したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日経225平均のチャート

1Teddybull:2002/04/15(月) 00:21
コンキチ様が言っておられた日経平均の下値抵抗線は、
01年9/3の安値10409円の3%上の水準(10721円)という
考え方でヨロシイのですよね。

週足の↑トレンド確認に必要なブレイクポイントは
01年7/2701年の安値11531円超えと見て良いのでしょうか?

ケンミレニアムのチャートだと月足が見れないのですが
月足は現在どのようになってますか?
月足でいくらを超えると↑トレンド確認となりますか?

2Teddybull:2002/04/15(月) 00:23
上の週足の所の書きこみは→ 01・7・27の安値11531〜
です。<(_ _)>

3さくじょ:さくじょ
さくじょ

4コンキチ:2002/04/16(火) 19:20
10720円というのは、週足終値で充たされると週足は陰転した
可能性が高いということです。

もし、日足ということで私が言ったのなら、間違いか
最低限充たさなければいけないという意味で言ったと
思います。間違いなら、すみませんでした。

週足の判断で基準となる抵抗線は、前は、2001/10/26
の週間高値11052.01でした。しかし、先々週になって変更
が起きていたことを見逃していました。(抵抗線の修正)
11007.63です。そうすると、判断となる水準は、10677円
週足終値となります。



http://bigcharts.marketwatch.com/javachart/javachart.asp?symb=XX%3A1804610&amp;time=&amp;freq=

さて、月足では、未だ判断の基準となる抵抗線を越えていませんので、
本格上昇というには、お淋しい状況です。本格上昇には、2001年03月安
値11433.879円の3%上を月足終値で、越えなくてはいけません。


よろしく。

5Teddybull:2002/04/16(火) 20:44
昨日の説明で、上値抵抗線や下値抵抗線の判断基準について分かりました。
私が勘違いして、ブレイク点のことだと思いこんでいましたぁ(^^;
NTTのスレッドでのお答え→「上値と下値が切りあがって行き
それがとぎれたすべてが抵抗線です。」で考えるのですね。
勉強になりました。

6コンキチ:2002/04/19(金) 21:51
追加です。
これは、上昇トレンドの場合です。
下降トレンドの場合は、その逆になりますので注意して下さいね。

7Teddybull:2002/04/19(金) 23:33
分かりました。

8さくじょ:さくじょ
さくじょ

9さくじょ:さくじょ
さくじょ

10DoCoMo:2002/05/20(月) 21:44
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6428.t&amp;d=b
チャートはどうでしょうか?

11コンキチ:2002/05/21(火) 19:19
DoCoMoさんへ

あたらしく、スレッドをたてました。

12さくじょ:さくじょ
さくじょ

13わっさん:2008/01/19(土) 19:18:11
やなさんへ

http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/apps/cgi-bin/cv0cht02c.cgi?0100I

上のURLは日経平均のチャートなんですが、すでに2006年6月の
安値を切ったので、これより下の節を探すと2004年の4月の高値し
かないんです。

つまり、2004年の4月に高値をつけていますよねー、そしてしばら
く、この高値を超えることはできませんでしたから、重要な抵抗帯が
できやすい位置と判断できるんです。(この2004年4月の水準は
他の月にも頭を抑えられる格好になっていますよね。)

そして、もう一つ、ある抵抗帯が上値の抵抗線になっていたときそ
の抵抗線を超えると、今度は、その上値を抑えていた抵抗線は、逆
に下値支持線となりやすいという一般的な法則があります。

と、いうわけで、今回、一度上値抵抗線として、機能していた
2004年4月の水準は、株価が落ちてきた時は下値抵抗線になる
のではないか?と考えることができるわけです。

ただし、この法則はけっこう有名で、テクニカルアナリストなんかも
参考にしたりしてますが、もちろん、絶対というわけじゃありません
。それには、気をつけて下さいね。

14わっさん:2008/01/19(土) 19:20:55
>>13

http://www.miller.co.jp/kmp00/visitor/apps/cgi-bin/cv0cht02c.cgi?0100I

上のURLで月足を選択して下さい。

15やな:2008/10/09(木) 19:32:58
東証1部単純株価平均を見てみると、すでに03年3月の安値を
下抜けてます。
という事は下値抵抗線なるものは存在しないという事でしょうか?
TOPIXや225より東証1部単純株価平均の方が信頼性が高いという話もあるので、
将来どんな事が起こるのかガクブルです。

