レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
追浜からの贈り物
-
新しい記事が・・・
01月15日〜17日の期間に開催されました『TOKYO AUTO SALON 2010 with NAPAC』の内、『中6ホール』の記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Event”→”TOKYO AUTO SALON 2010 with NAPAC”→”中6ホール”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004044M.jpg
-
新しい記事が・・・
01月14日〜17日の期間に行きましたオフの内、01月17日の記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”TOKYO AUTO SALON 2010 with NAPAC Vol.4”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004045M.jpg
-
新しい記事が・・・
01月14日〜17日の期間に行きましたオフの内、01月17日の記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”生涯の恩師の下へ・・・ Vol.2”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004046M.jpg
-
初夏、デビュー。
NEW FORM OF CAR
『JUKE (ジューク)』
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004047M.jpg
-
サッポロビール社長に寺坂専務が昇格=福永社長は顧問に ― 03月25日付
サッポロホールディングス傘下のサッポロビールは12日、
福永勝社長が顧問に退き、寺坂史明専務執行役員が社長に昇格する人事を発表した。
03月25日付。
業績の低迷が続く中、人心を一新し経営の立て直しを図る。
-
あ、すでに
JUKEのこと書き込もうと思ったら、既に書いてあった。
エンジンはHR16DEターボみたいですね。
MTとかあったらたのしそう。
-
Re.あ、すでに
お買い上げ、ありがとうございます☆
-
トヨタ自動車問題で販売に打撃ない=日産自動車 副社長
日産自動車のタバレス副社長は11日、
トヨタ自動車による大規模リコール(回収・無償修理)問題に関し、「米国の消費者は(ブランドを)きちんと区別している」と述べ、同じ日本のメーカーである日産自動車の販売が米市場で打撃を受けることはないとの見方を示した。
当地で開かれた電気自動車(EV)『リーフ』の発表会で一部記者団に語った。
-
JUKE
JUKEかっこい〜なと思って、なにか情報ないかなと思ってココに来ました。
夏に発売するんですね。
排気量は1600っていうことですか。
-
北国通信
寒い。
雪融けはいつのことやら?
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004053M.jpg
-
ツインリンクもてぎからのお知らせ
bcc.にて失礼いたします。
こんにちは、栃木県のサーキット場 ツインリンクもてぎと申します。
突然のお知らせ申し訳ありません。
こちらのメールはインターネット上でフェアレディZ(Z33、380RS)
オーナー様を検索し、お送りさせていただいております。
春休みオフ会で使えるおトクな情報をお知らせいたします。
みんなで集まるもよし、また個人でも参加できる内容となりますので、
ぜひ遊びに来てください。
目的地がツインリンクもてぎなら、行きも帰り道もドライブ気分、春の暖かな
日差しのもと、1日たっぷり楽しめます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆おトクなオーナーズチケット情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月28日(日)スーパー耐久シリーズ2010 もてぎスーパー耐久開幕戦が
ツインリンクもてぎで開催されます。
スーパー耐久とはファインチューニングされた市販車のレースです。
街を走る、馴染みのあるクルマたちがレースで果敢にせめぎ合う姿が
見られるのは、スーパー耐久ならでは。
★スーパー耐久情報はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.twinring.jp/s-taikyu_m/
そのスーパー耐久開幕戦では2009年スーパー耐久に参戦した車種を対象と
した、150台限定「オーナーズチケット」を販売いたします。
ぜひこの機会にシーズン皮切りのオフ会をもてぎで開催してみませんか?
「オーナーズチケット」とはこんなチケットです↓↓↓
< 内 容 >
1.観戦券(全て自由席、お好きな場所で観戦できます)
2.第2パドック駐車券
(通常レース時は関係者エリアとなる第2パドックに
車種ごとのエリアを設定、クルマファンが大集合します)
3.パドックパス(マシンセッティングの様子が見られるかも)
4.パレードラン(決勝直前のロードコースをパレード走行できます)
セットになって、通常9,200円⇒なんと6,000円で販売!!
★チケット詳細&ご購入はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.twinring.jp/s-taikyu_m/ticket/owners.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆同日開催イベント情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さらに、この日は下記イベントも同日開催!
ご家族で、お友達も一緒にみんなでもてぎに遊びに行こう!
■新フィールド『モビパーク』誕生!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2010年 春、ツインリンクもてぎに新しい“のりもの”フィールド
『モビパーク』が誕生します!3機種が新登場で楽しさアップ!
http://www.twinring.jp/2010spring/
■春休みイベント『春のMOBIフェスタ』開催!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
のりものいっぱい!夢いっぱい!!
ツインリンクもてぎの春休みイベントはいろんなクルマが大集合!
http://www.twinring.jp/spring_m/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆スーパー耐久情報◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ツインリンクもてぎ ホームページ
http://www.twinring.jp/s-taikyu_m/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お問い合わせ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ツインリンクもてぎチケットセンター TEL:0285-64-0080
★チケット詳細&ご購入はこちら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.twinring.jp/s-taikyu_m/ticket/owners.html
■クラブ単位でお申し込みのお客様は下記へ直接ご連絡ください。
クラブ単位を対象としたプランをご案内いたします。
ツインリンクもてぎ(関東営業所)
TEL:0285-64-0090(月〜金 10:00〜17:00)
※こちらのメールへ直接の返信は不要です。
上記お問い合わせ先をご利用ください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社モビリティランド ツインリンクもてぎ
栃木県芳賀郡茂木町桧山120番地1
http://www.mobilityland.co.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
-
Re.JUKE
お買い上げ、ありがとうございます☆
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004055M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004055_2M.jpg
-
Re.北国通信
寒い。
雪融けまで、あと1か月!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004056M.jpg
-
リコール制度の改善検討、不具合に迅速対応
国土交通省が自動車のリコール(回収・無償修理)制度を見直す方向で検討に入ったことが19日、わかった。
トヨタ自動車の新型『プリウス』のブレーキ不具合で、トヨタ自動車が届け出るまでに時間がかかったことを踏まえ、メーカーにより迅速な対応を促す方向に改善する。
具体的には、メーカーのリコール対応が遅れないよう、安全にかかわる不具合情報の報告の頻度や対象を増やすなどの改善策を検討する。
トヨタ自動車は当初、『プリウス』のブレーキの不具合を軽微なものと判断してリコールせず、国土交通省に報告する前に工場出荷分に改善策を講じた。
国土交通省は、こうした点が消費者の不信を招いたとみている。
-
本日の北国
北国は雪が積もりました。
青いFRの車が走れるようになるのはいつの日か。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004058M.jpg
-
Re.本日の北国
青いFRの車が走れるようになるのはいつの日か。
↑↑↑
まずは、オイラのラーメン号☆で活躍します!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004059M.jpg
-
Re: 新しい記事が・・・
> No.4045[元記事へ]
Web Masterさんへのお返事です。
> 01月14日〜17日の期間に行きましたオフの内、01月17日の記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”TOKYO AUTO SALON 2010 with NAPAC Vol.4”をご覧下さい。
↑↑↑
これって東京駅地下のクマSHOPの写真では?
-
茂木かあ〜
管理人さんに拉致られ?オープンイベント行った頃が懐かしい(笑)
-
Re.のRe.新しい記事が・・・
これって東京駅地下のクマSHOPの写真です!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004062M.jpg
-
Re.茂木かあ〜
超兄貴さんに拉致られ!オープンイベント行った頃が懐かしい(怒)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004063M.jpg
-
北国通信2/21版
もうこれ以上進めません!!
白い車はラーメン相応。
青い車は、フレンチとか割烹とかでお願いします。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004064M.jpg
-
Re.北国通信2/21版
白い車はラーメン適切☆
青い車もラーメン適切☆
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004065M.jpg
-
たこ焼きのプロが伝授!「うまいたこ焼き屋の見分け方」とは
大阪のソウルフード「たこ焼き」は全国にファンを持つ国民食。
全国津々浦々に店はあれど、おいしい店は外からでは分からないもの。
うまい店の見分け方とは?
外はカリッと中はトロリがウマい「たこ焼き」。
今や全国に“人気店”が登場しているが、一体どこの店がおいしいのか、外からではなかなか見分けがつかないもの。
そこで、「日本コナモン協会会長」であり「タコヤキスト」としても活躍する熊谷真菜さんを直撃! うまいたこ焼き屋の見分け方を教えてもらった。
■その1:店がまえ 「整理整頓されているか?」
焼き台、鍋、油、かえしなど、たこ焼きを焼くときに使う道具類の数々。
一見適当に置いてあるようでも、焼き手にとって焼きやすいベストな位置があるのだとか。
「自分なりのベストな位置に、ビシッと並べてある店は、その分焼き方にもこだわっているはず!」と、熊谷さん。
道具の並べ方は店の個性でもあるので、気になったたこ焼き屋ができたら、まずは道具の配置をチェックしてみよう!
■その2:屋号 「シンプル イズ ザ ベスト!」
「長年食べ歩いた私の感覚なのですが、店名のセンスの良さは味の良さと比例しています。シンプルで心に響く店名のお店は、味もしかり。“山ちゃん”“うまい屋”などはいい例ですね」とのこと。
“世界一おいしくてカリカリしてトロトロで最高で〜”と、回りくど〜い屋号は要注意なのだ。
とはいえ、「長い屋号だけどおいしい! という例外もあるんです(笑)」と熊谷さん。
一概に言えないところもまた、たこ焼きの奥深さ!?
■その3:焼き手 「イキイキと焼いているか?」
「これが一番重要なポイント!」と熊谷さん。
ただ愛想がいいという意味ではなく、たこ焼きに愛情を持って一生懸命に焼いているかどうかが重要なのだそう。
「たこ焼きをを焼く姿をよく観察してみて。たこ焼き一玉に入魂している焼き手の目はキラキラしていますから。一生懸命になって焼くたこ焼きは素晴らしい味がしますよ!」と、アツく語る熊谷さんの目もキラキラだ!
大阪のソウルフードとして生まれ、今では日本のソウルフードになりつつある「たこ焼き」のファンは全国にいるはず。
今度新しいたこ焼き屋を見つけたら、このポイントを参考にチェックしてみて!
【関西ウォーカー】
Presented by Yahoo! JAPAN
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004066M.jpg
-
前原国土交通大臣、リコール制度見直す方針
前原国土交通大臣は23日、
一連の『トヨタ自動車』のリコール問題を受けて、情報収集能力の強化など、現状のリコール制度を見直す方針を示した。
前原国土交通大臣は、「私はトヨタ側が国に対して情報をしっかり伝えていなかった可能性が高いと思っている。国に情報を伝達するようにということをどう周知徹底させるかしっかり考えたい」と述べ、企業側の届け出が基本となっている現状のリコール制度について見直す方針を示した。
また、国土交通省所管でリコールの調査部門がある独立行政法人・交通安全環境研究所の体制が極めて脆弱(ぜいじゃく)であるとして、強化する方針も示した。
-
新しい記事が・・・
01月15日〜17日の期間に開催されました『TOKYO AUTO SALON 2010 with NAPAC』の内、『東7ホール』の記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Event”→”TOKYO AUTO SALON 2010 with NAPAC”→”東7ホール”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004068M.jpg
-
日産自動車『ナバラ』 新ディーゼルを搭載、欧州で発表
欧州日産は22日、
『ナバラ』にマイナーチェンジを施した。
パワフルな新型ターボディーゼルを搭載。
03月02日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表される。
『ナバラ』は、日産自動車の欧州市場向け小型ピックアップトラック。
北米向けの『フロンティア』の欧州バージョンである。
現行型は2005年にデビュー。
欧州市場におけるベストセラーピックアップトラックに君臨している。
今回のマイナーチェンジでは、新しい直噴3.0リットルV型6気筒ターボディーゼルを積むフラッグシップグレードを設定。
ルノーと共同開発されたV9X型と呼ばれるエンジンは、日産自動車の高級車ブランド『インフィニティ』の欧州主要車種にも搭載される。
このエンジンの特徴は、他社のディーゼルの多くがオールアルミ製となる中で、敢えてアルミシリンダーヘッドに鉄製ブロックの『CGI』(コンパクテッド・グラファイト・アイロン)を組み合わせている点だ。
『CGI』は、一般的な鋳鉄ブロックよりも重いという欠点があるものの、約75%もの高い剛性を誇る。
日産自動車は「オールアルミ製エンジンと比較して、高い強度と静粛性を実現」と説明する。
スペックは最大出力が231ps、最大トルクが56.1kgm。
この強大なトルクは、1700 - 2500rpmという低回転域で生み出される。
EGR(排出ガス再循環システム)やDPF(ディーゼル・パーティキュレート・フィルター)を採用し、排出ガス性能はユーロ5を満たす。
従来からの2.5リットル直列4気筒ターボディーゼルも改良。
最大出力は190ps、最大トルクは45.9kgmと、19ps、4.8kgmの性能向上を達成した。
それでいて、欧州複合モード燃費は10.2km/リットルから11.76km/リットルへ、CO2排出量は264g/kmから224g/kmへ、改善を果たしている。
全車が、内外装をリファイン。
前後マスクを中心に変更を受け、イメージチェンジを図った。
室内は、クオリティを引き上げ、装備も充実。
新たに、リアビューカメラがオプション設定されている。
マイナーチェンジを受けたナバラは、4月から欧州全域で販売開始。
新しい直噴3.0リットルV型6気筒ターボディーゼルを積むフラッグシップグレード「LE V6」は、06月に登場する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004069M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004069_2M.jpg
-
「恥を知れトヨタ」 米下院公聴会、8時間続き終了
トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題をめぐり23日、開かれた米下院エネルギー・商業委員会の公聴会は、8時間近く続いて終了した。
トヨタ自動車の米販売子会社のレンツ社長に対し、出席した議員は執拗(しつよう)な質問攻めにした。
背景には、トヨタ車が急加速するのは電子制御システムの欠陥が原因ではないか、という強い疑念がある。
「恥を知れ、トヨタ」。
公聴会では怒気を含んだ鋭い声が満員の会場に響いた。
車の急加速で危うく命を落としかけた米国人女性は、トヨタが急成長の影で置き去りにした安全への対応を「強欲」と批判した。出席した委員からも厳しい質問が相次ぎ、レンツ社長も、対応の遅れについて「過ちを認め謝罪する」と陳謝した。
公聴会の最初の証言者となったテネシー州のロンダ・スミスさんは、愛車のレクサスが2006年、ブレーキが利かぬまま勝手に加速し、時速160キロでの走行を余儀なくされた状況を涙をこらえながら語った。
ギアをバックやニュートラルに切り替えたり、サイドブレーキを引いてもスピードは落ちない。
「死を覚悟した」というその直後、車が急に減速を始めて一命を取り留めた。
その瞬間を「神が現れた」と語った。
電子系統の不具合をトヨタなどに訴えても相手にされず、スミスさんは「人命を無視している」と涙ながらに憤った。
ワクスマン委員長は、トヨタや米政府機関が「電子系の不具合が問題を起こす可能性を真剣に検討した証拠はない」と批判。
バートン議員も「私なら(スミスさんの)車を手に入れ、徹底的に不具合を調べる」と述べ、トヨタ側の対応に不満を示した。
強い逆風を受ける形で証言に立ったレンツ社長は、トヨタ車がスミスさんに引き起こした事態を「恥ずかしく思う」と語ったほか、20年以上前に自身も兄弟を事故で亡くした経験に触れて「家族がくぐり抜けねばならぬ困難は知っている」と事故で死亡した人々を悼んで言葉を詰まらせた。
ただ、電子制御システムの不備は「今後も調査を続ける」としながらも、現時点では「ないと確信している」と自信をみせた。
-
↓↓↓ 他人事ではありません!
『MADE IN JAPAN』の信頼性を失墜させないように頑張りましょう☆
-
自動車輸出、16カ月ぶり増加=米中向けがけん引−01月
日本自動車工業会が26日発表した01月の自動車輸出実績は、前年同月比45.6%増の34万421台と16カ月ぶりにプラスに転じた。
2008年秋の金融危機以降に急減した反動もあり、増加率は01月として過去最大。
需要の伸びが著しい中国向けが4倍近くに増加したほか、米国向けが倍増したことが主因だ。
ただ、水準は金融危機前の08年1月(約57万台)の6割と低い。
このため、自工会は「回復基調に入ったかどうかは、まだ判断が難しい」(広報室)としている。
-
未認証の自動車整備工場を摘発
国(国土交通省)の認証を受けていない自動車修理工場3社が、エンジンを高出力のものに載せ替えるなど不正な改造を行ったとして、兵庫県警察本部が捜索中です。
道路運送車両法違反の疑いで捜索を受けているのは、自動車修理業 Z-SPEC (兵庫県伊丹市)、リアルファクトリー(兵庫県宝塚市)、八幡キャブレター(兵庫県姫路市)の3社。
兵庫県警察本部によると3社は、エンジンやミッションなどを分解整備するのに必要な国の認証を受けずに、客の自動車のエンジンを高出力のものなどに載せ替えた疑いが持たれています。
不正改造された自動車のうち1台は去年、兵庫県伊丹市で死亡ひき逃げ事件を起こした他、別の自動車は兵庫県姫路市で去年女子中学生がドリフト走行に巻き込まれて死亡した現場で走っていたということです。
兵庫県警察本部はこうした事件の背景に、無認証業者による不正改造があるとみて調査中です。
-
もらった☆
『Asago 朝がくる町のチーズケーキ』
by 株式会社 但馬寿 (兵庫県美方郡新温泉町)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004074M.jpg
-
もらった☆ Part 2
『日本海の海の恵みが生きているコクのあるうまさ かに生ラーメン かに風味 みそ・しょうゆ 特製スープ付』
by 株式会社 みさき (兵庫県美方郡新温泉町)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004075M.jpg
-
新しい記事が・・・
01月15日〜17日の期間に開催されました『TOKYO AUTO SALON 2010 with NAPAC』の内、『東8ホール』の記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Event”→”TOKYO AUTO SALON 2010 with NAPAC”→”東8ホール”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004076M.jpg
-
↓↓↓
以上の記事の完成をもちまして、『TOKYO AUTO SALON 2010 with NAPAC』に関する全ての記事が完成となりました。
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Normal Service”→”Electronic”→”スペアキー製作 (H56A)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004078M.jpg
-
新しい記事が・・・
03月01日に実施しましたオフの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”オフ会 膳の厨房『あんるうぷ』”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004079M.jpg
-
もらった☆
『桃太郎トマト使用 彩菜菓撰 とまとジュエリー (TOMATO JEWELLY)』
by 株式会社 マルシン (香川県木田郡三木町)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004080M.jpg
-
もらった☆
『新宿中村屋 irish cake』
by 株式会社 中村屋 (東京都新宿区)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004081M.jpg
-
お・み・や
後学のために質問
チーズケーキ
チーズ?
バター?
ミルク?
以上回答希望。
-
Re.お・み・や
後学のための回答
チーズケーキ → ダメ!
チーズ → ダメ!
バター → ダメ!
ミルク → ダメ!
カキ → ダメ!!
以上回答しました。
-
新しい記事が・・・
02月16日〜18日の期間に行きましたオフの内、02月16日の記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”カレーうどん・・・ Vol.7”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004085M.jpg
-
もらった☆
『青森県ふるさと認証食品 AOMORI APPLE JUICE』
by 有限会社 丸幸商事 (青森県弘前市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004086M.jpg
-
新しい記事が・・・
02月16日〜18日の期間に行きましたオフの内、02月16日の記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”出張”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004087M.jpg
-
新しい記事が・・・
03月04日に開催しましたオフの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”オフ会 サッポロビール☆”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004088M.jpg
-
新しい記事が・・・
02月09日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.53”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004089M.jpg
-
本日の更新で・・・
ホームページ『追浜からの贈り物』に掲載している画像数が、38,000枚を突破しました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004090M.jpg
-
新しい記事が・・・
03月08日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.55”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004091M.jpg
-
もらった☆
『信州限定 りんごガム』
by ???
※500円硬貨は、大きさの比較用です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004092M.jpg
-
今日は・・・ Part 1
JR西日本 神戸線の電車に乗って、明石駅に行きました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004093M.jpg
-
今日は・・・ Part 2
『日本旅行 TiS明石支店』で、ある事を・・・?
次は、どこへ行くのでしょう???
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004094M.jpg
-
もらった☆
『豊助饅頭』
by 株式会社 満月堂 (兵庫県神戸市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004095M.jpg
-
もらった☆ Part 2
『八多いちご』
by JA兵庫六甲 (兵庫県神戸市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004096M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004096_2M.jpg
-
買った☆
『VAN HOUTEN ミルクココア』
by 片岡物産株式会社
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004097M.jpg
-
日産自動車、北京にデザインスタジオ開設=日系メーカーで初
日産自動車は15日、
日本メーカーとして初めて、中華人民共和国にデザインスタジオを開設すると発表した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004098M.jpg
-
日産自動車、傘下のフォークリフト販売5社を統合=07月01日付
日産自動車は16日、
フォークリフトを販売する『日産フォークリフト中央』(神奈川県横浜市)など傘下の5社を統合し、『日産フォークリフト販売』東京都)を設立すると発表した。
景気低迷で需要が減少傾向にある中、市場戦略の迅速化と効率化を図り、収益改善を狙う。
5社の雇用は新会社で確保する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004099M.jpg
-
ルノーとダイムラーベンツ、株持ち合いを協議=10%未満の公算
16日付のイギリス紙 フィナンシャル・タイムズ(アジア版)は、複数の関係筋の話として、フランス自動車大手 ルノーと、ドイツ自動車大手 ダイムラーベンツが、株式の持ち合いを協議していると報じた。
より長期的な協力枠組みの構築に向けた動きという。
両社は2009年12月、小型車での提携の可能性を話し合っていると表明していた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004100M.jpg
-
日産自動車・ルノーとダイムラーベンツ、包括提携で交渉 世界3位のグループ誕生
日産自動車・ルノー連合とダイムラーベンツが資本を含めた包括的な提携に向け本格的な交渉に入ったことが17日、分かった。
提携が実現すれば、世界第3位の自動車グループとなる。
世界の自動車業界では2009年12月にスズキとフォルクスワーゲンが包括提携しており、巨大グループ化への再々編が一段と加速しそうだ。
ルノーとダイムラーは2009年から小型車の開発など技術面での業務提携で交渉を進めていが、資本提携に踏み込み、幅広い分野で連携する。
また、コスト削減に向けた部品の共同調達のほか、日産自動車・ルノー連合が進める電気自動車(EV)など環境対応車の開発についても提携を検討している。
フィナンシャル・タイムズ紙(ドイツ語版)によると、資本提携では相互に10%未満の株式を持ち合う方向で調整している。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は、これまでも、グローバルな提携に意欲を示してきた。
ダイムラーベンツも、クライスラーとの“世紀の合併”を解消して以降、新たなパートナーを模索していた。
2009年の世界販売台数は、日産自動車が336万台、ルノーが272万台、ダイムラーベンツが160万台で計768万台。
資本提携が実現すれば、スズキ・フォルクスワーゲン連合の859万台、トヨタ自動車の781万台に次ぐ規模となる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004101M.jpg
-
『首都高速道路』事実上値上げ 年内にも距離別料金
政府が、首都高速道路会社と阪神高速道路会社の定額料金(普通車700円など)を年内にも走行距離に応じて変わる距離別料金に移行させ、事実上の値上げとする方向で検討していることが16日、分かった。
道路整備を求める民主党の要望を受け、料金値上げで建設費などをまかなう考え。
新料金の額は未定だが、利用者の多い首都高速・阪神高速の値上げは強い反発を招くとみられる。
首都高は現在、普通車で東京線が700円(休日割引500円)、神奈川線が600円(休日割引400円)、埼玉線が400円(休日割引300円)。
平日も時間帯によって3〜20%割り引かれ、特定区間の割引もある。
このうちETC(自動料金収受システム)車限定の休日割引は、2009年に税金3兆円を投入した利便増進事業の一部として実施しているが、距離別料金の導入に伴って廃止する方針。
首都高速道路会社は2007年09月、将来の道路改修費や維持管理費を確保するため、普通車で700円定額の東京線について、距離に応じて400〜1200円とする新料金案を発表した。
だが、走行距離が19キロ以上になると値上げとなるため、利用者の反発もあって立ち消えとなっていた。
民主党は2009年末、道路整備を促進するため「利便増進事業の見直し」や「全国統一の料金設定」などを政府に求めた。
政府は2010年06月にも首都高速・阪神高速以外の高速道路(無料化区間除く)で現行割引を見直し、距離別料金をベースに車種別の上限料金を定める制度を導入する予定。
全国で距離に応じた「統一料金制度」となる可能性が出てきた。
民主党は昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)で「高速道路無料化」を掲げたが、首都高速道路・阪神高速道路は渋滞悪化を理由に無料化の対象外としていた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004102M.jpg
-
日産自動車、一時金は満額の5カ月回答=平均賃金改定6200円
日産自動車は、17日の春闘交渉で、年間一時金について、労働組合の要求満額に当たる5カ月を提示した。
労働組合が平均7000円を求めた賃金改定については、「若手層への評価特別配分」200円を含む6200円とした。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004103M.jpg
-
日産自動車、2013年から英国で電気自動車『リーフ』生産
18日、
日産自動車は日米欧で2010年後半に投入する電気自動車『リーフ』を、2013年初めから英国の工場で生産すると発表。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004104M.jpg
-
本日発売!!
『まるはりMook はりま カフェ&スイーツ本』
発行・発売 株式会社 プラトゥー
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004105M.jpg
-
自動車各社、女性の視点で新車開発=ドライバー増加、専任チームも
女性ドライバーの増加を受け、自動車メーカーが女性の運転しやすい車の開発に力を入れ始めた。
日産自動車は、専任チームが開発段階ですべての車種を女性の視点からチェック。
他のメーカーでも、開発に関与する女性の比重が増している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004106M.jpg
-
狙うは『ミシュラン』超えか! 大手グルメサイト『食べログ』が書籍刊行
知名度・人気ともに急上昇中の口コミグルメサイト『食べログ』。
ついに『食べログ』から本が発売され、好調な売れ行きだ。
『価格.com』を運営するカカクコムが運営する口コミグルメサイト『食べログ』が好調だ。
『食べログ』では57万軒以上の飲食店を掲載し、口コミ120万件以上、月間1200万人以上が利用する人気サイト。
『ぐるなび』を筆頭に数多くあるグルメサイトと何が異なるかと言うと、最大の特徴はユーザー参加型・ランキング形式という点だ。
通常のグルメサイトは広告費を支払った飲食店が掲載される仕組みだが、『食べログ』ではユーザー自らが店舗の情報を登録し、口コミを投稿、ユーザー同士で情報を共有しあうという仕組みをとっている。
全国各地の舌の肥えた美食家達が、自らの食べ歩き歴を紹介すべくブログや備忘録代わりに書き綴り、ユーザーにとってはこのサイトが、自分の食通ぶりを披露する良い場となっている。
そんな『食べログ』が2009年10月に書籍『食べログ京都・大阪・神戸2010』を発売した。
そして今月には東京・横浜版を発売し、約10万人の口コミ、全10万軒から厳選された352軒を紹介。
イタリアンや寿司、焼肉などジャンル別にランキング形式で発表している。
グルメ本と言えば『ミシュランガイド』が有名だが、『ミシュラン』で3つ星をとっている店が『食べログ』では点数が低い事も多いのが興味深いところ。
『ミシュラン』の日本版は2008年に初めて発売され話題を集めたが、コストパフォーマンスの良し悪しは評価基準から外れたため、高級店ばかりのラインナップとなってしまった。
また一部のグルメ評論家やメディアの間ではデータ不足、調査期間の短さ、選考基準を巡って批判の声があがっているほか、『ミシュランガイド東京2008』で掲載されたのは23区中8区だけだったという守備範囲の狭さも非難の的になっている。
『ミシュラン』の信頼性に疑問の声があがる中で、口コミ120万件以上の『食べログ』による書籍が登場したことで、「ミシュランより信用できるかもしれない」(38男性・会社経営)、「初めていく高級店は食べログで予習して行った方が、後悔が少ない」(34男性・会社員)とミシュラン超えを期待する声も。
今回発売された『食べログ東京・横浜2010』は有名店からそうでない店まで幅広く網羅し、都心部以外の店も数多く掲載されている。
敷居が高い店ばかりでなく親しみやすい店も多いため、普段のレストラン探しならば使いやすい。
人の好みは十人十色で、口コミだかといって必ずしも頼れるものではないが、上手に使いこなせば外食が一層楽しめるものになりそうだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004107M.jpg
-
新しい記事が・・・
02月16日〜18日の期間に行きましたオフの内、02月17日の記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”出張 Vol.2”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004108M.jpg
-
もらった☆
『芦屋ぷりん とあっせ』
by 芦屋プリンとあっせ (兵庫県芦屋市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004109M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004109_2M.jpg
-
もらった☆ Part 2
『パイ皮まんじゅう うすあわせ』
by 株式会社 中村屋 (東京都新宿区)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004110M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004110_2M.jpg
-
新しい記事が・・・
03月18日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”研修 Vol.7”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004111M.jpg
-
日産自動車、ダイムラー・ベンツと相互に資本出資を検討
日産自動車がドイツの自動車大手、ダイムラー・ベンツと相互に資本出資を検討していることが26日、分かった。
日産自動車と資本提携しているフランスの自動車大手 ルノーとダイムラー・ベンツはすでに相互に資本提携する交渉を進めている。
出資比率は3%を軸に調整が進められ、3社は緩やかな連合を目指している。
ルノーとダイムラー・ベンツは昨年から資本・業務提携の交渉を続けており、日産自動車も提携協議に本格的に加わる。
日産自動車は15%、ルノーは44.3%をお互いに出資しており、両社の間で部品購入や電気自動車に搭載する電池やエンジン、車台の共通化など幅広い提携を実施している。
日産自動車は2010年後半、日米で電気自動車(EV)『リーフ』を発売して一挙に量販を目指すほか、価格が100万円を切る新興国向けの小型戦略車を発売。
ダイムラー・ベンツは中・大型車向けのディーゼルエンジンの技術に強みを持つ。
両社の提携が具体化すれば、部品の共同購入や環境技術の開発費を削減できるメリットがある。
2009年 1年間の3社の世界販売台数は、日産自動車が336万台、ルノーが272万台、ダイムラー・ベンツが160万台で計768万台。
資本提携が実現すれば、スズキ、フォルクスワーゲン連合の859万台、トヨタ自動車の781万台に次ぐ規模となる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004112M.jpg
-
首都高速道路 中央環状線山手トンネル、渋谷〜新宿間がついに開通
首都高速道路 中央環状線の3号渋谷線から4号新宿線の区間を結ぶ山手トンネルの開通記念式典が28日、同所にて行われた。
今回の開通により、3号渋谷線(東名方面)と川口線(東北道方面)および6号三郷線(常盤道方面)が中央環状線で接続され、首都圏内の交通渋滞の緩和、環境改善に貢献が期待される。
同所は本日28日、16時より開通。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004113M.jpg
-
高速道路通行料金、エコカー割引新設を検討 国土交通省
国土交通省が導入を目指している高速道路の上限料金制度で、低燃費車を優遇するエコカー割引の新設を検討していることが27日、分かった。
政府のエコカー減税で自動車重量税が免税となっている普通車に限り、料金を軽自動車と同程度に割り引く。
距離別料金を基本に一定距離以上は車種別に上限を定める上限料金制度は、近距離利用者の多くにとって値上げとなるため料金設定が難航しているが、環境への配慮を強調することで新制度導入に向け弾みを付ける狙いがある。
エコカー割引の対象になるのは、2012年04月末までのエコカー減税期間に自動車重量税が免税となっている電気自動車やハイブリッド車など環境性能の高い次世代自動車。
軽自動車、トラックは対象外となる。
政府は2010年06月にも首都高速・阪神高速以外の高速道路(無料化区間除く)で、休日上限1000円などの現行割引を見直し、車種別の上限料金制度を導入する予定。
軽自動車1000円、普通車2000円、トラック5000円とする案を軸に検討しているが、環境への影響が比較的小さいエコカーを軽自動車扱いする方針。
ただ、「料金所でエコカーとその他の普通車を瞬時に判別するのは難しい」(関係者)との指摘もある。
そのため、エコカー所有者に事前登録してもらい、自動料金収受システム(ETC)を利用している場合はその設定を変更したり、利用していない場合はエコカー証明書を交付して判別しやすくすることも検討している。
事前登録制とするには、ある程度の準備期間が必要で、エコカー割引は上限料金制度を導入する予定の2010年06月には間に合わず、遅れて実施する可能性もある。
上限料金制度は、民主党の要求を受け、割引財源の一部を道路建設などに転用するため、近距離利用者を中心に全体として「値上げになる」(前原 誠司 国土交通大臣)見通し。
一方で、鉄道やフェリー業界、現行割引の継続を求めるトラック業界などが強く反対しており、具体的な料金が決まらない状況が続いている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004114M.jpg
-
新しい記事が・・・
03月25日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”研修 Vol.8”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004115M.jpg
-
もらった☆
『夕張メロンクリーム』
by ニシカワ食品株式会社 (兵庫県加古川市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004117M.jpg
-
日立製作所、2015年度の鉄道システム事業の売上高目標3500億円=2008年度比倍増へ
日立製作所は29日、
2015年度に鉄道システム事業の売上高を2008年度実績(1767億円)比倍増の3500億円とする計画を発表した。
海外事業比率を60%超に引き上げ、営業利益率は8%を目指す。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004118M.jpg
-
もらった☆
『Nestle KitKat Rilakkuma いちごみるく』
by 株式会社 パブリス
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004119M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』の価格 376万円から
日産自動車は30日、
2010年12月から発売する5人乗り電気自動車(EV)『リーフ』の国内販売価格を376万円からにすると発表した。
三菱自動車工業が2009年07月から発売している電気自動車『アイ・ミーブ』の国内販売価格 459万9000円を大きく下回る水準に設定。
政府の補助金と勘案すれば実質299万円と、300万円を切る価格で購入できるとしている。
最先端の電気自動車ながら割安感をアピールし、早期普及を狙う。
04月01日から予約を受け付け、2010年12月から正式発売する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004120M.jpg
-
日立建機、インド建機大手を子会社化=出資60%に引き上げ
日立建機は30日、
インドの大手建機メーカー、テルコン社を子会社化すると発表した。
テルコンの株式20%を約225億円で追加取得し、出資比率を現行の40%から60%に引き上げる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004121M.jpg
-
『東京モーターショー』2011年会場 東京ビッグサイトに変更
2011年に開催予定の次回、第42回 東京モーターショーの会場が、これまでの幕張メッセ(千葉県千葉市)から東京ビッグサイト(東京都江東区)に変更されることが30日、明らかになった。
東京モーターショーは2年に1度開催されるが、前回はリーマン・ショック後の世界不況の影響で、米ゼネラル・モーターズ(GM)など米欧勢が相次いで参加を見送り、出展企業数、入場者とも半減し、過去最低水準に落ち込んだ。
交通の便が良い都内に会場を変更し集客力アップを狙うが、日米欧の大手メーカーの視線は、成長市場の中国やインドなどで開かれるモーターショーに注がれており、東京モーターショーの復活につながるかは分からない。
※ 画像は、『第41回 東京モーターショー 2009』の『日産自動車』ブースです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004122M.jpg
-
売れ筋の中・小型車アピール=ニューヨーク国際自動車ショーが開幕へ
米有数の自動車展示会、ニューヨーク国際自動車ショーが31日、当地で開幕する。
今年はコンセプトカー(試作車)の発表が少なく、主要各社は実用性と燃費性能に優れた売れ筋の中・小型車をアピールすることで、回復基調にある米国市場での需要掘り起こしを図る。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004123M.jpg
-
買った☆
『Rilakkuma in Paris ラフランス味ガム』
by SAN-X
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004124M.jpg
-
もらった☆
『ふるさとの銘菓 登録商標 ひしほ饅頭』
by 吾妻堂 (兵庫県たつの市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004125M.jpg
-
明日は、納車☆
お客様の下へ、大切な”NISSAN SKYLINE”をお届けします。
真っ直ぐに道程を進もうとするのですが、多分”NISSAN SKYLINE”の都合により紆余曲折するものかと・・・w
お客様にバレないように頑張ります☆
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004126M.jpg
-
ETCマイレージ廃止へ、上限料金制の導入で
政府が、2010年06月から高速道路の上限料金制度を試行するのにあわせ、自動料金収受システム(ETC)搭載車を対象に通行料金に応じたポイントを与えている「マイレージサービス」を廃止する方針であることが01日、わかった。
休日の「上限1000円」や深夜の割引など、現行の割引制度を廃止することに伴う措置だ。
マイレージサービスは、通行料金50円ごとに1ポイントがたまる仕組みで、一定のポイントがたまると通行料の割引にあてることができる。
東日本、中日本、西日本の各高速道路会社の場合、100ポイントで200円、1000ポイントで8000円分の割引が受けられる。
割引率は4〜16%となる計算だ。
ETCの普及を促すため、旧道路公団の民営化を前に2005年04月に導入された。
廃止されれば、上限料金制が導入されても、近距離を頻繁に走ってポイントを稼いでいた人には、実質的な値上げとなる。
廃止より前にためていたポイントは使えるようにするが、100ポイントに満たない端数は無効とする見通しだ。
新たな上限料金制度は、軽自動車1000円、乗用車2000円、トラック5000円とする案が有力。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004127M.jpg
-
買った☆
『京都大原 豊寿庵 みくるみ焼団子』
by 株式会社 豊寿庵 (滋賀県大津市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004128M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004128_2M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Hiteq Service”→”Engine”→”エンジンノッキング (AK12)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004129M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”K&N REPLACEMENT HIGH FLOW AIR FILTER (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004130M.jpg
-
『日立ビークルエナジー』が最新のリチウムイオン電池を出展=北京国際モーターショー
『日立製作所』は02日、
23日から開催される『北京国際モーターショー』に、リチウムイオン電池子会社『日立ビークルエナジー』の車載用リチウムイオン電池を出展すると発表した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004131M.jpg
-
『日産デザイン』デザイン本部の歴史は設計部造形課から
日産自動車が神奈川県厚木市にあるテクニカルセンター内のデザイン本部の見学会を開催した。
デザイン本部プロジェクトデザインディレクターの長野宏司氏は、日産自動車のデザインの歴史について、「1954年にデザインの専門部署を発足させ、当初は設計部造形課と称され、形(かたち)ではなく型(かた)を作るという部署の一部でした」と紐解いた。
当時エンジニアであった佐藤章蔵氏が水彩を得意としていたことが役員の目に留まり、初代課長に抜擢されたという。
従って、当初のデザインスケッチは水彩画であった。
1982年に厚木に日産テクニカルセンター(NTC)を作り、それまで鶴見(神奈川県横浜市)と荻窪(東京都杉並区)に分散していたデザインスタジオを統合し現在に至る。
現在のデザイン棟は2006年に新しく完成した。
従来のデザイン本部の建屋を少しずつ壊しながら、敷地の中に建て替えていった。
建物の大きさは長手方向で300mほどあるという。
屋外にも囲われた展示場がある。
長野さんは、「自動車というのはモデルを作って、外の外光でチェックをする必要があるのです。屋外でチェックしてまたスタジオに戻してと出来るようになっています」という。
現在のグローバルな日産自動車のデザイン拠点展開は、まず、NTCにある日産グローバルデザインセンター、日本ではNTCのほか「クリエイティブボックスという小さなデザインスタジオが原宿にあります。 20〜30人規模で基本的にはアドバンスのコンセプトを担当しています」とし、海外では「日産デザインヨーロッパ。ロンドンにあり50〜60人の規模。もうひとつは日産デザインアメリカ。サンディエゴで80人くらいでデザイン等を行っています」と語った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004132M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004132_2M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”NOVUM msf RAISER ROM (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004133M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”SUN AUTMOBILE HOT EARTH (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004134M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”FUJITSUBO FRONT PIPE (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004135M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”SACLAM SILENCER KIT (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004136M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Chassis”→”CUSCO POWER BRACES FRONT SIDE (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004137M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Chassis”→”CUSCO STRUT TOWER BAR O.S Type (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004138M.jpg
-
日産自動車、ベトナムで初の現地生産車『GRAND LIVINA』発売
日産自動車は、ベトナム06日に初の現地生産モデルとなる多目的車『GRAND LIVINA(グランドリヴィナ)』(排気量 1800cc)を発売する。
月内にホーチミン、ハノイ両市に正規ディーラーを順次、新設し、販売網も拡充する。
志賀 俊之 最高執行責任者(COO)は「将来性の高いベトナムでの事業に長期的視野で取り組みたい」と意欲を示した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004139M.jpg
-
日産自動車・ルノー、ダイムラーと資本提携合意
日産自動車とルノーは05日、
ダイムラーベンツと資本・業務提携することで合意した。
07日にブリュッセルで日産自動車のゴーン社長とダイムラーベンツの首脳が記者会見し発表する。
日仏独新連合の2009年の世界販売台数は計768万台となり、フォルクスワーゲン・スズキ連合(859万台)、トヨタ自動車(781万台)に次ぐ世界3位の規模になる。
日産自動車・ルノー連合はダイムラーベンツと約3%の株式を持ち合う。
日産自動車・ルノー連合は、ダイムラーベンツから大型エンジンや環境技術に優れたディーゼルエンジンを調達。
一方、ダイムラーベンツは小型車に強みを持つ日産自動車・ルノーと部品を共有化するほか、電気自動車(EV)の調達を視野に入れている。
ルノーとダイムラーが欧州での事業強化を目的に2009末から資本・業務提携交渉を行う中、2010年03月に入って日産自動車も参加し、3社での交渉に発展した。
日産自動車・ルノー連合は、ルノーが日産自動車に44.3%、日産自動車がルノーに15%出資している。
自動車業界では、2009年末にスズキとフォルクスワーゲンが資本提携を発表するなど新興国戦略や環境技術を柱にした世界規模の再編が加速している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004140M.jpg
-
日立製作所、寿命約10年のリチウムイオン電池開発にメド
日立製作所は05日、
マンガン系正極材料を用いた産業用リチウム電池の寿命を、従来の同社開発品と比較して約2倍にできる、新たな正極材料を開発したと発表した。
開発した正極材料は資源が豊富なマンガン系の材料で、マンガン元素の一部を他元素と置換することで結晶構造を安定化、さらに耐酸性に優れた複合酸化物を混合して、電解液へのマンガン溶出を低減させた。
今回開発した正極材料を用いて電池セルを試作し、評価を実施した結果、電池容量の低下を従来の2分の1に抑制できた。
それにより、マンガン系正極材料を用いたリチウムイオン電池の寿命の約2倍の、10年以上の寿命を実現できる見通しを得た、としている。
今回開発した正極材を用いたリチウム電池は、風力発電などの新エネルギー分野での電力貯蔵用や、温暖化ガスを低減する電動式の建設機械などの産業用の電源としての応用が期待される、としている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004141M.jpg
-
サッポロビール 低アルコール飲料市場に再参入、ネクターとコラボ製品
サッポロビールは07日、
低アルコール飲料市場に再参入すると発表した。
不二家の清涼飲料「ネクター」とコラボレーションして開発した低アルコール飲料「ネクターサワースパークリングピーチ」を05月26日から売り出す。
サッポロはビール事業への経営資源集中のため、2007年に低アルコール飲料事業から一時撤退したが「しっかり特徴ある新製品ができたため、再参入を決めた」(同社広報室)としている。
ネクターサワーは、ネクターをウオッカで割ったカクテルで、桃の果実感はそのままに微炭酸でべたつかない後味が特徴だ。
実勢価格は350ミリリットル缶で176円。
酎ハイやカクテルなどの低アルコールはビール離れの進む20歳代の男女に人気で、ネクターのブランド力をテコに32万ケース(1ケース=350ミリリットル×24本換算)の販売を目指す。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004142M.jpg
-
日産自動車・ルノーとダイムラーベンツが提携発表へ=両社長が共同会見
日産自動車とルノー、ダイムラーベンツの自動車大手3社はブリュッセルで07日午前(日本時間同日午後)に資本・業務提携に関する記者会見を開く。
年間販売台数が763万台強(2009年実績)とフォルクスワーゲン・スズキ連合、トヨタに次ぐ世界第3位の日仏独の自動車連合結成が正式に決まる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004143M.jpg
-
「5年間で2500億円の提携効果。最強のチームだ。」ゴーン社長が会見 日産自動車・ルノー、ダイムラーベンツ提携で
相互出資しているルノーとともに、ダイムラーベンツと資本・業務提携すると発表した日産自動車のカルロス・ゴーン社長(ルノー 会長)は07日、
ベルギー・ブリュッセルで会見し、「顧客層についても、地理的にも補完性がある最強のチームだ」と強調した。
具体的には「今後5年間で20億ユーロ(約2500億円)以上の提携効果が生まれる」と述べた。
また、両陣営が3.1%を持ち合う出資比率に関しては「お互いの義務を再確認するための象徴的な数字」と述べ、友好的な関係のシンボルとしての持ち合いであることを示唆。今後の資本関係強化に関しては「合併する意図はない」と述べた。
また、ダイムラーベンツのディーター・ツェッチェ会長は、具体的な協業について説明。
ダイムラーベンツの小型車『スマート』とルノーの小型車『トゥインゴ』」について、エンジンを共同開発するとともに、電気自動車(EV)を含むラインアップを拡充することを強調。
一方で高級車『メルセデス・ベンツ』で定評のあるダイムラーベンツのガソリンエンジンを日産自動車の高級車ブランド『インフィニティ』向けに供給することなどを挙げた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004144M.jpg
-
ODOメーター☆
『ODOメーター』と『TRIPメーター A』が、お揃いになりました☆
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004145M.jpg
-
日産自動車 インドで攻勢、2013年までに10万台以上
日産自動車は09日、
インドでの販売台数を2013年までに10万台以上にする計画を発表した。
05月に世界戦略車である新型「マイクラ(日本名・マーチ)」の生産を現地で開始するのに合わせて、20の販売拠点を開設。
2013年までには82ディーラーを展開し、市場の8割以上をカバーする考えだ。
高い経済成長を誇るインドでは乗用車の所有が増えており、2009年度の販売台数は約220万台に上る。
2014年ごろには、300万台になると予想されている。
特に小型車は税制面での優遇などもあって、現地で最も売れている。
現在のインドでの販売台数は400台程度。
ただ、05月に現地で初となるマイクラの生産に着手し、07月の販売を予定している。
また、日産自動車はインドを欧州やアフリカへのグローバル拠点としており、年間輸出台数は2011年度に11万台、その後、18万台まで増加させる。
日産自動車・ルノー連合として、現地企業と超低価格車の開発も進めるなど、取り組みを加速する。
事業説明会で、インド日産の徳山公信社長は「日産自動車のグローバルな事業戦略の中で、インドの重要性はきわめて高い。インドが急拡大するタイミングで進出できた」と話した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004146M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Body”→”CUSCO POWER BRACES REA BULK (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004147M.jpg
-
もらった☆
『赤石(あかし)せんべい』
by 永楽堂 (兵庫県明石市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004148M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004148_2M.jpg
-
新しい記事が・・・
02月16日〜18日の期間に行きましたオフの内、02月18日の記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”墓参り”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004149M.jpg
-
ソフトバンク、『ビクター』『テイチク』買収へ
音楽事業への参入を目指して『日本ビクター・ケンウッド・ホールディングス』と交渉している『ソフトバンク』が、『日本ビクター』傘下の『日本ビクター』の音楽子会社2社を買収することで大筋合意したことが15日、明らかになった。
2010年04月内に正式発表する。
『ソフトバンク』は将来的に2社とも完全子会社化する方向だ。
『ソフトバンク』が買収するのは、『ビクターエンタテインメント』と『テイチクエンタテインメント』で、音楽制作を手がけるグループ会社なども含む。
『ソフトバンク』は2010年05月に2社の株式の過半数を取得する方向で、『日本ビクター』と出資額などを最終調整している。
残りの株式も、年内に『日本ビクター』から買い取る案が有力となっている。
『ビクターエンタテインメント』はサザンオールスターズやSMAPら、『テイチクエンタテインメント』は石原裕次郎、和田アキ子といった人気歌手の著作権などを、それぞれ管理している。
『ソフトバンク』の子会社でネット大手の『ヤフー』は、曲を紹介したりする総合音楽サイトを手がけ、映像配信サービスも提供している。
2社の豊富な音楽ソフトを活用すれば、ネットビジネスなど幅広い分野で相乗効果が期待できる。
『ビクターエンタテインメント』を巡って『日本ビクター』、2009年秋にもゲームソフト大手の『コナミ』と売却交渉を行ったが、金額面などが折り合わず破談になった。
『日本ビクター』は、ビデオカメラなどの販売不振で業績が悪化しており、映像関連機器に経営資源を集中するため、音楽事業の売却先を探していた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004150M.jpg
-
新しい記事が・・・
02月16日〜18日の期間に行きましたオフの内、02月18日の記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”ラーメン Vol.54”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004151M.jpg
-
もらった☆
『博多、めんたいこラスク 博多駅&小倉駅限定』
by 株式会社 やまやコミュニケーションズ (福岡県福岡市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004152M.jpg
-
新しい記事が・・・
02月16日〜18日の期間に行きましたオフの内、02月18日の記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”出張 Vol.3”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004153M.jpg
-
本日の更新で・・・
ホームページ『追浜からの贈り物』のサーバー内容量が、1.7GBを突破しました。
-
日立製作所、中国大地震支援に1400万円
日立製作所は19日、
中国青海省で発生した大地震の救援と復興支援のため、現地グループ企業とともに100万元(約1400万円)を寄付すると発表した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004155M.jpg
-
日産自動車、中国大地震に680万円寄付
日産自動車は20日、
中国青海省で発生した大地震の被災者支援のため、子会社の「日産(中国)投資有限公司」が中国赤十字に50万人民元(約680万円)を寄付すると発表した。
このほか、現地合弁の東風汽車有限公司が約300万人民元(約4000万円)の物資支援とスポーツ用多目的車(SUV)「エクストレイル」を6台提供する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004156M.jpg
-
日産自動車の製造ライン一部停止 火山噴火による飛行禁止影響で
日産自動車は20日、
アイスランドの火山噴火による飛行禁止などの影響で、21日に生産ラインの一部を停止することを明らかにした。
アイルランドから空輸していた北米向け乗用車用の部品が届かなくなったためという。
生産を停止するのは、追浜工場(神奈川県横須賀市)と九州工場(福岡県京都郡苅田町)の計3ライン。
北米向けの『キューブ』や『ムラーノ』など3車種を生産している。
これら3車種に装着している空気圧センサーはアイルランドから空輸しており、飛行禁止の影響で調達できなくなった。
噴火して以降、いったんは在庫で対応していたが、なくなったことから生産停止を決めた。
1日あたり約2000台の生産ができなくなるという。
22日以降については未定だが、他の地域から部品を取り寄せることなども含めて検討する。
同社広報部では「あまりないことなので驚いている。なんらかの方法で速やかに生産を再開できるようにしたい」と話している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004157M.jpg
-
↓火山の影響
いろいろ大変ですねぇ。
ウチの分野でも、モリブデンが輸入できない影響でラジオアイソトープのTcが生産できずに少し不便です。
Tlを代わりに使ってるのですが、ちと不便・・・。
-
日産自動車、『リーフ』の購入予約好調
日産自動車は22日、
年末に発売する電気自動車(EV)『リーフ』の購入予約台数が受付開始から3週間で、2010年末から2011年03月末までの販売目標販売台数(6000台)の半分を超える3754台になったと発表した。
個人が64%を占めており、EV普及に向けて実質的な販売価格を299万円に設定したことなどが受け入れられたとみられる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004159M.jpg
-
本日の更新で・・・
ホームページ『追浜からの贈り物』に掲載している画像数が、39,000枚を突破しました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004160M.jpg
-
新しい記事が・・・
04月14日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”研修 Vol.9”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004161M.jpg
-
日産自動車、中国でもダイムラーと協力=小型車を共同開発か
日産自動車のカルロス・ゴーン社長(ルノー会長)は23日、
北京モーターショーの会場で日本の報道機関向けに記者会見した。
この中でカルロス・ゴーン社長は、2010年04月上旬に包括提携した独自動車大手ダイムラーと中国市場でも共同事業を行うかどうかについて、「いま具体的なプロジェクトはないが、おそらく出てくるだろう」と述べた。
日産自動車・ルノーとダイムラーは欧州向けの小型車を共同開発するが、世界最大の自動車市場となった中国でも同様の協力を行う可能性が出てきた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004162M.jpg
-
北京自動車ショーが開幕=世界各国が熱い視線
アジア最大級の自動車展示会となる『北京モーターショー』が23日開幕し、報道陣に公開された。
中国の新車販売は昨年、1300万台を突破、米国を抜き世界一になったばかり。
不況で低迷が続く先進国市場を尻目に、急成長を続けている。
2010年の『北京モーターショー』には16カ国・地域から約2100の企業が参加。
欧米の主要メーカーの大半が出展を見送った2009年の『東京モーターショー』と対照的に、世界各国が熱い視線を送っていることを裏付けた。
『北京モーターショー』は『上海モーターショー』と交互に2年に1度の開催。
主催者側によると、今年は「環境にやさしい未来」をテーマに、最新のクリーンエネルギー車など990台の車が展示された。
うち89台(海外メーカー14台、国内メーカー75台)は世界初出品。
一般公開は04月27日から05月02日まで。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004163M.jpg
-
『せんとくんカプチーノ』登場
平城遷都1300年祭の公式キャラ『せんとくん』の顔を描いたコーヒー『せんとくんカプチーノ』が19日から、近鉄が経営するカフェ『チャオプレッソ』の奈良、京都、大阪、三重4府県の近鉄駅構内にある6店舗で発売され、人気を呼んでいる。
『せんとくんカプチーノ』は、通常のカプチーノ(300円 税込)に、『せんとくん』の顔をかたどった型の上からココアパウダーをまぶして作るが、値段は同じ。
近鉄奈良店では入り口にポスターを掲示したこともあり、初日は朝から注文が相次ぎ、普段の1.5倍の売れ行きだったという。
客からは「かわいい」と評判で、特に女性の人気が高いという。
携帯電話やカメラで撮影する人も多く、同店の男性スタッフは「奈良のいい思い出作りになってくれれば」と話している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004164M.jpg
-
新しい記事が・・・
04月15日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”研修 Vol.10”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004165M.jpg
-
日立、CO2回収技術を共同開発=CCS実用化へフィンランド・フォータム社と・・・
日立製作所は26日、
火力発電所の排ガスから二酸化炭素を分離・回収・貯留する『CCS』技術の実用化に向け、子会社のバブコック日立(東京都)、フィンランドの電力大手フォータム社とCO2回収技術を共同開発したと発表した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004166M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
”NISSAN SERENA”にお乗りの”コクピットBeさん”が、新たに”NISSAN CLIPPER”を購入されFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004167M.jpg
-
1000万ドルの夜景に新たな彩り
『1000万ドル』の夜景とも呼ばれる神戸港のイルミネーション。
神戸ポートタワーのLED 7000個が新たに彩りを添えた。
神戸ポートタワーの改修は1992年以来の事。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004168M.jpg
-
自動車生産 2年連続で減少 2009年度、国内大手自動車メーカー 8社
国内大手自動車メーカー 8社が26日発表した2009年度の生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数(国内と海外生産の合計)は2008年度比0.2%減の1970万8204台と2年連続で減少した。
2008年秋のリーマン・ショック以降の景気後退に伴う年度前半の減産が響き、国内生産が31年ぶりに900万台を割り込んだ。
一方、海外生産は中国での大幅増産がけん引し、国内大手自動車メーカー 8社中6社が増加。
世界一の市場に急成長した中国の存在感の高まりが鮮明になった。
中国での販売台数は、日産自動車が53%増の85万台で、トヨタ自動車の75万台)を抜き日本勢で最大に。
中型セダンのヒットや内陸部への販売網の積極展開が奏功した。
トヨタ自動車は35%増、本田技研工業も32%増の62万台。
また、日産自動車の中国販売は、米国の82万台、日本国内の63万台を上回り、最大市場に拡大。
本田技研工業も14%増の日本国内の66万台)と肩を並べる規模に成長した。
これに対しトヨタ自動車は、米国が179万台、日本国内が153万台と依然、日米市場の比率の高さが目立った。
中国での販売拡大を受け、現地生産台数も急速に伸びている。
日産自動車が58%増の61万台、トヨタ自動車が47%増の72万台、本田技研工業が28%増の65万台など主要3社で約60万台増え、現地に生産拠点を持つ6社がいずれも過去最高を記録。
同じく市場が急拡大するインドでも、最大手のスズキが30%増の102万台と初めて100万台を突破した。
大規模リコール(自主回収・無償修理)問題の対応に追われたトヨタ自動車の北米生産は、2008年度の落ち込みの反動で16%増の138万台とプラスを確保した。
日本国内の生産は10.4%減の855万9852台と、1978年度以来、31年ぶりの900万台割れ。
エコカー減税など政府の支援策効果で国内販売は回復傾向にあるが、海外での現地生産比率の拡大や輸出減が影響した。
同時に発表された2010年03月単月の世界生産台数はトヨタ自動車が2009年03月比97%増の77万台となるなど、前年の反動で全社ともプラスだった。
-
赤坂プリンスホテル、閉館へ
西武ホールディングスは28日、
系列のプリンスホテルが運営する『グランドプリンスホテル赤坂』(東京都千代田区)の営業を2011年03月31日をもって終了すると発表した。
営業終了の理由について、同社はホテルの老朽化による競争力低下を挙げている。
今後、土地をはじめとする保有資産について、「不動産開発などさまざまな検討を行っていく」としている。
同ホテルは地上40階の新館、同6階の別館、同2階の旧館と宴会場からなる。
開業がもっとも早かったのは旧館で1955年。
客室数は715。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004170M.jpg
-
新しい記事が・・・
03月11日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.56”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004171M.jpg
-
新しい記事が・・・
03月11日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ホットケーキ Vol.3”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004172M.jpg
-
新しい記事が・・・
03月11日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”研修 Vol.6”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004173M.jpg
-
今日は・・・☆
山陽電車に乗って、山陽明石駅へ行って来ました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004174M.jpg
-
今日は・・・☆ Part 2
JR明石駅コンコースにある『日本旅行 TiS明石支店』にご用が・・・!
次は、どこへ行くのでしょうか?
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004175M.jpg
-
新しい記事が・・・
04月29日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ふなまち”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004176M.jpg
-
懐かしい食べ物
こちらはタコ焼きばっかりです。
それにしても一人前でこの量はお得ですね。
-
Re.懐かしい食べ物
こちらはタコ焼き&玉子焼きです。
それにしても一人前でこの量はお得ですよ☆
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004178M.jpg
-
新しい記事が・・・
03月27日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”脱走・・・ Vol.6”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004179M.jpg
-
新しい記事が・・・
03月27日に参加しましたミーティングの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Meeting”→”2010年”→”ミーティングinFALCON 関西エリア 吹田闇集 Vol.10”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004180M.jpg
-
機能やデザイン大胆に=自動車各社、エコカー時代へ火花
電気自動車(EV)など高い環境性能を備えた次世代車が普及する時代を見据え、自動車メーカー各社が大胆な機能やデザインを持つ試作車の開発を競っている。
「動力源がガソリンエンジンからモーターなどに置き換わって、機能や構造が根本的に変わる」(日産自動車)ことで、これまで空想でしかなかった動きや操作も可能になる。
低価格化に成功すればそれぞれにユニークなエコカーが街を走り回る光景も夢ではなさそうだ。
日産自動車が開発したEV『PIVO 2』は4つのタイヤを90度切ることができるため、カニのように横走りもでき、縦列駐車も楽々。
また、人の乗る部分がまるごと360度回転するため、バックしないであっという間に反対方向に走りだせる。
トヨタ自動車は小回りの良さを追求。
超小型のEV『FT-EVII』は4人乗りだが、アクセルやブレーキを小さく手動式とし、全長をハイブリッド車『PRIUS』の6割程度に抑えた。
本田技研工業は走りを重視。
一部でリースを始めている燃料電池車『FCX CLARITY』は水素で走る「究極のエコカー」。
電池を小型化して車高を低く抑え、前部から流れるようなデザインを採用して風の抵抗を最小限とする。
一方、産学連携ベンチャーを通じエコカーの普及を目指す慶応大学も8輪駆動『ELIICA』を企業と共同開発した。
EV特有の加速方法により、時速370キロと世界最速を実現したという。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004181M.jpg
-
もらった☆
『三重県内小麦使用 大台ケ原の天然水 森の番人使用 素材厳選 伊勢うどん』
by 有限会社 かいだ食品 (三重県松阪市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004182M.jpg
-
もらった☆ Part 2
『信州・鬼無里 炉ばたのおやき いろは堂』
by 有限会社 いろは堂 (長野県長野市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004183M.jpg
-
買った☆
『情報ライブ ミヤネ屋 おにぎり 韓国風焼肉』
Presented by 株式会社 セブン-イレブン・ジャパン
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004184M.jpg
-
大渋滞中!!
『神戸淡路鳴門自動車道 明石海峡大橋』は、神戸方面車線が大渋滞中の車両のヘッドライトが光の帯となって綺麗に輝いています!
少しずつ車両が動けば、欄干の間でキラキラと点滅して見えるのですが、点灯したままで見えるということは、全く動いていないのでしょうか?
当分の間は、この大渋滞は解消されないかもです。。。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004185M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
”NISSAN SILVIA”にお乗りの”Damepondさん”が、新たに”NISSAN SKYLINE”を購入されFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004186M.jpg
-
04月新車販売、24%増=前年の反動や政府支援策で
日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が06日発表した04月の新車販売台数は、前年同月比24.1%増の35万2465台だった。
販売が急減した前年の反動に加え、政府のエコカー購入支援策が下支えし、8カ月連続のプラスを記録した。
新車販売のうち軽自動車を除く登録自動車は33.5%増の22万2095台と9カ月連続のプラス。
04月の伸び率としては1968年の統計開始以来最大だったが、金融危機前の2009年04月と比べると4.7%のマイナスにとどまった。
自販連は先行きについて「所得の減少やガソリン価格の上昇、自動車保険の値上げなど環境は非常に厳しい」(総務部統計課)と懸念。
エコカー購入支援策のうち、09月末には補助金制度が終わるため、「販売状況が厳しくなるのは目に見えている」(同)としている。
-
新しい記事が・・・
04月01日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”納車の旅 Vol.5”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004188M.jpg
-
新しい記事が・・・
04月01日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”引き取りの旅 Vol.6”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004189M.jpg
-
新しい記事が・・・
04月01日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ホットケーキ Vol.4”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004190M.jpg
-
買った☆
『情報ライブ ミヤネ屋 おにぎり 青じそ御飯のちりめんおかか マンナン米・青玄米使用』
Presented by 株式会社 セブン-イレブン・ジャパン
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004191M.jpg
-
もらった☆
『海鮮せんべい但馬 牛せん』
by 田口食品株式会社 (兵庫県朝来市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004192M.jpg
-
もらった☆ Part 2
『海鮮せんべい但馬 海鮮ミックス』
by 田口食品株式会社 (兵庫県朝来市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004193M.jpg
-
もらった☆ Part 3
『東京たまご 風味香ばしい黒胡麻の餡 ごまたまご 銀座 たまや』
by 株式会社 東京玉子本舗 (東京都中央区)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004194M.jpg
-
年間100万台、近い将来達成=中国市場で日産乗用車
日産自動車系の東風日産乗用車(中国広東省広州市)の松元史明総経理(社長)は09日までに時事通信などのインタビューに応じ、2009年51万9000台だった中国での年間販売台数を近い将来、100万台に増やすとの方針を示した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004195M.jpg
-
新しい記事が・・・
05月06日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.57”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004196M.jpg
-
新しい記事が・・・
05月06日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”脱走・・・ Vol.7”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004197M.jpg
-
H.P.『追浜からの贈り物』 第5期データ
サーバー内容量
1.750GB(1750MB)
(server 1:0.026GB)
(server 2:1.724GB)
フォルダー数
2
(server 1:1)
(server 2:1)
ファイル数
47772
(server 1:84)
(server 2:47688)
アクセスカウンター
230741
(server 1:192871)
(server 2:37870) ※2009年09月16日より運用開始
BBS書き込み数
4155
Friend Car台数
147台
-
新しい記事が・・・
05月10日に行きましたオフの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”立山黒部アルペンルート (1/3)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004199M.jpg
-
もらった☆
『欧風焼菓子 雷鳥の里』
by 有限会社 田中屋 (長野県大町市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004200M.jpg
-
新しい記事が・・・
05月11日に行きましたオフの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”立山黒部アルペンルート (2/3)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004201M.jpg
-
もらった☆
『フルーツアーモンドロール』
by スイートガーデン (京都府京都市下京区)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004202M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004202_2M.jpg
-
新しい記事が・・・
05月12日に行きましたオフの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”立山黒部アルペンルート (3/3)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004203M.jpg
-
日産自動車、EV用急速充電器を発売=30分充電で150キロ走行
日産自動車は21日、電気自動車(EV)用の急速充電器を発売した。
自社の『リーフ』なら、30分の充電で150キロの走行が可能になる。
三菱自動車工業の『アイミーブ』など他社のEVにも利用でき、ガソリンスタンドやEV購入を検討する企業・自治体、個人などに幅広く売り込む。
-
もらった☆
『熊本 馬刺し せんべい』
by 清正製菓株式会社 (熊本県熊本市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004205M.jpg
-
本日の更新で・・・
ホームページ『追浜からの贈り物』に掲載しております画像数が、40,000枚を突破いたしました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004206M.jpg
-
新しい記事が・・・
05月07日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”研修 Vol.11”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004207M.jpg
-
12日はお疲れ様でした!
どうも〜(・∀・)
久々にやって参りました♪
12日はこちらこそありがとうございました。
また長野に来た際にはご一報を♪
楽しんで頂けたら幸いでした。
ちなみにプリメーラの持ち主に具合良いと話をしたら喜んでおりました(・∀・)♪
-
Re.12日はお疲れ様でした!
12日は、『オフ会』の企画・実施を行っていただきありがとうございました。
充実した『オフ会』となりました。
次回、長野県に出動する際にも、よろしくお願いいたします。
神戸にお越しいただける日も、楽しみにお待ちしています。
次回は”いのしし”がコースに入るかも?
『NISSAN PRIMERA』のオーナーの方も、是非とも”Friend Car”に拉致して下さい☆
ありがとうございました☆
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004209M.jpg
-
日産自動車 社長、提携や合弁が今後も必要=EVなど新技術開発で
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は24日、
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)とのインタビューで、電気自動車(EV)など新たな技術開発のコストを賄うため、業界各社は提携や合弁をなお必要とするだろうと述べた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004210M.jpg
-
日本水産、ブラジルでティラピア養殖参入
日本水産は25日、
ブラジルでティラピアやエビなどの養殖事業と、水産物の加工販売事業に参入すると発表した。
現地の大手水産会社を事実上買収し、同国内や北米向けに販売する。
ティラピアは欧米でフライ用などとして人気があり、需要が見込めると判断した。
日本の水産大手でティラピアの養殖に本格参入するのは初めてという。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004211M.jpg
-
日立製作所、排ガス処理事業を昭和電工に譲渡=2010年06月末
日立製作所は25日、
液晶パネルや半導体の製造工程向け排ガス処理事業を2010年06月末に昭和電工に譲渡すると発表した。
事業の選択と集中の一環で、日立製作所は今後、電力や通信など社会インフラ事業に経営資源を集中させる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004212M.jpg
-
みずほコーポレート銀行、タイで債権証券化=邦銀初
みずほコーポレート銀行は25日、
タイ国内のクレジット債権を裏付けとする資産担保証券(ABS)を発行したと発表した。
イオンクレジットサービスの現地法人が保有する債権が対象。
ABSはバーツ建てで、発行額は27億9000万バーツ(約78億円)。
タイでの債権証券化は邦銀初という。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004213M.jpg
-
日立造船、韓国のごみ焼却設備を受注=流動床式ガス化溶融炉、海外向けは初
日立造船は26日、
韓国の建設業者コロン・エンジニアリング・コンストラクションから、同国南揚州市のごみ焼却設備の工事を受注したと発表した。
受注額は非公表。
ごみを熱分解し、燃えかすは建設資材に再利用する「流動床式ガス化溶融炉」を納入する。
日立造船は日本国内で9件の同炉受注の実績があるが、海外向けは初。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004214M.jpg
-
日産自動車『 リーフ』、2011年生産分まで完売
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は25日、
米国ミシガン州のデトロイト経済記者クラブで会見し、年内に発売する新型EV『リーフ』に関して、2011年の生産分まで完売したことを明らかにした。
『リーフ』は、2009年8月に初公開。
日本では今年4月1日から予約がスタート。
納車は12月から開始され、政府の補助金適用後の実質価格は、299万円からを見込む。
また北米日産は4月20日、専用ウェブサイト登録者を対象に、『リーフ』の正式受注を開始。
米国での『リーフ』の価格は、3万2780ドル(約297万円)から。
米政府による7500ドル(約68万円)の補助金が受けられるため、実質価格は2万5280ドル(約230万円)に下がる。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は25日、米国ミシガン州のデトロイト経済記者クラブで会見。
『リーフ』の受注台数が個人ユーザー向けのみで、米国1万3000台、日本6000台の合計1万9000台に到達したことを明らかにした。
これは、2011年の生産分まで完売したことを意味する。
カルロス・ゴーン社長は、「リーフは大ヒットとなりそうだ」と語り、同社初のEVの販売に大きな期待を寄せる。
リーフの生産はまず、日本の神奈川県追浜工場において、年内にスタート。
2012年には米国スマーナ工場、2013年には英国サンダーランド工場でも、現地生産を開始する。
発売半年前にして、2011年生産分までが完売したことを受け、日産自動車は『リーフ』の生産計画を見直すことも予想される。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004215M.jpg
-
日産自動車、『プレジデント』の生産終了=『シーマ』も、安全基準非適合で
日産自動車は26日、高級セダン『プレジデント』と『シーマ』(ともに総排気量4500cc)の生産を2010年08月末で終了することを明らかにした。
衝突時の新しい安全基準に適合しなくなるため。両車の主要な顧客の受け皿は、2009年発売した新型『フーガ』(総排気量2500cc、3700cc)が担えると判断した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004216M.jpg
-
新しい記事が・・・
05月15日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”研修 Vol.12”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004217M.jpg
-
新しい記事が・・・
05月12日に行きましたオフの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.58”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004218M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN AD』にお乗りの『WORK東野さん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004219M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN CARAVAN』にお乗りの『播磨電工さん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004220M.jpg
-
買った☆
『たつの醤油 たまり』
by 八木醤油株式会社 (兵庫県たつの市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004221M.jpg
-
今日は・・・
三宮界隈をうろうろと・・・☆
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004222M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004222_2M.jpg
-
新神戸電機、タイに全額出資子会社=自動車用鉛蓄電池を生産・販売へ
日立グループの新神戸電機は27日、
自動車用鉛蓄電池の製造、販売に向け、タイに全額出資子会社を設立すると発表した。
東南アジア諸国連合(ASEAN)内に新たな製造拠点を置き、域内への輸出も視野に入れている。
生産開始は、2012年04月を予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004223M.jpg
-
独ダイムラー、中国BYDとEV開発の合弁設立=7100万ユーロを折半出資
ドイツの自動車大手ダイムラーは27日、
中国の電池・自動車メーカー、比亜迪(BYD)と、中国市場向け電気自動車(EV)の開発を行う合弁会社設立に向けた契約に調印したと発表した。
両社が総額6億元(約7100万ユーロ)を折半出資する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004224M.jpg
-
もらった☆
『御菓子司 松葉堂 水饅頭(夏みかん、小倉あん)』
by 御菓子司 松葉堂 (兵庫県加古郡稲美町)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004225M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004225_2M.jpg
-
JVC・ケンウッド、2013年03月期の営業利益145億円、純益45億円=中期計画
JVC・ケンウッド・ホールディングスは28日、
2013年03月期の連結業績について、売上高4500億円(2010年03月期実績3986億円)、営業利益145億円(同64億5300万円の赤字)、純利益45億円(同277億9500万円の赤字)とする中期計画を発表した。
計画期間中の配当開始を目指す。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004226M.jpg
-
こんばんは☆
久しぶりに書き込ませていただきます。
相変わらず精力的に活動されていますね。(^-^)
ちなみに、僕はまたシルビア止まってしまいました。。。電気系統の問題ですぐに直るとは思いますが。古い車は楽しいけど手間がかかりますね。(^-^;)
以上、どうでもいいご報告でした。m(_ _)m
またお互い楽しく活動しましょう☆
-
Re.こんばんは☆
お久し振りです☆
オイラは・・・、
ドライブに行けず → 7号機☆の総走行距離が延びず!
