したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

3

35名無しさん:2020/01/18(土) 23:48:53
                    _/´ ̄ヽ、
         /⌒ヽ、 _,, -─-(__)__   \
       / ァ(_ア´ ̄       (__) `ヽ  ヽ.   それはわかりやすい例だが
      ./  (/  /      ハ    ヽ|     ハ   そうでなくても、原因結果論は使いづらい。
      /  / /   ! ハ    / イ |    ',、   /
      | /  ,'  _/|/ |   /ァ‐テ‐|、  |  | \. 〈
      |八.  |  /ァト、|/   jノ _リ  / /   |\)   いわゆるフロイト的な精神分析は、要は
     ',  \| ./イ j_り    ´ ̄,,|/|/   .! ハ   幼少期のトラウマを再体験させて治そうとする。
       〉 /レ ハ"  ' _     /   |   | | |
     〈r' /  ,.{   l/ `ヽ / ,  / / /  ∨
      /   / .ト 、     ノ/ /レ'/_/レ'        だが、精神分析的な手法を用いても
   ( ) ´ ̄`7/ \「.>‐r ''´|/-‐ァrァ=-、        けっきょく治らなかったり、症状が転移したりする。
     (   )     _,,. イ|/x7::::::://´    \
      `( )   /´/x// x /!::::://  , ─ 、  ヽ.    過去の原因をいじくっても症状は治らず
      ,r‐|  ̄ ̄|7x//x.//::::::| |  /:::, -、::ヽ-、|     むしろ、トラウマの再体験をするだけ損にもなりうる。
     / ニ}、_ノ|x |' x//::::::::ハヘ |::::|  i´二 ヽ.
    .|   ノ´/::::::|∨//:::::::::::::::::}/ヘヽ::`ニト‐-  |
      |  , イ|::::::::!/イ:::::::::::::::::::::::/:::/ヽ、ヘ`ヽ.   '、
      |.   | ヽ、::|/` ー:::::::::::::イ:::/     ̄\|   \
      |    ∨[二◎二 ̄ ̄ ̄`7]         '、    |
     '、   ノ7-‐ァ'\\ ̄ ̄ ̄ハ\      ` ー-‐'

36名無しさん:2020/01/18(土) 23:58:24
                 ___           ,.へ
           __    i´   ヽ      //:::`、
          〈 o>''" ''o ., ` ‐、/,.へ、 :::::ヽ  精神病理が生じた原因自体は、あるとは考えられる。
           .〉´     、 ヽ ヽー 、! '   ヽ  :::::',
          7  ハ、 ハハ i   ',ィ´      ',  ::::i
.           !ハ、 l.  ―l/ :i !.         i :::::!  しかし、精神病理は精神病理そのものとしてあって
             i 人 ヮ "/,.ィ ハハ.        ! ::::,'   原因を離れ、独自に駆動する存在だ。
           ,..,_ ィ>'i'`゙iヽ/  `ゝ、       /.:::/
          /´ Y 」, `i V  /"  Y      〈 :::〈    それはあたかも、種から生じた植物が
        /,`7λ_,>'、,_ ,. -ゝ.,  _'ゝ_    ).::ノ    もはや種の有無とは関係なく、花を咲かせるように。
        /, イ '´ ∠'"ゝrュ二 ,.レヽ ` 、ヽ、 〈r"
.      //  !_,.ィ´/    ´ `"ー'゙  \ \ ヽ-、
    //   ,. '"  '  / /.       \ ヽ'  `ヽ、
. //   <      /   .i          ヽ ヽ  /
<,/     rノ     /`ー´`l          ハ、__l i
      /'ヽ___,,..,,_」     .!     .i⌒ヽ、,/     ',
    ./              l,.- 、_,. ┘          〉
    ヽ,                        /
.     `ヽ、,. -、                __/
          ヽ.,               /

37名無しさん:2020/01/19(日) 00:03:29
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.        ということで、原因結果論は、正しい認識かどうか以前に
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、      問題解決に対するアプローチとしては、遠回りしがちだ。
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',     原因があるとしても、それに対する働きかけは
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i     あまり意味がない。
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'      それよりは、今、どういう問題が生じているかを
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!         直視するほうが重要だと思う。
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i
      | |  ̄  ,ィY !  /-ァ''"ヽ.
      | |   ,.イ  !__,/     ハ
      | |  rく::::ヽr-、___r-、_,.イ::::',ヽ、
      | |  ヽ7ヽ/_::::::!::::::::::::';::___;ゞ'::::::::
      | |   `'r__-ァー''-'ー'ベ-'Y::::::::::::: ) )
      | | ::::::::::! 7:::::::::::::::::::::ヽ.,_〉::::::
     ::└'::::::::::::::`'´::::::

38名無しさん:2020/02/29(土) 00:25:14
          , - v─ 、 -──- v ̄ Y⌒ 、
       /::::::_} 三ノ::::::::::::::::::::ゝ三 ト、:::::!
        l:::::(ソ ̄´::::::::,、:::::::::::::`Y´三l::::|_、     いとも他人事遠くとも。
        |:::::/::::::::::::::::/ }:::ト、_:::`ーイ::::l/:\
        l/!::::::::ァナl  |ノ Nノl:::::::l 〉 1: : : \   知らぬ存ぜぬぞっとせず。
           \トヘ===  ===/::::::::Y  \: : : :ハ
           l:::!"",__.、"( ::::::::::ト 、  \: : :l
           |::::>`ー‐u'イ/N人ノ   \  l: : |
              ⌒7´1:>- '、/:::〉、     ! |: : !  ところでさ、人間は、どのようなときに
                〈 /´ ___ノr‐く  !    | |: :/   物事を覚えたり、理解するのだろうか?
             >‐ _∠ _}_)ノ    ノ /:./
          / , イ 「_」   l     / /: /    それに対して、例えば脳科学的な回答をするなら
          / /l__}´:::::::::'ー-1── / //r-、   ニューロンの物理的接触が何とか、とか言うのかな。
   ┌‐、 - / / 7:::::, -‐r─┬‐'、   _l l:l__/ /
   |  1_,/ / ─  ̄「 Y 1v 7       _\}!/ /
    、  、L/ -─   `ー 'ー '       // /
    \ \-─      ィて     ノ{{ 、/
    _,> ´し / ′__ ノ:: :: `ー一 '′:: :: `ー

39名無しさん:2020/02/29(土) 00:31:10
        __、   _,,.. -─- 、.,_
       〇::ゝ'"´::::::::::::::::::::::::::::::`"'ヽ
       /:::::ノ:::::::::/::::::::::::::::::::::ヽ、::::::::〇'ヾ)、
       ,'::::::/::::;:-/ト:::;::::::::!:::‐!-!、::';:::';ヽ::;::::::ヽ   しかし、そういった現象論としての説明をするなら
      i:::::/:::::::::/_」::/!:::/|:::/_」:::::::!:::::i:::::!::::::::::':,   要素中に、増加可能な変数がないといけない。
      !:::;':::::::7'´;'`i` レ'...レ'´i´`';`ヽ::::!::::ヾ:::::::::〉
     〈r'"!:::::/!'! !_ij     !_i_,j  !ハ:::::::'ノ〉::::ノ
       レ'/:7⊃    ______   ⊂⊃!:::::::! レ'    かんたんにいえば、「ニューロンの数を増やせば
       ,'::::;:ゝ、   `ヽ  )  ,./::::!:::::::i       記憶力が上がりますよ」という結論だけでは足りない。
        i:::/:::/`"-ァー,r‐ イ ,'::::::,ハ::i:::!
       へ!'  ,-ー,rイ!-‐'7 `|::::/、レ'        「蒟蒻をいっぱい食べるとニューロンが増えますよ」
            ,´  ,:!x!_/x/:!イr,'` ヽ、       といったような、実現可能な結論も必要になるってこと。
        [ヨ  (、_'::|x|/x/::::!   _ )
        | |   ,' /:::||/x/、::::::`7'´ ト"
       ノ__'、./ ,/::::::/x/:::::::::::::,'  /         あ、このたとえは全部テキトーだから信じないでね。
      ,.'っ  Y./ >r=◎=ニニ/   ,'
      (`ソ,  !/ヽ/-‐/_!--r'ー-キャン、

40名無しさん:2020/02/29(土) 00:35:28
                    /`ゝr‐、 _/::/
                  〈 ヾ(ア´ ̄    ̄`''ー- 、   _
                  |/´         ‐ 、ヽン7´  ヽ
                 ,イ / /           `ヽ/⌒ヾ⌒  ',   それらを踏まえたうえで
               〃l / / __/イ  i i  l  ヽ ノ´)ノ   l   私の独断で話をしてもいいかな?
              / l{ |´/リ`l !  |__|_ │ ヽ `i     /
                / / 八 |/fハ !j  ハj、`メl  | l   | ,'
            │ハ/ ハj ヾり  V/Tハヽl !  イ ∧   !/     人間が物事を理解するためには
             レ' /イ l !"" '    {り ノリ/ レ | lヽ `、     情動が必要なんじゃないのかな。
               { ハノ\ ヾーァ ""'/ // /|│|!  )
              _/::/  />ァr ─'' / ,イ/=</レ'(l ,'
                / ─ 、) ,イメ/::l  /レ::::/´   \ ∨     要は、感情が動く必要があるってこと。
            / 二`ソ/:::!Xl::::|//X,イヽ     `ヽ
             / r‐、 Y、{:::::|X|::::l/X/〈          ノ
               ! /::/`f゙ ∧:::::::ヽ::l:::::´::::::::〉      /       なぜ私がそう思うのかといえば
           l/::/  j/_`>=ゞ!、:::::::::ノヾ三ニニ-イ        それは、こういうことだ。
      ,,. -'''""´/::/、_/ _`ヽ`ヾ◎ニ二彡'´ヾー─ イ
    _/ _/   /::/   ´/⌒ 〈` ̄´~Y´二二ノ │__  l
  ,イ、⌒Y⌒ヽ /::/   , イ    `''ー''´ノ二ツ⌒ヾ''´    !ヾ
∠ノ/ ̄ー~⌒/::/`V/       ∠ 〈丿 / , `ヽ_,,ノ |ヽ
/,イ::::::::::::::::::/::/'`ー''\   _,, -‐'''´   `ヽj、/ / ノ    ノノ
/::!::::::::::::::::/::/,':::::::::::::::: ̄::f`ヽ,-‐、 ノ _  `´~´ i /  `j
o0|::::::::::::::/::/::l:::::::::::::::::::::::::レ'ヽjァ、_ Y´,ィ、 )_  / i' , ′ く
o。::::::::x::/::/::::l::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::: ̄::`''ー-、 V、 /  / 丿
、ゞ、:::::X/::/::::::|o゚::::::::::::::::::::::;':::::::::::::::::::::::::::::::::::}/、 Yr 、/ fノ
 `>、/::/_,、l_o:::::::::/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::,-‐''⌒ーヘ二ソ
  `ー/::/ヽ_,,へ{ \::/::::::::/:::X:::::::::::::::。o/
   /::/  |   `Y`ヽ::::/::::X::::::::::::::::/

