したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

アーバンネットワークな掲示板

1桃次郎:2011/07/12(火) 01:10:40
225系5000番代 5022・5023編成
7/11 16:40頃、尼崎−立花間を225系5000番代(上り方より5022・5023)の8連が上りました。
当日、川重から出場した編成の試運転だと思われます。

6750225系U4:2022/05/25(水) 17:45:50
207系S4+H5編成 運用復帰
先日網干を出場した207系S4+H5編成ですが、S4編成の和田岬線代走が終わりいつの間にか運用復帰しており、今日は明支71に入っています。
これまでH編成で唯一前照灯がHIDでしたが、検査でLEDに交換され、H編成の更新車は全てLEDになりました。そして今回は両編成とも1・2号車が期間保全のようで、この4両は優先座席モケットが交換されていました。

更新時はHIDだった編成もLEDへの交換が進み、現時点で残りZ編成が5本、T編成が4本、S編成が9本の計18本となっています。現在更新車が全部で69本なのでかなり少数派になりましたね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013096.jpg

6751225系U4:2022/05/25(水) 18:05:23
223系J11編成疎開返却&J3編成高槻疎開
本日、高槻派出所へ疎開されていた223系J11編成が機能保全のため回9765Mで網干へ返却回送され、入れ替わりでJ3編成が回9976Mで高槻派出所へ疎開回送されました。
今月7日に網干へ返却されたJ8編成は10日に再び高槻へ疎開されましたが、今回は編成が変わりJ3編成が疎開となります。回9765Mは都合により間に合わず、回9976Mだけ撮影してきました。
J3編成は前回の機能保全が4月中旬のはずなので、次に戻ってくるのは7月中旬頃でしょうか。J11編成は機能保全を終えて今週末には運用復帰すると思われます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013097.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013097_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013097_3.jpg

6752225系U4:2022/05/26(木) 17:29:42
221系NB802編成 吹田出場試運転
本日、221系NB802編成が検査を終え本線試運転を行いました。今回は1・6・7・8号車が全検だったのか、床下が全て再塗装されています。
NB802編成はダイヤ改正でNB編成の運用が1運用減ったため、改正以降京都支所へ疎開されており入場でどうなるか気になっていましたが、編成組み換えはされず8連のまま出場となりました。今や8連の幌付きというA編成の面影を残す唯一の編成となりましたが、今後の動向が気になるところです。両先頭車とも編成ステッカーが剥がされているのが少し気がかりではありますが…。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013099.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013099_2.jpg

6753阪急中津:2022/05/27(金) 17:52:02
683系V33編成
今日の昼下がり、大阪駅11番線に683系V33編成が単独で停車していました。幕は、「回送」でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013101.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013101_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013101_3.jpg

6754ききこんぐV5・R01R02:2022/05/28(土) 12:07:51
221系元NB802編成が京都支所へ転属
一昨日に本線試運転をした221系元NB802編成ですが、その日の夜に京都支所へ転属し新たにF01編成となりパンタホーンも黄緑色に塗り替えられました。K編成1本と組み換えて6両2本を作るのは間違いないですが、223系P01・02編成と共通運用になるのか気になります。

6755225系U4:2022/05/28(土) 20:37:38
キハ189系団臨
本日、キハ189系H5編成を使用した「キハ189系で直行!京都鉄道博物館の旅」の団臨が向日町(操)-回9071D-大阪-9071D-大久保-9072D(北方貨物線経由)-京都-入9072D-京都貨物-出9073D-京都-9073D-大阪-回9073D-宮原(操)-回9074D-向日町(操)の経路で運転されました。
今回のツアーではキハ181系で掲出されていたはまかぜのヘッドマーク風のシールが貼られていて、力の入れようを感じました。また、北方貨物線や京都貨物への連絡線にも乗ることができ、京都鉄道博物館は先日117系T1編成が展示されていた車両工場エリアまで乗り入れてそこから見学という、まさに「直行」だったようです。車両工場エリアへの線路は非電化なので、ここは気動車だからこそできることですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013105.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013105_2.jpg

6756JR大好きトレイン:2022/05/30(月) 12:24:05
207系組成変更
本日、JR宝塚線内での遮断棒破損の影響で急遽吹田行きに行き先が変更された207系に乗りましたが、編成がZ8編成とS52編成でした。これはS52編成の相方のZ20編成が網干入場により本来ならS19編成とペアを組むZ8編成とペアを組んで居ました。S19編成も吹田もしくは網干でリニューアルの為の入場で組成変更になったのかもしれませんね。

6757225系U4:2022/05/30(月) 16:25:59
117系T1編成 廃車回送
本日、117系T1編成が回6751Mで吹田へ廃車回送されました。京都鉄道博物館での展示終了後一度6連に組み替えられたようですが、結局運用に入ることはなく一昨日8連に再度組み替えられついに旅立ちの時を迎えました。最終運用は6連では5/9の京支651、8連では4/30の京支502・517代走(京支臨5321)となりました。

これで117系の8連は見納めになりそうですね。ここ2年ほどはそれまで頻繁に見られた金光臨の設定もなく時々代走に入る程度で、さらに団臨で走っても6連ばかりだったので8連で走る機会はかなり少なかった印象です。初の新快速用車両のトップナンバーという価値ある車両だけに廃車は残念ですが、約43年間の活躍お疲れ様でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013113.jpg

6758225系U4:2022/06/01(水) 23:28:02
2022年1月〜3月の廃車情報
鉄道ダイヤ情報6月号と鉄道ファン7月号の車両データバンクから今年1月〜3月の廃車情報が判明しました。
まず、1/13に吹田へ回送された201系ND617編成は翌1/14付で、3/2に吹田へ回送された117系S3編成も翌3/3付で廃車となっています。

そして、こちらは鉄道ファン7月号のみ掲載されていましたが、山陽新幹線こだま減便に伴い500系V5・V6編成がダイヤ改正当日の3/12付で廃車となったようです。V6編成は2018年頃から部品取りになっていたので復帰はないだろうと思っていましたが、いよいよ7000番台も廃車発生ということで残念ではありますね…。
500系は来月V2編成を皮切りに落成から25年を迎えるものの、未だ置き換えが発表されていないことからさらなる廃車はしばらくないと思われますが、700系の方もE16編成以外は全車車齢20年を超えており、今後どうなるのか気になるところです。

6759ききこんぐV5・R01R02:2022/06/01(水) 23:49:36
117系E-07編成が廃車回送
昨日は0番台トップナンバーのT1編成が吹田へ廃車回送されましたが、今日は100番台トップナンバーのE-07編成が幡生へ廃車回送されました。今年のダイヤ改正で快速サンライナーが全廃し5運用→2運用にまで減少したので廃車回送されてしまったのは仕方ないですが100番台好きの私としては残念でなりません。下関→岡山転属後はオール100番台8両が何度か走っていて見られなかったのも残念でなりません。岡山の117系は全て宮原からの転属ですが、管理人様は宮原時代について何かエピソードはありますか?