お仕事が多忙 → ホームページの更新が停滞中!!
最近は、ムキになってホームページの更新を実行中です!
遊びに行くネタは沢山あるので、早くドライブに行きたぁ〜い・・・
今日、この頃です。。。
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN MARCH』にお乗りの『5ZIGEN堀江さん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004229M.jpg
-
ルノー、韓国『双竜自動車』を買収の意向
『ルノー』が経営破綻した韓国の『双竜自動車』を買収する意向を明らかにしたと、韓国の朝鮮日報などが伝えた。
『双竜自動車』の売却手続きの主幹事を務める証券会社に買収意向書を提出したという。
『双竜自動車』を巡っては韓国メーカーのほか、インドの商用車大手『マヒンドラ&マヒンドラ』など計7社が買収の意向を示しているといい、最大で5億ドル(約450億円)の争奪戦に発展する可能性が出てきた。
『ルノー』は韓国市場で『現代』、『起亜自動車』に次ぐ3位のシェアを持つ『ルノーサムスン』を傘下に収めており、生産能力の増強を目指す狙いがあるという。
買収に成功すれば、韓国の自動車業界の勢力図に影響を与える。
『日産自動車・ルノー』は2010年04月に『ダイムラー』と包括的な資本・業務提携を結んでおり、規模拡大を目指している。
『双竜自動車』は韓国5位の自動車メーカーだったが、2008年の金融危機で販売不振に陥り、資金繰りが悪化した。
2009年01月に日本の会社更生法に相当する「法定管理」手続きに入っていたが、経営譲渡先が見つかっておらず、清算の危機に追い込まれている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004230M.jpg
-
日立製作所、2012年度に純利益2000億円台=社会イノベーションに1.6兆円投資
日立製作所は31日、
2012年度までの中期経営計画を公表、2012年度に連結純利益2000億円台(2009年度実績1069億円の赤字)を安定的に確保するとの目標を示した。
同年度の売上高目標は10兆5000億円(同8兆9685億円)、営業利益率の目標は5%超(同2.3%)。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004231M.jpg
-
日立製作所、純利益積み上げで株主資本強化=「強い日立を復活」―中西社長
日立製作所の中西宏明社長は31日、
中期経営計画発表の記者会見で、「純利益の積み上げで株主資本を強化する」と述べた。
2012年度の株主資本比率目標は20%(2009年度実績14.4%)。
中西社長は「これから3年間は守りから攻めに転換し、強い日立の復活を目指す」と強調した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004232M.jpg
-
みずほ銀行、iPadを店頭配備=07月から都内で
みずほ銀行は31日、
米アップル社の多機能情報端末「iPad(アイパッド)」を07月から都内数店舗の店頭窓口やロビーに試行配備すると発表した。
待ち時間に電子雑誌などを楽しんでもらうほか、金融商品の説明などにも活用する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004233M.jpg
-
新しい記事が・・・
05月19日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”研修 Vol.13”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004234M.jpg
-
もらった☆
『日本一おかき処 播磨屋本店 はりま焼』
by 播磨屋本店 (兵庫県豊岡市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004235M.jpg
-
おや?
どなたか豊岡にお越しでしたか?
-
Re.おや?
どなたか豊岡にお越しでしたよ!
-
TEIN大商談会&試乗会 6月6日(日)
当日はTEINデモカーのフィットGE8がFLEX COMPACTを装着して登場!
同乗走行大歓迎!
当日限りの大特価!
御成約のお客様にはTEINグッズもプレゼント!!
TEINホームページを印刷して持参の方には12ヶ月法定点検(自家用自動車・軽自動車)もなんと0円で実施!!
詳細は弊社までお電話下さい。
Tel. 078-934-3391
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004238M.jpg
-
もらった☆
『riemu 梨恵夢』
by 株式会社シャトレーゼ (山梨県甲府市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004239M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004239_2M.jpg
-
TOKYO AUTO SALON 2011 with NAPAC
2011年も
1月14日(金)、1月15日(土)、1月16日(日)
幕張メッセにて東京オートサロン2011を開催いたします!
クルマざんまいの3日間!どうぞお楽しみに!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004240.jpg
-
新しい記事が・・・
04月08日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”醍醐桜”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004241M.jpg
-
日立製作所、情報・通信事業の営業益1850億円と倍増計画=2015年度
日立製作所は09日、
主要7事業の収益計画を発表した。
情報・通信システム事業は、2015年度の売上高を2兆3000億円(2009年度実績1兆7055億円)、営業利益を1850億円(同945億円)とし、利益倍増を目指す。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004242M.jpg
-
日立製作所、IT分野で大型M&A検討=事業規模3000億円想定
日立製作所09日、
情報・通信システム事業の強化へ向け、売上高規模で3000億円程度の企業を対象にした大型M&Aを検討していることを明らかにした。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004243M.jpg
-
日産自動車“イケイケ”加速 新型10車種大量投入へ、第1弾は「肉食系」
日産自動車が“イケイケ”路線を加速する。
今年度は全世界で10車種の大量の新モデルを投入する計画で、09日には第1弾となる新タイプのコンパクトカー『JUKE(ジューク)』を発売した。
年末には電気自動車(EV)『LEAF』の発売も予定しており、カルロス・ゴーン社長は、日産自動車再生の総仕上げへ一気にアクセルを踏み込む構えだ。
09日に発売した『JUKE』の開発テーマは、ずばり“肉食系”。
スポーツカーとSUV(スポーツ多目的車)の魅力を兼ね備えた“コンパクトスポーツクロスオーバー”という、これまでにないタイプのクルマだ。
スポーツカーのように後部にかけて流れるラインと切れ上がったスポーティーなランプのデザインが特徴。
一方で、SUVのように座席位置が高く、運転もしやすい。
『JUKE』には英語で「アメリカンフットボールなどでディフェンスを軽快にかわす」という意味があり、軽快なイメージから、新車ラッシュのトップバッターに指名されたようだ。
今後も国内では高級ミニバン『ELGRAND』や主力ミニバン『SEREWNA』など続々と新モデルの発売を控えている。
また、日本で昨年度、発売した主力小型車の新型『MARCH』を世界戦略車『MICRA』」として各国に投入する。
そして、真打ちが12月に発売するEV『LEAF』。
すでに国内では予約が、2010年度の販売目標である6000台を突破するなど前評判も上々だ。
カルロス・ゴーン社長は将来的に年50万台を販売し、「EVで世界のリーダーになる」との目標をぶち上げている。
カルロス・ゴーン社長は、「最悪の時期は去り、日産自動車は完全に危機を脱した」と宣言。
2007年度以来となる新モデルの大量投入により、2010年度の世界販売台数は前年度比8%増の380万台と過去最高を目指す。
カルロス・ゴーン社長は06月でトップ就任から11年を迎えたが、「次の4年で日産自動車の完全回復に加え、さらなるブランドの成長と規模の拡大を目指したい」と語っており、攻めの経営をさらに強める考えだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004244M.jpg
-
日産自動車、新型SUV発売=低燃費と力強さを両立
日産自動車は新型のスポーツ用多目的車(SUV)『JUKE』(総排気量1500cc)を09日発売した。
同社のSUVとして最も小型で、燃費はガソリン1リットル当たり19キロとコンパクトカー並み。
併せて新型のエンジンと無断変速機の組み合わせにより、俊敏で力強い走りを実現した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004245M.jpg
-
新しい記事が・・・
06月03日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”トライやる・ウィーク Vol.3”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004246M.jpg
-
北国へ
帰ってきました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004247M.jpg
-
Re.北国へ
おかえりなさい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004248M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”CUSCO OIL CATCH TANK (AK12)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004249M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN SERENA』にお乗りの『アルパイン兵庫販売さん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004250M.jpg
-
もらった☆
『北海道・十勝 花畑牧場 生キャラメル』
by 株式会社 花畑牧場 (北海道河西郡中札内村)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004251M.jpg
-
もらった☆ Part 2
『札幌グルメフーズ ジンギスカンキャラメル』
by 株式会社 札幌グルメフーズ (北海道札幌市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004252M.jpg
-
もらった☆ Part 3
『北海道産昆布使用 わさび風味 焼き昆布』
by 昆布館 (北海道亀田郡七飯町)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004253M.jpg
-
損害保険ジャパン、江蘇支店を開設=07月営業開始、中国で4カ所目の拠点
損害保険ジャパンは14日、
中国の保険監督当局から江蘇支店を開設する認可を得たと発表した。
07月に営業を開始する予定。
中国での営業拠点は4カ所目。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004254M.jpg
-
日立造船、中国でゴミ焼却設備を受注=大連市
日立造船は14日、
中国の大連市に建設予定のゴミ焼却設備を受注したと発表した。
2010年08月から着工し、2012年808に完成予定。
受注額は非公表としている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004255M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”OKADA PREJECTS PLASMA DIRECT (Z33)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004256M.jpg
-
日立製作所、調達コストを中期的に30〜40%低減へ
日立製作所は15日の調達戦略説明会で、グローバル競争を勝ち抜くため、中期的に主要製品の調達コストを30〜40%低減する目標を設定したと発表した。
新興国での調達拡大などを拡大する。
具体的には、電力システム事業で現行比30%強、鉄道システム事業では33〜34%のコスト低減を目指す。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004257M.jpg
-
日産自動車、ミニバンNV200を中国で発売
日産自動車の中国合弁会社、東風汽車有限公司(湖北省武漢市)は18日、
子会社の鄭州日産汽車有限公司(河南省鄭州市)が、ミニバン『NV200』を中国でも発売すると発表した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004258M.jpg
-
日産自動車、中国で開発体制強化=販売拡大へエンジニア増強
日産自動車は中国の開発体制を強化する。
広東省広州市にある開発拠点で、エンジニアらを数年以内に現在の290人から500人規模に倍増する。
また、年内には日系メーカーとして初めてデザインスタジオを北京に設置。
現地の志向をより強く反映させ、成長が続く中国市場での販売拡大につなげる戦略だ。
日産自動車の20099年度の中国での販売台数は85万台と、日系メーカーでは最多。
市場シェアは「現在の6%から10%にできるだけ早い時期に伸ばす」(カルロス・ゴーン社長)ことを目指している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004259M.jpg
-
もらった☆
『CHOCOLATES MADE WITH ALOHA』
by MY HAWAII CHOCOLATES (Honolulu,Hawaii U.S.A.)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004260M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004260_2M.jpg
-
もらった☆ Part 2
『100% KONA COFFEE USA ORIGINAL GOURMET ROAST Coffee Boulevard Hawaii』
by MULVADI CORPORATION (Honolulu,Hawaii U.S.A.)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004261M.jpg
-
ほしい☆
『出荷6000本突破!「父の日」向け“一升瓶ビール”』
一升瓶(1800ml)というデカさで話題をさらい、冬のギフトシーズンには、ネットショップで最大1か月待ちを記録した贈答シーズン限定の“一升瓶ビール”「感謝の一升<金>」「感謝の一升<黒>」(各2310円)。
そんな同商品がまたまた“父の日向け”として、5月27日より限定発売され、発売2週間で早くも出荷本数6000本を超えたという。
客から「お酌できるような大瓶のビールを出してほしい」と、リクエストされたことがきっかけで開発されたこの一升瓶ビールは、同社の「せっかくならユニークなものを」との考えからこの形に。
“一生”と“一升”を掛け、「これまで一生(一升)分、ありがとう」という気持ちを伝えることをコンセプトに、昨年の「父の日」に発売された。
「昨年は一升瓶ビールの発売が初めてだったということもあり、通常の小瓶(330ml)入りの方が売れると思っていました。
ですので、一升瓶ビールは500本も売れれば良い方だと考えていたんですが」と話すのは、「サンクトガーレン」の広報担当者。
結局、予想をはるかに上回る注文に生産が追い付かず、取扱店店頭と同社ネットショップで計1000本用意していたものは、瞬時に終了。販売店への出荷を早々に停止する事態になったというのだ。
さらに、ネットショップに絞って販売した冬のお歳暮シーズンでも注文は殺到し、最大1か月待ちの状態になったのだとか。
それを受け、今シーズンは、工場の移転拡大に伴い生産体制を強化。夏のギフトシーズンに向けて出荷ペースを加速させているという。
同広報は、「“一升瓶ビール”は、それ専用の機械がなく全てが手動。
生産にとても時間がかかるんです。
賞味期限は30日間しかないので、作り置きも出来ず…発売直前から慌ただしく稼働しています」と話し、発売2週間で早くも出荷本数が6000本を超え、うれしい悲鳴を上げていた。
ビールでは珍しく、ラベルに和紙を使用した同商品。
プレミア感のある「感謝」の2文字が際立った、プレゼントにふさわしい1本だ。
フレーバーは2種類あり、「感謝の一升<金>」は、バス ペールエールに代表される、華やかな香りの淡色(金色)ビール、「感謝の一升<黒>」は、ギネスビールに代表される、まろやかで優しい濃色(黒色)ビールとなっているので、お父さん好みの1本をチョイスしてみて。
究極の“お酌ビール”として大人気の一升瓶ビールで、「父の日」はお父さんと乾杯! うれしいサプライズに、親子の絆がさらに深まるのでは!?
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004262M.jpg
-
日立造船、海水淡水化プラントを受注=UAE向けに70億〜80億円
日立造船は21日、
韓国サムスングループのサムスンエンジニアリングから、アラブ首長国連邦(UAE)向け海水淡水化プラントを受注したと発表した。
受注金額は非公表だが、70億〜80億円程度とみられる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004263M.jpg
-
もらった☆
『かぼす半生キャラメル』
by 有限会社 由布製麺
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004264M.jpg
-
海外鉄道事業で提携=世界3強に対抗―日立製作所・三菱重工業
日立製作所と三菱重工業は22日、
海外向けの都市内鉄道システム事業で提携すると発表した。
新興国で需要が増大している地下鉄や無人運転車両システム、モノレールなどの受注を拡大。
世界の鉄道事業で「ビッグ3」と呼ばれる独シーメンスなどに対抗する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004265M.jpg
-
無料化社会実験に関するお知らせ
いつも高速道路をご利用いただき、誠にありがとうございます。
東/中/西日本高速道路(株)管内の一部区間では、平成22年6月28日から
国による「高速道路 無料化社会実験」が始まります。
■料金所の通行方法
?? 今までどおり、ETC車載器にETCカードを挿入して、
?? ETCレーンに時速20km以下で進入し、レーン内では徐行のうえ、
?? 開閉バーが開いたことを確認してから通過してください。
?? ※詳細につきましては、各社のホームページ等でご確認ください。
■実施期間
?? 平成22年6月28日から平成23年3月31日まで(予定)
■対象車種
?? すべての自動車が対象となります。
■無料化社会実験区間
[東日本高速道路(株)管内]
?? □道央道・深川留萌道(岩見沢〜深川西、士別剣淵)
?? □道東道(千歳恵庭JCT〜夕張)(占冠〜本別、足寄)
?? □日高道(苫小牧東〜沼ノ端西)
?? □青森道(青森JCT〜青森東)
?? □八戸道・百石道路(安代JCT〜八戸、下田百石)
?? □釜石道(花巻JCT〜東和)
?? □秋田道(秋田中央〜能代南)
?? □日本海東北道(岩城〜河辺JCT)(新潟中央〜荒川胎内)
?? □湯沢横手道路(湯沢〜横手)
?? □山形道(山形北〜月山)(湯殿山〜酒田みなと)
?? □東北中央道(山形上山〜東根)
?? □米沢南陽道路(米沢北〜南陽高畠)
?? □東水戸道路(水戸南〜ひたちなか)
[中日本高速道路(株)管内]
?? □八王子バイパス(打越〜相原)
?? □新湘南バイパス(藤沢〜茅ヶ崎海岸)
?? □西湘バイパス(西湘二宮〜箱根口・石橋)
?? □箱根新道(山崎〜箱根峠)
?? □中央自動車道(大月JCT〜河口湖)
?? □東富士五湖道路(富士吉田〜須走)
?? □中部横断自動車道(双葉JCT〜増穂)
?? □西富士道路(西富士〜富士)
?? □安房峠道路(中ノ湯〜平湯)
?? □伊勢自動車道(津〜伊勢)
?? □紀勢自動車道(勢和多気JCT〜紀勢大内山)
[西日本高速道路(株)管内]
?? □舞鶴若狭道(吉川JCT〜小浜西)
?? □京都丹波道路(沓掛〜丹波)
?? □松江道(宍道JCT〜三刀屋木次)
?? □山陰道(松江玉造〜出雲)
?? □安来道路(米子西〜東出雲)
?? □岡山道(岡山JCT〜北房JCT)
?? □浜田道(千代田JCT〜浜田)
?? □江津道路(浜田JCT〜江津)
?? □広島呉道路(仁保〜呉)
?? □松山道(松山〜大洲)(大洲北只〜西予宇和)
?? □高知道(高知〜須崎東)
?? □八木山バイパス(穂波東〜篠栗)
?? □椎田道路(築城〜椎田)
?? □大分道・宇佐別府道路(日出JCT〜速見)(速見〜宇佐)
?? □日出バイパス(速見JCT〜日出)
?? □大分道・東九州道(大分〜大分米良)(大分米良〜佐伯)
?? □延岡南道路(延岡南〜門川)
?? □東九州道(西都〜清武JCT)
?? □東九州道・隼人道路(末吉財部〜隼人東)(隼人東〜加治木)
?? □武雄佐世保道路(武雄JCT〜佐世保大塔)
?? □佐世保道路(佐世保大塔〜佐世保中央)
?? □長崎バイパス(古賀市布〜川平)
?? □八代日奈久道路(八代JCT〜日奈久)
?? □鹿児島道路(市来〜鹿児島西)
?? □沖縄道(許田〜那覇)
このほか、無料化社会実験の詳細につきましては、
東/中/西日本高速道路(株)のホームページ等でご確認ください。
*******************************************************************
◇東日本高速道路(株) 「ドラぷら」 http://www.driveplaza.com/
?? <お客さまセンター> ナビダイヤル 0570−024−024
◇中日本高速道路(株) 「高速日和」 http://kousokubiyori.jp/
?? <お客さまセンター> フリーコール 0120−922−229
◇西日本高速道路(株) http://www.w-nexco.co.jp/
?? <お客さまセンター> フリーコール 0120−924−863
-
新しいFriend Carが・・・
”NISSAN S-CARGO”にお乗りの”カーショップフルハウスさん”が、新たに”NISSAN Be-1”を購入されFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004267M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
”NISSAN S-CARGO”にお乗りの”カーショップフルハウスさん”が、新たに”NISSAN GLORIA”を購入されFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004268M.jpg
-
買った☆
『たまごたっぷり、四角い蒸しぱん 角太郎 たまご』
by 山崎製パン株式会社 (東京都千代田区)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004269M.jpg
-
日産EVの原点「たま」が再生完了、式典で「リーフ」率い疾走/神奈川
往年の名車が疾走―。
日産自動車が再生に取り組んできた63年前の電気自動車(EV)「たま」が26日、厚木市の日産テクニカルセンターで関係者らに披露された。
12月発売のEV「リーフ」を率いて疾走し、日産OBや現役技術者ら約80人が再生を祝った。
「たま」は終戦直後の1947年、日産の前身が発売。テクニカルセンターで車両試作や実験を担当する技術者らが中心の「名車再生サークル」が今年3月から手掛けていた。
徹底的にかつての構造、素材、性能にこだわり、足りない部品は削り出したり、特注部品を取り寄せたりした。
使われていた特殊なモーターは、製造元の日立製作所の担当者が分解、洗浄し、磨き上げて組み上げたという。
リーフの開発を束ねる門田英稔開発主幹は「日産のものづくりの原点がたまに秘められている気がする。リーフは最終段階を迎えている。情熱をもらった。今日は本当にいい日だ」と目を細めた。
会場には、当時「たま」の設計を手掛けた日産元専務の田中次郎さん(93)も駆けつけ、”新旧EVの競演”に見入った。
田中氏は「本当にうれしい。当時からEVの課題は短い航続距離と高額なバッテリー。今も変わらないが、知恵を絞って取り組んでもらいたい」と現役の技術者にエールを送った。
「たま」は今後、神奈川を皮切りに7月末からリーフのPRキャンペーンで全国ツアーに出発するという。
◆たま電気自動車
日産と統合前のプリンス自動車の前身「東京電気自動車」が1947年に製造し、販売台数はシリーズで約千台。価格は約25万円で、当時のサラリーマンの平均年収の倍以上だった。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004270M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN SUNNY TRUCK』にお乗りの『イケメン店長さん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004271M.jpg
-
自動車8社、世界生産34%増=海外は危機前の水準回復―5月
自動車大手8社が28日発表した5月の世界生産実績は前年同月比34.6%増の167万8181台で、全社がプラスとなった。
先進国で前年の大幅な生産調整の反動が出たほか、中国やインドなど新興国での増産が寄与した。
特に海外生産は39.1%増え、100万台を回復。
金融危機前の08年5月の水準(99万台)を上回り、新興国の需要拡大が世界生産の回復をけん引する構図が鮮明になった。
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”MAXIM WORKS EXHAUST MANIFOLD (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004274M.jpg
-
「バナナ自販機」設置から1週間−販売本数1,000本突破
東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線渋谷駅に直結するビルの地下に先週設置された「バナナ自動販売機」の話題が現在、シブヤ経済新聞の記事などを起点にツイッターや各メディアなどで広がりをみせている。
ドール(千代田区)が6月23日に設置した同自販機。
庫内の温度を「バナナの保管に最適」な13度に設定したほか、商品購入の際にバナナを傷つけないようにベルトコンベアで商品を移動、取り出し口の床部に衝撃を吸収するマットなどを4重に敷いている。
「その場で食べられる」「ゴミを散らかさない」よう、自販機の隣にはゴミ箱2つを用意した。
電子マネーには非対応。
バナナの価格は、1本=130円、1房(4本〜6本=約600グラム)=390円で、管理費や運送料などの関係から「多少割高」になっている。
自販機内には最大で100パックを収容することが可能だが、「日によって異なるが、搬入翌日の昼ごろには売り切れになっている」という。
現在までに約1,040本、金額にすると約10万円を売り上げた。
バナナは月曜・水曜・金曜の10時〜11時の間に業者が搬入。
その際、庫内に残っているバナナはすべて持ち帰り新しく入れ替えるほか、庫内温度などのメンテナンス、ゴミ箱の袋も取り換えるなど「新鮮さ」「清潔さ」にも気を使う。
2日午後に自販機に立ち寄った女子高生2人組は「今朝のテレビで見て、放課後に買いに来た」「今まで路上でバナナを食べたことはなかったが、これからはここで買って食べるかも」とそれぞれ話し、1本ずつ買い求めていた。
設置後同社には、ネットでの話題の広がりをキャッチしたテレビ・ラジオ、新聞など10社以上から取材依頼があるほか、「(自販機を)置きたい」という問い合わせも来ているという。
同社マーケティング部の大滝尋美さんは「ある程度注目はいただけると思っていたが、カメラ付きケータイで撮影するなど面白がってくれるとは思っていなかった」と驚きを隠せない様子。
「設置ポイントを増やすほか、当社で展開する6種類のバナナやカットフルーツなども展開するなどトライアルしていければ」とも。
渋谷と同時に設置した「スポーツクラブNAS若葉台」(稲城市)では、トレーニング時の補給、運動後に小腹を満たすために購入する人はいるが、「渋谷ほどの反響はない」という。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004275M.jpg
-
日立製作所、三菱重工業、三菱電機が水力発電機事業を統合=2011年に新会社
日立製作所と三菱重工業、三菱電機の3社が、水力発電機事業を統合することが3日分かった。
2011年に新会社を設立する。
3社の持つ高い技術力やノウハウを集約し、成長が期待できる海外市場の開拓を強化する。
週明けに発表する見通し。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004276M.jpg
-
もらった☆
『南蛮菓 ざびえる』
by 株式会社 ざびえる本舗 (大分県大分市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004277M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004277_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004277_3M.jpg
-
日産自動車、新型SUV『JUKE』の受注1万台超に=販売目標の8倍
日産自動車は05日、
06月09日に発売した新型スポーツ用多目的車(SUV)『JUKE』(総排気量1500cc)の受注台数が、1カ月弱で1万台を突破したと発表した。
月間販売目標 1300台の約8倍。
「160万〜170万円台という求めやすい価格が評価された」(日産自動車 広報部)という。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004278M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN CLIPPER』にお乗りの『宮川塗工さん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004279M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN PRIMERA』にお乗りの『Freedomさん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004280M.jpg
-
国内石油最大手 JXホールディングス、中国に工場建設へ
石油元売り国内最大手のJXホールディングスが、中国国有の石油化学会社、中国石油化工集団(シノペック)と提携交渉に入ったことが7日明らかになった。
上海などにガソリン車のエンジン内部や、生産機械に使われる高性能な潤滑油を生産する工場建設を目指す。JXの潤滑油の性能は世界最高水準にあり、ロシアやブラジルでも両国の石油大手と潤滑油工場の建設を目指す。
自動車の生産・販売が急増している新興国での新工場建設で年間数十万キロ・リットルの生産を目指し、投資額は数十億円に上るとみられる。
シノペックは、石油や天然ガス田の開発や、石油化学品の生産などを行う国有企業。JXの潤滑油は耐熱性と耐寒性に優れている。新興国では自動車の需要が増大しているが、燃費向上のためには、エンジンのピストンなどを円滑に動かすために高性能な潤滑油が必要だ。また、新興国は、経済成長で、工場の生産機械も大型化する傾向にあり、高性能な潤滑油の需要が増えている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004281M.jpg
-
祝☆20万アクセス!
早い!!!(^o^)
これからも更新頑張ってくださいね!
-
Re.祝☆20万アクセス!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
”Server 2”の運用を開始してからは、”Server 1”のアクセスカウンターの伸び悩みが続いています。
”Server 2”のアクセスカウンターが、”Server 1”のアクセスカウンターを抜き去るのも遠くない事と思っています。
これからも、よろしくお願いいたします。
更新作業は、遅れ気味ですががんばりますよ☆
-
NEW FACE, NEW X-TRAIL
NEWエクストレイル誕生
クリーンディーゼル*に6速ATも新登場!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004284.jpg
-
もらった☆
『リーベスバウム』
by ユーハイム (兵庫県神戸市中央区)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004285M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004285_2M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Normal Service”→”Electronic”→”バックカメラ取り付け (H59A)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004287M.jpg
-
日産がEV試乗ツアー=来年末までに全都道府県で開催
日産自動車は、12月に発売する電気自動車(EV)「リーフ」の試乗会を今月下旬から全国で順次、実施する。
31日の神奈川県(横浜市)を皮切りに、2011年末までに47都道府県すべてで開催。
ガソリン車より割高で消費者にまだなじみが薄いEVを実際に運転してもらい、「走行中の音の静かさや、EVならではの乗り心地を体感してほしい」(広報部)という。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004289M.jpg
-
新しい記事が・・・
07月08日に行いましたオフの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”オフ会 サッポロビール☆ Vol.2 ”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004291M.jpg
-
↓エクストレイル
グリル・バンパーが一緒になりましたね。
これで外見で判断するのは困難になりました。
-
Re.↓エクストレイル
グリル・バンパーが一緒になりましたよ。
これで外見で判断するのは困難になりましたね。
よかったら、もう1台お買い上げください☆
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004293M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Normal Service”→”Engine”→”エンジン冷却水漏れ修理 (PNW11)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004294M.jpg
-
本日の更新で・・・
ホームページ『追浜からの贈り物』に掲載しております画像数が、41,000枚を突破いたしました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004295M.jpg
-
日産自動車 4工場ライン停止へ、半導体供給不足で
日産自動車は12日、
日立製作所から供給を受けている自動車用エンジン制御ユニット(ECU)の納入が遅れたため、14〜16日の3日間、国内4工場で生産ラインを止める方針を明らかにした。
北米での生産にも影響が及ぶ見通しで、日米合計で2万台強の生産が一時的に止まることになる。
日立製作所側が取引先の半導体メーカーから、ECUに用いる『カスタムIC(集積回路』を調達できなくなったことが原因だ。
日産自動車は19日から08月上旬までは通常操業できるとしているが、今後も部品の納期が遅れる事態が起きれば、業績に影響が及ぶ恐れもある。
ECUは、日立製作所の100%子会社「日立オートモティブシステムズ」(本社・東京)が生産している。
同社に対して、7月2日に半導体メーカーから「供給を減らす」との連絡があったという。
日立製作所は08月以降、ICを安定的に調達できるようにメーカー側と交渉を進めている。半導体業界は、新興国などの旺盛な需要を背景に供給不足の状態に陥っており、自動車や家電メーカーなどの生産に対する影響が懸念されている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004296M.jpg
-
日産自動車、新型『MARCH』発売=タイで生産、100万円以下に
日産自動車は、『MARCH』を8年ぶりに全面改良し、13日発売した。
生産を国内からタイに移しコストを削減。
燃費を旧型より37%改善させながら、最低価格は99万9600円と100万円以下に抑えた。
国内の主力車種の生産を海外に切り替えるのは日系メーカーで初めて。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004297M.jpg
-
日産自動車、米国工場の停止は「検討中」
日産自動車の志賀俊之最高執行責任者(COO)は13日、
日立製作所から自動車用エンジン制御装置(ECU)の納入が遅れているのに伴い、国内工場だけでなく、米国工場を一時停止するかどうかについて、「現時点では、まだ検討中。結論は出ていない」と述べた。
本社で行われた新型『MARCH』の発表会の席上、記者の質問に答えた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004298M.jpg
-
NEWマーチ誕生! クラスNo.1低燃費のエコマーチ!
NEWマーチ誕生!クラスNo.1の低燃費【26.0km/L】
10・15 モード(国土交通省審査値)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004301M.jpg
-
今さらながら
洗車して思いました。
ホイールコーティングってめっちゃ綺麗になる〜♪
-
Re.今さらながら
洗車して思いましたか!
ホイールコーティングってめっちゃ綺麗になる〜♪ってことを☆
-
新しい記事が・・・
07月11日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”脱走 Vol.8”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004305M.jpg
-
本日の更新で・・・
ホームページ『追浜からの贈り物』のサーバー内容量が、1.8GBを突破しました。
-
日産自動車、米国2工場も停止、部品納入遅れで
日産自動車は15日、米国内にある二つの完成車工場の操業を、同日から3日間停止することを明らかにした。
日立製作所からエンジン部品の納入が遅れているため。
国内でも、完成車5工場のうち4工場の操業を14〜16日の間、休止している。
操業を止めるのは、テネシー州のスマーナ工場とミシシッピ州のキャントン工場。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004307M.jpg
-
情報を募集します
国道308号線、奈良県道702号線、大阪府道702号線の奈良県生駒市西畑町と大阪府東大阪市東豊浦町との境にある『暗峠』、及び周辺の情報を募集中です。
-
情報を募集します
『阪急電鉄 梅田駅』周辺の情報を募集中です。
-
暗峠
KIXが無事に帰って来れますように。
-
Re.暗峠
KIXが無事に帰って来れるかどうかは謎です!!
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN X-TRAIL』にお乗りの『秋田商店さん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004312M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”COSWORTH VQ35DE TWIN PLENUM (Z33)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004313M.jpg
-
もらった☆
『ひこねの よいにゃんこ (チョコレート菓子)』
by 株式会社 いのうえ
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004314M.jpg
-
もらった☆ Part 2
『夕張メロン』
by 夕張市農協
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004315M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004315_2M.jpg
-
部品納入遅れで停止、日産自動車の4工場再開
日産自動車は19日、日立製作所の部品納入遅れにより停止していた国内4工場の操業を、予定通り再開した。
日産自動車はエンジン制御ユニット(ECU)の大半を日立から調達していたが、日立製作所は、このECUに必要なIC(集積回路)調達が不足し納入に遅れが出た。
このため日産自動車は、14日から土日を除く3日間、九州工場(福岡県)など4工場で生産を止めていた。
米国の2工場でも操業を停止しているが、予定通り20日から再開する見通しだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004316M.jpg
-
業務連絡!
”KIX-TRAIL”
本日、7000kmを突破しました!
エンジンオイル交換完了です。
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”ARC ALUMI OIL CATCH TANK (Z33)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004318M.jpg
-
日産自動車 上半期中国新車販売、前年比51%増=通年目標を達成
日産自動車の中国法人は21日、今年上半期(01〜06月)のグループ全体(インフィニティ・ブランドを含む)の中国新車販売台数が50万3077台と、前年同期比51.4%増加したと発表した。
通年目標の58%を既に達成したという。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004319M.jpg
-
新しい記事が・・・
07月22日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”土用の丑の日 Vol.2”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004320M.jpg
-
無料化社会実験に関するお知らせ
東/中/西日本高速道路(株)からのお知らせです。
無料化社会実験の開始以降、ETCレーンを正しくご利用いただけない
お車が増えています。
このため、ご通行にあたってご注意いただきたい点を、
改めてお知らせいたします。
*******************************************************************
いつも高速道路をご利用いただき、誠にありがとうございます。
東/中/西日本高速道路(株)管内の一部区間では、平成22年6月28日から
国による「高速道路 無料化社会実験」が行われています。
お客様に安全にご利用いただくために、料金所を通行する際には、
以下の方法により、ご通行いただきますようお願いします。
■料金所の通行方法
通行料金が無料となるご利用でも、
今までどおり、ETC車載器に必ずETCカードを挿入して、
ETCレーンに時速20km以下で進入し、レーン内では徐行のうえ、
開閉バーが開いたことを確認してから通過してください。
(通行料金が無料となる場合は、ETCカードを挿入して通行しても、
料金をいただくことはありません。)
また、一般レーンをご利用の場合は、必ず一旦停止をお願いします。
※詳細につきましては、各社のホームページ等でご確認ください。
■実施期間
平成22年6月28日から平成23年3月31日まで(予定)
■対象車種
すべての自動車が対象となります。
※無料化社会実験の対象区間やこのほかの詳細につきましては、
東/中/西日本高速道路(株)のホームページ等でご確認ください。
*******************************************************************
◆◆◆このメールの内容に関するお問合せ先◆◆◆
◇東日本高速道路(株) 「ドラぷら」 http://www.driveplaza.com/
<お客さまセンター> ナビダイヤル 0570−024−024
◇中日本高速道路(株) 「高速日和」 http://kousokubiyori.jp/
<お客さまセンター> フリーコール 0120−922−229
◇西日本高速道路(株) http://www.w-nexco.co.jp/
<お客さまセンター> フリーコール 0120−924−863
*******************************************************************
-
【さあ、夏本番!夏の愛車トラブル対策をチェックして楽しいドライブを!】N-Link OWNERS
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏ 日産車オーナー限定サイト『 N-Link OWNERS 』【7月号外】
┏━ ───────────────────────────
┏━━ http://n-link.nissan.co.jp/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ HTMLメール版をこちらでご覧いただけます。
http://www.nissan.co.jp/MAGAZINE/NLINK_OWNERS/100722/index.html
======================================================================
この度、山口県および広島県での集中豪雨によって被害を受けられました
皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
なお、被害を受けられましたご愛用のお車につきましては、
お近くの日産のお店にお問い合わせください。
======================================================================
皆さん、こんにちは。日産「N-Link OWNERS」編集部の林です。
この夏の予定はもうお決まりですか?
今回は、夏のドライブ前に役立つ情報満載でお届けします。
最後までぜひチェックしてくださいね!
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さあ、夏本番!お出かけ前に知っておきたい
◆ 【夏の愛車トラブル対策】
┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏はロングドライブへ行く機会が増える時期。
今回の「N-Link OWNERS」メールでは
充実したメンテナンス情報をお届けします。
お出かけ前に、夏のクルマに起こりやすいトラブルを
しっかりチェック&メンテナンスして、
楽しい夏休みを迎えましょう!
▼「知って快適!メンテナンス入門」はこちら
http://n-link.nissan.co.jp/OWNERS/MAINTENANCE/SEASON/0905-1.html
┏────────────────────────────────
┃ お出かけ前にこれだけはチェック!
┃ 夏のクルマに起こりやすいトラブル
┗────────────────────────────────
□ CHECK 1 何はさておき、「エアコン」の点検を!
└──────────────────────────────
この時期、大活躍するエアコンですが、点検は意外に忘れられがち。
日産のお店での点検もお気軽にどうぞ。
▽販売店検索はこちら
http://map2.nissan.co.jp/c/f/DEALER/index.html
□ CHECK 2 JAF出動No.1※ 「バッテリー」は要チェック!
└──────────────────────────────
JAFへの出動依頼のうち、最も多いのがバッテリー関連のトラブル。
エアコンの使用頻度が上がる夏場は、特に気をつけたいところです。
※JAFロードサービス救援データ2009年度調べ
□ CHECK 3 置き去り禁物。「室温上昇」は事故のもと!
└──────────────────────────────
夏の車内の温度は、予想以上に急上昇・高温になるので
ほんの数分でも、子どもやペットを車内に残すのは禁物。
◆《N-link OWNERS》
「夏もおまかせカーライフ 車内の温度編」もチェックしよう!
└────────────────────────────────
・やっぱり大活躍のエアコン。だから優しくして!
・グッズを使って!
・クルマもがんばっているんです!
・大きめタオルと一緒に乗ろう!
・おすすめメンテンス
▼「夏もおまかせカーライフ 車内の温度編」はこちら
http://n-link.nissan.co.jp/OWNERS/MAINTENANCE/SEASON/0905-1.html
┏────────────────────────────────
┃ 短時間&お手頃価格!日産のメンテナンスサービス
┗────────────────────────────────
お出かけ前のちょっとしたメンテナンスも、クルマのプロに任せれば
いっそう安心です。お手軽な「サプリメンテサービス」
「クイックサプリ」をご利用ください!
▼『エアコン洗浄』
エアコン内部のにおいの元を直接洗浄、エアコンの効きも回復します。
(作業時間:約15分)
http://www2.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/AIRCON/index.html
▼『バンパー虫取りコート』
落としにくい虫をキレイに除去。コーティングするのでお手入れも簡単。
(作業時間:約10分)
http://www2.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/BODY/index.html#c3
▼「日産のメンテナンスサービス」詳しくはこちら
http://www2.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/KISETSU/index.html
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ さらに夏のドライブを快適にするコツが満載!
┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼『気をつけよう!夏の日差し対策!』
駐車中・走行中の暑さ&紫外線ケア情報も要チェック。
http://drive.nissan.co.jp/USEFUL/0807/
▼『2010年 夏もおまかせカーライフ』
車内のセンスアップ&日産の車検編はこちら。
http://n-link.nissan.co.jp/OWNERS/MAINTENANCE/SEASON/1006-1.html
┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お出かけの準備をしたら、夏のドライブを楽しみましょう!
┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日産ドライブナビ」の『オートキャンプ場特集』では、
友達や家族とキャンプを楽しむための情報をご紹介しています!
▼『オートキャンプ場特集』詳しくはこちら
http://drive.nissan.co.jp/SPECIAL/map.php?campaign_id=6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールは『 N-Link OWNERS 』にご登録いただいた方に
お送りしています。
※ 当社では個人情報保護法に従って皆さまの個人情報を適切に保護する
ためそれらを十分なセキュリティ管理のもと自社データベースに保管
しております。詳しくはこちらのページをご覧ください。
??http://www2.nissan.co.jp/SITEINFO/privacy.html
※ ログインIDもしくはパスワードをお忘れの方、ご登録内容の変更を
ご希望の方は、下記サイトからどうぞ。
??http://n-link.nissan.co.jp/MEMBERINFO/index.html
※『 N-Link OWNERS 』のご利用でお困りの際は、
下記サイトの「FAQ/お問合せ」をご覧ください。
??http://n-link.nissan.co.jp/OWNERS/FAQ/index.html
※ このメールはMSゴシックなどの等幅フォントで最適にご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日産自動車株式会社「N-Link OWNERS」
http://n-link.nissan.co.jp/
mailto:n-link_owners@nissan.co.jp
神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), NISSAN MOTOR CO., LTD.
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004324.jpg
-
日産自動車 『MARCH』中国で発売へ、08月末から
日産自動車は23日、小型車『MARCH』を中国で08月末から発売する方針を明らかにした。
価格は7万〜10万元(90万〜129万円)で、低価格帯の小型車の投入で、車を保有していない若者などの取り込みを図る。
日産自動車は中国での『MARCH』の販売計画を今春発表し、1万台近い予約を獲得した。
成長を続ける中国でのシェア(市場占有率)拡大を目指す。
『MARCH』は世界160か国で販売を予定する日産自動車の世界戦略車で、タイなど新興国で生産し、低価格化を図っている。
中国では広州・花都工場で生産する。
中国では現地企業が販売する4万〜5万元(51万〜64万円)の低価格車が人気を集めており、日産自動車も若者向けの「入門車」として売り出す。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004325M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Normal Service”→”Electronic”→”エアコンクリーンフィルター交換 (BZ11)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004326M.jpg
-
re.うなぎ
そういえば大石にバイト行っていたときによく行ったかも。
場所移転したのかな?(地震前は三宮にあって、その後大石駅前にあった?)
-
Re.re.うなぎ
場所移転したのかな?(地震前は三宮にあって、その後大石駅前にあった?)
↓↓↓
難しい事はわかりませんが、美味しかったですよ☆
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004328M.jpg
-
日産自動車、発進時の安全支援技術を開発=前後左右に広角カメラ
日産自動車は26日、車両周辺の移動物を検知して運転者に知らせる機能を開発したと発表した。
停車中や発進時などに歩行者などの移動物があると、運転席正面のモニターに表示するとともに、ブザーで知らせる。
駐車スペースからの発進や、左右の見通しの悪い交差点の進入時に見落としによる事故を抑制することができるとしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004329M.jpg
-
日立金属、中間業績予想を上方修正=電子、自動車関連が好調
日立金属=2010年9月中間期の連結業績予想について、売上高を2530億円(従来予想2430億円)、営業利益を200億円(同154億円)に、純利益を90億円(同64億円)にそれぞれ上方修正した。エレクトロニクス関連製品の旺盛な需要に加え、自動車関連分野の需要も好調に推移し、当初予想を上回る見通しとなった。一方、11年3月期末の連結業績予想については、「現段階で下半期の事業環境を見極めることは困難」との理由から据え置いた。
-
日立建機、4〜6月期の営業損益43億円に黒字転換=新興国向けが堅調
日立建機=2010年4〜6月期連結は、中国など新興国のインフラ需要に支えられ、売上高は前年同期比26.5%増の1673億円、営業損益は43億円の黒字(前年同期は24億3800万円の赤字)に黒字転換した。
-
日産自動車、グローバル生産38.8%増と好調…06月実績
日産自動車が発表した06月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比38.8%増の35万4425台となった。
国内生産は同28.6%増の10万0471台となった。
新型車『ジューク』の生産が上乗せとなったほか、輸出向けの『ムラーノ』や『ローグ』が順調だった。
国内販売は同15.6%増の5万5823台だった。
『ジューク』や『セレナ』、軽自動車の『ルークス』が好調だった。
輸出は同42.1%増の6万0055台となった。北米向けが同25.9%増の3万2415台で、欧州向けが同101.3%増の7718台となった。
海外生産は同43.2%増の25万3954台となった。
中国が同46.6%増の9万1476台と、依然として高い伸び率となっている。
米国も同43.2%増の4万1219台、メキシコが同41.3%増の4万5966台、英国が同23.0%増の3万9620台、その他が同81.0%増の2万6575台だった。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004333M.jpg
-
日産自動車、中国生産が米国抜いて過去最高…2010年上半期実績
日産自動車が発表した2010年上半期(1〜6月)の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同期比61.9%増の193万0103台と、大幅に増加した。
国内生産は同59.5%増の55万0031台と大幅プラスとなった。
主に輸出が好調だったため。
国内販売は同18.1%増の34万4917台だった。
『セレナ』や『ノート』、『エクストレイル』などのエコカー補助金対象モデルが全体をけん引した。
輸出は同76.0%増の29万4046台となった。
北米向けが同82.2%増の14万5497台となったほか、欧州向けも同125.0%増の3万0237台と回復した。
その他地域も同60.3%増と好調だった。
海外生産は同62.9%増の138万0072台と過去最高だった。
このうち、中国が同54.8%増の48万7846台と、過去最高となったほか、米国も同77.8%増の26万0773台、メキシコが同55.3%増の23万6139台、スペインが同105.6%増の4万7891台と全地域で好調だった。
中国は販売台数も同51.4%増の50万3077台で、国別では米国を抜いて日産で最大の市場となった。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004334M.jpg
-
日産自動車、メキシコで小型車30万台生産=13年までに
日産自動車は27日、メキシコで新型小型車を2013年までに年間30万台規模で生産する方針を明らかにした。
新たに6億ドル(約520億円)を投じて新型車生産の設備を整え、北米や中南米向けの生産拠点とする。
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Electronic”→”IN-VEHICLE CAMERA BRACKET (H59A)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004336M.jpg
-
国内自動車大手8社、販売台数順調に回復
国内自動車大手8社が発表した2010年上半期(01〜06月)の国内販売台数は、前年同期比21.8%増の253万706台となった。
トヨタ自動車が30.7%増、本田技研工業が20.4%増で、いずれもリーマン・ショック前の2008年上半期の実績を上回った。
8社全体でも、2008年上半期(約262万台の約97%まで回復した。
エコカー減税などを背景に、ハイブリッド車や低燃費車の売れ行きが伸びたためだ。
一方、8社合計の世界生産台数は、47.1%増の1103万3965台だった。
アジア向けなどの輸出を増やし、2008年上半期(約1202万台9の約92%まで回復した。
日産自動車が61.9%増、トヨタ自動車が46.8%増、本田技研工業が36.7%増と高い伸びを示した。
スズキと富士重工業も、過去最高の生産水準を記録した。
-
もらった☆
『Dessert Jelly』
by 株式会社 エースベーカリー (愛知県小牧市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004338M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004338_2M.jpg
-
日産自動車、米国で8月からリーフの注文受け付け開始
日産自動車は28日、米国で電気自動車(EV)「リーフ」の注文を8月から受け付けると発表した。既にウェブ上で予約の申し込みを受けているが、実際の購入に向けた手続きは今回の注文から始まる。
-
もらった☆
『Patisserie Francaise フランス菓子 ラ・ボンヌ』
by 有限会社 ラ・ボンヌ (兵庫県明石市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004340M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004340_2M.jpg
-
JX日鉱日石エネ、8月原油処理は前年比3%増=輸出増加で
JX日鉱日石エネルギーは28日、8月の原油処理量を前年同期比3%増の651万キロリットルにすると発表した。一昨年比では14%減。前年を上回るのは石油製品の輸出増加によるもので、内需向けは前年同期比2%減となる。同社は8月のガソリン内需について「高い気温が続けば相応に需要が見込めるが、(需給)構造的にエコカーの増加などがあり、爆発的に増えるとは考えづらい」としている。
-
日立化成、今期業績予想を上方修正=中国のデジタル家電需要で
日立化成工業=2011年3月期の連結業績予想について、売上高を従来の4850億円から4980億円に、営業利益を420億円から465億円に、純利益を255億円から280億円に上方修正した。
-
日産自動車、60km/hから停止できる自動ブレーキを開発
日産自動車は28日、追突事故の回避を支援する新技術『衝突回避支援コンセプト』を発表した。
走行中に前車との距離をレーダーで認識し、ドライバーの操作が間に合わない場合は、60km/hという高い速度域から自動ブレーキを作動させ衝突を回避することが可能だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004343M.jpg
-
日産自動車、志賀COO 「技術の日産も復活」
日産自動車の志賀俊之COOは28日、日産自動車 追浜工場内(神奈川県横須賀市)で開いたメディア向けの先進技術説明会に出席し、「お客様から技術の日産と言っていただける新技術を多くご提供できるようになった」と挨拶した。
志賀COOは、今年さまざまな会合で挨拶する際、必ず「2010年は技術の日産を強く感じていただける年」というフレーズを入れているという。
量産EV(電気自動車)の『リーフ』や自社開発のHV(ハイブリッド車)、さらに低燃費の『マーチ』などを一斉に投入する年となったからだ。
ルノーとの提携により1999年以降、「まず財務的に復活したが、当時から貯めてきた技術が開花する時期になった」と、強調した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004344M.jpg
-
日産自動車、『 マーチ』 実用燃費20km/リットル越えに自信あり
新型『マーチ』は、新規開発のVプラットフォーム、新3気筒エンジン、新世代CVT、そしてアイドリングストップなど、あらゆる部分を刷新した。「そのすべては燃費のため」と商品企画室石塚正樹チーフ・プロダクト・スペシャリストは言う。
「これまでマーチは日本と欧州の40か国程度で売っているクルマにすぎませんでしたが、この新型マーチは世界160か国で売る真のグローバルカーです。世界共通の価値として我々は燃費を徹底的に追及したのです」(同、石塚氏)
カタログ燃費が24km/リットルクラスの『フィット』や『ヴィッツ』のe燃費ユーザーによる平均実用燃費は、15km/リットル程度となっている。もしアイドリングストップ付のマーチが実用燃費で17km/リットルに届くと19km/リットル程度の『インサイト』およびインサイトとパワートレーンを同じくする今秋発売の『フィットハイブリッド』との差が微妙に近づくことになる。
「マーチの実用燃費は17km/リットルや18km/リットルといった低い目標ではありません」(同、石塚氏)
「ズバリ20km/リットルの大台を狙って開発しました。実際にテスト走行では20km/リットルオーバーの結果が出ています」と実験技術開発本部プロジェクト目標設定グループの鈴木譲治氏が、プリウスでしか成し得なかった数字を挙げた。
「燃費に関しては、我々開発陣も販売の現場でも長年悔しい思いをしてきました。マーチはその悔しさをバネにしたクルマです」(同、石塚氏)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004345M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004345_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004345_3M.jpg
-
日産自動車、快適で健康的な車内を実現
日産自動車は22日、科学的に検証することでクルマでの乗員の快適性を高めるコンセプト『Health & Wellbeing』を発表した。
今後、市販モデルに導入していくという。
『Health & Wellbeing』コンセプトは、自動車の乗員の負担や疲労を軽減するという従来の『快適なキャビン』の概念を広げて、「血のめぐりを良くする快適な姿勢と温熱環境」、「美容と健康にも良い空気」を柱に、より進化した価値の提供を目指すもの。
コンセプトを具体化した新技術を3つ開発した。
その一つ『コンフォタブル・キャプテンシート』は、クッション一体型オットマン、シートバック中折れ機能、3層構造クッションパッドを世界で唯一、同時採用したもの。
クッション一体型オットマンは、下腿部を広い面積で支えることで体重を分散し、むくみを防ぐ。
シートバック中折れ機能は、背骨の形状を無重力空間で筋力がバランスした状態に近づけ、身体の負担を軽減する。
3層構造クッションパッドは、異なる3つのクッション材を最適に組み合わせ、個別の着座姿勢や個々の車両に合わせた最適な乗り心地を実現する。
さらに、『インテリジェントエアコンシステム』も進化させた。
プラズマクラスターイオン発生装置と内外気自動切り換え、ブドウポリフェノールクリーンエアフィルターの3つのデバイスをスイッチひとつで作動できる。
最新機種では肌の保湿効果が確認された高濃度プラズマクラスターイオンを搭載し、浮遊する雑菌・カビ菌を減少、ダニのアレル物質や浮遊ウィルスの作用を抑える効果に加え、付着臭を低減する効果も高めた。
従来の排気ガスに加えて、家畜や工場などのにおいまで検知して自動的に内外気を切り換える機能も搭載する。
3つ目が『クイックコンフォートシートヒーター』。
人体は、部位ごとに熱の伝達効率や快適さの感じ方が違うという研究結果に基づき、ヒーター密度と制御を最適化する。
シートヒーターの作動初期には大腿部と臀部を温め、温度が安定してからは、腰と大腿部を温めることで、暖かいと感じられるまでの時間を従来より35%早めるとともに、長い時間快適と感じることができるとしている。
これらの技術により、血のめぐりが良くなることで乗車中の疲労を最小限に抑え、リラックス効果もある。
日産自動車ではこれまでも『Life on Board』をコンセプトに乗員の快適性を追求してきた。
これらの技術は『ジューク』に採用された『インテリジェントコントロールディスプレイ』をはじめ、『フーガ』の『フォレストエアコン』、触り心地の良いインテリア素材など様々な市販車へ反映されている。
日産自動車では今後も快適で心地よい車内空間の実現をめざし開発をおこなっていくとしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004346M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004346_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004346_3M.jpg
-
日産自動車、『 フーガ HV』 操舵時のみモーター駆動する電動油圧パワステを搭載
日産自動車は21日、今秋発売予定の高級ハイブリッド車『フーガ・ハイブリッド』に世界初の新技術『電動油圧式電子制御パワーステアリング』を搭載すると発表した。
今回開発した『電動油圧式電子制御パワーステアリング』は、電動油圧式パワーステアリングとして、世界で初めて操舵時のみモーターが作動する方式を採用したもの。
複数の部品を一体化することで小型化している。
トルクセンサーが操舵力を検知すると同時に、ECUが操舵力、車速、操舵角の信号を受信し適切なモータートルクを計算する。
シリンダーが発生した圧力をアシスト力に変換するとともに、モーターでポンプを駆動させ、油圧を発生させる。
これによって自然で滑らかな操舵感の油圧式パワーステアリングと、燃費向上に有効な電動式パワーステアリング、それぞれのメリットを共有する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004347M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004347_2M.jpg
-
日産自動車、『 リーフ』 ディーラーで購入から充電器設置まで一括受付
日産自動車は20日、今年12月に予定している電気自動車(EV)『リーフ』の国内での発売に向けて、09月から全国の日産ディーラーで戸建て住宅向けの充電器設置工事取り次ぎでJMと協力すると発表した。
これにより、『リーフ』の購入希望者で充電インフラが無くても、日産ディーラーで『リーフ』の購入から充電器設置工事手配までのサービスを受けることができるようになる。
JMは、全国を網羅する1000以上の電気工事パートナーのネットワークと、情報データベースの一元化で、日本全国で充電器設置工事を行える。
『リーフ』の商談とともに、充電器を設置を希望すれば、『リーフ』納車前までに施工を完了する。
日産自動車の推奨工事仕様に基づく標準的な工事を実施した場合、工事価格は10万4000円となる。
施工後のアフターサービスについても、緊急時には2時間以内に対応するとしている。
EVは充電インフラが整っていないことが普及の最大のネックの一つ。
日産自動車は、自宅などに充電設備の設置を希望する顧客が簡単に申し込める環境を提供することで、EVの購入を希望するユーザーの不安を払しょくするねらい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004348M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004348_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004348_3M.jpg
-
NEWエクストレイルを体感するフェア開催!《エコカー購入補助金》まもなく終了!
┏┌┌┌───────────────────────────────
┏┏┌┌ mail news 2010 July
┏┏┏┌ 日産X-TRAIL メールマガジン
┏┏┏┏ 【x-trail】
───────────────────────────────────
┏━━━┓
┏━━━┃\_/┃
┃■ ┃ ┃ NEW FACE, NEW X-TRAIL
┃ ■ ┗━━━┛ =====================
┃ ■■ ┃ NEWエクストレイルを体感する2days
┃ ■■ ┃ 7月31日(土)・8月1日(日)フェア開催!
┃ ■ ■ ┃ =====================
┃■ ■┃
┃------------┃ SUV販売台数【3年連続No.1】*1
┃NEW X-TRAIL ┃ 6速ATのクリーンディーゼル*も新登場。
┗━━━━━━┛
アウトドアフィールドでの可能性をこれまで以上に広げるため、
エクストレイルは、いま新たな進化を遂げた。
====== NEWエクストレイルを体感するフェア開催! ======
▼7月31日(土)・8月1日(日)は、お近くの日産のお店へ▼
http://www.nissan.co.jp/KMD/r?1000054844.15494.1.kirco1m9CvslJp
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ エコカー購入補助金、9月末日終了!!(9月末日の登録分まで)
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9月末日前でも予算枠がなくなり次第終了。
※補助金の政府予算には上限がございますので、
平成22年9月末日より前でも予算枠が消化された場合は終了となります。
┏───────────────────────────────
│《X-TRAIL 20X(4WD)》
│13年超のおクルマを廃車にしての買い替えなら
┗───────────────────────────────
エコカー減税(自動車取得税+自動車重量税)…12.37万円 *2
+
エコカー購入補助金…25万円
+
登録翌年度自動車税減税…1.95万円 *3
↓↓↓
最大 39.32万円優遇
vvvvvvvvvvvvvvvvvv
┏───────────────────────────────
│《X-TRAIL 20X(4WD)》
│新規購入、または13年未満のおクルマからの買い替えなら
┗───────────────────────────────
エコカー減税(自動車取得税+自動車重量税)…12.37万円 *2
+
エコカー購入補助金…10万円
+
登録翌年度自動車税減税…1.95万円 *3
↓↓↓
24.32万円優遇
vvvvvvvvvvvvv
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ クリーンディーゼル自動車導入費補助金は、9月末日以降も受給可能!
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏───────────────────────────────
│《X-TRAIL 20GT(6AT)》
│クリーンディーゼル自動車導入費補助金*4 活用なら
┗───────────────────────────────
エコカー減税(免税)…16.45万円 *5
+
クリーンディーゼル自動車導入費補助金…最大21万円 *4
↓↓↓
最大 37.45万円優遇
vvvvvvvvvvvvvvvvvv
★クリーンディーゼル自動車導入費補助金は、エコカー購入補助金が
終了する予定の2010年9月末日以降も引き続き受給することができます。
▼フェア開催中のこの機会にぜひ、お近くの日産のお店へ▼
http://www.nissan.co.jp/KMD/r?1000054844.15494.3.KGK2Rydu+wanJC
━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ NO LIMIT PROJECT #4 世界トップクラスのカヤッカーが挑む!
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NO LIMIT PROJECT#4に登場するのは、世界トップクラスのカヤッカー、
スティーヴ・フィッシャーとラッシュ・スタージェス。
NO LIMIT PROJECT#4で彼らは“世界有数の滝”に挑む!
┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓
NO LIMIT PROJECTとは、X-SPORTS界のトップアスリートたちが、
4×4-iを搭載したNEWエクストレイルと、何ものにも屈しない
タフな精神を武器に、世界のX-POINTを舞台に自分の限界に挑戦する
リアルチャレンジプロジェクトのこと。
┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛
★さらに、クリーンディーゼル*の6速ATに試乗した
レーシングドライバー本山哲選手のインプレッションも公開中!
▼WEBでNEWエクストレイルを体感▼
http://www.nissan.co.jp/KMD/r?1000054844.15494.7.XJirC3FB3xgvYa
======================================================================
*エンジン進化型エコカー【PURE DRIVE】(クリーンディーゼル)
エコカー減税対象車のうち、次世代環境技術をもつエンジン搭載車に
PURE DRIVEの名称を冠しています。エクストレイル 20GTはクリーン
ディーゼルを搭載し、クラストップ※の低燃費を実現したPURE DRIVE
です。
※2.0Lクラス4WD SUV車。SUVとは自販連区分オフロード4WDの
国産車を指します。(2010年7月現在日産調べ)
*1 国内新規登録台数の累計:2007年4月から2008年3月 34,651台、
2008年4月から2009年3月 27,001台、2009年4月から2010年3月 38,179台
(自販連調べ)。
SUVとは自販連区分オフロード4WD(一部2WDを含む)の国産車を指します。
*2[自動車取得税と自動車重量税の支払い税額]減税 無:164,900円→
減税 有:41,200円
*3[登録翌年度の支払い税額]減税 無:39,500円→減税 有:20,000円
*4 メーカー希望小売価格で「エクストレイル20GT 6AT
(クリーンディーゼル)」を購入した場合の金額となります。
・補助金額は、購入価格に応じて変動します。
・購入する補助金対象車両は、6年間保有する義務があります。
・残価設定型クレジット、据置払い、一括払いは対象外となります。
・公募期間は2010年4月1日から2011年2月8日の間となります。
(公募数が一定に達した場合、期間途中で終了となります)
・クリーンディーゼル自動車導入補助金とエコカー導入補助金は同時に
適用されません。
・詳しくは日産のお店にお問合わせください。
*5[新車購入時の支払い税額]減税 無:164,500円→減税 有:0円
<エコカー減税について>
エコカー減税では、車両重量3.5t以下の平成21年自動車排出ガス規制に
適合している自動車(クリーンディーゼル乗用車)は、「自動車取得税」と
「自動車重量税」が免除されます。低排出ガス車認定制度により「平成17年
基準排出ガス75%低減レベル(★★★★)」を受けているもので、かつ
「平成22年度燃費基準+25%」以上を達成している自動車は、
「自動車取得税」と「自動車重量税」が75%減税されます。低排出ガス車
認定制度により「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(★★★★)」を
受けているもので、かつ「平成22年度燃費基準+15%」以上(+25%未満)
を達成している自動車は、「自動車取得税」と「自動車重量税」が50%
減税されます。【適用期間】自動車取得税:2012年3月末までの登録
(届出)車。自動車重量税:2012年4月末までの登録(届出)車。
オプション装着により減税額は異なります。減税措置は車種・グレード・
車両重量等によって適用内容が異なります。
<エコカー購入補助金について>
エコカー購入補助金25万円(軽自動車は12.5万円)は初度登録(検査)年月日
から13年経過した自動車を廃車にして、「平成22年度燃費基準」達成車に買い
替えの場合に補助が適用されます。エコカー購入補助金10万円(軽自動車は
5万円)は「平成17年基準排出ガス75%低減レベル(★★★★)」を受けて
いるもので、かつ「平成22年度燃費基準+15%」以上を達成している自動車を
新車購入した場合に補助が適用されます。【適用期間】2010年9月末までの
登録(届出)車。本補助金制度は予算がなくなり次第終了の予定となります。
購入される自動車の車種・グレードや今お乗りの自動車の廃車の有無などに
よって補助の内容が異なります。エコカー購入補助金25万円(軽自動車は
12.5万円)と10万円(軽自動車は5万円)との併用はできません。
======================================================================
本メールはMSゴシックなどの等幅フォントで最適にご覧いただけます。
======================================================================
※本メールは2010年7月29日時点のご登録情報を基にお送りしております。
※本メールは、日産≪x-trail.net≫事務局によって
編集、運営されています。
□日産のプライバシーポリシーについては下記サイトからどうぞ。
http://www.nissan.co.jp/KMD/r?1000054844.15494.5.aUgOHpvjXvvKVJ
□登録内容の変更をご希望の場合は下記サイトからどうぞ。
http://www.nissan.co.jp/KMD/r?1000054844.15494.9.KKKh0SUwBuMKdD
□配信停止をご希望の場合は下記サイトからどうぞ。
http://www.nissan.co.jp/KMD/r?1000054844.15494.11.kMdKbNzsAIsJdl
┏┌┌┌───────────────────────────────
┏ 発 行:日産自動車株式会社 ≪x-trail.net≫事務局
┏ http://www.nissan.co.jp/
┏ http://k.nissan.co.jp/ (モバイル)
┏ mailto:mail@x-trail.net
┏ 所在地:神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
───────────────────────────────────
Copyright(C), NISSAN MOTOR CO., LTD.
