[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
東海道線東京口運用調査2023年7月分
42
:
尾久住人
:2023/07/30(日) 23:07:00
7/29(土)
9:40頃尾久付近の線路敷地内で火災があり(以上は報道による)
宇都宮・高崎線、湘南新宿ライン新宿以北運転見合わせ。
運転再開は14:10頃。上野東京ライン直通運転再開は17:24配信。
優等列車への影響も甚大で、高崎線では3001M、4010Mが運転再開まで抑止、
3002M、3003M、9093Mが運休。3004M(3001Mから折返しの模様)が約60分遅延。
宇都宮線では1091M(スペーシア日光1号)が10:52時点で抑止(その後は不明)、
8112M、8113M、1082M(きぬがわ12号・13号・2号)が運休。
東海道線ではサフィール踊り子全列車と8031M、8034Mが運休とのこと。
(3033Mはどうやって送り込んだのでしょうか…。)
尾久では運転再開まで1547E[57]=U526、1564E[248+331]=E-14+E-61が抑止されていました。
また回530M[208+319]=K-21+E-74は夕刻3551Mに充当、
回1683E[10+114]=U530+U51はそのまま夜まで留置でした。
下表は直通運転再開後の分です。
再開後も1921E[254]=U503が上野止まり、遅れ1892Eに折返しでした。
E231系・E233系コツ
基本編成 210=U618 214=U531 229=U632 237=U522
241=E-03 244=K-08 248=U-584
付属編成 306=S-22 314=E-65 321=U67 326=S-24
331=U10 344=U 4
E231系・E233系ヤマ
基本編成 06=U526 15=U630 16=U523 19=U-591
21=U622+U 2 25=U633 26=K-11 27=E-17+E-62 32=U625
33=U627 39=K-35 40=K-15 45=U503 47=K-17
48=U532 49=U511 56=K-09 57=K-21+E-74
付属編成 105=U231 106=U225 110=不連 111=U224
119=E-52 121=U228 123=U69 124=不連 129=U33
135=U233 143=S-05 147=S-14 148=S-20
尾久洗浄3#留置=U527
尾久洗浄7#留置=U534
E257系
193=NC-31 451=OM-51
43
:
尾久住人
:2023/08/01(火) 00:01:57
7/29(土) 火災詳報
火災現場は尾久駅ホーム端から上野方にすぐで、用地が数十㎝狭くなるその手前です。
上り出発信号機から40mほど。
敷地界に沿って特別高圧線があります。
同部では王子(変)〜日暮里(変)を結ぶ3相2組と、王子(変)から尾久構内南半に向かう1組。
各線、ホーム端では塩ビらしいトラフや金属パイプに厳重に覆われて地表近くに懸架されているのですが、
用地がなくなるので電柱上に上る、その立ち上がり部で溶断したようでした。
そこだけ樹脂製蛇腹の外被だったのかと思います。
夕刻見たところ3組とも溶断したままでした。本線の信号、駅舎、地下道など広範囲で停電した模様。
別系統からの給電で復旧したのでしょう。
その後夜間まで電線工事が続いていました。
翌日見ますと立ち上がりの電柱上にアングルが装荷されていて、
被災した電線の傍ら、そのアングル上の端子までケーブルが新設されたようでした。
駅舎裏の2連の開閉器から120mばかりでしょうか。
元のケーブルは焼損部分を切りとられ、残りは地表に置かれているようです。
用地が狭まった先は上り勾配の立ち上がりで、低い石垣の上にコンクリートの縁石が載っています。
(縁石には玉石が多く含まれていて如何にも戦前のもの)
丁度ベンチのように座れるので、喫煙所のように使っている人がいます。
今日も見かけましたが、私個人(元喫煙者)の感想としては「火事場の脇でタバコ吸うかな…」。
昨年7月5日朝、直近で線路脇の草が燃える小火災がありました。
今回の現場から十数m上野寄りだったかと思います。
そこでは高圧線は電柱上です。今思えば。
今回、影響は常磐線にも及び、品川土浦間で一時運転見合わせ、再開は10:27頃。
特急列車は9M、59Mが品川上野間運休だったほか直通継続だったようですが、
快速・中電は上野以南長時間運休、直通再開は16:32情報配信でした。
以上地元ですので詳報しました。
44
:
尾久住人
:2023/08/01(火) 23:11:32
7/30(日)
E231系・E233系コツ
基本編成 202=K-23 203=U538 204=---- 205=K-13
206=E-13 207=E-10 208=E-15 209=---- 210=E-01
211=U618 212=---- 213=K-04 214=K-20 215=----
216=U540 217=K-19 218=---- 219=---- 220=----
221=K-31 222=---- 223=K-32 224=---- 225=K-14
226=K-21 227=---- 228=E-04 229=U539 230=K-42
231=U626 232=K-27 233=---- 234=---- 235=----
236=U629 237=E-02 238=---- 239=K-24 240=U515
241=U524 242=E-03 243=E-07 244=U530 245=K-08
246=---- 247=K-36 248=U623 249=---- 250=----
251=---- 252=---- 253=K-18 254=U621 255=----
付属編成 302=E-55 303=U221 304=E-63 305=S-29
306=U235 307=---- 308=U67 309=S-23 310=----
311=S-15 312=S-25 313=S-27 314=U51 315=E-65
316=---- 317=S-06 318=U219 319=U64 320=----
321=S-11 322=---- 323=S-07 324=---- 325=S-31
