したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

アーバンネットワークな掲示板

1桃次郎:2011/07/12(火) 01:10:40
225系5000番代 5022・5023編成
7/11 16:40頃、尼崎−立花間を225系5000番代(上り方より5022・5023)の8連が上りました。
当日、川重から出場した編成の試運転だと思われます。

6781阪急中津:2022/06/10(金) 17:54:33
西明石行快速
今朝の西明石行快速の前6両はクモハ224-121、後ろは223系1000番台V1編成でした。白色LEDの異形式併結が面白かったです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013164.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013164_2.jpg

6782さくら:2022/06/10(金) 22:06:11
201系ND613 宮原疎開
本日201系ND613が回6355K〜回6442M〜回9743M〜回9744Mのルートで宮原に再疎開されました。
注目すべき点は回9743Mで宮原に入らず一旦北方貨物線を一周して塚本・大阪経由で新大阪手前の線から宮原に入ったことです。
今回も交検に伴う奈良返却だったようです。


1枚目 大和小泉にて撮影
2 3枚目 宮原到着後の入れ替えシーン

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013166.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013166_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013166_3M.jpg

6783SR快速:2022/06/10(金) 22:32:19
はるか号 一部運転再開
今日から来日外国人入国制限の緩和がなされるのを機に、7月1日(金)からデータイムのはるか号が運転を再開します。
データイム以降毎時1本の運転となります(朝はほぼ毎時2本運転)。

並行する南海電鉄ラピートが5月からほぼ全列車の運転を再開しただけにはるか号の方は、と思っていましたが、ようやく光がさすこととなります。
なお指定席券の発売は1週間前の6月24日からとなります(国鉄時代の指定席1週間前発売を想い出させてくれます)。

外国人観光客が増えるのはいいですが、再度パンデミックやロックダウンが起こることの無いよう願っています。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220609_03_haruka.pdf

6784225系U4:2022/06/11(土) 18:52:06
207系H11編成 運用復帰
先日体質改善工事を終えて網干を出場した207系H11編成が一昨日の明支6から運用復帰しています。今日は順当に明支8で日中京都留置でした。
車内照明は今回も蛍光灯ですが、モハ207-513はH4編成以来約1年ぶりに主電動機が換装されていました。H4編成も出場後しばらくは同じ形態でしたが、後に照明がLEDに交換されたため、主電動機換装で照明が蛍光灯という組み合わせが復活したことになります。もし今後も換装されるのであればH編成で未換装なのはH9編成のみということになりますが、果たしてどうなるのでしょうか。

そして、これまで網干施工車は床下が全て再塗装されていたのですが、今回は普段の検査と同じく台車しか再塗装されておらず、中々残念な姿でした。今後も台車のみ再塗装になってしまうのか気になるところです。
ちなみに、台車やクーラーの状況から下り方2両が期間保全と思われますが、今回は更新なので優先座席モケットは4両全て交換されていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013169.jpg

6785神姫バス5085(加古川):2022/06/11(土) 22:44:03
225系3次車登場から2年
少し遅くなりましたが、一昨日225系3次車の1本目となるI10編成が落成してから2年を迎えました。I10編成については要検出場から早くも1ヶ月近いですが、やはり落成から2年を迎えるまでに検査を受けるとは思いもしませんでしたね。
4連で225系史上初の日立製制御装置として登場したU6編成は未だ検査を受けていませんが、果たしてこちらも落成から2年未満で検査を受けるのでしょうか。また、昨年落成したL編成についても検査時期がいつごろとなるか気になるところです。

また最近では外国人観光客の入国制限緩和でインバウンド需要が徐々に回復していくなか、225系3次車でも中間車に増設されたフリースペースがいよいよ真価を発揮しようとしているように感じます。ただ、既存車両のリフレッシュ施工でのフリースペース増設は先頭車ばかりで、中間車への増設例が見られないのは疑問なところですが…。

あと36両の増備で当初予定の144両に達しますが、近車だけでなく川車でも225系の目撃情報もあったとも聞いており、ここからどのように増備が進むのか気になるところです。

写真上段:先月の検査出場後のI10編成(2022年6月)
写真中段:まもなく検査入場?なU6編成(2021年6月)
写真下段:現時点ではラストナンバーになるL8編成(2022年3月)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013170.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013170_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013170_3.jpg

6786阪急中津:2022/06/13(月) 17:52:08
220系NA424編成
タイトルのNA424編成最近出場したのか台車がきれかったです。220系は2両時代が懐かしいですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013174.jpg

6787阪急中津:2022/06/13(月) 17:53:15
Tc222-2002
クハ222-2002、ハゲハゲのところがありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013175.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013175_2.jpg

6788792T 794T外側線走行:2022/06/14(火) 21:05:56
さくら
運用情報の方でも述べましたがダイヤ乱れにより792T 794Tが芦屋〜尼崎?間で外側線を走行しました。
794Tは221系の運用なのでまさかこんなタイミングで221系の外側線走行を見れるとは思いもしませんでした。
僕は792Tは間に合わず794Tのみ撮影できました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013179.jpg

6789225系U4:2022/06/15(水) 12:34:51
207系Z20編成 運用復帰
先月末から運用離脱していた207系Z20編成が今日の明支6にて正規組成で運用復帰しているのを確認しました。S52+Z8編成の組成変更を一昨日の明支50に入っているところまでは確認していましたが、いつの間にか明石へ帰って相方を戻したようです。
離脱前は貫通扉の塗装が剥がれていましたが、離脱中に補修が行われて綺麗になっていました。そのために離脱していたのかは分かりませんが、ひとまず復帰ということで安心しました。とは言え検査の時期はそう遠くないので、補修された姿は貴重になるかもしれませんね。入場までにできる限り記録しておきたいところです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013181.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013181_2.jpg




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板