掲載記事を許可なく転載することを禁じます。
-
日産自動車、山下副社長 『3リッターカー実現のエッセンス』
日産自動車は28日、同社の追浜工場内(神奈川県横須賀市)で開いた先進技術説明会で、スーパーチャージャーエンジンを搭載した欧州向けの新型『マイクラ』(日本国内通称名『マーチ』)を公開した。
日産自動車として初のミラーサイクルの直噴エンジンにスーパーチャージャーを採用し、燃費性能と加速性能を両立させたとアピールしている。
欧州の測定方式によるとCO2(二酸化炭素)の排出量は1km走行当たりで95グラムを達成(手動変速機)した。
HV(ハイブリッド車)などを除くガソリン車では世界最高の環境性能となる。
日産自動車は燃料3リットルで100kmの走行が可能な『3リッターカー』の開発を進めているが、山下光彦副社長は「3リッターカーのエンジンのエッセンスが完成した」と述べた。
日本の10・15モード等による燃費は測定していないものの、開発担当者によると通常のマーチより2割程度の改善につながるという。日産自動車は来年度にこの『マイクラ』をまず欧州で投入する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004350M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004350_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004350_3M.jpg
-
日産自動車、山下副社長「技術開発の効率が非常に上がった」
日産自動車は28日、同社の追浜工場内のグランドライブで報道陣向けの先進技術説明会を行った。
その席上、開発担当の山下光彦副社長は「技術開発の効率が非常に上がってきた。2000年前半に比べると、3倍以上に上がっている」と述べた。
この説明会は日産自動車が毎年行っているもので、2〜3年のうちに市場に出す技術を紹介するイベントだ。
今2010年も3気筒直噴スーパーチャージャーエンジンをはじめ、ハイブリッド技術、衝突回避支援技術など多くの新しい技術が披露された。
「2000年あたりは会社にお金がなくて、新しい技術に資金を投入できなかったが、リバイバルプランから徐々に開発に力を入れ、その成果が今現れるようになった」と日産自動車、山下副社長。
日産自動車では2009年から15以上の新技術を商品化しており、これからも毎年15以上の新技術を市場に出していく計画だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004351M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004351_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004351_3M.jpg
-
EVやPHV購入に最大68万円の補助 英国
イギリス政府は28日、2011年1月から、EVやプラグインハイブリッド、燃料電池車の購入時に、最大5000ポンド(約68万円)を補助する制度を導入すると発表した。
この制度は『プラグインカーグラント』と呼ばれ、次世代の環境対応車の普及促進が狙い。
イギリス政府は最大5000ポンドの補助金に加えて、国内に1万1100か所以上の充電スタンドを整備し、普及を後押しする。
フィリップ・ハモンド運輸大臣は、「英国は低公害車の普及に関して、世界のリーダー的存在となる」と宣言した。
イギリス政府の決定を受け、各自動車メーカーは声明を発表。
例えば新型EV、『リーフ』の発売を控えた英国日産は、「この補助金は追い風となる」と、歓迎する意向を示している。
イギリスでは2011年3月、『リーフ』を発売予定。
英国日産は補助金適用後の『リーフ』の価格を、20%の付加価値税込みで、2万3990ポンド(約327万円)と試算している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004352M.jpg
-
『FAIRLADY Z』 のドライビングレッスン…対象車種拡大
富士スピードウェイで8月23日に開催される日産自動車『フェアレディZ』オーナーを対象とした『ワンメイクドライビングレッスン』。
日産自動車は、そのレッスンの対象車種を、『Z32型』、『Z33型』、『Z34型』限定から全型式に拡大し、さらにオープンモデルである『ロードスター』、『2by2』を対象車種に追加した。
当日のプログラム内容も変更され、柳田春人氏案内によるミステリーツアーから同氏によるレーシングコースバスツアーへ、フリー走行には新たに先導走行が追加された。
なお、フリー走行では今回追加されたオープンモデルの走行は実施せず、先導走行と交互に実施させる。
同伴者は『柳田真孝氏運転のZ同乗走行走行体験』、『フリー走行・先導走行』以外なら参加が可能となっている。
参加費用は、昼食代を含めて、クーペモデルがFISCOライセンス保持者で2万3000円、未保持者で2万6000円。オープンモデルはライセンスの有無に関係なく1万円となっている。
また、参加者持参物として、ヘルメット、グローブ、綿製衣服、運動靴、保険証が必要。
■プログラム内容
(1)サーキット走行基本講座
(2)柳田真孝氏運転のZ同乗走行走行体験(10名抽選)
(3)柳田春人氏案内のレーシングコースバスツアー(20名抽選)
(4)昼食・懇談(同伴者は別途昼食代2000円)
(5)体験走行(15分×1本)
(6)柳田春人氏・柳田真孝氏・柏原浩一氏による運転講座
(7)フリー走行(20分×3本)・先導走行(15分×2本)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004353M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004353_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004353_3M.jpg
-
日産自動車『 リーフ』、米レンタカー大手が500台導入へ
米国の大手レンタカー会社、エンタープライズは27日、日産自動車『リーフ』500台をレンタカーとして配備すると発表した。
同社の発表によると、2011年1月から、500台の『リーフ』を順次導入。
全米約5000の営業所のうち、フェニックス、サンディエゴ、ロサンゼルス、シアトルなど8都市の約100拠点に充電環境を整備し、『リーフ』を配備するという。
すでに同社は、ハイブリッドカーなど約7000台の環境対応車をレンタカーとして購入。
『リーフ』の配備は、これに続くものとなる。
同社のリー・ブラウトン常務は、「顧客のニーズに合わせたEVを導入することにより、我々は今後もレンタカー業界をリードしていく」と述べた。
『リーフ』は米国で今年4月20日、予約受け付けを開始。
7月末までの3か月間で、1万7000台の予約を獲得している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004354M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004354_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004354_3M.jpg
-
『バンテック』、日産部と関西営業部を新設 組織改正
バンテックは8月1日付けで組織改正を実施し『日産部』を新設する。
今回の組織改正では、営業本部の組織を明確化するのが狙い。
具体的には営業一部関西営業課を独立させて『関西営業部』を新設する。
関西地区での車両輸送事業を伸ばすため、組織を独立にし、意思決定の迅速化を図る。
また、営業二部から日産自動車関連の顧客対応窓口を独立『日産部』を新設する。日産自動車向けの対応力を強化して顧客満足度の向上を図る。
営業二部は日産自動車関連の顧客以外の自動車、自動車部品関連の新規と既存の顧客を対応する。
-
日産自動車、第1四半期決算…当期利益が1066億円、計画前倒しで進捗
日産自動車が発表した2010年度4〜6月期(第1四半期)の連結決算は、当期純利益が1066億円の黒字に転換した。
2009年同期は165億円の赤字だった。
売上高は前年同期比35.3%増の2兆0501億円と大幅増収となった。
グローバル販売台数は、中国などのその他市場が好調で同32%増の95万4000台となった。
収益では営業利益は1679億円、経常利益は1550億円となった。
同社のカルロス・ゴーン社長は「第1四半期の決算は堅調で、リカバリー活動も計画に対して前倒しに進捗している。グローバル経済の回復状況や原材料費、為替変動に不透明さはあるものの、確実に2010年度の業績見通しを達成できる」としている。
通期業績見通しは前回予想を据え置いた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004356.jpg
-
100%
オセロ・・・、
完璧です!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004357M.jpg
-
日産自動車、産機事業を分社化…『日産フォークリフト』を新設
日産自動車は、10月1日付けで産業機械事業を分社化し、『日産フォークリフト』を新設する。
日産自動車は2010年年5月に、産業機械事業の分社化の検討を公表した。
検討の結果、フォークリフト業界が厳しい事業環境下に置かれており、意思決定の迅速化や事業経営の機動力を高めるためには、分社化した方が得策と判断した。
分社化で権限と責任の明確化も図る。
新会社の『日産フォークリフト』は資本金が4億9500万円。
社長には志岐彰氏が就任する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004358M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004358_2M.jpg
-
日産車体の第1四半期決算…大幅な増収増益 日産車生産好調で
日産車体が発表した2010年4〜6月期(第1四半期)の連結決算は、経常利益が前年同期比317.9%増の55億9500万円と大幅増益となった。
売上高は日産自動車の受託生産車が好調で、同52.6%増の1152億9700万円と大幅な増収となった。
『エルグランド』の生産はモデル末期だったため、減少したものの、輸出向けの新型『パトロール』やインフィニティ『QX56』、国内向けの日産『セレナ』などが好調だった。
営業利益は売上げの増加や原価低減、生産性向上の効果で同205.7%増の57億900万円、当期純利益が同255.6%増の16億2200万円となった。
通期業績見通しは前回予想を据え置いた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004359M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004359_2M.jpg
-
愛知機械工業の第1四半期決算…大幅な増収増益 日産自動車向け好調で
愛知機械工業が発表した2010年4〜6月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期の約9倍の27億3000万円となった。
売上高は前年同期比43.7%増の290億2600万円となった。
エンジンは日産自動車向けの『ジューク』が立ち上がったほか、欧州向けの『キャシュカイ』も好調だったため。
マニュアルトランスミッションは、日産自動車の『キャッシュカイ』向けや輸出用の『ピックアップ』が増加した。
また、日産自動車の輸出用エンジン部品も好調だった。
収益では売上高の増加やコスト低減効果で、経常利益は同817.0%増の27億3600万円、当期純利益が同892.1%増の15億8500万円と大幅な増益となった。
通期業績見通しは前回予想を据え置いた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004360M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004360_2M.jpg
-
日産自動車、『 マーチ』 新興市場で生産する理由
国連加盟国の数は192か国。
一方、『マーチ』は世界160か国での販売が予定されている。
日本販売分はタイで生産されている。
同じく欧州販売分はイギリスからインドに移される。
その他、中国(広州の東風日産)とメキシコの合計4工場で生産が順次開始される予定になっている。
「このような国にグローバルカーであるマーチの生産拠点を配置する理由は生産コストの面だけではない」と日産自動車 商品企画室の石塚正樹チーフ・プロダクト・スペシャリストは説明する。
「日本やイギリスで生産して世界中で販売しようと考えると、国によっては高い関税がかけられて価格競争力が削がれてしまいます。例えばタイはFTA(自由貿易協定)によりASEAN地域、日本、オセアニアまで非関税で輸出が可能なのです」
ちなみに160か国という数字の中にはアメリカ、カナダ、ロシアは入っていない。
「北米にはコンパクトカーは『ティーダ』(現地名『ヴァーサ』)だけで充分というマーケティング面の判断であり、ロシアは現地工場の予定など政治的な判断も含まれている」(同、石塚氏)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004362M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004362_2M.jpg
-
ロサンゼルスモーターショー2010、20モデル以上の新型車ラッシュ
ロサンゼルスモーターショー主催団体は29日、11月17〜18日のプレスデーにおいて、20車種以上を世界初公開すると発表した。
主催者によると、2010年のロサンゼルスモーターショーには地元米国だけでなく、欧州やアジアからも多くのメーカーが出展を計画。
例えば、日産自動車とインフィニティは2年ぶりにブースを構え、日産ブランドでは、新型『クエスト』がワールドプレミアを予定しているという。
また、27年ぶりに米国へ再上陸を果たすフィアットも、『500』の米国デビューの場をロサンゼルスに決定。
日産自動車『リーフ』や、GMのプラグインハイブリッド車、シボレー『ボルト』も、米国発売直前のPRに力が入れられる。
ロサンゼルスのある米国西海岸は、環境への関心が高く、富裕層も多く住むエリア。
ショー主催団体のAndy Fuzesi氏は、「ロサンゼルスモーターショーの役割は、年々重要度を増している。多くの新型車のワールドプレミアがその証拠」とコメントしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004363M.jpg
-
日産自動車、『 GT-R』 ロイヤリティプランを改定…性能向上で査定アップなど
日産自動車は7月30日、『GT-R』オーナー向けに『ロイヤリティプラン』を展開すると発表した。
新しい『ロイヤリティプラン』は、『GT-R』が発売後3年目を迎えることから、良質で資産価値の高い『GT-R』の中古車を流通させるため設定するもので、11月以降に導入する。
『オーナーロイヤリティプラン』では『GT-R特別査定基準』を設定する。
具体的には『GT-R』の査定時、バージョンアップキットや『GT-R』特約サービス工場の車両保証継続部品を装着し、性能が向上している車両は加点する。
認定テクニカルスタッフが、保証の継承が不可能となるような不正改造の有無やサーキット走行後の点検実施有無、『GT-R』特別点検実施有無などをチェックし、未実施車両は減点する。
また、認定中古車の認定基準も改定する。
『GT-R』の認定中古車制度では『日産ハイパフォーマンスセンター(NHPC)』で車両のチェックと整備、必要な部品交換を実施し、新車とほぼ同等の性能、品質を維持した良質な車両を『認定中古車』として販売する。
認定中古車は、全国のNHPCか、日産販売会社ごとに選抜された『日産U-CARS』1店舗で販売する。
従来の認定中古車制度では、初年度登録から3年以内で走行距離が年間2万km以内の車両が認定基準だったが、社内でのニュルブルクリンクサーキットでの走行を始めとした耐久試験の結果や市場での使われ方と車両の状態を調査した結果、『GT-R』の性能が確認できたことから、初年度登録から5年以内、累計走行距離が10万km以内の車両であることを認定基準とする。
このほか、認定中古車を購入した人を対象に、2010年モデルに装着された部品をセットで装着可能なキットを設定する。
キットは、車両を購入した日産自動車の中古車センターで購入と装着が可能。
価格は未定。
一方、『GT-R』のトランスミッションについては9月から部品単品交換による整備を可能とするなど、メンテナンス性の向上も図っていく。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004364M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004364_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004364_3M.jpg
-
日産自動車、『 リーフ』 欧州での予約をスタート
欧州日産は30日、新型EV『リーフ』の欧州における予約受付を開始すると発表した。
同日、予約受付を始めるのは、ポルトガルとアイルランド。
その後、欧州各国で順次予約をスタートさせる。
英国では、9月1日の予定だ。
欧州日産は、納車時期に関してもアナウンス。
ポルトガルでは2011年1月から、アイルランドでは2月から、英国では3月から、『リーフ』が街を走り出す。
2010年3月以降、欧州では累計約1万2000名が、『リーフ』の特設サイトで購入意思を表明。
米国と日本では、4月から開始した先行予約が、合計2万3000台を超えている。
欧州日産のサイモン・トーマス副社長は、「本日、我々は欧州でゼロエミッションモータリングの第1歩を記した。『リーフ』に対しては、すでに多くの顧客が関心を示している」と、確かな手ごたえを感じている様子だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004365M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004365_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004365_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』認定中古車フラッグシップ店を計画
日産自動車は30日、東京都武蔵村山市榎にある大規模中古車拠点『カーミナル東京』に『GT-R』の認定中古車を展示・販売することを計画していると発表した。
これは、認定中古車を購入する際、実際の車両を複数台比較しながら検討したいというユーザーのニーズに対応するために計画されているもの。
また、『カーミナル東京』は『GT-R』認定中古車のフラッグシップショップとして、『GT-R』に関する様々な情報も発信していく予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004367M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004367_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004367_3M.jpg
-
みずほホールディングスグループ、連結純利益1498億円=2010年4〜6月期
みずほフィナンシャルグループ=連結経常損益は2116億9400万円の黒字(前年同期は151億9800万円の赤字)、連結純損益は1498億4700万円の黒字(同44億9100万円の赤字)、連結業務純益は前年同期比35.8%増の2175億円。市場部門が大幅増益となったほか、個人向け投資信託の販売手数料などが伸びた顧客部門も好調だった。
-
本日より・・・
ホームページ『追浜からの贈り物』、BBS(掲示板)におきましてもアクセスカウンターを設置致しました。
-
今日は・・・☆
JR神戸線の電車に乗って、元町駅へ・・・。
神戸旧居留地周辺を散策しました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004370M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004370_2M.jpg
-
日産自動車、米国人気SUV『ローグ』 2011年モデル登場
北米日産は30日、小型SUVの『ローグ』に2011年モデルを設定した。
フロントマスクを中心に外観をイメージチェンジ。
エアロダイナミクス性能も磨きこまれ、燃費を引き上げている。
『ローグ』は2007年9月、北米で発売。
欧州や日本向けの『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)の北米版の位置づけだ。
しかし、両車のエクステリアはまったく異なり、ボディサイズも『ローグ』のほうがひと回り大きい。
2011年モデルでは、デビュー以来、初めて外観を変更。
ヘッドランプやグリル、バンパーのデザインを一新して、新鮮さをアピールする。
前後のスポイラーも新形状。
リアはナンバープレート周りに、クロームフィニッシャーが追加された。
また、『S Kromエディション』と『SLパッケージ』には、新形状の18インチアルミホイールを装備。
17インチ仕様は新開発の低転がり抵抗タイヤとアンダーボディカバーを採用し、燃費を0.4km/リットル改善した。
FF車のEPA(環境保護局)予想燃費は、市街地9.35km/リットル、高速11.9km/リットルだ。
インテリアは、快適性や機能性を向上。
オーディオやエンターテインメント装備も、グレードアップした。
エンジンなどのメカニズム系に変更はない。
2.5リットル直列4気筒ガソリン(170ps)に、エクストロニックCVTを組み合わせる。
2011年モデルの『ローグ』は、米国で8月13日から販売開始。
『ローグ』の今年上半期(1‐6月)米国販売は、前年同期比13.6%増の4万2350台と好調に推移しており、2011年モデルの投入でさらなるセールスアップを狙う。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004372M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004372_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004372_3M.jpg
-
もらった☆
『茶だんご』
by 京阪宇治駅前 駿河屋 (京都府宇治市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004373M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004373_2M.jpg
-
ルノー、純利益930億円 黒字=2010年上半期実績
ルノーは7月30日、今年上半期(1〜6月)の決算を明らかにした。
同社の発表によると、ダチアブランドを含むグループ全体の売上高は、前年同期比23.1%増の196億6800万ユーロ(約2兆2200億円)。
純利益は8億2300万ユーロ(約930億円)と、前年同期の27億1200万ユーロ(約3060億円)の赤字から、黒字転換を果たした。
上半期の世界セールスは、前年同期比21.7%増の134万8345台。
地元欧州が、20.5%増の78万3013台と牽引した。
その内訳は、ルノーブランドが20.7%増の64万3370台、ダチアブランドが19.1%増の13万9643台。
ルノーブランドでは、『メガーヌ』や『クリオ』(日本名:『ルーテシア』)が好調だった。
同社のカルロス・ゴーン社長兼CEOは、「ほぼすべての市場でシェアを拡大した。今年下半期(7〜12月)の市場環境は厳しいと思われるが、成長を持続させたい」と述べている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004374M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN FAIRLADY Z』にお乗りの『フジムラオートさん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004375M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN FAIRLADY Z』にお乗りの『ドラさん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004376M.jpg
-
【50組100名様をご招待◆TOKYO PHOTO 2010◆】SKYLINEメールマガジン
■┓SKYLINE MAIL MAGAZINE
┗□━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nissan.co.jp/SKYLINE/COUPE/
----------------------------------------------------------------------
▽ HTMLメール版をこちらでご覧いただけます。
└ http://www.nissan.co.jp/MAGAZINE/SKYLINE/100802/index.html
----------------------------------------------------------------------
SKYLINEメール会員の皆さま
日頃より日産 SKYLINEをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
TOKYO PHOTO × SKYLINE COUPE
Photo Exhibition
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □
国内外有数のギャラリーが一堂に会する最先端アートの見本市
「TOKYO PHOTO 2010」に50組100名様をご招待。
今をときめく写真家5人がスカイラインクーペを撮りおろす。
▽詳しくはこちら
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/COUPE/index.html?scnisid=r20100723nis000000802
======================================================================
本メールはMSゴシックなどの等幅フォントで最適にご覧いただけます。
======================================================================
※本メールは、【日産スカイラインメールマガジン事務局】によって編集、
運営されています。
※本メールはご登録時に、スカイラインメールマガジンの配信を
希望された方にお送りしています。
□日産のプライバシーポリシーについては下記サイトからどうぞ。
http://www2.nissan.co.jp/SITEINFO/privacy.html
□配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は下記サイトからどうぞ。
http://www.nissan.co.jp/KMD/r?1000109498.15521.3.ET+F7hqwmOYLRG
□配信停止をご希望の場合は下記サイトからどうぞ。
http://www.nissan.co.jp/KMD/r?1000109498.15521.1.qULvB13uOiUXPv
----------------------------------------------------------------------
発 行:日産自動車株式会社
【日産スカイラインメールマガジン事務局】
http://www.nissan.co.jp/
http://k.nissan.co.jp/ (モバイル)
E mail:mail@skyline.nissan.co.jp
所在地:神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
----------------------------------------------------------------------
Copyright(C), NISSAN MOTOR CO., LTD.
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004377.jpg
-
日産自動車、本社ギャラリーで『濱ジャズ』
日産自動車は8月6日と21日の2日間、『日産グローバル本社ギャラリー』で、ギャラリーオープン1周年を記念し、無料JAZZライブイベント『JAZZ NIGHT』を開催する。
『日産グローバル本社ギャラリー』は、神奈川県横浜市みなとみらい地区に2009年8月8日にオープン。
今回1周年記念イベントとして開催される『JAZZ NIGHT』は、FMヨコハマがナビゲートする。
イベント開催当日は、『日産グローバル本社ギャラリー』の営業時間を22時まで延長し、FMヨコハマ『濱ジャズ』のパーソナリティを務めるゴンザレス鈴木氏をMCに招き、クールな夏の夜のライブをおこなう。
?8月6日は、クリントン前米国大統領主催のプレジデントサミットでの演奏経験を持つ、ベーシストの中村健吾氏と、ヴォーカリストのMaya Hatchが出演。
8月21日は、新しいサウンドを世に送り出すトランペッターの島裕介氏と、ヴォーカルにMisa Sugiyamaを迎える。?
このほか、ギャラリーカフェではJAZZ NIGHT特別メニューを用意する。
6日、21日ともに20時00分から22時00分まで開催。
入場は両日ともに無料。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004378M.jpg
-
日産自動車、新型低燃費エンジン CO2排出量95g/kmを実現するために
日産自動車が7月16日に発表した、EU混合モードにおけるCO2排出量95g/kmを達成した『HR12DDR型 3気筒1.2リットルエンジン』のプロトタイプは、直前にデビューしたばかりの新型『マーチ』に搭載されている3気筒エンジンをベースに作られている。
低燃費化達成のための中核技術は、燃焼状態を最適化しやすい直噴方式と、実効圧縮比9.x(小数点以下は現時点では公表していない)に対して膨張比(幾何学的圧縮比)が13という高効率なミラーサイクル方式だ。
加えて、ピストンリングにDLC(耐久性が高く、摩擦係数がきわめて低いコーティング)や油圧損失を低く抑えるための可変容量オイルポンプ、各部鏡面仕上げなどの損失低減技術をふんだんに使い、同クラスの4気筒エンジンに比べて内部摩擦損失を3割減らしたという。
パワートレイン開発本部主坦の佐藤健氏は、「車体の空力改善やアイドルストップ機構も使うとはいえ、95gを達成可能なガソリンエンジンというのは今までにない高い目標でした。数年前に欧州で流行っていた99gと比べても、確実に1ステップ上のレベルだった」と語る。
95gエンジンの排気量はノーマルと同じ1198ccだが、これは、物理的な膨張比で計算される容積。空気を吸い込む量は圧縮比相当分であるため、実効排気量はもっと小さい。
仮に圧縮比を9.5とすると、排気量は約875cc。
ちょうどフィアットが世界に先駆けてリリースする95グラム達成ガソリン車『500ツインエア』の2気筒エンジンと同クラスということになる。
ノーマルの『マーチ』の燃費が10.15モードで26km/リットルを達成している。
このエンジンに換装し、車体側のフリクションロスをもう一歩削減すれば、非ハイブリッドで30km/リットルを狙えるものと思われる。
環境性能だけでは商品力を十分に高めることはできない。
そのため、この小さなキャパシティで1.5リットルエンジン並みの出力特性を持たせることを第2目標に置いた。
その実現のため、ルーツブロワースーパーチャージャーを実装している。
低速クルーズ時など、要求トルクが小さい時にはスーパーチャージャーを切り離し、摩擦損失の増大を防ぐという。
「当初、高圧縮比、高過給圧でノッキングを起こさないようにするのには苦労しましたが、今では大体問題は解決しました。リリースまでに、エコ性能の高さと走りを両立させられるエンジンとしてさらに磨きをかけますよ」(佐藤氏)
このプロトタイプエンジンを搭載した新型『マーチ』をテストコースでドライブしてみた。
燃費性能向上を狙ったハイギアードな5速MTであったため、VW『ポロTSI』のような、軽量ボディに1.5リットル級エンジンという組み合わせを連想させるような力強さは感じられなかったが、ギア比のわりにはよく加速するというのも確かであった。
6速化して変速ステップを詰めるなど、仕様を変更すれば、エコと走りを両立したエンジンとして良い評価を受ける可能性は十分にある。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004379M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004379_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004379_3M.jpg
-
バグジーズ、SUPER GT公認ミニカー、#23 MOTUL AUTECH GT-R 予約受付中
SUPER GTを中心としたモデルカーを取り扱うバグジーズ(運営:バリュー・アイズ)は、GTアソシエイション公認の『32分の1スケールモデルカーSUPER GT 2010シリーズ』新製品、『#23 MOTUL AUTECH GT-R』レジン製モデルを9月に発売する。
現在オフィシャルページ内にて先行予約受付中、価格:7770円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004380M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004380_2M.jpg
-
日産自動車、新型『 マーチ』 視界が良いということ
日産自動車が発売したは4代目新型『マーチ』。
デザインを担当したデザイン本部プロダクトデザイン部アソシエートプロダクトデザイナー、山根真さんは、「『マーチ』は歴代、視界が良いということで好評を博してきました。これは絶対に失いたくない魅力です」という。
「スポーティなスタンスを作ると、ウエストラインが高くなったりウェッジシェイプになったりして、視界に影響します。それは絶対にやめようと思いました」。
その結果、ウエストラインの高さは先代並みとなった。
「フェンダーは(先代より)少し持ちあがったデザインをしており、運転席からフェンダーが見え、車両感覚がつかみやすくなっています。街乗りする際に女性でも視界が良いようにと、かなり初期の段階から考えていました」と語る。
つまり、『マーチ』らしさをきちんと把握をしたうえで正常進化させたのが4代目『マーチ』なのだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004381M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004381_2M.jpg
-
もらった☆
『夏彩々』
by 株式会社 中村屋 (東京都新宿区)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004382M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004382_2M.jpg
-
日産自動車、大京とEV充電インフラで提携 分譲マンションで実証
日産自動車と分譲マンション大手の大京は3日、分譲済みマンションでの電気自動車(EV)充電インフラの整備で覚書を結んだと発表した。
両社でマンションに充電器を設置する実証プロジェクトを立ち上げる。
横浜市内を対象にプロジェクトに参加するマンションを公募する。
プロジェクトでは日産自動車が提供するEVと充電器を一定期間マンションで利用してもらい、マンションでの運用上の課題と解決策を実証する。
対象地域を神奈川県横浜市内とし、日産自動車、大京、大京グループのマンション管理会社、大京アステージとの連名でマンション管理組合に実証プロジェクトへの参画をよびかける。
8月初旬の公募案内を配布し23日に公募を締め切る。
12月初旬に着工し2011年1月初旬〜3月中旬まで実証実験を行う。
分譲マンションに充電器を設置する場合、どのように区分所有者の合意を形成するかが最大の課題になる。
日産自動車と大京ではマンションの区分所有者や管理組合自らが充電器設置を希望した場合にどう課題を解決していくかのスキームを検討してきた。
今回、実際の物件で実証する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004383M.jpg
-
日産自動車、大京とのEVインフラ実験 1台の充電設備のためにどう動くか
日産自動車と大京は3日、分譲済みマンションにおける電気自動車充電インフラに関する覚書を締結した。
両社は「分譲済みマンション電気自動車充電インフラ 実証プロジェクト」を立ち上げ課題解決を図っていく。
今回の実証実験で使用する設備は、急速充電器ではない200V電源を利用した充電設備となる、充電時間は電池の残量により4〜8時間かかり、充電スペースも1区画を想定しているので、実際の利用方法にも様々なルールが必要となりそうだ。
日産自動車の川口均常務執行役員は「全駐車場に充電用コンセントを設置するのが理想だが、まずは1台の充電設備のためにマンションの管理組合がどう動くかを見てみたい」と語り、今回の実証実験では住民の合意形成など充電設備の設置で持ち上がる様々な問題の解決法を探るプロセスが重要との考えを示した。
-
JX日鉱日石エネルギー、ベンゼン価格を3か月ぶり引き上げ
JX日鉱日石エネルギーは、8月のベンゼンの契約価格を決定した。
8月は1t当たり前月比40ドル引き上げて830ドルとする。
引き上げは3か月ぶり。
製油所の定修が完了し、供給量の増加懸念からベンゼンのアジアスポット価格は、7月半ばまで下落基調にあったものの、その後、欧州、アジアで装置トラブルが相次ぎ、スポット価格が上昇に転じ、アジア契約市場での指標価格が上昇したため。
国内価格換算想定値では1kg当たり77.1円となる。
-
みずほ証券、財閥タタとファンド設立=インド非上場企業に投資
みずほ証券は3日、インドの大手財閥タタグループの金融子会社と共同で、同国の非上場企業を投資対象としたファンドを設立すると発表した。
みずほ証の出資額は2500万ドル(約22億円)。
-
日産自動車、 『エルグランド』 ”開拓精神”こそがエルグランドらしさ
日産自動車は4日、3代目となる新型『エルグランド』を発表した。
グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部の山本年 氏はデザインするにあたって、大きくふたつのことを考えたという。
まず、『エルグランド』という確立された世界観の中で時代性の新しさみたいなものをどうやって追求するべきか。
それから、駆動方式がFRからFFに変わることで、そのことをどうデザインで表現していくかだったという。
特に駆動方式の変更は「ネガティブに捉えられてしまうと、クルマが全く違うものになった、『エルグランド』らしくなくなった、といわれるのが一番つらいところです」という。
そこで、「デザインに対しても最初に『エルグランド』らしさというものをしっかり踏襲して、その中で新しいものを表現しようとしたのです」。
では『そのエルグランド』らしさとは何だろうか。
山本年 氏はまず、“キングオブミニバン”としてLクラスミニバンの市場を開拓、確立したことを挙げる。
「従来の路線のままではなく、新しい市場を開拓していくということを積極的にやるのが『エルグランド』らしさだと思います」。
また、デザインにおいても、「手の込んだものがしっかりと作り込まれていることと、堂々とした存在感」が重要だと語る。
また、2代目『エルグランド』に関して、「初代の『エルグランド』は新しい市場を開拓しました。本来であればそういう方向性(市場開拓)を求めていかなければならなかったが、2代目はその路線のまま押さえてしまったと思います」。
従って、新型は「(『エルグランド』は)新しいところを開拓してきたというパイオニア的なところがあるので、そこを積極的にやりましょう。
デザインも新しいトライをしましょう。
それがひとつの『エルグランド』らしさだと思うのです。
初代がやろうとしていた最初の精神みたいなところをもう一回やりましょう、という気持ちで取り組んだのが3代目の『エルグランド』なのです」と語った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004387M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004387_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004387_3M.jpg
-
日産自動車、『 エルグランド』 顔が命
日産自動車は『エルグランド』をフルモデルチェンジした。
今回は駆動方式をこれまでのFRからFFへと大きく変更し、それに伴って大幅にデザインも変更された。
しかし、『エルグランド』らしさを残したところもあるという。グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部の山本年さんは、「まずフロントを遠目から見て“あ、何か来るぞ”と思ったときに『エルグランド』だと理解してもらえるようにしました」と語る。
特にヘッドライトには注力し、「2代目は当初2段式のヘッドライトでしたが、マイナーチェンジで普通のヘッドライトに変えました。
しかし、最初の顔つきが『エルグランド』らしいと思っているので、まずはその顔つきをしっかり作ろうとしています」という。
また、そこにつながるグリルに関しても、「(FF化で)重心は下がってもある程度グリルの上下方向の高さをしっかり感じられるようにしています。薄くしてしまうと存在感のないものになってしまいますので、嫌味にならない程度の高さが必要なのです」。
また、フォグランプ横の縦方向のスリットもエルグランドらしさを醸し出しているという。
「本来であればここにLEDのデイライトを入れたかったのです。ディーラーオプションで選べるようにしていますのでぜひ装着して欲しい」という。そうすることで、「ワイド感が出ますし、最初から埋め込まれることを前提にデザインしているのであえて部品を変える必要もないのです」。
そして、通常のデイライトと違い縦方向なので「存在感や新しいことをやっているぞと思わせています。
ちょっとしたこだわりですけど」と笑った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004388M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004388_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004388_3M.jpg
-
日産自動車、米国新車販売14.6%増、SUVが人気=7月実績
北米日産は3日、7月の米国新車販売の結果を明らかにした。
総販売台数は8万2337台で、前年同月比は14.6%増。
10か月連続で前年実績を上回った。
日産ブランドの乗用車系では、『セントラ』が前年同月比2.3%増の9712台と、10か月連続のプラス。『マキシマ』も35.4%増の6053台と、11か月連続で増加した。
しかし、09年10月にマイナーチェンジを受けた主力車種の『アルティマ』が、前年同月比5.1%減の1万8275台と、2か月連続で前年実績を割り込んだ。
『ヴァーサ』(日本名:『ティーダ』/『ティーダラティオ』)も、9.4%減の7725台にとどまり、9か月ぶりのマイナスだ。
09年5月、米国デビューを飾った『キューブ』も、前年同月比54%減の1516台と失速。
スポーツカーでは、09年1月に新型に移行した『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)が、9.7%増の976台と、7か月ぶりに増加した。
『GT-R』は32.8%減の86台と、12か月連続のマイナスである。
ライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)系では、小型ピックアップトラックの『フロンティア』が、前年同月比34.8%増の3967台と、11か月連続で増加。
大型ピックアップトラックの『タイタン』は45.8%増の2139台、大型SUVの『アルマーダ』も311.5%増の1934台と、10か月連続で前年実績をクリアした。
小型SUVの『ローグ』は1万0963台を販売し、前年同月比は61.9%増と6か月連続のプラスとなった。
インフィニティブランドでは、10年3月に新型をリリースした『M』(日本名:日産『フーガ』)が、前年同月比75.9%増の1277台と好調。
09年12月にマイナーチェンジ車を発売した『Gセダン』(日本名:日産『スカイライン』)も37.1%増の4135台と、7か月連続で増加した。
7月から新型の販売がスタートした大型SUV『QX56』は、138.5%増の1319台をセールスし、11か月連続で前年実績をクリアしている。
7月販売の内訳は、日産ブランドが前年同月比12.1%増の7万2573台、インフィニティブランドが37.6%増の9764台。
北米日産のアル・キャスティグネッティ副社長は、「7月はSUV系の販売が好調。とくにローグは、7月の月販新記録を達成した」と述べている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004389M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004389_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004389_3M.jpg
-
日産自動車、『 エルグランド』 新型発表 8年ぶりモデルチェンジ、3代目はキングオブミニバン
日産自動車は、『エルグランド』を8年ぶりにフルモデルチェンジし、8月18日から発売すると発表した。
3代目となる『エルグランド』は”キング・オブ・ミニバン”を特徴とし、質感や風格、走行性能、燃費性能でクラストップレベルを目指した。
最高級ミニバン用としてチューニングした低重心の新プラットフォームを採用し、乗用車のような安定感のある乗り心地と大人7人がゆったりと座れる快適性の両立を目指した。
外観は、ヘッドランプからグリルへとつながる厚みのある上下二段式フロントマスクとヘッドランプユニットを採用、ロー&ワイドなプロポーションで安定感を感じさせるショルダーの張ったボディとした。
また、ブラックアウトされた各ピラーとボディサイドからリヤまで連続する窓を囲む世界初のクロームモールディングを採用した。
インテリアは、センターからサイドへ流れるグラデーション木目調パネルを一面に配した上質なインストルメントパネルを採用した。
全ての乗員の快適性を追求したモダンで立体的なシートも採用した。
3.5リッター車には、新型エルグランド専用にチューニングした最高出力280PSを発生する『VQ35DE』」エンジンを搭載する。
2.5リッター車も専用にチューニングした『QR25DE』エンジンを搭載し、低速から発生する高トルクにより素早いレスポンスと力強い加速を実現する。
これらのエンジンに動力性能と燃費性能を大きく向上させる『エクストロニックCVT-M6』を組み合わせる。
さらに、面剛性を向上し、振動しないフロアを実現するフロア骨格、フロアビード形状を採用した。
遮音フロントガラスの採用に加え、遮音材・制振材を最適配置することなどで、高い静粛性を実現した。
音響・振動特性に優れた『YOKOHAMA dB(デジベル)』を『エルグランド』専用にチューニングし、18インチながら16インチ並の低ロードノイズを実現する。
シートは、助手席シートと2列目シートの3席で同時に使えるトリプルオットマンを採用する。
シート一体型の大型オットマンとシートクッション全体で身体を支持することで体圧を分散し、長時間ドライブ時の快適性の向上を図った。
このほか、快適装備としてワンタッチスイッチで、解錠するだけでなく、オートスライドドアが作動する『ワンタッチオートスライドドア』を世界で初めて採用した。
ラゲッジに設置されたスイッチを押すだけで、3列目シートの自動格納と自動復帰が可能なサードシートワンタッチ電動格納、復帰機能も採用した。
販売目標は月間1900台。
価格は350ハイウェイスター・プレミアムの2WDが435万7500円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004390M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004390_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004390_3M.jpg
-
日立建機、ショベルカー GPSと図面から施工目標を表示
日立建機は、油圧ショベル用『マシンガイダンスシステム』を発売する。
『マシンガイダンスシステム』は、キャブ内に取り付けた表示装置に、あらかじめ入力しておいた設計図と実際の建機のショベルの先端位置を並列表示することで、オペレータがこの差を埋めるように操作する。
法面仕上げの効率化などが図れる仕組みで、試験的な導入が始まっている。
システムは、油圧ショベルにGNSS(全地球航法衛星システム)受信機、回転・角度センサ、表示装置を取り付け、これら機材がバケット位置を3次元で計測し、表示装置に3次元施工図面から現在のバケット位置に適した施工目標面を演算、表示する。
日立建機ではシステム付きの油圧ショベルの本格的導入を前に、計測器メーカー各社が用意する『マシンガイダンスシステム』をオプション装備として販売する。
12〜30tクラスの油圧ショベルには、標準的な部品を用意、機器取り付け作業時間の短縮を図った。
-
日産自動車、新型『 エルグランド 』 志賀COOもお買い上げ
4日、新型『エルグランド』の発表会に出席した日産自動車の志賀俊之COO、志賀COOは「高級ミニバンという市場は『エルグランド』が切り開いた」と強調、新型モデルの開発チームに対しては「絶対、王者の座を奪還するんだ」と激励したという。
「『エルグランド』の存在感が好き」という志賀COOは、先代『エルグランド』を3台乗り継いだという大の『エルグランド』ファン。
新型『エルグランド』についても「新しい存在感や高揚感を与えてくれる」と仕上がりに満足しているようすで、「私も早速注文しました」と会見で明かした。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004392M.jpg
-
日産自動車、新型『 エルグランド 』 従来型エルグランドユーザーの乗り換えが主に
日産自動車は4日、新型『エルグランド』を発表、8月18日より発売する。
新型『エルグランド』は、事前にプローモーションを展開、これまでの予約状況に関して日産自動車マーケティング本部の?森田聡氏は「おおむね良好な状況」と手応えを感じているようだ。
8月18日の発売日には、エコカー補助金が終了する9月末までほぼ1か月といった状況だが、森田氏は「生産については万全の体制を敷いた」と、予約受注分に関しては可能な限り補助金終了となる9月末までにユーザーに届ける構えだ。
予約受注をしたユーザー層については「実物をみることなくご決断いただけるのは、やはりこれまでおつきあいのあるユーザーです」(森田氏)と、従来型『エルグランド』ユーザーの乗り換えが主となる。
ライバル車種となるT車ブランドのミニバンも検討する人に向けては、実車を用意してからが勝負という。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004393M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004393_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004393_3M.jpg
-
日産自動車、新型『 エルグランド 』発表 日産ギャラリーで誕生イベントを開催
日産自動車は、8月4〜27日の期間、全国の日産ギャラリーで、新型『エルグランド』の誕生イベントを開催する。
新型『エルグランド』は、世界初採用のトリプルオットマン&中折れ機能付の2列目シートや、同じく世界初の電動開閉式11インチ大型ワイドモニターなど、装備にくつろぎと快適性を追求している。
日産ギャラリーでは、これらの世界初の装備を来場者に実際に目で見たり、触れてもらうことで新型『エルグランド』の魅力をアピールする。
また、日産グローバル本社ギャラリーでは、新型『エルグランド』に搭載された先進技術などを紹介する特別展示も実施する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004394M.jpg
-
日産自動車、『 GT-R』 次期モデルはハイブリッドか?
そろそろ次期モデルの構想に着手する時期と見られる日産自動車『GT-R』。
日産自動車は次期モデルに関して、ハイブリッドなど、複数の環境対応ユニットの搭載を検討していることが判明した。
これは日産自動車『GT-R』の開発責任者、水野和敏氏がオーストラリアで行われた2010年モデル披露イベントの際、明らかにしたもの。
水野氏は現地メディアの取材に対し、『GT-R』が将来生き残るためには、環境対応をいっそう進める必要があるとの考えを表明。
その上で、「次期型ではハイブリッドやディーゼル、その他のシステムを検討している」と語った。
スポーツカーにとっても、環境対応は避けられないテーマ。
これは主要市場の米国の燃費規制、欧州のCO2排出量規制が、厳しさを増すことと密接な関係がある。
フェラーリやポルシェが、ハイブリッドスーパーカーを開発しているのは、このためだ。
日産自動車もこの流れに従い、次期『GT-R』ではパワートレーンのドラスティックな変革を図る方針。
ただし、水野氏は「現時点では、どのパワートレーンにするべきか、決定していない」と述べた。
ところで現行『GT-R』は今秋、大幅なマイナーチェンジを受ける予定。
サーキット寄りのスパルタン仕様と、ラグジュアリー志向の『スペックM』が登場し、モデルライフ後半に突入する。
水野氏の発言から判断すると、3.8リットルV6とツインターボの組み合わせは、現行型で最後になるかもしれない。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004395M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004395_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004395_3M.jpg
-
【ついに発表!NEW日産エルグランド】日産メールマガジン
このメールは、HTML形式で配信しております。
▽ 内容は、こちらでご覧いただけます。
└ http://www.nissan.co.jp/MAGAZINE/ELGRAND/100804/M/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日産自動車株式会社 【日産メールマガジン事務局】
http://www.nissan.co.jp/ http://k.nissan.co.jp/ (モバイル)
mailto:nissan@magazine.nissan.co.jp
神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), NISSAN MOTOR CO., LTD.
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004396.jpg
-
日産自動車、新型『 エルグランド 』 上級カスタム”ライダー”登場
日産自動車の関連会社であるオーテックジャパンは、新型『エルグランド』をベースにしたカスタムカー”ライダー”を設定し、日産自動車の販売会社を通じて8月18日から発売する。
”ライダー”は、エクステリア最大の特徴であるフロントマスクの横桟基調を踏襲しながら、立体的なデザインにすることでボリュームを持たせた。
ラジエーターグリルと合わせたスポークデザインの専用光輝アルミホイールや、リヤビューを引き締める専用スポーツマフラーなども採用する。
インテリアは、白本革のシートや、黒和紙調の専用フィニッシャーを採用。
シートは他にも、黒本革シート、黒クロスシート(2.5リットル車のみ)を設定し、3.5リットル車では、運転席・助手席のパワーシートを選択できる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004397M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004397_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004397_3M.jpg
-
日産自動車、新型『 エルグランド 』 売れ筋グレードは2.5リットル車
日産自動車が4日発表した新型『エルグランド』、日産自動車マーケティング本部の森田聡氏によると、立ち上がり初期のモデル構成比は2.5リットル車で約55%、3.5リットル車で約45%を想定している。
エコカー補助金は9月末で終了するが、エコカー減税は自動車取得税が2012年3月末まで、自動車重量税が2012年4月末まで適用される。
この価格帯での75%減税の額は約15万円を超えるものとなっているので、購入における大きなポイントとなるだろう。
今回2.5リットル車は、全車がエコカー減税に適合、自動車取得税と自動車重量税が75%減税される。
エンジンは、直列4気筒の『QR25DE』を搭載、最高出力125kW(170PS)/5600rpm、最大トルク245Nm(25.0kgfm)/3900rpm、燃費は11.6km/リットル(2WD車)。
3.5リットル車は、4WDの全車と2WDの一部グレードがエコカー減税に適合、自動車取得税および自動車重量税が50%減税される。
エンジンは、V型6気筒の『VQ35DE』を搭載、最高出力206kW(280PS)/6400rpm、最大トルク344Nm(35.1kgfm)/4400rpm、燃費は9.8km/リットル(2WD車)。
先代のモデルライフ後半の構成比は、2.5リットル車で約60%、3.5リットル車で約40%というので、エコカー減税の影響を考慮すると、売れ筋は2.5リットルモデルとなりそうだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004398M.jpg
-
日産自動車、新型『 エルグランド』 昇降シート装備のアンシャンテも設定
日産自動車の関連会社であるオーテックジャパンは、新型『エルグランド』をベースにしたライフケアビークル(福祉車両)『アンシャンテ・セカンドスライドアップシート』を設定し、日産自動車の販売会社を通じて8月18日から発売する。
『アンシャンテ・セカンドスライドアップシート』(昇降シート車)は、2列目左側シートが車両の外側に電動で回転・昇降し、車への乗り降りを容易にする。
操作スイッチは座席の左右両側に設置されており、右手・左手どちらでも操作が可能となっている。
乗車準備や降車後のシート格納時間を短縮できる早送り機能や、シート回転・昇降操作に加え、シートスライドとシートリクライニングの操作が可能な多機能リモコンも採用し、利便性を追求した。
価格は356万4750円から。
オーテック扱いディーラーオプションの「車いす収納装置(電動式)」または「車いす固定用ゴムネット」を装着することで、オプションを含めた車両の消費税が非課税となる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004399M.jpg
-
日産自動車と神奈川県、『リーフ』 42台をEVタクシーに導入へ
日産自動車、神奈川県タクシーと神奈川県は5日、EV(電気自動車)タクシーの普及を促進するための『かながわEVタクシープロジェクト』の取組みについて発表をおこなった。
EVタクシーには日産自動車2010年が12月に発売予定のEV『リーフ』42台を導入する予定で、今年12月から順次稼働する。
プロジェクトには24社のタクシー会社が参加。
主な取組みとして、県がEVタクシー導入補助や急速充電器整備補助を実施するほか、国内クレジット認証委員会で承認されたEV導入によるCO2クレジット削減方策をプロジェクトでモデル的に実施する。
神奈川県タクシー協会は、社会実験としてEVタクシーによる障害者割引を2013年3月まで2割に拡大するとともに、乗務員向けケア講習を実施する。
日産自動車は、EVタクシーの重点整備工場や巡回専任者を配置するなど、特別なアフターサービスを提供する。
今後、EVタクシーの具体的な導入実施や利用拡大に向けて、参加予定事業者とともに協議していくとしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004400M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004400_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004400_3M.jpg
-
日産自動車、新型『 エルグランド 』 ニスモスポーツパーツを設定…NISMO S-tuneコンセプト
日産自動車は4日、新型『エルグランド』用ニスモスポーツパーツを設定し、8月18日から順次、全国の日産自動車系販売会社で販売すると発表した。
今回発売するニスモスポーツパーツは『NISMO S-tune』コンセプトに基づき、一般道からワインディングまで、ストリートを気持ちよく走ることにフォーカスしたライトチューニング用パーツ。
アルミホイールやサスペンションキット、スポーツマフラー、ブレーキパッド、スポーツエアフィルターを設定した。
新型『エルグランド』はロー&ワイドなスポーティなエクステリアデザインで、専用チューニングしたエンジンを搭載するため、走りを重視するユーザー向けにスポーツパーツをアピールする。
パーツは、新型『エルグランド』のエンジン性能をフルに引き出し、高い走行性能をさらに向上させることで、意のままに車両を操る楽しさを提供する。
また、汎用のニスモスポーツパーツとして、フューエルキャップカバーを9月1日から発売。
標準仕様のフューエルフィラーキャップに、ニスモのロゴが入ったアルミダイキャスト製のキャップを被せるタイプで高級感あふれるドレスアップグッズとなっている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004401M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004401_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004401_3M.jpg
-
日産自動車、新型『 エルグランド 』 2列目シートでお見送りが可能
日産自動車が4日発表した新型『エルグランド』、2002年の先代モデル発表から約8年ぶりのモデルチェンジとなった。
先代モデルは、販売の現場に寄せられるユーザーの声に「2列目シートの窓が昇降しない」ことが不満としてあったという。
日産自動車マーケティング本部の森田聡氏は「今回のモデルでは、2列目シートの窓にも昇降機能が付きました」と語り、ユーザーからは「お見送りの時などに、最後に窓をあけて挨拶をできないのはさみしい」などの声があったと説明した。
昇降機能のない窓ガラスは、デザイン的には段差の少ない奇麗なボディラインを可能とするが、やはりミニバンは家族で使うもの、昇降機能が付くことで、おじいちゃん、おばあちゃんにむけて孫が手を振りながら挨拶するといったシーンができるようになったのだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004402M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004402_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004402_3M.jpg
-
買った☆
『飛騨高山 生らーめん 得月 しょうゆ味』
by ヤマサ水産株式会社 (岐阜県岐阜市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004403M.jpg
-
今日は・・・☆
JR神戸線の電車に乗って、元町駅へ・・・。
JR元町駅 東口より鮎川筋を北へと進みました。
『Lasse Hall (ラッセホール)』で、ちょっとだけお仕事です!
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004404M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004404_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004404_3M.jpg
-
今日は・・・☆ Part 2
お仕事を終えた後・・・、
再びJR神戸線の電車に乗って、三ノ宮駅へ・・・。
『Mint-KOBE』でご用を済ませました☆
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004405M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004405_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004405_3M.jpg
-
買った☆
『伊勢名物 赤福餅』
by 有限会社 御福餅本家 (三重県伊勢市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004406M.jpg
-
日産自動車、新型『マーチ』 逆輸入で輸入車首位
日本自動車輸入組合が5日発表した2010年07月の輸入車販売実績によると、タイから小型車『マーチ』を逆輸入している日産自動車が、日本車メーカーとしては約14年ぶりに首位となった。
日産自動車の輸入車販売台数は5514台。
『マーチ』の逆輸入を始めたことで、26台だった2009年09月の約212倍に増えた。
シェアは25.4%で、前月まで6カ月連続トップだったドイツ・フォルクスワーゲンを2位(22.5%)に抑えた。
3位はドイツ・BMW(ミニを除く)の12.4%だった。
日本車メーカーが輸入車販売の首位となったのは、『アコードワゴン』を米国から輸入していた本田技研工業がトップだった1996年06月以来。
日本車メーカーはコストを抑えるため、タイや中国など新興国での生産を拡大しており、今後も日産自動車の『マーチ』のような例が増える可能性がある。
日本自動車輸入組合が発表した輸入車全体の2010年7月月の販売台数は56.6%増と9カ月連続で2009年7月を上回り、2万1683台となった。
このうち、日本車メーカーの車は6354台と、日産自動車の『マーチ』効果で4倍に増えた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004407M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004407_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004407_3M.jpg
-
日産自動車、新型『』エルグランド』 今までにないミニバンのデザインを
3代目となる新型『エルグランド』の大きな特徴は、駆動方式がFF化されたことにより、床が下がったことが挙げられる。
実際に、2代目に対し95mm車高が低くなっている。
商品コンセプトは“ロー&ワイド”だ。
「これまでは縦の長方形のクルマだったのが、低くなることと横にちょっと広げたことによって割合プロポーション的にも安定した感じになりました」と話すのは、グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部の山本 年 氏。
そして、そういったことをデザインとしてどのように表現するか、また、いままでにないミニバンをどう表現するかというのが大きな課題だったという。
そこで、サイドビューではBピラーより後ろのピラーのボディ色をやめブラックアウトした。
これにより、「横長でスリムな、ひとつのキャビンとして見せるようにしています。そうすることで、伸びやかさや、低くしたことによるスポーティさ、また躍動感を見せることが出来ました。これがデザインとしての新しいトライのひとつです」という。
これまではドライバー席があって、後ろのキャビンがあった。
つまり、キャビンのためにドライバーがいるような構図だったものを、ひとつの大きな室内空間、セダン的な捉え方でこのミニバンを作ることがデザインとしての新しいチャレンジだったのだ。
もうひとつサイドには大きな特徴がある。
それは、フロントフェンダー先端からキャラクターラインを入れて一度ドアミラー下あたりで切り返し、後ろに流す、“Zライン”と呼ばれるものである。
山本 年 氏は、「これは豊かな面の表現。単純な面を作るというよりは、陰影を付けることで、面の質感やいままでにない面の厚み感のようなものを表現したかったのです」という。
他にもボンネットも豊かな面構成となっており、「ぜひ洗車しながらタオルで撫でて欲しいです。そうすることで面の表情やデザイナーが何を作りたかったかを感じてもらえると思います」と新しいデザインのトライに自信を見せた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004408M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004408_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004408_3M.jpg
-
日産自動車、新型『エルグランド』 43分の1モデルカー登場=車両デザイナーも開発に参加
日産自動車は4日、新型『エルグランド』の発表にあわせ、日産自動車のオリジナルモデルカーを『NISSAN collection』に追加し、全国の日産自動車販売会社、日産ギャラリー、日産オンラインショップで販売を開始した。
新たに加わったのは、新型『エルグランド』の43分の1サイズのダイキャスト製モデルカー。
実際の『エルグランド』の車両開発デザイナーも参画し、ダイナミックでラグジュアリーな実車を忠実に再現。
カラーは、ファントムブラックと日産自動車オリジナルカラーのクロームの2色を設定した。
価格はファントムブラックが3900円、クロームが4300円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004409M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004409_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004409_3M.jpg
-
日産自動車、『デュアリス』一部改良 車両情報ディスプレイを採用
日産自動車は5日、『デュアリス』をマイナーチェンジして8月27日から発売すると発表した。
今回のマイナーチェンジでは、センターにV字のメッキを配置し、ワイド感を強調したフロントグリルにデザインを変更した。
アウトサイドドアハンドルには、クロームメッキを採用して高級感を演出したほか、ボディカラーは全色入れ替え、新色の「ブリリアントホワイトパール」を含む6色を設定した。
インテリアは、大径メーターを採用、瞬間燃費やメンテナンス必要時期など様々な情報を表示する3.6インチ車両情報ディスプレイも新たに設定した。
エンジンやエクストロニックCVT(無段変速機)の制御を変更して2WD車の燃費を向上し、全グレードがエコカー減税による減税措置に適合した。
2WD車は自動車取得税と自動車重量税が50%減税され、4WD車は自動車取得税と自動車重量税が75%減税される。
さらに、車両がドライバーのエコドライブを支援する様々な機能を採用し、実用燃費の向上を図った。
価格は「20G FOUR」が251万4750円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004410M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004410_2M.jpg
-
毎日暑いです
新車ラッシュでBBS記事が忙しそうですね。
こちらは連日猛暑日です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004412M.jpg
-
Re.毎日暑いです
新車ラッシュでBBS記事が忙しいですよ。
こちらも連日猛暑日です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004413M.jpg
-
日産自動車、『デュアリス』 クロスライダーを仕様変更=オーテックジャパン
日産自動車の関連会社オーテックジャパンは5日、『デュアリス』をベースにしたカスタマイズカー『クロスライダー』をマイナーチェンジし、8月27日から発売すると発表した。
今回のマイナーチェンジでは、ベース車と同様に一部仕様を変更するとともに、専用18インチアルミロードホイール&専用215/55R18タイヤを採用する。
また、顧客からの要望の多いフルオートエアコンとキセノンヘッドランプを全車に標準装備する。
ボディカラーは、新色の”ブリリアントホワイトパール”を追加設定した。
2WD車はベース車と同様に2009年4月から施行されている”環境対応車普及促進税制”による減税措置自動車取得税と自動車重量税が50%減税される。
価格は2WD「20S」で254万4150円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004414M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004414_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004414_3M.jpg
-
日産自動車、新型『エルグランド 』 ついつい飛ばしたくなる
日産自動車は新型『エルグランド』を8月18日より発売する。
「ついつい飛ばしたくなるようなクルマに仕上がりました」と語るのは、開発本部チーフビークルエンジニアの金子晃氏。
新型『エルグランド』は、従来モデルで採用していたFRレイアウトから、乗用車系のFF Dプラットフォームをベースとした新開発車体となっている。
先代モデルと比べ、FF化によりフロアは1列目付近で130mm、全高は95mm下がり、低重心、低床化を実現している。
「これまで、直進安定性を確保するには足回りを固くする必要がありましたが、新型モデルではシャシー剛性が上がったため、足回りを柔らかく設定することができました」(金子晃氏)と、新開発シャシーの採用により操縦安定性と乗り心地の両立も可能になったという。
その乗り心地については、「これまでのモデルとは、全く別ものです」(金子晃氏)と、車輛の仕上がりについて自信を見せた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004415M.jpg
-
日産自動車、『エルグランド』 動くエグゼクティブ執務室 VIP、11月発売へ
日産自動車の関連会社であるオーテックジャパンは、新型『エルグランド』をベースにしたエグゼクティブ向けの特別仕様車”VIP”を11月から発売する。
『エルグランド』”VIP”は、「エグゼクティブのための走る執務室」をコンセプトに開発した特別仕様車。
最上級グレードである”350ハイウェイスター・プレミアム”をベースに、内装を黒本革仕様とし、後席の読書灯や100V電源、乗降用の補助ステップなどを装備した。
走行性能でも、”VIP”専用タイヤを採用、上質な乗り心地を提供する。
また、顧客の個別の要望に応じて後席を2人乗り(乗車定員4人)にするなどの個別注文にも対応する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004416M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004416_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004416_3M.jpg
-
ルノー、『 トゥインゴ』 に限定モデル=キットスポール
ルノー・ジャポンは5日、ルノー『トゥインゴGTターボ』、『トゥインゴ・クイックシフト』に走行性能を高める装備を装着した『トゥインゴ・キットスポールターボ』、『トゥインゴ・キットスポールクイックシフト』をそれぞれ30台限定で販売を開始した。
両モデルともに、専用開発ステンレスマフラーとマフラーカッター、15インチホワイトアロイホイール、ルノー・スポール製アルミシフトノブセット(ターボのみ)、アルミ製ショートアンテナ、ルーフスポイラーなどの専用装備を装着する。
価格はターボが219万8000円、クイックシフトが179万8000円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004417M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004417_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004417_3M.jpg
-
日産自動車、新型『エルグランド』 横滑り防止装置を全車標準装備
日産自動車は新型『エルグランド』を8月18日より発売する。
新型モデルでは、横滑り防止装置のVDC(ビークルダイナミクスコントロール)を全車標準装着している。
横滑り防止装置は、ダブルレーンチェンジなど、ステアリングを左右にきるような緊急回避操作をおこなう状況においても、車輛の姿勢を乱さないようにするもの。
多人数乗車により、重心位置が高くなり車輛の姿勢にも影響の出やすいミニバンにこそ必要な装備といえる。
この横滑り防止装置、5ナンバークラスのミニバンではオプション設定がほとんどであるが、既にライバル車種のトヨタ『アルファード』『ヴェルファイア』は全車標準装着しているので、今後の高級ミニバンのジャンルにおいては標準装備がスタンダードとなりそうだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004418M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004418_2M.jpg
-
カルソニックカンセイ、2010年第1四半期決算=日産自動車向け好調で黒字転換
カルソニックカンセイが発表した2010年4〜6月期(第1四半期)の連結決算は、経常利益が43億6600万円と黒字転換した。
前年同期は80億円の赤字だった。
売上高は前年同期比52.8%増の1863億7500万円と大幅増収となった。
日産自動車の国内外の自動車生産台数が増加したため。
収益では売上げ増と原価低減・コスト削減効果で、営業利益が44億7300万円と黒字となった。当期純利益は15億3900万円だった。
通期業績見通しは前回予想を据え置いた。
-
日産自動車と鹿児島県、屋久島でのEV普及で連携=世界遺産守る
日産自動車は鹿児島県と、世界自然遺産・屋久島において、低炭素化社会の先進的な地域づくりである「CO2フリーの島づくり」の推進に連携して取り組むことで合意した。
自然の豊かな屋久島島内に、ゼロエミッション車である電気自動車(EV)の普及を促進するため、島内で航続距離が課題のEVが安心して走行できる環境づくり、島内の豊富な自然を活かした再生可能エネルギーの活用などを検討していく。
鹿児島県は、電気自動車普及に向けて今年度『屋久島電気自動車普及促進支援事業』策定、電気自動車購入に対する補助制度を実施しているほか、電気自動車が安心して島内を走行できるように2010年度に鹿児島県は充電器設置への補助制度を実施している。
加えて日産自動車は、走行データの解析技術を活用し、充電器の最適配置の分析に関する取り組みをスタートしている。
今後、道路勾配を考慮したナビゲーションなど、航続可能距離表示の高精度化を図り、屋久島特有の高低差のある場所でも電気自動車が安心して運転できる環境づくりを進める。
このほか、再生可能エネルギーで発電された電力を電気自動車の走行に活用するなど、島内の豊富な自然を活かした再生可能エネルギーの活用に関しても検討する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004420M.jpg
-
日産自動車、新型『エルグランド』 受け継いだ名前と新しいデザイン
新型『エルグランド』の商品コンセプトは“ダイナミック&ラグジュアリー”。
そして、そのデザインキーワードは“マルチパッセンジャーカーを作ろう”と話すのはグローバルデザイン本部プロダクトデザイン部の山本 年 氏。
「つまり、よりパッセンジャーカー、乗用車的なクルマに近づけたいという思いがあったのです」という。
そして、エクステリアのデザインキーワードは「堂々とした存在感、『エルグランド』らしさ、エモーショナル、情感に訴える質感の高さ、ラグジュアリーさ、高級感をしっかり作ろうということです」という。
特に『エルグランド』らしさと、堂々とした存在感は最初から考えていたという。
「そこを崩したら『エルグランド』という名前である必要はなくなるからです」(山本 年 氏)。
その一方で、「我々がプロポーションを含め新しくし、新しい市場を開拓していこうという想いでやっています。しかし、ユーザーにとっては初代や2代目が『エルグランド』の世界なので、それらを残しつつ新しくなったよね、良くなったよねと言ってもらわなければならない。そこは結構悩みましたし、難しいポイントでした」という。
では、FF化に伴うデザイン上の悩みは無かったのだろうか。
山本 年 氏は「デザイン的に悩んだことはなかったですね」と笑う。
逆に、重心が下がることで、メリットが大きかったという。
「デザイナーは絵を描くとき、割合低めに描いたり、ホイールアーチのところを詰めたりして格好よく描くので、今回は素直に手が動きました。FF化によって、フロントにボリューム感を持ってきて、そこから後ろに流れていく形や、かつリアフェンダーの張り出した形を表現できているので、そういう新しいチャレンジが出来ました」と思い通りのデザインが出来たと語った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004421M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004421_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004421_3M.jpg
-
日産自動車、『オッティ 』 一部改良=ECOインジケーター標準装備
日産自動車は、『オッティ』を一部改良して8月6日から販売を開始した。
今回の仕様向上では、燃費の状態が良い時に点灯し、ドライバーへのエコドライブを促す「ECO」インジケーターを全車に標準装備した。
また、今回の仕様向上にあわせ一部グレード体系の見直した。
ボディカラーには新色のチタニウムグレーを採用し、全10色を設定した。
価格はEの2WDが108万0450円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004422M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004422_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004422_3M.jpg
-
日産自動車、『 ティーダ』 一部改良=ECOモードを2WD全車に標準設定
日産自動車は6日、『ティーダ』『ティーダ・ラティオ』を一部改良し、8月16日より販売を開始すると発表した。
今回の一部改良では、エンジンとエクストロニックCVTを協調制御にし、車両の発進・加速時にエコドライブのサポートを行うECOモード機能を2WD車全車に標準設定し、エコドライブを促す。
ECOモードは、スイッチを押すだけでセットすることが可能となっており、選択時にはメーター内のインジケーターで表示する。
さらに、15Sの2WD車にエクストロニックCVTを採用して燃費を向上した。
これによって2WD車全車がエコカー減税の対象となり、自動車取得税と自動車重量税が75%減税される。
また、インテリジェントエアコンシステムには、新たに高濃度プラズマクラスターイオン発生器を採用した。
高濃度プラズマクラスターイオンの効果により、肌の保湿や内装に染み付いた臭いを低減し、室内空間の快適さを向上させている。
また、今回の仕様向上にあわせ、一部グレード体系の見直しを行っている。
価格はティーダの15Mが167万4750円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004423M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004423_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004423_3M.jpg
-
日産自動車、新型『エルグランド』 解放感と包まれ感の両立
これまでのミニバンのインテリアは見晴らし感や高い目線で見降ろすような視界の良い印象があるが、この新型『エルグランド』はそういった解放感だけではなく、包まれ感も感じてもらいたいという思いでデザインされているという。
「エクステリア同様インテリアもロー&ワイドをテーマにし、かつ上質な乗用車的で高品質なインテリアを作りたいという狙いなのです」と話すのはグローバルデザイン本部プロダクトデザイン部の山本 年 氏。
具体的には、「センターコンソールから始まってドアに大きく流れる木目を最初から表現したいと思いました。自分の目の前の空間が立体的に抉られていて、センターが出っ張り、そこからもう一度抉られてドアに広がるような形にしています」として、その理由は「解放感による広々したところと、ちょっと包まれることによる安心感を表現したかったのです」と語る。
また、ウエストラインの高さなどはエクステリアデザインの担当者と相談をしながら吟味をして決めたのだという。
山本 年 氏は、「いままでのミニバンは四角い箱のようにして、広く感じられるようにしていますが、今回はより乗用車的にドアへのつながりの抑揚などを最初からテーマにしていたので、それをどう表現するかということと、そこからリアに向かって、その全体の空間をどう表現するかがテーマだったのです」という。
つまり乗用車の室内のようにひとつのキャビンとして表現したかったのだ。
また、その木目に関しても艶のあるもので強調している。
「艶があると目の前がきらきらして乱反射して眩しかったりするので、実験部からかなり指摘されました」と苦笑するが、ここは絶対に譲れないと押し切ったという。
そこで山本 年 氏は、「センターの木目はトーンを落として暗く、助手席前の木目はグラデーションを付けて、立体的な造形表現と、かつ、実験部の指摘する見づらさを解消しました。また、そのグラデーションによって、横方向の広がりや包まれ感が表現できていると思います」とそのこだわりを語った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004424M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004424_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004424_3M.jpg
-
インフィニティ、謎の”ティーザー”=新型クーペか
日産自動車の高級車ブランド、インフィニティは5日、米国向けの公式ウェブサイトにおいて、1枚の”ティーザー”写真を公開した。
インフィニティは、このモデルに関する詳細を一切明らかにしていない。
公表されたサイドビューの写真からは、クーペのようなシルエットや高い位置に取り付けられたドアミラーが確認できる。
ルーフラインは、現行『フェアレディーZ』にも似ているが、リアエンドの処理は『フェアレディーZ』とは異なる。
『フェアレディーZ』よりも、ボディは長いようだ。
また、ボリューム感のあるフロントフェンダーには、2009年3月のジュネーブモーターショーで披露したコンセプトカー、『エッセンス』との関連性も見て取れる。
ちなみにインフィニティは、噂されていた『M』(日本名:『フーガ』)のクーペモデルに関して、その存在を否定している。
果たして、この謎のティーザー写真の正体は……。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004425M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004425_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004425_3M.jpg
-
日産自動車、新型『エルグランド』 キング・オブ・ミニバンの風格
新型は『エルグランド』らしさを踏襲しつつも、FF化による低重心・低床化を実現しロー&ワイドなスタイル、ブラックアウトされたピラーとそれを囲むクローム、”Zライン”を描くボディサイドなど、デザイン面での新たな試みが盛り込まれた。
インテリアはセンターからサイドへ流れるグラデーション木目調パネルを配し、機能性と高級感を演出。
7人乗りの2列目シートには、血流を妨げず快適なドライブができるよう開発されたコンフォタブルキャプテンシートを採用、さらに人間の生理学特性を研究し、快適な暖かさを実現したクイックコンフォートシートヒーターなど、高級ミニバンならではのクオリティの高い装備を満載した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004426M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004426_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004426_3M.jpg
-
日産自動車、新型『エルグランド』 オーテック ライダー
オーテックジャパンは新型『エルグランド』に『ライダー』を設定、従来のアグレッシブなスタイルを継承しながら、『ライダー』シリーズのフラッグシップとしてプレミアム感あふれる独自の装備を多数追加した。
フロントマスクは『ライダー』の特徴である横桟基調のグリルを採用。
ラジエーターグリルと合わせたスポークデザインの光輝アルミホイール、専用スポーツマフラーなどが高級感あるエクステリアをさらに引き立てる。
インテリアでは、ベースモデルにはない”白本革”および”黒本革”シートを選択することができるのが大きな特徴だ。
合わせてフロントドア、スライドドアのトリム地のカラーも変更することができるほか、ウッドパネルはマーブル調に変更されるなど、ライダーならではのこだわりが光る。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004427M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004427_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004427_3M.jpg
-
日産自動車、欧州新車販売 過去最高の市場シェア=7月実績
欧州日産は4日、7月の新車販売の結果を明らかにした。
総販売台数は4万7490台で、2009年7月比は7.6%増。
10か月連続で前年実績をクリアした。
市場別では、サンダーランド工場のある英国が、前年同月比3%増の7953台。
2桁増にピリオドを打ったものの、好調が持続する。
フランスも1%増の5050台と、前年実績をクリアした。
販売不振が続いていたロシアも、スクラップインセンティブ導入により、2009年7月比80%増の7571台と、3か月連続で増加。
一方、インセンティブが終了したドイツは18%減の5889台、イタリアは10%減の5381台にとどまった。
車種別では、『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)が、前年同月比20%増の2万3086台と、相変わらずの人気。SUVの『エクストレイル』も、29%増の1343台をセールスしている。
しかし、新型発売を控えた『マイクラ』(日本名:『マーチ』)は、前年同月比23%減の8514台と3か月ぶりのマイナス。
入門コンパクトの『ピクソ』も20%減の2262台、『ノート』も30%減の5510台と落ち込んだ。
日産自動車の欧州市場における7月シェアは、7月としては過去15年で最高の3.4%。
欧州日産のベルナード・ロール販売担当副社長は、「『キャシュカイ』の販売が引き続き好調。新型『ジューク』の受注も伸びている」と、語っている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004429M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004429_2M.jpg
-
日産自動車、”インフィニティ”ブランドの小型SUVを開発か=米報道
日産自動車の高級車ブランド、”インフィニティ”。
その”インフィニティ”が小型SUVの投入を計画しているようだ。
これは3日、米国の自動車メディアの報道によって明らかになったもの。
記事によると、”インフィニティ”は米国やカナダ、欧州で、『JX』というネーミングを商標登録。『JX』には”JX20””JX25””JX25h””JX30”の4グレードが、商標登録されているという。
”インフィニティ”の車名の”X”とは、SUVやクロスオーバーを意味。
現在、『EX』(日本名:日産『スカイラインクロスオーバー』、『FX』、『QX』の3車種をラインナップしている。
”JX20”は2.0リットルエンジン搭載を示唆すると推測できることから、『JX』は”インフィニティ”ブランドのエントリーSUVではないかと見られる。
また、”JX25h”というグレード名にも注目。
”h”とは、ハイブリッドの意味と思われる。インフィニティはブランド初のハイブリッドを、『M』(日本名:日産『フーガ』)に設定することを発表ずみだが、さらなるハイブリッドの拡大展開を、この『JX』で図るようだ。
果たして、『JX』はどのような形で姿を現すのか。
『EX』の下に位置するSUVとなると、ボディサイズから判断して北米へは導入されず、欧州専用車となる可能性もある。
続報が待たれるところだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004430M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004430_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004430_3M.jpg
-
日産自動車、新型『エルグランド』 増えたナビの選択肢
日産自動車が8月18日より発売する新型『エルグランド』は、全車オーディオレス仕様。
ナビゲーションはインパネ中央に用意されたワイド2DINのスペースに装備することができる。
日産自動車マーケティング本部の森田聡氏は「先代モデルで採用していたナビゲーションはデザイン的にはユニークなのですが、新しいナビを取り付けられないとの声がありました」と語る。
先代モデルでは、メーターパネルとモニターが一体化したデザインを採用するナビゲーションを用意していたが、市販ナビを取り付けようとすると選択肢は限られていた。
今回、メーカーオプションとして用意する工場装着のナビゲーションは、アラウンドビューモニターなどとのセットオプションとなり、価格は47万2500円から。
なるべく価格を抑えたい思う人にむけては、ディーラーオプションのナビゲーションを13万1585円からの価格で用意している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004431M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004431_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004431_3M.jpg
-
日産自動車、新型『エルグランド』 自慢したくなるインテリア
フルモデルチェンジし、3代目となった新型『エルグランド』のインテリアデザインのキーワードのひとつに“わくわくするコックピット感”がある。
グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部の山本 年氏、まずその室内全体でドライバーやパッセンジャーが大事にされているということを表現したいのだという。
「室内の包まれ感や、木目ひとつでも手が込んでいること、また、シートのホールド感やしっかり見やすいメーターが付いていることなど、そうしたことからわくわくするコックピット感につながっていると思います」と話す。
これまで以上にドライバーを大切に考えているのだという。
しかし、当然パッセンジャーもおろそかにはしていない。
そのシートも「特に7人乗りのセカンドシートはフロントと同じテーマのデザインで作っているので、フロントシートと同じかそれ以上の立派なシートが選べるようになっています。
そして座ってもらってもその包まれ感が表現されています。」という。
そのうえ、オットマンがシートと一体になっていることも重要なポイントだと話す。
シートに入れられたステッチにもこだわりがあるという。
「スポーティなクルマの場合は赤や黄色など彩度の高い色を選べば間違いはないが、このクルマの場合は上質や高級に見せたいので、どのくらいの彩度でどのくらいの明度でと悩みました。」
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004432M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004432_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004432_3M.jpg
-
ゼロ、中国で中古車ビジネスに参入
ゼロは、中国でタンチョンインターナショナルグループと合弁で中古車関連事業に参入すると発表した。
中国は新車市場の急拡大が続いており、2009年の販売台数が1364万台となり、米国を抜いて世界一の新車市場となっているものの、中古車市場は2009年は410万台と新車に比べると出遅れている。
ゼロは今後、中国で中古車市場が急拡大すると見て、参入する。
中古車を販売する合弁会社『八菱』を香港に設立する。
資本金は約1億1200万円で、ゼロが51%、タンチョングループが49%出資する。
タンヨングループはシンガポールに本拠地を置き、中国各地で中古車の営業拠点を展開している。
ゼロは国内で新車、中古車の輸送を手掛けるが、保有台数の低迷などで、ビジネスの拡大が見込めないため、中国大陸に進出、新たな経営の柱を模索する。
-
志賀自動車工業会会長、円高で声明「想定超えた水準」
日本自動車工業会(自工会、志賀俊之会長=日産自動車最高執行責任者)は9日「現状の為替水準について」と題した会長声明を発表した。
自工会が会長名で為替に関するコメントを出すのは初めてという。
円高について志賀会長はこれまでも記者会見などで質問を受けるたびに「国内の補助金終了に加え、円高で輸出が影響受けると日本経済に大変大きな影響があると懸念している」などと警戒感を示してきた。
今回、声明として発表することで政府に円高是正への対応を促したいという会長の強い意向があったと見られる。
声明文は「昨今の主要各国通貨に対する円の為替水準は想定を超えた円高状況にあり国内生産や雇用に大きな影響を与えかねず、業界として大変危惧している」とし「政府には国際協調の下、為替の安定化に向けた対応をお願いするとともに、回復基調にある景気が腰折れすることのないよう適切かつタイムリーな経済運営の実施をお願いしたい」としている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004434M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN SKYLINE』にお乗りの『宮田工場長さん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004436M.jpg
-
おおっ
工場長は鉄仮面にお乗りでしたか。
-
Re.おおっ
工場長は鉄仮面にお乗りでしたよ。
-
日産自動車、新型『エルグランド』 贅沢な大人の走りを楽しむ
駆動方式がFRからFFになったことで、縦方向に長いプロポーションからより低く、どっしりとした落ち着いたイメージに変わった新型『エルグランド』。
グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部の山本 年 氏は使用イメージについて「贅沢な使いかたをしてほしい」と語る。
「ご主人が運転して奥さまがオットマンを使いながらゆったりと座わって、この広い空間を2人とか3人でゆったりと使って、高速道路をゆったりと走っているイメージです。それも夜から早朝にかけて走っているイメージ」、
「家族や身近な友人など本当に限られた2〜3人で行動するという贅沢な使い方をして欲しいのです」。
また、「その走っている姿を格好良く見せたいなと思っています。高速やバイパスをちょっと早い流れに乗って走っているイメージです」。
「今回は足周り等もかなり煮詰めてワインディングも得意科目ですが、そういった爪の部分をあえて隠して、淡々とゆったりと走るイメージ。そういう大人の走りをしてもらいたいと思っています」と語った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004439M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004439_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004439_3M.jpg
-
EV充電施設の情報提供で官民が共同研究 日産自動車・三菱自動車工業も参画
国土交通省国土技術政策総合研究所は10日、EV(電気自動車)、PHV(プラグインハイブリッドカー)向け充電施設の情報提供に関する民間企業9社7グループとの共同研究を開始したと発表した。
共同研究に参加する民間企業は、(1)IMJモバイル、(2)国際航業、(3)住友電工システムソリューション、(4)日産自動車、(5)日信電子サービス、(6)三菱自動車工業/パイオニア/インクリメントP、(7)三菱電機---の7グループで、8月下旬に国交省・経産省連携の下、充電施設に関する情報流通仕様(案)について意見交換する場である「EV・PHV充電施設情報に関する検討会(仮称)」を開く。
充電施設位置やバッテリー残量を考慮したルート案内などのサービス実現を目指すもので、カーナビやウェブ経路検索システム等で充電施設情報を提供するサービスに必要となる情報流通仕様(案)を策定することが目的だ。
9月に情報流通仕様(案)を公開し、その後共同研究を進め、実験用システムの開発・試行などを行っていく予定だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004440M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004440_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004440_3M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN AD』にお乗りの『加古川オートグラスさん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004441M.jpg
-
日産自動車、『ジューク』 北米仕様は全車1.6リットルターボ
北米日産は11日、北米で10月から発売する日産自動車の『ジューク』の北米仕様のスペック詳細と価格を発表した。
既に日本国内でも発売されている『ジューク』は、Bプラットフォームのスポーツクロスオーバーモデル世界戦略車で、日米欧と仕向け地により搭載されるエンジンやラインナップが異なる。
10月発売の北米仕様は3つのグレードを用意、全車1.6リットル直噴ガソリン(DIG)ターボチャージャー付き直列4気筒エンジンを搭載し、出力は188hp、トルクは177lb-ftを発揮する。
駆動方式はFFとAWDが選択でき、変速機はCVTの他”SV”と”SL”グレードのFFモデルには6速MTを用意する。
装備により異なるグレードの内容は、ベースの”S”グレードの足元は17インチホイールで、室内にはiPod用インターフェイス付きの6スピーカーオーディオやブルートゥース対応のハンズフリーを標準装備。
”SV”グレードにはベースモデルに加え電動スライディングムーンルーフ、プッシュスタートボタン、I-CON(インテグレーテッドコントロール)付きオートAC、革巻きステアリング等が加わる。
最上級の”SL”グレードにはさらにリアビューカメラ付きのナビゲーション、ロックフォード社製オーディオ、シートヒーター付きレザーコンビネーションシート等が付け加えられる。
価格は、ベースの”S”グレードFF仕様が1万8960ドル、AWDが2万0460ドル、”SV”グレードのFFの6速MTが2万0260ドル、CVT仕様は2万0760ドル、CVTのAWDが2万2260ドル、最上級”SL”グレードのFF/6速MTが2万2550ドル、FFのCVT仕様は2万3050ドル、AWDのCVT仕様が2万4550ドルとなっている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004442M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004442_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004442_3M.jpg
-
日産自動車、中国新車販売3.8%増 伸びが鈍化=7月実績
日産自動車の中国合弁、東風日産乗用車は9日、7月の中国新車販売の結果をまとめた。
総販売台数は5万5500台。
2009年7月比は3.8%増と、6月の29.9%増から伸び率が鈍化した。
フラッグシップモデルの『ティアナ』が引き続き好調で、7月は1万台以上をセールス。
2010年1‐7月累計では、前年同期比48.6%増の8万4000台を販売した。
また、『ティーダ』は7月、1万2000台以上をセールス。
『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)や『エクストレイル』などのSUVシリーズは、6月に続いて月販1万台超えを達成している。
東風日産乗用車の今年1‐7月累計新車販売は、前年同期比39%増の38万6000台。
しかし、2010年7月実績は2009年7月比3.8%増と減速感が出てきた。
日産自動車は8月から、排気量1.6リットル以下のモデルを中心に新たなインセンティブを導入し、拡販につなげる方針だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004443M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004443_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004443_3M.jpg
-
エコカー補助金、残額910億円 駆け込み加速で1日最高34億円
次世代自動車振興センターが11日発表した「エコカー補助金の執行状況」によると、8月10日現在の補助金の残額は約910億円。
直近5営業日の申請受理金額の最高額は8月10日の約34億円(約2万8000台)と、駆け込み需要とみられる申請が加速してきた。
補助金総額約5837億円に対して8月10日現在の申請受理金額は約4927億円、残額900億を割るのは目前だ。
日付別では、4日・23億円、5日・ 26億円、6日・24億円、9日・24億円、10日・34億円、で、直近5営業日を平均すると1日あたり約26億円を消化している状況。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004444M.jpg
-
余部橋梁が開通 JR山陰本線
老朽化したJR西日本 山陰本線 余部鉄橋(兵庫県香美町)を新しいコンクリート製の橋に架け替える工事が完了し、12日 6時30分ごろ、始発列車(画像)が通過した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004445M.jpg
-
↓
近い。近すぎる。
-
Re.↓
遠い。遠すぎる。
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Electronic”→”エアコン吹き出し口切り替え不能 修理 (BZ11)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004448M.jpg
-
インフィニティ、『IPL』 第1弾は『G37 Coupe』
日産自動車の高級車ブランド、”インフィニティ”は12日、米国において『IPL』(インフィニティ・パフォーマンス・ライン)を発表した。
第1弾は、”インフィニティ”『G37クーペ』(日本名:日産自動車『スカイラインクーペ』)だ。
『IPL』は、エンジンや足回りなどに専用チューニングを施し、”インフィニティ”のスポーツ性能を高めた新シリーズ。
メルセデスベンツのAMGや、BMWのMのような位置づけを狙う。
第1弾として選ばれた”G37クーペ”では、「VQ37HR」型3.7リットルV型6気筒ガソリンエンジンに、さらなる高性能を目指したチューンを実施。
その内容は、30%の排圧低減を実現するハイフローエグゾーストの採用、エンジンマネージメントやイグニッションタイミングの変更などだ。
これにより、最大出力348ps/7400rpm、最大トルク38.2kgm/5200rpmを獲得。
標準エンジンと比較して、最大出力は18ps、最大トルクは0.8kgm向上しており、最大出力の発生回転数も、400rpm引き上げられた。
トランスミッションは、ショートストローク化されたクロースレシオ6速MTまたはパドルシフト付き7速ATとなる。
足回りは、専用サスペンションを装備。
スプリングレートは前20%、後ろ10%アップし、ダンパーの減衰力も見直された。
ブレーキは大容量化。
専用ステアリングギアレシオや、ビスカスLSDも与えられる。
足元は7スポークのグラファイト仕上げアルミホイールに、前225/45R19、後ろ245/40R19サイズのブリヂストン「ポテンザRE050A」タイヤの組み合わせだ。
外観は、エアロダイナミクス性能の向上をテーマに、前後バンパー、サイドスカート、リアスポイラーを専用デザイン。
インテリアは、ブラックまたはレッドのレザーシートや、アルミペダル&トリムなどが標準装備される。
”G37クーペ”の『IPL』は、北米では12月から販売開始。
欧州など、他の市場への投入も計画中だ。
”インフィニティ”のベン・プール副社長は、「走り出した瞬間に、サウンドと加速フィールの良さに気づくはず」と自信をのぞかせている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004449M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004449_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004449_3M.jpg
-
インフィニティ、『IPL』 第1弾は『G37 Coupe』 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004450M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004450_2M.jpg
-
新しい記事が・・・
07月31日に参加しましたミーティングの記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Meeting”→”2010年”→”ミーティングinFALCON 吹田闇集 Vol.11”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004451M.jpg
-
もらった☆
『REAL GRADE 1/1 GUNDAM PROJECT 静岡にガンダムを見に行ってきました。 カスタードケーキ』
by 株式会社 長登屋 静岡営業所 (静岡県静岡市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004452M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004452_2M.jpg
-
もらった☆ Part 2
『ほくほく旨いじゃがいもにマイルドなバターが香る絶妙な一品! ほくほくじゃがバター 黒胡椒』
by 大光物産株式会社 (京都府福知山市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004453M.jpg
-
もらった☆ Part 3
『森のシンフォニー 森のミルフィーユ』
by 森のシンフォニー (兵庫県明石市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004454M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004454_2M.jpg
-
アイルトンセナの伝言
突然に恐縮します!senna`s worldの嶋耕作と申します!消費税増税やサラリーマン控除の廃止また医療負担増大するサラリーマンには受難な昨今の時代に今!再び「アプレ」と言うイノベーションが求められるのでは?と考え!各サイトへと問題提議しております!