16やな:2008/10/09(木) 19:35:33
あツ間違った すいません 
下値支持線ですよね。

17わっさん:2008/11/29(土) 03:00:20
回答が遅れました。
下に節がなければ、平行線を引く形での下値抵抗線はありませんが。
単純平均をかなりさかのぼれば、どこかにあるのではないかと思います。

18やな:2008/11/30(日) 20:17:33
ありがとうございます
遡るのにも限界がある様なので今回は諦めます

下値抵抗線で買おうとすると逆張りになってしまい
今回の急落時のようにやられてしまう様ですorz
月足で買うとしたらTOPIX1400 単純平均だと360を辺りを超えてから
買いに出たほうがいいのかなあっと悩んでおります。
当分貯金に精を出す事にしますw

19わっさん:2009/03/28(土) 17:48:49
今だと、月足終値でTOPIXが900前後が陽転の基準になると思います。
月足で監視しておくと良いと思います。

20やな:2009/04/25(土) 19:43:14
相場日記、毎日楽しみに拝見させていただいてます。
あともうちょっとなんですね♪わっさんに付いて行きますよ。
と言いつつすでに第一弾は投入しました。第二弾も投入予定
駄目ならあっさり損切りしまーす。

長者丸さんは本当にどうしたんでしょうかねえ

21わっさん:2009/04/26(日) 14:37:46
ええ。あともうちょっとで、いいのではないかと思います。
4月末に確認できる形になりましたら、ここに書こうと思います。
ただし、おっしゃるように、確認と言いましても可能性がかなり高いというだ
けでして絶対はありえませんから、その辺りのことはご了承下さい。

22やな:2009/05/02(土) 21:30:17
第二弾を押し目で投入したいと思います。
退出サインがでたら脱兎のごとく逃げます
腰が引けてますw

23わっさん:2009/05/05(火) 13:39:16
日本株ではないのですが、S&P500とNASDAQは月足陽転ではないか
と思います。米国株が月足陽転ならば、日本株も近いうちに月足陽転すると思
います。

24わっさん:2009/05/06(水) 01:47:07
>>23

すみません。
S&P500は私の早とちりで、まだ、月足陽転はなっていません。

25やな:2009/05/30(土) 21:08:06
相場日記毎日の更新本当にありがとうございます。
テンションが上がってきますね。
今度は下値支持線だった日経平均12000近辺が
上値抵抗線になってしまうのでしょうか?

26わっさん:2009/05/31(日) 09:27:06
>今度は下値支持線だった日経平均12000近辺が
上値抵抗線になってしまうのでしょうか?

とりあえずはそうなると思いますが、そこを越えれば、今度は12000円が下
値抵抗線になるわけです。

27やな:2009/05/31(日) 23:26:55
12000円から7000円割れまで急降下して来たんですよねえ 
なんとも恐ろしい体験でした。
少しだけ買っている私もまだまだトラウマで半信半疑ですw

それからブログの方もいつも心待ちにして読ませていただいています
特に第三回「平均はすべての事象を織り込む」に書かれている事は
本当に不思議ですね
9.11の時は、J Coffeeさんの徒然草に書かれているのを思い出して
読み返してみても一味が売ったと思われるのは前週です。
6週連続陰線はすごい!
阪神大震災時の建設株の動きは正に神のなせる業でしょうか?
単なる偶然なのか、大地震をある程度予測できる技術を持った人達が
買ったのか
ポジションを取った人の話を聞いてみたいです

28やな:2009/06/05(金) 21:17:43
全体相場のタイミングは良かったのですが、
買った銘柄がピクリとも動きません
やっぱり曲がってます
また修行して出直します∠(^_^;