41名無しさん:2020/02/29(土) 00:42:45
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.        「物覚えが悪い」と自称する人であっても
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、      自分に関するエピソードは、よく覚えている。
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i     レジ待ちの列、割り込みされてキレそうになった。
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|    あの映画の、あのシーンの、あの曲が好き。
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'      駅前で、変な人に絡まれた。
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!          この店には可愛い子がいる、イケメンがいる。
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i         「物覚えが悪い」と言う人でも、ちゃんと色々覚えてる。
      | |  ̄  ,ィY !  /-ァ''"ヽ.
      | |   ,.イ  !__,/     ハ
      | |  rく::::ヽr-、___r-、_,.イ::::',ヽ、
      | |  ヽ7ヽ/_::::::!::::::::::::';::___;ゞ'::::::::
      | |   `'r__-ァー''-'ー'ベ-'Y::::::::::::: ) )
      | | ::::::::::! 7:::::::::::::::::::::ヽ.,_〉::::::
     ::└'::::::::::::::`'´::::::

42名無しさん:2020/02/29(土) 00:48:04
     ,. ‐- .,         /   `ヽ
   ./     `ヽ ,,,.....,,,__  .i       ',
   7        ○      `` ○     i
   i.   ,. ‐ -,.○               ヽ.  !     典型的なのは老人だ。
   ::',. i  /'                 ヽ \    彼ら彼女らは、一般に記憶力が悪いとされる。
   i.  l. 7    ./  ,'  i'  i   ',   ',、., ヽ
   ノ   ノ .i    i   i ‐- l.  l - i.   i  ` 、!    なのに、昔の話をさせると、ながーく話し続ける。
  イ /   l     l.  rr‐i、ハ  ハr ri ハ ,ハ
 ...ヽ!    l  i.  ',  ハ,_リ  V ヒハ/ ,!イ        話のストック、普通に多いじゃん、って思うよ。
        ノ  ノ  i. ヽ! '''      "ハ  ハ
     /  イ ,. ヘ. !、ヽ、 ‐ ,. イ l イ !,_
      i  ,/`' 、 ヽ,!、 ヽ`i´'i. `i / `'i/- .,"'' -/Y ,`i-、
      ハ、 丶   X   ヽ、\,l  lX.  ト、   ``'i. f.´l. l i^r、
        `'/`ヽ、  .X  \.!  lX.  ! ヽ、.  !  ` `'! /、ト-' 、.,
     /   \    X、  \ ,!X  ',   〉  ヽ,   ` ! `丶、`丶、
     i´'        i'、  Xヽ、 ヽ、   ! λ.   /   /´     `丶、`丶、
      ヽ      ',      ヽ  ',  /,_/ > /   ./            `ヽ、 `ヽ、
      >ー 、   ,.ィ、.,_  __   i.  i∠イ ,/ヽ/    /              `ヽ、 \
        7` '' 、`,ソヽ、-''´ _/ ̄""´/:!'、  /   /                    \   ヽ、
        ,′ , i rl、  `''='゙- - ◎ ,.イ iヽ.     /  , -、__             ヽ  /
      i    l_,! `ヽ、..,,__,,,,..... -‐''"、" ! ヽ,. イ‐''" ̄`ヽ i              `''
    l     ハ!`ー'‐ 、,. イ   i.   〈      ``  、  ', ‐、

43名無しさん:2020/02/29(土) 01:00:23
                 ___           ,.へ
           __    i´   ヽ      //:::`、
          〈 o>''" ''o ., ` ‐、/,.へ、 :::::ヽ    じゃあ、なんで、情動が伴っていると
           .〉´     、 ヽ ヽー 、! '   ヽ  :::::',    カンタンに記憶できるのか?という疑問もある。
          7  ハ、 ハハ i   ',ィ´      ',  ::::i
.           !ハ、 l.  ―l/ :i !.         i :::::!
             i 人 ヮ "/,.ィ ハハ.        ! ::::,'    それに対しての仮説は、いろいろ立てられる。
           ,..,_ ィ>'i'`゙iヽ/  `ゝ、       /.:::/
          /´ Y 」, `i V  /"  Y      〈 :::〈
        /,`7λ_,>'、,_ ,. -ゝ.,  _'ゝ_    ).::ノ      人間の社会性に注目すれば、出来事を
        /, イ '´ ∠'"ゝrュ二 ,.レヽ ` 、ヽ、 〈r"       みんなと共有したいという欲望のためとか。
.      //  !_,.ィ´/    ´ `"ー'゙  \ \ ヽ-、
    //   ,. '"  '  / /.       \ ヽ'  `ヽ、    あるいはまた、脳科学的な考え方を採用すれば
. //   <      /   .i          ヽ ヽ  /     伝達するニューロンの数が増えるから、とかね。
<,/     rノ     /`ー´`l          ハ、__l i
      /'ヽ___,,..,,_」     .!     .i⌒ヽ、,/     ',
    ./              l,.- 、_,. ┘          〉
    ヽ,                        /
.     `ヽ、,. -、                __/
          ヽ.,               /

44名無しさん:2020/02/29(土) 01:03:52
                     「:l
         ,. -─-、       |::|        ,.  , -- 、_
       , '/⌒ヽr- 、\    |::|        ' , -'、___,r`l :
       .,'  ,>'"´ 7ヾ ̄ `゙'' 、      ;' /     `_ソ ;'
     .' /l/    /  \     ヾ '´ ̄`ヽ/   , '´ ̄
     : {/           、  ○、- 、  ハ  / .:
     /,|  ./  メ、 |   /   |   ○ノ ノ   ノ ./     ただ、私はガチガチの実証実験までは
    :. レヘ. | /ァ'、ヘ、 ト、 _,ハ  | `ヽ、   ( /.:'     するつもりがないよ。
      ; |∨!イ j_rリ \| _∨`| .∧ ,ハ   , }/
      ;' ,r|/7" ,    ‐==、!/ 、∨ ,| /レ'/ ,:      個人的な経験からして、なんとなく
    : {/ 八  、_      ひ |,ソ /レ' ∧.       正しいっぽい、と感じているに過ぎない。
       | /レ\   `ー'  ./  />ヘ_  ∧ } :
       ∨ /::/::ヽ--r  イ|_/  `ヽ」ヽ. レ' ;'       とはいえ、間違っている気もしない。
       | /:::/::/X//_ /::/      `Y
      ,' '、{/::/X/く/X/l         / ,'      ト 、
      ,:'::::::/X//X/::::::ト、      /. '      | ハ   人間は感情の生き物。だから、感情こそが
     ;  .l::::::::{::アX./:::::::::::::! ア>'" ,:      ノ /:::|.   記憶を探り出す一番のモーティブなのかもしれないね。
      '、::::::}/X/:::::::::::::::::ハ-‐ァ'!       , '"´,.-:'::::/
         `l::}X/:::::::::::::::イ::::/|::|      /  /::::::/
        r'ヽ、」.,_;;::::::::-イ} |::|    / /:::::::/
        /}ヽ◎__,,..  '"ハ,|::|   /  /::::::::::::|

45名無しさん:2020/02/29(土) 01:07:20
   {\`ー――-、
   _)_l_L::::-――> -―――- ..、
  /://:::::::::::::::/           \
  |::ヽ::/::::::/ /  l |   l|    ヽ ゝ
  .)/:::::::::j ノ   ハ |    l| l l |  |ハ     あ。
  `ヽ:::::::::::| ル、__レ⌒ヽ - リ∨`ーL__人 |
   L==イ!  | _===   ===_ l   l
      |  ⊂⊃        ⊂⊃  |     ちょっとズレた話なんですけど良いですか?
      |   l   l`  ̄ ̄ ̄'l   l   |
      八  | \ ヽ    ノ  イ / ハ
       \ト、|w、> --- <,ノl /|/
           /`ー-―'\ .レ         映画に感情移入できる時、できない時、ありますね。
       / ̄ ̄j>/\人_/レl ̄ `ヽ
      ノ   / 二つ Y ⊂二ヽ   ヽ      とうぜん、感情移入できる映画、できない映画も。
     /    / 二⊃.YY(二_` |    )
     ヽo_ ノ -―∋YY⊆⌒-ハ_o<
      `|-/  ノ⌒´ヽ_ r'  ̄ヽ_  \-|'
      / '   /    | 0    ヽ  \
       |   /      .|       、   ヽ
       ヽ .ノ       人0      、  ノ

46名無しさん:2020/02/29(土) 01:09:52
   {\`ー――-、
   _)_l_L::::-――> -―――- ..、
  /://:::::::::::::::/           \
  |::ヽ::/::::::/ /  l |   l|    ヽ ゝ    それって何でだろう?って思って。
  .)/:::::::::j ノ   ハ |    l| l l |  |ハ
  `ヽ:::::::::::| ル、__レ⌒ヽ - リ∨`ーL__人 |    その人に対してシンパシーを感じるとか
   L==イ!  | _===   ===_ l   l    その状況にリアリティーを感じるとかなんですかね?
      |  ⊂⊃        ⊂⊃  |
      |   l   l`  ̄ ̄ ̄'l   l   |
      八  | \ ヽ    ノ  イ / ハ     あ、別に、この話に、私答えとか持ってないんで。
       \ト、|w、> --- <,ノl /|/      投げっぱでオワリです。
           /`ー-―'\ .レ
       / ̄ ̄j>/\人_/レl ̄ `ヽ
      ノ   / 二つ Y ⊂二ヽ   ヽ
     /    / 二⊃.YY(二_` |    )
     ヽo_ ノ -―∋YY⊆⌒-ハ_o<
      `|-/  ノ⌒´ヽ_ r'  ̄ヽ_  \-|'
      / '   /    | 0    ヽ  \
       |   /      .|       、   ヽ
       ヽ .ノ       人0      、  ノ