学生闘争を経験した私にはアノ間違った闘争が惜しまれます!鉄パイプに火炎瓶では国家(政府)に警察力介入の口実を与えてしまい惨敗してしましました...
日系移民が60%を閉めるブラジルでは「選挙」で革命に成功しましたセナの死後10年掛けて!選挙での民主革命に成功しました!俗に「ロスト10イヤー」と呼ばれ永い年月をかけ選挙での革命に成功しました!日本人と同一思考の多い国の人間が!市場原理主義に終焉を自らの手で打ちました!
「数」の上では菅首相の言うように年収400万円以下の人間が45%以上を占めます!ブラジルのように「数」で冷静に考え!意識イノベーションを起こし!自分の取るべき行動を真剣に考える時代に入ったと考えます!荒井由美さんの「イチゴ白書をもう一度」のような安易なトレンドだった時代が惜しまれます!今は政府も企業も「親方」としての責務を放棄してモノポリーゲームを楽しむかの如く金融経済を楽しんでいます!イチゴ白書の時代とは違い自民党も民主党も私達の将来を保障しません!今!アプレの時代...以下のような活動をするサイトですがご覧になって相互リンクに加えて戴ければ幸いです!
ハロー!senna`s worldの管理者で〜す!こんにちは!幣senna`s worldではサ!アイルトン セナ ダ シルバのFIAとの労働闘争の軌跡を日本の社会問題に置き換えてサ!酷い日本の惨状を改善出来たらと考えてます!
1994年5月1日(労働者の日)!F1サンマリノGPでのセナの事故は残念だったネ!「あの日」サンマリノのコース改修が施されなかったら...「あの日」セナのウイリアムズFW16のステアリングコラムの接続部が不良溶接でなければ...プロフェショナルな世界は「たら!れば!」は通用しない運も含めてがサ!ポテンシャルだ!と言われる厳しい世界だからセナは実力がなかったとしか言いようがないネ!
けどサ!俺のガキの頃はネ!FIAのレギレーションではサ!コースの改修はF1開催前の半年以上前までに終わらせておかなければイケなかったっんだけどなァ〜?何故か?チュ〜とサ!F1クラスになるとサ!パワーが半端ジャ〜ないからサ!特殊舗装がF1のパワーで剥がれたりサ!路面にウネリや凹凸が出来るから「危険」駄目だからサ!トヨタのクラウンみたいな高級車(笑い)のようにクッションが良くないしサ!(笑い)あたり前だチュ〜のォ!高速スピードでコーナーにかッ飛んでくから「固い」ショクアブソーバだから凹凸があるとモロに跳ねるしサ!ウネリがあったんジャ〜!マシンがバランス崩してスピンしたりして「危険」だからレギレーションで「規制」してたんだよネ!半年以上前に改修を完成させ路面を馴染ませる事を義務ずけられてたんだよネ!
1994年5月1日(メーデー)ブードゥー政策で「規制緩和」されたかな?(苦笑い)何せサ!セナの母国ブラジルを始めとして南米ではサ!アメリカ経済支配反対の「社会運動」が始まりはじめたからネ!まァ!運悪くメーデーに事故死したセナ「Jast move it」車は人の命を奪う危険な乗り物だからJast(目覚めて)move it(行動しよう) 差し詰めセナは維新の勇!坂本竜馬だネ!ソノ甲斐あって新社会主義に選挙で成功してサ!セナの望んだ社会保障が充実して経済成長したゼ!セナの英霊に黙想!1960年3月21日生まれ!1994年5月1日没!享年34歳!血液型RH+B型!己に喝を入れ!自己に打ち克ち!必ず勝利したセナ!42勝!61回のポールポジション!ワールドチャンプ3回!「マイポジション」と豪語してサ!ポールポジション(速さ)にコダワッタたセナ!生きていたらサ!シューマッハにああはさせなかったろうネ!
シューマッハも「トップスター」になってからセナのポールポジション記録を更新した時にサ!セナの事をインタビューされて涙ながして泣きじゃくって嗚咽もらしながら「マイアイドル」と途切れ途切れに答えてたゼ!セナの苦悩が分かる状態に置かれてたんだネ「F1のトップ」はそれだけ裏が見えるんだよ!みんな言えないんだよ「資本支配」ではネ!
senna`s worldのホームでファンクラブをクリックしてサ!映像集に入るとサ!セナの渾身の走りが見れるゼ!期待しててネ!モータースポーツファンには堪らないゼ!セナの映像満載!モトGPファンにも専用の動画集があるゼ!ホームの問い合わせにあるサ!BBSではサ!セナに関する話題やF1話題!サイトの宣伝まで自由に情報交換してくれ!相互リンクも募集中で〜す!ご了承があり次第に幣サイトのリンクに指定させて戴きます!
senna`s world管理者より!
メールアドレスayrton-senna@opal.ocn.ne.jp
サイトURL http://www2.ocn.ne.jp/~change/main.html?src=%2F~change%2Findex2.html
http://www2.ocn.ne.jp/~change/
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Normal Service”→”Electronic”→”ヘッドライトレンズ クリーニング (ER34)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004456M.jpg
-
日産自動車、米国向け『G』 に2.5リットルV6エンジンを搭載
日産自動車の高級車ブランド、”インフィニティ”は15日、米国で開幕した”第60回ペブルビーチ・コンクールデレガンス”において、『G』(日本名:日産自動車『スカイライン・セダン』)の2.5リットルV6エンジン搭載車、『G25』を公開した。
現行『スカイライン・セダン』には、日本仕様は当初から2.5リットルV6エンジン搭載車を用意。
しかし、米国向けは3.5リットルV6の『G35』のみ、モデルライフ途中から3.7リットルV6エンジンの『G37』だけをラインナップしていた。
新たに投入される2.5リットルV6エンジン登載車の『G25』は、エントリーグレードの位置づけだ。
2.5リットルV型6気筒ガソリンエンジンは、最大出力218ps、最大トルク25.9kgmを発生。
3.7リットルV6の328ps、37.2kgmには及ばないが、実用的なスペックを発揮する。
『G25』のトランスミッションは、7速AT。
グレードは『G25』(ベース)、『G25ジャーニー』、4WDの『G25x』の3種類が用意される。
ベースグレードでも、プレミアムオーディオ、パワーシート、レザーステアリングホイール、アルミトリムと、基本装備は充実している。
『G25』は、9月に全米発売。
価格は3万0950ドル(約267万円)からと、3.7リットル比で約2300ドル(約20万円)安い。
”インフィニティ”のベン・プール副社長は、「高級スポーツセダン市場において、顧客に幅広い選択肢を提供する」とアピールしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004457M.jpg
-
買った☆
『カバ缶 乗物編』
by カバヤ食品株式会社 関東工場 (茨城県常陸大宮市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004458M.jpg
-
もらった☆
『讃岐うどん こがね製麺所 こがねをもって こがねへいこう こがねむし』
by 株式会社 クルー (香川県丸亀市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004459M.jpg
-
日産自動車、『フーガ』 最高の衝突安全性評価=IIHS
米国IIHS(道路安全保険協会)は12日、”インフィニティ”『M』(日本名:日産自動車『フーガ』)を、”2010トップセーフティピック”に認定した。
IIHSの衝突テストは、前面オフセット64km/h、側面50km/h、後方32km/hで実施。
ダミー人形が受けた傷害レベルに応じて、GOOD(優)、ACCEPTABLE(良)、MARGINAL(可)、POOR(不可)の4段階で評価する。
さらにIIHSでは、追突時のむち打ち確認テストと横転を想定したルーフ強度テストも行う。
総合評価でGOOD(優)となった車を、”トップセーフティピック”に認定し、衝突安全面でのお墨付きを与えている。
”インフィニティ”『M』のテストは、『M37』の4WDグレードで実施。
前面衝突では頭、首、胸、足と、すべての部位へのダメージが最小限で、各部位がGOOD(優)評価と認められた。
同様に側面衝突でも、運転席と後席ともに、すべての部位へのダメージが少なく、GOOD(優)評価。ボディの安全構造に関しては、前面衝突がGOOD(優)評価、側面衝突がACCEPTABLE(良)評価となった。
また、追突時のむち打ち確認テストとルーフ強度テストも、GOOD(優)。
その結果、”インフィニティ”『M』は総合評価が最高のGOOD(優)となり、トップセーフティピックに輝いた。
IIHSのアドリアン・ルンド社長は、「自動車メーカーに、横転時の安全性向上の努力が見られる」と述べている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004460M.jpg
-
9月24日はETC休日特別割引適用
9月のシルバーウィーク、24日は平日の金曜日だが、高速道路ではETC休日特別割引が適用される。
今年のシルバーウィークは、カレンダーでは前半は3連休(18〜20日)、後半は飛び石連休(23、25、26日)になる。
24日に仕事の休みを取れた場合は、4連休になる。
ETC休日特別割引では、大都市近郊区間を除き、高速道路を上限1000円の料金で利用できる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004461M.jpg
-
新型デュアリス登場★成熟がさらに深まったクロスオーバーSUV
NEW DUALIS 登場
すべてのグレードが減税対象車種となった今、
あなたが「答え」に迷う理由は、もう何もない。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004462.jpg
-
日産自動車、『クリッパー』 一部改良=燃費アップ
日産自動車は、軽商用車『クリッパーバン』『クリッパーリオ』『クリッパートラック』を一部改良し、8月17日から販売を開始した。
今回の改良では、ターボモデルを除く『クリッパー』各車で、エンジンのフリクション(摩擦)を低減することにより燃費を向上した。
また、バンとトラックの一部のグレードではシート生地を変更し、インテリアの質感の向上を図った。『クリッパーリオ』のボディカラーには新色”チタニウムグレー”を追加した。
このほか、一部改良にあわせ一部グレード体系も見直しもおこなわれている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004463M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004463_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004463_3M.jpg
-
日産自動車、『クリッパー』 一部改良=燃費アップ Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004464M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004464_2M.jpg
-
JVC・ケンウッド、音響大手ヒビノと資本提携へ=18日午後発表
JVC・ケンウッド・ホールディングスは18日、音響設備大手のヒビノと資本提携する方針を固めた。
同日午後に発表する。
コンサートやイベントの音響・映像設備を提供するヒビノと組むことで、音響機器の販売拡大を目指す。
-
日産自動車、『エルグランド』 2週間で6400台受注=月販目標の3倍
日産自動車は18日、新型『エルグランド』の累計受注台数が、発売2週間で月販目標の3倍以上となったと発表した。
新型『エルグランド』は8月4日に発売。
8月18日時点の累計受注台数は6386台に達し、月販目標の1900台を大幅に上回った。
日産自動車では、エクステリアや高級感のあるインテリア、装備内容のほか、エコカー減税に適合する高い環境性能などが好評としている。
受注の内訳によると、グレード別で最も人気なのが”250ハイウェイスター”で、全体の45%を占めた。
次いで”350ハイウェイスター”で20%、”350ハイウェイスター・プレミアム”が18%だった。
次いでオーテックによる上級カスタムモデル”ライダー”が14%となった。
駆動別では2WDが74%で、排気量別では2.5リッターが55%、乗員定員では7人乗りが74%を占めた。
ボディカラーではファントムブラックが最も人気で全体の44%、次いでブリリアントホワイトパールが39%だった。
オプションではカーウイングスナビゲーションシステムを装着する比率が84%、ワンタッチオートスライドドアを選択したユーザーが62%という結果となっている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004466M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004466_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004466_3M.jpg
-
日産自動車、『キックス』 一部改良、ECOインジケーターを装備
日産自動車は、軽SUVの『キックス』を一部改良し、8月18日より販売を開始した。
今回の一部改良では、エコドライブ走行時に点灯し、ドライバーに省燃費運転を促進する”ECOインジケーター”を全車に標準設定した。
また、ボディカラーには、新たに”チタニウムグレー”と特別塗装色の”ラズベリーレッド”を採用し、全6色を設定する。
『キックス』は三菱自動車『パジェロミニ』のOEM(相手先ブランドによる生産)供給車。
『パジェロミニ』の改良に伴い、同様に仕様変更が施された。
価格は”RX”の4ATが159万3900円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004467M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004467_2M.jpg
-
日産自動車、『キックス』 一部改良、ECOインジケーターを装備 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004468M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004468_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004468_3M.jpg
-
トミカ博 in TOKYO
タカラトミーは、『トミカ』発売40周年を迎えた今2010年の『トミカ博 in TOKYO』を、8月20〜29日の10日間、千葉市・幕張メッセにて開催する。
サブタイトルは”40年ぶんの歴史が、ぜ〜んぶわかる!”だ。
会場には、1970年に誕生した初代トミカ6車種をはじめ、歴代のトミカや、トミカワールドなどを年代別に展示し40年の歴史を見ることの出来るコーナー、40周年を記念して製作された「プラチナトミカ」(非売品)や、「漆塗りトミカ」(非売品)、20日から受注を開始予定の「超微細加工アルミ製トミカ」(販売価格20万円、限定100台)などのプレミアムトミカの展示コーナーがある。
「トミカ組立工場などお子様に人気のアトラクション(有料)や、『トミカランチ』などが食べられる『トミカカフェ』もありますので、ご家族みんなで楽しんでいただけます」とタカラトミー関係者は語る。
トミカ博 in TOKYO
〜40年ぶんの歴史が、ぜ〜んぶわかる!〜
●開催期間:8月20日(金)〜29日(日)
開催時間:10時00分〜16時30分
最終入場は16時00分
●開催場所:幕張メッセ国際展示場9ホール
千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
●入場料金
大人(中学生以上):1000円、前売り800円
小人(小学生以下):800円、前売り600円
2歳以下:無料
●入場特典:入場記念トミカ「TDMジクウアンビュランス」または「TDMジクウビルド」の2種類のうちいずれか。有料入場者のみ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004469M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004469_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004469_3M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Normal Service”→”Engine”→”エンジン補機ベルト交換 (Z33)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004470M.jpg
-
新しい記事が・・・
08月19日に参加しましたオフ会の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Off”→”2010年”→”オフ会 サッポロビール☆ Vol.3”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004471M.jpg
-
JVC・ケンウッド・ホールディングス、新興国でブランド供与=液晶テレビで
JVC・ケンウッド・ホールディングスは19日、傘下の日本ビクターが持つ”JVC”のブランドを液晶テレビを扱う新興国の企業に供与すると発表した。
外部への生産委託を進めながら、新興国市場の開拓を図るのが狙い。
-
エコカー補助金の再々延長の可能性
9月で打ち切りとなるエコカー補助金制度が再び延長される可能性が出てきた。
菅内閣は、米国経済の減速などから国内の景気回復の先行きを懸念する声が強まっている中、9月にも経済対策を打ち出す方針。
経済対策で注目されるのが9月末で打ち切りとなるエコカー補助金制度と、12月で打ち切りとなる家電製品のエコポイント制度の取扱いだ。
直嶋正行経済産業大臣は、エコカー補助金制度については9月末での打ち切りを一度は明言。
しかし、その後円高ドル安が進んだことから、輸出産業である自動車メーカーの業績を懸念する声が強まっている。
日本自動車工業会の志賀会長も異常な円高水準を理由に、エコカー補助金制度の延長を要望している。
ここでエコカー補助金制度が打ち切りとなれば、国内需要の急激な落ち込みは避けられない見通しで、自動車メーカーの業績は円高とともにダブルパンチとなる。トヨタ自動車などはすでに、エコカー補助金制度の打ち切り後の需要低迷を見越して10月以降、減産する予定だ。
ただ、エコカー補助金制度は本来なら今年3月で打ち切りとなる予定だったのを半年延長した経緯がある。しかも、この間、自動車メーカーの業績は輸出の好転もあって回復してきたものの、雇用や賃金を大幅に増やしてきたわけではなく「自動車メーカーが儲かっただけ」と、経済対策としての効果を疑問視する声もあり、単純にエコカー補助金制度を延長するのは難しい。
政府の経済対策にエコカー補助金制度の再々延長が盛り込まれるのか、自動車業界は固唾をのんで見守っている。
-
ルノー、『 コレオス』をレーシングドライバー青木選手とトレイルランナー石川選手に提供
ルノー・ジャポンは、元ロードレース世界選手権(WGP)ライダーで現在レーシングドライバーとして活躍する青木拓磨選手と、日本でのトレイルランニングの第一人者でプロ・トレイルランナーの石川弘樹選手にクロスオーバー『コレオス』を提供したと発表した。
ルノー・ジャポンは、青木選手、石川選手の挑戦を応援するとともに、『コレオス』を提供して2人の活動をサポートする。
ルノー初のクロスオーバーの『コレオス』をアピールする狙いもある。
青木選手は、WGP500ccクラスに参戦していたトップライダーだが、テスト中の事故で脊椎に損傷を受け、以来車椅子生活となったが、現在はレーシングドライバーとしてスーパー耐久を始めとする自動車のレースに参戦している。
また、自身の経験から講演活動をこなし、障がいのある人の社会参加を促す活動にも注力している。
青木選手が乗る『コレオス』は、手だけで運転ができる運転補助装置を装備した仕様となっている。
また、石川選手は、日本のトレイルランニングの第一人者で、プロのトレイルランナーとして国内外で活躍しており、各地でトレイルランニングレースのプロデュースも手掛けている。
石川選手が乗るコレオスには、トレイルランニングのコース設定のため悪路を走行する機会が多いという使用環境にあわせ、小石や泥によるボディのキズを防ぐためのアンダーカバー、マッドガードを装着する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004474M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004474_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004474_3M.jpg
-
高速道路・自動車専用道路、80km制限を一部見直し、法定速度100kmは据え置き
高速道路と自動車専用道路の速度規制について、制限速度が実態に合わせて引き上げられるという新たな基準が導入される。
警察庁が速度基準を1968年の制定後42年で初めて見直すことを決めたもの。
多くの自動車が規制を大きく上回る速度で走行している区間があり、規制速度80km以下の区間では道路構造などを詳細に検討し、条件がそろえば最高100kmまで引き上げが可能となる。
見直しの対象は時速60〜80kmに規制され、中央分離帯がある区間。
各都道府県警が年内に対象を選んで見直し計画を策定し、可能な区間について2011年以降に規制速度を10〜20km引き上げるという。
高速道路・自動車専用道路で見通しが良い直線道路などでは、規制速度で走行していても、前方車との車間距離が広がり、追い越し車線からの車線変更車に割り込まれてヒヤッとすることがしばしばある。
今回の見直しでは法定速度の時速100kmはそのまま据え置かれた。
警察庁は「交通実態に応じた基準」としているが、安全性を考慮してなのか、法定速度まで手を付けられなかった点では課題が残る。
-
ベッドの下にメカニック? クルマ好きのためのホテル、ドイツにオープン
ドイツ・シュトゥットガルトに車をテーマにしたホテルが開業し、話題を呼んでいる。
その名も『V8ホテル』だ。
『V8ホテル』には全34室があり、各部屋がテーマに沿った内装に仕立てられているのが特徴。
1970年代のドライブインシアターをはじめ、サーキット、ガソリンスタンド、洗車場、ガレージ、ジャンクヤードなどの雰囲気が表現されている。
また、クラシックカーのボディの一部を、ベッドなどのインテリアに使用。
例えば、”キャデラック”、”メルセデスベンツ 280S”、”フォルクスワーゲン ビートル”、”モーリス マイナー”などのクラシックカーが、ゲストをもてなす。
90平方mの広さがあるスイートルームは、現在はメルセデスベンツ傘下の超高級ブランド、”マイバッハ”の”ツェッペリン”と命名。
宿泊料金は、日本円で約4万円からとのことだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004476M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004476_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004476_3M.jpg
-
ベッドの下にメカニック? クルマ好きのためのホテル、ドイツにオープン Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004477M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004477_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004477_3M.jpg
-
SUPER GT第6戦パブリックビュー、GT5特別体験も
日産自動車は、グローバル本社ギャラリー内の大型ビジョンなどで、8月22日に行われる”SUPER GT2010 Rd.6 SUZUKA”の決勝レースを生放送するパブリックビューイングを開催する。
決勝レースは、ギャラリー内の大型ビジョンや、ギャラリーカフェ脇のモニターで、J SPORTSのライブ中継映像を見ることができる。
また、8月22〜27日に同ギャラリーでは、ソニー・コンピューター・エンターテイメントが11月3日に発売予定の”グランツーリスモ5(GT5)”の体験コーナーを設置。
体験できるのは、プレイステーション3専用ソフトの特別体験版で、SUPER GT 2008で活躍した『MOTUL AUTECH GT-R』のドライブを堪能することができる。
レースの放映は14時30分より開始する。
ギャラリーへの入場、GT5の体験は無料となっている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004478M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004478_2M.jpg
-
日産自動車、『エクストレイル』 マイナーチェンンジ後1か月で8902台、35%がディーゼルエンジン搭載車
日産自動車は20日、マイナーチェンジでAT(オートマチックトランスミッション)車を追加した『エクストレイル』のディーゼルエンジン搭載車の受注が3000台を超えたと発表した。
『エクトレイル』は7月16日にマイナーチェンジしてから約1か月の累計受注台数が8902台と好調に推移している。
このうち、”クリーンディーゼル車「20GT」”は、ATを追加したこともあって3066台を受注、全モデルの35%がディーゼルエンジンモデルとなった。
ディーゼルモデルの顧客層は50〜59歳の男性が24%、60歳以上の男性が24%と、50歳以上の男性が約半数を占める。
40〜49歳の男性も23%で、中高年齢層に人気だ。
ガソリン車は29歳以下の男性が21%、30〜39歳の男性が19%なのと比べて対照的だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004479M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004479_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004479_3M.jpg
-
トミカ博 in TOKYO、幕張で小さい車のでっかいモーターショー始まる
発売40周年を迎えたタカラトミーのダイキャストミニカー『トミカ』の”40年ぶんの歴史が、ぜ〜んぶわかる!”という『トミカ博 in TOKYO』が20日、千葉市・幕張メッセで開幕した。
『トミカ博』も初回開催から10周年を迎え、『トミカ博 in TOKYO』が今回はじめて幕張メッセで開催された。『トミカ』40年、『トミカ博』10年を機に飛躍を図ったもの。
広い会場を埋められるか開催する側には懸念もあったようだが、通路やウェイティングスペース、休憩・飲食スペースが広くなったことは、小さい子供のいる家族連れには歓迎されるのではないか。
会場には、1970年に誕生した初代『トミカ』6車種をはじめ、40年の歴史を見ることの出来るコーナー、40周年を記念して製作された”プラチナトミカ”(非売品)や、”漆塗りトミカ”(非売品)、20日から受注を開始予定の”超微細加工アルミ製トミカ”(販売価格20万円、限定100台)などのプレミアムトミカの展示コーナー、ホケモンカーや日産自動車『フェアレディZ』などの実車展示がある。
またトミカつり、トミカ組立工場、トミカミニミニドライバー工場、トミカタウンストリートといったアトラクション、トミカカフェ(飲食コーナー)、トミカマーケット(即売コーナー)も用意されている。とくにマーケットは、これも会場が広くなったおかげか、『プセレール』と合わせて品数が充実している。
トミカ博 in TOKYO
〜40年ぶんの歴史が、ぜ〜んぶわかる!〜
●開催期間:8月20日(金)〜29日(日)
開催時間:10時00分〜16時30分
最終入場は16時00分
●開催場所:幕張メッセ国際展示場9ホール
千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
●入場料金
大人(中学生以上):1000円
小人(小学生以下):800円
2歳以下:無料
●入場特典:入場記念トミカ「TDMジクウアンビュランス」または「TDMジクウビルド」の2種類のうちいずれか。有料入場者のみ。
●主催:日本テレビ放送網
特別協力:タカラトミー
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004480M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004480_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004480_3M.jpg
-
日立造船、熊本・有明工場の拡張工事完了=使用済み燃料容器の生産能力倍増
日立造船は20日、有明工場(熊本県長洲町)内にある使用済み核燃料の貯蔵・輸送容器の専用工場の拡張工事が完了したと発表した。
拡張に伴い、生産能力が従来の約2倍に拡大。
2011年度に売上高100億円を目指す。
-
今日は・・・☆
JR神戸線の電車に乗って、元町駅へ・・・。
神戸旧居留地周辺をお散歩です☆
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004482M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004482_2M.jpg
-
日産自動車、『 リーフ』 さいたま市で試乗イベント=清水市長「EVで神奈川追い越す」
日産自動車は21日、埼玉県さいたま市「さいたまスタジアム2002」で電気自動車(EV)の普及・啓蒙を目的とした一般向けのイベント”the new action TOUR”を開催した。
2010年12月に発売予定の『リーフ』の試乗会場には、清水勇人さいたま市長も訪れ、参加者とともに最新のEVを体感した。
”the new action TOUR”は、「ゼロ・エミッション社会の実現」を実感してもらうことを目的に『リーフ』の試乗会を中心とした体験イベントを開催するもので、全国47都道府県での実施をめざす。
今回は神奈川県に続き2回目の開催で、今後はゼロ・エミッション・モビリティ推進に関するパートナーシップを結んでいる自治体で順次開催する計画だ。
今回のイベントには日産自動車『リーフ』のウェブサイトで公募した70名が参加。
『リーフ』試乗会のほか、EVの普及やEVを活用した未来の街づくりについて考えるワークショップを実施した。
ワークショップでは「EV普及にあたり生まれる新ビジネス」「EV充電中の30分にできること」「200V電源を導入したら自宅でどんなことができるか」など、参加者から積極的に出されたテーマに沿って白熱した議論が繰り広げられた。
『リーフ』の試乗後にワークショップ会場でスピーチを行った清水市長は、さいたま市でのEV普及策について「企業向けのEV導入補助金は実施したが、一般向けはまだ。『リーフ』は一般ユーザーからの受注も多いと聞いており、今後検討していく」と語った。
さらに「”E-KIZUNAプロジェクト”(日産自動車、三菱自動車工業、富士重工業などが参画するEV普及プロジェクト)などを通じてまずは多くの方にEVを知ってもらうとともに、モデル事業や特区を利用し充電インフラ整備を進めるなど、EVを活用した街づくりに積極的に取り組んで行きたい」と語り、「さいたまにとっては今年がスタート地点。(EV普及策で先行する)神奈川に追いつき、追い越したい」と抱負を述べた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004483M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004483_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004483_3M.jpg
-
日産自動車、『 リーフ』 さいたま市で試乗イベント=清水市長「EVで神奈川追い越す」 Vol.2
日産自動車” the new action TOUR”
会場では1947年に造られたEV『たま』の展示・試乗も行われた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004484M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004484_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004484_3M.jpg
-
日産自動車、『たま電気自動車』の試乗を開催
日産自動車が21日に埼玉県さいたま市の”さいたまスタジアム2002”で開催したEV試乗イベントの中で、1947年に製造された『たま電気自動車』の試乗走行が行われた。『たま』が音も無く走り出すとイベント参加者からは感嘆の声があがった。
試乗イベントの様子を写真でお届けする。
『たま』は、まだガソリンの供給が十分ではなかった第二次世界大戦直後の1947年に”立川飛行機”が製造した電気自動車(EV)で、会社の所在地から『たま』と名付けられた。
同型車は10台程度が実際に生産・販売されたが、現存するのは今回展示された1台のみ。
市場に出た個体の不具合等を再現・チェックするためのサンプルとして保管されていた製造第1号車を、日産自動車の技術者達が再生し、走行まで可能とした。
再生するにあたっては、設計図を新たに書き起した上で、あえて製造当時そのままの部品や素材を使うことにこだわったのだという。
内装や各部の固定に使われていたマイナスネジは現在入手が困難のため、『たま』再生のためだけにわざわざ業者に造らせたというこだわりぶりだ。
こうした取組みにより2010年7月、日本機械学会が選定する機械遺産に認定された。
『たま』は40Vの鉛電池を搭載し、一充電の航続距離は当時でも65kmを実現したという。
数年後さらに改良された『たまセニア』では箱根駅伝のコースを往復できる200kmの航続を実現していたというから驚きだ。
価格は35万円で販売されたが、流通台数の少なさからプレミアが付き45万円程度まで跳ね上がったそうだ。
当時教員の初任給が2000円。
『たま』を現在の価格に換算するとなんと900万円、『GT-R』並の高級車だったのだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004485M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004485_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004485_3M.jpg
-
日産自動車、『たま電気自動車』の試乗を開催 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004486M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004486_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004486_3M.jpg
-
日産自動車、『たま電気自動車』の試乗を開催 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004487M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004487_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004487_3M.jpg
-
日産自動車、『たま電気自動車』の試乗を開催 Vol.4
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004488M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004488_2M.jpg
-
日産自動車、『たま電気自動車』の試乗を開催 Vol.5
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004489M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004489_2M.jpg
-
日産自動車、『たま電気自動車』の試乗を開催 Vol.6
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004490M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004490_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004490_3M.jpg
-
日立建機、新型ホイールローダ2機種を発売へ…4つの作業モード
日立建機は20日、排出ガス3次規制に適合した『ZW100/ZW120』ホイールローダ2機種を9月1日から発売すると発表した。
今回の2機種の投入で、『ZWシリーズ』はミニホイールローダから大型ホイールローダまで計16機種がラインアップする。
今回発売する『ZW100/120』は、作業内容に応じて選択できる4つの作業モードを標準装備する。
フロントの油圧を検知し、作業モードごとにけん引力を制御、けん引力と掘起力のマッチングを図る。
スピードセレクタにより、低速時最高速度を4段階で選択可能とし、狭い現場での作業性の向上を図った。
視界・密閉性が良い低騒音キャブとし、温度設定により風量や吹き出し口、キャブ内温度を自動的に設定コントロールできるバイレベル機能付フルオートエアコンを採用する。
また、エンジンオイル交換インターバルを従来機種の倍となる500時間に延長するなど、ランニングコストの削減も図れる。
販売目標は、国内外で2機種合計で年間700台。
価格は『ZW100』が1040万円。
『ZW120』が1400万円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004491M.jpg
-
もらった☆
『甲州ワインビーフ 肉みそ』
by 株式会社 ヤマフジ (山梨県甲府市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004492M.jpg
-
日産自動車、『ウイングロード』 乗るだけでお肌がしっとり
日産自動車は、『ウイングロード』を一部変更し、8月23日から発売開始した。
今回の一部変更では、一部グレードで、高級感のある素材のシート生地を採用し、質感を向上するとともに、一部装備を見直した。
また、ボディカラーに新色スチールブルーを設定し、全7色の設定とした。
さらに、インテリジェントエアコンシステムに、肌の保湿や、内装に染み付いた臭いを低減する機能をもつ高濃度プラズマクラスターイオン発生器を新たに採用した。
価格はエアロの15Sが161万7000円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004493M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004493_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004493_3M.jpg
-
日産自動車、『AD』 100V電源コンセントを標準装備
日産自動車は、商用向けバン『AD』『ADエキスパート』を一部改良して8月23日から発売した。
今回の一部改良では、全車にAC100V・100Wの電源コンセント、アシストグリップを標準設定した。
『AD』、『ADエキスパート』は、ビジネスユースとしての利用がほとんどで、パソコンの利用など、業務の現場で電源を求める声が強かったため、これに対応する。
またADエキスパートの全グレードにインテリジェントキー&エンジンイモビライザーを標準設定したほか、ドアミラーをエクステリアカラーと同色とした。
価格は『AD』の2WD、1.5リットルの”VE”が142万5900円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004494M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004494_2M.jpg
-
日産自動車、『AD』 100V電源コンセントを標準装備 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004495M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004495_2M.jpg
-
日産自動車、『バネット』 一部改良、1.8リットルエンジン搭載で燃費向上
日産自動車は、『バネット・バン』、『バネット・トラック』を一部改良し、8月23日から発売した。
今回の一部改良では、バン、トラックともに新たに1.8リットルDOHCガソリンエンジンを搭載、出力、トルクを向上させることで動力性能の向上と燃費向上の両立を図った。
また、運転席と助手席の間に、大型センターコンソールを設置したほか、助手席側にはSRSエアバッグシステムと、電動リモコンミラーを標準装備するなど、安全装備の充実を図った。
トラックは、荷台のアオリの高さを全車45mmアップして、市場からの要望が高かった積載性のアップを図った。
今回の一部改良にあわせ一部グレード体系も見直した。
価格は”バン”が196万4550〜222万9150円、”トラック”が159万2850〜200万5500円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004496M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004496_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004496_3M.jpg
-
日産自動車、『ルークス』 エコカー減税対象モデルを拡大
日産自動車は、『ルークス』を一部変更して8月23日から販売を開始した。
今回の一部変更では、CVT制御を変更することで燃費を向上、エコカー減税の対象となるグレードを拡大した。
2WD車の”E”、”G”、”ハイウェイスター”は自動車取得税と自動車重量税が75%減税され、2WD車の”ハイウェイスターターボ”と4WD車の”E”、”G”、”ハイウェイスター”は自動車取得税と自動車重量税が50%減税される。
また、エコドライブ走行状態の場合、メーター内にインジケーターが表示、ドライバーのエコドライブをサポートするECOインジケーター、燃費の低減にも効果のあるLED式ハイマウントストップランプを全車に標準設定した。
価格は2WDの”ハイウェイスターが”146万4750円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004497M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004497_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004497_3M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Normal Service”→”PowerTrain”→”クラッチオペレーティングシリンダー交換 (Z33)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004498M.jpg
-
日立造船、世界最大級のごみ焼却設備受注=上海市向け、1日3000トン処理
日立造船は24日、1日当たりの処理能力が3000トンと世界最大級のごみ焼却設備を、中国・上海市のごみ発電事業を手掛ける特定目的会社の上海老港固廃総合開発(上海市)から受注したと発表した。
受注金額は明らかにしていない。
-
日産自動車、『ムラーノ』 2011年モデル…米国仕様も表情一新
北米日産は23日、2011年モデルの『ムラーノ』を発表した。
欧州仕様に続いて、新しいフロントマスクを採用している。
現行『ムラーノ』は2代目。
米国では2008年1月、日本では2008年9月末に販売が開始された。
2011年モデルの『ムラーノ』は、欧州で7月15日に発表されたモデルと同じく、表情を大胆に変身させたのが特徴だ。
2011年型は、ヘッドライト、グリル、ボンネット、バンパーのデザインを一新。
力強さを強調したフェンダーには、新デザインのアルミホイールが収まる。
リアはテールランプがLED化され、クローム仕上げのデュアルエグゾーストで引き締められた。
インテリアは、ホワイトメーター、運転席電動ランバーサポート、リアビューモニター、7インチモニターなどを、グレードに応じて新採用。
駆動系は3.5リットルV6ガソリン(260ps)にエクストロニックCVTの組み合わせだ。
2011年モデルの『ムラーノ』は、米国では10月半ばに発売。
新しいフロントマスクは、ディーゼル設定に伴う欧州仕様だけの措置(エンジン冷却性能向上が狙い)と見られていたが、今回、米国向けガソリン車も同様の表情を得た。
日本仕様の対応に注目だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004500M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004500_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004500_3M.jpg
-
日産自動車、『ムラーノ』 2011年モデル…米国仕様も表情一新 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004501M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004501_2M.jpg
-
楽天オークション
本日より、『楽天オークション』に参加し、商品の販売を開始しました。
『追浜ガレージ』のIDにて参加しておりますので、ご希望の商品がございましたら、お気軽に入札下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004502M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Normal Service”→”Electronic”→”エアコンクリーンフィルター交換 (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004503M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』2011年モデル、公式写真が掲載
日産自動車『GT-R』の米国ファンサイト、”GT-R Blog”は23日、2011年モデル(米国では2012年モデル)の『GT-R』の写真を掲載した。
2011年モデルのGT-Rは、2007年秋のデビュー以来、初めて外観に手を加えるのが特徴。
掲載された写真からは、新デザインのバンパーやディフューザー、アルミホイールをはじめ、新たに採用されるLEDデイタイムランニングライトなどが確認できる。
もちろん、メカニズム面も進化。
同ブログによると、3.8リットルV型6気筒ツインターボエンジンは、ターボチャージャーの見直しにより、最大出力が485psから520psレベルまで引き上げられるという。
この情報が事実なら、『ポルシェ 911ターボ』の500psを凌駕することになる。
他にも、サスペンションの設定変更やブレーキの強化、軽量化、エアロダイナミクス性能や冷却性能の向上、ギアレシオの見直し、内装のアップデートと、幅広い改良が施されるという。
『GT-R』の2011年モデルは、今秋、正式発表される見込み。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004504M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004504_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004504_3M.jpg
-
日立造船、木質バイオマス化の改造工事受注=北海道熱供給公社から
日立造船は25日、北海道熱供給公社(札幌市)から、地球温暖化防止に向け、木質バイオマスの利用促進を図るための改造工事を受注したと発表した。
受注金額は公表していないが、1億円弱とみられる。
-
『ロサンゼルスモーターショー2010』 日産自動車、『ムラーノ』 にオープンモデルか
11月17日に米国で開幕するロサンゼルスモーターショー2010。
北米日産が『ムラーノ』のオープンモデルを出品する可能性が高いことが判明した。
米国メディアによると、北米日産は8月、ラスベガスで販売店関係者を集めたミーティングを開催。
その席で、『ムラーノ』のコンバーチブルを披露したという。
ボディは専用の2ドアとなり、電動ソフトトップを装備。
台数限定の少量生産モデルとなるとのことだ。
このミーティングに出席したディーラー関係者は、「とても個性的なデザイン。トップを上げた時よりも、オープンにしたほうがカッコよく見えた」と証言している。
『ムラーノ・コンバーチブル』は、11月のロサンゼルスモーターショーで正式発表され、2011年に発売される可能性が大。
北米日産のブライアン・キャロライン副社長は、「この新型車は、日産ブランドのイメージリーダー的存在となる」とメディアの取材に答えている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004506M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004506_2M.jpg
-
『福祉機器展2010』 日産自動車、『 リーフ』 LV仕様を初公開
日産自動車とオーテックジャパンは25日、9月29日〜10月1日の期間、東京ビッグサイトで開催される”国際福祉機器展H.C.R.2010”に、ライフケアビークル4台を出展すると発表した。
12月の発売に先駆け電気自動車『リーフ』の”ドライビングヘルパー”仕様を参考出品する。
今回の国際福祉機器展では、日産自動車のライフケアビークルのラインアップの中から『キャラバン』、『NV200バネット』、『キューブ』の3台の”チェアキャブ”に加えて、『リーフ』”ドライビングへルパー”を参考出品する。
”ドライビングヘルパー”は、走行中の排出ガスがゼロの『リーフ』に、足の不自由な人がアクセル、ブレーキの操作を手で行うことができるようにした手動運転装置を装備したモデル。
ブースでは、『リーフ』”ドライビングヘルパー”についてプレゼンテーションを交えて紹介するほか、『NV200バネット』”チェアキャブ”のデモンストレーションなどを実施する予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004507M.jpg
-
『福祉機器展2010』 日産自動車、『 リーフ』 LV仕様を初公開 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004508M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004508_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004508_3M.jpg
-
『モスクワモーターショー2010』 ルノー、最上級セダン『ラティチュード』…エンジンは日産自動車製V6を搭載
ルノーは25日、ロシアで開幕したモスクワモーターショーにおいて、新型『ラティチュード』を公開した。
『ラティチュード』は、『ベルサティス』の後継車として開発されたルノーの新フラッグシップサルーン。
ボディサイズは、全長4890×全幅1830×全高1490mmと堂々の大きさだ。
シャシーやボディパネルなどの基本コンポーネンツは、ルノー・サムスンが2010年初めに韓国市場でリリースした『SM5』と共用。
『SM5』との見た目の違いは、クロームグリルやバイキセノンヘッドランプ、LEDテールランプなどである。
フラッグシップモデルらしく、ワイドなキャビンとトランクスペースを誇る。
とくに、ひじ回りの空間は前席が1460mm、後席が1440mmとクラス最大級を確保した。
ロシア仕様のエンジンは、日産自動車製の『VQ25型2.5リットルV型6気筒ガソリン(177ps)』とルノー製の『M4R型2.0リットル直列4気筒ガソリン(139ps)』。
欧州向けにはターボディーゼルが用意される。
新型『ラティチュード』は9月末から、モロッコとアルジェリアで先行発売。
その後、ロシアやウクライナ、アフリカなどへ投入される。
9月30日に開幕するパリモーターショーでは、欧州仕様がデビューを飾ることが決まっている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004510M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004510_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004510_3M.jpg
-
『モスクワモーターショー2010』 ルノー、最上級セダン『ラティチュード』…エンジンは日産自動車製V6を搭載 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004511M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004511_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004511_3M.jpg
-
バッテリー交換EVタクシー、実証運用を延長へ
バッテリー交換式電気自動車(EV)の普及を目指すベタープレイスは26日、東京・六本木で実証運用を行って来たEVタクシープロジェクトを延長することを明らかにした。
9月1日から11月19日までの3か月間、実証実験を行う。
同実証事業は、経済産業省・資源エネルギー庁の「平成21年度電気自動車普及環境整備実証事業」の一環として実施。
4月26日〜7月30日の間、日本交通と共同で、バッテリー交換式EVとタクシーの親和性を検証した。
4月26日〜7月30日の実証運用では、総距離4万0311kmを走行し、バッテリー交換回数は2122回となった。
平均バッテリー交換時間は59.1秒、3020人の乗客が利用した。
9月1日から行う実証運用では、バッテリーへの充電速度の最適化に関して追加で実証する。
バッテリー交換ステーションでのバッテリーへの充電速度の最適化を行うプログラムを導入し、状況に応じて自動的に充電速度を変えることで最適化を図り、より効率的なバッテリー管理をめざす。
バッテリー交換式EVタクシーは、これまでと同様に六本木ヒルズのタクシー乗り場から利用することができる。
稼働台数は3台で、平日8時30分〜翌1時00分に運行する。
ベース車両は、日産自動車『デュアリス』。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004512M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004512_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004512_3M.jpg
-
バッテリー交換EVタクシー、実証運用を延長へ Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004513M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』 ボディーカラーは5色
日産自動車は25日、電気自動車『リーフ』を紹介するウェブサイトで、ボディカラーが選べる360度ビューコンテンツのサービスを開始した。
同サイトを見ると、ボディカラーは、ブルー、ホワイト、シルバー、ブラック、レッド、の5色が用意されている。
日産自動車『リーフ』は、プラットフォームを電気自動車専用に設計・デザインした量産モデルとして、2010年12月、日本とアメリカ、ヨーロッパで発売を予定している。
同サイトでは予約受付を開始しているが、多数の予約があるといい、今後予約する人のうち2010年度中に納車できなかった顧客に関しては2011年度に入り次第、優先的に納車していくとしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004514M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004514_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004514_3M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』 ボディーカラーは5色 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004515M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004515_2M.jpg
-
日産自動車、グローバル生産台数が過去最高、中国が貢献…7月実績
日産自動車が発表した7月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は2009年7比17.9%増の33万401台と7月として過去最高となった。
国内生産は新型車『ジューク』が加わったのに加え、輸出が好調で同4.7%増の9万6956とな台った。
国内販売は同4.1%増の6万3200台となった、『ジューク』や『マーチ』の販売が貢献した。軽自動車も『ルークス』が順調だった。
輸出は同34.7%増の5万6185台となった。
北米向けが同13.8%増、その他地域も同53.8%増と好調だった。
海外生産は同24.5%増の23万3445台と好調だった。
英国は同20.8%減となったものの、メキシコが同58.4%増の4万5419台、中国が同25.8%増の8万6582台となるなど好調で全体を押し上げた。
中国生産台数は7月として過去最高。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004516M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004516_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004516_3M.jpg
-
日産自動車、『ジューク』 英国で生産開始…予約は2万台超
日産自動車の英国サンダーランド工場で26日、『ジューク』の生産がスタートした。
生産を終了した先代『マイクラ』(日本名:『マーチ』)の後を受け、同工場の主力車種のひとつに位置づけられる。
日産自動車は『ジューク』の生産に備えて、サンダーランド工場に5700万ポンド(約75億円)を投資。
製造ラインを改修した。
同工場では、年間10万台の『ジューク』を生産予定。
日産自動車によると、2000名の追加雇用を創出するという。
同工場製の『ジューク』は、欧州全土へ出荷。
9月後半から店頭に並べられる。
6月に開始した『ジューク』の予約は、現時点で2万2500台を超えており、人気は上々だ。
日産自動車は『ジューク』効果で、サンダーランド工場の年間生産台数が、40万台の新記録に届くと予想している。
欧州日産のトレバー・マン副社長は、「ジュークは小型車市場に新風を吹き込むだろう。日産の欧州戦略において、重要な役割を担うモデル」と述べている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004517M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004517_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004517_3M.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、中国の石油大手と合弁=生産は大阪製油所、販売はアジア
JXホールディングス傘下のJX日鉱日石エネルギーは27日、中国の石油大手、中国石油天然ガス(北京)の日本法人と合弁会社「大阪国際石油精製」(大阪府高石市)を10月1日付で設立すると発表した。
-
経済産業省、EV・PHV実証実験の参加自治体を追加募集
経済産業省は27日、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)の本格普及に向けた実証実験のモデル事業”EV・PHVタウン構想”の第二期追加募集を開始した。
2009年3月に選定した8自治体に加え、EV・PHVの普及へ先駆的に取り組む自治体を追加募集する。
”EV・PHVタウン構想”は、EV、PHVの初期需要を創出するため、特定地域において車両の導入、充電インフラの整備や普及啓発を集中的に行うモデル事業を実施して、日本全国への展開を目指すプロジェクト。
2009年3月に、充電インフラ整備や普及啓発などを集中的に行うモデル地域として、愛知県、青森県、神奈川県、京都府、東京都、長崎県、新潟県、福井県、の8都市を”EV・PHVタウン”として選定した。
第二期”EV・PHVタウン”選定のポイントは、”車両の普及手法(CO2削減効果)””費用対効果””先導性・モデル性””地域適応性””実現可能性””持続性”の6つのポイントで先進的な自治体を選定する。
第二期追加募集期間は8月27日から10月22日まで。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004519M.jpg
-
国土交通省、EV活用のバス・タクシー支援へ…4.5億円を特別予算で要求
国土交通省は27日、来年度概算要求をまとめた。
このうち自動車交通局では、環境にやさしい自動車社会の実現に向け、電気自動車(EV)を活用して意欲的な事業を展開するバス、タクシー事業者支援にむけた予算4億5000万円を”元気な日本復活特別枠”として要求する。
EVには航続距離、充電施設等の制約要因があるが、路線バスやタクシーは限定されたエリア内で運行する形態のため、導入適性があると判断。
導入コストを低減し、EVの導入を飛躍的に進めることが狙いだ。
バス、タクシー事業者が策定した計画を外部有識者により評価し、優れた計画を策定した事業者に対して、車両本体価格の2分の1(タクシーは3分の1)を補助するほか、電動バス向け充電施設導入費用の2分の1を補助する。
このほか、トラックについては小・中型トラック分野で電気・プラグインハイブリッドトラック、大型トラックでは次世代でバイオディーゼルエンジンといった、次世代大型車開発・実用化を促進するため、3億円(前年度比22%増)の予算を要求する。
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Normal Service”→”Electronic”→”バッテリー交換 (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004521M.jpg
-
今日は・・・☆
JR神戸線の電車に乗って、灘駅へ行きました。
歴史を感じさせる駅だったのですが、老朽化のために新しく建て直しました☆
もう少しで完成ですね。
・・・で、
今日は、散髪です!
『ヘアサロンNADA』☆
もう、10年以上!お世話になっていますよ。
(本当は、8月26日ですが・・・、)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004522M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004522_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004522_3M.jpg
-
昔と違って
バッテリー交換も面倒臭いのね・・・。
-
Re.昔と違って
バッテリー交換も面倒臭いのよ・・・。
-
JX日鉱日石、子会社2社を統合---自動車関連用品
JX日鉱日石エネルギーは、自動車関連用品などを扱う子会社の新日石トレーディングとJOMOサポートシステムを経営統合する。
旧新日本石油系の新日石トレーディングと、旧ジャパンエナジー系のJOMOサポートシステムは、事業がほぼ重複している。
両社のカーメンテナンス商品供給などのリテールサポート業務を統合することで、生産性の向上や管理部門のスリム化によるコスト削減に加え、JXが進めているサービスステーションのENEOSブランドへの統一を円滑に進める。
統合後は「JX日鉱日石トレーディング」となる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004525M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 に2WDモード搭載か
日産自動車から今秋に発表が見込まれる2011年モデルの『GT-R』。
新たに採用される装備のひとつとして、2WD(FR駆動)モードがあるという。
この情報は、北米の『GT-R』オーナーズクラブ、”NAGTROC”が24日、ウェブサイトに掲載したもの。
同サイトによると、2011年(米国では2012年)モデルの『GT-R』には、燃費の向上を目的として、現行の”スノーモード”スイッチの場所に、”フューエルセーブモード”スイッチが配置されるという。
このスイッチを押すと、4秒間、『GT-R』を2WD(FR駆動)の状態にできるというのだ。
同サイトによると、この機能は一時的なもので、『GT-R』は4WD走行が基本という姿勢に変わりはないという。
ランボルギーニは4WDの『ガヤルドLP560-4』に、2WD(MR駆動)の限定車、『LP550-2バレンティーノ・バルボーニ』を設定。
ポルシェも4WDの『911ターボ』に2WD(RR駆動)の限定車、『911GT2RS』を用意して、腕利きドライバーのニーズに応えている。
『GT-R』の2WDモードは、これらとは性格の異なるものとなるようだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004526M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 に2WDモード搭載か Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004527M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004527_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004527_3M.jpg
-
日産自動車、『フェアレディZ』 4ドアセダンに変身!?