鳩山兄弟ってしょうもないですね

29わっさん:2009/06/06(土) 03:21:35
ここで、監視銘柄で出した中でも動いていないものがあります。銘柄はいく
つかに分散した方がいいです。また、大型株の中にはそれほど動かないもの
もあるかもしれません。動きは小型の方がいいですね。

30わっさん:2009/06/14(日) 13:59:42
http://page.freett.com/konkichi/kanshi_meigara/k090602.html

監視銘柄の表、作りました。

31やな:2009/06/21(日) 20:54:56
お疲れ様です。さっそく監視させて頂きます。
7610:テイツー(JQ)は、よく行っているネットカフェを
展開している様なのでこれにしてみようかな
わっさんのおっしゃる様に鬼差しで待ってみます。

32わっさん:2009/06/22(月) 20:34:52
>よく行っているネットカフェ

どうです?そこは盛況ですか?

33やな:2009/06/27(土) 21:31:00
私の行っている所は盛況ですね。
お金のない人の溜まり場、労働者階級のささやかな楽しみです。
混んでいると本を効率よく読めなくなるので
閑散としているほうがいいのですが

先週の下げでも新興銘柄は指値がきついのか拾えてません。
大型株もほんの少しだけ、これは今週半分売ります。
押し目を狙いながらも、万が一にも今月の高値を抜いてきたら
成り行きで買ってみたいと思います。

34わっさん:2009/06/28(日) 08:55:05
>お金のない人の溜まり場、労働者階級のささやかな楽しみです。

日本人の所得はどんどん落ちていますから、逆にこれから売り上げ
が上がるかもしれませんねー。

>大型株もほんの少しだけ、これは今週半分売ります。

投機に必要なのは、実際、そうしたポジションの増量・減量・チャンジが鍵
ですね。うまいやり方だと思います。

35さくじょ:さくじょ
さくじょ

36やな:2009/07/04(土) 20:42:51
お世話様です
大型株は全部売りました。
金曜日の下げでは指値を甘くして所が、
ほんのわずかですが約定してしまいました
S&P500の週足が私でも下向きに見えるので、ちょっと心配です。
来週末の様子を見て決めたいと思います。

37さくじょ:さくじょ
さくじょ

38わっさん:2009/07/08(水) 19:04:20
>S&P500の週足が私でも下向きに見えるので、ちょっと心配です。

実際、どういう動きが来るのか、それほど確信が持てませんでしたので、返
信できませんでした。もちろん、今でも確信はないのですが、日本株のチャ
ートも崩れ気味になってきました。

今日の相場日記にも書きましたように、調整というより、少し下を試す展開
の可能性が出てきました。チャート的に中長期投資ということなら、押し目
買いという方針を変える必要は今のところはないとは思うのですが、ポジシ
ョンを少し軽くした方がいいような気がしています。

39やな:2009/07/10(金) 23:54:45
お忙しいところ、返信していただき誠に恐縮です
私も株は夏休みにします。
いつまで夏休みになるかは相場に聞けってとこしょうか?
全体相場の週足が再び上昇トレンドになって来たら買い始めたいと思います。

ウイグル、チベットへイナゴの如くたかる中国人には強い憤りを感じますが
「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」とのたまう人が
次期有力首相候補である事を思い出し背筋が寒くなりました。

40わっさん:2009/07/11(土) 00:11:35
>いつまで夏休みになるかは相場に聞けってとこしょうか?

とりあえずは8月末までのどこかで反転というのを見ているのですが、
その場になってみないと本当のところは分かりません。

>「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」

あ、そうそう、そうでしたねー。怖い話ですよ。
主権の移譲といい、民主党には任せられない。
頼みの自民党はどうしようもない。
これでは、日本はどうなってしまうのか?
トホホ・・・。

41やな:2009/09/06(日) 09:29:36
反日反米反市場主義政権誕生
本当に日本はどうなってしまうのでしょうか?
東アジア共同体構想、在日外国人参政権、人権擁護法案
でどうしたいの?
自民党にお仕置きだとか雰囲気で投票した奴等はマニフェストを
知らなかったではすまされねえぞ!凸( ̄ヘ ̄#)
すいません ちょっと切れ気味ですw