6760225系U4:2022/06/02(木) 22:12:28
6月の網干訓練スタート
本日、網干訓練(試9975〜試9976)が宮原(操)〜網干間で運転されました。先月も単機が1回と12系付きが2回運転され、今月も運転が続いています。
もはや冬の風物詩ではなくなり物珍しさもなくなってしまったような感じですが、冬だと復路の試9976は加古川辺りで日没を迎えてしまうため、東の方でも撮影できるのは夏の時期ならではですね。今の時期は復路の方も撮っておきたいところです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013120.jpg

6761せんのあ:2022/06/02(木) 23:25:56
225系U5と681系V12の乗務員訓練
今日吹田駅にて貨物列車2077レの入れ替えを待っていたら11:06頃681系V12の乗務員訓練と見られる列車が来ました。
また11:13頃吹田駅に珍しく回送表示が出て何が来るのかなと思っていたら225系U5編成の回送が来ました
回送表示でしたが運転席に指導員が乗っていたことから乗務員訓練かと思われます。その後225系が吹田の引き上げ線に入るところも見れました。
225系が吹田の引き上げ線に入るのはかなり貴重なシーンかと思われます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013122.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013122_2.jpg

http://txvbjjgfgg

6762せんのあ:2022/06/02(木) 23:44:08
113系L5編成運用復帰
5/27と少し前になりますが 4月の半ば?辺りから運用に入っていなかった113系L5編成が303運用に入っているのを確認しました。
また5/24の時点でC10編成が310運用に入っていたと情報がありましたので恐らくC10編成は5/25の301運用後翌日302運用に入るタイミングでL5に差し替えられたのかと思われます。

L編成で唯一の鉄仮面であるL5編成も悔いのないように記録して行きたいですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013123.jpg

http://txvbjjgfgg

6763せんのあ:2022/06/03(金) 00:07:29
223系J10編成 網干返却
2022年6/1
岡山に疎開していた223系J10編成が網干に返却されました。
恐らく機能保全と思われます。

http://txvbjjgfgg

6764神姫バス5085(加古川):2022/06/03(金) 07:13:29
Re: 207系組成変更
> No.13112[元記事へ]
JR大好きトレインさんへのお返事です。

> S52編成の相方のZ20編成が網干入場により本来ならS19編成とペアを組むZ8編成とペアを組んで居ました。

Z20編成は昨日の時点では入場しておらず明石所で留置されていました。ただ個人的には223系W8編成の端4両(1〜3・8号車)がH11編成と交代でリフレッシュされるものと予想しているので検査だけで出場という可能性もあるような気がしていますが、やはり動向が気になるところですね。

↓運用離脱前のZ20編成(2021年2月)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013125.jpg

6765有田:2022/06/03(金) 14:29:11
サロンカーなにわ
9月3、4日にサロンカーなにわ兵庫テロワール旅号が浜坂ー姫路間で2日で1往復
運転されます。久しぶりの運転になるのではないでしょうか。

6766阪急中津:2022/06/03(金) 17:31:38
Re: 207系組成変更
> No.13112[元記事へ]
新大阪で撮り鉄していたら、新三田行にオール未更新の207系が来ました。2015年ごろは、オール更新車を見つけるのに苦労しましたが、今や原形が少ないですね。

JR大好きトレインさんへのお返事です。

> 本日、JR宝塚線内での遮断棒破損の影響で急遽吹田行きに行き先が変更された207系に乗りましたが、編成がZ8編成とS52編成でした。これはS52編成の相方のZ20編成が網干入場により本来ならS19編成とペアを組むZ8編成とペアを組んで居ました。S19編成も吹田もしくは網干でリニューアルの為の入場で組成変更になったのかもしれませんね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013129.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013129_2.jpg

6767せんのあ:2022/06/03(金) 20:12:14
223系V26 乗務員訓練?
今日吹田駅にて13:39分頃223系V26編成の回送列車が来ました。
恐らく昨日の225系U5の時と同じく乗務員訓練かと思われます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013130.jpg

6768225系U4:2022/06/03(金) 22:15:00
近ホシ221・223・225系前回検査月一覧(2022.06.03現在)
一昨年6月に初めて投稿して以降223系のLCD設置の確認が追いつかず、長期間放置状態になっていましたが、当初予定の330両への設置が終わったということで年明け頃から調査を再開し、ようやく完成しました。今回は221系B編成も追加で載せています。
前回の投稿から約2年の間に225系は運番撤去が完了し、223系も検査周期の長いJ編成は半分以上運番表示器が残っていますが、W編成は片手で数えられるほどまで減少してしまいました。2020年4月に本格的な撤去が始まって以降W30編成とJ10編成が撤去されずに出場していますが、今年1月にV22編成が網干の223系では初めて検査以外で撤去されたこともあり、この2本も今後検査とは関係なく撤去されるのか気になるところです。
また、車両挙動監視装置の搭載も一部で再開しており、最近だとW23・W26・W33編成の2・7号車やV32・V42編成の1・4号車に搭載されて出場しています。1000番台は8連も更新が始まり、こちらの動向にも注目したいですね。


・223系8連
W1(運番撤去)・・・・・・・・・2020.06(1・2・7・8号車挙動、LCD設置)△
W2(運番撤去)・・・・・・・・・2021.10(1・8号車挙動、LCD設置)
W3(運番撤去)・・・・・・・・・2021.06(8両全車挙動、LCD設置)
W4(運番撤去)・・・・・・・・・2020.07(1・2・7・8号車挙動、LCD設置)〇
W5(運番撤去・更新)・・・2022.02(1・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)
W6(運番撤去)・・・・・・・・・2021.10(1・8号車挙動、LCD設置)
W7(運番撤去)・・・・・・・・・2022.02(1・8号車挙動、LCD設置)
W8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2020.03(1・8号車挙動、LCD設置)△
W9(運番撤去)・・・・・・・・・2021.09(1・2・7・8号車挙動、LCD設置)
W10(運番撤去)・・・・・・・・2020.09(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)〇
W11(運番撤去)・・・・・・・・2021.02(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
W12(運番撤去)・・・・・・・・2021.08(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
W13(運番撤去)・・・・・・・・2020.10(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)〇
W14(運番撤去)・・・・・・・・2021.06(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)
W15(運番撤去)・・・・・・・・2020.10(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)〇
W16(運番撤去)・・・・・・・・2021.06(1・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)
W17(運番撤去)・・・・・・・・2021.09(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)
W18(運番撤去)・・・・・・・・2021.11(1・8号車挙動、LCD設置)
W19(運番撤去)・・・・・・・・2021.12(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
W20(運番撤去)・・・・・・・・2021.12(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
W21(運番撤去)・・・・・・・・2022.01(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
W22(運番撤去)・・・・・・・・2022.02(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
W23(運番撤去)・・・・・・・・2022.03(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
W24・・・・・・・・・・・・・・・・・・2020.02(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)△
W25・・・・・・・・・・・・・・・・・・2020.04(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)△
W26(運番撤去)・・・・・・・・2022.05(1・2・7・8号車挙動、LCD設置)
W27(運番撤去)・・・・・・・・2020.05(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)△
W28(運番撤去)・・・・・・・・2020.12(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)〇
W29(運番撤去)・・・・・・・・2021.03(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
W30・・・・・・・・・・・・・・・・・・2021.04(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)
W31(運番撤去)・・・・・・・・2021.05(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)
W32(運番撤去)・・・・・・・・2021.07(1・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)
W33(運番撤去)・・・・・・・・2022.03(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設)
W34(運番撤去)・・・・・・・・2022.04(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設)
W35(運番撤去)・・・・・・・・2020.04(1・8号車挙動、クハ222ワイパー増設)△
W36(運番撤去)・・・・・・・・2020.07(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設)〇
W37(運番撤去)・・・・・・・・2020.08(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設)〇
W38(運番撤去)・・・・・・・・2020.09(1・2・7・8号車挙動、クハ222ワイパー増設)〇
W39(運番撤去)・・・・・・・・2021.04(1・2・7・8号車挙動、両先頭車ワイパー増設)

