[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
[栗車管・津覇]東武車両工場・車両基地情報 Part1[川工]
1
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/02/06(火) 03:36:15 ID:/F99QsOI
なるべくわかりやすくという事で・・・
今回もスレタイを変える事にしました
留置・転削・入出場情報はこちらをお使い下さい
尚、車両基地に関する情報はそれぞれの路線スレに書いても結構ですので
これは運用情報とセットで書く場合に有効かな?と・・・
●七光台検修区の様子は野田線スレ
●新栃木出張所は5050系スレ
●春日部支所・館林出張所は本線・東上線系統スレ
●森林公園検修区は本線・東上線系統と有楽町直通スレ
前スレ
<東武> 「栗車管」入出場情報 <新工場>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/822/1085198161/l50
2
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/02/06(火) 03:46:34 ID:/F99QsOI
過去スレ
<東武>西工・杉工・川工入場情報
http://jbbs.livedoor.jp/auto/822/storage/1042542559.html
3
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/02/06(火) 08:15:37 ID:???
新スレを立ててくれた方には申し訳ありませんが・・・
津覇スレをこちらに統合させていただきました
津覇の話題は入出場スレで元々取り扱ってましたので(汗
4
:
グリーンパーク
:2007/02/06(火) 14:30:40 ID:HdmlnsyM
ただ今東武動物公園の側線から8137F+8522Fが南栗橋方面に発車しました。
時期的に入場は間違いないでしょうけど、こんな時間に回送されるとは・・・
自分がコンコースにいた時に入線したようで、見つけた時はびっくりしました(^_^;)
あと8541Fが重検出場(栗19-2/西15-3)し、8144Fと組んでます。
5
:
東武8000系普通東武日光行き
:2007/02/06(火) 17:46:59 ID:Fnbd5BZU
某サイトを見たところ 31607+31407が半直離脱したようです。
6
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/02/07(水) 00:42:58 ID:PpIDmIVo
>>5
気まぐれの方をご覧になったようで
03Fも怪しかったんですが、結果は07Fという事になりましたね
>>4
希にあるパターンですよね
出場試運転の際は久々に中間顔が見れそうです!
それからおとといから動きのあった11480F
昨日は新栃木まで試運転したそうで
7
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/02/07(水) 09:52:42 ID:???
試:11480F
8
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/02/07(水) 12:30:35 ID:gB.aeuNk
現在のミクリ
行く時はパン下げだった51060Fは通電中
検修庫には11480Fらしき車両
工場は入場線に8137F+8522F(行く時は転削線に居たのが多分これ)
それから31607号車の乗り入れ機器(床下)は撤去済み
9
:
11480F
:2007/02/07(水) 14:04:31 ID:k31g1wcw
南栗橋新栃木間で試運転ということは通常の出場試運転
と同じ区間ですよね。ということはまもなく11480Fの運用復帰
でしょうか?
10
:
8122F
:2007/02/07(水) 22:37:57 ID:4eCEJDOA
804レ 31601F
11
:
8122F
:2007/02/07(水) 22:39:13 ID:???
>>10
失礼しました。運用情報とのスレ違いです。
12
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/02/09(金) 05:32:00 ID:jW/VOMZ20
>>9
試運転区間は同じですね
今回は機器測定を兼ねた試運転ですから、これが終われば出場試運転を経て運用復帰になるかと思います
ずっとミクリに置いておくのもアレですからね・・・
今月か来月には乗れるかも?
>>11
いえいえ
そういえば地上に戻ってからは01Fに当たりません・・・
13
:
グリーンパーク
:2007/02/11(日) 21:12:02 ID:62sws9j20
11時頃見た感じでは
南栗橋← →栗橋
本線下り
本線上り
51060F
31610F+31410F(手作業で洗浄。皮肉にも真横には稼動式洗浄機が・・・)
51059F
空
空
空
空
空
空
空
11658F
空
空
31613F
11633F
空
8507F+8508F+8552F
8119F(?)+8573F
81??F+8117F
11435F
8122F
31602F
31608F
8516F+8503F+8539F
間が空いて
空
31607F+31407F(装置移植工事中)
14
:
グリーンパーク
:2007/02/11(日) 21:13:42 ID:62sws9j20
11480Fらしき車両は工場前で留置。
増結線(と呼んで良いのかワカリマセンが)
8000系:(駅寄りから)8147F、8139F
ステンレス:(駅寄りから)11459F、31411F
※半直留置車は未確認です(f^_^;)
15
:
トブ鉄
:2007/02/12(月) 20:09:00 ID:tD1krmE.0
51059Fの試運転明日ぐらいに行われるでしょうか?
16
:
運用オタ
:2007/02/15(木) 09:15:53 ID:???O
例の場所:314**F(6Rの姿は見えず)
入場:10050の4Rか6R…11659F(16-3西/16-3西)
17
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/02/15(木) 21:01:02 ID:???0
>>16
撤去工事が完了したようで
代わりに移植対象の59Fがそこに入ったとか?
もしそうであれば、来週末か再来週中には営業入りしそうです
18
:
運用オタ
:2007/02/15(木) 23:50:38 ID:???0
>>17
59Fかどうかは分かりませんが、今日の帰りは50050がいました。
最近出場した者たち(他にもいるはずですが捕獲できた分だけ)
107F(キカスにいましたが綺麗になったように見えました)
21802F(19-1栗/19-1栗)
11256F(19-1栗/19-1栗)
>>4
細かいところに突っ込みいれるのは毎度のことで申し訳ありませんが
8541F(19-2栗/15-3杉)です。
まだ入場してないもの:61101F(2201レ上り方)
19
:
野岩支援
:2007/02/16(金) 19:02:13 ID:???O
津覇の外に81106F?(言い方か正解かわかりませんが)
が出てます。
20
:
運用オタ
:2007/02/17(土) 01:17:16 ID:???0
今まで数年間も気づかなかった致命的なミス(になりかねないもの)
モハ104-2・3:18-2栗/16-2西
モハ104-4 :18-2栗/16-1西
(104-1・5・6を見る前に発車してしまったのでこれを調べるまでは
断言はできませんが…)
編成内ではすべて同じだと思ってたのですがそうではないようですね。
となるとこの年月表示は何が基準になってるのか、という疑問もわいてくる
のですが(出場日なら編成内では同じになるはずですし)。
野岩支援さんと微妙にずれが生じたことがあったのはこのせいかも
しれませんね。ろくに調べもせず失礼しましたm(__)m
21
:
トブ鉄
:2007/02/17(土) 10:09:01 ID:Q13zmVZ.0
31607+31407のATS/Cが51059に移植完了したようです。
22
:
運用オタ
:2007/02/17(土) 11:06:07 ID:???O
・31608Fはキカスに移動してました。
・8128F+8553Fがばらされてるので8128Fに再び入場疑惑かけておきます(15-9西/15-9西)。
23
:
しちりいちり
:2007/02/17(土) 15:31:34 ID:???0
>>20
自分の見たまま。(自分もいつ取り替えるのか興味があったので)
入場線(庫内。フェスタの時の工場内入口)に入った状態時には
取り替えられていました。
確か今は亡き5183Fなども同編成で車両検査表記が違ってました。
24
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/02/17(土) 18:18:14 ID:???O
列車から見たまま
51059F機器移植済を確認
11480Fは工場内かまた収容線?
入場線辺りには8000更新顔が居ました(これが8128Fか?)
25
:
運用オタ
:2007/02/17(土) 21:41:50 ID:???0
>>23
やはり他にもありましたか、ご教示ありがとうございます。
ファンフェスタの時の写真を見返してたら、一昨年は入口の6159Fが入場前の
検査票、クレーンで吊り下げられてた11606Fは検査票なし、今年は塗装済みの
モハ83118には新しい検査票が入ってる、という状態でした。
>>24
8128Fは10時半の時点ではキカスにいました。入場スジの時間まで待てば
よかったのですが、それよりも早くキカスを離れてしまったので本当に
回送されたかは?です。
ただ帰りに見たところでは工場の前の8000、車外スピーカーが見えたような?
本線では検査時期から該当する編成がないような気がするのでシリコから
来たかもしれません。
26
:
野岩支援
:2007/02/17(土) 23:58:08 ID:???0
>>20
>>25
ご教授どうもです。そこまでチェック入れてなかっただけに、驚き
ました。見直しの意味も含めて再チェックし直してみようかと。
>>25
シリコの車外スピーカー有だと81111F(15-3西/15-3西)でしょうね。
最近動きが激しくなってるようでまとめると
栗車管入場(疑惑)車両
8137F+8522F
8128F?
81111F?
11659F
津覇の表に出てる81106F?から推測すると先に出てた81105Fが入場中か?
27
:
タルタル
:2007/02/18(日) 22:26:03 ID:eT4PvtCM0
81105Fは、まだ津覇にいます。まだまだ時間がかかるといったところでしょうか・・
今日、新栃木に81118Fがいませんでした。(もしかしたら、庫内??)
南栗橋に留置されているのは、81111F(2/2入場)か行方知れずの81118Fか。
28
:
運用オタ
:2007/02/18(日) 22:35:43 ID:???0
>>26
今日改めて見てみたら4R、車外スピーカーありだったので81111F確定で
よさそうです。フォローありがとうございました。
29
:
運用オタ
:2007/02/18(日) 22:38:37 ID:???0
リロード…orz
>>27
入場がその時期で工場の外に出てるということは既に試運転済みで
帰還待ちでしょうか?
30
:
東武8000系普通東武日光行き
:2007/02/19(月) 15:32:04 ID:FmDLy7aw0
>>25
多分出場前の801Fみたいに異常があったとか
31
:
野岩支援
:2007/02/19(月) 19:25:08 ID:???0
>>27
失礼しました・・(大汗
津覇に留置されてる編成の浅草方から2両目にパンタが2個あり、8連でも
池袋方から2両目のモハ82○○にパンタが2個あったから81106F?と
判断しました。しかしながらそれだけで判断するのはちと乏しいですね。。
ご教授どうもでした。
>>28
いえいえ。とんでもないです。
となると8128Fはどうなったか気になりますね。
32
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/02/19(月) 20:19:27 ID:Fxdsr77M0
参考に800と850の津覇出場順
851F→801F→852F→802F→853F→803F→854F→804F→855F→805F
今回もこのようなパターンであれば、いま外に出てるのは81106Fという事になります
>81106Fと思われる車両
●先月17日に下り方2両が外留置
●18日に上り方2両と繋いで4両に(下り方先頭車はまだライト周りから配線が出てた状態)
33
:
タルタル
:2007/02/19(月) 21:09:40 ID:kvWoXApQ0
本日、81111Fが試運転していました。
34
:
運用オタ
:2007/02/21(水) 08:12:52 ID:???O
31607F+31407F(らしきもの)は増結予備車の隣へ。また増結予備車の工場側には6050がいます。
工場前:200系(201F?、16-6栗/16-6栗 で少なくともここ10日ほどは動いていないはず)
35
:
運用オタ
:2007/02/21(水) 08:53:03 ID:???O
3601:8128F+8553F+8139F
というわけで今回も入場ではありませんでした。
36
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/02/21(水) 11:46:15 ID:???O
試:8137F(8437号車の幌枠が塗られてませんでした)
ちなみに昨日は8522Fが試運転でしたので、たぶん七光台に今日帰るかと思います
転削中:31607F+31407F
検修庫:51059F
洗浄線の51060Fは位置変わらず
37
:
野岩支援
:2007/02/22(木) 20:49:38 ID:???0
>>32
スミマセン。ご教授ありがとうございます。
>>35
どうもです。検切れまでに時間があるとはいえ、引っ張りますねぇ。
38
:
8122F
:2007/02/22(木) 22:11:02 ID:???0
8137F+8522Fはナコに戻りました。
クハ8622は幌健在
39
:
しちりいちり
:2007/02/23(金) 20:32:03 ID:???0
8179F入場回送目撃。
40
:
野岩支援
:2007/02/23(金) 22:04:01 ID:???O
本日6152Fが出場した模様
41
:
東武8000系普通東武日光行き
:2007/02/25(日) 19:18:14 ID:8CH1xoog0
61103の検査意表(17-2栗車管14-4 杉工)
42
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/02/28(水) 14:26:05 ID:???0
試:8516F
43
:
タルタル
:2007/02/28(水) 22:16:51 ID:pJTnS/CE0
>>42
今日が8516Fの試運転でしたか。。201Fのあとかと思って油断しました。
44
:
8122F
:2007/02/28(水) 23:57:56 ID:???0
ローカルネタまとめて
①待合室撤去→田島、楡木
②新駅舎(プレハブ)建設→合戦場
旧駅舎はまだ一応健在
45
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/03/01(木) 13:47:39 ID:???O
81106Fと思われる車両が8127F+8509Fに挟まれて回送されたようで(自分は見に行けませんでしたが)
46
:
運用オタ
:2007/03/04(日) 22:38:21 ID:???0
>>44
私も先日2駅ほど訪ねてきたので、その様子を幾つかフォト板の方に貼りました。
話題にされる所を優先して行ってきたつもりだったのですが合戦場も
早く行かないとまずそうですね。情報ありがとうございました。
47
:
運用オタ
:2007/03/07(水) 09:50:25 ID:???O
入場:30000
31402F(15-7西/15-7西)昨日回送でほぼ確定だと思います。
51060Fが例の場所に移動し31603F+31403Fが電留線に戻りましたが、ピンクシールはまだ残ってました。
48
:
野岩支援
:2007/03/07(水) 20:51:31 ID:???O
最近のものをまとめると。
栗車管入場(疑惑)車両
8580F
8179F
81106F
201F
31402F?
