[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
貨物の部屋
1
:
2699
:2021/07/02(金) 05:00:40
本日の中央線5461レに太平洋セメント所有タキ1900が連結
おはようございます、2699です。
本日の中央線5461レに太平洋セメント所有タキ1900が連結されていました。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
2
:
2699
:2021/07/12(月) 16:59:13
本日中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が連結
こんばんは、2699です。
本日中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が最後尾に1両連結されているのを16:57に名古屋ライブカメラにて確認しました。
太平洋セメント所有タキ1900は明日の中央線5460レに連結される予定です。
5460レは中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラ前を18:05〜07(18:07に通過する場合が多い)に通過します。
明日18:05〜07に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラでご参照頂けると幸いです。
中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラは以下のリンクでご参照下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=iYsgS08kdMY
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
3
:
2699
:2021/07/13(火) 18:07:54
本日の中央線5460レに太平洋セメント所有タキ1900が連結
こんばんは、2699です。
本日の中央線5460レに機関車次位に太平洋セメント所有タキ1900が連結されいるのを18:07に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラにて確認しました。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
4
:
2699
:2021/07/16(金) 08:35:45
昨日のカンガルーライナーSS60 2059レがEF66サメ代走
こんにちは、2699です。
昨日のカンガルーライナーSS60 2059レは所定新鶴見所属EF210ですが、昨日は吹田所属EF66-123が代走しました。
今後は間もなく定期検査を受けるEF66-27(ニーナ)も牽引する事もあるものと思われます。
https://www.youtube.com/watch?v=dW9R_JAJu5w
桃次郎@管理人
27号機入場はあるのでしょうか?もちろんそうなってくれる越したことはありませんが、検査には入らないとの噂も耳にします。実際どうなるかは動向を見てみないと分からないように思います。情報ありがとうございました。
5
:
2699
:2021/07/16(金) 20:53:42
EF66-27が本日の1552レ牽引
こんばんは、2699です。
本日、EF66-27(ニーナ)が1552レの牽引に充当されているのを12:08に名古屋ライブカメラにて確認しました。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
6
:
2699
:2021/07/17(土) 01:27:35
水島臨海鉄道DD200-601運用開始
こんばんは、2699です。
昨日から水島臨海鉄道DD200-601が運用開始しました。
ちなみに、水島臨海鉄道への機関車導入は50年振りです。
https://twitter.com/umekoji_express/status/1415909855517315073
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
7
:
2699
:2021/08/09(月) 16:59:18
本日中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が連結
こんばんは、2699です。
本日中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が最後尾に1両連結されているのを16:58に名古屋ライブカメラにて確認しました。
太平洋セメント所有タキ1900は明日の中央線5460レに連結される予定です。
5460レは中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラ前を18:05〜07(18:07に通過する場合が多い)に通過します。
明日18:05〜07に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラでご参照頂けると幸いです。
中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラは以下のリンクでご参照下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=iYsgS08kdMY
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
8
:
2699
:2021/08/10(火) 18:08:10
本日の中央線5460レに太平洋セメント所有タキ1900が連結
こんばんは、2699です。
本日の中央線5460レに機関車次位に太平洋セメント所有タキ1900が連結されいるのを18:06に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラにて確認しました。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
9
:
2699
:2021/08/13(金) 06:01:18
本日の中央線8461レに銀タキ(タキ143645)を連結
おはようございます、2699です。
本日の中央線8461レに銀タキ(タキ143645)が連結されているのを5:54に中央線(日野⇔豊田)ライブカメラにて確認しました。
銀タキは通常では高崎線8883レと8884レに連結され、時折高崎線8876レと8877レや宇都宮線8178レと8179レにも連結されています。
https://www.youtube.com/user/kakitubata19781011/videos
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
10
:
225系U4
:2021/08/18(水) 18:01:36
EF210-333 川重出場
本日、EF210-333が川重を出場し、神タまで甲種輸送された後、神タ〜姫路貨物〜吹貨西(試単9963〜試単9962)で試運転を行いました。
中々予定が合わず、今年度製造分は初撮影でしたが、今年度はこれで4機目とかなりハイペースで製造されていますね。今のところ330号機が新鶴見で、331〜333号機は吹田配置となっていますが、既に甲種輸送の日程が発表されている334号機と335号機も神タ止めになっていることから、こちらも吹田配置となりそうです。
一方で本来なら6月で全検切れのEF66-27も休車期間があったためまだ運用中ですが、既に引退秒読み段階には入っているはずなので、今後の動向が気になるところですね。9月で引退という話も聞きましたが…。
桃次郎@管理人
かなりのペースで出場してきますね。このきれいな姿を是非とも記録しておきたいところですが、雨続きですのですぐに汚れてしまうのでしょう…。27号機も最後に見たいのですが、大阪以西ではなかなか見られず…。最後は静かに引退の方が良いように思いますが、どうでしょうかね。情報・お写真ありがとうございました。
11
:
2699
:2021/08/21(土) 03:33:09
京葉臨海鉄道のDD200-801が運用開始
おはようございます、2699です。
8月19日から京葉臨海鉄道のDD200-801が運用開始しました。
https://2nd-train.net/topics/article/34362/
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
12
:
225系U4
:2021/08/23(月) 23:04:24
5085レにEF66-27&5087レにEF65-2101
本日、5085レにEF66-27(代走)、5087レにEF65-2101と、日中の東海道本線をネタ釜が2連続で下りました。ニーナが5085レを代走というだけで貴重だと思いますが、さらに5087レに2101号機というのはもはや狙ったのではないかとも思えてしまいますね。