運番表示器残存編成:W8・W24・W25・W30(4本)


・225系8連(全車運番撤去済)
I1・・・・・・・・2020.06(1・2・7・8号車挙動)△
I2・・・・・・・・2020.11(1・2・7・8号車挙動)〇
I3・・・・・・・・2021.11(1・2・7・8号車挙動)
I4・・・・・・・・2021.01(1・2・7・8号車挙動)
I5・・・・・・・・2020.11(1・2・7・8号車挙動)〇
I6・・・・・・・・2021.04(1・2・7・8号車挙動)
I7・・・・・・・・2021.08(1・2・7・8号車挙動)
I8・・・・・・・・2021.03(8両全車挙動)
I9・・・・・・・・2021.01(8両全車挙動)
I10・・・・・・・2022.05(8両全車挙動)(2021.03.09運用開始)
I11・・・・・・・2020.09(新製・8両全車挙動)(2021.03.08運用開始)〇
I12・・・・・・・2020.10(新製・8両全車挙動)(2021.01.13運用開始)〇
I13・・・・・・・2020.12(新製・8両全車挙動)(2021.03.13運用開始)〇
I14・・・・・・・2021.01(新製・8両全車挙動)(2021.03.12運用開始)

△・・・・・・・・前回検査(新製後検査未実施の225系3次車は新製月)より2年以上経過編成(7本)
○・・・・・・・・前回検査(新製後検査未実施の225系3次車は新製月)より1年半以上2年未満経過編成(13本)

・前回検査年(新製年)
2020年・・・・・・21本
2021年・・・・・・24本
2022年・・・・・・8本



・223系4連
V1(運番撤去・更新)・・・2021.05(4両全車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)
V2(運番撤去・更新)・・・2020.06(4両全車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)〇
V3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2017.10(挙動なし・Aシート編成)△
V4(運番撤去)・・・・・・・・・2020.06(挙動なし・Aシート編成)〇
V5(運番撤去・更新)・・・2021.12(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)
V6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2019.11(4両全車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)△
V7(運番撤去)・・・・・・・・・2020.08(4両全車挙動、LCD設置)
V8(運番撤去)・・・・・・・・・2022.01(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
V9(運番撤去)・・・・・・・・・2021.10(挙動なし、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
V10・・・・・・・・・・・・・・・・・・2019.09(挙動なし、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)△
V11(運番撤去)・・・・・・・・2022.05(挙動なし、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)
V12(運番撤去)・・・・・・・・2020.01(挙動なし、クハ222ワイパー増設、LCD設置)〇
V13・・・・・・・・・・・・・・・・・・2020.03(挙動なし、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)〇
V14(運番撤去)・・・・・・・・2020.06(1・4号車挙動、LCD設置)〇
V15(運番撤去)・・・・・・・・2020.07(挙動なし、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
V16(運番撤去)・・・・・・・・2020.08(挙動なし、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
V17(運番撤去)・・・・・・・・2020.11(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設、LCD設置)
V18(運番撤去)・・・・・・・・2021.05(1・4号車挙動、LCD設置)
V19(運番撤去)・・・・・・・・2022.01(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)
V20(運番撤去)・・・・・・・・2021.12(1・4号車挙動)
V21(運番撤去)・・・・・・・・2022.02(挙動なし、クハ222ワイパー増設)
V22(運番撤去)・・・・・・・・2020.01(挙動なし、クハ222ワイパー増設)〇
V23(運番撤去)・・・・・・・・2022.02(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V24・・・・・・・・・・・・・・・・・・2019.04(挙動なし、クハ222ワイパー増設)△
V25(運番撤去)・・・・・・・・2022.06(挙動なし、クハ222ワイパー増設)
V26(運番撤去)・・・・・・・・2022.04(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V27(運番撤去)・・・・・・・・2021.01(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V28(運番撤去)・・・・・・・・2021.08(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V29(運番撤去)・・・・・・・・2021.02(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V30(運番撤去)・・・・・・・・2021.06(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V31(運番撤去)・・・・・・・・2020.12(1・4号車挙動)
V32(運番撤去)・・・・・・・・2022.03(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V33(運番撤去)・・・・・・・・2021.07(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V34(運番撤去)・・・・・・・・2021.08(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V35(運番撤去)・・・・・・・・2021.03(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V36(運番撤去)・・・・・・・・2021.09(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V37(運番撤去)・・・・・・・・2021.07(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V38(運番撤去)・・・・・・・・2021.09(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V39(運番撤去)・・・・・・・・2021.10(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V40(運番撤去)・・・・・・・・2021.11(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V41(運番撤去)・・・・・・・・2020.08(1・4号車挙動)
V42(運番撤去)・・・・・・・・2022.03(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V43(運番撤去)・・・・・・・・2021.08(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V44(運番撤去)・・・・・・・・2022.04(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)
V45(運番撤去)・・・・・・・・2022.05(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)
V46・・・・・・・・・・・・・・・・・・2019.10(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)△
V47・・・・・・・・・・・・・・・・・・2020.02(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)〇
V48・・・・・・・・・・・・・・・・・・2019.12(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)△
V49・・・・・・・・・・・・・・・・・・2020.04(挙動なし、クハ222ワイパー増設)〇
V50・・・・・・・・・・・・・・・・・・2020.03(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)〇
V51(運番撤去)・・・・・・・・2020.06(1・4号車挙動)〇
V52(運番撤去)・・・・・・・・2020.11(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)
V53(運番撤去)・・・・・・・・2021.07(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V54(運番撤去)・・・・・・・・2021.07(4両全車挙動、クハ222ワイパー増設)
V55・・・・・・・・・・・・・・・・・・2019.12(1・4号車挙動、クハ222ワイパー増設)△
V58(運番撤去)・・・・・・・・2020.10(1・4号車挙動)
V59(運番撤去)・・・・・・・・2020.11(1・4号車挙動)
V60(運番撤去)・・・・・・・・2020.09(1・4号車挙動)
V61(運番撤去)・・・・・・・・2020.07(挙動なし、両先頭車ワイパー増設)
V62(運番撤去)・・・・・・・・2021.06(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
V63(運番撤去)・・・・・・・・2021.04(1・4号車挙動、両先頭車ワイパー増設)