北米日産は8月下旬から、全米で新広告キャンペーンの”イノベーション・フォー・オール”を開始した。
CMの中の1本が、『ベイビー』と名づけられた作品。
ストーリーはというと、妻の妊娠の知らせに喜ぶ男性に、ある悩みが。
愛車が2シーターの『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)だったのだ。
男性の悩みを解決してくれるのが、”4ドアスポーツカー”を標榜する日産自動車の北米専用セダン、『マキシマ』というわけ。
日本で放映された『デュアリス』のCM同様、「変身」を得意とする日産自動車らしいCMは、動画共有サイトで見ることができる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004528M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004528_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004528_3M.jpg
-
日立製作所、EV充電管理システム=沖縄で実用化へ
日立製作所、日立ソフトウェアエンジアリングは、AECが沖縄県で推進する電気自動車(EV)普及のために整備する急速・中速充電器整備計画に、日立製作所のEV充電器管理システムが採用されたと発表した。
AECは、沖縄県内にEV充電インフラを整備するため、沖縄県内外の企業26社が出資して今年3月に設立された。
AECは、観光客向けレンタカーのEVの利用促進を想定し、EVレンタカー向けの充電設備を今後3年以内に沖縄本島内で50台程度設置する予定。
レンタカー利用後のEVは、沖縄県内の一般ユーザー向けに中古車として販売する予定で、沖縄本島内全域でEVが安心して利用できるように充電設備を整備する。
今回、日立グループがAECに提供するEV充電器管理ソリューションは、充電器と接続され利用者からの各種操作を受け付けるタッチパネル付きの操作端末と、複数の操作端末を束ね一括処理や遠隔監視を行うシステムで構成する。
EV充電器の運用には、利用者の認証や課金、決済などの基盤機能や監視・ログ収集など、電力の供給以外にも情報処理機能が必要。
このため、システムは、既に開発済みのこれらの機能を事業者のニーズに合わせてカスタマイズして提供、短期間に高品質の商用システムが構築できる。
また、異なる充電器が混在しても、操作性や機能を統一して運用が可能で、将来の拡張や充電器の置換などにも柔軟に対応できるとしている。
スマート・グリッドが注目される中、日立グループでは、今回のEV充電に関するシステムやサービス、日立製作所が保有する技術、製品、サービスを統合し、都市のエネルギー、水環境、グリーンモビリティなどの都市インフラを支えるソリューションの提供を推進していく方針。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004529.jpg
-
日産自動車、『キャラバン』 一部改良…2.0リットルエンジン搭載車がエコカーに
日産自動車は、『キャラバン』の一部仕様を変更、8月30日より販売を開始した。
今回、バンの量販グレード”DX”の2列目シートの機構を見直し、2列目シート乗車時にも6尺合板を積載可能とした。
また、バンの”GX”と”スーパーGX”のインストセンターパネルをシルバー塗装に統一してインテリアの質感の向上も図った。
このほか、2.0リットル”QR20DE”エンジン搭載車両はエコカー減税による減税対象となり、自動車取得税と自動車重量税が50%減税される。
価格はバンのロングボディ、DX、低床、5ドアが210万3150円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004530M.jpg
-
日産自動車、『アトラス(F24)』 一部改良…1.5t全車がエコカー減税50%
日産自動車は、小型トラック『アトラス(F24)』を一部改良し9月15日より販売を開始する。
今回の一部改良では、1.5t系ディーゼル車のエンジンの燃焼効率を改善することで『アトラス(F24)』の1.5t系全車が2015年度燃費基準を達成した。
これによってエコカー減税の対象となって自動車取得税と自動車重量税が50%減税される。
また、全車のシートの色味、デザインも変更し質感の向上を図った。
価格は1.5tの2WD、シングルキャブ、フルスーパーローが276万7800円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004531M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004531_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004531_3M.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、大阪製油所を中国石油グループと合弁化=輸出向けに転換
JX日鉱日石エネルギーは、中国石油天然ガスグループの日本法人中国石油国際事業日本(PCJP)とJXの大阪製油所を合弁製油所化することで最終合意した。
景気低迷や自動車の低燃費化で、国内の石油需要は大幅な減少が見込まれ、国内石油元売りは過剰な精製設備を抱え込んでいる。
しかし、中国をはじめとするアジア・太平洋地域の石油需要は今後も増加する見通し。
JXとPCJPは、JXの製油所運営能力と、中国石油の製品マーケティング能力を相互に有効活用する合弁会社の設立について検討してきた。
具体的には、大阪製油所を国内市場向けの製油所からアジア・太平洋市場に向けた輸出型製油所に転換、余剰となっている生産能力を海外向けに活用するとともに、アジア・太平洋地域のエネルギー安定供給基盤の強化を図る。
JXは10月1日に大阪製油所を分社化した後、設立する新会社に事業を移管、同日付で新会社の株式49%をPCJPに譲渡する。
大阪製油所の原油処理能力は日量11.5万バーレル。
新会社は「大阪国際石油精製」で資本金は50億円。
原油を精製して生産した石油製品は主にアジア・太平洋市場で販売する。
原油の調達と石油製品の販売は中国石油に委託する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004532M.jpg
-
志賀自工会会長、日銀の緩和策を評価
日本自動車工業会の志賀俊之会長は30日夜、都内でメディア各社の自動車担当記者と懇談し、日本銀行が同日決めた金融緩和策について「思い切った措置であり、円高是正への効果を期待している」と、追加緩和策を評価した。
志賀会長は日銀が「円高方向への過度の動きに対し、毅然とした対応を示した」とし、日本からのメッセージとして「タイムリーに発信できたのではないか」と指摘した。
一方で志賀会長は「自動車各社がおおむね今期の円・ドルレートを1ドル=90円レベルとしていることからも、現状の円高がさらに進むことは日本のモノづくりにとって危機的」と述べ、生産への海外移転による空洞化の進展に懸念を示した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004533M.jpg
-
日産自動車、志賀COO「ロシア市場の回復に手ごたえ」
日産自動車の志賀俊之COOは30日、ロシアの自動車市場について「昨年の落ち込みから大きく復興しつつある」と述べた。志賀COOはモスクワモーターショーへの出席などのため、ロシアを訪問して29日に帰国した。
志賀COOは日本自動車工業会の会長として30日、メディア各社の自動車担当記者と懇談し、ロシアの自動車産業の近況などを語った。
日産自動車のモデルでは「ティアナなどの販売が好調に推移している」とし、回復に手ごたえを感じたという。
ロシアの新車市場は2008年に過去最高の280万台に達したものの、リーマンショック後は新興国のなかでも、急激に冷え込んでいた。
志賀COOは「今年は170万台規模に回復すると見られている」としたうえで、「2、3年後には300万台レベルまで拡大する可能性もある」との見通しも示した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004534M.jpg
-
ロサンゼルスモーターショー2010、『ムラーノ 』のオープン仕様は『ムラーノ・クロスカブリオレ』
北米日産が、11月17日に開幕するロサンゼルスモーターショーで公開する『ムラーノ』のオープン仕様。その車名が、『ムラーノ・クロスカブリオレ』であることが判明した。
これは、北米日産が30日、公表したもの。
『ムラーノ』のオープンモデルは、『ムラーノ・クロスカブリオレ』の名前で米国に投入されることが決定した。
北米日産は『ムラーノ・クロスカブリオレ』を「世界初の4WDのクロスオーバー・コンバーチブル」と表現。
大人4名が乗車でき、トランクはオープン状態でもゴルフバッグが積載できるなど、使い勝手の良さと、オープンエアモーターリングの楽しさを両立しているという。
『ムラーノ・クロスカブリオレ』は2011年初頭、米国で発売。
限定生産モデルになるとの情報もあり、日本への導入に関しては、現時点では不明だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004536M.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、ガソリン卸価格0.2円引き下げ=8月
JX日鉱日石エネルギーは31日、8月の石油製品の卸価格の変化幅を発表した。
8月の月間平均の卸価格は、4油種全国平均で1リットル当たり0.5円引き下げる見通し。
油種別ではガソリンの卸価格が0.2円の引き下げ、軽油が0.2円の引き下げ、灯油が0.5円の引き下げ、A重油が2.4円の引き下げとなる。
一方、9月のコストは横ばいとなる見通し。
8月の原油価格は、上昇したものの、円高で相殺される見込みとしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004537M.jpg
-
ジヤトコ、新型4速AT 中国製 『マーチ』 に搭載
ジヤトコは、小型FF車用4速AT(オートマチックトランスミッション)『JF414E』を開発した。
8月30日から中国で販売を開始した日産自動車『マーチ』に搭載される。
新型の小型FF車用4速ATは、1989年に日産自動車の『サニー』に搭載したのを皮切りに、累計で1100万台以上生産したベストセラーユニットの小型FF車用4速ATをベースに、約21年ぶりにリニューアルしたもの。
従来の4ATをベースに、新興国市場での使用を想定、信頼性の高い要素を流用しながら細部の設計を見直し、ロバスト性(環境変化に対する耐性)を確保した。
メンテナンスのしやすいシンプルな設計とし、変速制御も改良した。
また、トランスミッションの基本性能を向上するため、超扁平トルコンを採用したほか、部品の設計見直しなどで従来型に対し全長を11%短縮、15%軽量化した。
小型・軽量化で車両への搭載性を向上するとともに、フリクションを32%低減し、トランスミッション単体で燃費向上に貢献する。
新開発小型FF車用4速ATは、富士第4地区(静岡県富士市)で生産、中国で生産開始した日産自動車『マーチ』に搭載される。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004538M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004538_2M.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、石油製品卸価格の決定方式を変更
JX日鉱日石エネルギーは、10月から石油製品の卸価格の決定方式を変更する。
卸価格決定の現行方式は、マーケットに即応した卸価格にするため、土曜日から1週間の卸価格を、その前日の金曜日から1週間の国内石油製品卸マーケット価格を参照して決定している。
サービスステーションなどの得意先への卸価格の提示は、翌週の金曜日となっているため、得意先では、仕入れ価格の決定前に販売価格を決定しなければならない取引が発生していた。
今回、得意先の仕入れ価格の早期明確化を図るため、金曜日に、翌日の土曜日から1週間の卸価格を決定・提示する方式に変更する。
これによって卸価格の透明性・公平性を確保しながら、マーケットにも即応できるように、国内石油製品卸マーケット価格に加え、原油価格動向やその他の国内外の石油製品市況動向について、直近までの実勢を総合的に勘案した上で、先行して決定する。
原油調達コストのリスクを同社も負う方式となる。
同社は今後、得意先と協議した上で10月から新方式へ移行する。
新しい方式に変更後も卸価格変動幅の実績と原油調達コストの公表も継続する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004539M.jpg
-
ルノー、『 ルーテシア』” RS” に20周年記念仕様…限定30台
ルノー・ジャポンは1日、『ルーテシア』の誕生20周年記念モデル”ルーテシア・ルノースポール・エディションリミテ・ヴァンタン”を発表した。
16日より全国14店舗のルノースポール・スペシャリストディーラーで販売を開始する。
限定30台。
『ルーテシア』は1990年にヨーロッパで発売されて以来、100か国以上で販売、販売総数は1000万台以上となったルノーの主力車種。
初代と3代目がヨーロッパ・カーオブザイヤーを獲得、同一モデルでの2度の獲得は現在のところ『ルーテシア』のみ。
2005年にはユーロNCAPの衝突安全テストで、クラス初となる最高評価5つ星を獲得した。
今回の特別仕様に付けられた”ヴァンタン”は、フランス語で20周年を意味する。
ホワイトのボディカラーに、ブラックルーフの専用ツートンカラー、大型リアウイング、カーボン調センターコンソールパネルとフィニッシャー、20周年記念エンブレム等の専用装備に加え、サーキット走行に適したチューニングが施された。
また、”ルーテシア ルノー・スポール”として日本初導入となる”カップ”シャシーを採用している。
価格は334万円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004540M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004540_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004540_3M.jpg
-
日産自動車、志賀COO 孤軍奮闘 「国内製造業の危機」で寄稿
「私は今、日本での自動車生産の維持に強い危機感を感じている」「今こそ官民が力を合わせ、国内生産の競争力回復への行動を起こし、日本の製造業の再成長を目指す必要があるのではないか」などと訴えた内容の寄稿文が、きょうの読売新聞 朝刊の解説欄に掲載されている。
寄稿した人物は、個人名で”志賀俊之”とある。
顔写真も載っており、名前の下に小さな文字で「日産自動車最高執行責任者。大阪府大経卒。ジャカルタ事務所長など歴任。56歳」と肩書きと簡単な経歴が記されている。
現在、志賀俊之 氏は日産自動車COOとともに、日本自動車工業会の会長という要職に付いているが、その役職名は伏せられている。
業界の代表の意見となると一段と重みを増すため、無用な摩擦を避けたいという配慮が感じられる。
急激な円高に対して強い危機感を感じているのは志賀俊之 氏ばかりではないだろう。
それなのに、先週、スズキの鈴木修会長が新車発表会でコメントした以外は、自動車業界のトップからの目立った発言がない。
寄稿の中で志賀俊之 氏も「一企業としての対応には限界がある」と指摘している。
笛吹けども踊らずでは、民主党代表選で「仲介役」を買って出た鳩山前首相のように、志賀俊之 氏も「ボクはいったい、何だったんでしょうね」とぼやかなければいいが…。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004541M.jpg
-
JVCケンウッドホールディングス、欧州最大の家電ショーに出展
JVCケンウッドグループは、9月3日より8日までドイツ・ベルリンで開催される欧州最大の家電見本市『IFA2010』(ベルリンショー)に出展する。
『IFA2010』では JVC ケンウッドグループとして初めて統合ブースで出展。
車載関連商品としては、EISAアワ−ドの『EUROPEAN In-Car Head Unit 2010-2011』を受賞した1DINオーディオユニット『KIV-700』や、JVC(ビクター)およびケンウッドブランドのメモリーナビシステムを展示する予定だ。
車載器機以外では日本ビクターのグローバルブランドであるJVCのHDメモリーカメラ『ピクシオ』の新商品やホームエンタテインメント等を展示するほか、ケンウッドの高音質オーディオシステム『K-series』やJVCのウッドコーンスピーカー、ヘッドフォンユニットなども出展する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004542M.jpg
-
ルノー、『ルノー・スポールスペシャリストディーラー』 が全国14店舗に
ルノー・ジャポンは、ルノー正規販売店7店舗を新たに『ルノー・スポールスペシャリストディーラー』として認定し、9月1日から営業を開始した。
これで『ルノー・スポール・スペシャリストディーラー』は14店舗となる。
ルノーのスポーティさをアピールする店舗としてルノーブランドの確立を目指す。
”ルノー・スポール”は、ルノーのレース活動とスポーツモデルの開発、生産を担う組織を意味する。
『ルノー・スポールスペシャリストディーラー』は、”ルノー・スポール”に関する専門の研修を受けたルノー・スポールスペシャリストのスタッフが在籍する。
認定店舗には、スペシャリストディーラーであることを示す専用サインを掲示する。
『ルノー・スポールスペシャリストディーラー』では、”ルノー・スポール”に関する情報発信、”ルノー・スポール”全モデルの試乗車を常時用意する。
また、スペシャリストディーラーのみで取り扱う専用アクセサリーパーツも販売する。
今回『ルノー・スポールスペシャリストディーラー』に加わったのは郡山、練馬、小平、八王子、横浜青葉、岐阜、箕面の各ルノー店舗。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004543M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004543_2M.jpg
-
ロサンゼルスモーターショー2010、日産自動車から新型セダンコンセプト…ティーダ 後継か
北米日産は8月30日、11月17日に開幕するロサンゼルスモーターショーにおいて、コンセプトカーの『エルーア』(ELLURE)を初公開すると発表した。
『エルーア』に関して、公表されているのは、セダンということのみ。
北米日産は「コンサバティブなセダンデザインに、新風を吹き込むモデル」と『エルーア』のキャラクターを説明している。
この『エルーア』、日産自動車の米国におけるエントリーセダンの役割を担うとの情報もある。
現在、販売中の同社のエントリーセダンは、『ヴァーサ』(日本名:『ティーダラティオ』)。
米国の4ドアセダンとしては、最安値の9990ドル(約84万円)のベースプライスが人気を呼んでいる。
果たして、『エルーア』は『ティーダ』後継車なのか。
現行『ティーダ』は2004年のデビューから6年が経過しており、次期型を示唆したコンセプトカーの公開も、十分にあり得るタイミングだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004544M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004544_2M.jpg
-
ルノー、『 ルーテシア』RS 用リアディフューザーを発売…ドライカーボンを使用
ルノー・ジャポンは、F1の車体にも使用されている軽量・高強度のドライカーボン(プリプレグカーボン)を使用して製造した『ルーテシア・ルノー・スポール』用の”リアディフューザー”(空力パーツ)を9月1日から、全国14店舗の”ルノー・スポール・スペシャリストディーラー”で販売開始した。
”ルノー・スポール”には、ボディ側面の気流の流れを整えて走行抵抗を少なくするフロントフェンダーエアアウトレットなど、F1で培った空力技術を活用して開発されたパーツが装備されている。
今回、走行性能の向上を目指し、F1マシンの車体にも使用されている軽量で高強度を持つプリプレグカーボンと呼ばれる素材を使用したリアカーボンディフューザーを設定した。
デザインの変更と新素材の採用によって重量はノーマルパーツより1.8kg軽い4.0kgとした。
価格は36万5000円(工賃別)。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004545M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004545_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004545_3M.jpg
-
ルノー、『 ルーテシア』RS 用リアディフューザーを発売…ドライカーボンを使用 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004546M.jpg
-
日産自動車、米国新車販売 反動で27%減…8月実績
北米日産は1日、8月の米国新車販売の結果を明らかにした。
総販売台数は7万6827台で、前年同月比は27%減。
11か月ぶりに前年実績を割り込んだ。
日産自動車ブランドの乗用車系では、『マキシマ』が5226台を販売。
前年同月比は14.8%増となり、12か月連続増という好調さをアピールする。
しかし、主力車種の『アルティマ』は前年同月比31.1%減の1万8491台と、3か月連続で前年実績を下回った。
また、『セントラ』も前年同月比50%減の8206台と、11か月ぶりのマイナス。
『ヴァーサ』(日本名:『ティーダ』/『ティーダラティオ』)も、59.9%減の7453台と、2か月連続のマイナスとなった。
2009年5月、米国市場へ投入された『キューブ』は、前年同月比82.2%減の952台と大ブレーキ。
スポーツカーでは、09年1月に新型に移行した『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)が、1.7%減の823台と2か月ぶりに減少。
2011年モデル登場が噂される『GT-R』は、10%減の90台と、13か月連続のマイナスだ。
ライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)系では、大型ピックアップトラックの『タイタン』が前年同月比39.6%増の2141台、大型SUVの『アルマーダ』が144.8%増の1638台と、11か月連続で前年実績をクリアした。
小型SUVの『ローグ』は1万0133台を販売し、前年同月比は3.3%減と7か月ぶりのマイナスだ。
インフィニティブランドでは、10年3月に新型をリリースした『M』(日本名:日産『フーガ』)が、前年同月比102.4%増の1251台と人気。
2009年12月にマイナーチェンジ車を発売した『Gセダン』(日本名:日産『スカイライン』)も17.5%増の3926台と、8か月連続で増加した。
7月に新型をリリースした大型SUVの『QX56』は、105.4%増の1249台をセールスし、12か月連続で前年実績をクリアしている。
日産自動車の2010年1〜8月米国新車販売は、前年同期比14.2%増の59万9496台。
8月の27%減の結果は、トヨタ自動車や本田技研工業と同様、新車購入補助政策、「キャシュ・フォー・クランカー」の反動だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004547M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004547_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004547_3M.jpg
-
日産自動車、米国新車販売 反動で27%減…8月実績 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004548M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004548_2M.jpg
-
日産自動車、ヨルダンとEV普及で協力---原油産油国で初
日産自動車は、ヨルダン王国と電気自動車(EV)の普及を推進していくための覚書に調印したと発表した。
石油需要の減少に直結するEV普及のパートナーシップを締結したのはアラブでは初。
ヨルダンでは覚書に沿ってEVが普及するため、政府による優遇制度の導入や充電インフラ整備、教育・啓蒙活動を実施していく。
また、ヨルダンは公用車として日産自動車のEV『リーフ』を最大300台購入することを検討する。
ヨルダンのH. E. ハゼム・マルハス環境大臣は「EVを導入することで、環境面だけではなく、経済的、社会的にも、多くのメリットが生まれるだろう。先見性を持った力強い取り組みにより、ヨルダンは、アラブ地域でゼロ・エミッションモビリティのリーダーとなる」とコメント。
日産自動車とヨルダンは、両者によるEV作業部会を設置、大アンマン都市圏内でのEVパイロットプログラムの実施に関する検討を開始する。
また、再生可能エネルギーについて共同で研究し、太陽光エネルギーを使ったEV充電、バッテリーの2次利用、カーシェアリングなどの新しいモビリティコンセプトも検討していく。
EVの普及は石油消費量の減少を招いて、産油国の経済に大きな影響を及ぼすため、アラブでのEV普及は困難と見られていた。
ヨルダンがEVパートナシップを締結したのは、アラブ諸国といえども地球温暖化防止などの環境重視は無視できないことを示している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004549M.jpg
-
静音対策HVなど 国連欧州本部で体験会を開催へ
国土交通省は2日、静音性対策を講じたハイブリッド車等の体験会をスイスのジュネーブ国連欧州本部で7日に開催すると発表した。
同省は今年1月、自動車の接近に気付く音を発する要件を定めたガイドラインを公表し、対策装置の装着を促している。
一方、国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)の騒音分科会に設けられた「静かな車」作業部会でも、日本のガイドラインをベースに静音性対策が議論されている。
体験会は、ジュネーブで7日に開かれる騒音分科会の開催に合わせて行うもので、日本の取り組みについて各国の更なる理解を得られるようにすることが狙いだ。
日産自動車、三菱自動車工業、トヨタ自動車のメーカー3社が日本のガイドラインに沿った車両接近通報装置を装着した自動車を用意し、各国代表者に対策の効果を体験してもらい、ガイドラインの内容と取り組みについて理解を深めてもらう。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004550M.jpg
-
日産自動車、『エルグランド』 新型発表1か月の受注が1万台オーバー
日産自動車は、上級ミニバンの『エルグランド』の発表後約1か月の累計受注台数が月販目標の5倍になったと発表した。
新型『エルグランド』は8月4日に発表し、お盆休み明けの8月18日から発売開始した。
月販目標は1900台だが、発表1か月後、発売から2週間後の9月1日現在までの累計受注台数は1万0111台となった。
グレードで最も人気なのが”250ハイウェイスター”で45%、次いで”350ハイウェイスター”で20%だった。
7人乗りが全体の74%で、3.5リットルエンジン搭載車の比率は44%と高かった。
人気のボディカラーはファントムブラックで45%、次いでブリリアントホワイトパールで38%だった。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004552M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004552_2M.jpg
-
日産自動車、『マーチ』 新型発表1か月半で受注2万台を突破
日産自動車は、新型『マーチ』の発売後1か月半の累計受注台数が2万台を突破したと発表した。
新型『マーチ』は生産をタイに移管したため、品質問題などから販売の先行きを懸念する声もあったが、こうした声を打ち消す勢いで大ヒットとなっている。
新型『マーチ』はタイでも爆発的な人気となっている。
新型『マーチ』は7月13日に発売した。
販売目標は月間4000台なのに対して、発売から1か月半の9月1日現在で累計受注台数は2万0011台となった。
グレードで最も人気なのが”12X”で全体の71%を占める、100万円を切る最廉価グレードの”12S”は10%にとどまる。
ボディカラーは”ブリリアントシルバー”が最も人気で26%を占める。
次いで”ナイトベールパープル”で21%、”クリスタルライラックが”16%。
上級グレードにはアイドリングストップ機構が標準搭載されているが、アイドリングストック搭載グレードの比率が全体の82%を占めた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004553M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004553_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004553_3M.jpg
-
日産自動車・オリックスなどのエネルギー技術開発をNEDOが支援
日産自動車、日立製作所、オリックス、オリックス自動車の4社が共同で実施する「放電対応EV(電気自動車)を用いたエネルギーマネジメントシステム」が、新エネルギー・産業総合技術機構(NEDO)の「蓄電複合システム化技術開発」として採択された。
今回共同で推進する技術開発は、EVの車載蓄電池を、将来的に電力貯蔵可能な社会インフラの一つとして、家庭や地域社会でも活用するためのもの。
日産自動車はEVの蓄電池から家庭やビルに放電が可能となる通信制御を含めた技術を開発し、日立製作所は太陽光発電と蓄電池を利用したエコ充電システムやEVとエコ充電システムを連携させたエネルギーマネジメントを開発する。
オリックスとオリックス自動車は充電スタンド管理センターと連携し、予約・配車を行うEVシェアリングマネジメントシステムを開発する。
家庭やビル、地域が一体となってエコ充電スタンドに接続するEVの車載蓄電池や定置型蓄電池を効率的、利便性良く運用し、再生可能なクリーンエネルギーの利用率の向上を図る。
NEDOの技術開発事業は、横浜市が経済産業省に提出した「横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)」のマスタープランを実施する関連提案と連携し、横浜市実証グループとして体制を整備して実施する。
日産自動車はNEDOからの指名を受けて蓄電複合システム化技術開発の横浜市実証グループの幹事社として取り組む予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004554.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、マンション用太陽光発電システムが初採用
JX日鉱日石エネルギーは、タカラレーベンが9月4日から販売する新規分譲マンション「レーベンハイム光が丘公園」に、マンション用戸別太陽光発電システムが採用されたと発表した。
同システムが市販のマンション向けに採用されたのは初めて。
同システムは、独自に開発したパワーコンディショナを使ってマンションの各戸ごとの太陽光発電を可能としたもの。
JX日鉱日石エネルギーは戸建て住宅向けに家庭用燃料電池「エネファーム」を販売しているものの、これまでマンション向けには対応できなかった。
システムの導入により、マンション住民も戸建ユーザーと同様、電力会社と直接契約して太陽光発電による余剰電力買取制度を利用することが可能となる。
また、各戸のリビングには発電量やCO2削減量を一目で確認できるモニターを設置し、居住者に省エネ意識を高め、環境に対する貢献度を意識してもらう。
-
ルノージャポン、1-8月登録台数がすでに前年超え…『カングー』、『ルーテシア RS』が牽引
ルノージャポンは3日、2010年1月〜8月の登録台数が、2009年1月〜12月の1755台を上回り、1791台となったことを明らかにした。
前年同期比でも63.5%増と好調だ。
好調の要因は昨年9月に発売された新型『カングー』、そしてスポーツモデルの『ルーテシア ルノー・スポール(RS)』の2台で、これらが販売台数のおよそ7割を占め同社の販売を牽引した。
これら2台は現在もバックオーダーが入っている状況だという。
台数が伸びた要因として、ルノージャポンが2009年より掲げている”FTS戦略”の成果を挙げた。
”FTS戦略”とはF(フレンチタッチ)、T(トレンディ)、S(スポーツ)をブランドの核として位置づけ、導入モデル、販売戦略、コミュニケーションなどあらゆる活動にこれを反映させルノーブランドの訴求をおこなうというもの。
F・Tを訴求する『カングー』、Sを訴求する『ルーテシアRS』と、2車種に絞った明確なマーケティング戦略が功を奏した形となった。
大極司(だいこく・つかさ)COOは、「市場のトレンドはエコカー減税や補助金を受けることができる環境対応車に向いているが、車を楽しんで使う(S)、おしゃれな車に乗りたい(F・T)といったニーズは確実にある。我々はニッチなブランドだが、”ニッチのトップ”を目指している。車を売るだけでなく、車を楽しむことを普及させて行きたい」と語る。
さらに、2010年の販売目標台数について、「市場全体で前年比116%と言われているが、これを上回りたい。さらに、2008年に記録した登録台数2252台を超えたい」と抱負を語った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004556M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004556_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004556_3M.jpg
-
グッドデザインエキスポ2010、日産 自動車『リーフ』 100年に1回の転換期
日産自動車『リーフ』のデザインを担当した日産自動車の長野宏司氏が”グッドデザインエキスポ2010”の公開プレゼンテーションに参加。
「電気自動車日産リーフのある生活」と題し、プレゼンテーションをおこなった。
長野宏司氏は、『リーフ』のデザインに関して「EV専用車として新しいプラットフォームでゼロからスタートしました、EVならではプロポーション、室内の空間性をとることができました」と強調、また、空力をコントロールするエアロマネージメントを重視したと語る。
長野宏司氏はエアロマネージメントに関して「Cd値へのアプローチのほか、風切り音を形状でコントロール出来ないかと考えた」と語り、「テールライトなどの部品一つ一つについても空力特性を考慮し、床面が平らなことを生かしゼロリフトを実現した」と強調。
長野宏司氏は風切り音の一例として「EVはその静粛性により風切り音が際立ってしまい、ドアミラー周辺は人間に近いこともあり風切り音の原因となっている」と説明、今回『リーフ』では、ヘッドライトの形状によりミラーへの空気の流れをコントロールさせたといい「ヘッドライトの形状が風きり音の低減に効果を上げた」(長野宏司氏)と説明した。
カラーに関しては、「地球をイメージしたブルーなど、EVのアイコンとして次にでてくるEVのことも考えて作った」(長野宏司氏)という。
プレゼンテーション後のディスカッションにおいて、審査委員の福田哲夫氏からは、3R(リデュース:減らす、リユース:繰り返し使う、リサイクル:再資源化 )や、軽量化に関する取り組みについて質問が出された。
『リーフ』の、3Rや軽量化への取り組みとして、「シートクロスは100%リサイクル材で作られており、様々な制約を想定したシート作りを行なった」、「電気の取り回しに使われるワイヤーを効率的に配置することで電線の使用量を少なくした」(長野宏司氏)と一例を示した。
プレゼンテーションの締めくくりで長野宏司氏は「クルマの歴史で言いますと、100年に1回の転換期になると考えております、『リーフ』が世に出ることで新しい社会の仕組みに変わっていくと考えております」とまとめていた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004557M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004557_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004557_3M.jpg
-
グッドデザインエキスポ2010、日産 自動車『リーフ』 100年に1回の転換期 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004558M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004558_2M.jpg
-
ルノー、『 メガーヌ』 新型2011年に日本導入…第1弾はスポーツ仕様
ルノージャポンが3日におこなった会見の中で、来期以降の販売の柱として新型『メガーヌ』を日本に導入する予定であることを明らかにした。
シリーズの日本導入第一弾はスポーツモデルの”ルノー・スポール(RS)”になるという。
新型『メガーヌ』は2008年のパリモーターショーで初公開、欧州では同年11月より販売を開始。
欧州CセグメントではVW『ゴルフ』のライバルとして君臨する人気モデルだ。
クーペ、ハッチバック、カブリオレなど数種類のボディタイプを設定する中、日本に初導入されるのは”スポーツクーペ”、”ルノー・スポール”となる。
『メガーヌ・クーペ』をベースに最大250psを発生する2.0リットルターボエンジンを搭載、”スポーツ”、”カップ”と2種類のシャシーセッティングを設定し、あらゆる走行シーンに対応するスポーツモデルだ。
ルノージャポンでは”フレンチタッチ”、”トレンディ”、”スポーツ”をコンセプトとした”FTS戦略”を掲げブランドの訴求をおこなっている。
このうちスポーツの部分を担う”ルノー・スポール”(現在は『ルーテシア ルノー・スポール』を販売)は同社の販売の約2割を占める重要なモデルであり、スポーツモデルのラインナップを強化することで市場にアピール、2011年以降の販売戦略の柱とするねらいだ。
正式発表は2010年内、発売は2011年初頭となる予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004559M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004559_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004559_3M.jpg
-
ルノー、『 メガーヌ』 新型2011年に日本導入…第1弾はスポーツ仕様 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004560M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004560_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004560_3M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”NGK RACING PLUG (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004561M.jpg
-
米国オバマ政権、カルロス・ゴーン氏にGM会長就任を打診していた
2009年3月、米国のオバマ政権が、ルノー・日産自動車のカルロス・ゴーンCEOに対して、GM会長への就任を打診していたことが判明した。
これは当時、オバマ大統領の政策アドバイザーとして活躍していたスティーブン・ラトナー氏が、10月に発売する著書の中で明らかにしたもの。
原稿を入手した米メディアが3日に報じたところによると、オバマ政権は2009年3月、経営責任を取る形で事実上解任されたGMのリック・ワゴナー会長兼CEOの後任として、カルロス・ゴーン氏にGMの新会長就任を打診したという。
しかし、カルロス・ゴーン氏は、ルノー・日産自動車の経営再建に集中することを理由に、この話を辞退。
その3か月後の2009年6月、GMは経営破たんに追い込まれた。
スティーブン・ラトナー氏によると、カルロス・ゴーン氏はGM会長就任を断る代わりに、ルノー・日産自動車とGMとの大連合構想をGM側に持ちかけたとされる。
その後、2010年4月、ルノー・日産自動車はダイムラーと戦略的提携を結んでいる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004562M.jpg
-
日産自動車、アルゼンチンで戦略的販売提携…シェア5%へ
日産自動車の米国子会社、日産アメリカズは3日、アルゼンチンで大手自動車ディーラーを率いるマニュエル・アンテロ氏と、アルゼンチンにおける日産車の販売契約を締結したと発表した。
現在、日産自動車はルノーの子会社を通じて、アルゼンチン市場での販売活動を行っている。
2012年からは、アンテロ氏が新たに構築する日産ディーラーネットワークが、日産車の販売やメンテナンスを担当することになる。
日産自動車のアルゼンチンでの市場シェアは、約2%。
『ティーダ』を中心にセールスを伸ばしている。
日産自動車は2014年までに、アルゼンチンでの市場シェアを5%以上へ引き上げる目標を掲げている。
マニュエル・アンテロ氏は、「日産からパートナーに指名されて光栄。日産がアルゼンチンで急速な成長を遂げると確信している」と述べた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004563M.jpg
-
輸入車販売74.9%増、タイ製マーチの効果…8月
日本自動車輸入組合が発表した8月の輸入車新車販売台数は、前年同月比74.9%増の1万9718台と大幅増となった。
日産自動車のタイ製『マーチ』の販売が全体をけん引しているのに加えて、フォルクスワーゲンの低燃費モデルなどの販売が好調だった。
外国メーカー車の販売は同38.0%増の1万4028台となった。
VWやメルセデス・ベンツ、BMW、プジョー、フィアットなど、主要ブランドがほぼ全て好調だった。
日本メーカーの海外生産車は、『マーチ』の生産が国内からタイに切り替わったため、同414.9%増の5690台となった。
車種別では乗用車が同79.1%増の1万8983台となった。
貨物車は同7.3%増の719台となった。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004565M.jpg
-
輸入車販売ランキング、日産自動車が2か月連続トップ…8月ブランド別
日本自動車輸入組合が発表した8月のブランド別輸入車販売台数によると、日産自動車が4729台と2カ月連続の首位となった。
生産を日本からタイに切り替えた『マーチ』が貢献した。
『マーチ』は受注が2万台を超えており、今後もトップを継続する見通し。
2位のフォルクスワーゲンは前年同月比69.2%増の3899台だった。
3位はBMWで同35.2%増の2424台、4位がメルセデスベンツで同12.0%増の2271台だった。
5位がアウディ、6位がBMWグループMINI、7位がトヨタ、8位がボルボ、9位がプジョー、10位がフィアットだった。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004566M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”5ZIGEN PRORACER ECON (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004567M.jpg
-
パリモーターショー2010、ルノー 『 ラグナ』 が進化…顔が変わった
ルノーは3日、9月30日に開幕するパリモーターショーで披露する『ラグナ』の大幅改良モデルについて、その概要を明らかにした。
現行『ラグナ』は3代目モデルで、2007年9月のフランクフルトモーターショーで登場。
欧州Dセグメントに属し、テールゲートを備えた5ドアセダンと、ステーションワゴンの”スポーツツアラー”の2タイプを設定する。
デビューから3年を経て、ルノーは『ラグナ』の大幅改良に着手。
フロントマスクには、最新ルノー車に共通するアイデンティティが表現され、従来よりもシャープさを増した印象だ。
さらに、クオリティ、信頼性、安全性の向上も追求。
ディーゼルエンジン搭載の”dCi110”グレードは、CO2排出量120g/kmというクラストップ水準の排出ガス性能を実現する。
新しい『ラグナ』は、欧州では11月から販売開始。
フォルクスワーゲン『パサート』やシトロエン『C5』などのライバルに対抗していく。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004569M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004569_2M.jpg
-
日立製作所、”設計者気づき支援システム”を開発
日立製作所は、過去の製品開発事例のデータベースから設計に役立つ情報を自動的に検索、設計者に配信することで設計業務の効率化が図れる”設計者気づき支援システム”を開発した。
IT機器や家電などの販売競争は激化しており、製品開発のリードタイムの短縮が求められる一方で、製品の品質保証に対するニーズも高まっている。
製品の品質向上と開発期間の短縮には、過去の製品開発で蓄積された設計ルール・基準やノウハウ、不具合発生による設計変更などについて、設計の初期段階から反映する必要がある。
従来の設計者支援システムでは、設計に役立つ情報を設計者自身が設計の各段階で関連づけて予め入力する必要があるため、手間と時間がかかった。
今回、同社が開発したシステムは、過去の製品開発事例のデータベースから、設計の各段階で役立つ情報を自動的に検索、関係する設計者全員に配信する。
また、システムでは、3次元CADシステムで作成した設計データが、製造の可否や製造のしやすさに関わる設計ルールに適合しているか自動照合できるため、設計者の手戻りの防止や設計効率の向上に役立つ。
同社では、開発したシステムをサーバなどのIT機器や白物家電など、日立製作所の製品の設計に適用するとともに、製造業向けソリューションとして外販していく予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004570M.jpg
-
ルノー、『 ルーテシア』 20周年限定車=よりハードに
ルノージャポンは1日、『ルーテシア』(本国名『クリオ』)発売20周年を記念した限定モデル”ルーテシア・ルノースポール・エディションリミテ・ヴァンタン”を発表、16日より発売を開始する。
『ルーテシア』は1990年に本国で発売を開始、今年で20周年を迎えた。
それを記念し1年間の期間限定で特別仕様車を設定、”ルノースポール・モデル”を30台限定で日本にも導入したのだ。
本国では通常の”ルーテシア・ベース”の限定車もあるが、日本では”ルノースポール”の販売比率が高いことからこちらのみの導入となった。
日本市場においても1990年の後半に『ルーテシア』は導入され、同じく20周年となる。
限定車”エディションリミテ・ヴァンタン”のエクステリアの特徴について、マーケティング部商品計画グループのフレデリックブレンさんは、まずボディ色をあげる。
「このホワイトパールとルーフのメタリックブラックのツートンがいちばん目を引く特徴でしょう」。
限定車のみのこのカラーは、カタログモデルの特別色と同様にパールが入るため、ペイントブースを2回通る(倍の工程)。
アルミホイールのデザインもカタログモデルと異なる。
それ以外に、フロントエアインテークやドアミラーがグレーになることや、インテリアではセンターコンソール等がカーボン調になることが変更点である。
また、もうひとつ大きな特徴として、従来の日本導入モデルとは異なるシャシーが採用された。限定車は「シャシーカップ」と呼ばれる、よりサーキット向けの剛性の高いものとなっているのだ。「ダンパーが前後とも15%硬くなりました。スプリングは短く、かつフロントが23%、リアは30%硬くしています。それらにより7mmローダウンとなります」。
合わせてステアリングのセッティングも変更。「電動パワーステアリングのコンピューターも専用のマッピングとなり、『シャシースポール』よりダイレクトです。またロックtoロックは、シャシースポールの2.8回転に対し、2.5回転となり、よりダイレクトに感じられるようになっているのです」。
価格は334万円で、全国のルノー・スポールスペシャリストディーラのみで販売となる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004571M.jpg
-
ルノー、『 ルーテシア』 20周年限定車=よりハードに Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004572M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004572_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004572_3M.jpg
-
ルノー、『 ルーテシア』 20周年限定車=よりハードに Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004573M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004573_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004573_3M.jpg
-
ルノー、『 ルーテシア』 20周年限定車=よりハードに Vol.4
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004574M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004574_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004574_3M.jpg
-
日産自動車、『フーガ』 先進安全装備を3種採用した初のモデルに…NHTSA
日産自動車の高級車部門、インフィニティは2日、2011年モデルの『M』(日本名:日産『フーガ』)が、米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)が推奨する3つの安全装備を設定する最初の1台のひとつになったと発表した。
3つの安全装備とは、事故を防ぐ目的で開発されたFCW(フォワード・コリジョン・ウォーニング)、LDW(レーン・ディパーチャー・ウォーニング)、ESC(エレクトロニック・スタビリティ・コントロール)。
2011年モデルのインフィニティ『M』には、これら3アイテムが標準またはオプションで装備される。
NHTSAは2011年以降、衝突安全テストのNCAP(ニュー・カー・アセスメント・プログラム)において、これら3アイテムの設定の有無を、評価に加える方針。
北米日産インフィニティ部門のベン・プール副社長は、「新型『M』には、3つの装備に加えて、世界初のブラインド・スポット・インターベンション・システムも用意。新型『M』は最もラグジュアリーなモデルのひとつ」と述べている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004575M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004575_2M.jpg
-
COTY、『日本カー・オブ・ザ・イヤー』 ノミネート44車種
日本カー・オブ・ザ・イヤー運営事務局は、2010-2011日本カー・オブ・ザ・イヤーのノミネート車リストを明らかにした。
国産車・輸入車、合わせて44車種(実質42車種)の中から大賞が選ばれる。
10ベストカー選考会は10月1日に、最終選考会は11月9日に開催され、10ベスト車よりカー・オブ・ザ・イヤー、インポート・オブ・ザ・イヤー(カー・オブ・ザ・イヤーが日本車の場合)および特別賞を決定する。
ノミネート車リスト
1:トヨタ・マークX
2:トヨタ・サイ
3:トヨタ・パッソ
4:日産フェアレディZロードスター
5:日産フーガ
6:日産ルークス
7:日産ジューク
8:日産マーチ
9:日産エルグランド
10:ホンダ・ステップワゴン
11:ホンダCR-Z
12:ホンダ・シビックタイプR EURO
13:ホンダ・フリードスパイク
14:マツダ・プレマシー
15:三菱RVR
16:三菱パジェロ(クリーンディーゼル)
17:スバル・ルクラ
18:スバル・プレオ
19:スバル・インプレッサXV
20:スバル・インプレッサWRX STI 4ドア
21:スズキ・キザシ
22:スズキ・アルト
23:スズキ・スイフト
24:ダイハツ・タントエグゼ
25:ダイハツ・ブーン
26:フォルクスワーゲン・ポロ
27:フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント
28:メルセデスベンツEクラス・ステーションワゴン
29:メルセデスベンツEクラス・セダン(E350 BlueTEC アバンギャルド)
30:メルセデスベンツEクラス・カブリオレ
31:メルセデスベンツMクラス(ML 350 BlueTEC 4MATIC)
32:BMW5シリーズ・セダン/ツーリング
33:BMW5シリーズ・グランツーリスモ
34:BMW X1
35:アウディA5スポーツバック
36:ポルシェ・カイエン
37:ポルシェ・パナメーラ(V6モデル)
38:プジョーRCZ
39:プジョー3008
40:シトロエンDS3
41:シトロエンC3
42:ジャガーXJ
43:キャデラックCTSスポーツワゴン
44:シボレー・カマロ
なお、下記のノミネート車2組については投票数を合算する(OEM)。
25:ダイハツ・ブーンと3:トヨタ・パッソ
24:ダイハツ・タントエクゼと18:スバル・プレオ
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004576M.jpg
-
ルノー 、『ルーテシア』 20周年限定車
ルノージャポンは、『ルーテシア』(本国で『クリオ』)導入20周年を記念し、限定車を30台導入し、16日より発売する。
その名称を”ルーテシア・ルノースポール・エディションリミテ・ヴァンタン”という。
そもそも”ルーテシア・ルノースポール”とはどのようなモデルであろうか。
マーケティング部商品計画グループのフレデリック・ブレンさんは、「エンジンは2.0リットルNA・202馬力。トレンドはダウンサイジングのエンジンにターボを付けてパワーを上げる方向ですが、今や残り少ないNAエンジンを搭載したエンスーのためのクルマです」という。
また、シャシー開発も”ルノースポール”は得意としている。「ルーテシアは普通のマクファーソンストラット・サスペンションですが、ダブルアクスルストラット・サスペンションを採用しています。市販車では『メガーヌ・ルノースポール』が最初に採用し、いくつかのモデルがその後追随しましたが、Bセグメントでは唯一ルーテシア・ルノースポールだけです。また、ロワアームを鉄からアルミに変更することで、片方だけで7.5kgもの軽量化に成功しました」。
フレデリック・ブレンさんは、「FFのハイパフォーマンス車はトルクステアが出やすくなりますが、これだと、ステアリングとサスペンションの動く軸を別にできるので、トルクステアを防ぐことが可能です」という。マルチリンク・サスペンションが採用できればいいのだが、スペースとコストの問題から見送られ、この仕様となった。
「ルノースポールは、1990年代の初めに『21ターボ』でレースを行い、そのレースで得た技術を市販車にフィードバックしたのです」と語った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004577M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004577_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004577_3M.jpg
-
日産自動車、欧州新車販売3%増、ロシアは8割増…8月実績
欧州日産は7日、8月の新車販売の結果を明らかにした。
総販売台数は3万2437台で、前年同月比は3%増。
11か月連続で前年実績をクリアした。
市場別では、ロシアが7768台を販売し、前年同月比は81%増と4か月連続で前年実績をクリア。
これは、スクラップインセンティブの効果だ。
フランスも14%増の3205台と好調。
サンダーランド工場のある英国も、4%増の2865台を販売する。
一方、インセンティブが終了したドイツは前年同月比32%減の4320台。
イタリアは13%減の2011台にとどまった。
車種別では、『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)が、1万3220台を販売したものの、前年同月比は4%減とマイナスに転じた。
『エクストレイル』は、32%増の1991台と好調を維持している。
新型発売を控えた『マイクラ』(日本名:『マーチ』)は、前年同月比9.5%減の4221台と2か月連続のマイナス。
『ノート』も23%減の2718台、入門コンパクトの『ピクソ』も42%減の1258台と落ち込んだ。
日産自動車の欧州市場における8月シェアは、前年同月よりも0.1ポイント後退して3.2%。
欧州日産のベルナード・ロール販売担当副社長は、「ロシア、英国、イタリア、フランスではシェアを高めた。『キャシュカイ』などクロスオーバー系が好調」と、述べている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004578M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004578_2M.jpg
-
日産自動車、欧州新車販売3%増、ロシアは8割増…8月実績 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004579M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004579_2M.jpg
-
日産自動車、EV スマートグリッド対応で世界を視野に
◆日立製作所などと放電EVのマネジメントシステムを確立
日産自動車が日立製作所などとともに、電気自動車(EV)から家庭やビルなどに電力を供給するエネルギーマネジメントシステムの技術開発を推進することになった。
電気エネルギーを制御して効率よく消費するスマートグリッド(次世代送電網)へのEV組み込みをにらんだものであり、世界でEVを普及させるための基盤技術となる。
この技術開発は、新エネルギー・産業総合技術機構(NEDO)が推進する「蓄電複合システム化技術開発」の一環として取り組む。
横浜市で実証試験を行いながら今年度から2012年度までの3か年で開発を進める。
世界各国が開発や実証試験を進めているスマートグリッドでは、EVを蓄電池として活用するのが、ひとつのポイントとなる。
EVに搭載するバッテリーを配電ネットワークに組み込み、家庭やビルなどへ電力供給する貯蔵源とすることができるからだ。
◆バッテリーの耐久性がカギに
日産自動車などが進める今回の開発は、「放電対応EVを用いたエネルギーマネジメントシステム」。
経済産業省の「次世代エネルギー・社会システム実証地域」として認定された横浜市の「横浜スマートシティプロジェクト」の一部にも位置づけられている。
技術開発では日産自動車がEVのバッテリーから家庭やビルなどに放電が可能となる技術を担当する。
現行のEVは、もっぱら電力を受け取る側であり、充電器の電力の流れも基本的には一方向だけとなっている。
放電EVでは安全対策が重要となるが、日産自動車は「充放電を繰り返すことによりバッテリーの劣化が早まるので、バッテリーの耐久性の追求」も大きな課題と指摘している。
同時に日産自動車は、充電器や家庭の電源への放電を通信で制御できる技術開発にも取り組む。
一方、日立製作所は太陽光発電と定置型の中型蓄電池を組み合わせた「エコ充電システム」、さらにEVとエコ充電システムを連携させる「エネルギーマネジメントシステム」の開発にも取り組む。
太陽光を活用するエコ充電システムには、EV用の充電スタンドも組み込み、スタンドではEVからの放電もできるようにする。
◆スマートグリッド対応でも先行目指す
放電対応EVは、地域社会でカーシェアリングすることも念頭に置いている。
このため、プロジェクトにはオリックスおよびオリックス自動車も参画、充電スタンドを管理するセンターと連携しながら、EVの予約・配車を行う管理システムの開発に取り組む。
実証試験では戸建住宅や集合住宅・ビル、さらに充電スタンドに接続する放電EVのバッテリーや定置型蓄電池を効率的に運用し、地域一帯のエネルギーマネジメントの実用可能性を検証していく。
太陽光発電による再生可能エネルギーの利用率向上も図ることにしており、世界でも最先端のスマートグリッドの実験場となる。
NEDOは、開発するシステムの国際展開も視野に入れており、技術の標準化についても検討を進めていく。
日産自動車は量産タイプのEV開発では先頭を走っており、将来のEVに欠かせないスマートグリッド対応でもアドバンテージを得る構えだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004580M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004580_2M.jpg
-
日産自動車、『 リーフ』 北九州市で試乗イベント 10月2〜3日
日産自動車は10月2、3日の2日間、電気自動車(EV)『リーフ』の市販を前に、EVの普及を目指すイベント”ザ・ニュー・アクション・ツアー”の第3弾を北九州市で開催する。
このイベントは「ゼロ・エミッション社会の実現」を一般に訴求するため、『リーフ』に体験試乗してもらうイベントで、全国47都道府県での開催を目指している。
今回の福岡県北九州市でのイベントは、7月の神奈川県、8月のさいたま市に続くもので、首都圏以外では初開催となる。
今後は宮崎県、京都市、横浜市など、日産自動車がEV普及推進でパートナーシップを締結している自治体を中心に開催していく。
イベントでは、北九州市の北橋健治市長を招いて、EVの普及啓発に向け同市と日産自動車が締結している「環境と技術のまち北九州 e-フロンティア・プロジェクト」の一環として、市民によるリーフの体験試乗やワークショップを行う予定。
同社ではウェブサイトで9月8日からイベント参加者を募集する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004581M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004581_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004581_3M.jpg
-
東風日産乗用車、累計生産7年200万台…最も早く成長しているメーカー
日産自動車の中国の合弁会社である東風日産乗用車は9月8日、2003年の同社設立以来の累計生産台数が200万台に達したと発表した。
200万台目は、フラッグシップモデル『ティアナ』だった。
東風日産乗用車は、中国のモータリゼーションの拡大に伴って生産台数を急増させ、7年間で200万台を達成した。
同社では、中国でも最も迅速に成長している自動車メーカーとしている。
東風日産乗用車の生産台数は設立初年度の2003年が3万9854台だったが、今年は15倍の60万台を計画している。
現在、ティアナのほか、『ティーダ』、『シルフィ』、『ジェニス』、『リヴィナ』シリーズ、『キャシュカイ』、『エクストレイル』を生産しており、今夏からは新たに『マーチ』の生産が加わった。
東風日産乗用車は、現在花都第2工場の建設を進めており、2012年に稼働する予定で、新工場稼働後はさらに生産台数が大幅に増える見通し。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004582M.jpg
-
日産自動車の中国合弁会社、自主ブランドを展開へ…ヴェヌーシア
日産自動車の中国合弁会社である東風日産乗用車公司は9月8日、中国市場での成長戦略として、自主ブランド”ヴェヌーシア(英語名=Venucia、中国名=啓辰)”を展開すると発表した。
日系自動車メーカーと中国現地メーカーの合弁会社が、中国で独自ブランドを立ち上げるのは広州ホンダに続いて2社目。
独自ブランドモデルは東風日産乗用車が開発し、最初の量産車を2012年に市販する予定。
東風日産乗用車は、新ブランドの展開に伴って設計、研究開発、生産、マーケティング、販売網構築などで構成する新ブランドプロジェクトのための組織を設立する。
自主ブランドのヴェヌーシアの展開で、東風日産乗用車は”ニッサン”と”ヴェヌーシア”の2つのブランドを持つ。
東風日産乗用車は中国で年間100万台以上の販売を目標に掲げており、複数のブランドを展開することで幅広い顧客層を開拓していく。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004584M.jpg
-
新しい記事が・・・
日産自動車が製造する自動車に関する記事が完成いたしました。
詳しくは、”Report”→”NISSAN”→”Model”→”NISSAN FAIRLADY Z”→”1999 Concept”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004585M.jpg
-
新しい記事が・・・
日産自動車が製造する自動車に関する記事が完成いたしました。
詳しくは、”Report”→”NISSAN”→”Model”→”NISSAN FAIRLADY Z”→”1997 Prototype”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004586M.jpg
-
記事の更新を実施しました
規格の変更に伴い、一部の記事の再編集を実施いたしました。
詳しくは、”Report”→”NISSAN”→”Model”をご覧下さい。
-
エコカー補助金の申請受付が終了…7日は92億円
経済産業省は8日、エコカー補助金の7日の申請状況を公表した。
7日は約92億円(6万6000件)を受理し、補助金残額が約10億円。
現時点で、8日分の申請は既に予算額を超えていることが明らかとなり、7日分をもって申請受付を終了とすると発表した。
エコカー補助金は、7月の申請状況では当初予定されていた9月末まで続く予算状況であったが、8月に入ると駆け込み需要により1日あたりの申請金額が増大した。
9月になると、最後の駆け込みで購入されたと見られる申請が相次ぎ、6日の申請額は過去最高となる約116億円(約9万6000件)を記録した。
また再点検の結果、未反映の約130億円、9万3000台が6日にあきらかとなり、当初の予定より大幅に期間を短縮して終了になった。
在庫車でない工場から作り始める新車では納車におよそ1〜2か月かかるので、7月の時点で9月末まで制度が実施されると期待して新車を購入した人の中には、納車待ちの状態で打ち切りとなる人も多数発生する状況となった。
-
ルノー、『 コレオス』 装備充実でグレード見直し
ルノージャポンは9日、クロスオーバーSUV『コレオス』の内外装の質感向上、装備の充実、グレード体系を見直し、22日より販売を開始すると発表した。
『コレオス』はルノーブランド初のクロスオーバーSUV。
フレンチタッチな乗り心地、視界の広さや、フランス車らしい明るい車内などを特徴としながらも、トルク配分式の高性能4WDを搭載するなど本格的なSUV性能も実現したモデル。
2009年5月より日本への導入をおこなっている。
スタンダードグレードは「ルノー コレオス」から「ルノー コレオス ダイナミック」に名称を変更、ルーフレールやバックソナー、Bluetooth機能付きオーディオシステム、ワンタッチレバー付き可倒式リクライニングシートなど、要望の多かった装備を追加した。
レザーシートを装備する「ルノー コレオス プレミアム」と「ルノー コレオス プレミアムグラスルーフ」はホイールデザインを一新したほか、センターコンソールにカーボン調パネルを採用するなど、外観、内装共にスポーティーなデザインとした。
さらに、Bluetooth機能付きオーディオシステム、USBデバイス接続装置など、より快適なドライブを楽しめる装備を追加している。
ボディカラーは新たに4色を追加し、全7色とした。
価格はダイナミックが319万8000円、プレミアムが349万8000円、プレミアム グラスルーフが359万8000円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004589M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004589_2M.jpg
-
ルノー、『 コレオス』 装備充実でグレード見直し Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004590M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004590_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004590_3M.jpg
-
ルノー、『 ルーテシア』 20周年限定車=FF随一のブレーキ性能
ルノー『ルーテシア』の発売20周年を記念して登場した「ルーテシア・ルノースポール・エディションリミテ・ヴァンタン」は、フロントのブレーキキャリパーが赤く塗られていることで通常の「ルーテシア・ルノースポール」と区別が出来る。
マーケティング部商品計画グループのフレデリック・ブレンさんは「ルノースポールは様々なパーツのベストセッティングをしようとしています。FFなので重心が前に来るため、そこにお金を掛けているのです」。つまりコストパフォーマンスを重視しているのだ。
「キャリパーはモノブロックのアルミ一体。モノブロックを使っているのは、日産では『GT-R』くらい。Bセグメントで300万円を切っているクルマでは通常ありえないのです。ローターの直径はフロントが312mm、リアは300mm。ホンダ『シビック・タイプR』はフロントが300mm」。
また、ある外誌の制動テストで、0-100-0km/hを10回繰り返し、10回目の100-0km/hの制動距離を測るというテストでは、35mで停止(シャシースポール)するという。「これは同テスト中3位の値。ポルシェ『911』とアウディ『R8』が1位、2位。ポルシェ『ケイマン』と並んで3位。ほかはみなミッドシップかリアエンジンで、FFでは世界一のブレーキングパワーを誇ります」
「このフロント周り(サスペンション、ダブルアクスルス・トラット、ローター、キャリパーなど)はイタリアのブレンボで組み立てられ、ディエップのルノーに送られてきます。このような工法はポルシェとルノースポールだけです」
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004591M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004591_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004591_3M.jpg
-
日立化成、太陽電池用導電フィルムを開発=はんだ不要でコスト削減効果も
日立化成工業は、太陽電池用導電フィルム「CFシリーズ」を開発した。
太陽電池用導電フィルムは、結晶系シリコン太陽電池セルを複数枚直列につなげる時に使用するタブ線を接着するもの。
今回開発したCFシリーズは、熱硬化性樹脂中に導電粒子を分散させた材料で、無鉛ながら、180度での低温接続が可能。
この材料の開発により、環境対応を図りながら、薄いセルとタブ線との接続の際の反りや割れを抑制できる。
薄膜系、有機化合物系太陽電池モジュールへの適用も可能。
また、はんだ接続で生じる、はんだの染み出しが発生しないため、セルの受光面積を広げることができ、発電効率の向上に寄与する。
セルの電極は、はんだ接続で必要とされる濡れ性を必要としないため、電極の幅を狭小化したり無くすことも可能で、電極形成のためセルに塗布する銀ペースト使用量が削減でき、コストも削減できる。
現在、世界各国でCFシリーズをサンプル出荷して拡販活動を展開している。
太陽電池の普及拡大に伴って2015年度には年間売上高100億円を目指す。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004592M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004592_2M.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、JOMOとENEOSでオイルを新発売…国際規格の最高グレード
JX日鉱日石エネルギーは、ガソリンエンジン用の『ENEOSプレミアムモーターオイル・サスティナ』を11月1日からENEOSとJOMOのサービスステーションで発売する。
サスティナは、同社が開発した高性能化学合成ベースオイル「ダブルベース」と、独自の添加剤技術「ZPテクノロジー」により開発した高性能100%化学合成油。
現在、市販されている省燃費エンジンオイルと比較して、省燃費性能を最大2%アップするほか、エンジン清浄性能持続力も2倍、省燃費性能持続力2倍の性能を持つ。
今年10月から運用開始となるエンジンオイルの国際規格の最高グレードを取得した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004593M.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、オイルのブランドをENEOSに統一へ…JOMOとENEOS
JX日鉱日石エネルギーは、自動車用オイルのラインナップを見直すと発表した。
新たな「ENEOSオイル」を11月1日からENEOSとJOMOで取り扱う。
現在、全国のサービスステーション(SS)で取り扱っている自動車用オイルは、ENEOSが「ENEOSオイル」、JOMOが「JOMOドリーマー」をそれぞれラインアップしている。
全国で順次進めているSSブランドのENEOSへの統一に併せ、自動車用オイルについても、現行の取扱銘柄や商品性能などをすべて一新し、新ラインアップをENEOSオイルに統一する。
新ラインアップでは、ガソリンエンジン用11銘柄、ディーゼルエンジン用2銘柄、ギヤ用2銘柄、ATフルード、CVTフルード、2サイクルエンジン用それぞれ1銘柄の計18銘柄を設定する。
ガソリンエンジン用銘柄では、車の推奨粘度グレードに適したオイルを選んでもらえるように、新開発の高性能化学合成オイル「ENEOSプレミアムモーターオイル・サスティナ」と、部分合成油「ENEOS FINEモーター」の2シリーズをラインナップする。
両シリーズともに、国際的な規格を取得している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004594M.jpg
-
乾杯っ!
『エビス ASUKA CRUISE まろやか熟成』
豪華客船でしか飲めないビールを期間限定発売!
ん〜まろやか。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004595M.jpg
-
Re.乾杯っ!
ん〜まろやか。
↑↑↑
・・・かどうか不明ですので冷蔵庫で保管しておいてください!
オイラが調査します!!