乗り入れ機器移植工事
31403F・31603F→51060F
49
:
野岩支援
:2007/03/09(金) 08:39:39 ID:???O
先ほど61101Fが単独で浅草方面へ回送で行きました。時期
的に検査入場の可能性が高いかと。
50
:
運用オタ
:2007/03/10(土) 01:17:39 ID:???0
>>49
ようやく入場しましたか。月曜に42レ真ん中で見て「まだ生きてるのか」
と思いましたが…
51
:
白 虎
◆V/lvUCsZ12
:2007/03/13(火) 19:27:49 ID:???0
>>48
の上2本は今日出場したようですね
52
:
運用オタ
:2007/03/14(水) 09:20:34 ID:???O
51060FはATC取り付けが終わったらしく電留線の方に移動しました。
代わって例の場所にいるのは白い8000なのですが、81106Fは暫らく放置でしょうか、
それとも81105Fも回送されたのでしょうか?
53
:
野岩支援
:2007/03/14(水) 19:36:45 ID:???O
>>51-52
情報どうもです。
最近のをまとめると
栗車管入場(疑惑)車両
81106F
61101F?
31402F?
8113F?
出場した車両
8179F
8580F
201F
54
:
タルタル
:2007/03/16(金) 15:11:59 ID:ysfNkeAg0
消えたので、入場したのかと思いきや、81106Fが真っ白のまま外へ出てきてしまいました。
(現在51060Fがいた場所)
10080系や9102Fのように長く放置されてしまうのでしょうか。。
55
:
11480F
:2007/03/16(金) 20:36:40 ID:NLO48cKI0
51060Fは移植が終わったんですか?
56
:
11480F
:2007/03/16(金) 20:37:51 ID:NLO48cKI0
追加 上に書いてあったのわすれてました。
57
:
東武8000系普通東武日光行き
:2007/03/16(金) 22:18:21 ID:OgCn3jKU0
本日試運転をしました。
58
:
運用オタ
:2007/03/20(火) 01:57:59 ID:???0
例の場所に100系:109F?(17-3栗/15-2西)
59
:
グリーンパーク
:2007/03/20(火) 09:40:57 ID:???O
>>58
109Fは先ほど1105レで 確認しました。
60
:
運用オタ
:2007/03/20(火) 12:48:12 ID:???0
>>59
なるほど…と思って過去ログ見返したら105F(16-12栗/14-7西)がまだ
だったようなのでこっちかもしれませんね。フォローどうもです。
「105」でログ検索してたら5「105」*Fばっかり引っかかって面倒でした(^^;
61
:
野岩支援
:2007/03/21(水) 17:14:20 ID:S6E3nMTkO
久しぶりのミクリ見たまま。
出場線:8185F・11480F。11480Fは試運転幕でパン下げ留置。
西側から。空いてる留置線は除く。
31603F+31403F。女性専用シールは貼られたまま。
51060F
11606F
31601F
8127F+8509F
8123F+8553F
?+?+8130F
?+31411F
8117F
11605F
31607F+31407F
8191F+8571F
例の場所:81106F・105F
62
:
野岩支援
:2007/03/21(水) 17:28:32 ID:S6E3nMTkO
増結電留線:11458F・11457F
8147F・8122F
63
:
運用オタ
:2007/03/23(金) 10:13:22 ID:???O
61101F試運転です。
64
:
運用オタ
:2007/03/23(金) 11:11:06 ID:???O
ナコ転削:幕の81*7F?
キカス出庫線で単独留置:8120F(15-11西/15-11西)一応疑惑対象ということで。
65
:
野岩支援
:2007/03/23(金) 20:01:14 ID:???O
最近の動きをまとめると
栗車管入場(疑惑)車両
8185F
8120F?
105F
31402F?
出場した車両
8113F
61101F
例の場所留置
81106F
66
:
運用オタ
:2007/03/23(金) 23:50:50 ID:???0
>>65
まとめどうもです。
31402Fは既に出場してますね。本線スレ159でグリーンパークさんが目撃
されてるので、先週末に試運転を行い、18日(月)からの復帰だと思います。
67
:
KASHIWA@トモ君
:2007/03/24(土) 00:51:37 ID:Im9Vjs4w0
>>64
対象は8107Fか8137Fか8167F。
ただし、8137Fは41レとの情報。
8107Fと8167Fと比べると可能性が高そうなのは8167Fかと。
本日09レ(午前)で目撃(フラットも結構きてたし)。
[参考まで]
改正前、転削回送の充当率が高かった59レが8:49ナコ着。
改正後、似てそうな時間帯が09レの8:37ナコ着。
68
:
トブ鉄
:2007/03/24(土) 20:23:56 ID:N9Fso7go0
あいまいな情報なのですが、津覇車輛に入場している11601Fの幕がなくなっていて、
LEDを入れる準備をしていました。
69
:
東武8000系普通東武日光行き
:2007/03/26(月) 19:13:58 ID:ES6gmHBU0
81106 留置場所変化なし
70
:
東武8000系普通東武日光行き
:2007/03/26(月) 23:19:56 ID:IbIOv.js0
キカスの庫前で8000系4両と2両が切り離されていたのですが、入場ですか?
71
:
トブ鉄
:2007/03/27(火) 00:01:21 ID:jpX3Aj2I0
続きですが、11601Fはフルカラーではない可能性があるようです。
72
:
野岩支援
:2007/04/01(日) 12:56:13 ID:???O
ミクリですが例の場所に11480F。81106Fはいません。
裏の出場線か工場の中かわかりませんが、どこかに移動
した模様。
73
:
野岩支援
:2007/04/07(土) 00:10:28 ID:???0
栗車管入場(疑惑)車両
105F
8102F
81106F?
最近出場した車両
8185F
8120F
74
:
51056F
:2007/04/07(土) 14:34:30 ID:YVqlJ6e.0
11601Fはいつ出場するのですか?
75
:
トブ鉄
:2007/04/07(土) 18:16:58 ID:SAfjDIck0
新しい情報です。11601Fがアントにより引き出され、工場の前に止まっています。
もう工場内入場も目前です。
76
:
野岩支援
:2007/04/07(土) 18:53:48 ID:???O
244レ:8519F+8507F+8580F
8580F(19-3栗/19-3栗)
いい音してます♪
あと検査出場後の61101Fてほとんど動いてない気が…。
先週も同じ場所に留置されたままでしたし。
78
:
野岩支援
:2007/04/07(土) 18:56:26 ID:???O
>>76
の補足
61101F留置場所は新栃木出張所内です。失礼しました…
79
:
野岩支援
:2007/04/07(土) 18:58:28 ID:???O
連投スミマセン。
>>77
は間違いです。削除宜しくです。
80
:
タルタル
:2007/04/10(火) 12:54:05 ID:UO4UT1gM0
本日、81105Fが館林を出発しました。牽引車は、8124F+8556Fでした。
81
:
野岩支援
:2007/04/12(木) 19:52:52 ID:Xtpd2L/oO
津覇に回送されてきた81115Fですが、4両ずつにばらさ
れて奥に移動してます。
82
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/04/14(土) 14:03:31 ID:???0
>>74
8000が大体半年ぐらいです
多分それよりは早いと思います
>>80
>>81
入れ替わりという形になりましたね
81115Fは9月前後まで津覇に居る事になりそうです
83
:
タルタル
:2007/04/16(月) 21:40:44 ID:phCufm0k0
本日、81106Fの試運転ならびに転属回送が行われました。
84
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/04/17(火) 02:52:00 ID:P8Q2bbQw0
>>83
正式にトチへ転属となりましたね
これでステンレス車が1編成転属となりそうです
85
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/04/19(木) 11:55:10 ID:???O
工事線(例の場所):試運転幕の11480F
電留線:奥からスペ、その隣りには8503F+85??F+8516F
11480Fは相変わらずですね・・・
86
:
東武50000系ファン
:2007/04/19(木) 14:58:57 ID:t6ZDUmqs0
津覇車両の11601F(一両)の更新が始まりました。
まずは側面幕の撤去で、LEDを入れるようです。
87
:
東武8000系普通東武日光行き
:2007/04/19(木) 23:01:16 ID:???0
1819が今日 はじめて?の
鬼怒川線、日光線南栗橋以北を試運転したそうです。
88
:
タルタル
:2007/04/21(土) 11:26:39 ID:aQuXHDZk0
>>85
スペ105Fは、夕方キカスへ出場回送されました。試運転して約一週間かかる
ものなんですね。
31607Fも電留線(31407Fの前)に戻りました。(4/19現在)
キカスには、行かないのですね。。
89
:
トブ鉄
:2007/04/23(月) 18:06:17 ID:OdFvMGAE0
こんにちは。11601Fの更新が本格的です。工場内にすべて入った模様です。
90
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/04/24(火) 19:11:42 ID:???O
出:8102F
>>88
あれは105Fだったようで
電留線に居るスペは初めて見たような気がします(イベント以外では)
それから30000の方は、何か追い出さないとキカスには行けない感じなんでしょうね(^-^;
91
:
東武8000系普通東武日光行き
:2007/04/25(水) 23:06:18 ID:???0
>>88
多分10030系の6連が東上線にまた、転属するかもしれません
あと、野田線の8000系が廃車になって、東上線へ本線の10030系が転属
また、東上線で余削となった8000系6連が野田線へ転属するかもしれませんね。
もしかしたら、今年は野田線の6連 8104や8106が危ない!かもしれませんね。
92
:
東武5000系ファン
:2007/04/26(木) 21:17:56 ID:H3hDwqmwO
81105F:栗車管出場 トチ研修区転属回送
93
:
都営10-010
:2007/04/27(金) 02:00:14 ID:9vTpK1Q20
はじめまして。
本線の余剰車ですが、10000の2コテを東上に持って行って全列車10両編成にする、というのはないんでしょうか?
上板橋のY線以外に制約ってありましたでしょうか?