今年のダイヤ改正でEF66の運用は中京・関東が中心になり、関西ではあまり明るい時間帯に見ることができなくなったため、このような代走は記録しておきたいところです。ニーナは検査切れが迫っており、今日は2066レですぐに東へとんぼ帰りしたそうですが、検査切れ前には距離調整で普段とは違う動きをすることがあるので、少し気になりますね。
桃次郎@管理人
ダイヤ改正以降EF66を見かける機会が減ってしまい、本当に残念に思います。27号機と2101号機が続行で運転されるとは凄いですね。これが休日ならば大変な事になるような?またこのような機会があれば良いのですが、そう簡単にはいかないでしょうね。情報・お写真ありがとうございました。
13
:
2699
:2021/09/03(金) 08:17:32
昨日の51レが静岡県内大雨による雨量規制の影響で大幅遅延
おはようございます、2699です。
昨日の51レ(SRC)が静岡県内大雨による雨量規制の影響で約6時間20分〜30分程度遅れて運行されました。
https://www.youtube.com/watch?v=uylL10fH4lI
桃太郎@管理人
もう少し遅れてくれれば撮りやすいのですが…、なんてことを言ってはいけませんね。定時運行が一番です。情報ありがとうございました。
14
:
からあげ・スタンド・わん
:2021/09/04(土) 21:08:02
関西・九州間の貨物列車運転再開
今日9月4日・土曜日から関西から九州へ向かう貨物列車の運転再開がされました。
1087レ・EF210−307牽引
3051レ・EF210−311牽引
但し大阪貨物ターミナル発 鳥栖貨物ターミナル行きの61レは運休でした。目撃場所は吹田駅です
桃次郎@管理人
上り列車は現地発の時刻によって今日も運休になっている列車があるようですが、元の状態に戻ると言う事で嬉しく思います。明日走る列車は記念に撮っておきましょう。情報ありがとうございました。
15
:
2699
:2021/09/12(日) 14:21:04
本日の9863レ
こんにちは、2699です。
表題の列車はEF65-2091+ヨ8000+JOT緑ツートンタキ5両+OT青タキ2両で、14:18に名古屋ライブカメラ前を通過しました。
ちなみにEF65-2091は明日稲沢発8862レで関東に戻る予定です。
明日の8862レに貨車が連結されるかは不明です。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
16
:
2699
:2021/09/13(月) 10:10:46
本日の8862レ
こんにちは、2699です。
表題の列車はEF65-2091+太平洋セメントタキ1900渡り板付車+矢橋ホキで、10:06に名古屋ライブカメラ前を通過しました。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
17
:
2699
:2021/09/15(水) 06:18:29
昨日発の中央線5461レに太平洋セメント所有タキ1900が連結
おはようございます、2699です。
昨日発の中央線5461レに太平洋セメント所有タキ1900が連結されているのを、1:51に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラにて確認しました。
ちなみに本日は午前4時の起床でしたので当該の時間に巻き戻して視聴しました。
車両は13日に8862レで回送した車両と同様でした。
18
:
2699
:2021/09/15(水) 12:08:55
EF66-27が本日の1552レ牽引
こんにちは、2699です。
本日、EF66-27(ニーナ)が1552レの牽引に充当されているのを12:06に名古屋ライブカメラにて確認しました。
https://www.youtube.com/channel/UCvfaRUDaO-GvV3cCf5cyTYQ
19
:
からあげ・スタンド・わん
:2021/09/18(土) 20:32:07
EF210−335号機 初運用
4日前に川崎重工から出場したEF210−335号機が今晩
百済貨物ターミナル発 福岡貨物ターミナル行の1087レを牽引します。先程 吹田機関区から出庫し吹田駅の引き込み線に入線し1087レの連結作業に入りました。
EF210−335号機の初運用が見られて嬉しいです。
EF210−335号機の初陣ですね
桃次郎@管理人
今日から運用開始ですか。きれいな姿を見たいところですが、広島で補機運用がしばらく続くようですので、こちらへ戻って来るのはいつになるでしょうか。楽しみです。情報ありがとうございました。
20
:
からあげ・スタンド・わん
:2021/10/02(土) 21:14:40
EF210−336号機初運用
EF210−336号機が今日から初運用になりました。
EF210−335号機同様、1087レからの運用に入り九州方面へ向かい三ノ宮駅を定刻に通過しました。
車体・台車等が真新しいです
桃次郎@管理人
広島での後押し仕業に出かけたのですね。数日こちらへは戻って来ないのは残念ですが、それが本来の目的ですね…。情報ありがとうございました。
21
:
19 茜経由山手台止
:2021/10/12(火) 22:03:40
EF210-337が登場
本日EF210 300代337号機が川崎車両より出場し、鷹取までの甲種輸送を経て鷹取→ひめじ別所(姫路貨物)→吹田貨物の経路で試運転が行われました。兵庫→鷹取間でのけん引機はDE10 1743でした。
川重の分社前ラストとなった前回の336号機は復路の舞子駅で参戦する予定が急きょ出来なくなりましたが、分社後のJRグループ向け第1号となった今回は往路の須磨駅で見てきました。また、EF65など置き換え対象となる車両の動向も注目されます。
桃次郎@管理人
凄まじい勢いで出てきますね。今月は末にもう一回あるとか?また新車を追いかける日々が続きそうです。情報・お写真ありがとうございました。
22
:
2699
:2021/10/18(月) 17:01:15
18日発の中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が最後尾に1両連結される。
こんばんは、2699です。
18日発の中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が最後尾に1両連結されているのを16:56に名古屋ライブカメラにて確認しました。
太平洋セメント所有タキ1900は明日発の5460レに連結される予定です。
5460レは中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラ前を18:05〜07(18:07に通過する場合が多い)に通過します。
明日18:05〜07に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラでご参照頂けると幸いです。
中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラは以下のリンクでご参照下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=iYsgS08kdMY
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
23
:
2699
:2021/10/19(火) 17:00:27
本日発の中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900がまたまた最後尾に1両連結
こんばんは、2699です。
本日発の中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が最後尾に1両連結されているのを16:56〜57に名古屋ライブカメラにて確認しました。
太平洋セメント所有タキ1900はまたまた明日発の5460レに連結される予定です。
5460レは中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラ前を18:05〜07(18:07に通過する場合が多い)に通過します。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
24
:
2699
:2021/10/19(火) 18:07:29
本日の中央線5460レに太平洋セメント所有タキ1900が連結
こんばんは、2699です。
本日の中央線5460レに機関車次位に太平洋セメント所有タキ1900が連結されいるのを18:05〜06に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラにて確認しました。
桃次郎@管理人
短時間で確認可能でしたら、纏めて投稿頂けますと幸いです。情報ありがとうございました。