-
タイ日産自動車、「2012年度にシェア10%目指す」
タイ日産自動車の長谷川亨社長は9日、横浜市の日産本社で記者会見し、新型『マーチ』など新モデルの投入により、タイでの販売シェアを2012年度に2ケタに乗せる目標を明らかにした。
タイは今年3月に『マーチ』生産を立ち上げ、日本やオセアニアなどへの一大輸出拠点となったが、自国での販売もテコ入れする。
タイでは今年度『マーチ』を2万台販売する計画。
すでに約1万台を販売し、8月までの累計受注は2万2000台に達したという。
タイは今年度65万台規模(前年度比7%増)の市場となる見込みであり、トヨタ自動車が4割強のシェアを占めるなど日本メーカーを中心に激戦区となっている。
日産自動車のシェアはここ数年5%台に低迷しているが、『マーチ』の投入で今年度は7.4%を目標としている。
長谷川亨社長は、来年度以降も「最低1車種ずつ新モデルを投入する」計画を示したうえで「『マーチ』のように成功体験を積み上げていき、12年度には2ケタに乗せたい」と述べた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004597M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004597_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004597_3M.jpg
-
日産自動車、『マーチ』 インドネシアでも11月に生産開始
タイ日産自動車の長谷川亨社長は9日、横浜市の日産本社で記者会見し、今年11月からインドネシア工場で新型『マーチ』のノックダウン生産を行う計画を明らかにした。
タイ工場から主要部品を供給してインドネシア工場で組み立て、同国市場向けに供給する。
長谷川亨社長は当面、年産9000台規模になるとしている。
インドネシアでは2011年の初頭に、ジャカルタ市で高級車の「インフィニティ」ブランドも展開することにしており、2009年度に4.6%だった販売シェアを「2012年度には2ケタ確保を目指す」(長谷川亨社長)計画だ。
生産面でもすでに拡張計画を発表しており、20億円を投じて現在年5万台の能力を2013年までに10万台に拡大する方針。
長谷川亨社長はタイ法人の社長とともに、中国を除くアジア・オセアニア地域の事業を担当しており、東南アジアではタイと並ぶ重点市場としてインドネシア事業を強化する方針を示した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004598M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004598_2M.jpg
-
パリモーターショー2010、日産自動車の市販EV第2弾を一部公開
欧州日産は9日、30日に開幕するパリモーターショーに、EVコンセプトカーの『タウンポッド』を出品すると発表した。
『タウンポッド』は、『リーフ』に続く日産の市販EV第2弾を示唆したコンセプトカー。
欧州日産によると、人目を引くデザインや、広く機能的なインテリアが特徴だという。
欧州日産は、『タウンポッド』のティーザー写真1枚を公開。
ブルーの光を放つヘッドライトや、ボンネットのラインの一部が確認できる。
ボディタイプについては未公表。
『リーフ』が5ドアハッチバック型のEVだったことから、この『タウンポッド』は『リーフ』とは異なるボディタイプと推測できる。
欧州日産は「乗用車でもなく、商用車とも違う。フレキシブルでスタイリッシュな『タウンポッド』で、さらなるEVの普及を目指す」とコメント。
果たして、『タウンポッド』はどのような形で姿を現すのだろうか。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004599M.jpg
-
ヘッドライト早期点灯…日産セーフティキャンペーン
日産自動車と全国の日産系ディーラーは、9月21〜30日の秋の全国交通安全運動に呼応し、9月21日〜10月24日に「第39回(秋)ハローセーフティキャンペーン」を実施する。
同社が実施するキャンペーンでは、秋の交通安全運動の重点課題のうち、夕暮れ時の交通事故防止に焦点を当て、ヘッドライト早期点灯をドライバーに促す「おもいやりライト運動」を展開する。
交通事故発生件数が最も多くなる時間帯は夕暮れ時で、特に秋口は日没時間が段々と早まり、歩行者や自転車に乗る人が車の存在に気がつきにくい。
早めのヘッドライト点灯を促すことにより交通事故削減に寄与していく。
さらに、全国交通安全運動の前日である9月20日には、ヘッドライト早期点灯啓発を目的としたランニングイベントを皇居外周にて開催する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004600M.jpg
-
日本自動車工業会志賀俊之会長、「国内経済回復へ期待」
日本自動車工業会の志賀俊之会長は10日、政府の経済対策が閣議決定されたことを受け「国内経済が回復軌道に向かうことを期待する」とのコメントを発表した。
政府は10日、事業規模9.8兆円の経済対策を閣議決定。
20万人程度の雇用創出を狙う。
雇用対策では卒業後3年以内の既卒者を正規雇用した企業に1人100万円の奨励金を支払う。
円高対応では「政府は必要なときには為替介入を含め断固たる措置をとる」と為替介入を明示した。
デフレについては「日銀に対してはさらなる必要な政策対応をとることを期待する」とした。
日本自動車工業会は会長コメントで「円高対応への強い姿勢や雇用や投資の基盤づくりに向けた経済対策が打ち出された」と経済対策を評価。
同時に「第1回新成長戦略実現推進会議で法人実効税率の引き下げをはじめとした企業の税負担軽減措置やEPA(経済連携協定)促進の検討が盛り込まれたことを歓迎する」と、日本への投資の基盤づくりに対する政府の対応を評価した。
一方で「自動車業界はエコカー補助金終了に伴う需要の減退が想定される中で過度や円高が国内生産や雇用に与える影響はきわめて大きく、強い危機感を感じている」とし、引き続き「為替動向や景気動向をみきわめつつ機動的、弾力的な対応を望む」と持続的な対応を求めた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004601M.jpg
-
緊急経済対策、エコカー普及へ制度整備=規制緩和85項目盛る
政府が10日閣議決定した経済対策では、財源を使わない景気対策として、85項目からなる規制緩和策も盛り込まれた。
エコカー普及に向けた制度整備として、電気自動車の充電サービス提供のルール明確化、充電スタンドの設置規制統一をあげ、前者は今年度中、後者は来年度実施に移す。
また、自動車の保管場所証明申請時に、保管場所が使用の本拠地と異なる場合を除き、所在図の添付を来年度上半期中に廃止するほか、ワンストップサービスを利用して申請が行われた場合に、警察署に出頭しなくても自動車保管場所標章を受領できるようにする措置も今年度中に実施する。
さらに、交通事故証明書の交付については、今年4月から手数料を1割引き下げたが、今年度中に更なる利用者の負担軽減を図るとしている。
-
もらった☆
『熊本銘菓 清正公の夢』
by 株式会社 寅屋 (熊本県人吉市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004603M.jpg
-
もらった☆ Part 2
『小月餅』
by 北京天成祥清真食品有限公司 (中華人民共和国 北京市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004604M.jpg
-
もらった☆ Part 3
『丹後ちりめん創菓 がちゃまん』
by 株式会社 ポラリス 御菓子司 あん (京都府京丹後市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004605M.jpg
-
本日の更新で・・・
ホームページ『追浜からの贈り物』の掲載画像数が、42,000枚を突破致しました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004606M.jpg
-
新しい記事が・・・
09月02日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”納車の旅 Vol.6”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004607M.jpg
-
新しい記事が・・・
09月02日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.59”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004608M.jpg
-
新しい記事が・・・
09月02日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.60”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004609M.jpg
-
新しい記事が・・・
09月02日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.61”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004610M.jpg
-
日産自動車、『セドリック セダン』 一部改良…エンジンとトランスミッションを電子制御
日産自動車は、『セドリック・セダン』を一部改良し、9月13日から発売開始した。
今回の一部改良では、低燃費タイヤを採用し、タイヤサイズを195/65R15 91Sに変更したのに加え、エンジンをキャブレターから液噴式に変更し、エンジン制御を全て電子化、トランスミッションも電子制御化することで、燃費を従来よりも約12%向上した。
また、アイドリングストップシステムによるエンジンの停止時間を表示する積算計や瞬間燃費計などクルマがドライバーのエコ運転を支援する装備を全車に標準採用し、実用燃費の向上を図った。
さらに、UVカット断熱グリーンガラスを全車のフロントドア、リヤドア、バックガラスに標準装備したほか、後席シートベルトを装着しやすくするため、後席の中央席と外側席とで色分けしたシートベルトタングとバックルを採用するなど、装備を充実した。
価格はスーパーカスタムが244万4400円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004611M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004611_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004611_3M.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、住宅用エネルギーモニターを発売…自家発電量や光熱費を見える化
JX日鉱日石エネルギーは13日、住宅用エネルギーモニター『エネウインドウ』を10月1日から発売すると発表した。
『エネウインドウ』は、太陽光発電システムと家庭用燃料電池『エネファーム』の両方の運転状況をひとつのモニターで把握できる。
家庭のエネルギー使用状況を様々な切り口から「見える化」できる。
太陽光発電システムと『エネファーム』導入の経済的効果を表示できる住宅用エネルギーモニターは初めてで、発電量や消費電力量などのデータを収集・蓄積し、エネルギー収支や節電目標達成状況を確認、家庭での節電・省エネ行動を促進するのが狙い。
モニターには、太陽光発電システムの発電量や『エネファーム』の発電量と貯湯率、光熱費概算料金、余剰電力の売電価格、太陽光発電システムと『エネファーム』の導入前後の経済性・CO2削減量の比較が表示される。
価格は9万8000円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004613M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004613_2M.jpg
-
ルノー、『 カングービボップ』 日本発売
ルノー・ジャポンは9日、『カングー・ビボップ』の発売を開始した。
価格は234万8000円。
同社COOの大極司さんは、現在の市場について、「エコカー補助金が締め切られたものの、国産車やドイツ車がしのぎを削っています。これは、裏を返せばディスカウント合戦だと思うのです」という。
しかし、ルノー・ジャポンはそういったところで戦うつもりはないという。
「フランスの文化を愛する方々、フランスらしいデザインを愛していただく方々、そして、モータースポーツを楽しみたいという方々と一緒にクルマで遊ぶ、クルマで楽しむ、そういったところで勝負をしたいのです。そういったニッチなセグメントでのトップになりたいと考えています」という。
従って、「補助金が終わっても我々はあまり関係がないと楽観しています」と笑う。
また、同社が掲げるFTS戦略(フレンチタッチでトレンディ、スポーツを楽しむ、そういった3つの要素を兼ね備えた商品に注力する)の結果、新型『カングー』やコンパクトスポーツホットハッチの『ルーテシア・ルノースポール』がヒット。
1〜8月の販売は前年比163%と昨年の1〜12月の販売台数を超え「我々の戦略と商品がうまくマッチしてユーザーに受け入れられたと思う」。
そして、「フレンチタッチの代表となるクルマが『カングー』であり、この『カングー』をさらにエッジまで持って行き、フレンチタッチの最たるもの、トレンディの最たるもの、そしてスポーツを楽しめるクルマとして『カングー・ビボップ』を用意したのです」。
『カングー・ビボップ』は本国以外では日本でしか発売されていない。
こういったニッチなクルマは仕向け地によって適合にリスクが伴うからである。
しかし、「日本ではニッチトップになることを目指し、本国ルノーは日本の戦略を理解し、このクルマを日本向けに開発してもらえたのです」。
「これから我々はこうした面白いクルマをどんどん入れて行きます。ディスカウント合戦ではなくて、本当に商品を愛してくれるユーザーと一緒にクルマを楽しんでいきたい」。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004614M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004614_2M.jpg
-
みずほコーポレート銀行、韓国貿易保険公社と業務提携
みずほコーポレート銀行は14日、日本の金融機関として初めて韓国貿易保険公社と業務協力協定を結んだと発表した。
トレード・ファイナンス業務での連携強化などが柱。
韓国企業による輸出入、投資、プロジェクト案件について円滑な資金調達を支援するという。
-
カルロス・ゴーンCEO、GM会長への就任要請を認める
米国オバマ政権が2009年3月、日産自動車・ルノーのカルロス・ゴーンCEOに対して、GM会長への就任を打診していたとの一部報道。
カルロス・ゴーンCEOは9日、この事実を認めた。
米国の自動車メディア、『オートモーティブニュース』が10日に報じたところよると、カルロス・ゴーンCEOが米政府高官から、GM会長への就任要請を受けたのは事実だという。
しかし、カルロス・ゴーンCEOは、「当時のルノー日産は、危機的状況にあった」と、オファーを断った理由について説明した。
さらにカルロス・ゴーンCEOは、「当時は、ルノー日産の経営再建が最優先だった」と述べ、「米政府からのGM会長への就任要請は光栄だが、辞退した」と語った。
また、カルロス・ゴーンCEOは当時、日産自動車・ルノーとGMとの大連合構想をGM側に持ちかけたことも認めた。
しかし、これに関してGMの広報担当者は、「ノーコメント」としている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004616M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 次期型はEVも視野に…志賀COO発言
日産自動車、そして日本国を代表するスポーツカー、『GT-R』。
その次期モデルに関して、日産自動車の志賀俊之COOは、EVとなる可能性に言及した。
これは英国の自動車メディア、『AUTOCAR』が13日に報じたもの。
同メディアのインタビューの中で、志賀俊之COOは、次期『GT-R』がEVスポーツとなる可能性を示唆したのだ。
インタビューの中で、志賀俊之COOは「『GT-R』は日産の伝統の一部。日産は創業当初から、スポーツカーを通じて、ドライビングプレジャーを提供してきました」と述べた。
さらに志賀俊之COOは、新型車に関するコメントはしないと前置きした上で、「日産ブランドやその技術を維持しながら、新たなスポーツカー像を提案するには、EVスポーツカーが望ましいと考えている」と語った。
日産自動車は年内に新型EV、『リーフ』を日米で発売。
EV市場におけるリーディングカンパニーを目指している。
日産自動車のイメージリーダー的存在の『GT-R』がEVとなれば、鬼に金棒といったところだろう。
インタビューの最後に、志賀俊之COOは、「市場の風向きは変わり、顧客のエコ志向は強まっている。だからこそ、100%エレクトリックのスポーツカーは受け入れられる。我々はすでに、インフィニティのハイブリッドスポーツカーの開発に着手している」と述べた。
果たして、次期『GT-R』はEVとなるのか。
EVでなくても、ハイブリッド化など、パワートレインの大改革が行われると予想される。
その意味で、志賀俊之COOの発言は注目できる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004617M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004617_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004617_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 次期型はEVも視野に…志賀COO発言 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004618M.jpg
-
新しい記事が・・・
09月03日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”引き取りの旅 Vol.7”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004619M.jpg
-
日立化成工業、タイの合弁工場を完全子会社化
日立化成工業は、子会社の日立粉末治金がタイの合弁会社TSPを子会社化すると発表した。
TSPは、日立粉末冶金、ヒタチ・パウダード・メタルズ・シンガポール(HPMS)と、タイのシマクルトングループ及びTSP会長などの合弁会社で、タイで二輪車・四輪車用の粉末冶金製品を製造している。
今回シマクルトングループが保有する51%の株式を日立粉末冶金が取得し、日立化成工業グループの完全子会社化することで合意した。
TPSは、自動車需要が急増している東南アジアやインド向けに製品を供給しているものの、合弁会社では設備投資など、機動的な運営に制約があった。
今回、日立化成工業グループの100%子会社化することで、経営判断を迅速化し、拡大するアジアの自動車需要に対応していく。
-
日産自動車、『マーチ』 グローバル受注が好調…5万4000台
日産自動車は15日、『マーチ』、『マイクラ』のグローバルでの受注台数が、タイで3月に発売してからの半年間で5万4000台になったと発表した。
3月13日にタイで発売後、9月13日までのタイ、日本、インド、中国での累計受注が5万台を超えた。
内訳はタイが2万5713台と年間目標の2万台を上回る台数を受注し好調。
7月13日発売の日本は2カ月で2万1857台と月間販売目(4000台)の5倍になった。
インドでは7月14に発売し、5月25日の受注開始以来、累計4000台を受注した。
中国も8月30日に発売し2週間で3000台を受注した。
受注状況について日産では「好調に推移している」としている。
10月には欧州向けにインドから輸出を始めるほか、2011年初頭にはメキシコでの生産を始める。
新開発のVプラットホームを使ったグローバルコンパクトカー(GCC)は『マーチ』を含む3車種合計で2013年までに100万台の販売を目指すとしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004621M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004621_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004621_3M.jpg
-
日産自動車、住友商事と共にEV用バッテリーの再利用事業化へ向けて調査会社を設立
日産自動車と住友商事は15日、電気自動車(EV)用リチウムイオンバッテリーの2次利用に関して調査する合弁会社「フォーアールエナジー」を14日に設立したと発表した。
EV用バッテリーの再利用・リサイクル市場の創造を目指す。
日産自動車51%、住友商事が49%を出資し、資本金4億5000万円で横浜市西区に設立した。
日本と北米を対象に、車載用リチウムイオン電池の2次利用に関する実証実験、事業化調査を行う。
両社は2009年10月から再生可能な高性能リチウムイオンバッテリーの2次利用を「4R」事業と銘打ち、再利用・再販売・再製品化・リサイクルの分野で、共同で検討している。
新会社では、車載用リチウムイオンバッテリーの2次利用とリサイクルの事業化調査を通じ“バッテリーバリューチェーン”の管理やエネルギー貯蔵に対する需要に対応する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004622M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004622_2M.jpg
-
日産自動車、2015年以降の新型車で15%の軽量化
日産自動車は15日、環境対応策の一環として2015年以降に投入する新型車の車両重量を、同一車の2005年時点に比べ15%の軽量化を目指す方針を明らかにした。
同日、横浜市の日産自動車本社で行った軽量化技術の説明会で、有重邦雄先行車両開発部長が公表した。
軽量化による燃費性能の向上でCO2(二酸化炭素)などの排出低減につなげる。
自動車メーカーが軽量化の目標数値を公表するのは異例だ。
有重邦雄先行車両開発部長は「フルモデルチェンジの際に軽量化を推進する。従来はモデルチェンジのたびに5〜6%重くなっており、かなり高いハードルになる」と述べた。
2005年を起点に10年間での達成を図るので、実際のモデルチェンジの機会は各モデルとも1〜2回となる。
日産自動車は材料の置き換えや部品一体化など構造の見直し、さらに新工法の開発をなど軽量化技術の開発を総合的に進めており、今後一層の開発強化を図る。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004623M.jpg
-
日産自動車、燃料タンク小型化は「お客様の理解必要」---有重邦雄先行車両開発部長
日産自動車の有重邦雄先行車両開発部長は、15日の軽量化技術説明会の席上、燃料タンクの容量小型化について、顧客の理解が必要との考えを示した。
タンクの容量を小さくすれば、搭載燃料の軽減による車両の軽量化が確実に図れる。
有重邦雄先行車両開発部長は「パワーソースの改良などで燃費改善が進んでおり、われわれにも今のタンク容量が必要かとの議論はある」という。
ただ、現状では「容量が小さいと、お客様が長く走れないのではと不安をもたれるのが実情」と指摘、実現には顧客の理解が広がる必要があるとの見方を示した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004624M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004624_2M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』 の電池を住宅で利用 実証実験
住友林業は、CO2排出量低減に配慮した「住友林業の家」で、日産自動車が発売を予定する電気自動車『リーフ』に搭載されるリチウムイオンバッテリーを住宅用蓄電池として活用し、将来的な2次利用を視野に入れた実証実験を実施すると発表した。
日産自動車と住友商事が合弁で設立した電気自動車用リチウムイオンバッテリーの二次利用の事業化を目的とするフォーアールエナジーとの間で、『リーフ』用リチウムイオンバッテリーを使用した実証実験を行う。
実験の成果に基づき、リチウムイオン電池の2次利用の将来の事業化に向けて、日産自動車とリチウムイオン電池を共同開発するNECとフォーアールが共同で検討する予定。
住友林業は、住宅の建設・運用・解体・廃棄までに排出するCO2排出量を徹底的に減少させる取り組みを進めている。
EVの普及でリチウムイオン電池も増える見通しで、これを住宅用蓄電池として2次利用することに協力、資源の有効活用による低炭素社会に貢献していく。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004625.jpg
-
キミ・ライコネン、復帰に向けルノーと接触
2007年ワールドチャンピオンのキミ・ライコネンが来年のF1復帰に向けてルノーと交渉していることが明らかになった。
契約を1年残した状態でフェラーリから放出され、今年は世界ラリー選手権に参戦しているキミ・ライコネン。
しかしラリーでの成績は期待されたほどではなく、本人もF1に戻る意向を強めているという。
先のベルギーGPでロバート・クビサが3位表彰台に登るなど、復調の兆しが見えているルノー。
エリック・ブイエ代表もキミ・ライコネン側からコンタクトがあったことを認めている。
しかしチームとしては、クビサはすでに2012年まで契約延長しており、あくまでもロシア人ルーキーのヴィタリー・ペトロフの契約延長可能性が優先だと語る。
キミ・ライコネンの可能性はヴィタリー・ペトロフの動向次第ということだろう。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004626M.jpg
-
日産自動車、中国新車販売15%増、ティアナ』好調…8月実績
日産自動車の中国合弁、東風日産乗用車は14日、8月の中国新車販売の結果をまとめた。
総販売台数は4万8000台。
2009年8月比は15%増と、7月の3.8%増に対して伸び率が回復した。
東風日産乗用車は車種別の販売台数を公表していないが、フラッグシップモデルの『ティアナ』が引き続き好調。『シルフィ』や『ティーダ』も順調な売れ行きを示したという。
東風日産乗用車の2010年1〜8月累計新車販売は、前年同期比36%増の43万5000台。
合弁相手の東風汽車はグループ全体で年間100万台超えを目指しており、好調な日産ブランドが目標達成に大きな役割を果たすと見られる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004627M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004627_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004627_3M.jpg
-
志賀俊之 日本自動車工業会会長、「1ドル=85円は円安ではない」
日本自動車工業会の志賀俊之会長は16日の定例会見で、政府・日銀による為替市場介入について「市場が予想しなかったところでの介入であり、タイミングも評価している」と述べた。
一方で「1ドル=85円というレベルは円安ではない。大半の自動車メーカーは90円で今期の予算を組んでいることからも、実力の収益には至っていない」と、円高是正は不十分との認識を示した。
このため志賀俊之会長は、政府・日銀には「引き続き(円高是正に)対応するようお願いしたい」と述べ、市場介入の継続を含めた是正への取り組みを要望した。ただ、円ドルレートの具体的な適正水準については言及を避けた。
-
志賀俊之 日本自動車工業会会長、空洞化は「静かに進んでいる」
日本自動車工業会の志賀俊之会長は、16日の定例記者会見で円高の影響について「1ドル=85円ないし90円は、生産の海外流出が止まるレベルではない」との見方を示した。
そのうえで、今回の円高により自動車産業の海外移転は「静かに進んでいる」と指摘した。
具体的には、日産自動車の『マーチ』のような車種単位での移転にとどまらず、
(1)国内外で同時生産している車種の海外生産のウェート拡大、
(2)国内用部品の海外生産品調達へのシフト、
(3)海外生産車の現調率拡大---を挙げた。
志賀俊之会長は「こうした事態が止まるような円安水準にならないと、日本のモノづくりの根幹が揺らぐ」と強調、現状の為替水準に危機感を表明した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004629M.jpg
-
日産自動車、「サプライズ」な新型車を出品=ハノーバーモーターショー2010
欧州日産は13日、ドイツで21日に開幕する欧州最大規模の商用車ショー、ハノーバーモーターショーにおいて、新型車をワールドプレミアすると発表した。
この新型車に関して、日産自動車が明らかにしているのは、「サプライズなモデル」ということのみ。
LCV(小型商用車)市場に攻勢をかけるべく開発された戦略車と見られる。
欧州日産は、「ワールドプレミアを飾るモデルは、今後のLCV市場において、日産を飛躍させるであろう重要なモデル」と説明する。
同時に日産自動車は、2011〜2013年の3年間に、3つの新型LCVをリリースすると宣言。
2015年には、LCVのグローバル販売台数を、現在の2倍の100万台へ引き上げる野心的な計画を掲げている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004630M.jpg
-
志賀俊之 日本自動車工業会会長、「エコカー減税継続のアピールを」
日本自動車工業会の志賀俊之会長は16日、定例の記者会見を行った。
その席上、エコカー補助金制度が9月7日に終了した反動について触れ、「販売店の来場を見ても、まだどーんと落ちたという感じではない」と述べた。
しかし、今後大きな販売の落ち込みが予想される。
「われわれとしては、エコカー減税が2011年度(2012年3月末)まで継続されるということをしっかりアピールし、自動車産業が景気の足を引っ張らないようにしていきたい」。
志賀俊之会長は補助金制度終了の影響を最小限に抑えるため、自動車業界全体で努力していく考えを示した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004631M.jpg
-
ルノー、『 カングービボップ』 日本発売=楽しくおしゃれに楽観的に
ルノー『カングー』の新たなバリエーション、『カングー・ビボップ』。
このクルマは3つのキャッチフレーズを持っている、というのはマーケティング部商品計画グループのフレデリック・ブレンさん。それは“BE FUN”、“BE CHIC”、“BE OPTIMIST”の3つ。
「“BE FUN”は、毎日面白くこの『カングー・ビボップ』を乗りましょう、ということ。“BE CHIC”はおしゃれ、シックに乗りましょう。そして“BE BOPTIMIST”とは、OPTIMISTとは楽観的の意なので、このクルマに乗ると楽しく、おしゃれに、楽観的になれるということなのです」。
『カングー・ビボップ』は“人生を楽しむ”というコンセプトで開発されたのだ。
『カングー・ビボップ』は『カングー』より約40cm全長が短くなり、1cmほど全高が高い。
また、16インチのアロイホイールが装着されている(『カングー』は15インチのスチール)。
「ホイールベースは短くなりましたが、オーバーハングを無くしタイヤを四隅に置くことで、走行安定性は非常に良いです。また、トレッドが広いのでワイディングでも安定して走ります」と、ニッチカーでもしっかりと作り込んでいることを語った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004632M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004632_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004632_3M.jpg
-
ルノー、『 カングービボップ』 日本発売=楽しくおしゃれに楽観的に Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004633M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004633_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004633_3M.jpg
-
日本自動車工業会 志賀俊之会長、第二次菅内閣に要望---自動車重量税・取得税の負担軽減を
日本自動車工業会の志賀俊之会長は、発足した第2次菅内閣に対して「法人実効税率の引き下げに向けた検討、エコカーなどの環境関連技術への支援などの施策、民主党マニフェストに盛り込まれた自動車重量税・自動車取得税の簡素化・負担軽減についても確実な実施をお願いしたい」との会長コメントを発表した。
民主党は政権を取得してからマニュフェストを相次いで見直し、特に自動車に関する多大な税負担の見直しが進んでいないほか、為替介入を実施したものの、円高ドル安の進行に対しても対策が遅く、自動車メーカー首脳の不満は強まっている。
菅第二次内閣に対して、改めて自動車県関連税制への見直しを要望したもの。
また、志賀俊之会長は「新成長戦略を機軸とする追加経済対策の迅速かつ確実な実行を期待する」と述べ、景気対策に積極的に取り組むよう求めている。
-
JX日鉱日石エネルギー、環境マネジメントを開発…SSのエコステージ認証取得を推進
JX日鉱日石エネルギーは、サービスステーション(SS)での環境対応を強化するため、独自の環境マネジメントシステムを開発した。
同社の特約店の三谷サービスエンジンとエコステージ協会は、サプライチェーン全体での環境マネジメント体制構築の一環として、系列SSが「エコステージ認証」を取得するため、独自の環境マネジメントシステムを開発したもの。
このシステムを採用することで、三谷サービスエンジンが、9月16日、エコステージ認証をSS業界として初めて取得した。
エコステージ認証は、環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001を補完・発展させるため、エコステージ協会が認証する民間規格で、現在約800社が取得し、企業のグリーン調達基準としても採用されていまる。
同社などが開発した環境マネジメントシステムは、エコステージ認証基準に、消防法などSS運営に関する法規制への対応基準を付加し、認証に必要な書類などを効率化することで、SSの運営者が従来より円滑にエコステージ認証を取得できるようになる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004635M.jpg
-
新しい記事が・・・
09月09日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”平城遷都1300年祭”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004636M.jpg
-
日立製作所、米子会社上場で主幹事6社を選定=調達額は最大10億ドルか―関係筋
日立製作所が米ハードディスク駆動装置(HDD)子会社の米国上場計画をめぐり、新規株式公開(IPO)の主幹事に6社を選定したことが分かった。
関係筋がロイター通信に明らかにした。
この子会社は「日立グローバルストレージテクノロジーズ」(HGST)。
主幹事に選ばれたのは野村ホールディングスのほか、米ゴールドマン・サックス・グループとモルガン・スタンレー、バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチ、JPモルガン・チェース、シティグループ。
-
業務連絡
入荷致しました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004638M.jpg
-
業務連絡
承りました。
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Tuning Service”→”Engine”→”5ZIGEN PRORACER ECON+ (CKV36)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004640M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Normal Service”→”Engine”→”エンジンストール (GCZ32)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004641M.jpg
-
ルノー、『カングー・ビボップ』 日本発売・・・信号で止まると
ルノー『カングー・ビボップ』は『カングー・エクスプレスコンパクト』(日本未導入)という商用車をベースに開発され、『カングー』の『グランセニック』とはベースが異なる。
マーケティング部商品計画グループのフレデリック・ブレンさんは、「毎日プロフェッショナルが使うクルマがベースなので、シャシーがよく出来ています」という。
また、5MT仕様なので「センス良く都会的にキビキビと走らせることが出来るでしょう」とその乗り味を話す。
リアドアは約32度のところでワンノッチあり、その後90度開く。
荷物を入れやすいところで止まるよう考慮されているのだ。
最大の特徴であるグラスハッチは手動で開閉。
「後ろのシートに座って開け放つとオープンカーに乗っているようですし、巻き込みもほとんどありません」。
『カングー・ビボップ』は4人乗りである。
リアシートは2座となっておりそれぞれ折り畳み、リクライニング、取り外しが可能となる。
フレデリック・ブレンさんによると「ペットを乗せる方がいると思いますので、ペット向けのアクセサリーの開発もしています」と日本でのオプション用品開発をを明かした。
フレデリック・ブレンさんは、この『カングー・ビボップ』に乗って信号などで止まると、「何だあれ? 面白いクルマだなぁ、と皆が見てくれるのです。こんな経験は『アヴァンタイム』以来です」と笑った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004642M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004642_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004642_3M.jpg
-
ルノー、『カングー・ビボップ』 日本発売・・・信号で止まると Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004643M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004643_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004643_3M.jpg
-
ルノー、『カングー・ビボップ』 日本発売・・・信号で止まると Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004644M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004644_2M.jpg
-
もらった
『伊勢名物 赤福』
by 株式会社 赤福 (三重県伊勢市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004645M.jpg
-
鄭州日産汽車、第2工場が竣工・・・2012年、120万台に向けて
日産自動車は、中国現地合弁会社の鄭州日産汽車の第2工場が完成し、9月20日に竣工式を実施したと発表した。
竣工式には、日産自動車のカルロス・ゴーン社長、河南省、鄭州市政府の関係者、関係会社代表、従業員など合計400人が出席した。
尖閣諸島(中国名・釣魚島)問題で、中国で日本に対する抗議デモが相次ぐなど、日中間は微妙な状況にあるものの、式典は順調に終了した。
第2工場の完成で鄭州日産汽車の年間生産能力は現在の6万台から20万台へと3倍以上に増強される。
今後、さらに工場を拡張する計画で、年間生産能力を2012年度には24万台に引き上げる。
これによって現在、建設中である東風日産乗用車の花都第2工場など、他の中国市場での生産能力増強プロジェクトと合わせ、中国での日産自動車の年間生産能力は、現在の67万台から、2012年度には120万台に拡大する見通し。
鄭州日産汽車の第2工場は、約10億人民元(約123億円)を投じた。
最新鋭の生産設備を導入、広州市の東風日産乗用車 花都工場で生産しているSUVの『エクストレイル』と『キャシュカイ』の生産を移管する。
第2工場竣工で約1400人を新たに雇用する。
竣工式で日産自動車のゴーン社長は「鄭州日産第2工場の竣工は、我々の中国市場での成長戦略において、非常に重要な意味を持つとともに、さらに高い目標に向かっての第一歩となる。今後、現地化を進めていくことで、地元サプライヤーの発展を促し、さらには同地域における自動車産業の基盤強化にも貢献する」と述べた。
日産自動車は中国での販売が好調に推移しており、2010年の中国の販売台数は輸入モデルを含め86万台を計画。
8月までの累計では、『ティアナ』や『シルフィ』などの乗用車に加え、『NV200』の好調な販売がけん引し、すでに約66万台を販売している。
-
日産自動車、『リーフ』…ITを使ってサポート オーナー向けプログラム
日産自動車は、2010年12月に市販する電気自動車(EV)『リーフ』のオーナーをサポートするプログラムを導入すると発表した。
日産フィナンシャルサービスと共同で、「日産ゼロ・エミッション・サポートプログラム(個人向けサービス)」と「日産EV法人メンテナンスサービス(法人向けサービス)」を展開する。
オーナー会員制のプログラムで、車両に搭載された通信ユニットTCUを通じ、携帯電話またはパソコンからのバッテリー状態のチェック、リモート充電、エアコンの設定などのITサポートを提供する。
また、アフターサービスを心配するオーナー向けに、契約期間中の6か月ごとの定期点検や車検(初回)のメンテナンスサポート、日産ディーラーでの充電サービス、日産レンタカーの割引サービスなど、のサポートも受けられる。
また、トラブルの際のエマージェンシーサポートなども提供する。
日産ディーラーでの充電サービスや、日産レンタカーが年間6日まで50%オフで利用できる特典も付与される。
個人向けのゼロ・エミッションサポートプログラムは日産カードの付帯サービスとして提供、会費は月々1500円。
契約期間は5年間。
一方、法人向けは、全国の日産ディーラーでのEV専用車両メンテナンス(車検、点検の整備費用に加え、消耗品の部品代及び交換費用を含んだフルメンテナンス)などに加え、走行距離に応じたCO2削減データの提供などのレポートサービスも付加した。
サービスは毎月の走行距離と契約期間に応じて料金は異なる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004647M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』…主要装備を公表、EV専用カーウイングスなど
日産自動車は、2010年12月に市販する電気自動車(EV)『リーフ』のグレード体系、主要装備、ボディカラーなど、主な仕様を公表した。
グレードは「X」、「G」の2種類を設定する。
EVならではの装備として充電設備までの距離などを表示する「EV専用カーウイングスナビゲーションシステム」やスタートアップサウンド、充電ケーブル、LEDヘッドランプ、車両接近通報装置、ソーラーセルモジュールなどを備えている。
GはXの装備をベースに、ナビなどに使う12Vバッテリーへ補充電するソーラーモジュールやASCD(オートスピードコントロール装置)、バックビューモニターなどを装備する。
ボディカラーは、新色「アクアブルー」を含む5色を設定する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004648M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』…充電器の設置完了、40km円で全国カバー
日産自動車は、日本全国の日産ディーラー全店舗約2200店のうち、急速充電器を設置する181店舗を公表した。
日産自動車の電気自動車(EV)の『リーフ』は今年12月に発売する予定。
EVはフル充電した時の航続距離が130km程度と短いことが普及のネックの一つとされている。
同社では全国の日産系―ディーラーを活用して半径40km円に、30分〜1時間程度で充電できる急速充電器を整備して日本全国をカバーする計画。
『リーフ』を予約した顧客に自宅周辺の急速充電器設置店舗を教えて、安心して『リーフ』に乗ってもらう。
一方、充電時間が5〜6時間程度の200Vの普通充電器は、12月の発売までに日本全国の日産ディーラー全店舗約2200店に2基ずつ設置され、合計約4400基となる予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004649M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004649_2M.jpg
-
日産自動車、EV急速充電ネットワーク開発でスペインの電力最大手と協力
日産自動車は9月22日、スペインの電力最大手エンデサとEV用の急速充電ネットワークを共同開発すると発表した。
両社は、スペイン全土を網羅する直流急速充電器のネットワーク構築に向けて共同開発に着手する。
直流急速充電は電気自動車(EV)の急速充電器の規格として国際的に認められているCHAdeMOに準拠する。
急速充電ネットワーク開発と同時に、日産自動車の協力会社であるルノーは、エンデサの親会社であるイタリアエネルと交流急速充電技術の開発に取り組む。
日産自動車は、スペイン南部アンダルシア州マラガでのスマート・シティ・プロジェクトや、スペインのカタルーニャでの急速充電器デモ・プロジェクトに参加する予定。
また、日産自動車はEVの『リーフ』を使ってエンデサの急速充電器の利用を検証するほか、エンデサとのEVプロジェクトの開発過程で得られる電力供給の効率性について参加企業と情報交換する。
マラガのスマート・シティ・プロジェクトでは、1万1000世帯、300社を対象に、太陽光と風力発電の利用拡大や、リチウムイオン電池を利用した街灯やビル内の温度調節のエネルギー貯蓄の可能性について検討しており、日産自動車も参画してEVの活用についても検証する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004650M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004650_2M.jpg
-
ルノー、 エリック・ブイエ代表「ライコネンからのアプローチはチーム進化の現れ」
2007年ワールドチャンピオンのキミ・ライコネンからチームにコンタクトがあったことを明らかにしたルノーのエリック・ブイエ代表。
「勝てるマシンにしか乗りたくない」と公言していたキミ・ライコネンからのアプローチはチームの進化の証拠だと喜んでいる。
「嬉しかったよ。なぜならチームが再びF1ワールドチャンピオンを惹きつけることができたんだからね」
「シミュレーションによると、マシンは初期テストと比較して1.75秒も速くなったんだ。これほどの進化を遂げたチームはそうないと思うよ。開発度合いにはすごく満足している。最高レベルのチーム力があることを証明できたんだから」とエリック・ブイエ代表はコメントしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004651M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Normal Service”→”Chasis”→”タイヤ交換 (TC24)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004652M.jpg
-
JX日鉱日石金属、InPを譲渡のうえ提携
JX日鉱日石金属は、化合物半導体事業のうち、インジウムりん(InP)化合物半導体エピタキシャル基板事業をオプトランスに譲渡することで合意した。
JX日鉱日石金属は今後、エピタキシャル基板事業以外の化合物半導体基板事業に経営資源を集中する。
事業譲渡とともに、オプトランスとInP化合物半導体事業で業務提携することでも合意した。
平坦性などの加工精度の高いJX日鉱日石金属のInP化合物半導体基板を品質の高い量産技術を持つオプトランスに提供することで、競争力の高い半導体基板を開発する。
InP化合物半導体基板は,主に光通信用受発光素子の材料として使用されており、JX日鉱日石金属はシェアの約50%で世界トップ。
JX日鉱日石金属は今後、業務提携を通じて今後、需要の伸びが見込まれる太陽電池,センサーなど、半導体用基板の新規用途も積極的に開拓していく。
-
日産自動車、2013年までに商用バンのEV発売
日産自動車は22日、商用バンの電気自動車(EV)を2013年までに発売すると発表した。
同社は乗用車のEV「リーフ」を今年末から日米欧の各市場に順次投入するが、このリーフの技術を応用する。
EVバンは、現行のミニバン「NV200」のEVタイプになり、主に都市部での使途を想定している。
-
日産自動車、『リーフ』 米国予約が2万台に…今年の予約を終了
北米日産は23日、新型EV『リーフ』の米国における予約台数が、目標の2万台に到達したことを明らかにした。
そのため、今年の予約受付を終了し、次回のオーダーは2011年になるという。
北米日産が『リーフ』の正式予約を開始したのは、今年4月。
約5か月で、目標の2万台をクリアしたことになる。
北米日産によると、当初の想定よりも3か月早い達成だという。
米国での『リーフ』の納車は、12月にスタート。
北米日産のブライアン・キャロライン副社長は「2万人の顧客が、ゼロエミッションモビリティに期待してくれている。我々は万全の体制で、12月の『リーフ』発売に備える」とコメントしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004655M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004655_2M.jpg
-
日産自動車、2車種の生産委託先をUDトラックスから日産車体に移管
日産自動車とUDトラックス、日産車体は9月24日、
UDトラックスで委託生産している日産自動車の国内向け小型キャブオーバートラック『アトラスF24』と、輸出向けピックアップトラック『パトロール・ピックアップ』の委託先を日産車体に変更すると発表した。
生産委託先を日産車体に変更するのに伴って、類似車型の生産を集約して効率化するのが狙い。
UDトラックスは、日産自動車との資本関係が無くなったこともあって、経営資源を大型、中型トラック部門に集中する。
『アトラスF24』は、UDトラックスでの生産を2011年1月に終了し、日産車体の100%子会社であるオートワークス京都で2011年3月から生産する予定。
『パトロール・ピックアップ』はUDトラックスでの生産を2011年1月に終了し、日産車体の湘南工場で2011年6月から生産する予定。
日産車体の湘南工場は現在、『パトロール・ピックアップ』と同型別仕様のSUV『パトロール』を生産しているため、生産の効率化が図れる。
今年夏に『エルグランド』の生産を九州工場に移管したことから稼働率をアップする狙いもある。
オートワークス京都は現在、日産自動車のマイクロバス『シビリアン』を生産している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004656M.jpg
-
日産自動車、『フーガ HV』 欧州インフィニティ最速に=パリモーターショー2010
日産自動車の高級車部門、インフィニティは23日、30日に開幕するパリモーターショーで初公開する『M35h』(日本名:日産『フーガハイブリッド』)の詳細を明らかにした。
『M35h』は、3.5リットルV型6気筒ガソリンエンジン(306ps)にモーター(68ps)を組み合わせたハイブリッドシステムを搭載。
2次電池は、蓄電容量1.3kWhのリチウムイオンバッテリーだ。
日産自動車が自社開発したシステムは、モーター走行時や減速時には、抵抗となるエンジンを完全にシステムから切り離せるのが特徴。
モーター走行時にはモーターのパワーをフルに活用し、減速時にはタイヤの回転エネルギーを発電に利用するため、エネルギー効率が高いというメリットを備える。
今回インフィニティが明らかにしたのは、そのパフォーマンスと環境性能。
『M35h』は0-100km/h加速5.9秒以下、最高速250km/h(リミッター作動)の卓越したパフォーマンスを実現する。
インフィニティによると、5.9秒の0-100km/h加速は、欧州でのインフィニティ車で最速だという。
また、欧州複合モード燃費は13.7km/リットル、CO2排出量は170g/km以下。
モーター単独で、最大2km、80km/hでゼロエミッション走行できることもあり、高い環境性能を達成する。
『M35h』は、欧州市場で2011年春に発売。
インフィニティは欧州で人気のディーゼル搭載車、『M30d』とともに、優れた環境性能をアピールしていく方針だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004657M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004657_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004657_3M.jpg
-
日産自動車、『フーガ HV』 欧州インフィニティ最速に=パリモーターショー2010 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004658M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004658_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004658_3M.jpg
-
日立製作所、パナソニックとスマートコミュニティで協力…エネルギー管理システムを共有化
日立製作所とパナソニックは、グローバル市場でのスマートコミュニティ関連事業で協力関係を構築することで合意した。
日立製作所が強みを持つコミュニティエネルギーマネジメントシステム(CEMS)技術と、パナソニックが強みを持つホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)技術をベースに、新しい技術の実用化と普及をめざして、インターフェイスの共同開発や標準化への取り組みなどを推進する。
CEMSは、風力発電、大規模太陽光発電などの新エネルギー発電も含めた発電設備からの系統電力の供給側と、戸建て住宅、マンションやオフィスビル、電気自動車(EV)の充電システムなどの需要側のシステムを連携させ、管理・運用するシステム。
HEMSは、各家庭の家電製品、太陽光発電機器、家庭用EV充電器や蓄電池などの設備機器をつなぐことで、家全体のエネルギー使用量、省エネ目標値の達成状況やアドバイスを見える化するシステム。
今回、それぞれで開発してきた日立製作所のCEMS技術とパナソニックのHEMS技術をベースに、インターフェイスの国際標準化の共同研究開発を視野に入れたアクセス方式の共有化を行う。
同時に、CEMS、HEMS関連事業の市場情報などを共有して、実用化や普及を促進していく。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004659M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN FAIRLADY Z』にお乗りの『魚屋さん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004660M.jpg
-
新しい記事が・・・
日産自動車が製造・販売しました自動車の記事が完成しました。
詳しくは、『Report』→『NISSAN』→『MODEL』→『NISSAN FAIRLADY Z』→『5th.』をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004661M.jpg
-
インフィニティ、初のEVのスケッチ公開…2013年市販
日産自動車の高級車部門、インフィニティは24日、2013年に発売する同ブランド初のEVのイメージスケッチを初公開した。
このイメージスケッチは、英国ロンドンの新販売店オープン記念式典で、インフィニティのアンディ・パーマー副社長が披露したもの。
日産ブランド初のEV、『リーフ』とは全く異なる方向性のデザインが確認できる。
インフィニティは、このEVを「ラグジュアリーEV」と表現。
スタイリッシュでコンパクト、かつ高性能で、5シーターを備えたラグジュアリーなEVになるという。
2013年の発売に期待高まる新型EV。
日本ではインフィニティブランドの展開がないだけに、日本発売の有無も気になるところだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004662M.jpg
-
もらった
『明石の酒 原酒 来楽』
by 茨木酒造合名会社 (兵庫県明石市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004663M.jpg
-
北米カーオブザイヤー2011…日産自動車『リーフ』 がEVで初ノミネート
北米カーオブザイヤー主催団体は24日、「2011北米カーオブザイヤー」の第1次選考14台のリストを発表した。日産自動車『リーフ』がEVとして、初のノミネートを果たしている。
北米カーオブザイヤーは今年で18回目。
米国とカナダ在住の約50名のジャーナリストが、この1年間に北米で発売、またはデビュー予定の新型車の中からベストな1台を選出する。
年間販売台数は5000台以上が条件となるため、スーパーカーや一部高級車は選考から除外される。
2011北米カーオブザイヤーの第1次選考14台は、以下の通り。
アウディA8
ビュイック・リーガル
シボレー・クルーズ
シボレー・ボルト
フォード・フィエスタ
ヒュンダイ・ソナタ
インフィニティM(日産フーガ)
ジャガーXJ
キア・オプティマ
マツダ2(デミオ)
日産ジューク
日産リーフ
フォルクスワーゲン・ジェッタ
ボルボS60
日産自動車『リーフ』が、同賞にEVとして初のノミネート。
GMの新型プラグインハイブリッド、シボレー『ボルト』との対決となりそうな予感だ。
また、前回は『プリウス』がノミネートされていたトヨタは、今回は1台もなし。
同様に『インサイト』がリストアップされたホンダも、今回はリスト落ちした。
そんな中、日本メーカーでは、日産自動車がインフィニティを含めて、3台もノミネートされているのが注目できる。
ドイツメーカーにも異変が起きた。
今回はアウディ『A8』とフォルクスワーゲン『ジェッタ』の2モデルのみ。
前回は『Eクラス』のメルセデスベンツ、『3シリーズ・ディーゼル』のBMW、『パナメーラ』のポルシェは、今回は第1次選考から漏れるという波乱ぶりだ。
今後は12月にファイナリスト3台に絞り込まれ、2011年1月のデトロイトモーターショーで、栄光のイヤーカーが発表される。
ちなみに前回は、フォード『フュージョン・ハイブリッド』が、イヤーカーに輝いている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004664M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004664_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004664_3M.jpg
-
日産自動車、『スカイライン』のオープンに高性能仕様=パリモーターショー2010
日産自動車の高級車ブランド、インフィニティは24日、30日に開幕するパリモーターショーに、『IPL・Gカブリオコンセプト』を出品すると発表した。
IPLとは、インフィニティ・パフォーマンス・ラインの略。
エンジンや足回りなどに専用チューニングを施し、インフィニティのスポーツ性能を高めた新シリーズだ。
メルセデスベンツのAMGや、BMWのMのような位置づけを狙う。
第1弾として、今年8月、『G37クーペ』(日本名:『スカイライン・クーペ』)のIPLが、米国で披露されたばかりだ。
インフィニティは今回、欧州においてもIPLの展開を計画。
『G37クーペ』(日本名:日産『スカイライン・クーペ』)のオープンモデル、『Gカブリオ』をベースに、専用チューンを施した『IPL・Gカブリオコンセプト』を初公開する。
その内容は、第1弾の『スカイライン・クーペ』をほぼ踏襲。
「VQ37HR」型3.7リットルV型6気筒ガソリンエンジンには、30%の排圧低減を実現するハイフローエグゾーストの採用、エンジンマネージメントやイグニッションタイミングの変更などのチューニングが施された。
この結果、最大出力338ps、最大トルク38.1kgmを獲得。
標準エンジンと比較して、最大出力は18ps、最大トルクは0.4kgm向上しており、最大出力の発生回転数も、400rpm高められた。
トランスミッションは、パドルシフト付きの7速ATだ。
足回りは、専用サスペンションを装備。スプリングレートは10%アップし、ダンパーの減衰力も見直された。
車高も若干低められている。
動力性能は、0‐100km/h加速6秒以下、最高速270km/hオーバーの実力だ。
外観は、エアロダイナミクス性能の向上をテーマに、前後バンパー、サイドスカート、リアスポイラーを専用デザイン。
インテリアは、モナコレッドのレザー仕上げだ。
日本古来の甲冑をモチーフにしたブラックラッカーパネルも装着される。
インフィニティは、IPLの欧州導入に関して、「パリモーターショーでの反応を見て、決断する」とコメントしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004665M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004665_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004665_3M.jpg
-
日産自動車、『スカイライン』のオープンに高性能仕様=パリモーターショー2010 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004666M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004666_2M.jpg
-
いまさら・・・
もうお金ないから、今更オープンでても買えないけどね。
-
Re.いまさら・・・
まだお金ある(※1)から、今更オープンでても買える(※2)けどね。
※1 お金ある→お金いっぱいある
※2 買える→たくさん買える
-
日本ビクター、車載AV機器デバイス事業をJ&Kカーエレクトロに移管
JVC・ケンウッド・ホールディングスは、11月1日付で事業子会社の日本ビクターの車載AV機器用の光ピックアップおよび光学関連部品事業を、同じくグループの事業子会社でカーエレクトロニクス事業を手がけるJ&Kカーエレクトロニクスに移管すると発表した。
日本ビクターの事業移管で、車載AV機器用デバイスから、カーナビやカーオーディオなどの完成品までカーエレクトロニクスに関する事業運営をJ&Kカーエレクトロニクスに一本化して、事業の効率化、スピードアップを図るのが狙い。
これまで日本ビクターの光ピックアップ事業部門が担当していた営業活動は、J&Kカーエレクトロニクスの子会社となるJ&Kオプティカルコンポーネントに一元化し、顧客への対応力の向上、スピードアップを図る。
今回の事業移管でJ&Kカーエレクトロニクスが開発、生産を手がけるCD/DVD用光ピックアップは、日本ビクター、ケンウッド両社のブランドによるカーオーディオ、カーナビゲーションシステムなど自社向けと外販向けを合わせて4000万台規模となり、規模の拡大と販路の共有による販売拡大が見込める。
-
ルノー、『カングーエクスプレスZ.E.』 実質価格は170万円から=ハノーバーモーターショー2010
ルノーはドイツで開幕した欧州最大規模の商用車ショー、ハノーバーモーターショーにおいて、『カングーエクスプレスZ.E.』を一般向けに初公開するとともに、その価格を公表した。
同車は、欧州で販売中のLCV(ライト・コマーシャル・ビークル)、『カングーエクスプレス』をベースに開発したルノーの商用EV第1弾。
モーターは最大出力60ps、最大トルク23kgmを発生し、2次電池は蓄電容量22kWhのリチウムイオンバッテリーだ。
動力性能は、最高速130km/h(リミッター作動)、最大航続距離160km。充電は220Vソケット(16A)で、 6 - 8時間となる。
ルノーは今回、同車の価格を明らかにした。税別で2万ユーロ(約227万円)からだが、フランスなど欧州主要国では、EV購入者に対して、最大5000ユーロ(約57万円)の優遇税制措置が適用されるため、実質価格は1万5000ユーロ(約170万円)まで下がる。
ルノーは、「1回の充電にかかる電気代は、1〜2ユーロ(約113〜126円)程度」と説明。車両価格とともに、EVの維持費の安さをアピールしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004670M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004670_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004670_3M.jpg
-
ルノー、『カングーエクスプレスZ.E.』 実質価格は170万円から=ハノーバーモーターショー2010 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004671M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004671_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004671_3M.jpg
-
日産自動車、8月の世界生産が過去最高=国内、北米などプラス
日産自動車が28日発表した8月の生産・販売・輸出実績によると、世界生産は前年同月比31.0%増の31万0872台と、8月としては従来最も多かった2007年の実績を上回り、過去最高を記録した。
国内や北米、中国などで堅調だった。
-
日産自動車、グローバル生産台数が過去最高に…8月実績
日産自動車が28日に発表した8月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比31.0%増の31万0872台となり、8月として過去最高だった。
国内生産は同24.6%増の9万1519台だった。『ジューク』や『エルグランド』が増加したため。
海外生産は同33.8%増の21万9353台と8月として過去最高となった。
米国が同46.7%増、メキシコが同20.7%増、スペインが同385.3%増、英国が同69.2%増と全地域で伸びた。
中国も同4.5%増の6万6760台と伸び率は低いものの、8月として過去最高だった。
国内販売は同34.6%増の5万5083台となった。
『ジューク』や『マーチ』、『エルグランド』が好調だった。
軽自動車も『ルークス』の純増で8月として過去最高。
輸出は同11.9%増の4万3145台となった。
北米は同36.7%減と低迷したものの、欧州が同489.9%増となり、その他地域も同71.1%増と好調だったため。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004673M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004673_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004673_3M.jpg
-
日産自動車、『GT‐R』 ドライブレッスン、富士スピードウェイで開催…12月3日
富士スピードウェイは12月3日、第2回目となる日産自動車『GT-R(R35)』オーナーを対象にしたドライビングレッスンを開催する。
講師は、R35開発ドライバーを務める鈴木利男氏と、F1中継解説者として活躍中でR35開発を技術支援したノバ・エンジニアリングの森脇基恭氏。
会場はR35のポテンシャルを存分に発揮可能な国際レーシングコース(全長4563m)を主に使用するが、サーキット走行初心者にも配慮したプログラムとなっている。
参加料は、「フリー走行プラン」がFISCOライセンス所持者は2万円、同未所持で前回参加者が2万5000円、同新規参加者は3万0000円(昼食付)。
初心者向けの「体験走行プラン(フリー走行なし)」については1万5000円となっている。
参加者でFISCOライセンス取得を希望する場合は、別途3万5000円で同時取得が可能。
【レッスン内容】
(1)サーキット走行基礎講座
(2)ジムカーナコース走行
(3)体験走行
(4)レーシングコース フリー走行【30分】
(5)昼食・懇談(同伴者は別途要昼食代2000円)
(1)(3)(5)は同伴者も体験可能
・対象車両:日産GT-R(R35)限定40台(違法改造車両は対象外)
・応募期限:規定台数が集まり次第、受付終了
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004674M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004674_2M.jpg
-
買った☆
『国産米粉使用 米粉入りパン チョコ 天然酵母使用・もっちり食感 米粉倶楽部』
by 食祭館 西 政徳 (愛知県半田市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004675M.jpg
-
日産自動車、“EVのある生活”が大賞候補に=2010年度グッドデザイン賞
日産自動車は9月29日、日本産業デザイン振興会が主催する2010年度グッドデザイン賞で、電気自動車の『リーフ』の普及推進のための包括的な取り組みが「グッドデザイン大賞」の候補に選出されたと発表した。
『リーフ』は日産自動車が12月から市販する予定の世界初の量産型電気自動車専用車。
日産自動車は電気自動車を普及させるため、『リーフ』の投入前から、政府・地方自治体、電力会社などとのパートナーシップの締結やリチウムイオンバッテリーの生産、バッテリーの二次利用、内製急速充電器の生産・販売、充電インフラの整備、他社との充電方式の標準化推進など、環境整備に注力してきた。
今回、こうした「EVのある生活」をデザインする、という同社の包括的な取り組みが高く評価され、グッドデザイン賞ベスト15に選定されるとともに、グッドデザイン大賞候補となった。
また、こうしたEVの取り組みのほか、『ジューク』、『マーチ』、『エルグランド』といった日産自動車が今年度発売した新型モデル3車種も併せてグッドデザイン賞を受賞した。
グッドデザイン大賞は11月10日に発表される。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004676M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004676_2M.jpg
-
日産自動車、“EVのある生活”が大賞候補に=2010年度グッドデザイン賞 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004677M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004677_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004677_3M.jpg
-
日産自動車・バンダイナムコゲームス、未来の横浜を疑似ドライブ=CEATEC JAPAN 10
日産自動車とバンダイナムコゲームスは9月29日、スマートグリッドが導入された近未来の横浜市の仮想世界を疑似体験できるドライビングシミュレーターを共同開発した。
シミュレーターは、横浜市が推進する低炭素都市プロジェクト「横浜スマートシティプロジェクト」の将来をイメージした近未来都市・横浜をフルハイビジョンの約4倍の画素(通称=4K2K)を持つ超高精細3D映像で表現する。
最大4人が同時に利用可能。
都市の道路構造、建造物、設備機能などは自由に設定でき、スマートグリッドの導入によって都市景観や機能がどう変化するかを多面的・体験的に検証できる。加えて複数の車両での総合的な評価が必要な次世代ITSなどについても、仮想で体験できる。
未来都市・横浜やモビリティの基本仕様は、日産自動車が設計し、システム構築はバンダイナムコゲームスとバンダイナムコグループのセリウスが担当。
超高精細な3D映像で構成されたジオラマ内を複数の車両が同時・双方向で走行を体験できる仕組みは世界初。
シミュレーターは、10月5日から9日まで、幕張メッセにて開催される「CEATEC JAPAN 2010」に、スマートグリッド関連企業などの協賛により特別出展する予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004678M.jpg
-
日産自動車 カルロス・ゴーン社長、GMとの「緊密な提携」に意欲
世界の自動車の勢力図を塗り替えた経営破綻から1年余りが経過し、今では再上場を目論んでいる米ゼネラル・モーターズ(GM)。
そのGMについて、日産自動車のカルロス・ゴーン社長が「緊密な提携」に意欲を燃やしているという。
30日付のフランスの有力紙「ルモンド」の単独インタビューで、カルロス・ゴーン社長は「GMと接近するという選択肢は残っている」などと語ったそうだ。
ロイターなど欧米のメディアが報じたのを受けて共同通信などが配信、きょうの日本の各紙も「ゴーン社長、GMとの提携に意欲」(日経)などと取り上げている。
カルロス・ゴーン社長とGMの関係といえば、米オバマ政権が昨年3月、GMに追加融資を行った際に、ゴーン社長にGMの最高経営責任者への就任を要請したものの、ゴーン社長は断ったという経緯がある。
インタビューでもそのことに触れているようで、カルロス・ゴーン社長は「当時は金融危機の対応に手いっぱいで要請を受けられなかった」と説明したという。
その上で「日産・ルノー連合とGMの提携は多くの相乗効果を見込める」などと発言。
「GM側に関心があれば我々に働き掛けてくるだろう」と語ったという。
日産自動車・ルノー連合は独ダイムラーとも資本・業務提携したが、ルノーは米国市場に足かがりがなく、ゴーン社長は地域補完を強化するため、複数の自動車メーカーとの提携に触手をのばしているとみられている。
もっとも、昨年3月、米政府が“三顧の礼”で要請したのは、日産自動車をV字回復させたカルロス・ゴーン社長の経営手腕そのもの。
今回はフランスのメディアを通してカルロス・ゴーン社長が“秋波”を送ったものとみられるが、途中で遮断されずにホワイトハウスまで届くかどうかも興味津々である。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004679M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004679_2M.jpg
-
日産自動車、『 リーフ』 住友三井オートサービスが5台導入…EVの有用性を顧客に紹介
住友三井オートサービスは、日産自動車が12月に販売する予定の電気自動車(EV)『リーフ』を社用車として5台導入すると発表した。
『リーフ』は東京本社、大阪本社、横浜支店、名古屋支店、福岡支店の5拠点へ配備し、営業用と顧客向けデモカーとして活用する。
同社は、EVのリースについて導入から周辺サポート、導入後のメンテナンスまでのワンストップサービスを展開している。
今回、『リーフ』を導入することで、社員自らがEVを使用し、顧客にEVの良さを伝える。また、デモカーとして顧客に体験してもらう。
同社ではこれまでに武田薬品工業へのEV導入や、カヌチャベイリゾートへのヤマハ発動機製電動二輪車『EC-03』導入への取組、神奈川県EVシェアリング事業への参画など、EVの普及に向けた取り組みを積極的に展開している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004680M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004680_2M.jpg
-
日産自動車、『スカイラインクーペ』高性能仕様 米国価格は400万円から
日産自動車の高級車部門のインフィニティは28日、『G37クーペ』(日本名:日産『スカイラインクーペ』)の高性能モデル、「IPL」の米国価格を4万7950ドル(約400万円)からにすると発表した。
IPLは、インフィニティ・パフォーマンス・ラインの略。
エンジンや足回りなどに専用チューニングを施し、インフィニティのスポーツ性能を高めた新シリーズだ。
その第1弾が『スカイラインクーペ』。
3.7リットルV型6気筒ガソリンエンジンは、30%の排圧低減を実現するハイフローエグゾーストの採用、エンジンマネージメントやイグニッションタイミングの変更などのチューニングを受け、最大出力348ps/7400rpm、最大トルク38.2kgm/5200rpmを発生する。
これはベース車両と比較して、18ps、0.8kgmの性能アップに当たる。
さらに6速MTは、ショートストローク化。足回りは、サスペンションとブレーキを強化した。専用エアロパーツやレザー内装も採用している。
『スカイラインクーペIPL』の米国価格は、4万7950ドル(約400万円)から。
ベース車両に対して、5550ドル(約46万円)の上乗せとなる。
現地では12月から販売がスタートするが、顧客の反応が気になるところだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004681M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004681_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004681_3M.jpg
-
日産自動車、『スカイラインクーペ』高性能仕様 米国価格は400万円から Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004682M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004682_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004682_3M.jpg
-
日産自動車、『スカイラインクーペ』高性能仕様 米国価格は400万円から Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004683M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004683_2M.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、ガソリン卸価格1.8円の引き下げ…9月
JX日鉱日石エネルギーは30日、9月分の石油製品の卸価格変化幅を発表した。
9月のガソリンの全国月間平均卸価格は8月と比べて1リットル当たり1.8円引き下げとなる見通し。
油種別では、軽油は1リットル当たり3.8円の引き下げ、灯油は1.6円の引き下げ、A重油が2.9円の引き下げ、4油種平均では2.5円の引き下げとなる見込み。
また、10月のコストは、原油価格の下落と為替の円高ドル安が進み、1リットル当たり0.5円の下落となった。
-
日産自動車、次期 キューブ か…EV第2弾 パリモーターショー2010
日産自動車は、30日に開幕したパリモーターショーにおいて、新しいEVコンセプト、『タウンポッド』を初公開した。
タウンポッドは、小型のトールワゴンボディを採用したEVコンセプト。
リアドアは逆ヒンジで開閉する「観音開き」方式で、テールゲートも同じ方式で開くなど、ユニークなアプローチを見せる。
インテリアは、未来感覚にあふれたデザイン。操作系や各種情報表示は、インパネ中央の2つのディスプレイに集約された。シフトレバーはジョイスティック方式を採用。
コンパクトボディだが、室内空間は広そうだ。
また、ダッシュボードには、「パック」と呼ばれるアイデアを導入。
これはゴム製ボールがスライドし、カップホルダーや携帯電話ホルダー、ハンドバッグ掛けなどとして利用できるというものである。
EVパワートレインに関しては、公表されていない。そこから判断して、『タウンポッド』はデザインスタディ的要素の強いモデルといえる。
次期『キューブ』を示唆したコンセプトカーと考えることもできそうだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004685M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004685_2M.jpg
-
日産自動車、次期 キューブ か…EV第2弾 パリモーターショー2010 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004686M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004686_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004686_3M.jpg
-
日産自動車、次期 キューブ か…EV第2弾 パリモーターショー2010 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004687M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2012年モデル…サプライズデビュー パリモーターショー2010
日産自動車『GT-R』の改良モデル(欧州では2012年モデル)が30日、パリモーターショーの会場で、突如お披露目された。
といっても、車両に関する説明は一切なし。
実車が1台、日産自動車ブースに展示されていただけである。
しかし、LEDデイタイムランニングライトを組み込んだ新デザインのフロントバンパー、エアロダイナミクス性能を引き上げる新しいディフューザーなど、2012年モデルの特徴が確認できる。
欧州日産によると現在、2012年モデルの『GT-R』は、ドイツ・ニュルブルクリンクにおいて、最終開発テストに取り組んでいるという。
正式発表が10月18日ということもアナウンスされ、間もなく『GT-R』の進化の詳細が明らかになる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004688M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004688_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004688_3M.jpg
-
新しい記事が・・・
追浜ガレージにて実施しました自動車整備の記事が完成しました。
詳しくは、”Report”→”Service”→”Report”→”Normal Service”→”Chasis”→”ハブベアリング交換 (PNW11)”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004689M.jpg
-
日産自動車、『エルグランド』 認定中古車制度を開始…1年保証
日産自動車は、『エルグランド』の認定中古車制度を10月1日から開始すると発表した。
『エルグランド』の認定基準は、事故修復歴なしで、走行距離5万km以内。
認定中古車には認定証を購入販売会社から発行し、1年間の保証が付与される。
認定中古車は、日産自動車が定めた品質基準をクリアした良質な車両に、認定車特典を付加したもので、良質で価値の高い中古車を提供するため導入する。
外観、内装の認定基準も、オートモビル・インスペクション・システム(AIS)または日本自動車査定協会の車両評価基準で評価点4.5点以上の全ての条件を満たしたものとした。
また、認定定中古車には、しつこい臭いを強力脱臭し、付着も防止する室内消臭加工(6か月)とエアコン洗浄の特典を施す。
同社では、中古車専用サイト「Get-U」に、『エルグランド』認定中古車の認定基準の説明や、認定証の発行内容を紹介する専用ページを追加し、認定車の在庫は、専用ページから検索できるようにする。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004690M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004690_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004690_3M.jpg
-
ルノー、『ZEOプレビュー』 小型EV…次期『ルーテシア』 パリモーターショー2010
ルノーは9月30日、パリモーターショー2010において『ZOEプレビュー』を披露した。
小型5ドアハッチバックのEVで、次期『クリオ』(日本名:『ルーテシア』)を示唆したコンセプトカーと見られる。
『ZOEプレビュー』のボディサイズは、全長4086×全幅1788×全高1540mm、ホイールベース2575mm。
欧州Bセグメントに収まるコンパクトサイズだ。
モーターは最大出力80ps、最大トルク22.6kgmを発生。
0-100km/h加速は8.1秒、最高速は135km/h(リミッター作動)の性能を持つ。
2次電池はリチウムイオンバッテリー。
1回の充電で、最大160kmを走行できる。
充電は、家庭用コンセントで3.5〜8時間。
クイックドロップと呼ばれるバッテリー交換方式なら、約3分で完了する。
ルノーは『ZOEプレビュー』の考え方を反映した市販車を、2012年からフランス工場で生産する計画。
次期『クリオ』(日本名:『ルーテシア』)は、限りなくこのコンセプトカーに近いモデルとなりそうだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004691M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004691_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004691_3M.jpg
-
ルノー、『ZEOプレビュー』 小型EV…次期『ルーテシア』 パリモーターショー2010 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004692M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004692_2M.jpg
-
ルノー、『ドゥジール』 未来のEVスポーツ出現 パリモーターショー2010
ルノーは、9月30日に開幕したパリモーターショーにおいて、EVコンセプトスポーツ、『ドゥジール』(DeZir)を初公開した。
『ドゥジール』は、今後のルノーデザインの方向性を示したという点で、注目すべきコンセプトカー。
2009年秋、ルノーのデザイン部門のトップに就任したローレンス・ヴァン・デン・アッカー氏が中心となり、アグレッシブなデザインのEVスポーツを提案する。
ボディサイズは全長4225×全幅1968×全高1163mm、ホイールベース2582mm。
そのミッドシップには、最大出力150ps、最大トルク23kgmを発生するモーターが搭載される。
ケブラー製ボディとチューブラースチールフレームにより、車両重量830kgを実現。
0-100km/h加速5秒、最高速180km/hと、パフォーマンスは優秀だ。
2次電池は、蓄電容量24kWhのリチウムイオンバッテリーで、シート後部にレイアウト。
充電は家庭用の200V電源で約2時間。
急速チャージャーなら、約20分で80%の容量まで充電できる。
最大航続距離は約160kmを確保した。
『ドゥジール』は、あくまでコンセプトカー。
しかし、そのモチーフは今後のルノーの市販車に生かされると見ていいだろう。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004693M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004693_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004693_3M.jpg
-
ルノー、『ドゥジール』 未来のEVスポーツ出現 パリモーターショー2010 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004694M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004694_2M.jpg
-
インフィニティ、『IPL・Gカブリオコンセプト』 詳細画像 パリモーターショー2010
インフィニティは『G37クーペ』(日本名:日産『スカイラインクーペ』)のオープンモデル、『Gカブリオ』をベースに、専用チューンを施した『IPL・Gカブリオコンセプト』を初公開。
「VQ37HR」型3.7リットルV型6気筒ガソリンエンジンには、30%の排圧低減を実現するハイフローエグゾーストを採用、エンジンマネージメントやイグニッションタイミングの変更などのチューニングが施された。
最大出力338ps、最大トルク38.1kgm。0‐100km/h加速は6秒以下、最高速270km/hオーバーの実力だ。
外観は、エアロダイナミクス性能の向上をテーマに、前後バンパー、サイドスカート、リアスポイラーを専用デザイン。
インテリアは、モナコレッドのレザー仕上げだ。
日本古来の甲冑をモチーフにしたブラックラッカーパネルも装着される。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004695M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004695_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004695_3M.jpg
-
インフィニティ、『IPL・Gカブリオコンセプト』 詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004696M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004696_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004696_3M.jpg
-
インフィニティ、『IPL・Gカブリオコンセプト』 詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004697M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004697_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004697_3M.jpg
-
インフィニティ、『IPL・Gカブリオコンセプト』 詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.4
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004698M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004698_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004698_3M.jpg
-
インフィニティ、『IPL・Gカブリオコンセプト』 詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.5
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004699M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004699_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004699_3M.jpg
-
インフィニティ、『IPL・Gカブリオコンセプト』 詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.6
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004700M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004700_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004700_3M.jpg
-
インフィニティ、『IPL・Gカブリオコンセプト』 詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.7
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004701M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004701_2M.jpg
-
ルノー、『トゥイジー』 超小型EV、価格は3輪スクーター並に…2011年発売 パリモーターショー2010
ルノーは、9月30日に開幕したパリモーターショーにおいて、『トゥイジー』の市販バージョンを初公開した。
超小型のシティコミューターEVは、2011年末に発売される。
ルノーは2009年のフランクフルトモーターショーにおいて、一挙に4台のEVコンセプトを出品。
その中の1台が、『トゥイジーZ.Eコンセプト』だった。
今年のパリで披露された『トゥイジー』は、その市販バージョンである。
『トゥイジー』の最大の特徴は、コンセプトカーをほぼそのまま市販に移した大胆なスタイリングにある。
真横から見ると、キャビンは六角形のデザイン。
ボディから独立したサイクルフェンダーも、ユニークな試みだ。サイドドアは、上方に跳ね上げて乗り降りする。
乗員はタンデムに座り、定員は2名だ。
ボディサイズは、全長2320×全幅1191×全高1461mm、ホイールベース1684mm。
ダイムラーのスマート『フォーツー』(全長2720×全幅1560×全高1540mm、ホイールベース1865mm)と比較すると、『トゥイジー』はひと回り小さい。
最小回転半径は3.4mと、取り回しの良さが際立つ。
EVパワートレインは必要最小限だが、バッテリーを含めて450kgの軽量ボディには必要十分以上。
モーターは最大出力20ps、最大トルク5.8kgmを発生。
2次電池はリチウムイオンバッテリーで、最大100kmをゼロエミッション走行できる。
最高速は75km/h。
充電は家庭用の220Vコンセントから行い、3 - 4時間で完了する。
『トゥイジー』は2011年末から、欧州の一部市場で販売開始。
ルノーは「3輪スクーター並みの価格で発売する」と、普及に意欲を見せている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004702M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004702_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004702_3M.jpg
-
ルノー、『トゥイジー』 超小型EV、価格は3輪スクーター並に…2011年発売 パリモーターショー2010 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004703M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004703_2M.jpg
-
ルノー、『トゥイジー』 超小型EV、価格は3輪スクーター並に…2011年発売 パリモーターショー2010 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004704M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004704_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004704_3M.jpg
-
ルノー、『トゥイジー』 超小型EV、価格は3輪スクーター並に…2011年発売 パリモーターショー2010 Vol.4
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004705M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004705_2M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2012年モデル、詳細画像 パリモーターショー2010
日産自動車『GT-R』の改良モデル(欧州では2012年モデル)が30日、パリモーターショーの会場で、突如お披露目された。
といっても、車両に関する説明は一切なし。
実車が1台、日産自動車ブースに展示されていただけである。
しかし、LEDデイタイムランニングライトを組み込んだ新デザインのフロントバンパー、エアロダイナミクス性能を引き上げる新しいディフューザーなど、2012年モデルの特徴が確認できる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004706M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004706_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004706_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2012年モデル、詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004707M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004707_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004707_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2012年モデル、詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004708M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004708_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004708_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2012年モデル、詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.4
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004709M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004709_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004709_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2012年モデル、詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.5
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004710M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004710_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004710_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2012年モデル、詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.6
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004711M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004711_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004711_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2012年モデル、詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.7
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004712M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004712_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004712_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2012年モデル、詳細画像 パリモーターショー2010 Vol.8
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004713M.jpg
-
↓↓
スペックMかな?
-
Re.↓↓
謎です!
