したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

株板総合戦略スレ

1名無しさん:2004/03/20(土) 05:28
これからの方針をみんなで議論しましょう。

50飯田圭織 </b><font color=#FF0000>(ORI1bwRE)</font><b>:2004/04/10(土) 23:37
>>48
私は株式に行こうかとも思ったんですが、
ここでプロ野球と(新)株式が争ったらあまりにあほらしいと言うのでプロ野球
に行って株式擁護論を言うことにしました。
おかげで一部の人(特に旧三戦の人)にはたたかれましたがw
ちなみに狼いたひとはハングルとプロ野球と株式に三等分で分かれましたね。

51かふぇぃ </b><font color=#FF0000>(sEhJ8slU)</font><b>:2004/04/11(日) 00:30
>>48
私、結局どんな事しても叩かれていたわけで。。
そもそも野球も自分本位な外交を行っていて株式に選択の予知はなかったと思っています。
私は常にラウンジや野球に停戦を行わないハングルと戦わないかと提案していました。一時的なラウンジとの停戦は私が打診していたことです。

私が何よりも一番恐れていたのは、株式内で飽きる人が出ることです。
周りのどの国とも停戦していたら、だらだらと飽きる運命になったでしょう。
だからこそ常に戦争をしていることが、一番だと選択したわけです。

なにより野球と全力で戦争していたころが一番楽しかったじゃないですか。

52名無しさん:2004/04/11(日) 00:54
株式の迷走が始まる。
株式、小規模MMO、Download、数学、シミュレート。
漫画サロンでの傷も癒えぬまま各地に武将達は配置についていく。

防衛戦なのか攻略戦なのか。どこに戦力を集中すべきなのか。
そういったこと全てが混乱したまま、株式は最悪の2正面作戦を迎えようとしていた。
疲弊と混乱の極みのなか行なわれたこの一連の戦いは、株式に残されていた余力を
決定的に奪っていくことになる。

まず北で小規模MMOが陥落した。
即座に奪還したものの、この北西部の要衝は、かつて株式がラウンジ・野球両国の
猛攻を最後まで耐え切り反撃の拠点となった株式の本拠ともいえる都市である。
一時的とはいえ、この都市が陥落したということは株式の凋落と、北西部に
おける軍事バランスの変化を象徴していた。
これ以降、ラウンジ、法律勉強相談に対する散発的な攻撃はあったものの
基本的に株式は小規模MMOと株式の2都市を防衛することで手一杯になる。
そして、やがてはその2都市の防衛も限界に達する。

53名無しさん:2004/04/11(日) 00:55
一方、南部では、オカルト、数学、シミュレート、Downloadの各都市で
目まぐるしい攻防戦が展開されていた。
北部の戦いと決定的に違うのは、株式だけではなく、野球もまた混乱と
疲弊のなかで戦闘を続けていた点である。
確たる構想もなく、またあったとしてもそれを実現する戦力もなく、
両国はただ延々と国力とそして時間を浪費していった。
野球が獲り、株式が獲り返す、混乱した作戦がさらに混乱した状況を作り出し、
劣悪な財政事情のなかで続く消耗戦が武将達の貧困を致命的な水準にまで追い込んでいった。

ハングルの影はもう目前に迫っていた。
反ハングルを国是としていた株にとっても、ハングルと強固な同盟関係にあった野球に
とっても、ハングルの到来は大きな意味をもつ。
少なくとも現状のままハングルを迎えることは両国とも回避したかった。
早急に現状を打開する必要性が両国の武将に認識され、一部で停戦の気運が高まった。

この気運を察知した君主かふぇぃは、外交によって事態を打開することを試みる。

54名無しさん:2004/04/11(日) 00:56
株式では、君主を中心とした会議において、南方への野望を捨て、数学、シミュレート
を野球側に割譲して停戦し、北のラウンジ攻略に全戦力を投入するという方針が決定される。
狼との共闘でハングル、野球にあたるという方針からの完全な転換であったが、
さしたる抵抗もなく、この新たな方針は受け入れられた。

方針は決まったが、問題はどうやって野球にこの停戦案を切り出すかであった。
株式の致命的な欠点には、拙攻と、そして外交下手がある。
後者の方が諸国には知れ渡っているであろう。
株式の外交の欠点は大別すると2つある。
1つは、不適切な言葉で不必要に敵を作ること。
もう1つは、交渉パイプを常時確保していないこと。
各国に対する諜報活動はあっても、株式の立場を説明するための活動はほぼ皆無であった。
この欠点が株式に決定的にマイナスに働く。

詳細は省くが、結局、株式は停戦案を伝達することすら出来ず、交渉は頓挫する。
こうして再開された消耗戦であったが、これは昨日までとは様相が異なっていた。
南部戦線の配備は停戦を前提としており、停戦交渉失敗の場合の作戦は定まっていなかった。
野球側の攻撃に対して慌しく出された指示がさらに事態を混乱させる。
指揮系統の混乱を吸収するだけの余裕は株式には全くなかった。