25
:
2699
:2021/10/20(水) 18:08:01
本日の中央線5460レにまたまた太平洋セメント所有タキ1900が連結
こんばんは、2699です。
本日の中央線5460レにまたまた機関車次位に太平洋セメント所有タキ1900が連結されいるのを18:06に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラにて確認しました。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
26
:
19 茜経由山手台止
:2021/10/27(水) 21:23:07
EF210-338が登場
本日EF210 300代338号機が川崎車両より落成し、鷹取まで甲種輸送ののち鷹取→ひめじ別所(姫貨)→吹田貨物の経路で試運転が行われました。甲種輸送のけん引機は一昨日から昨日にかけてのH100形に続きDE10 1561でした。EF210では早くも分社後2両目の出場で、引き続きEF65など置き換え対象となる車両の動向も注目されます。
桃次郎@管理人
吹田所属のようですので、とりあえずはEF66を置換えていくのでしょうか。吹田への配置が一通り終えてから新鶴見=PF置換えか?と思っていますが、どうでしょうかね。情報・お写真ありがとうございました。
27
:
2699
:2021/11/06(土) 19:04:02
EF510-5がJRFマーク消去されて出場
こんばんは、2699です。
EF510-5が広島車両所での定期検査を終えて、JRFマーク消去された状態で出場しました。
https://2nd-train.net/topics/article/35624/
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
28
:
2699
:2021/11/18(木) 09:53:19
EF64最後の広島更新色EF64-1046が大宮に入場
こんにちは、2699です。
11月13日〜16日にかけてEF64最後の広島更新色EF64-1046が大宮に入場しました。
これによりEF64から広島更新色が消滅となりました。
https://railf.jp/news/2021/11/17/000000.html
桃太郎@管理人
情報ありがとうございます。
29
:
姫路−三宮
:2021/12/01(水) 20:36:27
UC7・UV56A・UV57Aコンテナ全廃
ご無沙汰してます。今年に入って、UC7・UV56A・UV57Aコンテナが全部廃コンとなりました。UC7は最後まで残っていた西濃運輸所有コンテナが、同所有のU31Aコンテナに置き換えられました。一方、UV56A・UV57Aコンテナは旧佐川急便所有→全国通運転籍組(佐川急便借受)コンテナが、佐川急便所有のUV49Aコンテナ(12個分)に置き換えられました。
UC7コンテナは、1978年〜1987年にかけて993個製作され、福山通運・西濃運輸・名鉄運輸・日本フレートライナー・大阪合同通運・全国通運・第一貨物・日本通運・大栄運輸・丸全昭和・堺通運・中外製薬・ヤマト運輸隅田川支店が所有いていました。特に福山通運は最盛期350個ありましたが、U50A・U51Aコンテナに全部置き換えられました。
UV56A・UV57Aコンテナは、あの阪神・淡路大震災前後に前者は1993年〜1995年に54個、後者は1994年〜1996年に32個製作されました。しかし、U53A・UV53Aコンテナの増備で、一部コンテナは全国通運(佐川急便借受)へ譲渡されましたが、譲渡されなかったコンテナは廃車されました。両コンテナとも、東京貨物ターミナル・岐阜貨物ターミナル〜北九州貨物ターミナル・福岡貨物ターミナル間で活躍していました。
UC5コンテナも既に全廃されているので、国鉄時代から活躍していたコンテナも、完全に消滅したのとみられます。
桃次郎@管理人
お久しぶりです。UC7と言えば西濃のボロボロの箱を思い浮かべます。大往生?と言えるのではないでしょうか。UV56A・UV57A、こちらもなかなか存在感のある箱だったように思いますが、無くなってしまったとの事で非常に残念です。箱の入れ替わりは車両よりも早いので、その時々での記録は欠かせませんね。情報ありがとうございました。
30
:
桃次郎@管理人
:2021/12/01(水) 21:54:41
Re: UC7・UV56A・UV57Aコンテナ全廃
姫路−三宮様から廃コンとの報告がありました
西濃 UC7と佐川 UV56A・UV57Aの写真を
ここへ上げさせて頂こうと思います。
西濃の箱は左側がUC7、右側はU30B
佐川の箱は手前がUV56A、奥がUV57Aです。
大変見苦しい写真ですが、ご容赦下さい…。
31
:
2699
:2021/12/02(木) 06:53:07
タキ1000-1000が登場
おはようございます、2699です。
昨日、タキ1000-1000が日車を出場しました。
ちなみにタキ1000-1000は特別塗装車になっています。
https://twitter.com/DtF2dzpcpxpV3kt/status/1466012584834830339
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
32
:
2699
:2021/12/06(月) 10:11:09
Re: タキ1000-1000が登場
>>327
こんにちは、2699です。
12月1日に日車を出場したタキ1000-999〜1008は本日発の8862レで関東方面に回送されているのを10:05に名古屋ライブカメラにて確認しました。
https://www.youtube.com/channel/UCvfaRUDaO-GvV3cCf5cyTYQ
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
33
:
キキ網干V5
:2021/12/06(月) 22:43:39
カンガルーライナー増発
3.13改正より、カンガルーライナーが新たに5060レ・5061レの2列車が増発されました。5061レの前の2059レもカンガルーライナーの為、2連続でカンガルーライナーが走っている所が見れます。福山レールエクスプレスの様に、同じコンテナで統一されているのは見応えがあっていいですね。
※管理人様のご指摘の通り、5061レの前は2059レなので訂正しました。
桃次郎@管理人
5060・5061レが設定されたのは3月の改正でしたが、実際走り出したのは10月の小改正からでした。福山は箱のデザインが統一されなくなりましたので、編成美と言う点で見ると個人的には西濃に軍配を上げたくなります。少々残念なのは西濃の方は一般枠が数両設定されており、一社で統一されていない点でしょうか…。
【追記】訂正ありがとうございます。
34
:
225系U4
:2021/12/08(水) 21:24:29
EF66-27無動力回送
本日、EF66-27が8865レのムドで稲沢から吹田へ回送されました。先月下旬に故障したという噂があり2週間近く愛知機関区で留置されていましたが、ようやく吹田へ戻りました。
本来なら今年6月で全検切れを迎えており、休車期間があったのでその後も運用に入っていましたが、果たして今後どうなるのでしょうかね。さらに今月上旬で交検期限も迎えたようで、このタイミングで…という可能性も無いとは言えないような気がするので、今後の動向が気になるところです。
35
:
19 茜経由山手台止
:2021/12/14(火) 19:54:14
EF66 133が代走で2077列車をけん引
本日EF66 100代133号機が富山A19仕業(所定EF510)の代走に入り、2077列車けん引での須磨駅通過を見てきました。2077レはEF510がけん引する次位に無動力回送を行う事例が多く見られますが、今回はその回送が無く車輪コンテナが積載されていました。普電が出た直後で被られるかギリギリだったうえに手前の標識と被らないように調整したところ、かなり左右に余裕が出ない写真となってしまいました。
4日前には128号機がEF210(吹田A128仕業)の代走に入るなど、ここ最近は神戸線で鮫の代走がよく起こっているような気がしますが、唯一の『ゼロロク』こと0代27号機が入る日は来るのでしょうか。同車はかねてから今月に月検査の期限が来ているとの情報がある辺り、かなり心配になってきますが…。
桃次郎@管理人
81レの代走に入る事は何度か見ましたが、最近2077レでは見た事がありませんでした。車輪コキは後ろに付いていましたかね。所定の組成の後ろに入場車?など付いている事が時折ありますね。コキ200が付いていると嬉しくなります。EF66代走が見られるのも今のうちかも知れませんので、そういった時は出来る限り記録したいと思います。情報・お写真ありがとうございました。
36
:
225系U4
:2021/12/16(木) 14:24:11
EF510-301 甲種輸送