47名無しさん:2020/02/29(土) 01:11:30
   {\`ー――-、
   _)_l_L::::-――> -―――- ..、
  /://:::::::::::::::/           \
  |::ヽ::/::::::/ /  l |   l|    ヽ ゝ
  .)/:::::::::j ノ   ハ |    l| l l |  |ハ    ちょっと考えたけど、わかんないですね。
  `ヽ:::::::::::| ル、__レ⌒ヽ - リ∨`ーL__人 |
   L==イ!  | _===   ===_ l   l
      |  ⊂⊃        ⊂⊃  |    まあいいや。いつかわかるかな?
      |   l   l`  ̄ ̄ ̄'l   l   |
      八  | \ ヽ    ノ  イ / ハ
       \ト、|w、> --- <,ノl /|/
           /`ー-―'\ .レ        じゃ、それでは。
       / ̄ ̄j>/\人_/レl ̄ `ヽ
      ノ   / 二つ Y ⊂二ヽ   ヽ
     /    / 二⊃.YY(二_` |    )
     ヽo_ ノ -―∋YY⊆⌒-ハ_o<
      `|-/  ノ⌒´ヽ_ r'  ̄ヽ_  \-|'
      / '   /    | 0    ヽ  \
       |   /      .|       、   ヽ
       ヽ .ノ       人0      、  ノ

48名無しさん:2020/02/29(土) 01:15:34
   {\`ー――-、
   _)_l_L::::-――> -―――- ..、
  /://:::::::::::::::/           \
  |::ヽ::/::::::/ /  l |   l|    ヽ ゝ   なんか唐突っぽくて、つながりなかったですね。
  .)/:::::::::j ノ   ハ |    l| l l |  |ハ
  `ヽ:::::::::::| ル、__レ⌒ヽ - リ∨`ーL__人 |
   L==イ!  | _===   ===_ l   l   言いたかったのは、自分のエピソードはよく記憶できても
      |  ⊂⊃        ⊂⊃  |   他人のエピソードを覚えるのはまちまちだよね、ってことです。
      |   l   l`  ̄ ̄ ̄'l   l   |
      八  | \ ヽ    ノ  イ / ハ
       \ト、|w、> --- <,ノl /|/     それってつまり、私がその人に興味ないだけなんですかね?
           /`ー-―'\ .レ
       / ̄ ̄j>/\人_/レl ̄ `ヽ
      ノ   / 二つ Y ⊂二ヽ   ヽ    まあいいや。それでは。
     /    / 二⊃.YY(二_` |    )
     ヽo_ ノ -―∋YY⊆⌒-ハ_o<
      `|-/  ノ⌒´ヽ_ r'  ̄ヽ_  \-|'
      / '   /    | 0    ヽ  \
       |   /      .|       、   ヽ
       ヽ .ノ       人0      、  ノ

49名無しさん:2020/03/15(日) 01:41:26
                   //
                  //
     ,.'⌒'ー-.、        //
    ./  /,.-、イ-、   /__,ィ⌒ヽ
    i   ,!イ>○ィ ̄`""''ー'-r'、ハ〉
   ,ノ  ソ/   ,. -‐-      `ヽ|      かくも無垢なら酌むべくか。
  〈r‐''"´/   ,.'   ,   i 、    ヽ!
  ,. ‐‐-/  ,イハ /ー‐' ハ ハ , i   ',__
 |   、! / ノへレ' ´ ̄ヽ V レ、!__ハ  i ヽ
 ',    \ | ! ハ ""     -、 / iハ(  |    偏向報道だ、みたいな意見はネットによくある。
 !ヘ,     >ァ i |   、__  ,, i  イ  ,'
/,.ノゝ, __rソ `ヽ!、      ,.イ ハ  ./     しかし、私は、偏向報道を悪いこととは思っていない。
/ ハ|´        iソ> -r<ノレヘノゝ/
  `レゝ、     ,.ヘ x\」|x| `.i   i
      `'r‐‐' ,イ \x`! /  〈   /       ある報道を、偏向のように感じるのは
      ヽ、!ー'、   ヽレ'  ,ir-‐'´        それが自分にとって、なんらかの違和感があるからだ。
        `!、____,へ_Y ,ヘ,.イ!
         }ー‐---◎--‐{、
       ,イ「`'ー=='==rヘヽ、

50名無しさん:2020/03/15(日) 01:43:20
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、     そして、その違和感が生じる理由は何か?
    // i   / ,イ    ,、      、  `,
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ    これについて、ものっそいシンプルにまとめてしまえば
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ     考え方が違うから。この一言に尽きる。
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ
      人へ、   __    / / ソ `、
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

51名無しさん:2020/03/15(日) 01:52:24
     ,. -‐_、,. -―   ―- .,,_ ,. -―‐-、
   /.:.:.:(/:.:.:.:.:.,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'y‐、:.:.:.:.:.〉
   ).:.:./:.:.:./:.:/:ィ'ム,_ァ、:.:.:.:.:.:○イヽ.:.:(      偏向という以上は、何らかの基準軸があり
  〈:r'"j:.:.:.:.:.:|イ///   ´´}:.|:.:.:.:.:.:.:|  ):ノ      しかもその中に、中立が設定されなければならない。
     ∨: .: }┃ l/  ┃ j:.:!:.:.:.:.:.:.:|
      /:.:.:.:/'┃    ┃/イ:.:.:.:.:.:.:.l
    l:. :.:. と⊃ 、,、_, ⊂⊃:. :.:.:.:.:. |           しかしその中立は、何に担保されるのか?
    レ1/` ー-ゝ' __/:.:.:.:.:.:.:/
       ´ _,rァくー一 '厶 'l/}/        ,ヘ   それは常識、社会、風潮、伝統、文化……。
      rく  .ハV/:::::l  \         //ヽ   と見せかけて、そうじゃない。
     入_,レi:::://::::::|  /}.      //ヾ、  ',
. f⌒ヽ.'´ / lミ◎三彡!.ー、 ヘ    //   )) ノ
. ヽ   Y´ / ,!__,l  ヽ ヽ ∧._//   (( (
  `¨  /_ノ:::::::::::::ヽ_,,.ノ\ヽ'´ `i      )ソ
.     /::::::x::::::::::::::::::::x::::::::::::>`フ‐'
     \x:::::::::::::::::::::::::x:::/ー'
         |`ー┬――、‐'\

52名無しさん:2020/03/15(日) 01:56:29
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.     それは、個人の信念だ。
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ   つまり、意識的であろうとなかろうと
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |   これが中立だ、と個人個人が考えるソレだ。
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\   要は、中立は、個人の信念に担保される。
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !       個人の信念において、ある報道を指して
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /        偏向してるしてない、と判断するわけだね。
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

53名無しさん:2020/03/15(日) 02:01:27
                 ___           ,.へ
           __    i´   ヽ      //:::`、
          〈 o>''" ''o ., ` ‐、/,.へ、 :::::ヽ   すこし小難しい言い方をしているかもしれないね。
           .〉´     、 ヽ ヽー 、! '   ヽ  :::::',
          7  ハ、 ハハ i   ',ィ´      ',  ::::i
.           !ハ、 l.  ―l/ :i !.         i :::::!   つまり、「これは偏向している」と言うためには
             i 人 ヮ "/,.ィ ハハ.        ! ::::,'    「これが中立だ」と言えなければ、おかしい。
           ,..,_ ィ>'i'`゙iヽ/  `ゝ、       /.:::/
          /´ Y 」, `i V  /"  Y      〈 :::〈
        /,`7λ_,>'、,_ ,. -ゝ.,  _'ゝ_    ).::ノ     中立がなければ、偏りすら存在しないはずだから。
        /, イ '´ ∠'"ゝrュ二 ,.レヽ ` 、ヽ、 〈r"
.      //  !_,.ィ´/    ´ `"ー'゙  \ \ ヽ-、
    //   ,. '"  '  / /.       \ ヽ'  `ヽ、
. //   <      /   .i          ヽ ヽ  /
<,/     rノ     /`ー´`l          ハ、__l i
      /'ヽ___,,..,,_」     .!     .i⌒ヽ、,/     ',
    ./              l,.- 、_,. ┘          〉
    ヽ,                        /
.     `ヽ、,. -、                __/
          ヽ.,               /

54名無しさん:2020/03/15(日) 02:19:58
      `,.:.:.:.:/.:.:.:.:.:,:.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
     ノ.:.:.:/..:.:.:/.:.:.:.;.:.´.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
    /.:.:.:.:.:.:.:,:.'.:.:.:./.:.:.:.:.:.;.'.:.:.:.:.;.:'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  /.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:,:'.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.;.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
 /.:.:.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.;'.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.:.:,'    でも別に、それはいい。
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:'.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.、,'.:.:.:.:/:.:.::/.:.:.:./  !.:.:.:.:',:.:,
.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:l.:.:.:.:i.:.:.:.:ハ:.:.:/l`''ー-‐'.:.:.:.:./   .|.:.:.:.:.:V     自分の中に中立があって
.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:|.:.:.:.:!.:.!/ ∨ ';.:.:.!.:.:.:.!.:.:./ !  |.:.:.:.:.:.;      その基準に照らして判断するならば。
.:.:.:ハ.:.:.:.:.:./.:.:ヽ∧.:.:.:.|.:|≡ミ、  ヽ:|',.:.:.|.:./  ヽ、.:.:.:.:.:|
∨ |.:.:.:./.:.:.:.:./.:.:.ヽ、ハ|    ヽ.   ヽハ/      \.:.:.:|
   |.:.:/.:.:.:.:./.:.:.:.:.:l.:.| u                 ',:ヽ!_      しかし困ったことになりがちなのは、中立と
   |.:,'.:.:.:.:./.:!.:.:.:.:.|:∧            ==ミ、    〉.:l 〉     常識世間伝統その他を一緒にした時だ。
_   レl.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.|.:.ハ  ,ヘ、             ヾ  ,ハノ /
  ` -.:.:_/_ レヘ.:.:.:.:|/.:.:.:〉、、    、       ι  / / ./.:.:.:
     //` ‐-ヽ_l__;,ノ \    >   _,,.. -‐ "  ' /.:.:.:.:.
   /:::/::::::::::::::| |     丶 __,. ''"´         _ノ.:.:.:.:.:.:
 /.:::::/::::::::::::::::| l       ,.´    _,,.....-...''"´:.l:..:.:.:.:l.:.:
'.></::::::::::::::::::| |、     i     i\.:.:.:.:.:/:.:.:.;'.:.:.:.:.;':.:.
></::::::::::::::::::::| |_,,.. -―!      !::/`ー <.:.:.:/:.:.:.;ィ.:.:.:.:
...</::::::::::::::::::::::i'´ _,,..   -―|     |/  / ヽ'.:.://.:.:.;.':
</::::::::::::;;:::-‐''"´::::::::::::::::::::::l       ! /     Y /.:/|:.:
´/;;::::''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l       |      V/  |.:,
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!       !        ヽ、  レ