-
新しい記事が・・・
日産自動車が製造する自動車に関する記事が完成いたしました。
詳しくは、”Report”→”NISSAN”→”Model”→”NISSAN FAIRLADY Z”→”6th.”をご覧下さい。
※ 当該自動車は、現在も製造が行われている現行車ですので、順次追記を実施して参ります。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004716M.jpg
-
日産自動車、『フーガ ハイブリッド』 欧州で初公開 パリモーターショー2010
日産自動車の高級車部門、インフィニティは9月30日より開幕したパリモーターショーで『M35h』(日本名:日産『フーガハイブリッド』)を初公開した。
『M35h』は、日産自動車が『ティーノハイブリッド』以来となる自社開発のハイブリッドシステムを搭載。
3.5リットルV型6気筒ガソリンエンジン(306ps)にモーター(68ps)を組み合わせたもので、2次電池は蓄電容量1.3kWhのリチウムイオンバッテリーとなる。
『M35h』は0-100km/h加速5.9秒以下、最高速250km/h(リミッター作動)と、欧州インフィニティで最速のパフォーマンスを実現。
それでいて、欧州複合モード燃費は13.7km/リットル、CO2排出量は170g/km以下と、環境性能も高い。EVモードも備え、最大2km、80km/hでゼロエミッション走行できる。
『M35h』は、欧州市場で2011年春に発売。
インフィニティは、ハイブリッドの環境イメージとスポーティなイメージの両面を訴求していく。
日本での発売は今秋だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004717M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004717_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004717_3M.jpg
-
日産自動車、『フーガ ハイブリッド』 欧州で初公開 パリモーターショー2010 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004718M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004718_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004718_3M.jpg
-
日産自動車、『フーガ ハイブリッド』 欧州で初公開 パリモーターショー2010 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004719M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004719_2M.jpg
-
日産自動車、米国新車販売 主力3車種が5割以上増…9月実績
北米日産は1日、9月の米国新車販売の結果を明らかにした。
総販売台数は7万4205台で、前年同月比は34%増。
2か月ぶりに前年実績を上回った。
日産自動車ブランドの乗用車系では、主力車種の『アルティマ』が前年同月比64.8%増の2万0016台と、4か月ぶりのプラス。
『セントラ』も56.4%増の7876台と、2か月ぶりに増加した。
『ヴァーサ』(日本名:『ティーダ』/『ティーダラティオ』)も46.9%増の7021台と、3か月ぶりにプラスへ転じた。
しかし09年5月、米国市場へ投入された『キューブ』は、前年同月比31.7%減の1523台と、4か月連続で減少。
スポーツカーでは、09年1月に新型に移行した『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)が、1.9%減の787台と、2か月連続のマイナス。
マイナーチェンジを控えた『GT-R』は、43.2%減の63台と、14か月連続のマイナスだ。
ライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)系では、大型ピックアップトラックの『タイタン』が前年同月比8.6%増の2063台、大型SUVの『アルマーダ』が70%増の1476台と、12か月連続で前年実績をクリア。
8月にマイナーチェンジ車を発売した小型SUVの『ローグ』は8319台を販売し、前年同月比は63.5%増と2か月ぶりに増加した。
インフィニティブランドでは、10年3月に新型をリリースした『M』(日本名:日産『フーガ』)が、前年同月比226.6%増の1460台と好調。
2009年12月にマイナーチェンジ車を発売した『Gセダン』(日本名:日産『スカイライン』)も7.9%増の3056台と、9か月連続で増加した。
7月に新型をリリースした大型SUVの『QX56』は、21.4%増の822台をセールスし、13か月連続で前年実績をクリアしている。
日産自動車の2010年1〜9月米国新車販売は、前年同期比16.1%増の67万3701台。
同社のアル・キャスティグネッティ副社長は、「日産ブランドでは9月、アルティマ、セントラ、ローグの3台がとくに好調だった」と述べている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004720M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004720_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004720_3M.jpg
-
日産自動車、米国新車販売 主力3車種が5割以上増…9月実績 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004721M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004721_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004721_3M.jpg
-
日産自動車、米国新車販売 主力3車種が5割以上増…9月実績 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004722M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 新型をネットで公開…アイドリングストップを搭載し年内発売
日産自動車は4日、年内に発売を予定している新型『セレナ』の情報を同社のウェブサイト上で一般公開した。
新型『セレナ』は、「室内空間の広さ」と「使い勝手の良さ」を進化させながら、アイドリングストップを搭載し低燃費を実現させた。
同車は、2007年から2009年まで3年間連続してミニバン販売台数第1位を達成するなどファミリー層に人気車種。
2009年2月には国内累計販売台数100万台を突破し、初代発売以降のロングセラーを続けているモデル。
新型モデルに採用されるアイドリングストップ機能には、エネルギー回生機構付オルタネーターとアイドリングストップからのエンジン再始動機能を兼ね備えたモーターの「ECOモーター」を採用し、15.4km/リットル(10・15モード)の燃費を実現させた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004723M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004723_2M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 新型のライダーも先行公開
日産自動車の関連会社オーテックジャパンは、年内に発売を予定している新型『セレナ』をベースにしたカスタムカー「ライダー」の情報を、10月4日より同社のウェブサイト上で公開した。
ライダーは、同社製カスタムカーの代表的なブランドとして多くの車種に展開しているシリーズで、『セレナ』をベースにしたライダーは2000年の発売以来、クラスを超えた迫力と存在感でユーザーから好評を得ているという。
今回モデルチェンジする新型『セレナ』にもライダーを設定することで、多くのユーザーにカスタムカーを所有する悦びを提供するとしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004724M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004724_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004724_3M.jpg
-
日産自動車、『ジューク』 予約累計、グローバルで5万台
日産自動車は、同社の新型コンパクトスポーツクロスオーバー『ジューク』のグローバル受注台数が最初の発売から4か月を経過した10月3日時点で5万台を超えたと発表した。
『ジューク』は現在、日本の追浜工場、英国のサンダーランド工場で生産しているほか、2011年にはインドネシアでの生産、販売を予定している。
世界に先駆けて6月9日に発売した日本では4か月で2万台を超える受注を獲得し、販売目標の月販1300台を大幅に上回っている。
欧州では、6月に販売価格を発表し、10月から市販する予定だが、既に累計で3万台を超える予約注文を獲得した。
米国では10月5日発売。
予約注文は受け付けていないものの、専用に開設したサイトはアクセス数が好調で、発売とともに受注が急増する可能性も。
『ジューク』を担当する鈴木昭寿グローバルチーフマーケティングマネジャーは「ジュークの好調な受注は、コンパクトスポーツカーとSUVの結合という斬新なコンセプトの新しい価値が、お客さまに受け入れられていることを示している」と述べている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004725M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004725_2M.jpg
-
日産自動車、『ジューク』 1.6リットルターボエンジン搭載車、11月から追加
日産自動車は、新型コンパクトスポーツクロスオーバーの『ジューク』の日本向けモデルとして新開発の直噴システムと小型高効率ターボチャージャーを組み合わせ、低燃費と2.5リットル車並みの動力性能とを両立させる1.6リットル「MR16DDT」エンジンを搭載したグレードを11月初旬に追加設定する。
新エンジン搭載車は、2WDモデルと4WDモデルの両方を設定し、4WDモデルには、走行状態に応じて前後輪と後輪の左右へのトルク配分を最適に制御する新開発の「ALL MODE 4x4-i」(トルクベクトル付)を採用する。
発売に先駆け、10月8日10時から同社ウェブサイト上の「ジューク商品情報」に、新たなグレードに関する様々な情報を提供していく予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004726M.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、原油処理能力削減を5か月前倒しで達成へ
JX日鉱日石エネルギーは、大阪製油所の大阪国際石油精製への移管に伴う輸出製油所化と根岸製油所の原油処理能力削減で、原油処理能力の削減計画を前倒しで達成する見込みになったと発表した。
大阪国際石油精製への移管は10月1日付け、根岸製油所の原油処理能力の削減は10月31日に実施する予定。
これによって同社グループが2011年3月末までに実行する計画だったグループ原油処理能力を約5か月前倒しして完了、2008年12月比で日量40万バーレル削減する。
同社グループでは今後、さらに2014年3月末を目途に日量20万バーレルを削減する計画で、製油所の生産体制の効率化を推進していく。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004727M.jpg
-
買った☆
『OTOKO ROLL』
by 株式会社 神戸白十字 (兵庫県神戸市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004728M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004728_2M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』 スマートフォンで遠隔操作 CEATEC JAPAN 2010
日産自動車は、CEATEC JAPAN 2010で通信ユニットTCUを搭載した電気自動車『リーフ』の展示を行っている。
『リーフ』はTCUを通じてスマートフォン及びPCからバッテリー状態のチェックやリモート充電、エアコンの設定などの遠隔操作を行うことができる。
展示ブースでは、車の充電完了を知らせるメールの受信や、乗車前に車内の温度を調整する「乗る前エアコン」の作動などがPC上から行われた。
また航続距離から到着予想エリアを表示する「到着予想エリアマップ」や、モーター・空調・電装品の電力消費表示機能、充電スポット案内、タイマー充電機能などが利用できる。
これらのサポートプログラムはオーナー会員制で、同社が展開する「日産自動車ゼロ・エミッション・サポートプログラム(個人向けサービス)」と「日産自動車EV法人メンテナンスサービス(法人向けサービス)」が提供している。
個人向けのゼロ・エミッションサポートプログラムは、会費が月々1,500円。
契約期間は5年間。
法人向けサービスの場合は、毎月の走行距離と契約期間に応じて料金は異なる。
『リーフ』の発売時期は、日本と米国が12月、欧州が2011年1月の予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004729M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004729_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004729_3M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』 スマートフォンで遠隔操作 CEATEC JAPAN 2010 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004730M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004730_2M.jpg
-
日産自動車、新興国に負けない低コストの国内工場を検討
日産自動車は、国内で新興市場に負けないコストの小型車を生産するため、九州工場を母体とした新会社の設立を検討すると発表した。
日本事業を強化するため、日本におけるモノづくり競争力を強化するのが狙い。
円高ドル安の進行や、新興市場の台頭など、自動車を取り巻く環境が大きく変化している中、同社ではグローバルな自動車メーカーとして成長していくためには、将来にわたって小型車も日本で生産し続けられるグローバル競争力を持った生産拠点が必要と見ている。
これを実現することで、国内100万台レベルの生産を確保・継続し、国内空洞化を防ぐ。
九州工場は、アジア地域のLCC(ローコストカントリー)サプライヤーの拠点にも近く、周辺にコスト競争力の高いサプライヤーが集積しているなど、国内工場の中でも特に地理的優位性を持っている。
新会社を設立して人件費を抑制するとともに、地理的優位性も活用し、グローバル競争力を持つ会社となるようチャレンジし、新興市場に負けないコスト競争力のあるモデルの国内生産を目指す。
日産自動車は2011年秋に新会社を設立、今後日産自動車労働組合とも協議しながら実現に向けた詳細な検討を行っていく。
一方、日産自動車は主力小型車の『マーチ』の生産を生産コストの安いタイに移管、日本市場には輸入で対応している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004731M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004731_2M.jpg
-
日産自動車、純正カーナビ顧客満足度トップ…JDパワー
J.D.パワーアジア・パシフィックは、自動車メーカー純正ナビセグメントのナビゲーションシステムの顧客満足度調査の結果を発表した。
調査は、自動車メーカー純正のナビの顧客満足度を測定するもので、検索・案内機能だけでなく、音楽・映像機能やテレマティクスサービスなど、車載情報機器としてのナビの評価を幅広く調べた。
今回が3回目の調査となる純正ナビセグメントは、2008年4月から2010年3月までに新車を購入した純正ナビ利用者を対象に7月にインターネット調査を実施し、4782人から回答を得た。
調査ではサービスサポート、ドライビングサポート、カーライフサポート、コスト、通信環境のファクターで評価した。
顧客満足度ランキングでは、対象となった5メーカー中、日産自動車がトップとなった。
日産自動車はサービスサポートやカーライフサポート、コスト、通信環境でトップ評価を得た。
一方、携帯電話の地図アプリケーションが標準装備され、ナビ機能を利用できるようになってきているが、今回の調査では、純正ナビ利用者の約3割が携帯電話のナビ機能を利用し、うち20%がスマートフォンでの利用であることが明らかになった。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004732M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004732_2M.jpg
-
日産自動車、『マーチ』 スマートバッジを付けてアメリカで発売
スマートUSAは6日、2011年末に日産自動車から供給を受けるBセグメントの5ドアモデルをアメリカ専用モデルとして投入すると発表した。
スマートは、2008年にアメリカで『フォーツー』を発売したが、以後ラインナップにモデル追加はされておらず、現在アメリカで市販されているモデルは2人乗りのフォーツーのみ。
近々EVモデルを加えるなど、ラインナップ強化が求められていた。
そんな中で発表されたのが、日産自動車のBセグメントプラットフォームを用いた5人乗りモデルの発売だ。
詳細は現時点では明かされていないのだが、公表されたイラストからはそのフォルムはまさに新型『マーチ』。
これをベースに、スマートに合わせたフロントマスクが組み合わされているような風貌だ。
スマートUSAを傘下に持つペンスキー・オートモーティブ・グループのCEOロジャー・ペンスキーは発表に際し、「顧客からの声として、スマートには“沢山の人が乗ることができる車“が求められていました。そして来年、スマートは日産とともにもアメリカ市場に5人乗りフル装備モデルを提供することになりました。それはスマートブランドらしい車です。ニューモデルは、全米75のスマートディーラーで販売し、修理されることになります」とコメントを寄せた。
日産自動車『マーチ』のスマート版は、2011年第4四半期に市場投入される予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004733M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004733_2M.jpg
-
日立ソリューションズのデータベースがパナソニック旅ナビに採用
日立ソリューションズは、組み込みシステム向けデータベース『Entier』(エンティア)がパナソニックのポータブルSDトラベルナビゲーション『旅ナビ』のデータ管理基盤に採用されたと発表した。
パナソニックの「旅ナビ」は、旅のプランニングから思い出作りまで旅を総合的にサポートする新ジャンルのトラベルサポートツール。
新たに搭載した「ガイドブック」機能では、昭文社の「MAPPLEガイド」データ約100冊分をベースに収録された施設情報約8万件の中から、ガイドブックをめくる感覚で、観光名所やグルメスポットを簡単に見つけ出すことができる。
この「ガイドブック」機能などの開発で必要となる複雑なデータ管理をEntierのインターフェースで実装することで、新機能の追加を短期間で低コストで実現した。
Entierは、旅ナビのデータ管理基盤として「ガイドブック」機能の施設情報を管理するほか、カメラを向けた施設の情報をガイドブックから呼び出して表示する「何これカメラ」にも活用されている。
-
日産自動車、欧州新車販売5%増、ロシアは倍増…9月実績
欧州日産は7日、9月の新車販売の結果を明らかにした。
総販売台数は5万6269台で、前年同月比は5%増。
12か月連続で前年実績をクリアした。
市場別では、サンダーランド工場のある英国が、前年同月比39%増の1万6518台でトップ。
スクラップインセンティブ導入で販売が回復したロシアが、9747台で続く。
ロシアの前年同月比は108%増と驚異的で、5か月連続で前年実績を上回った。
フランスも、前年同月比11%増の6181台と好調。
一方、インセンティブが終了したドイツは11%減の5395台、イタリアは30%減の4010台と落ち込む。
車種別では、『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)が、2万1698台を販売したものの、前年同月比は3.7%減と2か月連続のマイナス。
『エクストレイル』は、26%増の2791台と、引き続き好調だ。
新型発売を控えた『マイクラ』(日本名:『マーチ』)は、前年同月比7.1%減の9614台と3か月連続のマイナス。
『ノート』も39.7%減の4488台、入門コンパクトの『ピクソ』も44.3%減の2986台にとどまった。
日産自動車の欧州市場における9月シェアは、前年同月よりも0.7ポイント後退して3.3%。
欧州日産のベルナード・ロール販売担当副社長は、「とくにロシアでの販売が倍増と好調。ロシア市場でのシェアは5%を得た」と、語っている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004735M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004735_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004735_3M.jpg
-
日産自動車、欧州新車販売5%増、ロシアは倍増…9月実績 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004736M.jpg
-
新しい記事が・・・
10月07日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”出張整備”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004737M.jpg
-
新しい記事が・・・
10月07日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.62”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004738M.jpg
-
新しい記事が・・・
10月07日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.63”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004739M.jpg
-
本日の更新で・・・
ホームページ『追浜からの贈り物』に掲載する画像数が、43,000枚を突破しました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004740M.jpg
-
新しい記事が・・・
10月07日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.64”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004741M.jpg
-
もらった☆
『ふる里おかき』
by 株式会社 げんぶ堂 (兵庫県豊岡市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004742M.jpg
-
新しい記事が・・・
10月08日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”出張整備 Vol.2”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004743M.jpg
-
日産自動車、『ティーダ』 新型イメージスケッチ公開
北米日産は11日、次期『ヴァーサセダン』(日本名:『ティーダラティオ』)のイメージスケッチを初公開した。
イメージスケッチの説明には、「米国で販売する次世代ヴァーサ」とあるだけ。
公開されたイメージスケッチからは、現行モデルよりも押し出しの強調されたフロントマスクや、ボリューム感を増したボディラインが確認できる。
この次期『ティーダ』は、11月17日に開幕するロサンゼルスモーターショーでワールドプレミア。
米国では2012年モデルとして、2011年後半に発売される見込みだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004744M.jpg
-
日産自動車、『タウンポッド』 はクーペとバンの融合=パリモーターショー2010
9月30日パリモーターショーで発表された日産自動車のEVコンセプトモデル『タウンポッド』。
「ポッド」には荷物などの収納部の意味があるが、「エンドウ豆のさや」を指すワードでもある。
EV『リーフ』(葉っぱ)とは「植物繋がり」。
グリーンでクリーンで、かつ可愛らしいイメージがこのコンセプトモデルにピッタリのネーミングだ。
全長4230mm×全幅1780mm×全高1640mmと、ボディサイズはリーフ比で220mm短く90mm高いが、走行に関するパフォーマンス面や、バッテリー、モーター、インバーターといったEVとしての技術的な部分はリーフとまったく同じだという。
『タウンポッド』を企画した日産自動車・商品企画本部先行商品企画室の潮崎達也氏によれば、「『タウンポッド』はお客様が望まれる使い方が、どんな風にでも、何でも出来きるようにという発想で作られています。元々イメージしたのは独立して起業されている方々、フリーのインテリアデザイナーやミュージシャン、食べ物を扱う方など、プライベートとビジネスシーンどちらででも1台の車を使われるライフスタイルを想定。いわゆる商用車ではなく、どちらかといえば乗用車側にウェイトを置いた造り込み」とのこと。
車内を見ると、リア周りは一見2シーターのように見えて、実は折り畳み式のリアシートが配されており4人乗りが可能。
カーゴエリアにはボール状のマウントが多数設置され、バーやラックを簡単に固定出来るようになっているなど、用途に合わせて多彩なカスタマイズが可能な工夫が施されている。
デザインを担当したのは厚木にある日産自動車デザインスタジオ。
『リーフ』と同じチーフデザイナーが手掛けたとあって、前後フェンダーアーチのラインなどに色濃くリーフの流れが感じられる。
デザインのコンセプトについて潮崎氏は、「あえて誤解を恐れずに言えば、現行モデルで言うところの『キューブ』のようなテイストを意識しています。一般的なピープルキャリアのミニバンとは一線を画す、若干ビジネスを意識したユーティリティを考慮しました」
「企画サイドは、商用と乗用のミックスというコンセプトを打ち出しましたが、実際のデザインの段階でデザイナーは、バンとクーペをミックスしたエクステリア造りをしました。アッパーエリアはクーペのようなルーフラインでパーソナルな車のイメージを、下回りはバンらしいユーティリティに溢れたボクシーなスタイルという恰好です。単なるバンではなくパーソナルユースを強く意識し、単純なボクシー・デザインにしてしまうのではなく、パッセンジャーカーの色合いを表現するという視点で、上半身下半身でデザインを分けたのです」と説明してくれた。
市販化は未定で、現時点ではひとつの商品コンセプトという位置付けだが、「現時点で具体的な商品化のプランはありませんが、反響次第です。既に技術的には『リーフ』があるので、この先電気自動車が普及してゆく中で、スタイルも1車種、2車種に限定することなく、広がりが出てくると思います。色々なお客様に色々なアイディアを提供出来ればと思っています」とのこと。
『タウンポッド』は、単にリーフの延長、派生モデルではなく、日産自動車が考える電気自動車全体のビジョンの一つと考えられているようだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004745M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004745_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004745_3M.jpg
-
日産自動車、『タウンポッド』 はクーペとバンの融合=パリモーターショー2010 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004746M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004746_2M.jpg
-
日産自動車、『タウンポッド』 はクーペとバンの融合=パリモーターショー2010 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004747M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004747_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004747_3M.jpg
-
日産自動車、『タウンポッド』 はクーペとバンの融合=パリモーターショー2010 Vol.4
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004748M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004748_2M.jpg
-
日産自動車、自動車産業が生態系に及ぼす影響=研究成果を公表
日産自動車は12日、中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム2010」に基づく取り組みとして国際連合大学高等研究所と推進してきた「生態系および生物多様性と自動車セクターとのかかわりに関する共同研究」の成果を発表した。
この共同研究は、生物多様性が保全されることで自然が社会にもたらす価値に焦点を当て、自動車ビジネスのバリューチェーン全体を通してどれだけ価値に依存し、影響を与えているかを明らかにすることが目的。
国際連合のミレニアム生態系評価(MA)に基づく「企業のための生態系サービス評価(ESR)」の手法を用い、材料資源の採掘から車両生産、車両走行など、幅広いバリューチェーンを対象に評価した。
自動車メーカーとして優先する重点として「エネルギーの調達」「材料資源の調達」「水資源の利用」の3領域を特定した。
共同研究の成果は10月12日から日産自動車のウェブサイトで公開している。
日産自動車は今後、共同研究を通じて明らかになったビジネス上のリスクと機会から、企業に不可欠である石油消費量の削減と代替エネルギーへの転換、材料資源採掘量の削減、水資源使用量の削減といった課題に戦略的に取り組んでいくとしている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004749M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004749_2M.jpg
-
新しい記事が・・・
日産自動車が製造した自動車に関する記事が完成いたしました。
詳しくは、”Report”→”NISSAN”→”Model”→”NISSAN SKYLINE”→”4th.”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004750M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 エンジンの手組み工程展示とトーク JIMTOF2010
工作機械業界における世界最大規模の見本市のひとつ「JIMTOF2010」で、企画展示として「匠による超高性能パワートレインの手組み工程展示」を実施する。
日産自動車『GT-R』をフィーチャーし、開発責任者水野和敏チーフエンジニアのトークライブも開催する。
JIMTOF2010は日本工作機械工業会と東京ビッグサイトの主催で、10月28日から11月2日まで東京ビッグサイトにて開催される。
「匠による超高性能パワートレインの手組み工程展示」では10月28日に、水野和敏氏によるトークライブを開催する。
高性能スポーツカーエンジンの手組み行程を紹介する企画展示として、水野和敏氏が約1時間にわたりトークを繰り広げるほか、エンジンの手組みの行程を、高度な切削加工技術を要するトランスミッション生産の展示と共に紹介する。
また28日と30日には、“匠”による来場者参加型実演デモンストレーションも開催する。
来場者は実演会に参加することが可能だ。
パワートレインの手組工程については、工場見学以外での公開は初めてだろう。
日産自動車水野和敏氏(GT-R開発責任者)による特別トークライブ
●日時:10月28日
14時00分〜15時00分
●場所:東展示棟1Fガレリア
“匠”による来場者参加型実演デモンストレーション
●日時
10月28日11時00分
10月30日15時00分
●場所:東展示棟1Fガレリア
JIMTOFは今年で第25回目の開催を迎える。
1962年から2年に1度開催されており、世界最大規模の工作機械見本市の一つ。
工作機械、鍛圧機械、工作機器・工具・試験機器、特殊鋼工具、超硬工具、光学測定機器、精密測定機器、CAD/CAM等、広範囲の製品分野において、最新の製品、技術が紹介される。
今年は世界各国から合計14万人の来場者を見込む。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004751M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004751_2M.jpg
-
JVCケンウッドHDの中間期業績見通し…経常黒字に カーエレクトロニクス好調
JVC・ケンウッド・ホールディングスは、2010年9月中間期の連結決算業績見通しの利益を上方修正した。
第1四半期(4-6月期)に続いてカーエレクトロニクス事業が予想以上に好調に推移するなど、主要事業の営業利益が想定を大きく上回る見込みとなった。
営業利益は25億円を予想していたが50億円となる見込み。
経常損益は5億円の赤字を見込んでいたが20億円の黒字となる。
また、構造改革が予定通り進み、これに伴う特別損失が想定よりも少なくてすむため、最終赤字は70億円から30億円に上方修正した。
-
日立建機、鉱山開発向けACダンプトラックの新製品を発売
日立建機は、大規模鉱山向けに220tクラスの『EH4000AC IIリジッドダンプトラック』を11月1日から発売する。
新型リジッドダンプトラックは、『EH3500AC II』に搭載した日立製作所製の最新式IGBTインバータを使用したAC駆動方式を、パワーアップして採用した。
AC駆動方式のダンプトラックは、エンジンで発電機を駆動し、その電気をインバータなどの制御機器で制御した後、交流モータを駆動し走行する(シリーズハイブリッド)。
通常の機械駆動式ダンプトラックと比べてトランスミッションやデファレンシャルギヤなどの機械装置と潤滑油類が不要で、メンテナンスコストを低減できる。
新型車は、AC駆動方式を採用し、日立グループで共同開発した制御ソフトウェアで制御することで、走行モータに対するきめ細かな変速制御とトルク制御を実現、滑らかな変速性能と安定した減速性能により、稼働現場でのスピーディな運搬サイクルに寄与する。
フルサイズシートが2台取付け可能なワイドキャブ内には、超大型油圧ショベルと同様の大型ディスプレイをハンドル基部に配置し、走行速度、エンジン回転数、積載荷重といった運転情報やトラブル情報を表示する。
強力な電気ブレーキシステムにより、通常はアクセルとリターダの2ペダルの操作で運転が可能で、運転操作の疲労軽減が図れる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004753M.jpg
-
もらった☆
『原宿 焼きショコラ』
by 株式会社 コロンバン (東京都中央区)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004754M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN FAIRLADY Z』にお乗りの『N.P.Hさん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004755M.jpg
-
日立製作所、ジョンソンコントロールズ社と提携覚書き…蓄電分野
日立製作所と米国ジョンソンコントロールズ社、先端蓄電分野での提携に向けて検討開始
日立製作所および米国ジョンソンコントロールズ社(Johnson Controls, Inc.)は18日、リチウムイオン電池をはじめとする先端蓄電分野における提携に関する覚書き(MOU)に調印し、長期的な事業運営構想と先端蓄電分野への取り組みで合意した。
米国ウィスコンシン州ミルウォーキーに本社を構えるジョンソンコントロールズ社は、自動車用の鉛蓄電池、ハイブリッド自動車および電気自動車向けの先端的蓄電池、自動車用内装部品およびシステムなどの分野を手掛ける企業。
特にパワーソリューション部門は、ハイブリッド自動車および電気自動車向けの鉛蓄電池分野におけるグローバルリーダーとなっており、世界150カ国以上の顧客を有しており、世界中の自動車向け鉛蓄電池の3分の1以上の電池を、主要な自動車メーカーおよびアフターマーケットの小売業者に対して、30個所の生産拠点から提供している。
今後両社は、先端蓄電製品とシステムに関する研究開発・調達・生産・マーケティング・販売・国際標準化などの分野において、協業を検討していく。
日立グループは2000年より、安全で高性能かつ長寿命な自動車用リチウムイオン電池の量産を開始しており、その後、商業用ハイブリッドバス・トラックを中心に、鉄道車両等の用途も含めて累計120万セル以上の電池を市場に投入している。
日立製作所はリチウムイオン電池を、日立製作所が注力している“社会イノベーション事業”を支えるキーデバイスとして位置づけており、鉄道、建設・産業機械、電力貯蔵用などの“社会イノベーション事業”分野での適用をさらに拡大していく予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004756M.jpg
-
ルノー、『アルピーヌ』&『ゴルディーニ』が高雄に集結
37回目を迎える高雄サンデーミーティングは、4回目となる”ルノーアルピーヌ&ゴルディーニ特集”として、16日の前夜祭から17日にかけて開催された。
主催は高雄サンデーミーティング事務局。
少しだけ紅葉が始まった京都嵐山の嵐山・高雄パークウエイ高雄大駐車場に早朝から続々と参加者が集まった。
その数およそ150台。
そのうち今回のテーマである、ルノー『アルピーヌ』&『ゴルディーニ』系は約30台、それ以外にもルノースポール系や“普通の”ルノーたちが数多く参加した。
参加者同士、クルマが好きという共通項だけで親しく語り合う光景があちらこちらで見られるのが、このイベントの特徴のひとつであり、それは今回も同様であった。
さらには、アルピーヌ『M63』という本国のルマン24時間耐久レースに出場した車両そのものが登場したのが今回の目玉。
多くの参加者はこのクルマを取り囲みひとしきり話に花を咲かせていた。
次回の高雄サンデーミーティングは11月14日に開催、テーマはマイクロカーである。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004757M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2011年モデル発表
日産自動車は18日、『GT-R』の2011年モデルを11月17日より発売すると発表した。
ユーザーの様々なニーズに合わせ、世界で一台だけの『GT-R』を作れる「EGOIST」や、サーキット走行専用の「Club Track edition」をラインナップに追加した。
価格は869万4000円〜1575万円。
2011年モデルは、エクステリアはこれまでの『GT-R』デザインに空力性能向上アイテムを織り込みながら安定感と迫力を向上させ、また、インテリアはよりスポーティなものとした。
また、燃費を8.5km/リットル(10・15モード)に向上させ、最高出力を390kW(530ps)/6400rpm、最大トルクを612N・m(62.5kgf・m) /3200〜6000rpmと大幅に向上。
「平成17年基準排出ガス75%低減レベル」(SULEV)に適合した。
2011年モデルは2011年2月以降、北米、欧州、その他地域でも順次発売。
尚、EGOISTについては今後欧州、中近東での販売を、Club Track edition は欧州での販売を検討している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004758M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004758_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004758_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2011年モデル発表 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004759M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004759_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004759_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2011年モデル発表 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004760M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004760_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004760_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 2011年モデル発表 Vol.4
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004761M.jpg
-
日産自動車、世界に1台自分だけの『GT-R』…「エゴイスト」追加
日産自動車は、2011年モデルの『GT-R』に、自分だけの1台となるグレード「EGOIST(エゴイスト)」を追加した。
「エゴイスト」は、匠の技で、顧客一人のためだけに造りあげられる世界で一台だけの『GT-R』。
インテリアは、アッパーカラー4色、ロアカラー10色の合計20種類の組合せから選択する。
インテリア部品は、ドイツの「シートン ミュルハイム・アン・デア・ルール」に空輸し、一品づつ厳選された本革を職人が手作業で縫製、貼り込みを行う。
シートは、ダブルとシングルのステッチを格子状に組み合わせたキルティングデザインを採用する。
また、ステアリング中央の『GT-R』エンブレムには、深い色合いと艶を持ち、時間の経過とともに変化する色合いを醸し出す伝統工芸士の久保田栄氏による漆加飾の輪島蒔絵を採用する。
BOSEプレシジョン・サウンドシステムは、高剛性・高減衰により雑振動を打ち消すカーボンコンポジットのベースに新開発の専用ウーハーを装着する。
BOSEがオーナーとなる顧客のドライビングポジションにあわせて、専用の音質セッティングを行う。
「スペックV」と共通のドライカーボン製リヤスポイラーを採用する。
300km/h超の速度でも安定した空力性能を得ることが可能で、カーボンのブラックがリヤビューを精悍に演出する効果もある。
レイズ製アルミ鍛造ホイールもスペックVと共通の軽量・高剛性のアルミ鍛造ホイールで、バネ下重量を軽減し、しなやかな乗り心地を実現する。
5コート塗装の新開発ブルースウォードクロームカラーコートも採用する。
このほか、チタンエキゾーストシステムもスペックVと共通。
軽快なアクセルレスポンスと澄んだ気持ちのよいエキゾーストサウンドを実現する
価格は1500万0300円。
「エゴイスト」については今後欧州、中近東での販売も検討している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004762M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004762_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004762_3M.jpg
-
日産自動車、世界に1台自分だけの『GT-R』…「エゴイスト」追加 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004763M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004763_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004763_3M.jpg
-
日産自動車、世界に1台自分だけの『GT-R』…「エゴイスト」追加 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004764M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004764_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004764_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 スペックV 一部改良…最大トルクを向上
日産自動車は18日、『GT-R』のピュアスポーツモデル「SpecV(スペックV)」の2011年モデルを発表した。
全国7か所のスペックV取扱店で販売する。
スペックVのエンジンは、同日に発表されたベースモデルの2011年モデルと同様、最高出力を530ps/6400rpmとしながら最大トルクはベース車が612Nm/3200〜6000rpmなのに対して、ハイギヤードブースト使用時に632Nm/3600〜5600rpmとなる。
また、サーキット走行時、高温領域での耐摩耗性と安定性を向上させるため、リヤのブレーキパッドの材質を変更し、制動時のVDCバランスを変更した。
タイヤは、ダンロップ製の「SP SPORT MAXX GT 600 DSST CTT」を標準設定するほか、ホイールはスペックV専用レイズ製軽量アルミ鍛造ホイールのカラーをメタリックブラックに変更した。
価格は1575万円と据え置いた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004765M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004765_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004765_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 スペックV 一部改良…最大トルクを向上 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004766M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004766_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004766_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 スペックV 一部改良…最大トルクを向上 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004767M.jpg
-
NISMOスポーツリセッティング、『GT-R』 2011年モデル用を追加
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナルは、日産自動車『GT-R』(R35)用「NISMOスポーツリセッティング」に11年モデル用を追加設定し、10月18日よりレンタル予約の受付を開始した。
価格は29万4000円。
『GT-R』2011年モデル用「NISMOスポーツリセッティング」は、サーキットやクローズドコースでのスポーツ走行を、気持ちよく安全に楽しむためのエンジンチューニングメニュー。
今回のマイナーチェンジに伴うエンジン特性変更にあわせた専用ECMおよび専用TCMを採用し、ECMと協調制御しているTCMの制御定数をトータルチューニングすることで中低速域でのトルク向上を実現した。
エンジンチューニングをレンタル形式とすることで、レンタル終了後、オリジナルのECM、TCMに戻しNHPCで認定を受けることにより日産保証が復活し、NISSAN GT-R認定中古車制度の対象となることができる。
ユーザーの車両に装着されていたオリジナルのECMおよびTCMは、レンタル期間中ニスモにて保管し、レンタル終了時に返還される。
また、2007〜2010年モデルのスポーツリセッティング装着車両から2011年モデルへ乗り換えのユーザーを対象に、特別レンタル価格18万9000円を設定した。
2011年1月12日より出荷開始予定で、取り扱い店舗は、NISMO大森ファクトリー、全国のNISMOエキスパートショップ、NISSAN GT-R特約サービス工場のノバ・エンジニアリングおよびノルドリンク。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004768M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004768_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004768_3M.jpg
-
NISMOスポーツリセッティング、『GT-R』 2011年モデル用を追加 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004769M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004769_2M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 新型216万3000円から…価格ほぼ据え置き
日産自動車が年内に発売を予定している新型『セレナ』の価格が判明した。
2WDモデルの価格帯は216万3000〜258万3000円(4WDモデルは各グレードでおよそ27万円高)で、現行モデルからほぼ据え置きとなっている。
グレード展開は「20S」、「20X」、「20G」、「ハイウェイスター」の4グレード。
「20X」が新規に設定された。いずれのモデルでも2WDと4WDが選べる。
ベーシックなグレード、「20S」は216万3000円(現行:216万3000円)と価格は据え置き、「20G」の258万3000円(現行:253万0500円)、「ハイウェイスター」の249万9000円(現行:246万7500円)が若干の値上がりとなる。
新規グレード「20X」は233万1000円で、「20S」と「20G」との間を埋める。
ライバル車種となる本田技研工業『ステップワゴン』の価格帯208万8000〜320万8000円(いずれも2WDモデル)と比較すると、新型『セレナ』では価格幅を抑えて低価格帯でのグレード展開を充実させた印象だ。
ファミリー層をターゲットとするミニバンは、エアコンや冷蔵庫のような、生活のための道具といった色合いが強い商品だけに、グレード間の価格を縮めることで割安感を演出しているのかもしれない。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004770M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004770_2M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 中近東で400台の王室専用車
日産自動車は18日、スポーツカー『GT-R』マイナーチェンジの説明会を行った。
『GT-R』は2007年12月の発売以降、国内で6500台、全世界で1万5000台販売された。
「欧州では『GT-R』に乗ることがステータスになっている」と開発責任者の水野和敏チーフビークルエンジニア。
大手企業の社長をはじめ、F1ドライバー、国賓や王室の人までも愛車としているそうだ。
また、中近東では、400台の王室専用車を発売したという。
「クルマの歴史の中で、王室専用車も出したのは『GT-R』だけだと思う」と水野氏は誇らしげに語っていた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004771M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004771_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004771_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 開発責任者「クルマを進化させるために人を鍛えた」
日産自動車『GT-R』の開発責任者である水野和敏チーフビークルエンジニアは18日、2011年モデルの説明会の席上、「クルマを進化させるために、徹底的に人を鍛えた」と述べた。
例えば、ドイツのニュルブルクリンクやアウトバーンに開発チームを連れて行き、過酷なテストを行いながら3年間鍛えたという。
「クルマの進化と一言で言うが、ものが変わる根底にあるのは鍛え上げられた人。鍛えられた人がつくることによって、商品そのものが進化する」と水野和敏氏は強調する。
文字通り、『GT-R』の進化は人の進化といっても過言ではないわけだ。
そして、その進化をユーザーにも体験してもらおうと、バージョンアップキットの販売も行い、既存車の進化も進める。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004772M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004772_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004772_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 開発責任者「クルマを進化させるために人を鍛えた」 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004773M.jpg
-
日産自動車、歴代『GT-R』が叩き出した意外な燃費とは
ケータイ燃費管理サイト『e燃費』に投稿された、実燃費ランキングをチェック!
今回は、18日に2011年モデルが発表された、日産自動車の高性能スポーツカー『GT-R』にフォーカス。
歴代『スカイラインGT-R』も含め、意外に知られていないハイパワースポーツの実燃費に迫る!
直6ターボエンジンを搭載した、いわゆる第2世代GT-R以降のモデルを調べた。
計4モデルの実燃費は以下の通り(高年式モデル順)。
●R35 GT-R(2007年)…7.1km/リットル
●R34 スカイラインGT-R(1999年)…7.2km/リットル
●R33 スカイラインGT-R(1995年)…6.4km/リットル
●R32 スカイラインGT-R(1989年)…6.1km/リットル
R34が歴代『GT-R』の中でトップとなった。
R35は、3.8リットルという大排気量エンジンながら2.6リットルのR34とわずか0.1km/リットルの差。
大健闘だ。
カタログ燃費、およびカタログ燃費達成率は以下の通り。
●R35…8.2km/リットル 86%
●R34…8.1km/リットル 89%
●R33…8.1km/リットル 79%
●R32…8.2km/リットル 74%
軒並み80%近辺をキープするという結果となった。
R34に至っては9割の燃費達成率と極めて優秀な数字をたたきだしている。
大排気量スポーツカーの実燃費、これを「意外と良い」と見るか…果たして?
e燃費の車種別ランキング、リアルタイム投稿情報は『カーライフナビ』でチェックすることができる。
カーライフナビURL
http://carlifenavi.com/
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004774M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004774_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004774_3M.jpg
-
日産自動車、歴代『GT-R』が叩き出した意外な燃費とは Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004775M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004775_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004775_3M.jpg
-
日産自動車、『NV200バネット』 拡販狙う=麺ワールド2010
パシフィコ横浜で19日に開幕した「麺ワールド2010」で、自動車メーカーから唯一、日産自動車が出展した。
しかも今回が初めてで、ブースには昨年5月に発売された商用車『NV200バネット』が展示されていた。
「月に1000台ほど売れていますが、まだまだ知名度が低いんです。そこで、製麺会社が多く出展している展示会に出して、PRしてみようと考えたのです」と日産自動車の関係者は話す。
実は今回の出展には伏線があった。
8月に東京ビッグサイトで開催された「居酒屋産業展」に同車を出展したところ、販売増に結びついたのである。
そこで、「麺ワールド2010」でもとなったわけだ。
日産自動車の関係者はブースの近くを通る人に熱心にパンフレットを配り、しきりにクルマの使い勝手の良さをアピールしていた。
そのため、熱心にクルマを眺める人も多く、「今回も何台か販売に結びつきそうだ」と手応えを感じている様子だった。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004776M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004776_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004776_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 ニュルのラップタイムを2秒以上短縮
18日、大幅改良を施した2011年モデルが発表されたばかりの日産『GT-R』。
そのドイツ・ニュルブルクリンクでのラップタイムは、非公式ながら7分24秒22を記録していたことが分かった。
これは19日、海外や日本の自動車メディアが報じたもの。
45psものパワーアップを成し遂げて、最大出力530psを獲得した『GT-R』は、ドイツ・ニュルブルクリンクを7分24秒22で周回したという。
ちなみに日産自動車は、2011年モデルの『GT-R』のニュルブルクリンクでのラップタイムを公式公表していない。
『GT-R』の開発責任者の水野和敏氏が18日、報道関係者に対して7分24秒台と明かしただけ(これは公式タイムではない)だ。
メディアによると、タイムアタックの直前に天候が悪化したため、公式なタイム計測が中止されたのが理由とされ、非公式に計測された7分24秒22のタイムも、一部路面がウェット状態で記録したものだという。
しかし、非公式の7分24秒22のタイムでも、2009年4月に記録した7分26秒70を、2秒以上更新した計算。
GMのシボレー『コルベットZR1』の7分26秒4を上回り、クライスラーグループのダッジ『バイパーSRT10 ACR』の7分22秒1に肉薄する。
量産スポーツカーとしては世界最高峰のラップタイムであるのは、疑いのないところだ。
ところで、水野和敏氏は18日の『GT-R』発表の場で、ポルシェ『911GT2RS』がニュルで7分18秒を記録したことを意識してか、「レーシングカーのような特殊な限定車(911GT2RSは世界限定500台)での記録に意味があるのか。
我々は誰でも購入できる基準車で、タイムを出す」と強調している。
しかし、メーカーとしての日産自動車は、2008年秋のポルシェとの一件以来、ニュルブルクリンクのラップタイムを公表しない方針とも伝えられる。
今後、2011年モデルの『GT-R』が、ニュルブルクリンクで公式なタイム計測を行い、その結果が公表されるのか注目される。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004777M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004777_2M.jpg
-
日立建機カミーノ、小型締め固め機械をフルモデルチェンジ
日立建機は、子会社の日立建機カミーノが『ZV75R』『ZV85R』の2機種を10月25日から発売すると発表した。
新機種は、『TV75DFW』と『TV85DFW』の後継機で、基本性能を大幅に向上するなど、フルモデルチェンジした。
高い転圧能力(打撃力)として手元振動を大幅に低減する。
底板振幅の前進・垂直の推進力を増加、不整地での推進性能を向上した。
また、操作しやすいアクセルレバーやエンジンストップスイッチを手元に配置するなど、操作の快適性の向上を図った。
新たに再利用、補修が可能なスチール性のカバーをエンジン部を覆うように配置することで、耐久性を向上した。
さらに、ハンドル部にストッパーゴムを採用することで、本体移動のため吊り上げる際や、転圧作業時のハンドルの押し付け時、ハンドルの干渉による防振ゴムのねじれ破損を防止する。
小型締め固め機械として管工事や道路工事など、幅広い現場での利用を促進していく。
販売目標は国内向けに2機種で年間200台。
価格は『ZVR75R』が38万円、『ZV85R』が39万円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004778M.jpg
-
日産スタジアム、オーロラビジョン=日本初のフルハイビジョン
三菱電機は、横浜市にある『日産スタジアム』向けの大型映像装置(オーロラビジョン)の更新工事を横浜市から受注したと発表した。
『日産スタジアム』の現在のオーロラビジョンは、1997年の設置から13年が経過していることから更新するが、今回放電管方式の大型映像装置を、日本初となるフルハイビジョン対応のオーロラビジョンに入れ替える。
12月から着工、2011年3月に完成する予定。
新しいオーロラビジョンは、高輝度LEDを発光素子に用いたドットピッチ8ミリ、縦約9メートル、横約22メートルのフルハイビジョン対応スクリーンで、競技場の両サイドスタンドに1面ずつ設置する。
スクリーン1面あたりの横幅は従来の約1.1倍で、完成後は時計と45分計、ランニングタイマーもすべて映像表示する。
また、LED方式と同社独自の電力制御技術を採用することで、スクリーンの消費電力を従来の放電管方式と比べ約60%削減できる。
-
日産自動車、『リーフ』 グリーンカーオブザイヤーで最終選考5台に=ロサンゼルスモーターショー2010
米国の『グリーンカージャーナル』誌は21日、「2011グリーンカーオブザイヤー」のファイナリスト5台を発表した。
日産自動車の新型EV『リーフ』が選考に残っている。
グリーンカーオブザイヤーは、米国の中でも最も環境意識が高いとされるカリフォルニア州のロサンゼルスモーターショーで発表するのが通例。
グリーンカージャーナル誌が主催し、米国在住のジャーナリストが2009年秋から2010年秋までの1年間に米国で発表された新型車の中から、最もエコな1台を選出する。
最終選考に残った5台は、GMのシボレー『ボルト』、フォード『フィエスタ』、リンカーン『MKZハイブリッド』、ヒュンダイ『ソナタハイブリッド』、日産自動車『リーフ』。
国別では日本車が1台、韓国車が1台、米国車が3台となる。
2011グリーンカーオブザイヤーは11月18日、ロサンゼルスモーターショーの会場で発表される。前回は、アウディ『A3』のクリーンディーゼル、『A3TDI』が、トヨタ『プリウス』とホンダ『インサイト』を抑えて、栄冠に輝いている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004780M.jpg
-
ルノー、中部地区最大規模の店舗 10月23日オープン
中部地区最大規模のルノー正規ディーラーとなる「ルノー名古屋東」が10月23日、名古屋市東部から延びる「長久手グリーンロード」(長久手町)沿いにオープンする。
また翌24日のオープニングイベントには、往年の名ラリードライバー、ジャン・ラニョッティ氏がフランスから駆けつける予定だ。
今回新規オープンとなる「ルノー名古屋東」が位置するのは、東名高速・名古屋ICから東に伸びる幹線道路「グリーンロード」沿い。
この通りはアウディ、MINI、フォルクスワーゲンほか、プジョーやシトロエンといったフランス車ディーラーが立ち並ぶ「輸入車ディーラー街」となっており、名古屋近郊で近年最も元気なエリア。
また自動車ミュージアム「トヨタ博物館」もすぐそばにある。
出店したのは愛知県東部の三河地区でシトロエン、ルノー、MINIの正規ディーラーを展開する「ガレージ新和グループ」。
同グループにとっては、これが初の名古屋エリア進出となる。
ショールームは地上2階・地下1階(駐車スペース)で、「ルノースポール」を含むルノー車を常時フルラインナップで展示。
また「ルノースポール・スペシャリストディーラー」として、トレーニングを受けたスタッフを配置するほか、ピットエリアに4基の大型リフトを備えるなどサービス体制も充実したものとなっている。
プレオープンイベントが開催された17日には、現在ルノー『カングー』で日本を一周中の「Tipo×ミシュラン×カングー×日本一週チャレンジラン」のキャラバン隊がルノー名古屋東に立ち寄り、『Tipo』編集部の中島秀之さんやモータージャーナリストの丸茂(まるも)亜希子さんらがトークショーを行った。
さらにグランドオープンイベントが行われる24日には、1980年代から90年代にかけてWRCで活躍した名ドライバー、ジャン・ラニョッティ氏がフランスから来日。
当日は同氏とのフォト・セッション、サイン会、トークショーなどが予定されている。
また限定モデル、ルノー 『ルーテシアRS GORDINI』(ゴルディーニ)も展示されるという。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004781M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004781_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004781_3M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』の生産を開始 追浜工場
日産自動車は、追浜工場(神奈川県横須賀市)で、12月から日本、米国で、来年初頭より欧州で発売する電気自動車(EV)『リーフ』の生産を開始した。
『リーフ』は11月から米国向けに、12月から欧州向けに順次輸出する。
『リーフ』は、追浜工場で『ジューク』、『キューブ』と同じラインで混流生産する。
ガソリン車で燃料タンクが装着される工程でバッテリーパックを、エンジンが装着される工程でモーターとインバーターのモジュールをそれぞれ組み付ける。
全生産工程において日産生産方式に基づく生産品質や生産効率を確保したとしている。
『リーフ』に搭載するリチウムイオンバッテリーは、日産自動車とNECの合弁会社であるオートモーティブ・エナジー・サプライ(AESC)の座間事業所が生産、セル4枚を1つのモジュールに組み込んで日産自動車の追浜工場に供給、ラインサイドで48個のモジュールをバッテリーパックに詰め、同車に組み付けられる。
量産型EVを市販するのは三菱自動車の『i-MiEV』に続くものだが、10月22日に同工場で行われたオフライン式で、カルロス・ゴーン社長は「世界初の量産型EVである『リーフ』が追浜工場でオフラインされたことは、全ての自動車業界において歴史的な出来事である。高品質で革新的な『リーフ』は必ずやお客さまの期待にお応えすることができる」と述べた。
追浜工場の『リーフ』の生産能力は年間5万台。
2012年後半からは米国スマーナ工場、2013年初頭から英国サンダーランド工場でも生産される。
スマーナ工場のEVの生産能力はフル稼働時で年間15万台規模、サンダーランド工場は年間5万台規模となる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004782M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004782_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004782_3M.jpg
-
日産車体、中間期見通しを上方修正…大幅増益
日産車体は、2010年9月中間期の連結決算業績見通しを上方修正した。
輸出向けの『ピックアップ』、『パトロール』、『キャラバン』などの売上台数が想定い従で推移したため、売上高は前回予想よりも250億円増となる2820億円となった模様だ。
収益も売上げ増に加えて合理化の推進などの効果も予想以上も営業利益は94億円から154億円に、経常利益は91億円から151億円にそれぞれ上方修正した。
当期純利益は29億円を予想していたが65億円となる見通しで、前年同期比でも大幅増益となる。
通期業績見通しの修正は中間決算公表時に発表する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004783M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004783_2M.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、社員の1割を削減へ…早期希望退職者を募集
JXグループは新日本石油と新日鉱ホールディングスが経営統合した会社で、JX日鉱日石エネルギーはその石油部門。国内石油需要が低迷しており、今後も大きな成長が見込めない中で、適正な人員体制にするため、早期希望退職者を募集して固定費を削減する。
対象は、勤続3年以上で、来年3月31日現在で満35歳以上の社員で、JX日鉱日石エネルギーの従業員数の1割に当たり1000人を募集する。
応募者には、通常の退職金に特別加算金を上乗せするとともに、希望者には再就職の支援を行う。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004784M.jpg
-
ルノー、『ルーテシア RSゴルディーニ』 発売と同時に30台完売
ルノージャポンは22日、スポーティコンパクト『ルーテシア ルノースポール(RS)』に、ラグジュアリー性を高めた『ゴルディーニ』を設定し30台限定で発売した。
同日、東京世田谷で発表会が行われたが、会の最中に30台の完売が伝えられる異例の事態となり、人気の高さを証明した形となった。
『ルーテシア・ゴルディーニRS』の車名の由来は、1958年から約20年にわたりルノーの高性能モデルを手掛けたエンジニア、アメデ・ゴルディーニの名にちなむ。
ゴルディーニが手掛けた第一号車は『ドーフィン・ゴルディーニ』で、エンジンチューニングが施され高性能ラグジュアリーモデルとして人気を博した。
その後『ルノー8ゴルディーニ』によるコルシカラリーでの活躍と、鮮やかなブルーに2本の白のストライプというスタイリッシュな外観から『ゴルディーニ』の名が知れ渡るようになった。
今回登場した『ルーテシア・ゴルディーニRS』は、ベースモデルの『ルーテシアRS』の性能はそのままに、『ゴルディーニ』らしさを演出する装備を追加したモデルで、『ルーテシアRS』の最上位機種にあたるラグジュアリーカー。
マルタ島をイメージしたという専用のブルーメタリック、「G」のロゴがちりばめられた2本のホワイトストライプが最大の特徴。
さらに、ボディと同色の加飾が施された専用17インチアロイホイールやホワイトのドアミラーを設定。
インテリアではルーテシア初となるレザーインテリアを採用、ブラックのレザーにブルーを組み合わせ、ファッション性を高めるなど、『ルーテシア』の魅力をワンランクアップさせる装備を多数追加している。
価格は334万円で、30台の限定だったが発売から1時間弱で既に完売。
今後も追加導入の予定はなし。
本国では期間限定モデルのため生産は続けられるが、今後の生産モデルについて日本ではベースとなる『ルーテシアRS』が9月より施行された衝突安全基準をクリアできないため。
『ルーテシア・ゴルディーニRS』が実質、『ルーテシアRS』の最終モデルとなった。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004785M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004785_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004785_3M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 ”いきものがかり”の新曲をCMに採用
日産自動車が発売を予定している新型『セレナ』のCMソングに”いきものがかり”の新曲「風と未来」が採用された。
NHK連続テレビ小説”ゲゲゲの女房”でおなじみの主題歌”ありがとう”を歌うユニットだ。
”いきものがかり”は、吉岡聖恵(ヴォーカル)、水野良樹(ギター&リーダー)山下穂尊(ギター&ハーモニカ)、3名によるユニット。
新曲「風と未来」は山下穂尊が作詞/作曲を担当し、11月3日にリリースする初のBESTアルバム”いきものばかり〜メンバーズBESTセレクション〜”に収録された。
なお、既に”いきものがかり”のオフィシャルウェブサイトでは新曲の試聴が可能となっている。また、CMに関する詳しい情報は日産自動車『セレナ』のウェブサイトにて順次情報が公開される。
-
日産自動車、『セレナ』 燃費15.4km/リットルはセグメントトップ
日産自動車が年内に発売を予定している新型『セレナ』の燃費15.4km/リットル(10・15モード)は、同セグメントのミニバンでトップの数値となる。
従来モデルの13.2km/リットルからは、およそ14%の燃費改善だ。
ライバル車種の燃費は、トヨタ『ノア』/『ヴォクシー』14.4km/リットル、ホンダ『ステップワゴン』14.2km/リットル、マツダ『ビアンテ』13.6km/リットル。
いずれも2WDモデルで最も燃費の良いグレードでの数値、『ビアンテ』はアイドリングストップ機能搭載車だ。
あらためて気付くのは、アイドリングストップ機能を搭載する『ビアンテ』(2WD・5速AT)より、『ノア』/『ヴォクシー』、『ステップワゴン』のほうが燃費が良いこと。
『ノア』/『ヴォクシー』、『ステップワゴン』ともに、CVTの採用が燃費への効果として大きいようだ。
従来型『セレナ』でもCVTを採用していたが、今回、全体の改良に加えてアイドリングストップ機能を追加することで、新型『セレナ』の燃費はライバル車より一歩リードするカタチとなった。
また、アイドリングストップ機能は、日産自動車が先に投入した『マーチ』では、燃費を8%改善しており効果が大きい。
搭載グレードも販売台数全体の約82%(9月現在)となり、ユーザーに機能が受け入れられたと言える状況だ。
非ハイブリッド車で燃費が重視されるクルマでは、今後、CVTとアイドリングストップ機能はマストな装備になるといえそうで、早晩ライバルも追従してくるに違いない。
-
新しい記事が・・・
日産自動車が製造した自動車に関する記事が完成いたしました。
詳しくは、”Report”→”NISSAN”→”Model”→”NISSAN SKYLINE”→”XVL Concept”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004788M.jpg
-
山手幹線、64年の歳月を掛け全線開通=兵庫県
兵庫県尼崎市と神戸市長田区を結ぶ道路「山手幹線」(全長約30km)が24日、計画策定から64年の歳月を掛けて全線開通した。
東西に走る国道2号線、国道43号線に次ぐ第3の幹線道路として、両国道の渋滞緩和効果や、災害時の緊急道路としての活用が期待されている。
1946年に計画を策定。
用地買収などが難航したが、1995年の阪神大震災後、緊急輸送路の必要性が認識され、整備は急ピッチで進展した。
この日、残っていた兵庫県芦屋市内の約300m区間での利用が始まった。
この区間では景観保全などのため、芦屋川の下を通る「芦屋川隧道」(約130m)が造られた。
15時00分に一般車両の通行がスタート。
午前中は開通の式典後、招待客らが走り初めをして完成を祝った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004789M.jpg
-
既存記事への加筆を実施・・・
ホームページ”追浜からの贈り物”に掲載中の記事に加筆を行いました。
詳しくは、”Report”→”NISSAN”→”Model”→”NISSAN SKYLINE”→”XVL Concept”をご覧下さい。
-
日産自動車、『リーフ』 の生産を解説
日産自動車は22日、追浜工場(神奈川県横須賀市)で、電気自動車(EV)『リーフ』の生産を開始したと発表した。
生産を解説する動画を見ることができる。
リーフは『ジューク』、『キューブ』と同じラインで混流生産する。
ガソリン車で燃料タンクが装着される工程でバッテリーパックを、エンジンが装着される工程でモーターとインバーターのモジュールをそれぞれ組み付ける。
追浜工場の『リーフ』の生産能力は年間5万台。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004791M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004791_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004791_3M.jpg
-
ルノー、『ルーテシア・ゴルディーニRS』 土下座した結果の30台
1〜8月の販売台数実績が昨年1年間の総販売台数を超えたというルノー・ジャポンから22日、『ルーテシア・ゴルディーニRS』が発売され、その好調を裏付けるように、即完売となった。
この好調の要因について、同社COO大極司氏は、“FTS戦略”にあると語る。「フレンチタッチ、トレンディ、スポーツというブランド要素を必ず商品に取り入れ、また、コミュニケーションや店舗での販売にこの3つの要素を取り入れることで、ルノーのブランドイメージを作っていきたいという戦略」という。その戦略の結果が好調な販売につながったとしている。
『ルーテシアRS』は8月末のフランスからの出荷をもって日本のレギュレーション(歩行者保護法)に合わないことから、輸入が終了となり、7月生産分が最後となった。
『ルーテシア・ゴルディーニRS』はギリギリ7月に生産が開始されることとなったが、日本には当初、割り当てはなかったという。
しかし、「土下座して何台でもいいから日本に入れたいとお願いをした結果、ようやく30台だけ間にあい何とか輸入にこぎつけたのです。それで30台の限定車となったわけです」とこのクルマへの思いを語る。
そこまでしてこの『ルーテシア・ゴルディーニRS』を導入した理由は何か。
それは、「FTS戦略の中心、我々のコンセプトを素直に表わしてくれる代表的なクルマだと思うし、まさしくFTS戦略を支えるような代表的なモデル、我々のブランドイメージの象徴だと考えたのです」と大極氏はいう。
最後に、「30台しか入りませんが、それでもこのクルマを日本に導入したという我々の気持ちが伝わればと思います」と熱く語った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004792M.jpg
-
日立建機、通期業績見通し…中国、東南アジア好調
日立建機は、中国や東南アジアで油圧ショベルの需要が予想以上に好調に推移しているため、2011年3月期の通期連結業績見通しを上方修正した。
売上高は従来予想よりも100億円増の7500億円となる見通し。
収益では営業利益は400億円で据え置いた。
売上げ増が見込まれるものの、為替レートの想定を1ドル=80円、1ユーロ=112円、1元=12円とし、為替差損を計上するため。
ただ、経常利益は営業外収益の好転もあって50億円増の350億円に上方修正した。最終利益は70億円を予想していたが100億円となる見通し。
-
ルノー、『ルーテシア・ゴルディーニRS』 ゴルディーニというトレンドを作る
ルノー・ジャポンは22日、30台限定で『ルーテシア・ゴルディーニRS』の発売を開始した。
「“ゴルディーニ”を知っている人は、この名前の復活に心躍るのではないかと思います」というのは同社の大極司COO。
「この名称は1950年代から70年代までルノーのスポーツモデルやレースカーを作って成功を収めた人物、アメディ・ゴルディーニの名前に由来します」と話す。
また、“ゴルディーニ”といえば、ルノー『8ゴルディーニ』に代表されるスポーツモデルやレースカーを思い起こすかもしれない。
しかし、ゴルディーニが初めて手掛けたモデル、『ドーフィン・ゴルディーニ』はスポーツラグジュアリーカーだったという事実はあまり知られていない。
今回発表された『ルーテシア・ゴルディーニRS』について大極COOは、「ベースカーがルーテシアRSなので、間違いなく素晴らしいコンパクトスポーツホットハッチの最高峰であり、また、一方ではスポーツラグジュアリというゴルディーニの最初のコンセプトをふんだんに取り入れてもいるのです」
「非常にきれいに澄んだ青い色に白のストライプ、フロントのインテークも白、ホイールもシルバーと青と、非常に洗練されたデザインなど、走りとは別のラグジュアリースポーツというところも訴求しているのがこのクルマなのです」と語る。
また、同社の戦略であるFTS戦略(フレンチタッチ、トレンディ、スポーツというブランド要素を必ず商品やコミュニケーション、店舗等に取り入れる)にあてはめると、スポーツの部分はルノースポールであること、トレンディはこのボディカラーや白のストライプ、シルバーとブルーのホイールといった全体的なデザインにあるという。
そして、ストライプに描かれた“G”のロゴや、内装にちりばめられたゴルディーニらしいデザインなど、「機能性とともにファッションをうまく融合させるのがフランス流」、つまりフレンチタッチだと語る。これら「FTS」を全て満たしているのが『ルーテシア・ゴルディーニRS』というわけだ。
また、ゴルディーニのアパレルや小物といった商品も展開していく予定で、「ファッションの中のトレンドを掴んで、クルマだけではない、ゴルディーニというトレンドを作っていきたいと考えているのです」と大極氏は話す。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004794M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004794_2M.jpg
-
「超らーめんナビ」がグループクーポン発行 サイト開設
日本最大級のラーメンサイト「超らーめんナビ」を運営するエディアは、ラーメンに特化したグループクーポンサイト「超らーめんナビクーポン」を10月26日よりスタートする。
「超らーめんナビ」は、2000年の公式サイトオープン以来、全国2万軒以上のラーメン店情報が検索できるモバイル最大級のラーメン店情報サイト。
現在10万人以上の登録会員がいるという。
グループクーポン=グルーポンのシステムは、飲食店やホテルなどが提供する商品・サービスに対して、時間限定・数量限定でお得なクーポンを販売し、クーポン購入者が一定の人数に達すれば、利用料金が50〜80%OFFで受けられる。
共同で商品を多量に購入して一人当たりの価格を下げるのと同様のシステムだ。クーポン購入者が規定の人数に達しなければ、購入はなかったことになる。
超らーめんナビが開設したグループクーポンサイトでは、超らーめんナビに掲載されている人気ラーメン店のラーメンを安価に食べられるクーポンが購入できる。
クーポン第1弾は、超らーめんナビでも人気の高いお店「らーめんダイニング ど・みそ」(京橋)と「らーめん愉悦処 鏡花」(立川)の半額割引クーポン。
今後も、人気の高いラーメン店のラーメンチケットや、持ち帰りラーメンセット、ショップ限定商品やラーメングッズなどバリエーションに富んだ商品構成を企画中という。
購入の流れは、ウェブページより気に入ったお店のチケットを購入し、クーポン成立を確認してウェブ上で決済、決済ページを印刷出力したものを店舗へ持参する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004795M.jpg
-
日産自動車、2010年度上半期実績 中国生産が国内生産に迫る
日産自動車が発表した2010年度上半期(4〜9月)の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同期比34.2%増の202万316台と大幅に伸びて過去最高となった。
国内生産がエコカー補助金制度の効果や新型車の販売が好調だったことから、同25.4%増の57万4723台となった。
海外生産もほぼ全地域で大幅に回復し、同38.1%増の144万5593台となった。
このうち、過去最高となった中国は同29.3%増の50万8507台となり、国内生産に迫っている。
エコカー補助金の終了で今後国内販売が低迷すれば、年間生産台数で逆転する可能性が高い。
国内販売は同15.3%増の32万8490台となった。新型『マーチ』や『エルグランド』、『ジューク』などが好調だった。
輸出は同44.3%増の32万7531台となった。北米向け、欧州向けともに好調だった。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004796M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004796_2M.jpg
-
日産自動車、グローバル生産が新記録…9月実績
日産自動車が発表した9月の生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比27.2%増の39万5658台と好調で、単月として過去最高だった。
国内生産は同19.4%増の12万167台と大幅に伸びた。
9月7日でエコカー補助金打ち切りとなったものの、『エルグランド』や『ジューク』などの新型車の販売が好調だった。
国内販売は同6.8%増の7万2280台となった。
『エルグランド』や『マーチ』、『ジューク』が好調だった。
輸出は同38.3%増の6万7888台となった。
北米向けはインフィニティ『G』シリーズや『ローグ』が好調で同49.3%増、欧州向けは『エクストレイル』が好調で同72.7%増だった。
海外生産は同31.0%増の27万5491台と大幅に増加、単月として過去最高となった。
中国が同24.3%増となったほか、米国、メキシコ、スペインなど、ほぼ全地域が高い伸び率となった。
-
日産自動車、『フーガHV』発表 自社製ハイブリッド、燃費はコンパクトカー並み
日産自動車は、自社製ハイブリッドシステムを量産モデルに初めて搭載した『フーガ・ハイブリッド』を11月2日から発売すると発表した。
今回発売する『フーガ・ハイブリッド』は、日産自動車の環境技術を結集した独自の1モーター2クラッチ方式のハイブリッドシステム「インテリジェント・デュアル・クラッチ・コントロール」を採用し、上級モデルでありながら燃費は19.0km/リットル(10・15モード)とコンパクトカー並みの低燃費を達成した。
インテリジェント・デュアル・クラッチ・コントロールは、駆動と発電を1つのモーターで行い、エンジンとモーターをトルクコンバーターを介さずにトランスミッションに直接接続する軽量・高効率なハイブリッドシステム。
システムは、2つあるクラッチの1つでモーターとエンジンを完全に切り離して、エンジンを停止させたモーター走行(EVモード)を可能にした。
EVモードでの走行は、高速走行を含む運転領域まで拡大、モーター走行を積極的に行うことで、クラストップの低燃費を達成した。
さらに、システムでは、素早い充放電が可能なリチウムイオンバッテリーを搭載することで、高速で精密なモーター制御によるクラッチ操作を行うことが可能となった。
ハイブリッド用に効率を高めた3.5リットル「VQ35HR」エンジンと、モーター出力特性にあわせて変速特性を最適化したマニュアルモード付電子制御7速ハイブリッドトランスミッションの組み合わせにより、伸びやかな加速フィーリングも実現した。
サスペンションはダブルピストンショックアブソーバーを採用し、電動油圧式電子制御パワーステアリングと電動型制御ブレーキを世界で初めて搭載する。
エグゼクティブ向け「VIPパッケージ」は、後席パワーリクライニングシートやリヤセンターアームレスト内蔵コントロールスイッチ、リヤ電動サンシェードなどの専用装備を採用した。柔らかい触感と自然な風合いを実現したセミアニリン本革など専用の素材を多く使用するなどプレミアムインテリアパッケージを採用する。
『フーガ・ハイブリッド』は、2010年度燃費基準+25%を達成し、2005年基準排出ガス75%低減レベル(SU-LEV)認定とあわせて、エコカー減税に適合し、自動車取得税と自動車重量税が免税となる。
価格は577万5000円で、VIPパッケージが630万円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004798M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004798_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004798_3M.jpg
-
日産自動車、『フーガHV』発表 自社製ハイブリッド、燃費はコンパクトカー並み Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004799M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004799_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004799_3M.jpg
-
【クラスNo.1の低燃費19.0km/Lを実現。新型フーガ ハイブリッド誕生。】日産メールマガジン
──…‥・ ・‥…────────────────────
ハイブリッドを手に入れて、最高の日産を超えていく。
新型フーガ ハイブリッド ついに登場。
────────────────────…‥・ ・‥…──
日産の新たなフラッグシップカー、フーガ。
そのフーガにふさわしいハイブリッドは、何か。
答えは明らかだった。
『1モーター2クラッチ方式』。
切れ味のよい走りと、すぐれた環境性能をあわせ持つ
この日産独自の技術によって、フーガは19.0km/l
というクラスNO.1の環境性能を手に入れた。
モーター制御技術。リチウムイオンバッテリーの開発。
日産の技術者たちは、もてる技術のすべてを投入した。
エンジン進化型エコカー「PURE DRIVE」。
フーガハイブリッドは、その先頭を走る一台である。
┏…‥・ ・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
F U G A H Y B R I D
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ ・‥…┛
http://www2.nissan.co.jp/FUGAHYBRID/index.html?scnisid=r20101006nis000000982
クラス※1 No.1の環境性能* 【燃費19.0km/L】※2
────────────────────────
(10・15 モード〈国土交通省審査値〉)
*クラスNo.1の環境性能=10・15モード燃料消費率19.0km/Lは、
3.0L以上クラスの乗用車でNo.1(2010年10月現在 日産調べ)。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「本物のハイブリッドをめざして」
匠のものづくり哲学‐フーガ ハイブリッド篇‐公開中。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
PREMIUM STORY 匠のものづくり哲学
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プレミアムカーは、研ぎすまされた人の感覚から生まれる。
五感を超えたさまざまな感覚。そこには知られざる物語がある。
▼続きはこちら
http://www2.nissan.co.jp/PREMIUMFACTORY/index.html?scnisid=r20101014nis000001010
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンジン進化型エコカー 「PURE DRIVE」ハイブリッド
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜFUGAにハイブリッドを採用したのか。
本当のプレミアムカーを実現する「FUGA」には、
燃費性能と走りの性能を高次元で両立する新機構ハイブリッドを採用。
その真相は…
▼フーガ ハイブリッドの詳細はこちら
http://www2.nissan.co.jp/PUREDRIVE/fuga.html?scnisid=r20101014nis000001011
===================================
※1. 3.0L以上クラスの乗用車(2010年10月現在日産調べ)。
※2. 10・15モード燃料消費率(国土交通省審査値)。燃料消費率は
定められた試験条件での値です。お客さまの使用環境(気象、渋滞等)や
運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日産自動車株式会社 【日産メールマガジン事務局】
http://www.nissan.co.jp/ http://k.nissan.co.jp/ (モバイル)
mailto:nissan@magazine.nissan.co.jp
神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004800.jpg
-
日産自動車、『フーガHV』 志賀COO「高い技術力を印象づけられる」
志賀俊之COOは26日に横浜市の本社で開いた発表会で、『フーガ・ハイブリッド』のハイブリッドシステムについて「エンジンとクラッチの制御が非常に難しく、実用化は困難とされてきたが、リチウムイオン電池との組み合わせで乗り越えた」と語った。
高度なクラッチ操作は、素早く充放電ができるリチウムイオン電池の採用で可能になったという。
リチウムイオン電池については「1992年から地道に研究開発を続けてきた成果」と述べた。
志賀COOは年初から「今年度は『技術の日産』を感じていただける年になる」と、繰り返してきた。ガソリン車トップの低燃費を実現した『マーチ』や自前技術で商品化したHVにより「日産の高い技術力がを印象づけられる」と強調した。
-
日産自動車、志賀COO「国内100万台死守」を改めて強調
日産自動車の志賀俊之COOは26日の『フーガ・ハイブリッド』発表会見の席上、円高の進行・定着について「懸念や心配、不安とかを通り過ぎて、大変な危機感をもっている」と述べた。
対応策として、日本からの輸出を海外生産拠点からの輸出に切り替えることや、部品の現地製への転換などを挙げた。
こうした対策とともに、「日本でのモノづくりを支える活動を同時に進めなければ、やがてグローバルで負けることになる」とも強調した。
そのうえで、年間の生産数量として「日本では100万台を死守したい」と述べた。
日産自動車は九州工場のコスト対策として別法人にする決定を行ったが、志賀COOは「日本でモノづくりを残すため」と、指摘した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004802M.jpg
-
新神戸電機、通期業績見通し…猛暑で好調
新神戸電機は、2011年3月期の通期連結決算業績見通しを上方修正した。
売上高は810億円を予想していたが880億円となる見通し。
上半期の自動車生産・新車販売が好調だったのに加え、猛暑の影響で補修用自動車バッテリーの需要が好調だったため。
一方、産業用リチウムイオン電池事業に関する開発、製造への投資を優先するため、関連会社である日立ビークルエナジーの増資を見送る。
この結果、同社に関する持分法投資損失として見込んでいた約19億円を計上しないため、経常利益、当期純利益の予想を大幅に修正する。
営業利益は60億円から68億円だが、経常利益は38億円から62億円に修正した。
最終利益は15億円を予想していたが38億円となる見通し。
-
日産自動車、『フーガHV』 回生エネルギーを最大化する電動ブレーキを搭載
日産自動車が11月2日から市販する『フーガ・ハイブリッド』には、世界初の「電動型制御ブレーキ」が搭載される。
日立オートモティブシステムズが開発した。
日立オートモティブシステムズが開発した電動型制御ブレーキは、従来から培ってきた信頼性の高いブレーキ要素技術とモーター制御技術を融合し、独自の油圧発生機構を組み合わせることで、エネルギーの回生効果を最大とする回生協調ブレーキシステムを開発した。
電動型制御ブレーキのアクチュエーターには、モーターとボールねじを用いて直接ブレーキマスタシリンダーに油圧を発生させるシンプルな方式を採用、従来のブレーキシステムからの置き換えが可能。
また、ブレーキペダルからとモーターからの2つの入力で油圧を発生する構造に、回生協調時のペダル踏力変動を抑制する機構を組み合わせることで、通常ブレーキ、回生協調ブレーキ使用時の、自然なペダルフィーリングを実現する。
同社はフーガ・ハイブリッドへの採用について、ACC(車間距離制御)などのITS機能への拡張性が評価されたため、としている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004804M.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、マンション向け戸別太陽光発電システムを発売
JX日鉱日石エネルギーは、「ENEOSマンション向け戸別太陽光発電システム」の全国販売を10月26日から開始した。
ENEOSマンション向け戸別太陽光発電システムは、同社が開発したパワーコンディショナを用いることで、マンション各戸ごとに太陽光発電を可能としたもの。
システムの導入により、各戸ごとに太陽電池モジュールが割り当てられるため、戸建ユーザーと同様、マンションユーザーも太陽光発電による余剰電力の買取制度を利用することが可能となる。
同社ではこれまで、社宅で実証試験や市販新築マンションに先行納入したが、今回販売体制、施工体制、品質保証体制が整ったため、全国での販売を開始する。
同社は、マンションへのシステムの導入提案や、家庭用燃料電池「エネファーム」、住宅用エネルギーモニター「エネウインドウ」の販売を通じて家庭用エネルギー消費でのクリーンエネルギーの活用を促進、CO2排出量削減に貢献する。
-
ルノー、『ルノースポール』 日本市場は世界3位
ルノー・ジャポンが23日におこなった『ルーテシアゴルディーニRS』の発表会で、ルノースポール国際マーケティングマネージャーのジャン・カルカ氏は2010年の販売状況について、非常に好調に推移していると語った。
「9月末の時点で去年に比べ+72%でした。3年前は世界で1万台の販売だったのに対し、2010年の終わりには3万3000台の予定です」(同氏)
また、日本の輸入車市場においても、「2009年には16位だったのが、2010年においては現在9位、トップテン入りを果たしているのです。しかも、この好調の成果は『メガーヌRS』を導入していない状況での結果なのです」という。
その要因として、特に『ルーテシアRS』の好調を挙げた。
「『ルーテシアRS』の販売台数を世界中で見ると日本は3位。9月末の時点で366台販売しているのです。ちなみにドイツは260台でした」
ルノージャポンでは「フレンチタッチ」、「トレンディ」、「スポーツ」をコンセプトとした「FTS戦略」を掲げブランドの訴求をおこない、好調な販売を続けている。
2011年初頭には『メガーヌRS』を投入し、販売の約2割を占めるルノースポールモデルを拡充、販売戦略の柱とするねらいだ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004806M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004806_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004806_3M.jpg
-
JX日鉱日石エネルギー、家庭用マルチエネルギーシステムが実用化
JX日鉱日石エネルギーは、家庭用の「環境対応マルチエネルギーシステム」が岐阜県の次世代エネルギーインフラ構想の拠点である「GREENY(グリーニー)岐阜」に採用されたと発表した。
GREENY岐阜は、次世代エネルギーインフラ構想の家庭モデルで、イビケンが企画・運用する。
今回、家庭モデルに採用されたJX日鉱日石エネルギーの家庭用環境対応マルチエネルギーシステムは、太陽光発電、風力発電、リチウムイオン蓄電池を直流で接続し、家庭内に直流でも給電することが可能。
これにより、家庭内の負荷に応じて各機器の発電や充放電を制御することができるとともに、燃料電池(エネファーム)も含め家庭で必要な電力や給湯を調達する。
電力や給湯の使用状況がモニター画面に表示されるホームエネルギーマネジメントシステムも設置し、エネルギーを見える化する。
系統電源の停電時でも電気とお湯を供給することができる。
JX日鉱日石エネルギーのシステムは、横浜市に設置した「ENEOS創エネハウス」で実施している実証試験で得たデータに基づいて設計した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004807M.jpg
-
ルノー、売上高7.6%増 南米とロシアが好調…第3四半期実績
ルノーは27日、今年第3四半期(7〜9月)の決算を明らかにした。
同社の発表によると、ダチアブランドを含むグループ全体の売上高は、87億1100万ユーロ(約9800億円)。
前年同期比は7.6%増となった。
営業利益などは公表されていないが、7〜9月の世界セールスは、前年同期比5.7%増の59万1855台。全メーカー平均の伸び率、4.6%増を上回った。
ルノーによると、主要15市場中の12マーケットで、シェアを拡大したという。
地元欧州では、市場平均の前年同期比11.5%減に対して、4%減にとどめた。好調なのは南米で、前年同期比41.3%増と大幅な伸び。
ロシアを含むユーラシアエリアでも37%増を達成している。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004808M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004808_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004808_3M.jpg
-
ルノー、売上高7.6%増 南米とロシアが好調…第3四半期実績 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004809M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004809_2M.jpg
-
日立製作所、完全仮想化シミュレーション技術を開発
日立製作所は、自動車などの電子制御ユニット(ECU)を実車に搭載せず、シミュレーター「HILS」にエンジンやモータなどのハードウエアとECUの双方をモデル化、すべてコンピュータ上の仮想空間で評価・検証する技術を開発した。
HILSでは、ハードウエアをモデル化しリアルタイム演算で仮想的に実機と同等の動きをさせ、実物のECUの評価や検証を行っている。
今回、ECUについてもモデル化し、ECUモデルとハードウエアモデルとを高速通信インタフェースによって連動する技術を開発することで、完全に仮想化された環境の中で、評価・検証できる。
この技術を活用することで、開発者はECUやエンジンの実機を使わずに、机上で自動車の組み込みソフトの開発・設計が可能となり、開発コストの大幅な削減や開発期間の短縮などが図れる。
同社は、自動車の車間距離を保持するACCシステムで、この新開発技術を適用し、効果を検証したところ、従来のHILSと比較して、同等の精度でありながら、シミュレーション実行速度を34%に高速化できることを確認した。
また、今回の技術を適用することによってECUとハードウエアの双方をモデル化しすべてコンピュータ上で実行できたため、検証環境の複製が容易となり、大量の検証項目を同時に並列実行させることができる。
今回、3並列実行を行ったところ、従来HILSと比較して、シミュレーション実行速度は102%となり、従来以上の検証処理性能を達成した。
この技術は10月27〜30日に韓国の高陽市で開催される国際会議「ICCA2010」で発表する。
-
日産自動車、『NV200バネット』 2列シート5人乗りを追加
日産自動車は、小型商用車『NV200バネット』に新グレードのワゴン「16X-2R(2列シート5人乗り)」、「16X-3R(3列シート7人乗り)」を追加して11月5日から発売する。
今回、ビジネスに加えてプライベートでも幅広く使える2列シートのワゴン車のニーズに対応するため、5人がゆったりと座れるシートと広々としたラゲッジスペースを持った2列シートの16X-2R(ワゴン)を新設定した。
また、7人乗りの3列シート車については、従来の「16S」を廃止し、仕様装備を向上させた16X-3Rを追加する。
両グレードともに、内装をフルトリム化して質感の向上を図ったほか、2列目、3列目シートにカップホルダー&小物入れを追加する。
さらにフォグランプも標準装備する。
価格は16X-2Rが181万1250円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004811M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004811_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004811_3M.jpg
-
日産自動車、『NV200バネット』 2列シート5人乗りを追加 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004812M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004812_2M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 のエンジン手組み工程、匠が紹介
工作機械業界における世界最大規模の見本市「JIMTOF2010」が10月28日に開幕、企画展示として「匠による超高性能パワートレインの手組み工程展示」を実施する。
日産自動車『GT-R』パワートレインの手組み工程を展示する。
“匠”による超高性能パワートレインの手組工程のデモンストレーションは、工場見学以外では初めてだという。
日産自動車が世界に誇るスポーツカーのエンジンを一台一台手組みする工程を紹介する。
高度な切削加工技術を要するトランスミッションも説明する。
工程展示は28日に2回行なわれ、30日にも2回(11時00分、13時00分)予定されている。
初日の28日は1時間にわたり、『GT-R』開発責任者の、日産自動車の水野和敏氏によるトークライブも開催された。
JIMTOFは11月2日まで東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催。
主催:日本工作機械工業会、東京ビッグサイト。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004813M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004813_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004813_3M.jpg
-
日産自動車、『GT-R』 のエンジン手組み工程、匠が紹介 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004814M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004814_2M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN CEDRIC』にお乗りの『石田さん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004815M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN 180SX』にお乗りの『ともちゃんさん』が新たにFriend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004816M.jpg
-
新しいFriend Carが・・・
『NISSAN SILVIA』にお乗りの『しげちゃんさん』が、新たに『NISSAN PULSAR』を購入され、Friend Carに参加されました。
これからも、宜しくお願い致します。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004817M.jpg
-
日産自動車、超小型EVコンセプト『NISSAN New Mobility CONCEPT』を発表
日産自動車は11月1日、新しい電気自動車(EV)のコンセプトカー『NISSAN New Mobility CONCEPT』を公開した。
コンセプトカーは、高齢者や単身者世帯の増加といった社会背景や、乗用車の近距離移動・少人数乗車の使用実態に着目し、持続可能で効率的、使い勝手のよい移動手段の提案を具現化したもの。
『NISSAN New Mobility CONCEPT』は、超小型で扱いやすく、従来の自動車にはないセグメントを想定した新しいタイプのモビリティ。
同社では、このコンセプトモデルを「ITサポートを通じ公共交通機関とEVを結びつけることによる効率的で利便性の高い公共交通サービス『シームレス・モビリティサービス』」での活用や、朝晩は個人の通勤用車両、昼間は社用車として利用する「2モードEVカーシェアリング」としての利用について検討していく。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004818M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004818_2M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』 などEV専用のテレマティクスシステムを導入
日産自動車は11月1日、電気自動車(EV)の利便性、快適性、安心感を向上させるため、12月から日本、米国で発売するEV『リーフ』に、グローバル共通のEV専用情報通信(ICT)システムを導入すると発表した。
『リーフ』には車載のデータ通信モジュール(TCU:テレマティクスコミュニケーションユニット)が搭載される。
EV専用ICTシステムは、乗車中にナビゲーション画面でEVオーナーといつでもつながるドライビングサポート機能を提供するほか、乗車前・降車後にもスマートフォンを含む携帯電話やパソコンなどからオーナー向けウェブサイトにアクセスすることで、EV利用履歴、バッテリーの状態管理、充電やエアコンの遠隔操作、エネルギーマネージメント対応などを提供する。
システムは、日産カーウイングスデータセンターと、ナビゲーションシステムを、車載のデータ通信モジュールを介して通信することで、EVオーナーに24時間サービスを提供する。
乗車中に受けられるサービスでは、「到達予想エリアマップ」によってナビゲーション画面をワンタッチ操作するだけで充電の状態などからEVの到達予想エリアが確認できる。
最新の充電スポットが自動更新される「充電スポット更新」機能や割安な夜間電力時間帯など希望の時間に充電できる「タイマー充電」を設定する機能もある。
乗車前や降車後のサービスとしては、バッテリーの充電状態、充電遠隔操作、充電完了時間、航続可能距離を確認したり、バッテリーの状態管理、故障診断を行う遠隔チェック機能がある。
また、エアコンの遠隔操作や、出発時間に合わせたエアコンの自動運転が可能な「乗る前エアコン」機能もある。
運転後に使った電気代を確認できる「電気料金シミュレーション」機能や、EVを走行することで削減できたCO2排出量(予測値)を計算できる機能も持つ。
このほか、世界中の『リーフ』オーナーと電力消費、走行距離、回生ブレーキによる充電量、などを競える「ランキング」機能も表示される。
日産カーウイングスデータセンターでは、EVオーナーの同意を得た上で、グローバルにEVの走行履歴や充電、電力消費の履歴を管理し、EVの走行情報や充電情報を統計的に蓄積・分析し、EV導入によるCO2削減効果やクリーンエネルギー活用度の計測などにも活かす予定だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004819.jpg
-
日産自動車、中古車サイト Get-U 在庫をオークネット.jpで検索可能に
日産自動車は、オークネットと中古車検索サイトで業務提携する。
日産自動車が運営する中古車情報サイト「Get-U(ゲッチュー)」に掲載している日産系ディーラーが在庫する中古車1万8000台を、オークネットが運営する「オークネット.jp」で検索できる。
今回の連携でオークネット.jpの掲載台数は3万8000台を超える。
今後、掲載店への掲載利用を促進し、2011年中には掲載台数6万台超えを目指す。
Get-Uの在庫情報がオークネット.jpで検索可能となることで、一般ユーザーは日産系ディーラーの中古車が検索可能となる。
オークネット.jpに車両情報を掲載している中古車店にとっては、ユーザーのアクセス数の増加が見込め、販売機会が広がるとしている。
-
日産自動車、『ジューク』 にターボモデル追加…スポーツ性能と低燃費
日産自動車は、『ジューク』に新開発ターボエンジンを搭載した「16GT」「16GT FOUR」を追加し、11月2日から発売を開始した。
今回発売する「16GT」、「16GT FOUR」に搭載する新開発1.6リットル「MR16DDT」エンジンは、2.5リットルエンジン並みの動力性能と低燃費を両立する。
燃焼効率を向上させる直噴ガソリン機構と小型高効率ターボを組み合わせ、可変バルブタイミング(CVTC)機構を吸気側だけでなく、排気側にも搭載することで吸排気効率を向上。
燃焼効率の改善やフリクション低減を行うことで、最高出力190PS/5600rpm、最大トルク240Nm/2000〜5200rpmを実現しながら低燃費性能を両立した。
4WDの「16GT FOUR」には、従来の「ALL MODE 4×4-i」を進化させた新開発の「ALL MODE 4×4-i(トルクベクトル付)」を採用した。
運転操作や走行状態に応じて後輪へ最適なトルクを配分する「ALL MODE 4X4-i」の機能に加え、リアファイナルドライブ内の左右に搭載した電子制御カップリングにより、後輪左右の自在なトルクを配分も可能とした。
コーナリング時は後輪の外輪に大きなトルクを配分し、車両に旋回モーメントを与えることでアンダーステアを抑制する。
また、両モデルともエクストロニックCVTに6速マニュアルモードを搭載し、シンクロレブコントロールを採用した。
サスペンションは「16GT」専用にチューニングした。
リヤにはディスクブレーキを採用し、17インチタイヤとアルミホイールを標準装備する。
さらに、「16GT FOUR」のリヤサスペンションには、後輪の接地性を向上させるマルチリンク式を採用する。
「インテリジェントコントロールディスプレイ」のドライブモードで「スポーツ」を選択すると、アクセルを踏み込んだ際、CVTがステップ変速制御し、シフトアップ感を強調した伸びのある力強い加速を実現する。
電動パワーステアリングもしっかりとした操舵感となるよう制御する。
ディスプレイにはドライビングの楽しさを演出するよう、ターボのブースト圧や前後G、横Gを表示させることが可能。
ボディカラーは「スチールブルー」を「16GT」/「16GT FOUR」専用色として新たに設定、全8色とする。
価格は「16GTが218万9250円」、「16GT FOUR」が245万1750円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004821M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004821_2M.jpg
-
日産自動車、『ジューク』 にターボモデル追加…スポーツ性能と低燃費 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004822M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004822_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004822_3M.jpg
-
日産自動車、『ジューク』 にターボモデル追加…スポーツ性能と低燃費 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004823M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004823_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004823_3M.jpg
-
日産自動車、『ジューク』 にターボモデル追加…スポーツ性能と低燃費 Vol.4
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004824M.jpg
-
日立製作所、中間決算…自動車分野など好調で黒字転換
日立製作所が発表した2010年9月中間期の連結決算は、売上高が前年同期比9%増の4兆5024億円となった。
エレクトロニクスや自動車関連分野の需要回復で高機能材料部門やオートモーティブシステム部門などが好調だった。
営業利益は売上げの増加、高機能材料部門・コンポーネント・デバイス部門などの改善、事業構造改革の効果で前年同期より2428億円改善して2180億円の黒字となった。
税引前当期純利益は1311億円改善して2638億円。
当期純利益は2912億円改善し、2044億円と中間期では過去最高となった。
通期業績見通しは売上高が前回予想よりも1000億円増の9兆3000億円になる見通し。
社会・産業システムやオートモーティブシステム事業が想定よりも伸びる見通し。
営業利益も3400億円から4100億円、税引前当期純利益は3150億円から3900億円にそれぞれ上方修正した。
最終利益は2050億円を予想していたが2800億円とした。
-
【ご応募ありがとうございます★もう一つのジューク誕生&デジタルツールプレゼント】日産メールマガジン
━≪ もう一つのジューク誕生&デジタルツールプレゼント ≫━━━━━━━
┌──┐
|\/| 日┃産┃メ┃ー┃ル┃マ┃ガ┃ジ┃ン┃
└──┘ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽ HTMLメール版をこちらでご覧いただけます。
└ http://www.nissan.co.jp/MAGAZINE/SY/101103/index.html
--------------------------------------------------------------------
■キャンペーンへのご応募ありがとうございました!
