい:2011/04/01(金) 13:17:07 ID:.ZQvAPns0
>>116-117
もちろんあのホームセンターのナフコ。
チラシを置いていったけど住所は北九州市小倉北区のナフコ本社だった。

120ななしばい:2011/04/01(金) 13:23:33 ID:ih3DLETE0
>>119
原発問題おきて太陽光発電普及するとナフコ本社読んだ?

121ななしばい:2011/04/01(金) 20:44:37 ID:FOTf4Yr20
ここ数年いろんな会社がビジネスチャンスと捉えて参入してきたよね
これからも増えるかもね
パネル作ってるシャープは震災で落ち込んだ株価が回復して
震災直前より上がったもんね。

122ななしばい:2011/04/01(金) 23:15:03 ID:.1DCKI2w0
パネルも大事だけど、アフターサービスも重視しておきたい。

123ななしばい:2011/04/05(火) 01:07:43 ID:CK95jGoA0
だれか家庭用風力発電機家庭につけてる人長崎県内にいるかなぁ?見たことある人います。

124ななしばい:2011/04/05(火) 08:21:47 ID:G6kVEb4g0
>>123
中央橋写真のいけだビル屋上に
縦型風車が付いてるのを見た。

125ななしばい:2011/04/05(火) 09:54:49 ID:CK95jGoA0
>>124
鳥避けの手作り風車?

126ななしばい:2011/04/05(火) 10:26:24 ID:CK95jGoA0
今朝の長崎新聞19面記事
高台への移住太陽光発電を 復興策で山田前農相

山田正彦前農相は4日、菅直人首相と官邸で会談し、東日本大震災の復興策に関し、
沿岸住民の高台移住と跡地への太陽光パネル設置などを提案した。
首相は「大変な状況なので、早くやること、中長期的にやることを整理したい」と応じた。

山田氏は震災後、岩手、宮城、茨城県の被災地を視察。
首相との会談では、福島第1原発事故による電力不足を年頭に、太陽光発電など再生エネルギーの
地域分散化を進めるべきだと指摘。同時に

1 資源に配慮した漁業再生   2 太陽光発電と風力発電を組み合わせた電動漁船の導入ーに言及した。



だとさ!

127ななしばい:2011/04/06(水) 08:46:16 ID:mlaEt3s20
長崎市役所立替の際には太陽光発電屋上にでもたっぷり乗せてもらいたい。
他の市町村役場の屋根とかの太陽光発電設置の現状はどんなんだろう?

128ななしばい:2011/04/06(水) 09:42:32 ID:dWW2XCCwO
>>127
うちの会社40kwの太陽光発電システム入れてます 結果をいうとコスト的には大赤字です
常時発電してるのは25kw程度で調子がいい日で30ちょっと越えるかなって位
環境に配慮してますよって看板効果だけならほんとに看板(太陽光パネルの模造品)だけでもいいんじゃないかな

129ななしばい:2011/04/06(水) 22:01:24 ID:0hURrYjY0
>>128
赤字かどうかは社長か経理に聞いてみな?
産業用は税の優遇もあるんだよ。

130ななしばい:2011/04/07(木) 14:07:12 ID:OUpCO4Js0
>>129
補助金助成活用して太陽光乗せました。うちんとは電力会社に売るほうがけっこうでている
太陽光発電活躍中だよ。電気代差し引き0円で売電のあがり発生中!!

うれしか〜

131ななしばい:2011/04/12(火) 22:54:19 ID:fJs0YasQ0
>>128
どういう試算で赤字といっているの?
一般家庭でも、元取るのに時間がかかるのは常識だけど・・・。
俺は0.7掛け くらいと思っているから、まあ妥当な線と思うけど。

132ななしばい:2011/04/14(木) 16:59:25 ID:n3zsrSF20
太陽光発電+太陽熱温水器は合理的エコエコと思いませんか

133ななしばい:2011/04/14(木) 22:42:36 ID:n3zsrSF20
朗報 家庭用蓄電池ついに販売開始されますね!