55名無しさん:2020/03/15(日) 02:23:34
         ,,..,,        , '""`.、   , -‐ 、
         ,'":.O`-‐'''"""'''‐O。: : : i   V"i ::!
        i: :,゚'": : : : : : : : : : : :`:、:, ' 、   ! ::|      そのとき、中立を担保するのは社会になる。
        |/: : : : : : : : :__;,;,:.:.;,; : :',``、)  ', '::`、
,..,,,_       i : : ''7i''i、: : i_ソム,;i : : :`,     ', ''::::`.、
"''‐- ' ,‐- , ,、 |ハ ; iィ'''t`、リ"|:::rリ.:ノ: : :',     ', ':::::::',   私が中立だと思うから中立なんだ、ではなくて
     ` ' ‐t'ソリ'、!ヾソ    ヽイ/': : : :ノ     ',  ::::::::',   この社会ではそうなってるからそうなんだ、となる。
        | ソ: :ゝ..,,__{ ̄ソ,ノv;ィノソ      i  :::::::::|
        ゝ,_ソ)Wゞi xY"x ノ"''`、          !  ::::::::|
          ~"'''‐''}ュ/z"y;{、_ソ彡、      ,'  .::::::::|   そうなると、ルールとか規範と呼ばれるものと
             ノ:=◎=ヘ ~` 、ヾ‐-ュ_  ,'  .::::::::,'    まったく変わらない。
          _,ィ''"´ ノ`', ~~ヽ   ', ,-ミェ; '_  .::::::::,'
        , -'ヾ,,../"''㍉',   `ヽ  `   `ヾ ;,_::::::i
      iイ´;:;:+;:;:";:;:;:;:;:;:;:;:;:'.,,ン''"''゙',        `''"
      7{;:+;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:`、
      弋ヽ;:;:;:X;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:X;:;:}7
       >ュ`"、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:X;:;:;:;:_,ンミソ
       |!、_7'ヾ‐ニiミ''‐ュ-,-i'"シi"''"',
       {`Y j     `´"´`"´ i,  ji
        `"´          i`'r'´シ
                     `""´

56名無しさん:2020/03/15(日) 02:30:53
          , - v─ 、 -──- v ̄ Y⌒ 、
       /::::::_} 三ノ::::::::::::::::::::ゝ三 ト、:::::!
        l:::::(ソ ̄´::::::::,、:::::::::::::`Y´三l::::|_、      そしていつしか、偏向報道を攻撃することは
        |:::::/::::::::::::::::/ }:::ト、_:::`ーイ::::l/:\      まるで社会的な後ろ盾があるような気持ちになる。
        l/!::::::::ァナl  |ノ Nノl:::::::l 〉 1: : : \
           \トヘ===  ===/::::::::Y  \: : : :ハ
           l:::!"",__.、"( ::::::::::ト 、  \: : :l    しかし言ったように、中立それ自体が
           |::::>`ー‐u'イ/N人ノ   \  l: : |    単に個人の信念だと思う私からすれば、ハテナだ。
              ⌒7´1:>- '、/:::〉、     ! |: : !
                〈 /´ ___ノr‐く  !    | |: :/
             >‐ _∠ _}_)ノ    ノ /:./     まあ、ここまでの話をひっくり返すようでアレだけど
          / , イ 「_」   l     / /: /      私は、そういう人もいるよなぁ、で最近は流している。
          / /l__}´:::::::::'ー-1── / //r-、
   ┌‐、 - / / 7:::::, -‐r─┬‐'、   _l l:l__/ /
   |  1_,/ / ─  ̄「 Y 1v 7       _\}!/ /
    、  、L/ -─   `ー 'ー '       // /
    \ \-─      ィて     ノ{{ 、/
    _,> ´し / ′__ ノ:: :: `ー一 '′:: :: `ー

57名無しさん:2020/03/15(日) 02:34:18
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.   自分が正しいと信じて疑わない人に
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `    何を言っても、基本、どうにもならない。
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ       しかも、自分は中立だと思える彼彼女に
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )       もはや羨ましさすら覚えることもある。
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、
      i    |  \ \ .ヽ 7         なんか、ピュアだよね、みたいな。
      ヽ====ィ'   `ニi i=i          そんな頃が、私にもあったんかな、なんてさ。
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

58名無しさん:2020/04/11(土) 00:12:08
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、      外を知らないそうとうに。
    // i   / ,イ    ,、      、  `,
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',     やたらめったらだめったら。
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ
      人へ、   __    / / ソ `、        意見の違いを尊重しましょうという言い方を
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )        やはり、ストレートに受け入れられない。私は。
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

59名無しさん:2020/04/11(土) 00:17:18
        __、   _,,.. -─- 、.,_
       〇::ゝ'"´::::::::::::::::::::::::::::::`"'ヽ
       /:::::ノ:::::::::/::::::::::::::::::::::ヽ、::::::::〇'ヾ)、
       ,'::::::/::::;:-/ト:::;::::::::!:::‐!-!、::';:::';ヽ::;::::::ヽ    人間、意見が違うことは当たり前だ。
      i:::::/:::::::::/_」::/!:::/|:::/_」:::::::!:::::i:::::!::::::::::':,
      !:::;':::::::7'´;'`i` レ':::レ'´i´`';`ヽ::::!::::ヾ:::::::::〉
     〈r'"!:::::/!'! !_ij ::::::::::: !_i_,j  !ハ:::::::'ノ〉::::ノ    しかし、意見の一致を求めるのも人間だ。
       レ'/:7⊃    ______   ⊂⊃!:::::::! レ'
       ,'::::;:ゝ、   `ヽ  )  ,./::::!:::::::i
        i:::/:::/`"-ァー,r‐ イ ,'::::::,ハ::i:::!      意見の違いには、そういった葛藤がウラにあるのに
       へ!'  ,-ー,rイ!-‐'7 `|::::/、レ'        単に結論だけをポーンと持ってくる使われ方に
            ,´  ,:!x!_/x/:!イr,'` ヽ、      どうにも納得いかない。
        [ヨ  (、_'::|x|/x/::::!   _ )
        | |   ,' /:::||/x/、::::::`7'´ ト"
       ノ__'、./ ,/::::::/x/:::::::::::::,'  /
      ,.'っ  Y./ >r=◎=ニニ/   ,'
      (`ソ,  !/ヽ/-‐/_!--r'ー-キャン、

60名無しさん:2020/04/11(土) 00:37:17
                 ___           ,.へ
           __    i´   ヽ      //:::`、
          〈 o>''" ''o ., ` ‐、/,.へ、 :::::ヽ   私は、論理的な人間じゃない。
           .〉´     、 ヽ ヽー 、! '   ヽ  :::::',
          7  ハ、 ハハ i   ',ィ´      ',  ::::i   だから、感情論としてそういう話をする。
.           !ハ、 l.  ―l/ :i !.         i :::::!
             i 人 ヮ "/,.ィ ハハ.        ! ::::,'
           ,..,_ ィ>'i'`゙iヽ/  `ゝ、       /.:::/
          /´ Y 」, `i V  /"  Y      〈 :::〈    しかも、意見の違いを尊重すること自体は
        /,`7λ_,>'、,_ ,. -ゝ.,  _'ゝ_    ).::ノ     実際のところ、何らかの行為に還元されるとも
        /, イ '´ ∠'"ゝrュ二 ,.レヽ ` 、ヽ、 〈r"      限らない。
.      //  !_,.ィ´/    ´ `"ー'゙  \ \ ヽ-、
    //   ,. '"  '  / /.       \ ヽ'  `ヽ、
. //   <      /   .i          ヽ ヽ  /
<,/     rノ     /`ー´`l          ハ、__l i
      /'ヽ___,,..,,_」     .!     .i⌒ヽ、,/     ',
    ./              l,.- 、_,. ┘          〉
    ヽ,                        /
.     `ヽ、,. -、                __/
          ヽ.,               /

61名無しさん:2020/04/11(土) 00:40:38
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.     だって要は、相手の話を聞いて
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `      そのジャマさえしなければ、少なくとも問題はない。
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ         けっきょく、意見の尊重を貫徹したとして
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )         いわゆる言論の自由以上の意味はない。
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、
      i    |  \ \ .ヽ 7
      ヽ====ィ'   `ニi i=i
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

62名無しさん:2020/04/11(土) 00:43:20
          , - v─ 、 -──- v ̄ Y⌒ 、
       /::::::_} 三ノ::::::::::::::::::::ゝ三 ト、:::::!
        l:::::(ソ ̄´::::::::,、:::::::::::::`Y´三l::::|_、       いやいや、言論の自由は大切だよ。
        |:::::/::::::::::::::::/ }:::ト、_:::`ーイ::::l/:\       という人があるかもしれない。
        l/!::::::::ァナl  |ノ Nノl:::::::l 〉 1: : : \
           \トヘ===  ===/::::::::Y  \: : : :ハ
           l:::!"",__.、"( ::::::::::ト 、  \: : :l     それはそうだが、あらゆる意見の表明に対して
           |::::>`ー‐u'イ/N人ノ   \  l: : |     行政からノータッチであるというだけのことであり
              ⌒7´1:>- '、/:::〉、     ! |: : !     その程度のことで喜びすぎるのも、ハテナだ。
                〈 /´ ___ノr‐く  !    | |: :/
             >‐ _∠ _}_)ノ    ノ /:./
          / , イ 「_」   l     / /: /       それさえオッケーならオッケーなんですか?
          / /l__}´:::::::::'ー-1── / //r-、      ってことだね。
   ┌‐、 - / / 7:::::, -‐r─┬‐'、   _l l:l__/ /
   |  1_,/ / ─  ̄「 Y 1v 7       _\}!/ /
    、  、L/ -─   `ー 'ー '       // /
    \ \-─      ィて     ノ{{ 、/
    _,> ´し / ′__ ノ:: :: `ー一 '′:: :: `ー

63名無しさん:2020/05/03(日) 22:05:45
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、
    // i   / ,イ    ,、      、  `,    鼻垂れ墨垂れ隅置けぬ。
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ    鼻垂れ阿蒙も丈夫たれ。
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ
      人へ、   __    / / ソ `、
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