ご応募いただいた皆さまへジュークの最新情報をお伝えします。
応募者限定のデジタルツールもご用意しましたので、
ぜひ最後までご覧ください。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■新開発 DIGターボエンジン搭載。ジューク ターボ誕生!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TURBO DEBUT.
刺激過ぎるターボ。もう一つのジューク誕生。
《2010-2011 グッドデザイン賞 受賞》
▼ジューク ターボを、Webでチェック
http://www2.nissan.co.jp/JUKE/TURBO/index.html?scnisid=r20101025nis000001056
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ジュークはクラスを超えるデザイン性とパフォーマンスで、この価格。
しかも減税対象車。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジューク 15RS
1,690,500円(メーカー希望小売価格・消費税込み)※1
└─────────────────────────┘
▼ジュークの試乗車・展示車をWebでチェック!
http://map2.nissan.co.jp/c/f/TESTDRIVE/JUKE/?scnisid=r20101025nis000001057
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■残価設定型クレジットなら ジュークが月々4,000円から
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
月々のお支払いがらくらく。
日産から“かしこい買い方”の提案です!
▼詳しくはこちらへ
http://www.nissan.co.jp/CREDIT/BVC/JUKE/index.html?scnisid=r20101025nis000001055
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■キャンペーン応募者限定! オリジナル壁紙プレゼント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キャンペーンを通して、ジュークにご興味を持っていただいた皆さまへ
オリジナル壁紙をご用意しました。
ジュークの魅力あふれるデジタルツールで
あなたのデスクトップを飾ってください。
▼ダウンロードはこちら
http://www2.nissan.co.jp/EVENT/JUKE2010/wallpaper.html?scnisid=r20101025nis000001058
===================================
※1価格は販売会社が独自に決めておりますので、それぞれの販売会社に
お問い合わせください。保険料、税金(除く消費税)、登録等に伴う
諸費用、リサイクル料金は別途申し受けます。価格にはオプション代は
含まれておりません。
※本メールは2010年11月1日時点のご登録情報を基にお送りしております。
※本メールは、【日産メールマガジン事務局】によって
編集、運営されています。
※本メールはご登録時に、日産メールマガジンの配信を希望された方に
お送りしています。
※当社では個人情報保護法に従って皆さまの個人情報を適切に保護するため
それらを十分なセキュリティ管理のもと自社データベースに
保管しております。詳しくは下記のページをご覧ください。
??http://www2.nissan.co.jp/SITEINFO/privacy.html
■登録内容の変更をご希望の場合は下記サイトからどうぞ。
※「N-Link OWNERS」会員の方は、ログイン画面が表示されます。
ログイン後、会員登録内容を変更してください。
??http://www.nissan.co.jp/KMD/r?1000111049.15915.3.Eb2CBtzBE2Ci5p
■配信停止をご希望の場合は下記サイトからどうぞ。
??http://www.nissan.co.jp/KMD/r?1000111049.15915.1.s3YtQcGA8zYAOr
※このメールはMSゴシックなどの等幅フォントで最適にご覧いただけます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日産自動車株式会社 【日産メールマガジン事務局】
http://www.nissan.co.jp/ http://k.nissan.co.jp/ (モバイル)
mailto:nissan@magazine.nissan.co.jp
神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C), NISSAN MOTOR CO., LTD.
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004826.jpg
-
日立製作所、三好副社長 「もう一段踏み込んだ海外展開を」
日立製作所の三好崇司副社長は2日、2010年度第2四半期決算の説明会で円高対策に触れ、「基本的には、海外調達を含めてあらゆる面で原価低減をやっていく」と述べ、こう続けた。
「急激な円高、行き過ぎた円高になると、日本で開発、生産し、海外へ輸出すると、コスト競争力が問われる形になるので、もう一段踏み込んだ海外展開をやらざるを得ない」
同社は現在、グローバル調達ということで新興国からの調達を拡大している。
前期25%だったグローバル調達比率が今上期30%に上がり、今年度は35%になるという。
「ブラジル、ベトナム、インドなどを中心に調達機能の強化を図っていく」と三好副社長。
そして、2012年度には50%にしていく方針だが、今のような円高が続くようだと、海外調達のペースが速まりそうだ。
-
日産自動車、米国販売 『ジューク』は2000台超…10月実績
北米日産は3日、10月の米国新車販売の結果を明らかにした。
総販売台数は6万9773台で、前年同月比は16.1%増。
2か月連続で前年実績を上回った。
日産ブランドの乗用車系では、主力車種の『アルティマ』が前年同月比28.5%増の1万8978台と、2か月連続のプラス。
しかし、その他の車種は軒並み前年実績を割り込んだ。
『セントラ』は3.3%減の5928台と、2か月ぶりのマイナス。
『ヴァーサ』(日本名:『ティーダ』/『ティーダラティオ』)も、10.9%減の6044台と2か月ぶりのマイナスだ。
2009年5月に米国市場へ投入された『キューブ』も、前年同月比35.2%減の1359台と、5か月連続で減少。
スポーツカーでは、09年1月に新型に移行した『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)が、9.6%減の745台と、3か月連続のマイナス。
マイナーチェンジを控えた『GT-R』も、60.7%減の46台と、15か月連続のマイナスだ。
ライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)系では、大型ピックアップトラックの『タイタン』が前年同月比16.4%増の1964台、大型SUVの『アルマーダ』が35.5%増の1429台と、13か月連続で前年実績をクリア。
8月にマイナーチェンジ車を発売した小型SUVの『ローグ』は8862台を販売し、前年同月比は48.7%増と2か月連続で増加した。
10月に発売された新型『ジューク』は2103台と、順調な立ち上がりを見せる。
インフィニティブランドでは、今年3月に新型をリリースした『M』(日本名:日産『フーガ』)が、前年同月比119.2%増の1175台と好調。
2009年12月にマイナーチェンジ車を発売した『Gセダン』(日本名:日産『スカイライン』)も10.7%増の2711台と、10か月連続で増加した。
7月に新型をリリースした大型SUVの『QX56』は、88.7%増の1157台をセールスし、14か月連続で前年実績をクリアしている。
日産自動車の今年1〜10月米国新車販売は、前年同期比16.1%増の74万3474台。
北米日産のアル・キャスティグネッティ副社長は、「日産ブランドでは10月、ローグが月販新記録を更新するなど、SUV系が好調だった」と述べている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004828M.jpg
-
日産自動車、中間期決算…グローバルで販売好調、経常利益が9.5倍
日産自動車が発表した2010年9月中間期の連結決算は当期純利益が前年同期から1994億円増の2084億円と大幅増益となった。
グローバル販売台数は前年同期比23.8%増の200万9000台と好調だった。
日本、中国、北米など、ほぼ全地域で販売が大幅に伸びた。
このため、売上高は、前年同期比27.7%増の4兆3191億円と大幅な増収となった。
収益では売上げ増やコスト削減効果で営業利益が3349億円となった。
売上高営業利益率は7.8%。
経常利益は3151億円と前年同期の約9.5倍の増益となった。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は「2010年度上期の業績は、日産の回復に向けた取り組みが効果をあげていることを示した。日産のバランスシートは健全であり、我々は正しい方向へと勢いよく前進している。下期も引き続き、革新的な商品を相次いで投入することで、利益ある成長を実現していく」と述べた。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004829.jpg
-
日産自動車、通期業績見通し…上方修正、最終利益2700億円
日産自動車は、グローバルで新車販売が予想以上に好調に推移しているため、2011年3月期の通期連結業績見通しを上方修正した。
為替変動や原材料高騰の減益リスクが想定されるものの、中間期までの業績が想定以上に推移している。
このため、売上高は8兆2000億円を予想していたが8兆7700億円に上方修正した。
収益も売上げ増やコスト削減効果で、営業利益が3500億円から4850億円、経常利益が3150億円から4500億円にそれぞれ上方修正した。
最終利益は1500億円を予想していたが1200億円増となる2700億円となる見通し。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004830M.jpg
-
今日は・・・☆
JR神戸線の電車に乗って、お出掛けです。
神戸旧居留地を、ぶらぶらと・・・☆
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004831M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004831_2M.jpg
-
もらった☆
『千代むすび 本格米焼酎仕込 ねこ娘の梅酒』
by 千代むすび酒造株式会社 (鳥取県境港市)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004832M.jpg
-
日立造船、設備・研究開発投資を700億円に拡大=次期中計で1.5倍に―古川社長
日立造船の古川実社長は4日の9月中間決算発表の席上、2013年度を最終年度とする3年間の次期中期経営計画で、設備投資と研究開発投資の合計金額を、現行の中期経営計画(450億円)の1.5倍に当たる700億円に引き上げる方針を明らかにした。
-
日産自動車、志賀COO 逆風下でも「力強い業績回復」
日産自動車は4日、2011年3月期の通期連結業績予想を売上高、各利益ともに上方修正して発表した。
5月時点の予想より営業利益は1350億円増額の4850億円と大幅な修正となった。
売上高は5700億円多い8兆7700億円、純利益は1200億円増額の2700億円の予想とした。
第2四半期累計の純利益は2083億円(前年同は90億円)だった。
中国やロシアなど新興諸国の販売が好調に推移しており、通期の世界販売計画も当初より30万台上乗せの410万台(前期比17%増)に引き上げた。
志賀俊之COOは、下期について「円高や原材料費の上昇などコントロール不能な逆風が強くなる」としたものの、収益改善プランへの取り組みにより「力強い業績回復につながっている」と評価した。
下期の為替レートは1ドル=80円、1ユーロ=110円を前提とした。為替影響は通期営業利益で1850億円の減益要因となるものの、販売増や原価低減で大幅な増益につなげる。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004834.jpg
-
日産車体、中間期決算…日産自動車からの受託車好調で増収増益
日産車体が発表した2010年9月中間決算は、営業利益が前年同期比65.7%増の154億2000万円と大幅増益となった。
売上高は同59.0%増の2826億6300万円となった。
インフィニティ『QX56』や日産自動車『エルグランド』、輸出向け『ピックアップ』など、日産自動車から受託している車両の売上げ台数が同36.6%増の14万777台と大幅に増加した。
経常利益は同89.8%増の151億8900万円、当期純利益が同93.9%増の66億5400万円となった。
通期業績見通しは、引き続き日産自動車からの受託生産台数が予想を上回る見通しや合理化効果を織り込んで上方修正した。
売上高は前回予想よりも500億円増の5290億円、営業利益は37億円増の209億円、経常利益が38億円増の203億円にそれぞれ上方修正した。
最終利益は54億円を見込んでいたが83億円となる見込み。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004835M.jpg
-
日産自動車、志賀COO 今期世界販売は「われわれのレコードに」
日産自動車は4日発表した2011年3月期の業績予想で、世界販売計画を5月時点より30万台多い410万台(前期比17%増)に上方修正した。
上期が「世界のすべての地域で販売増」(志賀COO)となり、下期もエコカー補助金終了の影響が出る日本を除き、各地で順調に推移すると見ている。
日産自動車の世界販売のピークは2007年度の377万台であり、志賀COOは今期について「われわれのレコードになる」と述べ、計画の達成に自信を示した。
地域別ではメキシコを含む北米で122万台(前期比14%増)、中国で96万台(27%増)などとしている。
また、ロシアが好調な欧州は、西欧諸国の市場が悪化しているものの、全体では60万台(19%増)と大幅な伸びを見込んだ。
日本は61万5000台(2%減)の計画。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004836.jpg
-
愛知機械工業、中間期決算…日産自動車向けエンジンやトランスミッション好調
愛知機械工業が発表した2010年9月中間決算は、経常利益が前年同期比115.1%増の40億5700万円と大幅増益となった。
売上高は同27.7%増の578億7200万円となった。
日産自動車の国内・欧州むけの『ジューク』、欧州向けの『キャシュカイ』、中近東向け『アルメーラ』のエンジンが増加した。
マニュアルトランスミッションも輸出用『ピックアップ』、欧州向けキャシュカイのほか、マレーシアのプロトン向けトランスミッションも増加した。
収益は売上げの増加、コスト低減の効果で、営業利益は同114.4%増の40億6300万円、当期純利益が同116.0%増の23億7400万円となった。
通期業績見通しは、売上高が同12.8%増の1140億円、営業利益が同10.5%増の55億円、経常利益が同11.5%増の55億円、最終利益が同7.8%増の31億円となる見込み。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004837M.jpg
-
日産自動車、志賀COO 中国外交問題「ビジネス上の影響はない」
日産自動車の志賀俊之COOは4日、2010年度第2四半期決算の会見で、中国市場について触れ、「現地のオペレーション、ディーラー、来店者数を見ても、大きな変化はなく、依然として成長している」と述べた。
日産自動車は今上期、中国市場での販売台数を50万3000台と前年同期比51.4%も伸ばし、シェアも同0.2ポイント増え、6.1%に拡大した。
文字通り、中国市場は日産自動車にとっての稼ぎ頭となっている。
しかし、尖閣諸島沖での中国漁船との衝突事件以来、日中関係が悪化。
中国内では対日デモが頻発するなど、ビジネスでの影響を危惧する声は多い。
それに対し、志賀COOは「今のところ、ビジネス上の影響はない」ときっぱり。
日本の自動車メーカーの中には中国市場で販売台数を前年同月比で落としているところも出ているが、日産自動車はカルロス・ゴーン氏が社長を務めているため、日本の企業という意識が中国人には薄いのかもしれない。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004838M.jpg
-
日産自動車、 『リーフ』 APECでアピール…関連イベントに協力
日産自動車は、同社の本社のある横浜で開催されるAPEC(アジア太平洋経済協力機構)のリーダーズウィーク(11月7〜14日)に合わせて開催される展示事業「JAPAN EXPERIENCE」と、みなとみらい21地区での官民プロジェクトの展示・デモンストレーション会場に電気自動車(EV)『リーフ』などを出展すると発表した。
『リーフ』は、同地区での展示やデモンストレーション会場に展示する。
また、日産自動車は横浜でのAPEC開催を機に各種プログラムにも協力する。
11月9日には、日産自動車グローバル本社で、外務省とシンガポール青少年達成賞委員会(NYACC)が主催するAPEC青年交流事業の開会式が行われる。
この一環として、「Together, we can build a zero-emission future」をテーマに、EVや持続可能な社会に向けた取り組みについてのプレゼンテーションやパネルディスカッションなどを実施する。
プログラムには日産自動車の川口均常務と渡部英朗執行役員が出席し、APEC参加国・地域から参加する青年約100人と意見交換を行う。
さらに、日産自動車グローバル本社では11月11日に、横浜市の主催するAPEC開催記念シンポジウム「女性の社会進出が支える持続可能な発展」が開催される。
「環境と経済の調和」、「先進国と発展途上国の連携」、「次世代への継承」などをテーマに、女性の果たす役割についてパネルディスカッションを行う予定で、日産自動車の星野朝子執行役員が参加する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004839M.jpg
-
日産自動車、『マーチ』効果続く、輸入車販売29.6%増…10月
日本自動車輸入組合が発表した10月の輸入車新車登録台数は、前年同月比29.6%増の1万4766台と好調だった。
このうち、外国メーカー車の販売は同0.3%増の1万416台と前年を上回った。
国内新車需要は、エコカー補助金制度の打ち切りで2割を超えるマイナスとなっているものの、エコカー補助金対象モデルが少なかった輸入車は反動減の影響を受けずに販売は順調に推移している。
日本メーカー車の海外生産車は同331.5%増の4350台となった。日産自動車のタイで生産する『マーチ』が上乗せとなったため。
車種別では乗用車が同27.1%増の1万3616台、貨物車が同71.4%増の1143台だった。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004840M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』 欧州カーオブザイヤー2011、最終選考7台に
欧州カーオブザイヤー主催団体は2日、「カーオブザイヤー2011」の最終選考7台を発表した。
日産自動車の新型EV、『リーフ』がファイナルステージに進んでいる。
欧州カーオブザイヤーは、今年で24回目。
ロシアを含む23か国、59名のジャーナリストが、2009年夏から2010年春までの1年間にデビューした新型車の中から、ベストな1台を選出する。
欧州カーオブザイヤー2011の最終選考7台は以下の通り。
●アルファロメオ・ジュリエッタ
●シトロエンC3/DS3
●ダチア・ダスター
●フォードC-MAX/グランドC-MAX
●日産自動車リーフ
●オペル・メリーバ
●ボルボS60/V60
ちなみに、2000年以降のイヤーカーは、以下の通り。
●2000年:トヨタ・ヤリス(日本名:初代ヴィッツ)
●2001年:アルファロメオ147
●2002年:プジョー307
●2003年:ルノー・メガーヌ
●2004年:フィアット・パンダ
●2005年:トヨタ・プリウス(先代)
●2006年:ルノー・クリオ
●2007年:フォードS-MAX
●2008年:フィアット500
●2010年:VWポロ
地元の欧州メーカーが圧倒的有利というのが、ここ10年の結果。欧州カーオブザイヤー2011は11月29日に決定されるが、日産自動車『リーフ』の受賞はなるか?
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004841M.jpg
-
新しい記事が・・・
11月02日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.65”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004842M.jpg
-
カルソニックカンセイ、中間期決算…日産自動車向け好調
カルソニックカンセイが発表した2010年9月中間決算は、経常利益が85億2100万円と黒字転換した。
前年同期は99億円の赤字だった。
売上高は同37.0%増の3775億円となった。
日産自動車の自動車生産台数の増加で同社の受注も好調に推移した。
収益では、主要製品の一つである熱交換器製品の生産について9月に厚木工場での生産を終了し、群馬工場を中心に統合するなど、需要に応じた生産能力の最適化、コスト競争力の強化を図った。
これによって工場稼働率の向上したほか、売上げ増の効果もあって営業利益は92億5100万円、当期純利益が45億9100万円となった。
通期業績見通しは日産の自動車生産台数が堅調に推移する見通しなどから、売上高が前回予想よりも500億円増の7200億円、営業利益が50億円増の150億円、経常利益が50億円増の130億円、当期純利益が40億円増の60億円となる見通し。
-
日産自動車、『セレナ』 新型発表、ミニバンにもエコ
日産自動車は8日、ミニバンの新型『セレナ』をフルモデルチェンジして29日より発売すると発表した。アイドリングストップやECOメーターなどの採用により、環境性能を向上させた。
新型『セレナ』では、アイドリングストップを採用、エネルギー回生機構付オルタネーターとエンジン再始動機能を兼ね備えたECOモーター(Energy COntrol motor)を搭載、エクストロニックCVTに新開発の直噴エンジンを組み合わせることにより、燃費は10・15モードで15.4km/リットルを実現した。
また、 ECOメーターを搭載し、走行中に平均燃費を同時表記する「瞬間燃費計機能」、車速に応じたアクセル開度を表示する「エコドライブナビゲーター機能」、アイドリングストップ時間をアニメーション表示する「アイドリングストップタイマー機能」、エコ運転の度合いを3つの方法で表示する。
同車は、2007年から2009年の3年間連続してミニバン販売台数トップと、ファミリー層に支持されているモデル。
価格は、216万3000円〜276万1500円。販売目標台数は月5400台。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004844M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004844_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004844_3M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 新型発表、ミニバンにもエコ Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004845M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004845_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004845_3M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 新型発表、ミニバンにもエコ Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004846M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004846_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004846_3M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 新型発表、ミニバンにもエコ Vol.4
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004847M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004847_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004847_3M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 新型発表、ライダー も29日発売…迫力と存在感
日産自動車の関連会社オーテックジャパンは、フルモデルチェンジした『セレナ』をベースにしたカスタムカー「ライダー」を29日より発売すると発表した。
「ライダー」は、「クラスを超えた迫力と存在感」をテーマに、エクステリア・インテリアをトータルコーディネートしたカスタムカー。
エクステリアは、「ライダー」を象徴する横桟基調フロントマスクを踏襲し、専用のリヤバンパーやスポーツマフラー、また、専用アルミホイールを装備。
インテリアは、ブラックを基調とした専用シート地や、シルバーカーボン調の専用フィニッシャーを採用し、スポーティな空間を演出したとしている。
価格は2WDが269万8500円、4WDが296万1000円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004848M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004848_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004848_3M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 新型発表、ライダー も29日発売…迫力と存在感 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004849M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004849_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004849_3M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 新型発表、ライダー も29日発売…迫力と存在感 Vol.3
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004850M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004850_2M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 新型発表、積極的なキープコンセプト
日産自動車は8日、今年2月に国内累計販売台数100万台を突破した『セレナ』をフルモデルチェンジし販売を開始した。
4代目となる『セレナ』のエクステリアデザインはキープコンセプトである。
グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部プロダクトチーフデザイナーの大月圭介さんはその理由について、「イメージの継続性、『セレナ』らしさを大事にしたから」だという。
「全体として明るい感じ。ガラス面積が大きくて中に乗ると見晴らしがよさそうだし、外から見ても中が広々していて視界がよさそうだなという、そういう雰囲気が大事だと思ったのです」(大月圭介氏)
その具体例として、フロントウインドウの大きさをあげる。
「フロンドウインドウシールドは上下方向で130mmとものすごく大きくなっています。Aピラーの上下の位置を変えて寝かせることでこれを実現しました」という。
それに伴い、全体としてスムーズなシルエットにもなった。
また、サイドビューでも、サイドウインドウ下にある特徴的なS字のライン(階段状シュプールラインという)やリアコンビランプなどは3代目のイメージが意図的に残されている。
大月圭介氏はこの階段状シュプールラインについて、「(先代で採用した時)これだけ背が高く、かつ一番下がっている部分だけで見たら半分くらいガラス部分になるので、かなり冒険だったと思います。下手をすると、弱々しく見えるという言い方をされるかもしれなかったのです」という。
しかしそれがユーザーに響いた。
「運転しやすい、明るく見晴らしが良いとか、そういうところがとても受けたのです。なので、今回は自信を持って出来たし、より大胆に表現しました」。
最後に大月圭介氏は、「積極的な意味でキープコンセプトです。キープという意味は時代に合わせて強く向上していかなければならない。世の中のイメージはどんどん向上していくので、キープするためには向上していかなければならないのです。ただ単に前のコピーを作っていると相対的には退化なのです」と力強く語った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004851M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004851_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004851_3M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 新型発表、積極的なキープコンセプト Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004852M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004852_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004852_3M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』 新型発表、ライフケアビークル5車種を設定
日産自動車の関連会社であるオーテックジャパンは、フルモデルチェンジした『セレナ』をベースに福祉車両「ライフケアビークル(LV)」を設定し、日産系ディーラーで11月29日から発売する。
新型『セレナ』の「ライフケアビークル(LV)」は、新型車の特長である室内の広さや大開口スライドドアを活かし、家庭から福祉施設、病院まで幅広いニーズに対応する5つの仕様を設定した。
「アンシャンテ・ステップタイプ」は、助手席に乗降する人と助手席側スライドドアから後席へ乗降する人が、同時に使えるロングステップを採用した。
ステップイルミネーションも装備し、暗い場所でも乗降しやすくした。
「アンシャンテ・助手席スライドアップシート/セカンドスライドアップシート」は、助手席か2列目左側シートが、車両の外側に電動で回転・昇降する。
これによって車への乗り降りが容易にできる。
乗車準備、降車後のシート格納時間を短縮できる早送り機能を採用。
シート回転・昇降操作に加えシートスライドとシートリクライニングの操作が可能な多機能リモコンを採用したオリジナルの多機能スライドアップシートを搭載する。
「アンシャンテ・送迎タイプ」は、福祉施設や病院などでの使用を前提に、それぞれの利用者の送迎時にスムーズに乗降ができるよう工夫した。
2列目に専用形状シートを採用し、助手席側スライドドアから室内への乗降性を向上させたほか、乗降用手すりやステップなどを装備する。
「チェアキャブ・リフタータイプ」は、簡単なリモコン操作で昇降する全自動リフターを装備し、車両後部から車いすのまま車内に乗り込める。
プラットホーム上で車いすの固定が可能なため、介助者の負担を軽減しながら、車いすのまま楽に乗降できる。また、介助者が車いす乗員の近くに座れるシートレイアウトなため、家庭での使用から福祉施設・病院での使用まで、さまざまな用途に対応できる。
価格はアンシャンテ・セカンド・スライドアップシート車の20Xベース、4WDが309万2250円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004853M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004853_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004853_3M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』新型発表、NISSAN collectionにレジャーアイテムなど
日産自動車は、オリジナルグッズ「NISSAN collection」に新型『セレナ』のオリジナルアイテム6点を追加し、11月29日から日産系ディーラー、日産ギャラリー、日産オンラインショップで販売開始する。
今回追加発売するオリジナルアイテムは、レジャーに適したアイテムを中心にラインナップする。
飲み物も収納できる便利な二段式の保温式ランチボックスケース(2800円)や、フリースレジャーシート(3900円)、やビーズクッション(3000円)などを設定する。
また、新型『セレナ』のオリジナルアイテムとして特徴的なカラー、サイドウインドウラインをデザインのモチーフにし、実車を忠実に再現した1/43サイズのダイキャスト製モデルカーも設定する。
ボディカラーは、オーロラモーブ(3900円)と日産オリジナルカラーであるクローム(4300円)の2種類を設定する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004854M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004854_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004854_3M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』新型発表 ガラスの卵を少し傾けて
日産自動車は4代目となる新型『セレナ』をフルモデルチェンジし発表した。
このエクステリアデザインについて、グローバルデザイン本部プロダクトデザイン部プロダクトチーフデザイナー大月圭介さんは、従来の商用車派生のような箱型のクルマから脱却したいという思いが強かったと語る。
そこで、「ウエストラインを傾けて、全体として後ろがすぼまり気味になるようにしています。同時にドアハンドル部分から後ろにかけてのキャラクターラインがそれを強調しているのです」と説明する。
そのイメージはカプセルだという。
「例えばガラスの卵をちょっとだけ傾ける。そうするとダイナミックな動く感じになるでしょう。そういうイメージで作っているのです」と話す。
「5ナンバーミニバンなので寸法的な制約は非常に大きく、『エルグランド』のように思い切って色々なところを変えることはできません。
しかし、全体の流れるような感じや、卵を傾けて動くようなダイナミズムということを、いろいろなところでやっているのです」。
その一例が前述のウエストラインのデザインなのである。
他にも、全体のシルエットで、「ルーフラインも少し後ろに向かって落としています。これは空力にも効いているのです。
割と大きい箱があるとすると、その枠の『外側』を丸く作っているようなイメージです」。
大月さんは「旧型の『エルグランド』や『セレナ』はきれいな箱で、その角をきれいに丸めてという考えでしたが、実は今回はそうではないのです」とそもそもの考え方が異なっていると語った。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004855M.jpg
-
日産自動車、『フーガHV』発表 めざせ横浜-鹿児島、無給油
2日に発売された日産『フーガ・ハイブリッド』。
開発責任者の大澤辰夫CPS(※)は、横浜-鹿児島間1330km無給油走行を狙っているという。
10・15モード燃費は19km/リットル、燃料タンクは70リットル。
航続の“カタログ値”が1330kmだ。
日産自動車社内の高速走行モードによるシミュレーションでは、航続1240kmを測定したという。
「運転でちょっと工夫したら鹿児島までいけるかな」と大澤CPS。
日産自動車グローバル本社のある横浜から鹿児島までは1330km、すなわち10・15モード燃費による航続距離だ。
はたして……?
※インフィニティ事業本部商品戦略・企画部チーフ・プロダクト・スペシャリスト兼商品企画本部商品企画室チーフ・プロダクト・スペシャリスト
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004856M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004856_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004856_3M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』新型発表 実燃費予想、11.22km/リットル
新型日産『セレナ』は、新たにアイドリングストップシステムを搭載することで燃費15.4km/リットル(10・15モード)を実現した。
実燃費は11.22km/リットルていどまで向上すると予想される。
想定値について日産自動車の担当者は、「たとえばアイドリングストップを多用する都市部と、そうではない場合とあるように、実燃費は条件で変わります……」と口を濁す。
社内でシミュレーションはしてないのですか、との問いには「それが10・15モードです」との答え。
「新型のアイドリングストップなし仕様(20S/2WD/CVT)の10・15モード燃費は14.4km/リットルです。これに対するアイドリングストップのない従来型の10・15モード燃費の比と、新旧の実燃費の比はだいたい同じかと」。
実燃費を携帯電話で管理するe燃費によると、従来型『セレナ』(2.0リットル/2WD/CVT)の実燃費が最高で9.53km/リットル。
いっぽう10・15モード燃費は13.2km/リットルだ。
10・15モード燃費を新旧のアイドリングストップのない同士で比べて向上率が9%、新型同士で比べてアイドリングストップによる向上率が8%だ。
新型のアイドリングストップ仕様の実燃費は、最高値で9.53×1.09×1.08=11.22(km/リットル)になると予想される。
直接のライバルの実燃費は同じく最高値で、ホンダ『ステップワゴン』が10.78km/リットル、トヨタ『ノア/ヴォクシー』が10.77km/リットルだ。いずれも2.0リットル/2WD/CVT、e燃費調べ。
e燃費の車種別ランキング、リアルタイム投稿情報は『カーライフナビ』でチェックすることができる。
カーライフナビURL
http://carlifenavi.com/
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004857M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004857_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004857_3M.jpg
-
【新・日産セレナ、誕生。】日産メールマガジン
エコモデルチェンジ!
新・日産セレナ、誕生。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004858.jpg
-
日産自動車、欧州販売11%増、ロシアが牽引…10月実績
欧州日産は8日、10月の新車販売の結果を明らかにした。
総販売台数は4万9366台。
前年同月比は11%増と、13か月連続で前年実績をクリアした。
市場別では、スクラップインセンティブ導入で販売が回復したロシアが、9638台でトップ。
前年同月比は110%増と驚異的な伸び率で、6か月連続で前年実績を上回った。
一方、これまで欧州日産の最量販市場だった英国は、前年同月比11%減の6705台とマイナスへ転じた。
インセンティブが終了したドイツも31%減の5434台、スペインも17%減の3423台にとどまる。
しかし、フランスは前年同月比18%増の5172台と好調。
イタリアも3%増の5539台と回復した。
車種別では、『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)が、2万1137台を販売。
前年同月比は16%増と3か月ぶりのプラスとなった。
『エクストレイル』は36%増の2743台と、ロシアを中心に売れている。
新型発売を控えた『マイクラ』(日本名:『マーチ』)は、前年同月比60%減の3189台と4か月連続のマイナス。
『ノート』も40%減の3387台だ。
新型クロスオーバーの『ジューク』は、6074台と順調な立ち上がりを見せた。
日産自動車の欧州市場における10月シェアは、3.3%。欧州日産のベルナード・ロール販売担当副社長は、「『キャシュカイ』の成功に続いて、『ジューク』の受注が高水準」と語っている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004859M.jpg
-
日立金属、中国にピストンリング材工場を新設
日立金属は、中国・蘇州に自動車部品の材料となるピストンリング材の生産拠点を新設する。
同社は、ピストンリングの材料、スチール製ピストンリングの中でも強度が高いステンレス鋼ピストンリング材のトップメーカー。
現在は島根県の安来工場で生産している。
中国の自動車市場は拡大しており、2010年は1600万台に達する見通し。
今後、中国の自動車販売台数増加と環境性能向上のニーズ拡大に伴って、高品質・高性能なステンレス鋼ピストンリング材需要も増加することが予想されるため、中国に新工場を建設する。
安来工場でのピストンリング材の一貫生産体制に加えて、中国新拠点では、安来工場で生産された鋼材の圧延、熱処理などを行った後、日本、中国の二極生産体制を構築する。
これによって供給能力を増強するとともに、納期の短縮、技術サービスの強化を図る。
ピストンリング材の生産拠点の投資額は約20億円。
積層部品、ターゲット材を生産する日立金属(蘇州)科技の敷地内に設立する。
生産開始は2012年1月からで、2012年度に12億円、2015年度に20億円を売上げを目指す。
-
日産自動車、情報公開に最も積極的な自動車メーカーに選定
日産自動車は11月9日、日本IR協議会が選定する「第15回IR優良企業賞」を受賞したと発表した。
今年度のIR優良企業賞は、応募企業322社の中から調査票や審査委員による審査で、7社が選定され、うち1社がIR優良企業大賞を受賞した。
日産自動車は、投資家と経営層のコミュニケーション機会を設定。
経営トップの説明が明解であり、個人投資家の評価も高く、IRサイトでは社外から見えにくい部分を伝える企画に取り組んでいること、さらに株主総会でもIRを意識し、開催前に株主の意見を聞く機会や電気自動車試乗会などを設けていることなどが評価された。
なお、IR優良企業大賞はコマツ。
IR優良企業賞を受賞した自動車メーカーは日産自動車のみ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004861M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』新型発表、室内を明るく見せるスペースカプセル
日産自動車『セレナ』が4代目に進化した。
デザインを担当したグローバルデザイン本部プロダクトデザイン部の山本年氏は、出来るだけ室内を明るく見せるよう工夫を凝らしたという。
その室内の明るさや視界の良さを的確に表現しているのが今回のデザインキーワード、“スペースカプセル”だ。
「要するに室内をガラスなどで包み込んだカプセルのようなイメージ。実際に乗ってみるとガラス面積が広くなったと思います」という。
3代目『セレナ』もガラス面積は広かったが今回はさらに出来るだけ広くしようとしたのだ。
具体例として、「フロントウインドウもAピラーの下を前に出して寝かせて、天井側も後ろに下げることで、ガラス面積を広く見せ、視界の良さを重点的にやりました」。
その視界の広さは三角窓も非常に大きくしていることにも表れている。「斜め前方の見切りの良さにも気を使ったのです」。
また、室内を明るく開放的に見せるもうひとつの工夫は、サードシートの跳ね上げにある。
従来だとサードシートを跳ね上げるとリアクオーターウインドウが隠れてしまっていた。
「今回は、着座位置は変えずに、跳ね上げる支点を下げ、かつダブルリンクを使うことでより低い位置に跳ね上げるようにしました」(山本年氏)。
そうすることで、リアクオーターウインドウの視界を確保しているのだ。
「ガラスはスカッと抜けて、それだけでもガラスのカプセルに包まれているイメージを感じて頂けると思います」と仕上がりに満足の様子だ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004862M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004862_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004862_3M.jpg
-
日産自動車、『フェアレディZ』 にスポーティな新色を追加
日産自動車は、『フェアレディZ』、『フェアレディZロードスター』の一部仕様を変更して11月9日から発売する。
今回は、ボディカラーにスポーティさを強調する新色の「ダークメタルグレー」を採用し、全8色を設定する。
エアコンのダイヤルスイッチの文字位置を変更、操作時の視認性の向上を図った。AT車にはシフトアップインジケーターを採用した。
新たにバックビューモニターをカーウイングスナビゲーションシステム(HDD方式)とセットでオプション設定した。
価格は『フェアレディZ』のバージョンSTが448万3500円、『フェアレディZロードスター』のバージョンSTが509万2500円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004863M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004863_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004863_3M.jpg
-
日産自動車、『フェアレディZ』 にスポーティな新色を追加 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004864M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004864_2M.jpg
-
日立物流、ホーマック物流子会社を買収=株式の90%取得へ
日立物流(東京)は9日、
DCMホールディングス傘下のホームセンター、ホーマック(札幌市)の物流子会社「ダイレックス」を買収すると発表した。
2011年2月1日付で、発行済み株式の90%を取得する。
北海道、東北地域での物流ネットワークを拡充するのが狙い。
-
日産自動車、『セレナ』新型発表 お父さんをもっと大事にした『セレナ』
4代目となった日産自動車『セレナ』のインテリアデザインを担当したグローバルデザイン本部プロダクトデザイン部の山本年氏は、デザインするにあたり、お父さんをもっと大事にしようと思ったという。
「『エルグランド』のようにドライビングポジションを変えるわけにはいきませんでしたが、運転していて楽しくなるようなことが何かできないかなと思いました」。
山本年氏は新型『エルグランド』のインテリアデザインも担当している。
まずドライバーにちょっとした包まれ感を感じてもらうため、「センタークラスターのところをつまみだし、立体的に作り込んでいます。そこから左右に流れるようにすることで包まれ感を表現しています。『エルグランド』ではこれを極端に仕上げました」という。
山本年氏は、「ここはお父さんの運転席なんだ、ということを演出してあげたかったのです」と話す。
また、メーターに関しては、「“海、そこに波があって…”という形のイメージで、クルーザーを操縦しているようなイメージの遊び心を表現しました」と笑う。
もちろんそれだけではなく「メーターをステアリングの円弧に合わせてデザインし、かつ、ステアリングを避けながら、視界もスポイルしないようにと色々な思いを込めています」。
山本年氏は、「ドアを開けてまずメーター周りのデザインで驚きがあって、座ってエンジンをかけると、デジタルメーターだとまたひとつ楽しみがある。そして、走り始めるといままでにない仕掛け(エコメーターやアイドルストップの時間が表示されるなど)がそこにあるのです」といい、「ドライバーが疎外されないよう、お父さんにとっても嬉しい形というか、嬉しい空間を表現しました」と、ドライバーも重視したデザインであることを強調した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004866M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004866_2M.jpg
-
日産自動車、『セレナ』新型発表 お父さんをもっと大事にした『セレナ』 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004867M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004867_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004867_3M.jpg
-
日産:◆フェアレディZ 新色登場
嫉妬するか。
所有するか。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004868.jpg
-
日産自動車、『リーフ』 “EV普及への取り組み”2010年度グッドデザイン賞 金賞を受賞
10日、日産自動車の電気自動車『リーフ』と“普及推進のための包括的な取り組み”が日本産業デザイン振興会が主催する2010年度グッドデザイン賞で金賞を受賞した。
『リーフ』は日産自動車が12月から市販する予定の世界初の量産型電気自動車専用車。
日産自動車は電気自動車を普及させるため、『リーフ』の投入前から、政府・地方自治体、電力会社などとのパートナーシップの締結やリチウムイオンバッテリーの生産、バッテリーの二次利用、内製急速充電器の生産・販売、充電インフラの整備、他社との充電方式の標準化推進など、環境整備に注力してきた。
製品と取り組みを含めた評価により、金賞受賞となった。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004869M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004869_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004869_3M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』 “EV普及への取り組み”2010年度グッドデザイン賞 金賞を受賞 Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004870M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004870_2M.jpg
-
日産自動車、『フーガHV』発表 発売1週間で受注1000台超え
日産自動車は、10月26日に発表した日産自動車独自開発のハイブリッドシステムを搭載した『フーガ・ハイブリッド』の累計受注台数が11月10日時点で1000台を超えたと発表した。
『フーガ・ハイブリッド』は11月2日から発売した。
販売目標は月間200台だが。
11月10日までに1010台の受注を獲得した。
日産自動車独自の1モーター2クラッチのパラレル方式のハイブリッドシステム「インテリジェント・デュアル・クラッチ・コントロール」を搭載。
リッターあたり19.0km(10・15モード)というコンパクトカー並みの低燃費で立ち上がりの受注は好調だ。
受注の内訳はベースモデルが680台、VIPパッケージが330台。
購入者層は60歳以上が全体の55.2%と半数以上で、50代が30.6%、40代が12.2%だった。
ボディカラーはエターバルスノーホワイトが最も人気で受注全体の24.6%、次いでスーパーブラックの20.6%、クリスタルホワイトパールの19.8%と続く。
オプション装着率は本革パッケージが23.1%、BOSEサラウンドシステムが22.8%、プレミアムインテリアパッケージが15.6%。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004871M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004871_2M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004871_3M.jpg
-
日産自動車、『フーガHV』発表 発売1週間で受注1000台超え Vol.2
画像の続きです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004872M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004872_2M.jpg
-
お久しぶりです!
GT−Rとキューブキュービックのしゅうです。
覚えていただいているでしょうか?
Rを手放して3年。しばらくその頃のサイトを回っていなかったのですが、久しぶりに立ち寄らせていただきました。
あれっ?と良く見ると車も変わられたのですね。
私もRから、1年キューブのみとなり、通勤の都合でカプチーノ、そして現在はRX−7のオーナーとなりました。
キューブも家族増加の影響でプレマシーとなっています。
また、立ち寄らせていただきます!
-
Re.お久しぶりです!
覚えていただいているでしょうか?
↑↑↑
もちろん、覚えていますよ☆
きっと、”電子レンジ”が当選された方です。
現在は、『NISSAN SKYLINE (R32型)』に記事を編集・作成中で、毎日少しずつ進めています。
”しゅうさん”が乗っておられた『NISSAN SKYLINE (R32型)』ですので、一際興味があるかも?
よろしければ、ご覧ください。
-
日立建機、ロシアで油圧ショベルを現地生産へ
日立建機は、ロシアで、油圧ショベルを生産する工場を新設すると発表した。
工場を建設予定地のあるロシアのトヴェリ州と合意した。
ロシアは、経済が順調に回復しており、インフラ整備が進むことが見込まれることから今後も、建設機械の需要が増加すると見られる。
同社は、首都モスクワから北西約170kmに位置するトヴェリ州トヴェリ市近郊に中型油圧ショベルを現地生産する工場を建設し、ロシアで需要開拓を本格化する。
工場の投資額は約60億円で、生産能力は中型油圧ショベルが年産2000台。
2013年10月から操業する予定。
-
日産自動車、『ムラーノ』 オープンモデル、ロサンゼルスモーターショー2010
日産自動車が、17日に開幕するロサンゼルスモーターショーで初公開する『ムラーノ』のオープン仕様、『ムラーノ・クロスカブリオレ』。
そのオフィシャル写真が配信された。
これは14日、北米日産が公式Facebookページで披露したもの。
もともと『ムラーノ』は4ドア車だが、このオープンバージョンではボディが専用の2ドアとなり、スポーティなフォルムを構築しているのが確認できる。
北米日産は、「世界初のAWD(オール・ホイール・ドライブ)のクロスオーバー・コンバーチブル」と、同車について説明。
大人4名がゆとりを持って乗車できる点、オープン状態でも複数のゴルフバッグが積載可能な荷室容量、プレミアムなインテリアなどをアピールしている。
『ムラーノ クロスカブリオレ』は2011年初頭、北米市場で発売。
日本への導入に関しては、現時点でアナウンスされていない。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004876M.jpg
-
日本自動車工業会 志賀俊之会長、「日・ペルー経済連携協定を歓迎」
日本自動車工業会の志賀俊之会長は15日、日本とペルーによるEPA(経済連携協定)交渉が完了したこと歓迎するとの声明を発表した。
日本とペルーは菅直人首相とガルシア大統領が会談し、EPAを締結することで、大筋で合意した。
これについて志賀会長は「ペルーはすでに中国と自由貿易協定を発効しており、韓国とも交渉を完了している。今般の交渉完了は日本の自動車産業が競争力を維持しつつ消費者ニーズに合った商品・サービスを幅広く提供することを可能にするものだ」と評価した。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004877M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』 西進中!!…公道走行をネットで生中継
日産自動車は、電気自動車『リーフ』の公道走行の様子をUSTREAMで生中継している。
『リーフ』は15日午前10時頃に日産テクニカルセンターを出発。
15、16日にかけて西へ向かって走行し,最終目的地である京都を目指す。
動画配信中には、『リーフ』の特徴や搭載している走行技術を紹介している。
15日は静岡県西部までの走行となる予定。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004878M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004878_2M.jpg
-
【スカイライン◆クーペ・クロスオーバー◆新色登場】SKYLINE メールマガジン
■┓SKYLINE MAIL MAGAZINE
┗□━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nissan.co.jp/SKYLINE/
----------------------------------------------------------------------
▽ HTMLメール版をこちらでご覧いただけます。
└ http://www.nissan.co.jp/MAGAZINE/SKYLINE/101115/index.html
--------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
スカイラインは、未体験のときめきへ。
クロスオーバー、クーペに新色登場。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
━┓─────────────────────────────────
■ SKYLINE CROSSOVER
─┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クーペとSUVの融合から生まれた
スカイライン クロスオーバー。
新色を追加し、新たなプレミアムが誕生。
▼『スカイライン クロスオーバー』 詳しくはこちら
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINECROSSOVER/index.html?scnisid=r20101104nis000001093
━┓─────────────────────────────────
■ SKYLINE COUPE
─┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボディカラーにシャイニングブルーや
ダークメタルグレーの新色に加え、
新ホイールデザインを設定。
▼『スカイライン クーペ』 詳しくはこちら
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINECOUPE/index.html?scnisid=r20101104nis000001092
──────────────────────────────────
▼ SKYLINE 2.5L×7速AT搭載車が、エコカー減税継続中。
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/index.html?scnisid=r20101104nis000001091
======================================================================
本メールはMSゴシックなどの等幅フォントで最適にご覧いただけます。
======================================================================
※本メールは2010年11月15日時点のご登録情報を基にお送りしております。
※本メールは、【SKYLINE メールマガジン事務局】によって編集、
運営されています。
※このメールはご登録時にSKYLINE メールマガジンを希望されている方に
お送りしています。
□日産のプライバシーポリシーについては下記サイトからどうぞ。
http://www2.nissan.co.jp/SITEINFO/privacy.html
□配信先メールアドレスの変更をご希望の場合は下記サイトからどうぞ。
http://www.nissan.co.jp/KMD/r?1000110039.15985.3.Y1jmfT0hYlF2YV
□配信停止をご希望の場合は下記サイトからどうぞ。
http://www.nissan.co.jp/KMD/r?1000110039.15985.1.YsrK+QDJip7Y3U
----------------------------------------------------------------------
発 行:日産自動車株式会社
【SKYLINE メールマガジン事務局】
http://www.nissan.co.jp/
http://k.nissan.co.jp/ (モバイル)
E mail:mail@skyline.nissan.co.jp
所在地:神奈川県横浜市西区高島一丁目1番1号
----------------------------------------------------------------------
Copyright(C), NISSAN MOTOR CO., LTD.
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004879.jpg
-
日産自動車、公道でEV試乗イベント 12月4〜5日
日産自動車は、電気自動車(EV)の普及を目指したイベント「the new action TOUR」の第4弾イベントを、横浜市で12月4、5日の2日間、同市やNPOと連携して開催する。
イベントは、全国47都道府県での実施を目指してEV『リーフ』を実感してもらうことを狙いに行うもの。
今回のイベントは7月の神奈川県、8月のさいたま市、10月の北九州市に続く第4弾となる。
今後、宮崎県や京都市など、日産自動車がEV普及のためパートナーシップを締結している自治体を中心に順次開催する予定。
横浜市で実施する今回のイベントでは、日産自動車の川口均常務執行役員が出席し、横浜市の現市長で、日産系ディーラーの東日カーライフグループの元会長だった林文子氏も出席する。
市民による『リーフ』の体験試乗やワークショップを行う予定。
今回からは試乗は公道で初めて実施する。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004880M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004880_2M.jpg
-
日産自動車、『スカイライン クーペ』&『スカイライン クロスオーバー 』仕様変更
日産自動車は、『スカイライン』の「クーペ」と「クロスオーバー」を一部仕様を変更し、11月15日から発売した。
今回の仕様変更では『スカイライン・クーペ』は、全車にスポーツフロントバンパー/スポーツサイドシルスポイラーを標準採用し、スポーティなホイールデザインに変更した。
ボディカラーには、新色の「シャイニングブルー」や「ダークメタルグレー」を含む全7色を設定した。
また、『スカイライン・クロスオーバー』は、ボディカラーに新色の「セラミックブルー」や「ダークメタルグレー」、「フランボワーズレッド」を採用し、全6色の設定とした。
価格は、クーペの「370GT Type SP」が501万9000円、クロスオーバー2WDモデルの「370GT Type P」が472万5000円。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004881M.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004881_2M.jpg
-
日産自動車、エコドライブ技術の採用を他自動車メーカーに呼びかけ
日産自動車は11月16日、同社が開発した「ECOペダル」の技術をミクニにライセンス供与すると発表した。
ECOペダルはドライバーのエコドライブをサポートする世界初のシステムで、2009年に発売した上級セダン『フーガ』から採用している。
ECOペダルは、クルマの発進時や走行時などアクセルペダルの踏みこみ過ぎによるエンジン回転数の上昇を、アクセルペダルの反力によって抑制し、実効性の高いエコドライブをサポートする。
システムを使った同社の社内測定で5〜10%程度燃費が向上することが確認されている。
ミクニは、『フーガ』に採用しているECOペダルを日産自動車と共同開発しており、今回のライセンス供与により、他社への供給が可能になる。
日産自動車は、自社で開発した技術やノウハウなどについて、多くの分野で利用を促進することで、技術の発展や地球環境に寄与していくとともに、無形資産の有効活用によって得る収入を新たな技術開発に投資することで自社の技術開発力を高めていく方針。
ただ、自動車メーカー同士ではこうした技術の供与はハードルが高い。
このため、共同開発した独立系の自動車部品メーカーであるミクニを通じて他の自動車メーカーに採用を促していく。
日産自動車はECOペダルを低価格化することで、他社の車を含めた幅広い車両に搭載し、エコ運転のサポートによる実用燃費向上、CO2排出量削減の抑制に貢献していく。
-
・・・・
おいらの車の色は消滅・・・?
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004883.jpg
-
新しい記事が・・・
11月15日に行きましたドライブの記事が完成しました。 詳しくは、”Report”→”Entertainment”→”Drive”→”2010年”→”ラーメン Vol.66”をご覧下さい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004884M.jpg
-
Re.・・・・
あなたの車の色は消滅・・・!
-
サッポロホールディングス、協同乳業に5%出資=乳酸菌研究や飲料で提携
サッポロホールディングスと、全国農業協同組合連合会(全農)系の乳業メーカー、協同乳業は18日、乳酸菌の共同研究などで提携すると発表した。
サッポロホールディングスは年内をめどに協同乳業の発行済み株式のうち5%を数億円で取得。
原料調達や飲料分野も含めた協力関係を構築する。
-
高齢者の自動車保険料値上げへ 事故多発で割高に
損害保険大手各社は18日、高齢者の自動車保険料を引き上げる方針を決めた。
高齢者の事故が増えていることを受け、新たに高齢者向け保険料を設定し、若い世代よりも高くする。
引き上げ幅など詳細を詰め、来年度中に実施する。
引き上げ時期は、損害保険ジャパンが2011年4月から、東京海上日動火災保険が2011年7月からを検討している。
三井住友海上火災保険も追随する見通し。
損害保険料率算出機構は2009年7月、事故の際の保険金支払いにあてる保険料率の参考値を平均5.7%引き上げた。
その際、10歳ごとの区分を新たに設け「60歳以上70歳未満」「70歳以上」の参考値は平均よりも大幅に高く設定した。
大手損害保険各社は、参考値の引き上げや同機構が示した新たな区分設定に従い、高齢者の保険料を引き上げることにした。
-
日産自動車、『GT-R』 にダンロップがタイヤを供給…ニュルブルクリンク 7分24秒台
日産自動車は、10月にドイツ・ニュルブルクリンクサーキットにおいて2011年モデル『GT-R』で実施した走行テストで、7分24秒台を記録した。
住友ゴム工業は11月18日、このテストカーにダンロップブランドの高性能ランフラットタイヤ『SP SPORT MAXX GT 600 DSST CTT』を供給したと発表した。
SP SPORT MAXX GT 600 DSST CTTは、GT-Rの性能を最大限に発揮させるタイヤとして専用に開発した。
今回のドイツでの走行テストでは、サーキットやアウトバーンなどで証明された高速走行時の運動性能に加え、ダンロップのランフラットタイヤ開発技術「DSST」が生み出したCTTによるランフラット性能と一般走行での高い乗心地、ノイズ、ウエット、耐摩耗性能も高次元で両立していることが証明されたとしている。
GT-Rに供給したタイヤのサイズはフロントが255/40ZRF20 (97Y)、リアが285/35ZRF20(100Y)。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004888M.jpg
-
日産自動車、『フーガHV』 達成、横浜-鹿児島を無給油
11月2日に発売された日産自動車『フーガ・ハイブリッド』。
日産自動車のスタッフは、横浜-鹿児島間無給油走行にチャレンジ、1373kmを走行した。
開発責任者の大澤辰夫CPS(※)は、10月26日の報道発表会で、横浜-鹿児島間1330km無給油走行を狙っていると語った。
日産自動車社内の高速走行モードによるシミュレーションでは、航続1240kmを測定、大澤 CPSは「運転でちょっと工夫したら鹿児島までいける」と予想、公道を走れるようになったらチャレンジしたい、と述べていた。
『フーガ・ハイブリッド』の10・15モード燃費は19km/リットル、燃料タンクは70リットル。
航続の“カタログ値”が1330kmで、日産自動車グローバル本社のある横浜から鹿児島までの距離になる。
日産自動車のスタッフはこれを上回る1373kmを走行した。
大澤CPS以下のメンバーが航続チャレンジを決行したのは11月10〜12日の3日間。
横浜ICで給油した後、東名、山陽、九州道を走った。
九州では、発表会での地図には東海岸を南下するコースが図示されていたが、実際は福岡のディーラーに立ち寄るなどして西海岸を南下した。
大澤CPSは次のように語る。
「最後はエンストが不安だったので一般道を走りました。最後の最後は片側1車線の自動車専用道だったので給油して、そこまで1373kmでした。鹿児島市中心部には到達できませんでしたけど、福岡で寄り道したから、到達した、ということで」。
実燃費は20.8km/リットルだった。
※インフィニティ事業本部商品戦略・企画部チーフ・プロダクト・スペシャリスト兼商品企画本部商品企画室チーフ・プロダクト・スペシャリスト
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004889M.jpg
-
日立製作所、米国自動車機器システムの3社を統合
日立製作所は、米国統括会社ヒタチ・アメリカの子会社で自動車機器システムの開発・製造・販売を手掛けるヒタチ・オートモティブ・プロダクツ(USA)が2011年1月1日付けで、子会社であるユニシア・オブ・ジョージア、トキコUSAの2社を吸収合併すると発表した。
日立グループの米国の自動車関連事業を手掛ける3社を統合し、製造・生産技術・品質管理・調達の機能を持つ生産オペレーション統括部門を設置。
米国で業務プロセスなどの全体最適化を図り、事業拡大の効率化を狙う。
また、従来主力市場と位置づけてきた米国市場だけではなく、米州全体を戦略的に取り組む市場と位置づけ、日立オートモティブシステムズアメリカズを中心に、中南米市場の需要開拓に向けて活動していく。
統合後は社名を「ヒタチ・オートモティブ・システムズ・アメリカ」に変更する。
今後、統合新会社は、日立製作所のオートモティブシステム事業の中核会社である日立オートモティブシステムズと密接に連携しながら、米州で自動車機器システム事業の拡大を図る。
自動車メーカーのグローバル化に伴ってサプライヤーも世界規模でのサポートが求められている。
-
日産自動車、『ムラーノ』 にカブリオレ…ニッチがターゲット、ロサンゼルスモーターショー2010
日産自動車は、17日に開幕したロサンゼルスモーターショーで『ムラーノ』のオープン仕様、『ムラーノ・クロスカブリオレ』を正式発表した。
開発コンセプトは、「世界初のAWD(オール・ホイール・ドライブ)のクロスオーバー・コンバーチブル」。
クーペ、カブリオレ、そしてSUVと、3つのキャラクターを1台に凝縮したニッチ狙いの商品といえる。
同車の大きな特徴が、そのボディスタイル。
『ムラーノ』は4ドア車だが、このクロスカブリオレでは2ドアボディを専用設計した。
量販狙いではないニッチ車だけに、日産自動車の意気込みが感じられる部分だ。
ルーフはソフトトップを採用。
スイッチ操作によって、ロックの解除も含めてフルオートで開閉できる。
トランク容量は、オープン時が216リットル、クローズ時が350リットル(いずれもVDA計測法)。
日産自動車によると、オープン時でも、ゴルフセット2個またはスーツケース2個が積載できるという。
装備は充実しており、レザーシート、HDDナビゲーション、BOSE製オーディオなどを標準装備。
このオーディオは、オープン時とクローズ時を自動判断し、最適なサウンドを届ける。
内装色は、ブラック、ライトブラウン、ブラウンの3色が選択できる。
エンジンは4ドアと同じで、3.5リットルV型6気筒ガソリン。
最大出力265ps、最大トルク34.3kgmを発生する。
トランスミッションは、エクストロニックCVTだ。
『ムラーノ・クロスカブリオレ』は2011年初頭、米国で発売。
北米日産のアル・キャスティグネッティ副社長は、「日常生活にオープンエアという楽しみを加えるモデル」と語っている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004891M.jpg
-
日産自動車、『GT‐R』 ロサンゼルスモーターショー2010
北米日産は17日、ロサンゼルスモーターショーで、米国仕様の改良型『GT-R』を初公開した。
米国仕様は、10月18日に日本で発表された2011年モデルと基本的に共通。
最大出力を45psアップの530psとした3.8リットルV6ツインターボエンジン、エアロダイナミクス性能の向上、LEDデイタイムランニングライトの採用などの改良が施されている。
日本向けとの大きな違いは、シンプルなグレード構成かもしれない。
米国仕様の『GT-R』は従来、「プレミアム」の1グレードだった。
今回の改良を機に、「ブラックエディション」を追加設定。
それでも日本仕様の6グレードと比較すると、2グレードとシンプルだ。
そのブラックエディションは、レッド&ブラックの内装に、レカロ製バケットシートやダークカラーのヘッドライナーを装備。
足元はレイズ製の20インチ軽量6本スポークアルミホイールで引き締められた。
改良型『GT-R』は、米国では2011年初頭から販売開始。
価格は、8万9950〜9万5100ドル(約750 - 795万円)だ。
現地でも『GT-R』は熱狂的ファンが多く、一部メディアは「パワーアップしたゴジラが再上陸」と、進化した『GT-R』の登場を伝えている。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004892M.jpg
-
日産自動車、『リーフ』 実は世界初公開 ロサンゼルスモーターショー2010
もうすっかりメディアに登場し尽し、すでに販売しているような錯覚さえ感じる日産自動車の電気自動車『リーフ』。
しかし実際のところ、これまでメディアに露出しているのはあくまで「プロトタイプ」であり、販売はまだ始まっていないし、日本では正式発表も正式受注もまだおこなわれていない(予約は始まっているが)。
そんな中、ロサンゼルスモーターショーでの日産自動車『リーフ』は大きな意味を持っていた。「市販車」として世界ではじめて発表&公開されたのである。
これまで公開されていたプロトタイプと大きな違いはないように見えるが、昨年の東京モーターショーに出展されていた車両と比べると、インテリアにおいて基本的なデザインは同じながらパネルの素材の使い方や合わせ方が違うようだ。
北米でのプライスは、3万2780ドル(約273万円)から。
政府からの補助を最大限に使える場合は、2万5280ドル(約211万円)で購入可能。
補助金なしで378万円、補助金を受け取ると299万円からとなる日本に比べて安く購入できるのがうらやましい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8928.dbm36746/0004893M.jpg