運番表示器残存編成:V3・V6・V10・V13・V24・V46〜V50・V55(11本)


・225系4連(全車運番撤去済)
U1・・・・・・・・2021.02(挙動なし)
U2・・・・・・・・2020.10(挙動なし)
U3・・・・・・・・2021.03(1・4号車挙動)
U4・・・・・・・・2021.11(4両全車挙動)
U5・・・・・・・・2021.06(4両全車挙動)
U6・・・・・・・・2020.08(新製・4両全車挙動)(2021.02.06運用開始)
U7・・・・・・・・2020.10(新製・4両全車挙動)(2021.02.03運用開始)
U8・・・・・・・・2021.02(新製・4両全車挙動)(2021.03.06運用開始)
U9・・・・・・・・2021.02(新製・4両全車挙動)(2021.03.07運用開始)
U10・・・・・・・2021.02(新製・4両全車挙動)(2021.03.08運用開始)

△・・・・・・・・前回検査(新製後検査未実施の225系3次車は新製月)より2年半以上経過編成(7本)
〇・・・・・・・・前回検査(新製後検査未実施の225系3次車は新製月)より2年以上2年半未満経過編成(10本)

・前回検査年(新製年)
2017年・・・・・・1本
2019年・・・・・・6本
2020年・・・・・・24本
2021年・・・・・・29本
2022年・・・・・・11本



・223系6連
J1・・・・・・・・・・・・・・2019.08(1・6号車挙動、両先頭車ワイパー増設、LCD設置)〇
J2・・・・・・・・・・・・・・2019.09(1・6号車挙動、クハ222ワイパー増設)〇
J3(運番撤去)・・・・2020.08(1・2・5・6号車挙動、クハ222ワイパー増設)(2022.05〜高槻疎開)
J4・・・・・・・・・・・・・・2019.12(1・6号車挙動、クハ222ワイパー増設)(2022.03〜宮原疎開)〇
J5・・・・・・・・・・・・・・2019.11(1・6号車挙動、クハ222ワイパー増設)〇
J6・・・・・・・・・・・・・・2020.02(1・6号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
J7(運番撤去)・・・・2020.05(1・2・5・6号車挙動、両先頭車ワイパー増設)
J8(運番撤去)・・・・2020.06(1・2・5・6号車挙動、クハ222ワイパー増設)(2022.03〜高槻疎開)
J9・・・・・・・・・・・・・・2018.10(1・2・5・6号車挙動、クハ222ワイパー増設)△
J10・・・・・・・・・・・・・2020.12(1・2・5・6号車挙動、両先頭車ワイパー増設)(2022.03〜2022.06岡山疎開・2022.06〜宮原疎開)
J11(運番撤去)・・・2021.03(1・6号車挙動)(2022.04〜2022.05高槻疎開)
J12(運番撤去)・・・2021.02(1・2・5・6号車挙動、両先頭車ワイパー増設)

運番表示器残存編成:J1・J2・J4〜J6・J9・J10(7本)


・225系6連
L1・・・・・・・・2021.07(新製・6両全車挙動)(2021.09.28運用開始・2021.11〜2022.03宮原疎開)
L2・・・・・・・・2021.07(新製・6両全車挙動)(2021.09.29運用開始)
L3・・・・・・・・2021.08(新製・6両全車挙動)(2021.10.07運用開始・2021.11〜2022.04高槻疎開)
L4・・・・・・・・2021.08(新製・6両全車挙動)(2021.09.26運用開始)
L5・・・・・・・・2021.09(新製・6両全車挙動)(2021.09.27運用開始)
L6・・・・・・・・2021.09(新製・6両全車挙動)(2021.10.21運用開始)
L7・・・・・・・・2021.10(新製・6両全車挙動)(2021.12.19運用開始)
L8・・・・・・・・2021.11(新製・6両全車挙動)(2021.12.18運用開始)

△・・・・・・・・前回検査(新製後検査未実施の225系3次車は新製月)より3年以上経過編成(1本)
〇・・・・・・・・前回検査(新製後検査未実施の225系3次車は新製月)より2年半以上3年未満経過編成(4本)

・前回検査年(新製年)
2018年・・・・・・1本
2019年・・・・・・4本
2020年・・・・・・5本
2021年・・・・・・10本
2022年・・・・・・0本



・221系B編成
B2・・・・・・・・2022.01(6両全車挙動)
B3・・・・・・・・2022.05(6両全車挙動)
B4・・・・・・・・2020.06(挙動なし)(幡生施工)△
B5・・・・・・・・2022.03(挙動なし)
B7・・・・・・・・2021.03(6両全車挙動)
B10・・・・・・・2020.07(6両全車挙動)〇
B11・・・・・・・2021.10(挙動なし)
B12・・・・・・・2021.03(6両全車挙動)
B13・・・・・・・2021.08(6両全車挙動)
B14・・・・・・・2020.06(6両全車挙動)△
B15・・・・・・・2020.01(挙動なし)(吹田入場中)△

△・・・・・・・・前回検査より2年以上経過編成(3本)
〇・・・・・・・・前回検査より1年半以上2年未満経過編成(1本)

・前回検査年
2020年・・・・・・4本
2021年・・・・・・4本
2022年・・・・・・3本

6769神姫バス5085(加古川):2022/06/04(土) 07:32:44
207系・321系前回検査年・月(2022/06/04更新版)
長らく更新が停滞していた207系・321系の検査時期ですが、ここ1ヶ月ほどで手持ちの資料をまとめたのでこの度更新します。207系は運番維持やHID前照灯の編成が減少傾向にあるものの、最近は1000代の未更新出場がなかなか発生せず、運番撤去車がS55編成のみという状態が半年以上続いています。また前照灯LED化を検査以外で行った事例は出ていませんが、一昨年HID前照灯のまま出場したS32編成がそのように行われそうな気もしており、どのような処遇になるか気になりますね。321系もアンテナ更新は継続されているものの車両挙動監視装置やワイパー増設は停滞気味で、いつごろ再開となるのか気になるところです。