本日、九州向けEF510-301が川崎車両を出場し、兵庫から北九州タまで甲種輸送されています。車体は銀ベースで元カシオペア用の509・510号機に近い印象ですが、下部の赤いラインと紺のスカートや赤プレート、ロゴが良いアクセントになっている感じがします。ただこの色だとあまり「レッドサンダー」感が無いですね。
また、前照灯は先日の報道公開では4灯全てLEDになっていたのですが、今日は少なくとも1エンド側の下部はなぜかハロゲンに交換されていました(2エンド側は養生されているため不明)。
今後しばらく試験走行が行われ、運用開始は2023年3月の予定です。いよいよJR貨物からEF81やED76が引退する日が近くなってきたようですね。
桃太郎@管理人
ピカピカの新車、最高ですね。仰るようにレッドサンダー感はありませんが、裾のラインやナンバープレートの赤差しで少しでもアピールしようというところでしょうか。この配色はなかなか良いのでは?と思います。営業入りはまだまだ先の話ですが、これは早く撮ってみたいですね。その時が楽しみです。情報・お写真ありがとうございました。
37
:
19 茜経由山手台止
:2021/12/16(木) 16:25:46
EF510-301が甲種輸送される
本日EF510 300代の初号機となる301号機が川車より落成し、兵庫→鷹取→ひめじ別所(姫路貨物)の経路で甲種輸送されました。けん引機は鷹取までがDE10 1561、それ以降はEF210-321でした。北九州への到着は明日以降となるようです。
レッドサンダーの愛称が付けられてはいるものの、車体の赤い部分は裾部の帯と側面プレートの背景色にとどまっており、どちらかといえばシルバーサンダーの方が合っているような気がしますね。さらにどういうわけか下側の前照灯が電球に戻されており、同形式では初めてとなるLED前照灯の採用だけに少々残念な印象を受けました。302号機以降はどのような仕様になることでしょうか。
桃次郎@管理人
前照灯の電球化はちょっと??と言う感じですね。そのままで良かったと思うのですが、何か問題があったのでしょうか。愛称についてはそのような感じもしますが、同じ形式で違った愛称を付けるのも…と言うところですかね?個人的には本当にカッコいいなぁと思う訳で、営業運転の開始から今から楽しみです。情報・お写真ありがとうございました。
38
:
19 茜経由山手台止
:2021/12/17(金) 16:39:46
EF66 113が代走で2077列車をけん引
本日EF66 100代113号機が富山A19仕業(所定EF510)の代走に入り、2077列車の充当時に見てきました。昨日までの3日連続で133号機で代走していましたが、それに続き本日も別のEF66で代走となっていました。なんらかの理由でEF510に余裕が無いのでしょうか…。
桃次郎@管理人
このところ代走続きの2077レですが、どういう理由なのか気になりますね。運用を見る限り、2077レ-2076レ分の日数を空けて吹田から北陸方面へ向かっているようですので、余裕が無いわけでもなさそうな感じがします。雪害でのトラブルに備えているのでしょうかね?情報・お写真ありがとうございました。
39
:
有田
:2021/12/26(日) 11:21:45
EF6627が東京メトロ17000系を甲種輸送
近畿車両で製造された東京メトロ17000系17090編成が12月24日、徳庵を
出発し東海道本線内ではEF6627が牽引しました。
桃次郎@管理人
吹田へ返す列車がないのか、今日の5087レに入っているそうですね。情報ありがとうございました。
40
:
桃次郎@管理人
:2021/12/29(水) 10:25:21
5061レ
いつの列車かは分かりませんが
尼崎を10:15頃通過しました。
41
:
キキ網干V5
:2022/01/09(日) 23:33:47
湖西線経由貨物見たまま
3092レ:EF510-13、遅3096レ:EF510-513(4時間遅れ)、3095レ(去年のダイヤ改正から新設):EF510-510でした。3095レは、ほぼ初代トワイライトエクスプレスと同じスジで近江舞子で運転停車します。
桃次郎@管理人
冬の北陸線貨物は時刻通りに走れなくて普通だと思っています…。仕方ありませんね。情報ありがとうございました。
42
:
2699
:2022/01/14(金) 17:00:04
本日発中央線8885レで久しぶりに最後尾に太平洋セメント所有タキ1900を連結
こんばんは、2699です。
本日発の中央線8885レで久しぶりに太平洋セメント所有タキ1900が最後尾に1両連結されているのを16:57に名古屋ライブカメラにて確認しました。
太平洋セメント所有タキ1900は明日発の5460レに連結される予定です。
5460レは中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラ前を17:58〜18:02に通過します。
平日ダイヤだと18:05〜07(18:07に通過する場合が多い)ですが、明日は休日ダイヤですので中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラ前の通過時間が若干早めです。
明日17:58〜18:02に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラでご参照頂けると幸いです。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
43
:
有田
:2022/01/20(木) 10:23:30
岡山機関区DE10
2021年12月から2022年1月にかけて岡山機関区所属のDE10 4両が解体
の為、倉敷貨物ターミナルまで甲種輸送され、東水島から倉敷貨物ターミナル
まではDD200-601に牽引されました。
2021.12/4 DE10 1188 1月現在解体
12/11???? 1192 1月現在解体
12/18???? 1733
2022.1/15??????1748
残る2両も解体される見込みです。
桃次郎@管理人
仕方がないとは言え、何とも残念な事です。情報ありがとうございました。
44
:
姫路−三宮
:2022/01/23(日) 22:13:21
ノーマル福通→デカロゴ福通
Youtubeで見ましたが、U50A−30056につづいて、U51A−30047がデカロゴ化されました。1月8日の1050レに積載されていました。今後もデカロゴ塗装化はあるかもしれません。
桃次郎@管理人
塗替えでロゴも変えられたと言う事でしょうか。そんな事があるとは思いもしませんでした。U50Aのデカロゴはお初でしょうか。これは見るのが楽しみです。情報ありがとうございました。
45
:
2699
:2022/02/05(土) 15:57:28
本日のカンガルーライナーSS60 2059レがEF66サメ代走
こんばんは、2699です。
本日のカンガルーライナーSS60 2059レは所定新鶴見所属EF210ですが、本日は吹田所属EF66-125が代走しました。
https://twitter.com/JOTRainbowWing/status/1489853978443616261?cxt=HHwWisCshZiTg60pAAAA
46
:
2699
:2022/02/22(火) 07:25:01
EF81-303検査入場
おはようございます、2699です。
2月16日にEF81-303が小倉車両所へ検査入場しました。
同機がJR貨物所属EF81の最終全検になる見込みです。
以後のJR貨物所属EF81は検査切れで順次廃車となり、450番台車と500番台車については既にEF81-502とEF81-503は既に廃車されており、実際には少数派の450番台車と500番台車から優先的に置き換えれらている現象です。
https://railf.jp/news/2022/02/17/110000.html
桃次郎@管理人
最後の検査になる事は間違いないかと思います。少数派の450/500番代から置換えとの事ですが、450番代はまだ1両も離脱していませんね。少数派と言っても今では国鉄時代に製造された機体と同等の数な訳でして…。単に検査期限に達したため離脱したのではないでしょうか。
47
:
姫路−三宮
:2022/03/01(火) 22:32:17
九州トヨタロングパスエクスプレス廃止?
昨年10月頃(?)から、8056レ・8057レはU54A−39500番台が全く積載されない日が続いています。新型コロナウイルスの影響とみられ、U54A−39500番台は盛岡貨物ターミナル発着側へ転用され、老朽U55Aトヨタロゴコンテナの置き換えに回っているようです。3月12日ダイヤ改正以降は気になるところですね。
桃次郎@管理人
そんな事になっているのですか。8056レは一度か二度しか撮った事がなく、このまま無くなってしまうとすれば非常に残念です…。何とか残る事を期待したいと思います。情報ありがとうございました。
48
:
姫路−三宮
:2022/03/02(水) 22:33:27
国鉄型電気機関車運用縮小?