134ななしばい:2011/04/14(木) 22:56:00 ID:tneQWtJE0
>>132
すでにあるよ。

135ななしばい:2011/04/16(土) 07:54:51 ID:KPpEUD4I0
>>133
鉛蓄電池タイプだったらかなり前からあったよ。しかしいずれにせよ高すぎ。

136ななしばい:2011/04/16(土) 08:11:53 ID:oAwttSSIO
確かに補助金もらったり、電力高く買ってもらうのはありがたいが、そんなの抜きで太陽光発電だけでやって行ける時代が早くきてほしいな。

137ななしばい:2011/04/16(土) 11:18:54 ID:XLRisqP6O
もっと分かりやすくお願いします

138ななしばい:2011/04/16(土) 21:08:39 ID:D/h2uu3c0
http://www.northpower.co.jp/index.htm
太陽光に風力、水力に・・・遊べそうだけど・・・。

139ななしばい:2011/04/16(土) 21:13:56 ID:bpG9fAEA0
イカの足はどれかが性器

140ななしばい:2011/04/17(日) 01:49:40 ID:.uWr8RrU0
>>137
国の補助金1kwにつき7万円(10kw未満まで可能)+県の補助金8万円定額+

市の補助金(各市町村により違うが県内では6万円くらい定額)  

募集件数いっぱいになったら締め切り。

141ななしばい:2011/04/17(日) 01:59:02 ID:.uWr8RrU0
長崎県は太陽光発電補助金少ない 出ないよりましだけど
佐賀県は太陽光発電補助金多い  日本一太陽光発電乗っかっている

142ななしばい:2011/04/17(日) 19:42:57 ID:hCkIBM8g0
長崎県恥児がパッとしないもんね。

143ななしばい:2011/04/17(日) 20:37:04 ID:eleyVkoo0
長崎県は財政難なので、思い切った補助金を出せません。

144ななしばい:2011/04/17(日) 21:46:58 ID:.uWr8RrU0
長崎県職の公務員給与に圧迫されて財政難で太陽光発電補助金思い切って出せんの?

145ななしばい:2011/04/19(火) 21:56:12 ID:vv0Ct2kcO
東京電力のボーナスが100万円って本当!?

146ななしばい:2011/04/21(木) 10:58:49 ID:70InOSDs0
>>144
そうかもね。

147ななしばい:2011/04/30(土) 01:15:34 ID:XUjPczzg0
大村湾に風力発電フロート式とかも九電さん設置考えられませんか?
三菱重工に発注して大村湾を風力発電基地の一つとして自然エネルギー活用を。

148ななしばい:2011/04/30(土) 03:10:57 ID:9mj1xr/w0
なんで発電設備をわざわざ水の上に作るの危ないだろ
そもそも大村湾なんて採算取れるくらい発電できる風が吹かないだろう

149ななしばい:2011/04/30(土) 15:23:43 ID:XUjPczzg0
ヨーロッパでは水上風力発電設備がどんどん出来ているみたい
大村湾は小さな小島が沢山あるのでフロートでなくともいいね風も以外と強いのですよ
民家近くとかは騒音で風力発電反対されることが最近多いらしいしね。
大村湾はいいと思う。

150ななしばい:2011/04/30(土) 17:32:24 ID:1OFmumag0
洋上での発電を行った場合、送電線の渡しを含めてメンテナンスが相当に
面倒な感じがあるが・・・・ライフサイクルでみた場合のコストは・・
役人のみなさんはもう 試算済みでしょうなあ。

151ななしばい:2011/05/01(日) 00:36:11 ID:I8v.4M7c0
大村湾だと空港及び空路に関わる箇所には作れない。
台風と落雷への対策も必要だ。フロートや送電設備などかなり費用がかかるのでは?

152ななしばい:2011/05/01(日) 09:37:21 ID:0X/gkZdk0
外海近くより大村湾は台風時はいいと思う
落雷は陸地も海とは比較するとどうなんでしょうね?
いずれにしても風力発電は日本では必要になっていくんでしょうから。

153ななしばい:2011/05/01(日) 12:07:16 ID:zyIGd57k0
大村湾なら西海橋あたりに潮汐か波力発電所がいいんじゃないのか

154ななしばい:2011/05/01(日) 13:02:40 ID:/tlO9fOQ0
台風時の風力なんて場所で違うものでもあるまい。
海への落雷はよくあること。ましてそこに風力発電設備を作れば落雷の可能性は更に増す。
有事の際には船でなければ近づけない。管理も大変。

フロートなんてそう簡単に作れるわけでもないし、海上だと送電設備にも費用がかかる。
鹿町のWFのように陸地に作る方が現実的だ。

155ななしばい:2011/05/01(日) 13:36:41 ID:QIxMXyBQO
You! 大村湾を埋めちゃいな。諫早みたいに。

156ななしばい:2011/05/01(日) 15:40:32 ID:0X/gkZdk0
大村湾の南部大村市とか諫早多良見町及び西諫早地区はすでにかなり昔から埋め立てている
西諫早地区の久山港とか風力発電施設有力なんじゃなかろうか。