【注記】
・要部検査・全般検査の区分は主に7連固定が編成内で混在する場合も多いためここでは省略とする
・リフレッシュ(更新/半更新)・207系(主に2000代)の運番表示撤去(運番撤去)・321系のアンテナ更新は検査時期の左に、WMT107換装(207系0代のみ)・前照灯LED化・挙動搭載・ワイパー増設は時期の右に記載する
・一覧内で『欠番』とある編成は除籍あるいは転属によって消滅したもの、『割愛』とある編成は長期間の運用離脱などで前回の時期が不明なものを示す
・207系4連は7連走行時の号車で示す
・321系のデータ収集システム搭載編成は一部が撤去されていることもありここでは省略とする
・検査時期を示すマークと前回検査年一覧は編成数が多いため省略とする

207系0代4連
Z1(更新)・・・・・・・・・・・2020.08(WMT107換装、前照灯LED)
Z2(更新)・・・・・・・・・・・2020.01(WMT107換装、前照灯LED)
Z3(更新)・・・・・・・・・・・2021.01(WMT107換装、前照灯LED)
Z4(半更新)・・・・・・・・・2021.08(前照灯LED)
Z5(更新)・・・・・・・・・・・2020.11(WMT107換装、前照灯LED)
Z6(更新)・・・・・・・・・・・2020.11(WMT107換装、前照灯LED)
Z7(半更新)・・・・・・・・・2022.01(前照灯LED)
Z8(更新)・・・・・・・・・・・2018.04
Z9(更新)・・・・・・・・・・・2019.10(WMT107換装、前照灯LED)
Z10(更新)・・・・・・・・・・2020.09(WMT107換装、前照灯LED)
Z11(更新)・・・・・・・・・・2020.07(WMT107換装、前照灯LED)
Z12(更新)・・・・・・・・・・2018.08(WMT107換装)
Z13(更新)・・・・・・・・・・2018.12(WMT107換装、前照灯LED)
Z14(更新)・・・・・・・・・・2019.09(WMT107換装、前照灯LED)
Z15(更新)・・・・・・・・・・2019.04(WMT107換装、前照灯LED)
※Z16は欠番
Z17(更新)・・・・・・・・・・2021.06(前照灯LED)
Z18(更新)・・・・・・・・・・2018.04(WMT107換装)
Z19(更新)・・・・・・・・・・2018.06(WMT107換装)
Z20・・・・・・・・・・・・・・・・2017.07(近くAB入場予定?)
Z21(更新)・・・・・・・・・・2021.03(WMT107換装、前照灯LED)
Z22(更新)・・・・・・・・・・2021.07(WMT107換装、前照灯LED)
Z23(更新)・・・・・・・・・・2018.02(WMT107換装)
H1(更新)・・・・・・・・・・・2019.12(6号車WMT107換装、前照灯LED)
H2・・・・・・・・・・・・・・・・・2021.05
H3・・・・・・・・・・・・・・・・・2020.10
H4(更新)・・・・・・・・・・・2021.07(6号車WMT107換装、前照灯LED)
H5(更新)・・・・・・・・・・・2022.05(6号車WMT107換装、前照灯LED)
H6・・・・・・・・・・・・・・・・・2018.07
H7・・・・・・・・・・・・・・・・・2021.02
H8・・・・・・・・・・・・・・・・・2020.08
H9(半更新)・・・・・・・・・2022.04(前照灯LED)
H10(運番撤去)・・・・・・2021.12
H11・・・・・・・・・・・・・・・・2018.01(AB半更新入場?)
H12・・・・・・・・・・・・・・・・2018.02(近くST半更新入場予定?)
H13(運番撤去)・・・・・・2022.02
H14(運番撤去)・・・・・・2022.03
H15(更新)・・・・・・・・・・2019.04(6号車WMT107換装、前照灯LED)
H16(更新)・・・・・・・・・・2019.07(6号車WMT107換装、前照灯LED)
※車両挙動監視装置は更新編成の全車に搭載

207系1000代4連
T1(更新)・・・・・・・・・・・2022.02(前照灯LED)
T2・・・・・・・・・・・・・・・・・2019.02
T3・・・・・・・・・・・・・・・・・2020.06
T4(更新)・・・・・・・・・・・2020.04(前照灯LED)
T5(更新)・・・・・・・・・・・2019.09(前照灯LED)
T6(更新)・・・・・・・・・・・2018.10
T7・・・・・・・・・・・・・・・・・2019.04
T8(更新)・・・・・・・・・・・2018.06
T9(更新)・・・・・・・・・・・2022.04(前照灯LED)
T10・・・・・・・・・・・・・・・・2019.08
T11(更新)・・・・・・・・・・2018.12
T12(更新)・・・・・・・・・・2018.09
T13・・・・・・・・・・・・・・・・2019.06
T14・・・・・・・・・・・・・・・・2019.12
T15・・・・・・・・・・・・・・・・2018.10
T16・・・・・・・・・・・・・・・・2018.09
T17・・・・・・・・・・・・・・・・2019.04
T19(更新)・・・・・・・・・・2020.09(前照灯LED)
※車両挙動監視装置は更新編成の全車に搭載

207系2000代4連
T20・・・・・・・・・・・・・・・・2019.02(4・7号車挙動、クモハ207ワイパー増設)
T21・・・・・・・・・・・・・・・・2019.01(4両全車挙動、クモハ207ワイパー増設)
T22・・・・・・・・・・・・・・・・2019.10(挙動なし、クモハ207ワイパー増設)
T23・・・・・・・・・・・・・・・・2021.03(4・7号車挙動)
T24(運番撤去)・・・・・・2021.07(4・7号車挙動)
T25(運番撤去)・・・・・・2021.08(4両全車挙動)
T26(運番撤去)・・・・・・2021.09(4両全車挙動)
T27・・・・・・・・・・・・・・・・2019.05(挙動なし)
T28(運番撤去)・・・・・・2021.10(4両全車挙動)
T29・・・・・・・・・・・・・・・・2017.11(4両全車挙動)
T30(運番撤去)・・・・・・2021.12(4両全車挙動)