326=S-33 327=E-54 328=U12 329=S-04 330=U-118
331=E-59 332=---- 333=---- 334=---- 335=----
336=E-53 337=---- 338=---- 339=E-60 340=U232
341=---- 342=---- 343=S-17 344=U66 345=----
346=E-64 347=---- 348=S-28 349=---- 350=E-72
351=----
E231系・E233系ヤマ
基本編成 01=なし 03=---- 04=K-40 05=----
06=U525 07=U526 08=U-586 09=U513 10=----
11=U529 12=U633 13=U536 14=U517 15=U502
16=U630 17=---- 18=U512 19=U504 20=U-591
21=E-12 22=U622 23=U-589 24=---- 25=U632
26=K-03 27=K-11 28=U619 29=---- 30=U505
31=---- 32=K-39 33=U625 34=U627 35=K-06
36=U-590 37=K-33 38=U508 39=K-07 40=K-35
41=U528 42=---- 43=U509->U533 44=---- 45=U520
46=---- 47=U541 48=K-17 49=U532 50=U514
51=U-588 52=U620 53=K-38 54=---- 55=K-15
56=U537 57=K-09 58=---- 59=----
※43の変更は1631Eで確認
付属編成 101=なし 103=---- 104=U222 105=U63
106=U231 107=U225 108=U39 109=---- 110=U37
111=S-18 112=U224->---- 113=U226 114=S-19 115=U223
116=S-12 117=E-66 118=U218 119=E-58 120=E-52
121=U20 122=U228 123=U55 124=U69 125=U229
126=U230 127=---- 128=U-109 129=U-113 130=U33
131=S-10 132=U58 133=U 6 134=---- 135=S-24
136=---- 137=U53 138=S-26 139=---- 140=S-34
141=U61 142=E-73 143=U35 ->U224 144=U31 145=U227
146=---- 147=U220 148=E-74 149=---- 150=----
※143の変更は1927Eで確認
E257系
156=NA-05 162=NA-11
191=NC-33 193=NC-31
451=OM-55 452=OM-51 453=OM-54
E261系
262=RS2
45
:
尾久住人
:2023/08/01(火) 23:13:02
7/31(月)
E231系・E233系コツ
基本編成 202=K-28 205=U623 207=E-13 208=K-21
209=E-15 212=U618 213=K-41 216=U518 221=K-16
222=U629 233=K-27 235=E-08 237=K-30 253=K-01
付属編成 302=E-67 304=U221 305=E-63 308=U232
309=U67 318=S-06 319=S-07 320=U64 336=S-01
340=E-60 342=E-57 344=E-56 346=U 4 347=S-17
E231系・E233系ヤマ
基本編成 07=U525 12=U529 13=U633 14=U536
16=U502 17=U630 27=K-03 29=U619 33=K-39
38=K-33 42=U528 43=E-16 44=U533 46=U520
48=U541 50=U532 52=U-588 56=K-15 57=U537
付属編成 101=U234 106=U63 111=U37 116=U223
117=S-12 118=E-66 119=U218 122=U20 126=U229
127=U230 128=S-10 135=U-115 136=S-24 139=S-26
141=S-34 144=U224 146=U227
尾久洗浄7#留置=U534
E257系
153=NA-07 156=NA-04 158=NA-03 159=NA-08
191=------>NC-32 193=NC-32->NC-31
46
:
尾久住人
:2023/08/11(金) 13:50:18
7/29(土)尾久火災、現場のその後
8/1には現場直近の電柱脇、側道沿いに監視カメラが設置されていました。
駅の上野方、地下道口付近から現場まで、引き続き線路脇をパイプで覆われた旧ケーブルと
シートでくるまれた新ケーブルが這ったり装架されたりしています。
同部の側道との境界壁は地上150㎝程度で、上に鉄柵が伸び更に有刺鉄線が3条張られているのですが、
火事で空いた孔の補修とともにステンレスらしいパンチングボードで嵩上げされました。
8/5には現場付近数メートルでしたが、8/8には延長工事をしていて地下道口に届いています。
有刺鉄線が一部覆われるので「カシオペア紀行」狙いの撮り鉄さんにはむしろ好都合かもしれませんが、
当方、条件悪いと車番が読めなくなるのでは、と懸念。
現場上野方、喫煙者が見られる一角にはだんだん掲示が増え、8/10見ましたら
「カメラ監視中」、北区の名での「歩行喫煙禁止」「ポイ捨て禁止」など5〜6枚になっていました。
47
:
尾久住人
:2023/08/14(月) 00:25:14
7/29(土)尾久火災、8/13現場の様子
旧ケーブルは撤去済みでした。
監視カメラの配置が変わっていました。
現場から側壁上王子方を見ていたものが直近の電柱から「喫煙スペース」を見下ろす向きになり、
さらにその電柱にもう2台。
パンチングボードによる側壁嵩上げは地上150㎝から210㎝くらいの範囲。
むしろ暗いと透けて見えるのですが明るいと反射が邪魔。
やっぱり着発線留置中の車号が読めなくなりました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板