94
:
タルタル
:2007/04/27(金) 18:00:53 ID:uBY8P6oU0
8130F+8516Fが昨日、転削していました。8127F+8509Fの
コンビの再来です。しかし、緊急用なのでよっぽどのことがない限り、運用には
つかないでしょうから・・・
95
:
8122F
:2007/04/27(金) 20:37:14 ID:???0
ミクリ
8104Fとその隣に20000系1本。
8130Fは庫外浅草寄りに留置。
96
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/04/29(日) 01:35:30 ID:???O
>>93
記憶があいまいなんであれなんですが・・・もしかすると森林公園の電留線に8両用があるかも知れません
違ければ上板橋のみだと思います
で、2両の転属についてですが、それも一つの可能性として○だと思います
制約が無ければ8両運用を8000限定にすれば良い訳ですし・・・
ちなみに東上線全列車10両化は副都心線次第かと思いますが、東横乗り入れの各停が運転された場合は東上線全列車10両化は×になります
97
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/04/29(日) 01:40:50 ID:???O
>>94-95
昨日は増結用電留線の方に8130Fが単独で留置
転削は8130Fが対象だでしょうか?(ろくに走ってない8516Fは転削にしては早過ぎるので・・・)
98
:
都営10-010
:2007/04/30(月) 22:51:09 ID:TQmIAdco0
>>96
ありがとうございました。
一連の10030の移動は「10000は10両固定で使う」という意思の表れかと思いましたので。
もし2コテが移動することがあれば、次回ダイ改を楽しみにしておきます。
8両運用が8000限定になるだけかも知れませんが...
99
:
運用オタ
:2007/05/02(水) 08:25:10 ID:???O
ミクリ回送:353F
100
:
一般通行人
:2007/05/02(水) 22:56:39 ID:agkmW.q.0
東上線の電留線・引上線の有効長の件について、今更何なの?と言われそうですが、
とりあえず書かせていただくと、
・下板橋→6本中、有効長10連が4本、8連が1本、6連が1本です。
(なお、東上線の6連運用は無くなりましたので、6連の1本は現在使用されていません。
ご存知とは思いますが、代わって上板橋3番線に10連1本が留置されるようになりました。)
・上板橋→ご指摘の通り、有効長は8連です。
・森林公園→本数は忘れましたが(スミマセン)、本線側から見て奥の方の何本かが有効長8連です。
101
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/05/03(木) 11:33:15 ID:???0
>>100
いえいえ
記憶があいまいだったので助かります!
>森林公園
やはり8連留置線があるようですね
こちらも気になって画像を探してみましたが、電留41番から50番までが8両対応となってるようですね
この辺りは10連以下の車両がいつも置いてあるので、ほぼ間違い無いとは思いますが・・・
102
:
一般通行人
:2007/05/03(木) 15:30:22 ID:0jlTqez60
>>101
森林公園の電留線で、有効長が8連のものは10本もあったんんですか。
こちらこそ、ご教示ありがとうございました。
103
:
一般通行人
:2007/05/03(木) 15:32:57 ID:0jlTqez60
>>102
あったんんですか。⇒あったんですか。
失礼しました。
104
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/05/03(木) 15:51:05 ID:???0
>>101
補足
電留49番と50番が4連・8連用の洗浄線になります
41番〜48番にワンマン車と一般4連と8連が留置されるようです(撮った画像を分析した結果)
105
:
しちりいちり
:2007/05/03(木) 21:13:18 ID:???0
>>100
下板橋は8連用留置線のみ寄居方に信号機がついてますね。(稼動状況不明)
(6連用は手動切替。10連用は行き止まり)
ちなみに6連用池袋方信号機の稼働状況も見ることはできませんでした。
>>101
>>104
ピク537号(90年12月増刊号)の配線図と過去のイベント目撃状況から考えて
管理人様の御指摘の通りだと思います。
106
:
都営10-010
:2007/05/03(木) 22:27:43 ID:cs5Re5920
>>管理人様、一般通行人様、しちりいちり様
いろいろな情報ありがとうございました。
肝心の森林公園が未対応では東上線全車10両化の道は難しそうですね。
107
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/05/09(水) 20:12:54 ID:???O
5/4 津覇の11601F
本線側に13601号車が冷房無しで留置(11601号車の後ろに留置)
108
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/05/13(日) 22:36:35 ID:???0
>>107
訂正
×13601号車
○12601 or 15601号車
109
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/05/16(水) 15:37:15 ID:???O
試:8104F
110
:
野岩支援
:2007/05/16(水) 17:55:38 ID:???O
6179F入場済のようです。本日ピカピカになって運用
ついてたのを目撃しました。
111
:
野岩支援
:2007/05/19(土) 20:54:44 ID:???O
久しぶりにまとめ
栗車管入場車両
251F
8514F
最近出場した車両
31407F
8104F
11437F
112
:
野岩支援
:2007/05/20(日) 07:32:45 ID:???O
津覇の外に8190F?が出てます。
114
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/05/31(木) 23:19:16 ID:???O
>>112
今日ミクリに回送されたみたいで
115
:
名無し宮北口
:2007/06/02(土) 22:51:53 ID:dU8dNngc0
何で8000系が津覇から栗車管に回送される時は、サンドウィッチで回送されるんですか?
116
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/06/05(火) 23:01:08 ID:???0
153 名前:トブ鉄 :2007/06/01(金) 15:49:04 ID:HJAOArdU0
一昨日まであった8190Fがいなくなっていたので、
南栗橋へ移動した模様です。
117
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/06/06(水) 02:20:13 ID:???0
>>115
簡単に言えば整備の途中だからです
栗車管で最後の工程までやらないと単独では自走出来ません
118
:
しちりいちり
:2007/06/07(木) 15:57:44 ID:T5lLFVIYO
251F出場
119
:
運用オタ
:2007/06/07(木) 20:06:29 ID:???0
10連の基本側に分割が来たのでちょいとビックリ。
11437F:(15-5西/12-2西)→(19-5栗/19-5栗)
ギリギリだったんですね。
120
:
名無し宮北口
:2007/06/07(木) 21:13:37 ID:gwfo3haQ0
>>117
そうなんですか。お返事有難うございます。
121
:
タルタル
:2007/06/09(土) 12:17:43 ID:VbVcmQ7U0
入場疑惑車両
8160F
61??F
21857F?
8573F
8190F
31602F?
入場スジが変わってしまったのでしょうか?以前は、キカス11:08頃発
でミクリへ回送していたのに、最近見かけないのです。情報ありませんか?
122
:
野岩支援
:2007/06/09(土) 13:47:30 ID:???O
>>121
31602Fは今日408レについてたのを確認してます。
123
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/06/09(土) 14:12:02 ID:???0
>>121
>>122
31608Fと6160Fだそうです
ちなみに入場は10時台になります
124
:
タルタル
:2007/06/09(土) 15:19:02 ID:VbVcmQ7U0
>>123
フォローどうもありがとうございます。
どうりで見かけないわけですね。ただ、
>>121
の順番で工場の中に
入っていっています。(21857Fについては、走る電車の中から
5扉車が見えた気がするので確実ではありませんが、ほぼ間違いないと
思います。)
125
:
運用オタ
:2007/06/09(土) 17:03:10 ID:???0
>>124
5扉車で検査時期にさしかかる編成はないと思います。
2185*Fはいずれも17年〜18年に検査を受けてますので。
126
:
タルタル
:2007/06/10(日) 09:41:11 ID:F96JlG.Y0
>>125
見間違いだったのですね。ありごとうございました。
127
:
東武5000系ファン
:2007/06/11(月) 22:51:58 ID:???O
こちらでは久しぶりにカキコします。
4/12に津覇入場した81115Fと81116Fの分割修繕工事はどのくらい進んでいるのでしょうか?
知っている方がいましたら返信の方よろしくお願いします
128
:
野岩支援
:2007/06/12(火) 05:45:20 ID:???O
皆さんからの出た内容をまとめると。
栗車管入場車両
8160F
6160F
20000系列(20000?or20070?)
8573F
8190F
31608F
>>127
81115F・81116Fは先週ちらっと見ただけですが、1両か
2両手つかずの状態になってたのを確認。それ以外は
いませんでしたので、工場に入ってると思います。
129
:
東武8000系普通東武日光行き
:2007/06/12(火) 06:54:13 ID:???0
>>127
多分モハ8200か、8300では!
130
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/06/12(火) 21:15:54 ID:???0
>>128
8160Fと6160Fは出場しました
で、8112Fがシリコで2+6で待機です
131
:
東武5000系ファン
:2007/06/12(火) 23:36:36 ID:???O
>>127-128
返信ありがとうございます。
81116Fの方は全車津覇工場内に取り込まれていると考えてよろしいのでしょうか?
↑の考えで行くと81115Fの2Rが手付かずになっているということですね
話は変わりますが宮線のワンマン車両の準備状況によってはワンマン化が遅れる可能性も出てきているようで……
8編成用意すると聞いているのでラスト1編成がいつ入場するかも気になります。
長文失礼しました
132
:
東武5000系ファン
:2007/06/13(水) 00:07:49 ID:???O
アンカーレスを間違えてしまいました
正しくは
>>128-129
です。
ちょっと逝ってきます
133
:
調査員KH
:2007/06/13(水) 16:50:04 ID:???0
13日8112F・21871F入場
134
:
調査員KH
:2007/06/14(木) 11:16:10 ID:???O
6/14出場31608F
135
:
野岩支援
:2007/06/16(土) 10:10:43 ID:???O
2413レ:31608F
検査表記は、19-6 栗/19-6 栗
136
:
調査員KH
:2007/06/18(月) 13:56:44 ID:???0
6/18
8573F出場
109F入場
137
:
調査員KH
:2007/06/20(水) 19:13:34 ID:???0
6/20
8190F出場
138
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/06/20(水) 21:27:48 ID:???O
8190F
18時頃は10080の前で通電留置(8190号車の前2つのドア開いてました)
ちなみにトチへ行ったかどうかはわかりません
139
:
運用オタ
:2007/06/20(水) 22:08:41 ID:???0
>>138
ほぼ同じ時間に見たようですね(^^;
ミクリからは確か18時台に下る回送スジがあったように記憶してますが、
あの様子を見ると今日は走らなかったと思います。
140
:
運用オタ
:2007/06/26(火) 21:04:43 ID:???0
8139Fの前:昨日は11252F、今日は11436F
逆に昨日は転削線に1143*F(480F以外に)、今日は11252Fの姿は見えず
あとは今日は16F込みのブツ6が見えず、1165*Fがいたような…
昨日の工場前:1165*Fの転落防止幌付=651F確定(16-7栗/16-7栗)
通勤車の栗車管2周目は初めてだと思います。
それ以上にパンタが気になりますが。
141
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/06/27(水) 18:19:21 ID:???O
>>140
11252Fは11480Fと繋げて試運転したそうですね
142
:
運用オタ
:2007/06/27(水) 21:23:15 ID:???0
>>141
キカスのヒッキーペアですねw
となると夕方電留線にいた4**F+25*Fが480F+252Fで、例の場所にいた4**Fは
ノーマルな43*Fなのか、それとも試運転後に組み替えたのか…?