207系1000代3連
S1(更新)・・・・・・・・・・・2020.05(前照灯LED)
S2(更新)・・・・・・・・・・・2022.02(前照灯LED)
S3(更新)・・・・・・・・・・・2018.06
S4(更新)・・・・・・・・・・・2022.05(前照灯LED)
S5(更新)・・・・・・・・・・・2018.05
S6(更新)・・・・・・・・・・・2019.08(前照灯LED)
S7・・・・・・・・・・・・・・・・・2021.04
S8(更新)・・・・・・・・・・・2021.03(前照灯LED)
S9(更新)・・・・・・・・・・・2021.12(前照灯LED)
S10(更新)・・・・・・・・・・2018.02
S11(更新)・・・・・・・・・・2022.06(前照灯LED)
S12(更新)・・・・・・・・・・2021.01(前照灯LED)
S13(更新)・・・・・・・・・・2020.01(前照灯LED)
S14(更新)・・・・・・・・・・2019.10(前照灯LED)
S15(半更新)・・・・・・・・2022.04(前照灯LED)
S16(半更新)・・・・・・・・2021.12(前照灯LED)
S17(更新)・・・・・・・・・・2018.11
※S18は割愛
S19・・・・・・・・・・・・・・・・2018.11(AB半更新入場?)
S20(更新)・・・・・・・・・・2018.07
S21・・・・・・・・・・・・・・・・2019.02
S22(更新)・・・・・・・・・・2019.07(前照灯LED)
S23(更新)・・・・・・・・・・2019.01
S24(更新)・・・・・・・・・・2019.11(前照灯LED)
S25・・・・・・・・・・・・・・・・2018.11
S26(更新)・・・・・・・・・・2018.12
S27・・・・・・・・・・・・・・・・2019.07
S28(更新)・・・・・・・・・・2019.05(前照灯LED)
S29・・・・・・・・・・・・・・・・2019.04
S30・・・・・・・・・・・・・・・・2020.03
S31(更新)・・・・・・・・・・2020.06(前照灯LED)
S32(更新)・・・・・・・・・・2020.04
S33・・・・・・・・・・・・・・・・2019.08
S34・・・・・・・・・・・・・・・・2020.02
S35・・・・・・・・・・・・・・・・2020.04
S36(更新)・・・・・・・・・・2021.04(前照灯LED)
S37(更新)・・・・・・・・・・2020.06(前照灯LED)
S38(更新)・・・・・・・・・・2019.12(前照灯LED)
S39(更新)・・・・・・・・・・2020.07(前照灯LED)
S40(更新)・・・・・・・・・・2020.03(前照灯LED)
S41(更新)・・・・・・・・・・2021.04(前照灯LED)
S42(更新)・・・・・・・・・・2020.10(前照灯LED)
S43(半更新)・・・・・・・・2021.10(前照灯LED)
S44(更新)・・・・・・・・・・2021.04(前照灯LED)
S45・・・・・・・・・・・・・・・・2020.06
S46・・・・・・・・・・・・・・・・2021.03
S47・・・・・・・・・・・・・・・・2020.09
S48・・・・・・・・・・・・・・・・2021.05
S49・・・・・・・・・・・・・・・・2020.07
S50・・・・・・・・・・・・・・・・2021.03
S51・・・・・・・・・・・・・・・・2018.03
S52・・・・・・・・・・・・・・・・2017.03(2019.07〜2021.01長期運用離脱)
S53・・・・・・・・・・・・・・・・2021.01
S54・・・・・・・・・・・・・・・・2020.08
S55(運番撤去)・・・・・・2021.10
T18・・・・・・・・・・・・・・・・2020.02
※車両挙動監視装置は更新編成の全車に搭載

207系2000代3連
S56・・・・・・・・・・・・・・・・2018.06(クハ206ワイパー増設)
S57・・・・・・・・・・・・・・・・2018.08(クハ206ワイパー増設)
S58・・・・・・・・・・・・・・・・2018.08(3両全車挙動、クハ206ワイパー増設)
S59・・・・・・・・・・・・・・・・2018.10(3両全車挙動、クハ206ワイパー増設)
S60(運番撤去)・・・・・・2022.01(3両全車挙動)
S61(運番撤去)・・・・・・2021.07(3両全車挙動)
S62(運番撤去)・・・・・・2021.09(3両全車挙動)
S63(運番撤去)・・・・・・2021.07(挙動なし、クハ206ワイパー増設)
S64(運番撤去)・・・・・・2022.04(3両全車挙動、クハ206ワイパー増設)
S65(運番撤去)・・・・・・2021.08(3両全車挙動)
S66・・・・・・・・・・・・・・・・2017.09(3両全車挙動)
S67(運番撤去)・・・・・・2022.03(3両全車挙動)

321系
D1(アンテナ更新)・・・2021.05(1・2・6・7号車挙動)
D2・・・・・・・・・・・・・・・・・2019.11(1・2・6・7号車挙動)
D3(アンテナ更新)・・・2019.10(1・2・6・7号車挙動)
D4・・・・・・・・・・・・・・・・・2019.12(1・2・6・7号車挙動)
D5(アンテナ更新)・・・2020.04(1・2・6・7号車挙動)
D6・・・・・・・・・・・・・・・・・2020.02(1・2・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D7(アンテナ更新)・・・2020.04(1・2・6・7号車挙動、2号車SiC適用MOSFET-VVVF試験車)
D8(アンテナ更新)・・・2020.04(1・2・6・7号車挙動)
D9・・・・・・・・・・・・・・・・・2019.11(1・2・6・7号車挙動)
D10(アンテナ更新)・・2020.09(1・2・6・7号車挙動)
D11(アンテナ更新)・・2020.03(1・2・6・7号車挙動)
D12(アンテナ更新)・・2020.11(1・4・5・7号車挙動)
D13(アンテナ更新)・・2021.01(1・2・6・7号車挙動)
D14(アンテナ更新)・・2020.10(1・2・6・7号車挙動)
D15(アンテナ更新)・・2021.09(1・2・6・7号車挙動)
D16(アンテナ更新)・・2021.06(1・2・6・7号車挙動)
D17(アンテナ更新)・・2021.10(1・2・6・7号車挙動)
D18(アンテナ更新)・・2021.11(1・2・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D19(アンテナ更新)・・2022.01(1・2・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D20(アンテナ更新)・・2022.04(1・2・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D21・・・・・・・・・・・・・・・・2018.05(1・2・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D22・・・・・・・・・・・・・・・・2018.07(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D23・・・・・・・・・・・・・・・・2018.09(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D24・・・・・・・・・・・・・・・・2018.09(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D25・・・・・・・・・・・・・・・・2018.10(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D26・・・・・・・・・・・・・・・・2018.11(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D27・・・・・・・・・・・・・・・・2019.01(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D28(アンテナ更新)・・2020.05(1・2・6・7号車挙動)
D29・・・・・・・・・・・・・・・・2019.01(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D30(アンテナ更新)・・2021.04(1・2・6・7号車挙動)
D31・・・・・・・・・・・・・・・・2019.02(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D32・・・・・・・・・・・・・・・・2019.04(1・2・3・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D33・・・・・・・・・・・・・・・・2019.05(1・2・6・7号車挙動)
D34・・・・・・・・・・・・・・・・2019.06(1・2・6・7号車挙動)
D35・・・・・・・・・・・・・・・・2019.06(1・2・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D36・・・・・・・・・・・・・・・・2019.07(1・2・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D37・・・・・・・・・・・・・・・・2019.08(1・2・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D38・・・・・・・・・・・・・・・・2019.10(1・2・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)
D39・・・・・・・・・・・・・・・・2019.09(1・2・6・7号車挙動、クモハ320ワイパー増設)