ダイヤ改正まであと10日。すでにEF67型がEF210−300番台に置き換えられ今年1月に引退しており、まだ残っているのは新鶴見EF65−2000番台・愛知EF64−1000番台・吹田EF66−27・門司EF81、ED76。しかし、EF81は早ければ2026年にも全廃、EF64もEH200に置き換えられる可能性が高いです。一方、EF66−27は3月ダイヤ改正までに引退する可能性が高く(今月にも検査切れ?)、ED76もEF510に置き換えが決定しており、今後の状況でいくとEF65−2000番台が最後の国鉄型機関車となりそうです。
桃次郎@管理人
非常に残念な事ではありますが、もうJR化後35年が経ちますので既に無くなっていてもおかしくない時期ですね。EF65はいつまで残る事ができるでしょうか…。
49
:
ききこんぐV5・R01R02(旧・近ホシV5近キトR01・02
:2022/04/03(日) 22:45:30
昨日と今日の湖西線貨物見たまま
昨日の3099レ:EF510-4、今日の3092レ(240分遅れ):EF510-510でした。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
50
:
225系U4
:2022/04/05(火) 20:29:00
8864レにEF66-27
本日、EF66-27が8864レ(ムドDD200-8)に充当されました。3月21日を最後に運用に入っておらず、最近は廃車前提の第二種休車になったという噂も見かけたのでさすがにもう終わりかと思っていましたが、まさかの運用入りでした。
ただ、雑誌「MONTHLYかもつ」4月号にはこの春で引退するという旨の記述があることから、引退秒読み段階なのは確実と思われます。後日8865レで吹田に戻るかと思いますが、その時がラストランの可能性もありそうです。今後の動向が気になるところですね。
桃次郎@管理人
今春引退と記載されている話は管理人も耳にしました。これまで何度も引退するか?と言われていましたが、遂にその時が来るようですね。それも致し方のない事だと思います。情報・お写真ありがとうございました。
51
:
桃次郎@管理人
:2022/06/23(木) 05:55:36
貨物の部屋
●貨物関連の話題を扱います。●運用情報は参考程度にご覧下さい。●運用に関する事案で現業機関への問い合わせ等、迷惑になる行為は絶対におやめ下さい。●運用情報・行路について、執拗な指摘等は作成された方に対して失礼な行為に当たりますので 絶対におやめ下さい。
googletag.cmd.push(function() { googletag.display('div-gpt-ad-1531206939030-0'); });
52
:
2699
:2021/07/02(金) 05:00:40
本日の中央線5461レに太平洋セメント所有タキ1900が連結
おはようございます、2699です。
本日の中央線5461レに太平洋セメント所有タキ1900が連結されていました。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
53
:
2699
:2021/07/12(月) 16:59:13
本日中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が連結
こんばんは、2699です。
本日中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が最後尾に1両連結されているのを16:57に名古屋ライブカメラにて確認しました。
太平洋セメント所有タキ1900は明日の中央線5460レに連結される予定です。
5460レは中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラ前を18:05〜07(18:07に通過する場合が多い)に通過します。
明日18:05〜07に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラでご参照頂けると幸いです。
中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラは以下のリンクでご参照下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=iYsgS08kdMY
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
54
:
2699
:2021/07/13(火) 18:07:54
本日の中央線5460レに太平洋セメント所有タキ1900が連結
こんばんは、2699です。
本日の中央線5460レに機関車次位に太平洋セメント所有タキ1900が連結されいるのを18:07に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラにて確認しました。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
55
:
2699
:2021/07/16(金) 08:35:45
昨日のカンガルーライナーSS60 2059レがEF66サメ代走
こんにちは、2699です。
昨日のカンガルーライナーSS60 2059レは所定新鶴見所属EF210ですが、昨日は吹田所属EF66-123が代走しました。
今後は間もなく定期検査を受けるEF66-27(ニーナ)も牽引する事もあるものと思われます。
https://www.youtube.com/watch?v=dW9R_JAJu5w
桃次郎@管理人
27号機入場はあるのでしょうか?もちろんそうなってくれる越したことはありませんが、検査には入らないとの噂も耳にします。実際どうなるかは動向を見てみないと分からないように思います。情報ありがとうございました。
56
:
2699
:2021/07/16(金) 20:53:42
EF66-27が本日の1552レ牽引
こんばんは、2699です。
本日、EF66-27(ニーナ)が1552レの牽引に充当されているのを12:08に名古屋ライブカメラにて確認しました。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
57
:
2699
:2021/07/17(土) 01:27:35
水島臨海鉄道DD200-601運用開始
こんばんは、2699です。
昨日から水島臨海鉄道DD200-601が運用開始しました。
ちなみに、水島臨海鉄道への機関車導入は50年振りです。
https://twitter.com/umekoji_express/status/1415909855517315073
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
58
:
2699
:2021/08/09(月) 16:59:18
本日中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が連結
こんばんは、2699です。
本日中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が最後尾に1両連結されているのを16:58に名古屋ライブカメラにて確認しました。
太平洋セメント所有タキ1900は明日の中央線5460レに連結される予定です。
5460レは中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラ前を18:05〜07(18:07に通過する場合が多い)に通過します。
明日18:05〜07に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラでご参照頂けると幸いです。
中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラは以下のリンクでご参照下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=iYsgS08kdMY
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
59
:
2699
:2021/08/10(火) 18:08:10
本日の中央線5460レに太平洋セメント所有タキ1900が連結
こんばんは、2699です。
本日の中央線5460レに機関車次位に太平洋セメント所有タキ1900が連結されいるのを18:06に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラにて確認しました。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
60
:
2699
:2021/08/13(金) 06:01:18
本日の中央線8461レに銀タキ(タキ143645)を連結
おはようございます、2699です。
本日の中央線8461レに銀タキ(タキ143645)が連結されているのを5:54に中央線(日野⇔豊田)ライブカメラにて確認しました。
銀タキは通常では高崎線8883レと8884レに連結され、時折高崎線8876レと8877レや宇都宮線8178レと8179レにも連結されています。
https://www.youtube.com/user/kakitubata19781011/videos
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
61
:
225系U4
:2021/08/18(水) 18:01:36
EF210-333 川重出場
本日、EF210-333が川重を出場し、神タまで甲種輸送された後、神タ〜姫路貨物〜吹貨西(試単9963〜試単9962)で試運転を行いました。