64名無しさん:2020/05/03(日) 22:08:20
                    _/´ ̄ヽ、
         /⌒ヽ、 _,, -─-(__)__   \
       / ァ(_ア´ ̄       (__) `ヽ  ヽ.
      ./  (/  /      ハ    ヽ|     ハ    最近、どうにも眠れなくてね。
      /  / /   ! ハ    / イ |    ',、   /
      | /  ,'  _/|/ |   /ァ‐テ‐|、  |  | \. 〈
      |八.  |  /ァト、|/   jノ _リ  / /   |\)    体を疲れさせれば眠れるんじゃないかということで
     ',  \| ./イ j_り    ´ ̄,,|/|/   .! ハ    夜、走り込みなんかしてるよ。
       〉 /レ ハ"  ' _     /   |   | | |
     〈r' /  ,.{   l/ `ヽ / ,  / / /  ∨
      /   / .ト 、     ノ/ /レ'/_/レ'
   ( ) ´ ̄`7/ \「.>‐r ''´|/-‐ァrァ=-、        ところで、その走り込み。
     (   )     _,,. イ|/x7::::::://´    \       運動不足が祟ってか、すぐ疲れるんだよね。
      `( )   /´/x// x /!::::://  , ─ 、  ヽ.
      ,r‐|  ̄ ̄|7x//x.//::::::| |  /:::, -、::ヽ-、|
     / ニ}、_ノ|x |' x//::::::::ハヘ |::::|  i´二 ヽ.
    .|   ノ´/::::::|∨//:::::::::::::::::}/ヘヽ::`ニト‐-  |
      |  , イ|::::::::!/イ:::::::::::::::::::::::/:::/ヽ、ヘ`ヽ.   '、
      |.   | ヽ、::|/` ー:::::::::::::イ:::/     ̄\|   \
      |    ∨[二◎二 ̄ ̄ ̄`7]         '、    |
     '、   ノ7-‐ァ'\\ ̄ ̄ ̄ハ\      ` ー-‐'

65名無しさん:2020/05/03(日) 22:09:50
 (.:.:.:.:.:.:/(__).:.:.:.:./.:/.:.:.,.:.:.:!:.:.:.:.|.:.、.:.:.:.:.:.{:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:( !/.:{.:.:.:.:/.:/.:.:.:/i:.:イ.:.:.:.:.ハ.:.:ヽヽ.:.:.ヽ.:.:}
 ノ.:.:.:._ノ!:.:.:.:.:.:.;'.:/.:.:./_!_/イi|.:.:.:./ハ.:.:ハ.:}、 ヽ:V      たぶん、フォームとか足の運び方が
/.:.:./  }.:.:.:.:.:.:、ハ.:./ l l l/' l l|.:.:/lリ l Vl j/ }.:.ハ.:}      マズイんだろうね。
ヽ._ヽ、 /!.:.:.:.}:_ -ァ'━━━ j:/ ━━━V.:/、レl
   )ノ/ ハ.:./(_/l.:|\ヽ\     ヽ\ヽ}イ.:.}.:.:)
    l.:.|.:.!:l.:.:.ハ.:.l |、           /.:l.://       だが私は、それを直そうとは思っていない。
    '.:.|、.:ハ.;.=-ヾ.:丶、 「 ̄ ̄ ̄ } ィ'}.:/ ソ        それは、なぜか?
    ヾ /  ヽ`ヽ\` `  .__. イ::.//
     /         {ヽ\\ / | ヽー‐ 'T ヽ   _fヽ    /ヾヽ、
     、       `' \\' !/: : }: : : :|  ト、 r′! 'v-; {     ハ
     〉      __ }\ ソ: : / : : :〈    f   _ { {「ヽ ー- ヽ
     〈     / , ヘ /: :/ : : : : :ヽ   |   ´/  ヽ `ヽ.  ',

66名無しさん:2020/05/03(日) 22:18:17
                   //
                  //
     ,.'⌒'ー-.、        //
    ./  /,.-、イ-、   /__,ィ⌒ヽ       私は、「よく眠る」ために「疲れ」たい。
    i   ,!イ>○ィ ̄`""''ー'-r'、ハ〉
   ,ノ  ソ/   ,. -‐-      `ヽ|       つまり、疲れることは大歓迎なわけだ。
  〈r‐''"´/   ,.'   ,   i 、    ヽ!
  ,. ‐‐-/  ,イハ /ー‐' ハ ハ , i   ',__
 |   、! / ノへレ' ´ ̄ヽ V レ、!__ハ  i ヽ
 ',    \ | ! ハ ""     -、 / iハ(  |     短時間で、より多く疲労する走り方のほうが
 !ヘ,     >ァ i |   、__  ,, i  イ  ,'      私にとって、むしろ効用が高い。
/,.ノゝ, __rソ `ヽ!、      ,.イ ハ  ./
/ ハ|´        iソ> -r<ノレヘノゝ/
  `レゝ、     ,.ヘ x\」|x| `.i   i        このように、一見すると非効率的な事柄でも
      `'r‐‐' ,イ \x`! /  〈   /        当人にとっての満足度が高いという事が多々ある。
      ヽ、!ー'、   ヽレ'  ,ir-‐'´
        `!、____,へ_Y ,ヘ,.イ!
         }ー‐---◎--‐{、
       ,イ「`'ー=='==rヘヽ、

67名無しさん:2020/05/03(日) 22:24:43
          , - v─ 、 -──- v ̄ Y⌒ 、
       /::::::_} 三ノ::::::::::::::::::::ゝ三 ト、:::::!
        l:::::(ソ ̄´::::::::,、:::::::::::::`Y´三l::::|_、      そもそも、効率性の追求とは、なんだろうか。
        |:::::/::::::::::::::::/ }:::ト、_:::`ーイ::::l/:\
        l/!::::::::ァナl  |ノ Nノl:::::::l 〉 1: : : \
           \トヘ===  ===/::::::::Y  \: : : :ハ    結局のところそれは、少量の投資やエネルギーで
           l:::!"",__.、"( ::::::::::ト 、  \: : :l    より多くの仕事をする存在を求めることだ。
           |::::>`ー‐u'イ/N人ノ   \  l: : |
              ⌒7´1:>- '、/:::〉、     ! |: : !
                〈 /´ ___ノr‐く  !    | |: :/     だが、分業制が確立した現代において、
             >‐ _∠ _}_)ノ    ノ /:./     仕事の成果物は、たいてい、他人に帰する。
          / , イ 「_」   l     / /: /
          / /l__}´:::::::::'ー-1── / //r-、
   ┌‐、 - / / 7:::::, -‐r─┬‐'、   _l l:l__/ /
   |  1_,/ / ─  ̄「 Y 1v 7       _\}!/ /
    、  、L/ -─   `ー 'ー '       // /
    \ \-─      ィて     ノ{{ 、/
    _,> ´し / ′__ ノ:: :: `ー一 '′:: :: `ー

68名無しさん:2020/05/03(日) 22:29:31
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.     なんか、小難しい言い方になってしまったね。
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |   要は、仕事するとき、あなたが効率を良くしようと頑張っても
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /   あなた自身のためにならないのが「普通」ってこと。
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´    なんか、あんま良い話じゃないよねー。
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !       まあ、しょうがない。
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

69名無しさん:2020/05/03(日) 22:34:55
                    /`ゝr‐、 _/::/
                  〈 ヾ(ア´ ̄    ̄`''ー- 、   _
                  |/´         ‐ 、ヽン7´  ヽ
                 ,イ / /           `ヽ/⌒ヾ⌒  ',
               〃l / / __/イ  i i  l  ヽ ノ´)ノ   l
              / l{ |´/リ`l !  |__|_ │ ヽ `i     /  自分に与えられる成果物に対しては
                / / 八 |/fハ !j  ハj、`メl  | l   | ,'   高効率化を求めるべきだろう。
            │ハ/ ハj ヾり  V/Tハヽl !  イ ∧   !/
             レ' /イ l !"" '    {り ノリ/ レ | lヽ `、
               { ハノ\ ヾーァ ""'/ // /|│|!  )   しかし、成果物を「お前が作れ」と言われたら
              _/::/  />ァr ─'' / ,イ/=</レ'(l ,'    高効率化するかどうか、立ち止まって考える。
                / ─ 、) ,イメ/::l  /レ::::/´   \ ∨
            / 二`ソ/:::!Xl::::|//X,イヽ     `ヽ
             / r‐、 Y、{:::::|X|::::l/X/〈          ノ
               ! /::/`f゙ ∧:::::::ヽ::l:::::´::::::::〉      /      自分にとって、それは効用が高いかどうか。
           l/::/  j/_`>=ゞ!、:::::::::ノヾ三ニニ-イ
      ,,. -'''""´/::/、_/ _`ヽ`ヾ◎ニ二彡'´ヾー─ イ        そこがポイントになるんではないかな。
    _/ _/   /::/   ´/⌒ 〈` ̄´~Y´二二ノ │__  l
  ,イ、⌒Y⌒ヽ /::/   , イ    `''ー''´ノ二ツ⌒ヾ''´    !ヾ
∠ノ/ ̄ー~⌒/::/`V/       ∠ 〈丿 / , `ヽ_,,ノ |ヽ
/,イ::::::::::::::::::/::/'`ー''\   _,, -‐'''´   `ヽj、/ / ノ    ノノ
/::!::::::::::::::::/::/,':::::::::::::::: ̄::f`ヽ,-‐、 ノ _  `´~´ i /  `j
o0|::::::::::::::/::/::l:::::::::::::::::::::::::レ'ヽjァ、_ Y´,ィ、 )_  / i' , ′ く
o。::::::::x::/::/::::l::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::: ̄::`''ー-、 V、 /  / 丿
、ゞ、:::::X/::/::::::|o゚::::::::::::::::::::::;':::::::::::::::::::::::::::::::::::}/、 Yr 、/ fノ
 `>、/::/_,、l_o:::::::::/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::,-‐''⌒ーヘ二ソ
  `ー/::/ヽ_,,へ{ \::/::::::::/:::X:::::::::::::::。o/
   /::/  |   `Y`ヽ::::/::::X::::::::::::::::/

70名無しさん:2020/05/31(日) 00:31:27
                 ___           ,.へ
           __    i´   ヽ      //:::`、
          〈 o>''" ''o ., ` ‐、/,.へ、 :::::ヽ    三途の川にも橋渡し
           .〉´     、 ヽ ヽー 、! '   ヽ  :::::',
          7  ハ、 ハハ i   ',ィ´      ',  ::::i    生きていくのに死は忙し
.           !ハ、 l.  ―l/ :i !.         i :::::!
             i 人 ヮ "/,.ィ ハハ.        ! ::::,'
           ,..,_ ィ>'i'`゙iヽ/  `ゝ、       /.:::/
          /´ Y 」, `i V  /"  Y      〈 :::〈
        /,`7λ_,>'、,_ ,. -ゝ.,  _'ゝ_    ).::ノ
        /, イ '´ ∠'"ゝrュ二 ,.レヽ ` 、ヽ、 〈r"
.      //  !_,.ィ´/    ´ `"ー'゙  \ \ ヽ-、
    //   ,. '"  '  / /.       \ ヽ'  `ヽ、
. //   <      /   .i          ヽ ヽ  /
<,/     rノ     /`ー´`l          ハ、__l i
      /'ヽ___,,..,,_」     .!     .i⌒ヽ、,/     ',
    ./              l,.- 、_,. ┘          〉
    ヽ,                        /
.     `ヽ、,. -、                __/
          ヽ.,               /