相場の方は週足の分は月曜日売り払い
月足の分は今週のMSQの後どう動くかで決めたいと思います。

42わっさん:2009/09/06(日) 12:13:12
そうですね。

まずは民主党の政策にはインフル対策がしっかり組み込まれていないそう
です。流行には気をつけて下さい。

と、いうよりマニュフェストの実現のために他の全てを犠牲にするような
勢いです。マニュフェスト実現のためにはその他の全てのことが無駄とい
う判断になりかねず、怖いです。彼らに日本を壊してまでマニュフェスト
は実現させないという考えがあればいいのですが。鳩山氏の主張にはそう
いうものが感じられません。

それと麻生政権下での補正予算を凍結するので失業者が増大するおそれが
出てきました。

これから徐々に民主政権にしたつけが国民に回ってくると思います。

最後は外国人参政権--->移民政策--->移民による支持拡大で、
民主長期政権の誕生です。政権交代できなくなる恐れありです。

43やな:2009/09/12(土) 18:47:54
>まずは民主党の政策にはインフル対策がしっかり組み込まれていないそう
 です。流行には気をつけて下さい。

お気遣いありがとうございます
うがい、手洗いをまめに行い、栄養をとり体力をつける等
自己防衛に努めておりますが、相場の世界と違い徹頭徹尾自己責任
という訳にもいかないので、民主党さんにはしっかりとした
対策をお願いしたいです。

>最後は外国人参政権--->移民政策--->移民による支持拡大で、
 民主長期政権の誕生です。政権交代できなくなる恐れありです。

武器を使用しない侵略を受けるとこまで日本人がお人好しだとは思えないけど・・
少子高齢化の日本に移民政策は必要だとは思いますが、
失業者が増えて政治に裏切られた人達が殺伐としてきたら
逆に反動で外国人排斥の極右が台頭しそうです

そういえば最近円高が進んでますが在日米空軍が撤退するのはドル安に関係があるのでしょうか?

相場の方は先週金曜日の高値を抜いたら買ってみたいです

44わっさん:2009/09/12(土) 21:05:07
>そういえば最近円高が進んでますが在日米空軍が撤退するのはドル安に関
係があるのでしょうか?

在日米軍の再編はブッシュ政権時代からの続きです。

すでに、米国は今の規模の米軍を支えるだけの経済的な基礎条件が失われつ
つあるのだと思います。表向きはテロとの戦いのための再編だとは言ってい
ますが、台頭する中国などに立ち向かうには戦力における物量はある程度は
維持しないと対抗できないはずなのに、再編を始めちゃっているわけです。
効率を上げて中国の数に対抗しようと考えているとしか思えないんですよね。

ドル安そのものは米軍再編と直接関係はないと思いますが、今回のドル安は
ドルの出しすぎによるものの可能性が高いと思います。この傾向は一歩間違
えるとドル基軸を壊してしまうかもしれず、要注意です。

ドル円のチャートについてはチャット(9/12)で説明する予定です。

45やな:2009/09/12(土) 21:13:11
今日はチャットはお休みですか?
掲示板の空気が読めないカキコをしてしまいサーセンでした

46やな:2009/09/12(土) 21:16:12
書き込んだとたんチャットってでてるし・・

48イチカイニヤリ:2010/03/19(金) 22:47:01
どうも、全ての長期チャートが良くなりつつあります。

3月末の様子で、長期陽転が確定できるかもしれません。

そうなりますと、夏ごろまで堅調な動き、場合によっては秋ごろから
年末まで良い動きとなる可能性も考慮に入れての投資となりそうです。

49わっさん:2010/03/19(金) 22:48:38
>>48

わっさんの投稿です。

50わっさん:2010/04/02(金) 23:24:44
3月末日で長期陽転が確認できたと考えています。
おそらく、7月の参議院選挙までは、堅調ではないか?と考えています。
TOPIXで1200ポイントを一応の目標と考えています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板