16Fブツ6、やっぱり見えません。
143
:
調査員KH
:2007/06/27(水) 22:53:10 ID:???0
>>142
11480Fは切り離されていつもの場所に戻っていました。
11252Fと連結してる編成も確認を試みましたが300mmでも見えず断念。
16時半頃沿道から確認
144
:
運用オタ
:2007/06/29(金) 06:19:44 ID:???O
ミクリ転削線に8000
出庫車が被ったので詳細は分からず…
145
:
東武5000系ファン
:2007/07/01(日) 21:39:50 ID:???O
今日東上線からの帰りの車内(61レ)で確認したのですが洗浄線にいた8139Fがいなくなってますね
庫内移動したのかミクリを出庫したかは不明
146
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/07/04(水) 11:37:33 ID:???O
試:8112F
147
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/07/05(木) 18:31:15 ID:???O
そういえば・・・
昨日の午前、8139Fがミクリ洗浄線で通電留置
148
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/07/07(土) 11:16:37 ID:???O
8139Fは春支所に居ます
8571Fと組んでますので、このまま通常運用に戻る形となりそうです
149
:
運用オタ
:2007/07/09(月) 19:32:39 ID:???0
夕方のミクリ:31603F+31403Fの他に30000系10両*2本がバラバラで留置。
片方は04Fで両方とも電留線、もう片方はそれぞれ転削線と工場の前。
若干早い気がしなくもないですが他に候補もないので409F(16-9栗/13-12東急)かと。
ちなみに609Fの方は(16-12栗/13-11アルナ)です。
6154F:19-7栗/19-7栗
150
:
野岩支援
:2007/07/14(土) 11:15:41 ID:???O
最近203Fの姿を見かけてません。検査表記は確認してませ
んが、入場した可能性が高そうです。
151
:
調査員KH
:2007/07/14(土) 12:42:05 ID:???0
>>150
昨日ミクリにいました
152
:
野岩支援
:2007/07/14(土) 13:22:29 ID:???O
>>151
どうもです。200系列は全部チェックしてなかったもので(汗
他の皆さんからの目撃情報を含め、まとめてみると。
栗車管入場(疑惑)車両
203F
8164F
31609F?
31409F?
153
:
調査員KH
:2007/07/14(土) 13:52:05 ID:???0
>>152
31609Fは管理区の方に単独でいますので入場はしてません
109Fがそろそろ出場するかな?といったところ
8164Fも来週には出るかと
154
:
運用オタ
:2007/07/14(土) 16:48:44 ID:???0
>>150
203F:17-3栗/17-3栗です。
そろそろマークするもの
8128F(15-9西/15-9西)、11665F(16-6栗/16-6栗)
155
:
野岩支援
:2007/07/14(土) 21:02:27 ID:???O
>>153
-
>>154
ご教授どうもです。
8128Fは結構粘ってますよね。
156
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/07/18(水) 12:46:50 ID:???O
津覇出場回送は8552F+8189F+8573F+8557F
157
:
運用オタ
:2007/07/20(金) 23:15:12 ID:???O
キカス2308発上り回送(翌855):11459F+きれいな11257F
15-9西/12-6西なので入場してたんですね。
158
:
運用オタ
:2007/07/25(水) 21:25:51 ID:???0
ミクリ電留線に1120*Fが単独で留置(夕方)
宮線のステンレスは動いてたので203Fか204Fです。
159
:
運用オタ
:2007/07/28(土) 10:44:55 ID:???O
70T:31609F+出場した31409F
160
:
トブ鉄
:2007/08/02(木) 00:17:04 ID:jQmfjoyU0
すっかり忘れていましたが
津覇車輛の11601Fのリニューアル工事がHID化後以降ほとんど進んでないので
ちょっと残念です。
161
:
運用オタ
:2007/08/04(土) 23:19:11 ID:???0
入場マダ〜?:21805F(15-8西/12-6西)
162
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/08/06(月) 13:30:22 ID:???O
>>161
今日入場したようですね
163
:
トブ鉄
:2007/08/06(月) 18:14:21 ID:0QGlCWBw0
やっと11601編成(16601号車)
が工場内に取り込まれ、リニューアル工事が再開しました。
今回はLEDを入れるようですが、フルカラーであることを望むのみです
164
:
野岩支援
:2007/08/07(火) 22:22:25 ID:???O
8128F 19-7栗/15-9西
本線の4連でミクリに入場してないのは8117F 16-2西/12-7西
だけになりましたね。
165
:
野岩支援
:2007/08/09(木) 12:07:22 ID:???O
津覇の側線に81108Fが単独でいます。ワンマン改造の入場?
166
:
トブ鉄
:2007/08/09(木) 14:12:43 ID:ngAxmKwMo
>>165
私も確認してきました。
ワンマン改造のようですね
16601号車も見えたと思います。
167
:
東武8000系普通東武日光行き
:2007/08/09(木) 15:55:31 ID:???0
出場も3ヶ月くらいでは?
前面改造はなし
だからかかる時間も短いのでは>
168
:
東武5000系ファン
◆6b8DHoR0Uo
:2007/08/09(木) 16:03:24 ID:???O
自分も本日津覇へ行って参りました
恐らく81108Fの改造するところの予想は
●運転台改造
●車外スピーカーの装着
●自動放送取り付け
●スタンションポール
これくらいかと思われますので約2ヶ月位かと思われます。
11601Fよりも優先的に改造されればの話ですが
169
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/08/09(木) 16:32:30 ID:???O
予想外に早く入場してしまったようで・・・
改造内容は81109Fや81111F等と同様でしょうね
宇都宮線のワンマン化に合わせる感じで出て来るかと思います
それにしても浅草口の運用が短かった・・・
170
:
運用オタ
:2007/08/11(土) 10:23:49 ID:???0
土曜試運転はいつ以来でしょうか…
ナコの幕車6Rがトチに向かいました。
171
:
白 虎
◆Rv.Wlepm/I
:2007/08/11(土) 10:53:16 ID:0xYyMPQkO
>>170
8145Fですね
土曜の試運転は盆休みの関係かも?
174
:
調査員KH
:2007/08/17(金) 11:19:42 ID:???0
>>171
15日まで盆休みだったようですね。
175
:
東武5000系ファン
◆6b8DHoR0Uo
:2007/08/21(火) 10:24:36 ID:6VyaOZZwO
出場試運転:21805F
176
:
運用オタ
:2007/08/27(月) 09:35:07 ID:???O
電留線の本線側に8122F
予備?の43*F+20*Fの工場側に上り方旧顔、下り方ノーマル顔の6両編成
本線スレに書いたような状況なので大体想像はつくかと…
それと合わせて8556F(15-12西/15-12西)もそろそろ?
工場前にステンレス:660Fか258Fかと思ったのですが両方とも今朝見たので…
259F(16-1西/12-9西)か21803F(15-11西/12-4西)?
工場奥に6050:6166F(17-1栗/12-1杉)?
中途半端なネタばかりですみませんm(__)m
177
:
調査員KH
:2007/08/27(月) 17:32:01 ID:???0
>>176
31609Fと6172Fです。
今日8556Fが入場したようなので6172Fは車軸交換でしょう
178
:
=ω=.
◆C.8tWhNXzQ
:2007/08/27(月) 18:42:46 ID:???0
出回:8571F
>>176
その上り方旧顔が8516Fっぽいですね(ブツ6の予備)
8122Fは幕が本線仕様に戻され、女性専用ステッカーも剥がされてます
8/25
8122F+8516F 七光台→南栗橋春支所
179
:
運用オタ
:2007/08/28(火) 23:20:56 ID:???0
入場:見た感じ1160*F→608F(16-8栗/13-9西)?
8571Fは3708レ?(明朝2205を見ればいい話ですが)
180
:
運用オタ
:2007/09/01(土) 20:25:54 ID:???0
一応警戒?:108F(17-6栗/15-3西)
昨日で一段落つきましたけど、10月以降はまた線内・直通臨時で
予備無しになるので入っておくなら今のうち?
181
:
調査員KH
:2007/09/01(土) 20:34:54 ID:???0
>>180
202Fが居座っているのですぐには難しいかと思いますが・・・
8556Fより先に11608Fが出場しそうです。
182
:
トブ鉄
:2007/09/04(火) 17:09:56 ID:WjumlU1c0
81108編成が、各4両にバラバラにされて工場の隣に留置されました。
183
:
東武5000系ファン
◆6b8DHoR0Uo
:2007/09/06(木) 23:45:29 ID:5Z2w4d3cO
81116F津覇出場
搬送車は8144F+8571F
184
:
MR
:2007/09/09(日) 12:13:41 ID:RaVLmAD.O
9104Fが、昨日より川工に入場しました。
185
:
運用オタ
:2007/09/12(水) 07:31:10 ID:???O
2205:20F+LED(きれいだったのでたぶん56F)
08F(16-2西/13-7西)か53F(16-1西/16-1西)あたりが次の候補?
186
:
トブ鉄
:2007/09/12(水) 22:18:22 ID:/RB0/NB20
11601編成の16601号車の件ですが、外に出てきていて、車体の赤いラインが
なくなっているのが確認できました。これから塗装≪?≫をするのでしょうか。
187
:
=ω=.
◆C.8tWhNXzQ
:2007/09/12(水) 22:29:36 ID:c6m.f3s20
>>186
新しい帯を貼り直す段階かも知れません
あ、その前に車体を磨くというのもありますね
188
:
東武5000系ファン
◆6b8DHoR0Uo
:2007/09/12(水) 22:52:34 ID:???O
そういえば津覇工場のクーラーカバーが置いてある場所の近くに新しい前面顔がありましたね
あれは何に使われるんでしょうかね
189
:
野岩支援
:2007/09/19(水) 23:49:33 ID:???O
そろそろ入場しそうなのが351F(15-11西/12-10杉)。 これから
秋の紅葉シーズンを迎えるだけに、綺麗に
なって出てきたいですね。
190
:
調査員KH
:2007/09/20(木) 07:06:49 ID:???0
>>189
18日に入場しました
191
:
運用オタ
:2007/09/20(木) 19:30:15 ID:???O
>>189
確かこれの妻面は押さえておいた…はず?
ミクリからトチの回送夜の部がLED4Rでした。幕車が動いたのか、止めを刺しに来たのか…
192
:
調査員KH
:2007/09/20(木) 19:34:39 ID:???0
>>191
あれ・・・今朝試運転ウヤだったんですけど・・・。
午後のスジで試運転したんでしょうか?
193
:
東武5000系ファン
◆6b8DHoR0Uo
:2007/09/20(木) 19:52:21 ID:???O
>>191
トチの8000幕車には未だ動きはないので恐らく止めを刺しにきたかと
194
:
野岩支援
:2007/09/20(木) 20:23:50 ID:???O
>>191
あり、351Fの表記が違ってた…。
誤:(15-11西/12-10杉)
正:(15-11杉/12-10西)
失礼しました(大泣
195
:
野岩支援
:2007/09/23(日) 22:12:16 ID:???O
報告遅れましたが、
6161F(19-9栗/19-9栗)
6162F(19-8栗/19-8栗)
6050系も車内の化粧版の状態の酷いものは部分補修したものが
増えてきました。
196
:
トブ鉄
:2007/09/27(木) 20:06:56 ID:bwSUzk520
81108F、まだ更新が始まらないようです。
10月31日までに間に合えばいいんですが…
197
:
運用オタ
:2007/09/27(木) 21:48:25 ID:???0
>>194
すみません、最初は「貴重な杉工・西工併記車だから確かちゃんと
撮っておいたはずだよなぁ」というつもりで書いてたのですが…
後でメモを見返すと(15-10杉/12-10西)…orz
また例の問題が勃発してしまったようですw
しかもそんな時に限って肝心の写真が見つからない○| ̄|_
198
:
野岩支援
:2007/09/29(土) 08:34:07 ID:???O
>>197
あり。そういうことですね。こちらも早とちりしてしまいました
。すみませんm(__)m
西工杉工併記は本線で唯一351Fのみですから、貴重な記録がなく
なりますね。
199
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/09/29(土) 20:21:36 ID:???O
>>196
津覇から1本出せば予備は足りるでしょうね
どっちが先に出るかはわかりませんが・・・
200
:
トブ鉄
:2007/10/01(月) 22:46:39 ID:cDibz8AE0
11601Fの4両はすべて工場内に入りました。
1〜2週間したら、出場するかもしれません。
201
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/10/02(火) 03:59:29 ID:t42ob1520
>>200
内装工事が本格的に始まったって事でしょうか?