中々予定が合わず、今年度製造分は初撮影でしたが、今年度はこれで4機目とかなりハイペースで製造されていますね。今のところ330号機が新鶴見で、331〜333号機は吹田配置となっていますが、既に甲種輸送の日程が発表されている334号機と335号機も神タ止めになっていることから、こちらも吹田配置となりそうです。
一方で本来なら6月で全検切れのEF66-27も休車期間があったためまだ運用中ですが、既に引退秒読み段階には入っているはずなので、今後の動向が気になるところですね。9月で引退という話も聞きましたが…。
桃次郎@管理人
かなりのペースで出場してきますね。このきれいな姿を是非とも記録しておきたいところですが、雨続きですのですぐに汚れてしまうのでしょう…。27号機も最後に見たいのですが、大阪以西ではなかなか見られず…。最後は静かに引退の方が良いように思いますが、どうでしょうかね。情報・お写真ありがとうございました。
62
:
2699
:2021/08/21(土) 03:33:09
京葉臨海鉄道のDD200-801が運用開始
おはようございます、2699です。
8月19日から京葉臨海鉄道のDD200-801が運用開始しました。
https://2nd-train.net/topics/article/34362/
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
63
:
225系U4
:2021/08/23(月) 23:04:24
5085レにEF66-27&5087レにEF65-2101
本日、5085レにEF66-27(代走)、5087レにEF65-2101と、日中の東海道本線をネタ釜が2連続で下りました。ニーナが5085レを代走というだけで貴重だと思いますが、さらに5087レに2101号機というのはもはや狙ったのではないかとも思えてしまいますね。
今年のダイヤ改正でEF66の運用は中京・関東が中心になり、関西ではあまり明るい時間帯に見ることができなくなったため、このような代走は記録しておきたいところです。ニーナは検査切れが迫っており、今日は2066レですぐに東へとんぼ帰りしたそうですが、検査切れ前には距離調整で普段とは違う動きをすることがあるので、少し気になりますね。
桃次郎@管理人
ダイヤ改正以降EF66を見かける機会が減ってしまい、本当に残念に思います。27号機と2101号機が続行で運転されるとは凄いですね。これが休日ならば大変な事になるような?またこのような機会があれば良いのですが、そう簡単にはいかないでしょうね。情報・お写真ありがとうございました。
64
:
2699
:2021/09/03(金) 08:17:32
昨日の51レが静岡県内大雨による雨量規制の影響で大幅遅延
おはようございます、2699です。
昨日の51レ(SRC)が静岡県内大雨による雨量規制の影響で約6時間20分〜30分程度遅れて運行されました。
https://www.youtube.com/watch?v=uylL10fH4lI
桃太郎@管理人
もう少し遅れてくれれば撮りやすいのですが…、なんてことを言ってはいけませんね。定時運行が一番です。情報ありがとうございました。
65
:
からあげ・スタンド・わん
:2021/09/04(土) 21:08:02
関西・九州間の貨物列車運転再開
今日9月4日・土曜日から関西から九州へ向かう貨物列車の運転再開がされました。
1087レ・EF210−307牽引
3051レ・EF210−311牽引
但し大阪貨物ターミナル発 鳥栖貨物ターミナル行きの61レは運休でした。目撃場所は吹田駅です
桃次郎@管理人
上り列車は現地発の時刻によって今日も運休になっている列車があるようですが、元の状態に戻ると言う事で嬉しく思います。明日走る列車は記念に撮っておきましょう。情報ありがとうございました。
66
:
2699
:2021/09/12(日) 14:21:04
本日の9863レ
こんにちは、2699です。
表題の列車はEF65-2091+ヨ8000+JOT緑ツートンタキ5両+OT青タキ2両で、14:18に名古屋ライブカメラ前を通過しました。
ちなみにEF65-2091は明日稲沢発8862レで関東に戻る予定です。
明日の8862レに貨車が連結されるかは不明です。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
67
:
2699
:2021/09/13(月) 10:10:46
本日の8862レ
こんにちは、2699です。
表題の列車はEF65-2091+太平洋セメントタキ1900渡り板付車+矢橋ホキで、10:06に名古屋ライブカメラ前を通過しました。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
68
:
2699
:2021/09/15(水) 06:18:29
昨日発の中央線5461レに太平洋セメント所有タキ1900が連結
おはようございます、2699です。
昨日発の中央線5461レに太平洋セメント所有タキ1900が連結されているのを、1:51に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラにて確認しました。
ちなみに本日は午前4時の起床でしたので当該の時間に巻き戻して視聴しました。
車両は13日に8862レで回送した車両と同様でした。
69
:
2699
:2021/09/15(水) 12:08:55
EF66-27が本日の1552レ牽引
こんにちは、2699です。
本日、EF66-27(ニーナ)が1552レの牽引に充当されているのを12:06に名古屋ライブカメラにて確認しました。
https://www.youtube.com/channel/UCvfaRUDaO-GvV3cCf5cyTYQ
70
:
からあげ・スタンド・わん
:2021/09/18(土) 20:32:07
EF210−335号機 初運用
4日前に川崎重工から出場したEF210−335号機が今晩
百済貨物ターミナル発 福岡貨物ターミナル行の1087レを牽引します。先程 吹田機関区から出庫し吹田駅の引き込み線に入線し1087レの連結作業に入りました。
EF210−335号機の初運用が見られて嬉しいです。
EF210−335号機の初陣ですね
桃次郎@管理人
今日から運用開始ですか。きれいな姿を見たいところですが、広島で補機運用がしばらく続くようですので、こちらへ戻って来るのはいつになるでしょうか。楽しみです。情報ありがとうございました。
71
:
からあげ・スタンド・わん
:2021/10/02(土) 21:14:40
EF210−336号機初運用
EF210−336号機が今日から初運用になりました。
EF210−335号機同様、1087レからの運用に入り九州方面へ向かい三ノ宮駅を定刻に通過しました。
車体・台車等が真新しいです
桃次郎@管理人
広島での後押し仕業に出かけたのですね。数日こちらへは戻って来ないのは残念ですが、それが本来の目的ですね…。情報ありがとうございました。
72
:
19 茜経由山手台止
:2021/10/12(火) 22:03:40
EF210-337が登場
本日EF210 300代337号機が川崎車両より出場し、鷹取までの甲種輸送を経て鷹取→ひめじ別所(姫路貨物)→吹田貨物の経路で試運転が行われました。兵庫→鷹取間でのけん引機はDE10 1743でした。
川重の分社前ラストとなった前回の336号機は復路の舞子駅で参戦する予定が急きょ出来なくなりましたが、分社後のJRグループ向け第1号となった今回は往路の須磨駅で見てきました。また、EF65など置き換え対象となる車両の動向も注目されます。
桃次郎@管理人
凄まじい勢いで出てきますね。今月は末にもう一回あるとか?また新車を追いかける日々が続きそうです。情報・お写真ありがとうございました。
73
:
2699
:2021/10/18(月) 17:01:15
18日発の中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が最後尾に1両連結される。
こんばんは、2699です。
18日発の中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が最後尾に1両連結されているのを16:56に名古屋ライブカメラにて確認しました。
太平洋セメント所有タキ1900は明日発の5460レに連結される予定です。
5460レは中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラ前を18:05〜07(18:07に通過する場合が多い)に通過します。
明日18:05〜07に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラでご参照頂けると幸いです。
中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラは以下のリンクでご参照下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=iYsgS08kdMY
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
74
:
2699
:2021/10/19(火) 17:00:27
本日発の中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900がまたまた最後尾に1両連結
こんばんは、2699です。
本日発の中央線8885レには太平洋セメント所有タキ1900が最後尾に1両連結されているのを16:56〜57に名古屋ライブカメラにて確認しました。
太平洋セメント所有タキ1900はまたまた明日発の5460レに連結される予定です。
5460レは中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラ前を18:05〜07(18:07に通過する場合が多い)に通過します。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