株式は、小規模MMO、数学、シミュレート、Downloadの4都市を失った。

55名無しさん:2004/04/11(日) 00:58
北西部、南東部のそれぞれの要衝を失った株式は完全に小国に転落した。
しかし皮肉にも、この転落によって株式の混乱は収拾することになる。
各地に分散していた武将は残された株式、ギャンブルの2都市に続々と集結していった。
2都市の死守という方針は自然に武将に浸透し、各自が必要な行動をとる。
2代目かふぇぃの株式は元々滅亡寸前の防衛戦から始まった。
皆、防衛戦には慣れていた。

全土でハングル側の最後の猛攻が始まる。

142年9月、反ハングルの一角であったMacが滅亡する。
複数の小国が紆余曲折を経て反ハングルで一致し合併した国であった。
幾度もハングルの攻撃を跳ね返したMacは、小国でもやりようによっては
大国に対抗できることを示した好例であろう。

143年10月、反ハングルの盟主狼が遂に力尽きる。
最も不利な位置を逆に活かし、壮大な反ハングル同盟を構築したその手腕は
今対戦を通じて最も賞賛されるべきものの1つであろう。
この中原最強国の崩壊は、ハングルによる天下統一を決定付けた瞬間でもある。

株式は、株式の1都市を残すのみとなっていた。
野球、ラウンジの延々と続く攻撃にただひたすら耐えていた。
時代はすでにハングルによる同盟国の各個撃破という局面を迎えつつあったが、
この地だけは数十年前と変わらぬ戦いを続けていた。
戦いの原動力となっていたのは合理的な判断でもなく、憎悪でもなく、
ただ結末を見届けたいという意地だけであったように思える。

143年12月、株式はついに落城する。
40数年にも及びひたすら戦い続けた株式の歴史はここに幕を閉じる。


                              了

             156年1月 株式帝国武将 三割二階建て

56三割:2004/04/11(日) 01:03
つーわけで終わりです。株式の皆さんも他国の皆さんもホント乙でした。

敬称略や批判ぽいところや事実誤認についてはご容赦してくださると
ありがたいです。
特に事実関係については俺のうろ覚えの記憶と印象に頼っているので、
ソースを確認した方が良さげ。転載とかはご自由にしてくらさい。

57名無しさん:2004/04/11(日) 01:40
すごいですね。感服しました。
おまけの新株式史はどなたかお書きにならないでしょうか?
さすがに書くほどの事はないですかね…

58かふぇぃ </b><font color=#FF0000>(sEhJ8slU)</font><b>:2004/04/11(日) 01:45
三割さん、おつかれさまでした。
株式史はとても面白かったです。
三割さんは旧掲示板の時からお世話になりっぱなしでしたね。
先行派遣の時もありがとうございました。一番に動いてくれたのでとても感謝しております。

59護国の鬼:2004/04/11(日) 08:17
三国志株伝、楽しませて頂きました。
三割さん、お疲れ様でした。

60名無しさん:2004/04/11(日) 08:46
三代目の新株は?w

61名無しさん:2004/04/11(日) 08:47
時間を忘れて読みふけってしまった。
こういうのが後から読めるとつくづく参加してよかったと思うなあ。
3割さんありがとー

62名無しさん:2004/04/11(日) 09:25
三割さんおつかれさまでした。
非常に面白かったです。
一つ気になたのが板面閉鎖騒動についてです。
あれも株式滅亡に関して結構重要だった様な気がします。

63三割:2004/04/11(日) 09:46
恐縮です。
他国の偉い人まで来て、ちょっとビビってます。
かふぇぃさんには、何というか、過大な負担を押し付けっぱなしで
申し訳ないなかったという気持ちがあります。
最後まで指揮をとってくださって、ありがとうございました。

せっかくこれだけ大勢の人がリアルな生活を犠牲にして(洒落にならないです)
参加したんだから、その記録は残して然るべきだと思います。
というか読みたいです。
新株の歴史も誰かおながいします。

64三割:2004/04/11(日) 10:03
>>62
えーと、閉鎖絡みの話に触れるのはあえて避けてます。

65ソンキリ:2004/04/11(日) 10:12
お疲れ様でした。
初期の頃はわからないのでとても楽しく読ませていただきました。

個人的には個々の武将も感慨がありますね。
にゃーすけ氏が来たときには呂布と対峙したかのような(w

>リアルな生活を犠牲にして
全く株板的にはこんな爆上げしてるときに
リアルな損失をしたかたもいらっしゃるでしょうな

とおもったら3人組解放?
明日の相場は 金曜仕込んだやつの大勝!?