71名無しさん:2020/05/31(日) 00:33:00
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、       漫画だろうがゲームだろうが
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',      映画だろうが小説だろうが
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'       結局、最低限の集中力がないと
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!          楽しめないという気がするね。
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i
      | |  ̄  ,ィY !  /-ァ''"ヽ.
      | |   ,.イ  !__,/     ハ
      | |  rく::::ヽr-、___r-、_,.イ::::',ヽ、
      | |  ヽ7ヽ/_::::::!::::::::::::';::___;ゞ'::::::::
      | |   `'r__-ァー''-'ー'ベ-'Y::::::::::::: ) )
      | | ::::::::::! 7:::::::::::::::::::::ヽ.,_〉::::::
     ::└'::::::::::::::`'´::::::

72名無しさん:2020/05/31(日) 00:35:05
 (.:.:.:.:.:.:/(__).:.:.:.:./.:/.:.:.,.:.:.:!:.:.:.:.|.:.、.:.:.:.:.:.{:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:( !/.:{.:.:.:.:/.:/.:.:.:/i:.:イ.:.:.:.:.ハ.:.:ヽヽ.:.:.ヽ.:.:}
 ノ.:.:.:._ノ!:.:.:.:.:.:.;'.:/.:.:./_!_/イi|.:.:.:./ハ.:.:ハ.:}、 ヽ:V     惰性で見てる映画は面白くない。
/.:.:./  }.:.:.:.:.:.:、ハ.:./ l l l/' l l|.:.:/lリ l Vl j/ }.:.ハ.:}
ヽ._ヽ、 /!.:.:.:.}:_ -ァ' ̄ ̄ ̄ j:/  ̄ ̄ ̄V.:/、レl      つまんない時にやるゲームは、つまんない。
   )ノ/ ハ.:./(_/l.:|\ヽ\     ヽ\ヽ}イ.:.}.:.:)
    l.:.|.:.!:l.:.:.ハ.:.l |、           /.:l.://
    '.:.|、.:ハ.;.=-ヾ.:丶、 「 ̄ ̄ ̄ } ィ'}.:/ ソ        そんな法則があると思うんだ。
    ヾ /  ヽ`ヽ\` `  .__. イ::.//
     /         {ヽ\\ / | ヽー‐ 'T ヽ   _fヽ    /ヾヽ、
     、       `' \\' !/: : }: : : :|  ト、 r′! 'v-; {     ハ
     〉      __ }\ ソ: : / : : :〈    f   _ { {「ヽ ー- ヽ
     〈     / , ヘ /: :/ : : : : :ヽ   |   ´/  ヽ `ヽ.  ',

73名無しさん:2020/05/31(日) 00:40:45
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、     そのことは、一般に膾炙している考えとは違うはずだ。
    // i   / ,イ    ,、      、  `,
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ    つまり、面白い映画を見れば楽しめるはずだ、と。
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ     面白いゲームをやれば、多少なりともエキサイトすると。
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ
      人へ、   __    / / ソ `、       なんとなくそう思いがちだが、どうも私はそうはならない。
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

74名無しさん:2020/05/31(日) 00:47:06
         ,,..,,        , '""`.、   , -‐ 、
         ,'":.O`-‐'''"""'''‐O。: : : i   V"i ::!
        i: :,゚'": : : : : : : : : : : :`:、:, ' 、   ! ::|       あくる日、つまらないからゲームしよ、と考えて
        |/: : : : : : : : :__;,;,:.:.;,; : :',``、)  ', '::`、      いざゲームを始めても、面白くなかった。
,..,,,_       i : : ''7i''i、: : i_ソム,;i : : :`,     ', ''::::`.、
"''‐- ' ,‐- , ,、 |ハ ; iィ'''t`、リ"|:::rリ.:ノ: : :',     ', ':::::::',
     ` ' ‐t'ソリ'、!ヾソ    ヽイ/': : : :ノ     ',  ::::::::',    じゃあゲームを止めたかというと、そうでもない。
        | ソ: :ゝ..,,__{ ̄ソ,ノv;ィノソ      i  :::::::::|
        ゝ,_ソ)Wゞi xY"x ノ"''`、          !  ::::::::|
          ~"'''‐''}ュ/z"y;{、_ソ彡、      ,'  .::::::::|    特段面白いとは思えないゲームを
             ノ:=◎=ヘ ~` 、ヾ‐-ュ_  ,'  .::::::::,'     特に意味もなく、惰性で続けてしまっていた。
          _,ィ''"´ ノ`', ~~ヽ   ', ,-ミェ; '_  .::::::::,'
        , -'ヾ,,../"''㍉',   `ヽ  `   `ヾ ;,_::::::i
      iイ´;:;:+;:;:";:;:;:;:;:;:;:;:;:'.,,ン''"''゙',        `''"
      7{;:+;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:`、
      弋ヽ;:;:;:X;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:X;:;:}7
       >ュ`"、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:X;:;:;:;:_,ンミソ
       |!、_7'ヾ‐ニiミ''‐ュ-,-i'"シi"''"',
       {`Y j     `´"´`"´ i,  ji
        `"´          i`'r'´シ
                     `""´

75名無しさん:2020/05/31(日) 00:52:45
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.    なぜ私は、一見すると合理的でない行動をしたのか。
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈         それは、そのとき現状が変わることを、無暗に恐れて
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ        移り変わりから離れたいという欲望が駆動したのだと思う。
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、           つねに何かと一体化して、一人でない、ちっぽけでない自分を
      i    |  \ \ .ヽ 7           守りたかったのだろう。
      ヽ====ィ'   `ニi i=i
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

        ____________

76名無しさん:2020/05/31(日) 01:00:33
     ,. ‐- .,         /   `ヽ
   ./     `ヽ ,,,.....,,,__  .i       ',
   7        ○      `` ○     i
   i.   ,. ‐ -,.○               ヽ.  !      仏教はそれを、無常といって戒めるのだろう。
   ::',. i  /'                 ヽ \
   i.  l. 7    ./  ,'  i'  i   ',   ',、., ヽ
   ノ   ノ .i    i   i ‐- l.  l - i.   i  ` 、!    寝起きはまだ寝たくなり、食後でももう少し食べたい。
  イ /   l     l.  rr‐i、ハ  ハr ri ハ ,ハ       寝る前の小説はもっと読みたい。
 ...ヽ!    l  i.  ',  ハ,_リ  V ヒハ/ ,!イ
        ノ  ノ  i. ヽ! '''      "ハ  ハ        これすべて、さっきのゲームと同じこと。
     /  イ ,. ヘ. !、ヽ、 ‐ ,. イ l イ !,_
      i  ,/`' 、 ヽ,!、 ヽ`i´'i. `i / `'i/- .,"'' -/Y ,`i-、
      ハ、 丶   X   ヽ、\,l  lX.  ト、   ``'i. f.´l. l i^r、
        `'/`ヽ、  .X  \.!  lX.  ! ヽ、.  !  ` `'! /、ト-' 、.,
     /   \    X、  \ ,!X  ',   〉  ヽ,   ` ! `丶、`丶、
     i´'        i'、  Xヽ、 ヽ、   ! λ.   /   /´     `丶、`丶、
      ヽ      ',      ヽ  ',  /,_/ > /   ./            `ヽ、 `ヽ、
      >ー 、   ,.ィ、.,_  __   i.  i∠イ ,/ヽ/    /              `ヽ、 \
        7` '' 、`,ソヽ、-''´ _/ ̄""´/:!'、  /   /                    \   ヽ、
        ,′ , i rl、  `''='゙- - ◎ ,.イ iヽ.     /  , -、__             ヽ  /
      i    l_,! `ヽ、..,,__,,,,..... -‐''"、" ! ヽ,. イ‐''" ̄`ヽ i              `''
       l     ハ!`ー'‐ 、,. イ   i.   〈      ``  、  ', ‐、

77名無しさん:2020/05/31(日) 01:02:23
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.      じゃあどうすればいいのかって?
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |    私は、知らないね。
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\    誰か思いついたら教えておくれよ。
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´     良い方法があるならね。
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

78名無しさん:2020/06/07(日) 00:17:21
       __      _ _
      /::::ハ_ . ´:::::::::::::::::::::::::>、r-y::ヽ
      /::::r(_/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(_Y:::::::::ヽ
     /::::, ´:::::::/l:::::::::::::::::::::::::::::、:::::::::、:::::::::::::ハ      果断決断事前の準備。
    ,':::::l:::::::::/  、:::::::::::::::iヽ:::::::::lハ:::::::\:::::::::ハ
    j:::::::レi、:l   、\ヽ、 / ヽl V:::::::::ヽ:::::::,'      有事に至りて思考して、踏むのは四股か、地団駄か。
    f:::::::::::/:::j  ―- 、    , -―  V:::::::::l:::::ヽ
   ヽ:::::/:::, '          _..   i:::::::::l:::::::::ハ
   /_:l:::::l     ┬‐  ´  ノ  l::::::ノ::`,ヽ:::/
   ヽ::f .l:::::,`ー-  _ ` ‐-- ´_ ,..‐;7/`レ  i/
    ` ヽl `ー-i`r. ´7、y::〉'`ヽ
           f=y'/::/:::::l_ ノ        _
           / 、r-,-、‐-〉f l    .- T:::::::::l
           `7-,,ー'、-:'、l ir  ´  l   i::::::::l
           ,fニ'/ \ー_jJ    l  .i::::::::j
         _ /ーrr――-tr::´::ゝ   l  l::::::/
      _ - ´ 'ー::::i」_::::_:::::_:f ´      l  i:::/
     ´       V l ̄ヽ.ヘ     ,'  j:/
             し   `J    / /
                     ,.'/

79名無しさん:2020/06/07(日) 00:21:16
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、     世間では、欲求をコントロールすべきだということになっている。
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i    太った人にはダイエット。
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|    喫煙者には禁煙の機縁を。
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!         つまるところそれは、快楽に溺れる人間の弱さを
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.         いましめる心の働きがある。それを理性と呼ぶのかもしれない。
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i
      | |  ̄  ,ィY !  /-ァ''"ヽ.
      | |   ,.イ  !__,/     ハ
      | |  rく::::ヽr-、___r-、_,.イ::::',ヽ、
      | |  ヽ7ヽ/_::::::!::::::::::::';::___;ゞ'::::::::
      | |   `'r__-ァー''-'ー'ベ-'Y::::::::::::: ) )
      | | ::::::::::! 7:::::::::::::::::::::ヽ.,_〉::::::
     ::└'::::::::::::::`'´::::::