そうであれば結構掛かるかも知れませんが・・・
202
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/10/02(火) 10:49:53 ID:???O
出回:パーイチパーイチ
203
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/10/04(木) 11:35:12 ID:50caiJxMO
試:31410F
204
:
あかべえファン
:2007/10/07(日) 17:41:02 ID:???0
そろそろ入場してもいい車両
21803 (15-11西 12-4西)
205
:
あかべえファン
:2007/10/07(日) 17:43:21 ID:???0
あと、今日津覇車輛を見に行ったところ 81115がもう少しで出場
でき、11601は工場内
81108はまだ外側の改造が進んでいず 車内に作業員がいました
206
:
トブ鉄
:2007/10/11(木) 18:14:34 ID:HrcIAjeY0
81115,明日〜明後日にも出場しそうですね。
今日は通電して、ブレーキやLED試験を行っていました。
207
:
野岩支援
:2007/10/12(金) 17:06:34 ID:???O
久しぶりにミクリ見たまま
工場前に31602Fが後ろ3両切り離されて留置。塗装線にはピカピ
カの8000。時期的には8106Fでしょうか。出場線には8147Fがパ
ンタ下げて留置中。
栗車管入場車両
8106F
31602F
8147F?(前回の入場が17年7月。時期的に早いので交検か?再
塗装か?どちらかはわかりませんが)
208
:
野岩支援
:2007/10/12(金) 17:09:20 ID:???O
続き
工場奥留置線。東側から順に。空の線は除きます。
30000(番号見えず)+11256F
31402F
10000(番号見えず)+11264F
11609F
11658F
31*15F
31603F+31403F
51053F
8122F
増結電留線
31412F
11432F
209
:
野岩支援
:2007/10/12(金) 17:14:13 ID:???O
>>208
訂正
誤:30000(番号見えず)+11256F
10000(番号見えず)+11264F
正:30000系4両(番号見えず)+11256F
10000系2両(番号見えず)+11264F
失礼致しました。
211
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/10/12(金) 20:55:03 ID:dvCz9kpY0
11/25 東武ファンフェスタ
撮影展示車は新旧りょうもう・10000・20000・30000・50050・東急5000(撮影時間は1140〜1400)
スペ(HM付き)の臨時特急東武ファンフェスタ号
※15日からTELにて予約
品川925→渋谷943→新宿950→池袋956→大宮1017→新栃木→南栗橋1140
運賃は2900〜3300円
記念乗車証と車両パンフ復刻版が貰えます
ttp://www.tobu.co.jp/news/2007/10/071012.pdf
212
:
トブ鉄
:2007/10/13(土) 00:11:10 ID:6zZcmszA0
>>211
110周年ということで、大イベントですね。
JR東日本の方もこのファンフェスタに協力してくれるのですね!
213
:
野岩支援
:2007/10/14(日) 19:56:47 ID:???O
450レ:8149F+8527F
この組み合わせの前に組んでた8553Fは時期的に入場していい頃ですが
どうなったのやら。
214
:
運用オタ
:2007/10/14(日) 22:47:45 ID:???0
>>213
前回は8553Fと8571Fが16.1.27西/16.1.28杉で1日違いでしたが、今回は
離れますね。
あとは11259F(16-1/12-9)、11260F(16-2/12-10)、11261F(16-3/12-12)
あたりまでが候補かと。
個人的に非常に気になってるのが11602F(16-11栗/13-11西)でして。津覇
の8000は今月〜遅くとも来月中にどうにかするでしょうからキャパの問題は
ないと思いますが、あとは11601Fを完成させてから2本目に取りかかるのか
どうか、といったあたりで更新順序が見えてくるはず…
もっとも、今までに分かってる作業内容からすれば9000のことを考えると
検査時期のことなんか気にする必要なし、とも思えるのですが。
215
:
MR
:2007/10/15(月) 13:02:34 ID:.CvPTsxwO
>>211
私、今日臨時特急東武ファンフェスタ号の予約をしました。
9:30頃電話したところ、全くつながらない状態でしたが、3分後にようやくつながり、予約することができました。
ちなみに乗車券ですが、今月末までに代引で送られてくるそうです。(自慢話ですいません…。)
216
:
野岩支援
:2007/10/15(月) 20:25:43 ID:???O
>>214
11258F(前回の検査→15-12 西/12-8西。)から11261Fまで前回の入場し
た時期が集中してますね。この辺の編成は集中して入りそう。
11602Fはそろそろ入ってもいい頃でしょうね。しかしおっしゃる通りで、
作業内容から9000を考えると検査時期を気にする必要ないかも知れません
が、ここは様子を見るしかないですね。
217
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/10/16(火) 06:59:08 ID:???O
>>215
5050の時は30分ぐらいで繋りました
発送方法などはその時と変わって無いようですね
ちなみにまだ空席があるとか?
自分は乗るかどうかちょっと悩んでおります(大宮発の野田臨があれば良かったんですけどね。あとは長津田発の半直臨とか)
218
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/10/16(火) 07:02:32 ID:???O
>>216
5050はファンフェスタじゃないので、18型の方で書けば良かったですね・・・
18型の時は30分も掛からずに繋ったかと思います(過去ログ見れば何か書いてあるかも?)
219
:
8145
:2007/10/16(火) 13:08:41 ID:a0r60gSYO
81115Fが南栗橋へ回送されました。併走車は8508F+8124F。
220
:
8145
:2007/10/16(火) 15:14:59 ID:a0r60gSYO
連投すみません。併走ではなく搬送です。
221
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/10/18(木) 03:33:12 ID:WxfHvKEQO
書き忘れ
スペの東武ファンフェスタ号は満員御礼
今回は臨時がこれしか無いので、早く埋まるのも仕方が無いですね
222
:
トブ鉄
:2007/10/18(木) 18:29:04 ID:???0
81108Fが入場しました。(うち中間一両が外に留置されたままです)
車内からちょっと見える工場内ですが、11601Fは81108Fより奥に引っ込んでしまった為、
先に出場するのは81108Fかと思われます。
224
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/10/26(金) 09:47:11 ID:???O
試:81115F
225
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/10/29(月) 10:29:19 ID:???O
出回:81120F(ノンフロン非搭載)
226
:
トブ鉄
:2007/10/29(月) 22:31:39 ID:75IS6cDw0
車内から津覇の様子が若干確認できました。
11601Fの車内が9000系更新車と同様になっている模様です。
運転台はどうなっているかわかりません・・・
227
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/11/01(木) 22:47:32 ID:poMlHmfsO
>>226
部品共通を考えると9000改造車に準じて来ますよね
ワンハンはどうなるかはわかりませんが、これも近い内に判明するのでは無いかと思います
228
:
MR
:2007/11/03(土) 12:16:09 ID:R6lZKMS2O
8183Fが館林に入場した模様です。
となると、4コテ化及びワンマン化でしょうか?
229
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/11/03(土) 12:39:42 ID:MSFrMEKQ0
>>228
津覇に今もお面があれば多分そうかも知れませんね
9月に行った時に1組余計にあったので
230
:
あかべえファン
:2007/11/03(土) 21:42:43 ID:???0
多分噂されている越生線のワンマン化とか?
231
:
名乗る程の者じゃ御座いません。
:2007/11/04(日) 11:45:16 ID:vQWp1r8Q0
>>230
転出分が8122F.8147Fとなっているため、おそらく宇都宮線の予備車とか?
232
:
野岩支援
:2007/11/04(日) 22:36:36 ID:???O
3557レ:8124F+8553F
組成替えしたようですね。切り離される前に組んでた8508Fは時期的には入場かな?
234
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/11/06(火) 20:47:20 ID:oz8yPvzw0
管理人修正(席番は全部晒すのは良くないので、一部伏せます)
233 名前:MR :2007/11/06(火) 15:19:33 ID:TRqCeubwO
東武ファンフェスタ号の乗車券が、今先程届きました。
中には、団体旅客入出場票が入っており、区間が品川〜新栃木となっていました。東武線内の団体乗車票については、当日グッズとともに配布されるそうです。
ちなみに私の席番は、5号車*番C席です。
235
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/11/06(火) 20:58:52 ID:oz8yPvzw0
>>230
はマルチ投稿になりますが・・・
>>231
を含めてレスをしときます
8183Fに関しては出場が近くなれば判明するでしょうね
通電試験中の行き先表示テストがヒントです
ちなみに宇都宮線の車両数は81108Fの出場を持って全部揃いますので
236
:
運用オタ
:2007/11/10(土) 21:34:06 ID:???0
8553F:19-10栗/16-1西
6166Fの妻面表記の変遷
(1)14-6杉/12-1杉→(2)17-1栗/12-1杉→(3)19-10栗/17-1栗
(2)は野岩支援さんにも見て頂いてるので間違いないと思うのですが。
(
http://jbbs.livedoor.jp/auto/822/storage/1085198161.html
の455以降)
あの時は全検・重検を交互にやるとは限らないのでは?と思ってましたが
(3)のようになるってことは17-1が全検だったということなんでしょうか?
8511Fが(15-6西/11-12西)→(19-2川/15-6西)なのでこれは6166Fと同じ
ような気もするのですが、11256Fの(15-3西/10-4西)→(19-1栗/19-1栗)
はこの例に当てはまらなくなりますし、上の過去ログにも書いた8158Fはまた
別パターンですし。
う〜む、分からん…
237
:
野岩支援
:2007/11/12(月) 20:34:07 ID:???O
>>236
臨時快速に充当したときに6166Fの検査表記見逃してた…orz
情報どうもです。6166Fは(2)は確認してますが、(3)のように
なると、あれ?てなりますね。8511Fの検査表記見たときに6166Fの(
1)と(2)の例があったので他にも例外てあるなと思ってたのですが、11
256Fのような例もあるとなると本当わからなくなりますよね。
238
:
トブ鉄
:2007/11/14(水) 22:15:40 ID:???0
11601F情報・・
貫通路のドア仕切りですが
50000系列のようなドア仕切りではなく、
30000系で使われているものに近いものになっています。
このことから、車内装は30000系に近いものになるかもしれません。
9000系更新車は50000系列の貫通路仕切り板だったのかは未確認です
239
:
運用オタ
:2007/11/15(木) 00:02:18 ID:???0
>>232
915:8127F+8508F
もう少し引っ張りそうです。
240
:
MR
:2007/11/15(木) 11:41:27 ID:0GwRwqKM0
>>238
9000系更新車は、50000系列の貫通路仕切りです。
241
:
トブ鉄
:2007/11/15(木) 23:13:37 ID:???0
>>240
ありがとうございます。
30000系の貫通路仕切りでも内装がどうなっているのかは
不明なので、まだお楽しみですね。
242
:
野岩支援
:2007/11/17(土) 11:36:11 ID:???O
>>237
改行が変になってた、スマソ…。
情報どうもです。もう少し様子見ですね。
>>239
いよいよファンフェスタが来週になりますが、31603F+31403Fのニートペ
アが何気に休憩用車両になりそうな予感がしてますが、どうなるやら。
243
:
野岩支援
:2007/11/26(月) 19:51:15 ID:???O
昨日のファンフェスタでの見たまま
入場車
11259F
31610F
8144F
8158F
8192F→検査線にいたので出場が近そう。
61103F→こちらも下回りが綺麗になっていて、内
装はお尻の座面を入れるのみ。検査表記も19-11栗/19-11栗が入ってましたから、出場は近そうです。
244
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2007/11/27(火) 10:19:03 ID:???O
出回:8192F
245
:
MR
:2007/11/30(金) 22:38:43 ID:BNlWrkT60
9152Fが川越工場を出場しました。
246
:
トブ鉄
:2007/12/04(火) 06:57:14 ID:KauA8S.2O
11601Fが外に出て来ています。 ビニールで覆われていて内装はよくわかりませんが、やはり9000系更新車両類似かなと思います。
247
:
トブ鉄
:2007/12/04(火) 21:18:45 ID:???0
>>246
スピーカーは黄色いものがついていました。
249
:
運用オタ
:2007/12/14(金) 07:39:32 ID:???O
工場脇に11668F、(17-3栗/13-12西)なので入場には若干早い?