66青歌:2004/04/11(日) 10:14
全部売っちゃったよ(ノ∀`)アチャー

67名無しさん:2004/04/11(日) 11:29
>>10>>52
このあたりの小規模MMOに関する記述はリアルで感慨深いものが…

6848:2004/04/11(日) 11:36
大将クラス両名からレスもらってしまいましたが・・・
カフェイさんの「何をするにも叩かれていた」のは、
株板内部で潜在的な前国王マメガム支持者の反発があったのかも(と推測)
私もマメガム支持者だったので狼派遣を受け入れたわけです

初期国法「お金は大事(リアルでも)」の教えのとおり
金曜に安いとこ買わして頂きました。月曜楽しみにしています

69名無しさん:2004/04/11(日) 11:40
豆ガム支持者じゃないけんど
かふぇいの国運営方法はすかない。
いやご苦労だとは思うけどね。

70名無しさん:2004/04/11(日) 14:31
かふぇいさんちょっと暴走癖があたからね。
でも、強調性ゼロの一匹狼の山師集団をここまでまとめたってのは凄く立派だよ。
特に中盤はいつ寝てるの?って位凄かった。

71名無しさん:2004/04/11(日) 21:50
閉鎖面初期化されたね

72名無しさん:2004/04/11(日) 22:42
戦史執筆お疲れニダ
とても面白くて感服したニダ
ハングルの史記スレでも話題になっているニダよ

73ソンキリ:2004/04/11(日) 23:34
初期化された閉鎖面 

ハングルとプロ野球が接してる
株(X6Y2)は三戦と隣(w

始まりはいつ?

74名無しさん:2004/04/11(日) 23:46
また、微妙な位置…

75名無しさん:2004/04/11(日) 23:47
もう登録できんの?

76名無しさん:2004/04/12(月) 00:00
まだみたい。
ハングルが勝利者特権使ってからみたい。

77名無しさん:2004/04/12(月) 05:06
ハングルの人達、スタート時点から複数の土地
買い占めるみたいだね。。。

ちょっとインチキ。真似する?

78名無しさん:2004/04/12(月) 13:39
アホクサ

79名無しさん:2004/04/12(月) 16:39
ところで、次はどこを落とすの?
プロ野球?政治は狼にクレテやっちゃうんでしょ?
ラウンジ取られちゃったもんな〜
教えてエロイ人!

80名無しさん:2004/04/12(月) 17:35
ハングルに4ヶ国接すると面白いかも

81水鏡:2004/04/12(月) 18:25
とても面白かったです。自己紹介しますと、軍事板→日本史板→理系総合→
ロビーの三戦→三戦本国→Mac→狼→野球→法律相談(ラウンジ系)→ラウンジ
→バカニュースと渡り歩いた者です。新株式には恐らく数ヶ月のみだったかも
しれませんが、お世話になりました。対戦したのは軍事板のときの国内旅行と
ラウンジのときのバカニュースを除いては全てがハングルの武将ばかりです。
 千葉銀さんは外交関係で叩かれることも多く、野球にいた頃は国宛メッセージ
で理解に苦しむ内容が流れてきて真意を把握しかねておりましたが、国内掲示板を
みて国内での意見調整にかなり苦しまれていたことと、優柔不断に装うことで
安全を確保しようとされていたように思われます。
 株式について印象に残ったのは爆発的な人口の伸びです。3時半に更新が
終結した後夜中に続々と株式とハングルに新規登録仕官ログが連なる様は壮観
でした。この勢いが2回目以降も持続すれば再び大国となるのは必定かと思います。

82名無しさん:2004/04/12(月) 21:25
次は2ちゃん内でも凶悪なニュース速報が入ってるからなぁ
このまま株板に仕官するかニュー速に寝返るか悩むところだ

83名無しさん:2004/04/12(月) 21:33
漏れも他の国に仕官しようかと思ってる。どこがいいかなー。

84名無しさん:2004/04/12(月) 21:42
元々ν即民だから悩むなー。

85:2004/05/04(火) 22:32
懐かしいなぁ

86まひろ:2004/05/05(水) 10:40
金食犬 91 161 103 102 バカニュース
あげにゃん 184 42 98 96 バカニュース
朴李 64 242 53 51 バカニュース
イノッチ騎士 56 122 182 180 バカニュース
じょんふー 115 34 204 198 バカニュース
カモミール 63 23 139 0 バカニュース
のこたん 73 80 16 11 バカニュース
ぴんこ 29 263 92 92 バカニュース
高坂弾正 112 25 100 0 バカニュース
黒騎士 183 35 79 76 バカニュース
port 28 229 86 85 バカニュース
十坂燐 25 207 86 70 バカニュース
犬畜生 198 27 78 77 バカニュース
聖徳 223 24 92 92 バカニュース
たにテキ 180 41 90 89 バカニュース
東海 24 147 192 0 バカニュース
河童土器屋 76 16 263 65 バカニュース

87800:2011/03/02(水) 00:11:32
>>14にあるハングルからの話ってのは、
ちょうどその時期に外交権を得たので全国的に各国と交渉を開始した時に
株の君主豆ガム氏から要望があったことと、
当時野球が離れているにも関わらず妙に敵対的であまり友好的に接してこなかったため、
西方に友好国を作るなら株式かなぁということである程度話を進めました。
戦略眼云々とか言われるとそこまでは考えてなかったのでちと恥ずかしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板