※管理人さんへお知らせ:車両履歴スレッドへ引用の際は新旧両方に行っていただけるとありがたいです。

6770かまいたち:2022/06/05(日) 19:48:16
223系R202編成とR203編成が運用開始
宮原から京都に転属した223系R202編成とR203編成が繋いで湖西線で運用開始しました。湖西線を走るダブルパンダの223系は違和感がありました。221系の運用で走ってたので嵯峨野線でも走りそうです。223系5500番台とは福知山で顔を合わせたことありましたが繋いで走るともっと違和感ありそうです。
他の転属編成もいつ運用開始するか気になるところです。113系・117系が走らない日が遠くないかもしれません。

6771225系U4:2022/06/06(月) 18:37:29
323系LS05編成 吹田出場試運転
本日、323系LS05編成が検査を終え本線試運転を行いました。これで323系の検査出場は3本目になります。今回も床下は台車のみ再塗装でしたが、クーラーは全車綺麗になっていました。
LS05編成以降は323系デビューから遅れて運用入りしていますが、最初から運用に入っているLS01編成やLS03編成よりも先に検査に入りました。特にLS01編成は今月末で落成から6年になりますが、こちらは距離保全の基準ギリギリまで走らせるのでしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013146.jpg

6772225系U4:2022/06/06(月) 18:47:28
223系R202・R203編成が運用入り
4月に宮原から京都へ転属した223系R202・R203編成(元MA02・MA03編成)が昨日それぞれ京支502と京支517(共に回2844M以降)から運用入りしました。今日は順当にR202編成は京支503、R203編成は京支518に入り、初の嵯峨野線運用ということで早速撮影してきました。
転属前からすでに6000番台だったこともありすぐに運用に入れる状態ではありましたが、このタイミングで運用入りは意外でしたね。元宮原の編成は運番表示器が5本中4本残っていて、さらに運番も宮原時代と同じ501〜のため運番に関してはあまり新鮮さは感じませんでしたが、黄緑のパンタホーンで京都所属になったことを実感しました。

冬季2パン車限定の京支851〜853は今のところ221系固定になっているため、当面は京支501〜519に入ることになりそうですが、秋頃の小改正で223系と共通化されるのでしょうか。網干や日根野から来た編成は秋まで寝かせておきそうな気がしますが、宮原からの残り3本は秋までに運用入りするのか気になるところです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013147.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013147_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013147_3.jpg

6773さくら:2022/06/06(月) 21:31:35
EF65-1124 岡山送り込み
昨日運用情報の方でも少し述べましたが昨日のEF65-1124の単機回送は米子工臨返空の牽引機送り込み回送だったそうです。
少し遅くなりましたが報告させていただきます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013148.jpg

6774さくら:2022/06/06(月) 21:35:03
681系V12 乗務員訓練
写真はありませんが今日も681系V12の乗務員訓練が行われていました。
いつまで乗務員訓練をするのかが気になりますね。

6775せんのあ:2022/06/07(火) 19:34:22
221系NC608 試運転
本日NC608の吹田出場試運転が行われたようです。
私は本試は行けませんでしたが昨日の構内試運転は撮れなかったですが見ることができました。
見たところ今回は要検での出場で網干のB5程ではありませんが全体的に汚れていました。

6776さくら:2022/06/07(火) 21:23:22
223系J10 疎開場所変更
本日223系J10が宮原の非電化線に留置されてるのを確認しました。
また昨夜ND615が宮原からどこかに回送されているという目撃がありましたので恐らくJ10を入れる為にND615は疎開場所が変更されたものかと思われます。
網干訓練後の入れ替え中に撮りましたので12系客車とDD51の入れ替えシーンも併せて撮りました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013153.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013153_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013153_3.jpg

6777225系U4:2022/06/07(火) 22:04:17
207系体質改善工事施工状況(2022.06.07現在)
今日H11編成が網干での体質改善工事を終えて出場しましたが、しばらく出場がなさそうなので約5か月ぶりに更新しました。
体質改善工事は順調に進んでいますが、F1編成の廃車により全体で7両減ったため施工率がかなり上がっており、全体ではついに半数を超え、現時点で対象外の2000番台除くとすでに6割以上が更新されたことになります。編成記号別で見ると、3連S編成がちょうど半分で現在網干入場中のS19編成が出場すると過半数となり、H編成ではH9編成とH11編成が立て続けに更新されたことで施工率が4割を超え、あと1本で半分になります。
H編成未更新で検査が近いのはH6編成とH12編成のみで、それ以降はしばらく先になりそうな状況なので、この2本の検査(更新)が終わると4連はT編成の更新が進められるのではないかと予想しています(1000番台T編成で前回検査から3年以上経過しているのはT2・T7・T13・T15・T16・T17編成の6本)。また、Z編成最後の未更新であるZ20編成は先月末から運用離脱し明石支所で単独留置されていますが、こちらの動向も気になるところです。


・更新車
0番台・・・・・・Z1〜Z15、Z17〜Z19、Z21〜Z23、H1、H4、H5、H9、H11、H15、H16
1000番台・・・T1、T4〜T6、T8、T9、T11、T12、T19、S1〜S6、S8〜S17、S20、S22〜S24、S26、S28、S31、S32、S36〜S44
2000番台・・・施工なし

・未更新車
0番台・・・・・・Z20、H2、H3、H6〜H8、H10、H12〜H14
1000番台・・・T2、T3、T7、T10、T13〜T18、S7、S19、S21、S25、S27、S29、S30、S33〜S35、S45〜S55
2000番台・・・T20〜T30、S56〜S67

全470両中 更新車247両・未更新車223両



・編成記号別施工状況
Z編成・・・・・・・・・・・・・・・・・更新21本、未更新1本、施工率95.5%
H編成・・・・・・・・・・・・・・・・・更新7本、未更新9本、施工率43.8%
T編成・・・・・・・・・・・・・・・・・更新9本、未更新21本、施工率30.0%
S編成・・・・・・・・・・・・・・・・・更新33本、未更新33本、施工率50.0%
T編成(2000番台除く)・・・更新9本、未更新10本、施工率47.3%
S編成(2000番台除く)・・・更新33本、未更新21本、施工率61.1%

全体施工率52.6%
2000番台除く施工率63.3%



・吹田施工車(前面窓枠グレー)
0番台・・・・・・Z1、Z3、Z7〜Z9、Z18、Z23、H4、H9、H15、H16
1000番台・・・T6、S3、S8〜S10、S17、S24、S26、S31、S32
計75両