工場前に30000、31610Fの後なので31604F(17-5栗/17-5栗)あたり?
ヒッキー位置にはLED+?+ノーマルのブツ6?
電留線に6172F
250
:
調査員KH
:2007/12/14(金) 14:03:25 ID:???0
>>249
11668Fは局修線で目撃したので、車軸交換かと思われます。
入場線は31404Fです。
251
:
MR
:2007/12/15(土) 20:24:54 ID:pD6ZE.Og0
8183Fに続いて、8197Fも12日に館林に回送されたようです。
この編成も4コテ化されるのでしょうね。
代替として今回も本線から4コテ車が森林公園に来るのでしょうか?
252
:
運用オタ
:2007/12/22(土) 11:47:51 ID:???O
ナコ転削:81117F
入場(工場の奥):8177F
253
:
運用オタ
:2007/12/27(木) 07:47:56 ID:???O
2409:52F+80F+38F
さすがに08F入場でしょうか?
254
:
運用オタ
:2007/12/28(金) 21:27:31 ID:???0
>>253
は見間違いだったようで…
3542:8123F+8538F
だったので08Fはまだ生きてそうです。
255
:
運用オタ
:2008/01/22(火) 22:20:21 ID:???0
2419:8127F+きれいな8508F
ぼちぼち栗車管も一巡なので、次は8557F(16-5栗/12-8西)あたりでしょうか。
そして気になるのが8127F(16-8栗/16-8栗)…
31403F(16-1西/16-1西)の復帰はまだ先という理解でいいんでしょうね。
11602F(16-11栗/13-11西)とか11603F(16-12栗/13-12西)もいつになったら?
256
:
鉄道愛好家0719
:2008/01/23(水) 21:22:34 ID:x0yrse0.O
久しぶりに津覇の様子をみてきました。
改造待ちの8000系がかなり多くなっています。
11601Fは相変わらず外にいます。既に改造は終了しているようにみえました。
257
:
運用オタ
:2008/02/09(土) 21:21:37 ID:???0
入場:200系(207F?17-6栗/14-9西)
引きこもり位置にいるのはやっぱり下り方LEDのような?
258
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/02/10(日) 05:49:14 ID:???0
>>256
現時点でも出て来ない以上、まだ工事は終わってないと思われます
いわゆる中断ですよね・・・
8000の先頭車化工事が優先されてる感じですし
259
:
運用オタ
:2008/02/16(土) 09:11:25 ID:???O
入場には早い気が?何本か飛ばしてますし。
工場の前:21804F(16-12栗/13-6西)
207Fも工場の奥に留置。
転削:6159F
引きこもり:8117F+8519F
260
:
運用オタ
:2008/02/26(火) 23:30:37 ID:???0
津覇が気になるのは
>>255
に書いたとおりですが。
キカスの116**はほぼ3年±2ヶ月で入場してるので、そろそろ
11668F(17-3栗/13-12西)、11635F・11636F(共に17-4栗/17-4栗)あたりが
候補に入ってきます。これらが602F、603Fを追い越すようなら津覇待ち、
なかなか入場しないのなら検査回帰を延ばしてるだけ、と判断できるのかも…
書いたついでに土曜時点でのヒッキー:73F+30F+57F
261
:
びゃっこ@携帯持ちながら半眠り状態
◆Rv.Wlepm/I
:2008/02/27(水) 10:46:30 ID:???O
雑談スレの
>>722
をこちらで
栗車管は1年半ぐらい前はよく言ってましたが、今はイベントぐらいしか足を運ばなくなったのが大きく響いてますね・・・
あとはトブコ以北に行く場合は久喜乗換えの用事がほとんどですし
これじゃ栗車管スレが寂れるのも無理ありません・・・
あとは東武以外のとこにも積極的に足を運んでるのもあり、以前と比べると情報不足気味になってるのは確かですね(昨年は下半期がJRと他社ばっかでした)
今年はイベント以外に栗車管ウォーキングが出来るよう心掛けたいと思います(^_^;
ほんとは何か大きな動きがあると行きやすいのですが、これに関しては当分無さそうですね・・・
262
:
運用オタ
:2008/03/01(土) 10:45:06 ID:???O
入場
31604F
8983F
6153F
電留線
73F?+30F?+57F
08-103F
81118F
263
:
運用オタ
:2008/03/02(日) 10:14:41 ID:???0
>>262
にフォロー
31604F・6153Fは共に(17-5栗/17-5栗)
8183F(16-12栗/16-12栗)
ピカピカだった42レ先頭は6156F?(17-4栗/17-4栗→???)
電留線は今朝は30F+57Fだけで73Fの姿は見えません。81118Fもまだいました。
264
:
運用オタ
:2008/03/08(土) 09:43:06 ID:???0
例の場所:8151F(16-6栗/12-10西)はたぶん入場
転削盤のあたり:8573F?以下ブツ6っぽいもの
検査線:207F
おまけ・月曜2216増:11480F
265
:
運用オタ
:2008/03/15(土) 17:43:31 ID:???0
入場:21873F(16-8栗/16-8栗)
転削:?+8508F
3607入庫の8123F+8516Fはそのままヒッキー位置へ。73F以下ブツ6が
出てきたってことは…もしかして、また?
266
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/04/14(月) 10:04:25 ID:???O
出回:8198F
栗車管20-4/18-9
267
:
運用オタ
:2008/04/14(月) 10:58:23 ID:???0
試運転:1125*F
順番・時期的に262F(16-9栗/13-3西)かな?
268
:
運用オタ
:2008/05/10(土) 10:21:40 ID:???O
試運転:8000のLED、たぶん4連?
269
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/05/10(土) 10:59:32 ID:???0
>>268
そうであれば8197Fでしょうか?
土曜のシリコ車の試運転は珍しいですね
270
:
運用オタ
:2008/05/11(日) 20:03:18 ID:???0
入場:11*3*F
635Fか636F(どちらも17-4栗/17-4栗、前回は635Fの方が先)
検査票見てませんけど668Fもきれいになってたので、
>>260
に書いたような
状況から考えて602F、603Fは津覇待ちと考えて間違いなさそうです。
>>269
208レに乗りつつトキのLED見なかった自分が悪かったんですorz
271
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/05/12(月) 16:50:09 ID:???O
出回:11253F
272
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/05/16(金) 17:00:50 ID:???O
出回:8131F=8501F(8601号車の幌撤去)
20-5/20-5 栗車管
ノンフロン非搭載
273
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/05/16(金) 21:28:51 ID:???O
>>272
20-5/16-8 栗車管に訂正
274
:
野岩支援
:2008/05/16(金) 21:40:34 ID:???O
久しぶりに見たまま報告を。
栗車管入場(疑惑)車両
8538F
208F
81100F
11635Fか11636F
275
:
5K
◆Zo9RUWcpKY
:2008/05/19(月) 06:52:06 ID:???O
>>270
>>274
11635Fは2216レで運用中です。 よって栗車菅入場中は11636Fでしょう
276
:
運用オタ
:2008/05/27(火) 00:05:32 ID:???0
>>274
11636Fは出場済み(昨日はミクリ以北をうろうろと)、
ノンフロンであるようには見えませんでした。
8538Fもそれっぽいのが土曜夜のキカスの倉の中にいたような?
この後はおそらく635Fが入るんでしょうけど、更にその後の
604F(17-5栗/14-4西)とか605F(17-7栗/17-7栗)あたりはどうするんだか?
6155F:20-5栗/20-5栗
11802F:20-5川/17-1川
277
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/05/27(火) 10:46:41 ID:???O
出回:81100F
278
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/05/27(火) 11:36:57 ID:???O
試:8538F
279
:
野岩支援
:2008/05/29(木) 21:47:40 ID:???O
>>276
報告どうもです。
636Fはノンフロンに交換されてないですね。昨日、久喜以北運用で乗車の
際に確認しました。
11636F:20-5栗/17-4栗
280
:
鉄道愛好家
:2008/05/30(金) 17:15:27 ID:???0
津覇様子・11601Fしかいないため、ガラガラです・・
281
:
野岩支援
:2008/06/05(木) 19:18:56 ID:???O
栗車管入場(疑惑)車両
8199F
8155F=8521F
100系(車番確認出来ず)
31603F?
出場:208F
282
:
しちりいちり
:2008/06/10(火) 21:08:07 ID:???0
事業計画パンフレットより
10000系3編成18両のリニューアル工事実施。
8000系は記載無し。
283
:
鉄道愛好家
:2008/06/10(火) 21:21:54 ID:???0
’改修’ではなく、’リニューアル’と書いてあるので、
9000系同等、ワンハンドル等、
期待できますね.
284
:
運用オタ
:2008/06/12(木) 23:10:28 ID:???0
8538F:20-5栗/17-4栗
暗かったからかもしれませんけど冷房が青い様子は見えず…
285
:
鉄道愛好家
:2008/06/14(土) 13:11:44 ID:???0
11601F状況
車内が9000系更新車みたいになってます.
画像は後ほどアップします.
286
:
鉄道愛好家
:2008/06/15(日) 19:27:08 ID:???0
>>285
ttp://photo2.avi.jp/photo/6/443208/443208-3251-0-7359-pc.jpg
いただいたものですが..
287
:
鉄道愛好家
:2008/06/17(火) 07:43:19 ID:VJnrZ49wO
11602F?津覇入場しましたね
288
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/06/17(火) 08:08:00 ID:???O
>>287
それで合ってます
289
:
運用オタ
:2008/06/28(土) 18:59:54 ID:???0
入場
8R(17-1栗/14-5西の73F)
11*3*F(
>>270
の635Fか17-2栗/17-2栗の431F?)
290
:
名乗る程の者じゃ御座いません。
:2008/06/28(土) 19:07:40 ID:???0
>>289
4Rなので11431Fです
291
:
野岩支援
:2008/06/29(日) 21:52:16 ID:???O
>>290
11431Fは、今日425レで11431F+11259F?の組成で運用についてました。
292
:
鉄道愛好家
:2008/07/02(水) 22:46:13 ID:???0
11601Fと11602Fが同時進行でリニューアルされています.
出場も同じ時期(?)かもしれませんね.
293
:
運用オタ
:2008/07/05(土) 08:58:17 ID:???0
2205:11457F(20-6栗/20-6栗)+11254F(20-6栗/17-6栗)
294
:
鉄道愛好家
:2008/07/09(水) 10:00:28 ID:kUEEyBEcO
万系更新様子
フルカラーLEDついてます!
295
:
鉄道愛好家
:2008/07/11(金) 17:32:16 ID:???0
11601F
ほとんど完成して外に出てきてます
スカートが付いてます.
目が悪くてあまり見えませんでしたが,椅子は30000と同じ(?)
たぶん近いうちに出場しますね.
296
:
雪の降る日
:2008/07/11(金) 20:08:56 ID:H9Armcow0
>>295
本当ですか!?画像かソースはありませんか?
297
:
鉄道愛好家
:2008/07/12(土) 16:24:34 ID:j/GmKFlgO
管理人様
画像アップありがとうございます。
椅子は9000系更新車のものようですね
298
:
野岩支援
:2008/07/13(日) 21:14:23 ID:???O
ミクリの電留線に、単独で31606Fが留置中。31406F(17-8栗/17-8栗)が、
近くにいないので入場した可能性が高そうです。
299
:
鉄道愛好家
:2008/07/14(月) 21:51:31 ID:OnHtYOXcO
1600頃、津覇工場入口に11268?
がいました
牽引でしょうか
300
:
運用オタ
:2008/07/16(水) 07:10:26 ID:???O
2218:635F(20-7栗/17-4栗)
301
:
運用オタ
:2008/07/17(木) 20:11:42 ID:???0
入場:1143*F
>>289
のとおりだと思います。
302
:
Team M33
:2008/07/17(木) 22:06:55 ID:???0
11601F,リニューアル後,初の通電が行われました.