75
:
2699
:2021/10/19(火) 18:07:29
本日の中央線5460レに太平洋セメント所有タキ1900が連結
こんばんは、2699です。
本日の中央線5460レに機関車次位に太平洋セメント所有タキ1900が連結されいるのを18:05〜06に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラにて確認しました。
桃次郎@管理人
短時間で確認可能でしたら、纏めて投稿頂けますと幸いです。情報ありがとうございました。
76
:
2699
:2021/10/20(水) 18:08:01
本日の中央線5460レにまたまた太平洋セメント所有タキ1900が連結
こんばんは、2699です。
本日の中央線5460レにまたまた機関車次位に太平洋セメント所有タキ1900が連結されいるのを18:06に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラにて確認しました。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
77
:
19 茜経由山手台止
:2021/10/27(水) 21:23:07
EF210-338が登場
本日EF210 300代338号機が川崎車両より落成し、鷹取まで甲種輸送ののち鷹取→ひめじ別所(姫貨)→吹田貨物の経路で試運転が行われました。甲種輸送のけん引機は一昨日から昨日にかけてのH100形に続きDE10 1561でした。EF210では早くも分社後2両目の出場で、引き続きEF65など置き換え対象となる車両の動向も注目されます。
桃次郎@管理人
吹田所属のようですので、とりあえずはEF66を置換えていくのでしょうか。吹田への配置が一通り終えてから新鶴見=PF置換えか?と思っていますが、どうでしょうかね。情報・お写真ありがとうございました。
78
:
2699
:2021/11/06(土) 19:04:02
EF510-5がJRFマーク消去されて出場
こんばんは、2699です。
EF510-5が広島車両所での定期検査を終えて、JRFマーク消去された状態で出場しました。
https://2nd-train.net/topics/article/35624/
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
79
:
2699
:2021/11/18(木) 09:53:19
EF64最後の広島更新色EF64-1046が大宮に入場
こんにちは、2699です。
11月13日〜16日にかけてEF64最後の広島更新色EF64-1046が大宮に入場しました。
これによりEF64から広島更新色が消滅となりました。
https://railf.jp/news/2021/11/17/000000.html
桃太郎@管理人
情報ありがとうございます。
80
:
姫路−三宮
:2021/12/01(水) 20:36:27
UC7・UV56A・UV57Aコンテナ全廃
ご無沙汰してます。今年に入って、UC7・UV56A・UV57Aコンテナが全部廃コンとなりました。UC7は最後まで残っていた西濃運輸所有コンテナが、同所有のU31Aコンテナに置き換えられました。一方、UV56A・UV57Aコンテナは旧佐川急便所有→全国通運転籍組(佐川急便借受)コンテナが、佐川急便所有のUV49Aコンテナ(12個分)に置き換えられました。
UC7コンテナは、1978年〜1987年にかけて993個製作され、福山通運・西濃運輸・名鉄運輸・日本フレートライナー・大阪合同通運・全国通運・第一貨物・日本通運・大栄運輸・丸全昭和・堺通運・中外製薬・ヤマト運輸隅田川支店が所有いていました。特に福山通運は最盛期350個ありましたが、U50A・U51Aコンテナに全部置き換えられました。
UV56A・UV57Aコンテナは、あの阪神・淡路大震災前後に前者は1993年〜1995年に54個、後者は1994年〜1996年に32個製作されました。しかし、U53A・UV53Aコンテナの増備で、一部コンテナは全国通運(佐川急便借受)へ譲渡されましたが、譲渡されなかったコンテナは廃車されました。両コンテナとも、東京貨物ターミナル・岐阜貨物ターミナル〜北九州貨物ターミナル・福岡貨物ターミナル間で活躍していました。
UC5コンテナも既に全廃されているので、国鉄時代から活躍していたコンテナも、完全に消滅したのとみられます。
桃次郎@管理人
お久しぶりです。UC7と言えば西濃のボロボロの箱を思い浮かべます。大往生?と言えるのではないでしょうか。UV56A・UV57A、こちらもなかなか存在感のある箱だったように思いますが、無くなってしまったとの事で非常に残念です。箱の入れ替わりは車両よりも早いので、その時々での記録は欠かせませんね。情報ありがとうございました。
81
:
桃次郎@管理人
:2021/12/01(水) 21:54:41
Re: UC7・UV56A・UV57Aコンテナ全廃
姫路−三宮様から廃コンとの報告がありました
西濃 UC7と佐川 UV56A・UV57Aの写真を
ここへ上げさせて頂こうと思います。
西濃の箱は左側がUC7、右側はU30B
佐川の箱は手前がUV56A、奥がUV57Aです。
大変見苦しい写真ですが、ご容赦下さい…。
82
:
2699
:2021/12/02(木) 06:53:07
タキ1000-1000が登場
おはようございます、2699です。
昨日、タキ1000-1000が日車を出場しました。
ちなみにタキ1000-1000は特別塗装車になっています。
https://twitter.com/DtF2dzpcpxpV3kt/status/1466012584834830339
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
83
:
2699
:2021/12/06(月) 10:11:09
Re: タキ1000-1000が登場
>>327
こんにちは、2699です。
12月1日に日車を出場したタキ1000-999〜1008は本日発の8862レで関東方面に回送されているのを10:05に名古屋ライブカメラにて確認しました。
https://www.youtube.com/channel/UCvfaRUDaO-GvV3cCf5cyTYQ
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
84
:
キキ網干V5
:2021/12/06(月) 22:43:39
カンガルーライナー増発
3.13改正より、カンガルーライナーが新たに5060レ・5061レの2列車が増発されました。5061レの前の2059レもカンガルーライナーの為、2連続でカンガルーライナーが走っている所が見れます。福山レールエクスプレスの様に、同じコンテナで統一されているのは見応えがあっていいですね。
※管理人様のご指摘の通り、5061レの前は2059レなので訂正しました。
桃次郎@管理人
5060・5061レが設定されたのは3月の改正でしたが、実際走り出したのは10月の小改正からでした。福山は箱のデザインが統一されなくなりましたので、編成美と言う点で見ると個人的には西濃に軍配を上げたくなります。少々残念なのは西濃の方は一般枠が数両設定されており、一社で統一されていない点でしょうか…。
【追記】訂正ありがとうございます。
85
:
225系U4
:2021/12/08(水) 21:24:29
EF66-27無動力回送
本日、EF66-27が8865レのムドで稲沢から吹田へ回送されました。先月下旬に故障したという噂があり2週間近く愛知機関区で留置されていましたが、ようやく吹田へ戻りました。
本来なら今年6月で全検切れを迎えており、休車期間があったのでその後も運用に入っていましたが、果たして今後どうなるのでしょうかね。さらに今月上旬で交検期限も迎えたようで、このタイミングで…という可能性も無いとは言えないような気がするので、今後の動向が気になるところです。
86
:
19 茜経由山手台止
:2021/12/14(火) 19:54:14
EF66 133が代走で2077列車をけん引
本日EF66 100代133号機が富山A19仕業(所定EF510)の代走に入り、2077列車けん引での須磨駅通過を見てきました。2077レはEF510がけん引する次位に無動力回送を行う事例が多く見られますが、今回はその回送が無く車輪コンテナが積載されていました。普電が出た直後で被られるかギリギリだったうえに手前の標識と被らないように調整したところ、かなり左右に余裕が出ない写真となってしまいました。
4日前には128号機がEF210(吹田A128仕業)の代走に入るなど、ここ最近は神戸線で鮫の代走がよく起こっているような気がしますが、唯一の『ゼロロク』こと0代27号機が入る日は来るのでしょうか。同車はかねてから今月に月検査の期限が来ているとの情報がある辺り、かなり心配になってきますが…。
桃次郎@管理人
81レの代走に入る事は何度か見ましたが、最近2077レでは見た事がありませんでした。車輪コキは後ろに付いていましたかね。所定の組成の後ろに入場車?など付いている事が時折ありますね。コキ200が付いていると嬉しくなります。EF66代走が見られるのも今のうちかも知れませんので、そういった時は出来る限り記録したいと思います。情報・お写真ありがとうございました。
87
:
225系U4
:2021/12/16(木) 14:24:11
EF510-301 甲種輸送
本日、九州向けEF510-301が川崎車両を出場し、兵庫から北九州タまで甲種輸送されています。車体は銀ベースで元カシオペア用の509・510号機に近い印象ですが、下部の赤いラインと紺のスカートや赤プレート、ロゴが良いアクセントになっている感じがします。ただこの色だとあまり「レッドサンダー」感が無いですね。