・網干施工車(前面窓枠黒)
0番台・・・・・・Z2、Z4〜Z6、Z10〜Z15、Z17、Z19、Z21、Z22、H1、H5、H11
1000番台・・・T1、T4、T5、T8、T9、T11、T12、T19、S1、S2、S4〜S6、S11〜S16、S20、S22、S23、S28、S36〜S44
計172両

更新車・・・・・4両37本=148両・3両33本=99両
未更新車・・・4両31本=124両・3両33本=99両

6778せんのあ:2022/06/08(水) 22:50:53
201系ND615宮原疎開
201系ND615ですがどうやら奈良に交検を受けに行っていたようです。
本日宮原に再疎開されました。

6779せんのあ:2022/06/08(水) 22:54:59
223系5500番台F2編成 吹田出場
本日223系5500番台F2編成が吹田を出場し福知山に回送されました。臨検だったようで運番を撤去した以外は特に変化はありませんでした。
福知山の223系が吹田で臨検はとても珍しいように思いますがどうなんでしょうか
何はともあれこれにて223系5500番台は全編成運番撤去が完了したようです。

6780阪急中津:2022/06/10(金) 17:52:20
逆組成新快速
今朝の大阪駅9:06発野洲行新快速の後ろ4両の223系2000番台V編成は、出場から日が浅いのか、台車はグレーです。雨季に入る前に撮影できてよかったです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013163.jpg

6781阪急中津:2022/06/10(金) 17:54:33
西明石行快速
今朝の西明石行快速の前6両はクモハ224-121、後ろは223系1000番台V1編成でした。白色LEDの異形式併結が面白かったです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013164.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013164_2.jpg

6782さくら:2022/06/10(金) 22:06:11
201系ND613 宮原疎開
本日201系ND613が回6355K〜回6442M〜回9743M〜回9744Mのルートで宮原に再疎開されました。
注目すべき点は回9743Mで宮原に入らず一旦北方貨物線を一周して塚本・大阪経由で新大阪手前の線から宮原に入ったことです。
今回も交検に伴う奈良返却だったようです。


1枚目 大和小泉にて撮影
2 3枚目 宮原到着後の入れ替えシーン

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013166.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013166_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013166_3M.jpg

6783SR快速:2022/06/10(金) 22:32:19
はるか号 一部運転再開
今日から来日外国人入国制限の緩和がなされるのを機に、7月1日(金)からデータイムのはるか号が運転を再開します。
データイム以降毎時1本の運転となります(朝はほぼ毎時2本運転)。

並行する南海電鉄ラピートが5月からほぼ全列車の運転を再開しただけにはるか号の方は、と思っていましたが、ようやく光がさすこととなります。
なお指定席券の発売は1週間前の6月24日からとなります(国鉄時代の指定席1週間前発売を想い出させてくれます)。

外国人観光客が増えるのはいいですが、再度パンデミックやロックダウンが起こることの無いよう願っています。

https://www.westjr.co.jp/press/article/items/220609_03_haruka.pdf

6784225系U4:2022/06/11(土) 18:52:06
207系H11編成 運用復帰
先日体質改善工事を終えて網干を出場した207系H11編成が一昨日の明支6から運用復帰しています。今日は順当に明支8で日中京都留置でした。
車内照明は今回も蛍光灯ですが、モハ207-513はH4編成以来約1年ぶりに主電動機が換装されていました。H4編成も出場後しばらくは同じ形態でしたが、後に照明がLEDに交換されたため、主電動機換装で照明が蛍光灯という組み合わせが復活したことになります。もし今後も換装されるのであればH編成で未換装なのはH9編成のみということになりますが、果たしてどうなるのでしょうか。

そして、これまで網干施工車は床下が全て再塗装されていたのですが、今回は普段の検査と同じく台車しか再塗装されておらず、中々残念な姿でした。今後も台車のみ再塗装になってしまうのか気になるところです。
ちなみに、台車やクーラーの状況から下り方2両が期間保全と思われますが、今回は更新なので優先座席モケットは4両全て交換されていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013169.jpg

6785神姫バス5085(加古川):2022/06/11(土) 22:44:03
225系3次車登場から2年
少し遅くなりましたが、一昨日225系3次車の1本目となるI10編成が落成してから2年を迎えました。I10編成については要検出場から早くも1ヶ月近いですが、やはり落成から2年を迎えるまでに検査を受けるとは思いもしませんでしたね。
4連で225系史上初の日立製制御装置として登場したU6編成は未だ検査を受けていませんが、果たしてこちらも落成から2年未満で検査を受けるのでしょうか。また、昨年落成したL編成についても検査時期がいつごろとなるか気になるところです。

また最近では外国人観光客の入国制限緩和でインバウンド需要が徐々に回復していくなか、225系3次車でも中間車に増設されたフリースペースがいよいよ真価を発揮しようとしているように感じます。ただ、既存車両のリフレッシュ施工でのフリースペース増設は先頭車ばかりで、中間車への増設例が見られないのは疑問なところですが…。

あと36両の増備で当初予定の144両に達しますが、近車だけでなく川車でも225系の目撃情報もあったとも聞いており、ここからどのように増備が進むのか気になるところです。

写真上段:先月の検査出場後のI10編成(2022年6月)
写真中段:まもなく検査入場?なU6編成(2021年6月)
写真下段:現時点ではラストナンバーになるL8編成(2022年3月)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013170.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013170_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013170_3.jpg

6786阪急中津:2022/06/13(月) 17:52:08
220系NA424編成
タイトルのNA424編成最近出場したのか台車がきれかったです。220系は2両時代が懐かしいですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013174.jpg

6787阪急中津:2022/06/13(月) 17:53:15
Tc222-2002
クハ222-2002、ハゲハゲのところがありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013175.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013175_2.jpg

6788792T 794T外側線走行:2022/06/14(火) 21:05:56
さくら
運用情報の方でも述べましたがダイヤ乱れにより792T 794Tが芦屋〜尼崎?間で外側線を走行しました。
794Tは221系の運用なのでまさかこんなタイミングで221系の外側線走行を見れるとは思いもしませんでした。
僕は792Tは間に合わず794Tのみ撮影できました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013179.jpg

6789225系U4:2022/06/15(水) 12:34:51
207系Z20編成 運用復帰
先月末から運用離脱していた207系Z20編成が今日の明支6にて正規組成で運用復帰しているのを確認しました。S52+Z8編成の組成変更を一昨日の明支50に入っているところまでは確認していましたが、いつの間にか明石へ帰って相方を戻したようです。
離脱前は貫通扉の塗装が剥がれていましたが、離脱中に補修が行われて綺麗になっていました。そのために離脱していたのかは分かりませんが、ひとまず復帰ということで安心しました。とは言え検査の時期はそう遠くないので、補修された姿は貴重になるかもしれませんね。入場までにできる限り記録しておきたいところです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013181.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8242.wps27d/0013181_2.jpg




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板