まだ車内はごちゃごちゃしてます.
今日はドアの開閉試験でした.行き先は無表示でした.
303
:
運用オタ
:2008/07/20(日) 06:15:39 ID:???O
2202:52F+73F+19F(20-7栗/20-7栗)
304
:
運用オタ
:2008/07/20(日) 21:22:01 ID:???0
31603F:20-6栗/17-2栗
31403F:20-7栗/16-1西
305
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/07/21(月) 21:52:07 ID:???0
11601F
促進放送は50000タイプでは無く8000・30000タイプ
ドアエンジンの音は従来と同じ
306
:
Team M33
:2008/07/21(月) 22:46:50 ID:???0
>>305
そうなんですか,50050タイプだと思ってましたが残念です.
ワンハンドルには,なっている(?)ようですね.
307
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/07/29(火) 14:56:36 ID:???O
津覇→栗車管
11267F+11601F+11259F
座席のモケットの色は50050、案内表示器は9000リニューアル車と同じです
308
:
Team M33
:2008/07/29(火) 23:28:35 ID:???0
>>307
この画像だとどうも紫色の椅子に見えるのですが、どうなんでしょうか?
ttp://photo3.avi.jp/photo/6/359908/359908-4170-453-115517-pc.jpg
309
:
あざみ野
:2008/07/29(火) 23:48:13 ID:S6BjjGiQ0
>>307
ようやく栗車管に来ましたか。
運用が楽しみです。
310
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/07/30(水) 22:40:45 ID:???0
>>308
50000・50050の座席はフジの花をイメージしたウイステリアパープルという事で、紫というのは間違いありません(9000リニューアルと50070はキュービックブルー)
昨日は停車時間2・3秒の中で目視確認・・・実際近くで見ると色は50000・50050と同じです
ちなみに9000リニューアルと50070のような柄は無かったです
311
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/07/30(水) 22:45:47 ID:???0
追記:回送の時点で座席の座面部分はちゃんと取り付けられてません
おそらく座席仕様は9000リニューアル+ウイステリアパープルでは無いかと思います
312
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/08/06(水) 10:51:28 ID:???O
試:21812F
313
:
野岩支援
:2008/08/07(木) 22:17:31 ID:???O
栗車管入場(疑惑)車両
11601F
8530F
8129F?
31606F?
11601Fは、上り方3両が工場外にいました。下り方3両はいないところみ
ると、工場の中に入ってるようです。
あと、行ったときにちょうど251Fが工場の中に入ってたところだったので
すが、昨年6月に検査を受けてますので臨入かな?
314
:
運用オタ
:2008/08/11(月) 08:16:44 ID:???O
ミクリ電留線
31406F(上り方2両は屋根がきれい…)
31409F
11257F
31402F・4両分くらい空けて8538F
工場の向こう側
852F
315
:
野岩支援
:2008/08/15(金) 17:00:21 ID:???O
6164F(20-8栗/17-11栗)
今日はいつも以上に暑かった…orz
316
:
運用オタ
:2008/08/16(土) 20:14:16 ID:???0
11666F(20-7川/20-7川)
8526F(20-8栗/17-2栗)
317
:
フライング東上
:2008/08/20(水) 01:06:16 ID:S4i9P.wQO
8111Fが昨日入場しました。異例の早さで…
318
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/08/20(水) 18:09:08 ID:???O
>>317
入場は書いた曜日からだと月曜になりますね
319
:
フライング東上
:2008/08/21(木) 10:32:51 ID:inOVsxUwO
8111Fは、月曜日に入場しました。2年9ヶ月(17-11)での早期入場?です。
320
:
びゃっこ
◆Rv.Wlepm/I
:2008/09/02(火) 10:36:50 ID:???O
出回:8111F
20 - 9
栗車管
―――
17-11
栗車管
321
:
運用オタ
:2008/09/06(土) 20:40:37 ID:???0
11461F:20-7川/20-7川
11667F:20-9川/20-9川
川工:8138F(17-9川/17-9川)
8114F(17-5栗/17-5栗)は…?
322
:
運用オタ
:2008/09/08(月) 07:46:40 ID:???O
2409:39F+ピカピカ30F
323
:
Team M33
:2008/09/24(水) 14:01:25 ID:???O
11602もう完成しました。
かなり爆速です
今は通電中
324
:
運用オタ
:2008/09/26(金) 08:08:24 ID:???O
例の場所:2185*F(851F? 17-1栗/17-1栗)
325
:
運用オタ
:2008/10/13(月) 23:09:25 ID:???0
8147F:20-10栗/20-10栗
326
:
野岩支援
:2008/11/10(月) 22:58:53 ID:???O
851F:20-10栗/20-10栗
327
:
ビャッコ★
:2008/11/11(火) 15:49:12 ID:???O
本線試:11602F(リニューアル車)
東上試&出回:51001F
川工入場中:8505F
328
:
運用オタ
:2008/11/12(水) 23:46:14 ID:???0
254:8149F(20-11栗/20-11栗)+8519F
329
:
運用オタ
:2008/11/16(日) 10:09:24 ID:???O
検査周期14年w
51001F:20-11川工/06-10HITACHI
53レですれ違ったのは内緒の話orz
330
:
運用オタ
:2008/11/16(日) 13:02:13 ID:???0
>>329
の誤記訂正
正しくは51001F:20-11川工/06-11HITACHI
です。申し訳ありません。
川工:11031F(18-2川/18-2川)
331
:
運用オタ
:2008/11/16(日) 13:03:58 ID:???0
>>329-330
首吊ります
○04-11
×06-11
332
:
運用オタ
:2008/11/23(日) 19:29:04 ID:???0
ミクリ入場
6169F(17-12栗/17-12栗)
8191F(17-10栗/17-10栗)+8567F(17-4栗/14-9西)
後者は8191・8291しか見えませんでしたが、時期的には両方入ってるかと。
333
:
team m33
:2008/12/04(木) 21:35:35 ID:???0
津覇に入場?
80*(?)F
334
:
野岩支援
:2008/12/10(水) 23:02:37 ID:???O
449レ:11663F
(20-10栗/17-10栗)
335
:
運用オタ
:2008/12/21(日) 23:33:43 ID:???0
入場:2180*F(806F:17-6栗/13-8栗?)
336
:
運用オタ
:2009/01/04(日) 22:13:41 ID:???0
8157F:20-12栗/20-12栗
337
:
運用オタ
:2009/01/21(水) 06:38:29 ID:???0
日曜の時点で工場の前:100系
この前が102F(18-7栗/15-12西)だったから103F(18-12栗/18-12栗)かな?
338
:
運用オタ
:2009/02/01(日) 09:24:54 ID:???O
やっと栗車管の本領発揮(?)
入場:50050
339
:
運用オタ
:2009/02/10(火) 22:34:39 ID:???0
11632F:21-2栗/17-11栗
340
:
白 虎★
:2009/02/16(月) 10:58:57 ID:???O
試:51051F
21-2
栗車管
−−−
05-10
HITACHI
341
:
白 虎★
:2009/03/09(月) 12:57:27 ID:???O
栗車管入場:8175F
342
:
白 虎★
:2009/03/09(月) 14:21:51 ID:???O
津覇出:11256F+11603F(リニューアル)+11262F
343
:
白 虎★
:2009/03/09(月) 17:22:56 ID:???0
栗車管
列検線に31609F+31409Fと31606F+31406Fと思われる編成
そして電留線には31403Fのみがお寝んね
数日前に31606Fが春日部支所から姿を消しましたが、どうやらミクリに帰って31406Fと連結した模様
つまり、31603Fも引き続き半直で使うというのが現時点での見方
344
:
野岩支援
:2009/04/02(木) 21:40:00 ID:???O
11603F(21-3栗/21-3栗)
61102F(21-3栗/21-3栗)
345
:
ながら
:2009/04/03(金) 12:34:47 ID:yytIsCkk0
はじめましてながらと申します。
川工入場:9108F
川工出場:8142F
346
:
白 虎★
:2009/04/10(金) 10:15:37 ID:???O
試:51052F
347
:
東武50000系
:2009/04/19(日) 20:41:51 ID:???0
川越工場出場:9108F
川越工場入場:11643F
348
:
運用オタ
:2009/05/01(金) 08:16:27 ID:???O
入場?クリ812上り回送:6172F(18-4栗/18-4栗)
349
:
運用オタ
:2009/05/05(火) 22:02:30 ID:???0
51056F:21-4栗車管/06-03HITACHI
31413F:21-3栗/21-3栗
9108F:21-4川/17-5川
350
:
運用オタ
:2009/05/17(日) 19:34:09 ID:???O
607:23F+52F(21-5栗/18-4栗)
352
:
ながら
:2009/05/24(日) 17:50:02 ID:Skv8JAkU0
川工入場:9151F
川工出場:11447F
353
:
運用オタ
:2009/05/30(土) 11:27:21 ID:???O
ミクリ入場
51054F(06-1HITACHI/06-1HITACHI)
6175F(18-8栗/15-12杉)
206F(18-10栗/15-10西)
転削
6050の2パンタ
電留線通電放置
8530F
354
:
ながら
:2009/06/15(月) 21:58:42 ID:p4OIVyd.O
川工入場:8141F
川工出場:9151F
355
:
白 虎★
:2009/06/22(月) 00:13:51 ID:???0
>>354
いつもどうもです
356
:
ながら
:2009/06/30(火) 11:39:03 ID:NCpRE47oO
>>355
どうもです。
川工入場:51002F
川工出場:8141F
357
:
タルタル
:2009/07/11(土) 17:29:22 ID:0dEN6uX20
51066Fが数日後の到着するせいか、
ミクリでは、31603Fと31403Fが切り離され
留置中です。
358
:
白 虎★
:2009/07/12(日) 00:41:22 ID:???O
>>357
結構前から動いてないそうで
もしかすると・・・ってな感じでしょうか?
359
:
ながら
:2009/07/27(月) 14:24:24 ID:m6NH3Z/EO
川工入場:11655F
川工出場:51002F
360
:
白 虎★
:2009/07/28(火) 11:21:56 ID:???O
試:8565F
361
:
白 虎★
:2009/07/30(木) 12:27:50 ID:???O
試:11609F
362
:
まめたん
:2009/07/30(木) 17:15:22 ID:tcmgi.0s0
栗車管入場:81112F
〃 出場:853F
>>361
突然の書込みですがよろしいですか?
363
:
白 虎★
:2009/07/30(木) 19:15:48 ID:???0
>>362
突然の書き込みは全然OKです
853Fは試運転後、ミクリの電留線に留置されていました
364
:
まめたん
:2009/07/30(木) 20:15:58 ID:tcmgi.0s0
>>363
ミクリの電留線へ回送するとは珍しいですが・・・。
普通なら館林へ回送するんですよ。
365
:
ながら
:2009/08/12(水) 10:29:05 ID:hcnWuUYQO
川工入場:11662F
川工出場:11655F
366
:
運用オタ
:2009/08/31(月) 23:18:16 ID:???0
11435F:21-8栗/18-3栗
367
:
ながら
:2009/09/04(金) 18:34:18 ID:o7qUypvQO
川工入場 9107F
川工出場 11662F
368
:
東上◇q9gmbhf0w
:2009/09/13(日) 19:57:42 ID:N/klVMVo0
栗車管出場:11252F
369
:
運用オタ
:2009/09/20(日) 16:47:09 ID:???0
6177F:21-9栗/21-9栗
370
:
ながら
:2009/09/30(水) 14:58:47 ID:WUPwkJ.gO
川工入場:11640F
川工出場:9107F
371
:
東上
:2009/10/16(金) 19:14:00 ID:???0
突然ですが、8563Fが津覇に入場しました。
修繕の見直しかもしれません。
372
:
ながら
:2009/10/21(水) 11:22:06 ID:t7wcohq.O
川工入場:11003F
川工出場:11640F
373
:
東上
:2009/10/22(木) 18:45:34 ID:???0
栗車管出場:8109F
374
:
野岩支援
:2009/11/02(月) 23:26:33 ID:???O
31613F:21-9栗/21-9栗
31615F:21-10栗/21-10栗
375
:
ながら
:2009/11/16(月) 12:05:42 ID:gMHfNk1.O
川工入場:8136F
川工出場:11003F
376
:
運用オタ
:2009/11/28(土) 20:06:17 ID:???0
雑多に。
855F:21-10栗/21-10栗
6176F:21-10栗/21-10栗
6157F:21-11栗/19-1栗
11003F:21-11川/21-11川
804F:21-11栗/17-12栗
8562F:21-11栗/21-11栗
377
:
ながら
:2009/12/01(火) 12:24:29 ID:DWR9kXcAO
川工入場:9103F
川工出場:8136F
378
:
運用オタ
:2009/12/23(水) 13:00:40 ID:???O
1115:ピカピカ109F(19-7栗/19-7栗→?)