157ななしばい:2011/05/01(日) 18:32:18 ID:r8dqLfm.0
>>156
風ないぞ

158ななしばい:2011/05/01(日) 18:56:46 ID:aA2TjaDM0
発電する場所と消費する場所を離すという発想は古くなったのかも。
メンテが面倒だ。
そういう意味では太陽光発電や小型風力発電のほうがいいのでは。
100%家庭で発電できればもはや交流でなく直流でいいではないか
とエジソンは言うかな?。

159ななしばい:2011/05/01(日) 19:21:24 ID:0A/ep47Y0
そもそも、太陽光発電やら風力発電やらがそこまで電力を供給できるのか?
それに太陽光も風力も実際は、結構な広さが必要だったりメンテが面倒だったりで
魔法の電気発生機じゃないぞ

160ななしばい:2011/05/01(日) 19:33:18 ID:wq.rj09.0
>>159
だからと言って止めた方が良いと言う理屈にはならない。

161ななしばい:2011/05/01(日) 19:38:48 ID:t0Qgk76w0
同じ面積ならば、太陽熱温水器の方が熱効率が高いんだよね。
値段も格段に安くなるし。

162ななしばい:2011/05/01(日) 19:43:21 ID:wq.rj09.0
>>161
比較しているものが違うので話にならない。
しかも熱効率って・・・w

163ななしばい:2011/05/01(日) 19:55:33 ID:0A/ep47Y0
>>160
流行らせる為に無駄に税金つぎ込んで誰も喜ばないモノを過去に一体いくつやったけ?

政治主導ってロクな事にならないのが現実、喜ぶのは税金に集る連中だけで
それも一過性のモノになるのがほとんど

164ななしばい:2011/05/01(日) 20:44:42 ID:wq.rj09.0
>>163
以前、補助金が打ち切りになったときに廃れたのと同じと言う訳やね。
でも自然エネルギーの利用は無駄なことではない。
今のままではいずれ人類は滅びるから、今の内に化石エネルギーを
使うと言う自己中の考えもアリと言えばアリかも知れないが。

165ななしばい:2011/05/01(日) 21:04:50 ID:0A/ep47Y0
>>164
風力も太陽光も果たして自然エネルギーと言えるのか?
それなりの電力を作るには膨大な土地がいるのでその為には環境破壊
土地の収得の為に利権が働くのは目に見えている

風力発電の写真を見てこれが果たしてエコロジーなんて言えるのか疑問
ttp://no-windfarm.net/imgs/shirataki20s.jpg
ttp://farm6.static.flickr.com/5188/5588011510_4509e81c52.jpg

166ななしばい:2011/05/01(日) 22:08:13 ID:ojrJlWdI0
>>165
エコロジーとは何か?を分かってて言っているのでしょうか・・・。
山奥で岩に穴を掘って、葉や木の皮を着て生きてください。では。

167ななしばい:2011/05/01(日) 22:28:09 ID:0A/ep47Y0
化石燃料を使わないならば何をしても良いとでも?

放射能漏れがなければ原子力が一番エコロジーだよw

168ななしばい:2011/05/01(日) 23:12:13 ID:wq.rj09.0
>>167
あなたは山奥で岩に穴を掘って、葉や木の皮を着て生きてください。

169ななしばい:2011/05/02(月) 00:25:37 ID:sgZgDURg0
エコといえば天然ガス車が見直されると思う。今ガソリン高でリッターあたり150円前後だけど
天然ガス車は1リッポウあたり現在税込み90円ですよ。
天然ガススタンドが県内には2箇所しかないのが不便なんだ
九*ガ*の営業車もそうだよ〜エコという事で書き込みしました。

170ななしばい:2011/05/02(月) 21:10:03 ID:4JtLhL2c0
ジオパーク島原半島に地熱発電所を作ってはいかがかと思います。
地熱はベースロード電源に適しているし、コスト面も優秀。安全性も高い。

ネックは国立公園であること、それに水でしょうか。
それに民主党政権。地熱発電開発をことごとく仕分けして切り捨ててしまった。
原発がこんな事態になった今、連中は代替発電をどう考えているのだろうか。

171ななしばい:2011/05/03(火) 00:13:16 ID:2QiG0cfM0
>>170
まずは原発反対している奴らに聞いてみたら面白いよ。
真っ先に太陽光だの風力だの地熱だの言ってくるだろう。

でも、実際にやろうとするとそう言う奴らに限って今度は
太陽光はコストが高いから嫌だ。
風力は騒音が出るし自然破壊だ。鳥も当たる。
地熱は温泉街を潰す気か!
水力はダムが必要だからダメだ。
と言って代替案も結局は反対してくる。

みんなバカなんだよ。

172ななしばい:2011/05/03(火) 20:46:22 ID:uP2SekQIO
太陽光発電がエコだから導入したって言ってる人だって補助金つぎ込んで家計の採算とれるから設置してんでしょ
優先されるのは環境よりお金…

173ななしばい:2011/05/04(水) 06:30:37 ID:nf5cvGME0
>ID:wq.rj09.0
頭がいいフリをしているだけの可哀想な奴
助成金を出さないと上手くいかない様なシステムが使えるとでも?