80名無しさん:2020/06/07(日) 00:25:39
          , - v─ 、 -──- v ̄ Y⌒ 、
       /::::::_} 三ノ::::::::::::::::::::ゝ三 ト、:::::!
        l:::::(ソ ̄´::::::::,、:::::::::::::`Y´三l::::|_、      だが私が思うに、そういった禁欲の先にある人間像は
        |:::::/::::::::::::::::/ }:::ト、_:::`ーイ::::l/:\      ハッピーエンド的な理想を投影できるほどの存在ではない。
        l/!::::::::ァナl  |ノ Nノl:::::::l 〉 1: : : \
           \トヘ===  ===/::::::::Y  \: : : :ハ
           l:::!"",__.、"( ::::::::::ト 、  \: : :l    なぜなら、すべての欲望が断たれた時点で
           |::::>`ー‐u'イ/N人ノ   \  l: : |    何も食べずに死ぬか、せいぜいミニマリストになるだけだ。
              ⌒7´1:>- '、/:::〉、     ! |: : !
                〈 /´ ___ノr‐く  !    | |: :/
             >‐ _∠ _}_)ノ    ノ /:./     仙人になって、不老不死の生を享受しようというほうが
          / , イ 「_」   l     / /: /      まだ人間らしく、わかりやすい理想の抱き方だ。
          / /l__}´:::::::::'ー-1── / //r-、
   ┌‐、 - / / 7:::::, -‐r─┬‐'、   _l l:l__/ /
   |  1_,/ / ─  ̄「 Y 1v 7       _\}!/ /
    、  、L/ -─   `ー 'ー '       // /
    \ \-─      ィて     ノ{{ 、/
    _,> ´し / ′__ ノ:: :: `ー一 '′:: :: `ー

81名無しさん:2020/06/07(日) 00:28:21
         ,,..,,        , '""`.、   , -‐ 、
         ,'":.O`-‐'''"""'''‐O。: : : i   V"i ::!
        i: :,゚'": : : : : : : : : : : :`:、:, ' 、   ! ::|       私は何を言いたいのか。
        |/: : : : : : : : :__;,;,:.:.;,; : :',``、)  ', '::`、      いまから直球をぶち込もう。
,..,,,_       i : : ''7i''i、: : i_ソム,;i : : :`,     ', ''::::`.、
"''‐- ' ,‐- , ,、 |ハ ; iィ'''t`、リ"|:::rリ.:ノ: : :',     ', ':::::::',
     ` ' ‐t'ソリ'、!ヾソ    ヽイ/': : : :ノ     ',  ::::::::',    つまり、欲求をコントロールしたいという欲望。
        | ソ: :ゝ..,,__{ ̄ソ,ノv;ィノソ      i  :::::::::|    それって実はおそろしいのではないか、ということだ。
        ゝ,_ソ)Wゞi xY"x ノ"''`、          !  ::::::::|
          ~"'''‐''}ュ/z"y;{、_ソ彡、      ,'  .::::::::|
             ノ:=◎=ヘ ~` 、ヾ‐-ュ_  ,'  .::::::::,'
          _,ィ''"´ ノ`', ~~ヽ   ', ,-ミェ; '_  .::::::::,'
        , -'ヾ,,../"''㍉',   `ヽ  `   `ヾ ;,_::::::i
      iイ´;:;:+;:;:";:;:;:;:;:;:;:;:;:'.,,ン''"''゙',        `''"
      7{;:+;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:`、
      弋ヽ;:;:;:X;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:X;:;:}7
       >ュ`"、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:X;:;:;:;:_,ンミソ
       |!、_7'ヾ‐ニiミ''‐ュ-,-i'"シi"''"',
       {`Y j     `´"´`"´ i,  ji
        `"´          i`'r'´シ
                     `""´

82名無しさん:2020/06/07(日) 00:33:17
                   //
                  //
     ,.'⌒'ー-.、        //
    ./  /,.-、イ-、   /__,ィ⌒ヽ
    i   ,!イ>○ィ ̄`""''ー'-r'、ハ〉
   ,ノ  ソ/   ,. -‐-      `ヽ|      欲求を押さえつけることによって
  〈r‐''"´/   ,.'   ,   i 、    ヽ!      自分の万能感に満足する。
  ,. ‐‐-/  ,イハ /ー‐' ハ ハ , i   ',__
 |   、! / ノへレ' ´ ̄ヽ V レ、!__ハ  i ヽ
 ',    \ | ! ハ ""     -、 / iハ(  |    ダイエットや禁煙は、そういった能動的な意思から
 !ヘ,     >ァ i |   、__  ,, i  イ  ,'     なされる行為であるはずだ。
/,.ノゝ, __rソ `ヽ!、      ,.イ ハ  ./
/ ハ|´        iソ> -r<ノレヘノゝ/       しかし、そこには新しい欲求が発生している。
  `レゝ、     ,.ヘ x\」|x| `.i   i        そう、万能感という名の名誉欲だ。
      `'r‐‐' ,イ \x`! /  〈   /
      ヽ、!ー'、   ヽレ'  ,ir-‐'´
        `!、____,へ_Y ,ヘ,.イ!
         }ー‐---◎--‐{、
       ,イ「`'ー=='==rヘヽ、

83名無しさん:2020/06/07(日) 00:35:29
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.    つまり、これを冷静に考えてみると
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `     単なる欲望の振り替えにすぎない。
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ         食欲のかわりに名誉欲に満たしたというだけであって
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )         欲求全体で見れば、すこしその質が変わったというだけだ。
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、
      i    |  \ \ .ヽ 7
      ヽ====ィ'   `ニi i=i
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

84名無しさん:2020/06/07(日) 00:43:54
                 ___           ,.へ
           __    i´   ヽ      //:::`、
          〈 o>''" ''o ., ` ‐、/,.へ、 :::::ヽ    だが当人は、その構造に気づけない。
           .〉´     、 ヽ ヽー 、! '   ヽ  :::::',
          7  ハ、 ハハ i   ',ィ´      ',  ::::i    欲求のサイクルにハマっているのに気づかない事は
.           !ハ、 l.  ―l/ :i !.         i :::::!    食欲やら性欲やらと違うところはない。
             i 人 ヮ "/,.ィ ハハ.        ! ::::,'
           ,..,_ ィ>'i'`゙iヽ/  `ゝ、       /.:::/
          /´ Y 」, `i V  /"  Y      〈 :::〈     だが、自分で自分をコントロールできるという欲求は
        /,`7λ_,>'、,_ ,. -ゝ.,  _'ゝ_    ).::ノ      常に次の獲物を求めている。
        /, イ '´ ∠'"ゝrュ二 ,.レヽ ` 、ヽ、 〈r"
.      //  !_,.ィ´/    ´ `"ー'゙  \ \ ヽ-、       欲望は、いったん駆動すると、容易には止まらない。
    //   ,. '"  '  / /.       \ ヽ'  `ヽ、     面白いゲームを何時間もやるアレだね。
. //   <      /   .i          ヽ ヽ  /
<,/     rノ     /`ー´`l          ハ、__l i
      /'ヽ___,,..,,_」     .!     .i⌒ヽ、,/     ',
    ./              l,.- 、_,. ┘          〉
    ヽ,                        /
.     `ヽ、,. -、                __/
          ヽ.,               /

85名無しさん:2020/06/07(日) 00:46:14
      `,.:.:.:.:/.:.:.:.:.:,:.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
     ノ.:.:.:/..:.:.:/.:.:.:.;.:.´.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
    /.:.:.:.:.:.:.:,:.'.:.:.:./.:.:.:.:.:.;.'.:.:.:.:.;.:'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  /.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:,:'.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.;.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
 /.:.:.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.;'.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.:.:,'    つまり、コンロールすべき欲望を
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:'.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.、,'.:.:.:.:/:.:.::/.:.:.:./  !.:.:.:.:',:.:,     自発的に探すようにすらなってしまう。
.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:l.:.:.:.:i.:.:.:.:ハ:.:.:/l`''ー-‐'.:.:.:.:./   .|.:.:.:.:.:V
.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:|.:.:.:.:!.:.!/ ∨ ';.:.:.!.:.:.:.!.:.:./ !  |.:.:.:.:.:.;
.:.:.:ハ.:.:.:.:.:./.:.:ヽ∧.:.:.:.|.:|≡ミ、  ヽ:|',.:.:.|.:./  ヽ、.:.:.:.:.:|      食欲の次は性欲。
∨ |.:.:.:./.:.:.:.:./.:.:.ヽ、ハ|    ヽ.   ヽハ/      \.:.:.:|      性欲の次は、睡眠欲かな?
   |.:.:/.:.:.:.:./.:.:.:.:.:l.:.| u                 ',:ヽ!_
   |.:,'.:.:.:.:./.:!.:.:.:.:.|:∧            ==ミ、    〉.:l 〉
_   レl.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.|.:.ハ  ,ヘ、             ヾ  ,ハノ /     わかんないけど、あえて言おう。
  ` -.:.:_/_ レヘ.:.:.:.:|/.:.:.:〉、、    、       ι  / / ./.:.:.:
     //` ‐-ヽ_l__;,ノ \    >   _,,.. -‐ "  ' /.:.:.:.:.     「禁欲中毒」になってるとしか言いようがないと。
   /:::/::::::::::::::| |     丶 __,. ''"´         _ノ.:.:.:.:.:.:
 /.:::::/::::::::::::::::| l       ,.´    _,,.....-...''"´:.l:..:.:.:.:l.:.:
'.></::::::::::::::::::| |、     i     i\.:.:.:.:.:/:.:.:.;'.:.:.:.:.;':.:.
></::::::::::::::::::::| |_,,.. -―!      !::/`ー <.:.:.:/:.:.:.;ィ.:.:.:.:
...</::::::::::::::::::::::i'´ _,,..   -―|     |/  / ヽ'.:.://.:.:.;.':
</::::::::::::;;:::-‐''"´::::::::::::::::::::::l       ! /     Y /.:/|:.:
´/;;::::''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l       |      V/  |.:,
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!       !        ヽ、  レ