工場前には次の入場車:108F?(19-12栗/19-12栗)
379
:
運用オタ
:2009/12/23(水) 13:14:26 ID:???O
>>378
の下は定期入場ではないかも?
最近の傾向では少々早いのと、キカスに108Fっぽいのが見えたような気もするので…
380
:
運用オタ
:2009/12/26(土) 23:55:21 ID:???0
試運転:6152F(転落防止幌なし)
381
:
ながら
:2009/12/28(月) 22:31:28 ID:q4hVG6HUO
川工入場:11661F
川工出場:9103F
382
:
ながら
:2010/01/18(月) 23:21:49 ID:Puh1ijrcO
川工出場試運転:11661F
入場:11448F
383
:
運用オタ
:2010/01/23(土) 00:20:52 ID:???0
ミクリ電留線に485とKが3本(8500*2と5000)
384
:
ながら
:2010/01/29(金) 19:37:09 ID:7woQ0NW6O
川工出場試運転:11448F
川工入場:11637F
385
:
ながら
:2010/02/16(火) 13:46:52 ID:zvXCbuNUO
川工出場試運転:11637F
川工入場:11454F
386
:
東上電鉄
:2010/03/13(土) 00:52:53 ID:GyZebLqA0
お久しぶりでございます。
川工入場 11442F
387
:
ながら
:2010/04/07(水) 01:48:33 ID:IE.JAGmoO
川工入場:11657F
388
:
運用オタ
:2010/04/08(木) 00:11:16 ID:???0
11266F:22-3栗/22-3栗
31411F:22-3栗/22-3栗
一昨日だったか、工場前に万系0番台がいたような?
389
:
野岩支援
:2010/04/25(日) 08:28:32 ID:???O
31612F:22-4栗/22-4栗
390
:
運用オタ
:2010/04/26(月) 07:36:43 ID:???O
2210:11608F(22-4栗/19-9栗)
391
:
ながら
:2010/04/30(金) 18:34:38 ID:6HYaCBSsO
川工入場:9101F
392
:
白 虎★
:2010/05/01(土) 00:19:32 ID:???0
29日の津覇:803F
393
:
運用オタ
:2010/05/11(火) 00:14:59 ID:???0
11267F:22-4栗/22-4栗
30000が入場しているような…
31401F(18-10栗/15-7西)?
394
:
ながら
:2010/05/11(火) 20:59:44 ID:sIjAwjmIO
11201F本日川工出場しました。
395
:
運用オタ
:2010/05/19(水) 21:45:27 ID:???0
>>393
は
31611F:22-5栗/22-5栗
396
:
野岩支援
:2010/06/06(日) 22:44:31 ID:???O
6162F:22-5栗/19-8栗
397
:
運用オタ
:2010/06/22(火) 23:04:08 ID:???0
11204F(18-11栗/18-11栗)は最近出場した気配?
今朝キカスにて何となくきれいな姿で単独留置。
398
:
運用オタ
:2010/06/29(火) 00:11:18 ID:???0
ミクリ電留線で31*09Fが分割留置。
409F(19-7栗/19-7栗)の入場?
399
:
運用オタ
:2010/07/17(土) 13:30:36 ID:???O
31409F:22-7栗/19-7栗
31609Fは19-9栗/19-9栗
400
:
白 虎★
:2010/07/21(水) 13:22:07 ID:???O
栗車管入場:8185F
401
:
運用オタ
:2010/07/31(土) 01:19:51 ID:???0
11659F(19-3栗/16-3西)→ピカピカ
402
:
野岩支援
:2010/08/04(水) 06:28:44 ID:???O
6166F:22-7栗/22-7栗
403
:
運用オタ
:2010/08/08(日) 13:12:32 ID:???0
21802F(22-7栗/19-1栗)
203F(22-8栗/22-8栗)
81117F(18-12栗/18-12栗):
7/31 削回返却スジ充当
8/7 ミクリ工場前でバラバラ
1819F(18-11栗/15-3西):工場脇
404
:
野岩支援
:2010/08/22(日) 20:13:45 ID:???O
11204F:22-6栗/18-11栗
31401F:22-6栗/22-6栗
405
:
運用オタ
:2010/08/28(土) 10:49:12 ID:???0
試:8563F(18-10栗/14-12西)
406
:
運用オタ
:2010/08/31(火) 21:44:16 ID:???0
11607F:22-8栗/18-11栗
407
:
運用オタ
:2010/10/19(火) 00:05:16 ID:???0
きれいに見えたものたち
6153F:20-3栗/17-5栗
6156F:20-2栗/17-4栗
351F:19-10栗/19-10栗
最後のだけ異様に早いような…
408
:
白 虎★
:2010/11/12(金) 17:02:00 ID:???O
出回:8171F(ミクリ→キカス)
409
:
白 虎★
:2010/12/02(木) 13:23:11 ID:???O
展示回送:8505F+8111F
410
:
運用オタ
:2011/01/16(日) 16:12:35 ID:???0
31609F:22-12栗/19-9栗
31409F:22-7栗/19-7栗
411
:
運用オタ
:2011/01/22(土) 09:41:03 ID:???O
入場:8165F(19-8栗/19-8栗)
412
:
タルタル
:2011/02/04(金) 15:18:21 ID:m567MZuwO
キカスに留置されていた8556Fですが、
一週間以上見かけないのですが、
詳細ご存知の方いらっしゃいませんか?
413
:
白 虎★
:2011/02/04(金) 22:28:53 ID:???0
>>412
建屋内に隠れてるかも知れませんね
以前にもそういうことがありましたし・・・
414
:
白 虎★
:2011/02/14(月) 14:38:30 ID:???O
>>412
56Fは現時点だと車窓から目に入るところにいます(31604Fの前です
415
:
タルタル
:2011/02/14(月) 16:59:47 ID:E7BXNKpQO
百虎さま
ありがとうございます。
不思議な動きしますね。まさかの工事中でしょうか。。
416
:
タルタル
:2011/02/14(月) 17:02:12 ID:E7BXNKpQO
白虎さま
名前を間違えてしまいましたm(_ _)m
417
:
東上線ファン
:2011/02/14(月) 18:37:46 ID:9kguWx0k0
転属:8192F(森林公園→七光台)
418
:
白 虎★
:2011/02/14(月) 21:35:03 ID:???0
>>415
工事はやってません
普通に留置してる感じですね
今日は8552Fと共に通電状態でした
419
:
白 虎★
:2011/02/15(火) 09:20:59 ID:???O
試:6171F
422
:
白 虎★
:2011/04/20(水) 12:32:07 ID:???O
津覇入場:11641F
秩鉄内はデキ506牽引
423
:
野岩支援
:2011/05/02(月) 18:59:10 ID:???O
31608F:23-4栗/19-6栗
424
:
運用オタ
:2011/05/09(月) 07:46:48 ID:???O
2505:ピカピカ31604F
426
:
運用オタ
:2011/07/12(火) 22:03:00 ID:???0
7/12入場:11258F(19-10栗/19-10栗)
入場中:4Rか6Rの50番台 11665F?(19-8栗/19-8栗)か11660F?(19-9栗/16-10栗)
21871F:23-7栗/23-7栗(←19-6栗/16-1西)
8158F:23-6栗/23-6栗
>>424
は23-4栗/23-4栗
427
:
運用オタ
:2011/07/19(火) 10:44:12 ID:???0
試:8148F(20-1栗/16-6栗)
428
:
運用オタ
:2011/07/19(火) 17:19:21 ID:???0
>>427
48Fじゃなくて63F?(20-2栗/20-2栗)
429
:
ksjn
:2011/07/19(火) 18:25:04 ID:???0
>>428
yes
430
:
野岩支援
:2011/07/30(土) 19:45:49 ID:???O
31610F:23-6栗/19-11栗
431
:
運用オタ
:2011/08/22(月) 22:28:28 ID:???0
>>429
どうもです。
8163F:23-7栗/20-2栗
11665F:23-7栗/19-8栗
433
:
運用オタ
:2011/08/30(火) 06:53:24 ID:???0
今度こそ入場(工場の道路側):8148F
ついでに2180*(3?:19-11栗/19-11栗)
434
:
運用オタ
:2011/09/24(土) 08:07:16 ID:???O
3801:433F(23-9栗/19-10栗)+260F(23-9栗/23-9栗)
435
:
運用オタ
:2011/09/29(木) 22:21:54 ID:???0
6169F:23-9栗/23-9栗
436
:
白 虎★
:2011/12/26(月) 14:23:26 ID:???O
津覇→栗車管:11641F=11445F
437
:
白 虎★
:2011/12/27(火) 12:09:30 ID:???O
試:105F(東京スカイツリーライティングデザイン「雅」)
438
:
白 虎★
:2012/01/25(水) 10:13:14 ID:???O
出回:8506F
439
:
読者Z
:2012/03/02(金) 13:21:24 ID:???0
試:51052F(座席青化)
440
:
タルタル
:2012/03/02(金) 17:22:57 ID:aNl5w1JoO
出場回送:103F
(オレンジ部分ラメ塗装にならず)
441
:
運用オタ
:2012/06/23(土) 19:05:45 ID:???0
11254F:24-6栗/24-6栗
すごくどうでもいい話、11-3西(全)の後は
13-6西(重)→17-6栗(全)→20-6栗(重)→24-6栗(全)
見事に4回連続6月出場、と。
442
:
ニャンコもふもふ
:2012/07/23(月) 10:46:40 ID:???0
8111F栗車管入場
443
:
ニャンコもふもふ
:2012/08/22(水) 09:22:48 ID:SNJAmVyw0
試:8111F
444
:
しちりいちり
:2012/09/08(土) 19:56:38 ID:???0
春日部見たまま
16:30頃回送で8154F(CI・号車表示なし)
445
:
運用オタ
:2013/04/06(土) 20:41:08 ID:???0
ミクリにて使用休止中札:11459F+11437F
ダイ改直後はお休みモードだった11435Fは4/1か4/2に動き出して、
おそらく代わりに31413Fがミクリで寝ているような?
8568F:25-2栗/25-2栗
11434F:25-3栗/25-3栗
11264F:25-3栗/21-4栗
446
:
白 虎★
:2014/09/02(火) 12:17:34 ID:???0
出場試 11202F
10コテ化試運転 31614F=31414F
447
:
読者Z
:2014/09/09(火) 13:55:45 ID:???0
31407F:ミクリ回
449
:
白 虎★
:2015/01/14(水) 12:20:01 ID:???0
10コテ化試運転 31602F=31402F
450
:
白 虎★
:2015/10/30(金) 17:03:04 ID:???0
入場:8198F
出場:251F(251-5号車 PMSM)、11431F(リニューアル)
451
:
白 虎★
:2015/11/14(土) 12:13:17 ID:???0
出場試 8198F(フライング東上色)
452
:
白 虎★
:2015/11/17(火) 12:40:29 ID:???0
出回 8198F(フライング東上色)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板