太陽光や風力を使った発電装置を作っている会社は軒並み赤字で採算が採れてないのが現実
大量の税金をつぎ込むことになる

174ななしばい:2011/05/04(水) 19:37:47 ID:1LZKFmIM0
原発は日本では新規建設不可能だろうから自然エネルギー政策に比重が移る

175ななしばい:2011/05/04(水) 22:31:18 ID:G42LFXlo0
>>173
でも潰れたメーカーや撤退したメーカーは一つもないなw
見えないところでその会社に税金が流れているとでも?
バカはこれだから・・・必死で反論したつもりが墓穴を掘るw

176ななしばい:2011/05/05(木) 07:52:58 ID:u6hkxuxg0
>>171
原発推進派は、今の太陽光発電等の効率やコストだけで話をするのかな?
反対派すべてが、3年以内に原発停止できるとは思ってない・・ハズだけど。

原発電力は3割。これをエネルギーリソースの代替だけでなく、節電技術、スマートグリッド、
既存の発電効率の向上、等々の複合技術で緩やかにシフトさせる。
これが国家100年の計で、これに適合する技術、さかのぼって人材をどうするか
というのが大事と思うけど・・・今の政治じゃダメだろうね。

177ななしばい:2011/05/05(木) 14:13:35 ID:mrq7tNPw0
社会版のほうが相応しいスレになってきたな

178ななしばい:2011/05/05(木) 18:16:33 ID:kWQaYBM.0
太陽熱温水器15年前から屋根でけっこう働いてくれている
お陽さまの恩恵をうけています。最近お湯の出が悪くなったので修理したが3万円程度でよかった
修理にきてくださった人が「太陽光温水器もまた見直されていますよ」と言われた。

179ななしばい:2011/05/05(木) 18:19:29 ID:kWQaYBM.0
>>178
訂正 太陽熱温水器

180ななしばい:2011/05/06(金) 07:42:58 ID:y7yt1rxk0
>>178 半年使わないタンクの中を一回みると、風呂に入りたくなる。

181ななしばい:2011/05/06(金) 08:48:53 ID:GtVOebgo0
>>180
タンクの水抜いとけばいいだけの話じゃん。
半年分位は太陽の恩恵にあずかり灯油代も電気代もかからんので嬉しいよ

182ななしばい:2011/05/06(金) 11:52:55 ID:811LRKtk0
結局、太陽光発電で税金に集っている蛆どもが一生懸命にエコ、エコって叫んでるだけって事だよな

183ななしばい:2011/05/06(金) 20:03:39 ID:GtVOebgo0
中部電力原発停止を政府要請。太陽光発電普及加速するかなぁ〜

184ななしばい:2011/05/06(金) 20:45:14 ID:nmnbgCRA0
それより原発への不信感が更に増大する。東海地震を懸念しての停止要請らしいが、世論の反応や代替電源の確保など、
菅直人はどう考えているのだろうか?

それほど地震が発生する可能性が高いのか?それほど原発は脆いのか?
ただ「停めろ」というのではなく、納得のいく理由とそれに代わる電力供給手段を提示すべきではないのか?

185ななしばい:2011/05/06(金) 21:09:14 ID:Br2ERRp.O
>>184
あのバカには出来んと思う
原発は利権が絡むんでトップダウンで有無を言わさず大鉈振りおろせる人間でないと
小沢とかいいんでないかな

186ななしばい:2011/05/06(金) 21:32:16 ID:nmnbgCRA0
>>185
できないなら「停めろ」言わず即刻辞任すべきだ。
総理になった以上「できない」では済まされない。

国会すらロクに出席しない小沢一郎に総理職など務まらない。
自らの疑惑すら解消できず証人喚問すら拒否する人間なんか信用できない。

187ななしばい:2011/05/06(金) 21:33:39 ID:P2e/DM/U0
おまえら社会板でやれ
このスレ管理人に目つけられてんだから

188ななしばい:2011/05/06(金) 22:08:48 ID:ihQn9WR60
中途半端な首相だな
どうせなら全国の原発を一斉停止させた社会実験を行えばいいのに

189ななしばい:2011/05/07(土) 01:00:19 ID:7SWWAtP.0
ところで皆さん太陽光発電や風力発電は長崎県も積極的な設置推進に向かうんですね!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板