また、前照灯は先日の報道公開では4灯全てLEDになっていたのですが、今日は少なくとも1エンド側の下部はなぜかハロゲンに交換されていました(2エンド側は養生されているため不明)。
今後しばらく試験走行が行われ、運用開始は2023年3月の予定です。いよいよJR貨物からEF81やED76が引退する日が近くなってきたようですね。
桃太郎@管理人
ピカピカの新車、最高ですね。仰るようにレッドサンダー感はありませんが、裾のラインやナンバープレートの赤差しで少しでもアピールしようというところでしょうか。この配色はなかなか良いのでは?と思います。営業入りはまだまだ先の話ですが、これは早く撮ってみたいですね。その時が楽しみです。情報・お写真ありがとうございました。
88
:
19 茜経由山手台止
:2021/12/16(木) 16:25:46
EF510-301が甲種輸送される
本日EF510 300代の初号機となる301号機が川車より落成し、兵庫→鷹取→ひめじ別所(姫路貨物)の経路で甲種輸送されました。けん引機は鷹取までがDE10 1561、それ以降はEF210-321でした。北九州への到着は明日以降となるようです。
レッドサンダーの愛称が付けられてはいるものの、車体の赤い部分は裾部の帯と側面プレートの背景色にとどまっており、どちらかといえばシルバーサンダーの方が合っているような気がしますね。さらにどういうわけか下側の前照灯が電球に戻されており、同形式では初めてとなるLED前照灯の採用だけに少々残念な印象を受けました。302号機以降はどのような仕様になることでしょうか。
桃次郎@管理人
前照灯の電球化はちょっと??と言う感じですね。そのままで良かったと思うのですが、何か問題があったのでしょうか。愛称についてはそのような感じもしますが、同じ形式で違った愛称を付けるのも…と言うところですかね?個人的には本当にカッコいいなぁと思う訳で、営業運転の開始から今から楽しみです。情報・お写真ありがとうございました。
89
:
19 茜経由山手台止
:2021/12/17(金) 16:39:46
EF66 113が代走で2077列車をけん引
本日EF66 100代113号機が富山A19仕業(所定EF510)の代走に入り、2077列車の充当時に見てきました。昨日までの3日連続で133号機で代走していましたが、それに続き本日も別のEF66で代走となっていました。なんらかの理由でEF510に余裕が無いのでしょうか…。
桃次郎@管理人
このところ代走続きの2077レですが、どういう理由なのか気になりますね。運用を見る限り、2077レ-2076レ分の日数を空けて吹田から北陸方面へ向かっているようですので、余裕が無いわけでもなさそうな感じがします。雪害でのトラブルに備えているのでしょうかね?情報・お写真ありがとうございました。
90
:
有田
:2021/12/26(日) 11:21:45
EF6627が東京メトロ17000系を甲種輸送
近畿車両で製造された東京メトロ17000系17090編成が12月24日、徳庵を
出発し東海道本線内ではEF6627が牽引しました。
桃次郎@管理人
吹田へ返す列車がないのか、今日の5087レに入っているそうですね。情報ありがとうございました。
91
:
桃次郎@管理人
:2021/12/29(水) 10:25:21
5061レ
いつの列車かは分かりませんが
尼崎を10:15頃通過しました。
92
:
キキ網干V5
:2022/01/09(日) 23:33:47
湖西線経由貨物見たまま
3092レ:EF510-13、遅3096レ:EF510-513(4時間遅れ)、3095レ(去年のダイヤ改正から新設):EF510-510でした。3095レは、ほぼ初代トワイライトエクスプレスと同じスジで近江舞子で運転停車します。
桃次郎@管理人
冬の北陸線貨物は時刻通りに走れなくて普通だと思っています…。仕方ありませんね。情報ありがとうございました。
93
:
2699
:2022/01/14(金) 17:00:04
本日発中央線8885レで久しぶりに最後尾に太平洋セメント所有タキ1900を連結
こんばんは、2699です。
本日発の中央線8885レで久しぶりに太平洋セメント所有タキ1900が最後尾に1両連結されているのを16:57に名古屋ライブカメラにて確認しました。
太平洋セメント所有タキ1900は明日発の5460レに連結される予定です。
5460レは中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラ前を17:58〜18:02に通過します。
平日ダイヤだと18:05〜07(18:07に通過する場合が多い)ですが、明日は休日ダイヤですので中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラ前の通過時間が若干早めです。
明日17:58〜18:02に中央本線(春日居町⇔石和温泉)ライブカメラでご参照頂けると幸いです。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
94
:
有田
:2022/01/20(木) 10:23:30
岡山機関区DE10
2021年12月から2022年1月にかけて岡山機関区所属のDE10 4両が解体
の為、倉敷貨物ターミナルまで甲種輸送され、東水島から倉敷貨物ターミナル
まではDD200-601に牽引されました。
2021.12/4 DE10 1188 1月現在解体
12/11???? 1192 1月現在解体
12/18???? 1733
2022.1/15??????1748
残る2両も解体される見込みです。
桃次郎@管理人
仕方がないとは言え、何とも残念な事です。情報ありがとうございました。
95
:
姫路−三宮
:2022/01/23(日) 22:13:21
ノーマル福通→デカロゴ福通
Youtubeで見ましたが、U50A−30056につづいて、U51A−30047がデカロゴ化されました。1月8日の1050レに積載されていました。今後もデカロゴ塗装化はあるかもしれません。
桃次郎@管理人
塗替えでロゴも変えられたと言う事でしょうか。そんな事があるとは思いもしませんでした。U50Aのデカロゴはお初でしょうか。これは見るのが楽しみです。情報ありがとうございました。
96
:
2699
:2022/02/05(土) 15:57:28
本日のカンガルーライナーSS60 2059レがEF66サメ代走
こんばんは、2699です。
本日のカンガルーライナーSS60 2059レは所定新鶴見所属EF210ですが、本日は吹田所属EF66-125が代走しました。
https://twitter.com/JOTRainbowWing/status/1489853978443616261?cxt=HHwWisCshZiTg60pAAAA
97
:
2699
:2022/02/22(火) 07:25:01
EF81-303検査入場
おはようございます、2699です。
2月16日にEF81-303が小倉車両所へ検査入場しました。
同機がJR貨物所属EF81の最終全検になる見込みです。
以後のJR貨物所属EF81は検査切れで順次廃車となり、450番台車と500番台車については既にEF81-502とEF81-503は既に廃車されており、実際には少数派の450番台車と500番台車から優先的に置き換えれらている現象です。
https://railf.jp/news/2022/02/17/110000.html
桃次郎@管理人
最後の検査になる事は間違いないかと思います。少数派の450/500番代から置換えとの事ですが、450番代はまだ1両も離脱していませんね。少数派と言っても今では国鉄時代に製造された機体と同等の数な訳でして…。単に検査期限に達したため離脱したのではないでしょうか。
98
:
姫路−三宮
:2022/03/01(火) 22:32:17
九州トヨタロングパスエクスプレス廃止?
昨年10月頃(?)から、8056レ・8057レはU54A−39500番台が全く積載されない日が続いています。新型コロナウイルスの影響とみられ、U54A−39500番台は盛岡貨物ターミナル発着側へ転用され、老朽U55Aトヨタロゴコンテナの置き換えに回っているようです。3月12日ダイヤ改正以降は気になるところですね。
桃次郎@管理人
そんな事になっているのですか。8056レは一度か二度しか撮った事がなく、このまま無くなってしまうとすれば非常に残念です…。何とか残る事を期待したいと思います。情報ありがとうございました。
99
:
姫路−三宮
:2022/03/02(水) 22:33:27
国鉄型電気機関車運用縮小?
ダイヤ改正まであと10日。すでにEF67型がEF210−300番台に置き換えられ今年1月に引退しており、まだ残っているのは新鶴見EF65−2000番台・愛知EF64−1000番台・吹田EF66−27・門司EF81、ED76。しかし、EF81は早ければ2026年にも全廃、EF64もEH200に置き換えられる可能性が高いです。一方、EF66−27は3月ダイヤ改正までに引退する可能性が高く(今月にも検査切れ?)、ED76もEF510に置き換えが決定しており、今後の状況でいくとEF65−2000番台が最後の国鉄型機関車となりそうです。
桃次郎@管理人
非常に残念な事ではありますが、もうJR化後35年が経ちますので既に無くなっていてもおかしくない時期ですね。EF65はいつまで残る事ができるでしょうか…。
100
:
ききこんぐV5・R01R02(旧・近ホシV5近キトR01・02
:2022/04/03(日) 22:45:30
昨日と今日の湖西線貨物見たまま
昨日の3099レ:EF510-4、今日の3092レ(240分遅れ):EF510-510でした。
桃次郎@管理人
情報ありがとうございます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板