86名無しさん:2020/06/07(日) 00:48:51
 (.:.:.:.:.:.:/(__).:.:.:.:./.:/.:.:.,.:.:.:!:.:.:.:.|.:.、.:.:.:.:.:.{:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:( !/.:{.:.:.:.:/.:/.:.:.:/i:.:イ.:.:.:.:.ハ.:.:ヽヽ.:.:.ヽ.:.:}
 ノ.:.:.:._ノ!:.:.:.:.:.:.;'.:/.:.:./_!_/イi|.:.:.:./ハ.:.:ハ.:}、 ヽ:V    そのへんの実例は、斎藤学先生の本にいっぱい載ってる。
/.:.:./  }.:.:.:.:.:.:、ハ.:./ l l l/' l l|.:.:/lリ l Vl j/ }.:.ハ.:}
ヽ._ヽ、 /!.:.:.:.}:_ -ァ'━━━ j:/ ━━━V.:/、レl     コントロールの対象は、自分でも他人でもいい。
   )ノ/ ハ.:./(_/l.:|\ヽ\     ヽ\ヽ}イ.:.}.:.:)
    l.:.|.:.!:l.:.:.ハ.:.l |、           /.:l.://     いずれにしてもその構造は、コントロール欲求に
    '.:.|、.:ハ.;.=-ヾ.:丶、 「 ̄ ̄ ̄ } ィ'}.:/ ソ        逆にコントロールされているとしか言いようがない。
    ヾ /  ヽ`ヽ\` `  .__. イ::.//
     /         {ヽ\\ / | ヽー‐ 'T ヽ   _fヽ    /ヾヽ、
     、       `' \\' !/: : }: : : :|  ト、 r′! 'v-; {     ハ
     〉      __ }\ ソ: : / : : :〈    f   _ { {「ヽ ー- ヽ
     〈     / , ヘ /: :/ : : : : :ヽ   |   ´/  ヽ `ヽ.  ',

87名無しさん:2020/06/07(日) 00:55:53
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \     まとめれば、欲求をコントロールしようとすることも
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ     突き詰めれば、新たな欲望として動き出す。
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈      さらにこの欲望は、その他の欲望と比べても
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\    もっとも認知しづらい欲望かもしれないということ。
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´     そこが恐ろしいんだよね。
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

88名無しさん:2020/08/21(金) 23:55:16
     r.「|______,,,.. -──-- 、..,,___
     | | |      __,,...-─- 、___`'ー、
     L| |ニ二ー-_二,,.. --─- 、__,.、`ヽヽ.
      | |   ̄           `ヽ! |
      | |_  _,,.. -─- 、.,_       V
      ,O:;ゞ'":::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
     ,'::/'´:::::::::::::::::::::::::::::::::○'ヾ)、
    /::::i::::::/:::::ハ::::::i:::::::::;::::::::ヽ!:::::::ヽ     覚えることも覚束ぬ。
    i:::;イ:::/!:::/-!:::::ハ__:::::i::::::::::|::!:::::::::',
    ノ:::ノレ'7-‐- レ' '__ `ハ:::::::ハ::::::::::::::i
   〈r'"レ'//"       `ヽ7レ'i:::|ヽ!::::::::|     勘で為すことなぜいかん。
      /:::ゝ、 r─- 、  "/::::i:::::|::/〉:::ハ|
     !;ヘ::ハ>.、.,___,!_,/::::::::|::::|' レ'
      | |  !ァ'7:::!/ r'レ',へ!ヽ!
      l⌒i) 〈 iヽ//:::::/  ヽ.
      !、_j/、/`ゝゝ、::〈r、__  ハ
      | ト、.  /^ヽ@_T  /-''´i
      | |  ̄  ,ィY !  /-ァ''"ヽ.
      | |   ,.イ  !__,/     ハ
      | |  rく::::ヽr-、___r-、_,.イ::::',ヽ、
      | |  ヽ7ヽ/_::::::!::::::::::::';::___;ゞ'::::::::
      | |   `'r__-ァー''-'ー'ベ-'Y::::::::::::: ) )
      | | ::::::::::! 7:::::::::::::::::::::ヽ.,_〉::::::
     ::└'::::::::::::::`'´::::::

89名無しさん:2020/08/22(土) 00:02:09
         ,,..,,        , '""`.、   , -‐ 、
         ,'":.O`-‐'''"""'''‐O。: : : i   V"i ::!
        i: :,゚'": : : : : : : : : : : :`:、:, ' 、   ! ::|       世間では、物覚えが良いことを、良いと言う。
        |/: : : : : : : : :__;,;,:.:.;,; : :',``、)  ', '::`、
,..,,,_       i : : ''7i''i、: : i_ソム,;i : : :`,     ', ''::::`.、
"''‐- ' ,‐- , ,、 |ハ ; iィ'''t`、リ"|:::rリ.:ノ: : :',     ', ':::::::',    だが私には、物の覚え方にもレベルというか
     ` ' ‐t'ソリ'、!ヾソ    ヽイ/': : : :ノ     ',  ::::::::',    段階があると、そう思えてしかたがない。
        | ソ: :ゝ..,,__{ ̄ソ,ノv;ィノソ      i  :::::::::|
        ゝ,_ソ)Wゞi xY"x ノ"''`、          !  ::::::::|
          ~"'''‐''}ュ/z"y;{、_ソ彡、      ,'  .::::::::|    また、そうでなくても、物覚えが良いことを
             ノ:=◎=ヘ ~` 、ヾ‐-ュ_  ,'  .::::::::,'     単純にプラスで捉えていいのかという疑問もある。
          _,ィ''"´ ノ`', ~~ヽ   ', ,-ミェ; '_  .::::::::,'
        , -'ヾ,,../"''㍉',   `ヽ  `   `ヾ ;,_::::::i
      iイ´;:;:+;:;:";:;:;:;:;:;:;:;:;:'.,,ン''"''゙',        `''"
      7{;:+;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:`、
      弋ヽ;:;:;:X;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:x;:;:;:;:;:;:X;:;:}7
       >ュ`"、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:X;:;:;:;:_,ンミソ
       |!、_7'ヾ‐ニiミ''‐ュ-,-i'"シi"''"',
       {`Y j     `´"´`"´ i,  ji
        `"´          i`'r'´シ
                     `""´

90名無しさん:2020/08/22(土) 00:10:56
      /,マっ.-‐ '''''' ‐- ..,
    /,. ´    /`      `''-Oヘ、
    〆     / /        ◯´  `、    前者から行こう。
    // i   / ,イ    ,、      、  `,   物の覚え方にもレベルがあると言った。
    7 i ,イ ‐z-4_ノ|   ハ_i_ 、    |   ',
   W ハ、| V   '、 /''''"V ', |    ヘ   ソ    例えば、思い出すのに3秒かかる知識があるとする。
    W 7 | ̄ ̄  ソ  ―─-リ    ハ ノ
     ,'イ i|""       '''' ノ ,イ i | ソ     3秒というのは、人間の思考スピードに対して、遅すぎる。
      人へ、   __    / / ソ `、       日本の首都を聞かれてから、3秒以上考えてから答えるかい?
     (,ヘ、人"'z _`_''''"_,..イ/,イ ハ )
       `  `ス \// \ノ レ'  `'
         /  ` 、 Y   '"ヽ

91名無しさん:2020/08/22(土) 07:50:28
 (.:.:.:.:.:.:/(__).:.:.:.:./.:/.:.:.,.:.:.:!:.:.:.:.|.:.、.:.:.:.:.:.{:.:.ヽ
 ヽ:.:.:.:( !/.:{.:.:.:.:/.:/.:.:.:/i:.:イ.:.:.:.:.ハ.:.:ヽヽ.:.:.ヽ.:.:}
 ノ.:.:.:._ノ!:.:.:.:.:.:.;'.:/.:.:./_!_/イi|.:.:.:./ハ.:.:ハ.:}、 ヽ:V    いっぽう、ハンガリーの首都を聞かれて
/.:.:./  }.:.:.:.:.:.:、ハ.:./ l l l/' l l|.:.:/lリ l Vl j/ }.:.ハ.:}    答えられれば、偉いと思われがちだ。
ヽ._ヽ、 /!.:.:.:.}:_ -ァ'━━━ j:/ ━━━V.:/、レl
   )ノ/ ハ.:./(_/l.:|\ヽ\     ヽ\ヽ}イ.:.}.:.:)    3秒以上かかったとしてもね。
    l.:.|.:.!:l.:.:.ハ.:.l |、           /.:l.://
    '.:.|、.:ハ.;.=-ヾ.:丶、 「 ̄ ̄ ̄ } ィ'}.:/ ソ
    ヾ /  ヽ`ヽ\` `  .__. イ::.//
     /         {ヽ\\ / | ヽー‐ 'T ヽ   _fヽ    /ヾヽ、
     、       `' \\' !/: : }: : : :|  ト、 r′! 'v-; {     ハ
     〉      __ }\ ソ: : / : : :〈    f   _ { {「ヽ ー- ヽ
     〈     / , ヘ /: :/ : : : : :ヽ   |   ´/  ヽ `ヽ.  ',

92名無しさん:2020/08/22(土) 08:07:28
    /"'''-ii-、 ー―――、 .○ー‐ ヽ、
  ,r'    ○y'´            ○、   |
  |.     ,r'  /        ノ ヽヽ  |
..ノ __,,.../   /      ,.i .∧   ヽ,,__ヽ.    だが、パッと出てこない知識は
´ ̄   /   /    /i, -'´.レ´ ヽi  , |  `     自分から遠い知識である可能性が高い。
    ヽ   | /|  / ┃    ┃ | /|/
    ヽ  i, ヽ,.' ┃    ┃ | 〈
    ノ  ヽ .l         ';. ヽ        しかも、無理して頭の中から引っ張り出すと
     (    ヽ. |    r ュ _,.イ , )        私なんかはストレス溜まってしゃあないよ。
     ヾiヽ、ヽ、' >''i==ニ''´  ,-'"i/
       /`ヽミ\ \| |ヾヽ、
      i    |  \ \ .ヽ 7          世の中、メモも辞書もある。
      ヽ====ィ'   `ニi i=i           いくら物覚えが良いとして、スマホに負けるのは確定だ。
       |¨¨|____ソ三ミiyーヽ、
   ___ヽ____,_ i==i_,.-'´  ̄ ̄ ̄ ̄

        ____________

93名無しさん:2020/08/22(土) 08:14:50
     ,. ‐- .,         /   `ヽ
   ./     `ヽ ,,,.....,,,__  .i       ',
   7        ○      `` ○     i
   i.   ,. ‐ -,.○               ヽ.  !     であるならば、たくさんものごとを覚えようとするよりも
   ::',. i  /'                 ヽ \    体感レベルで分かっていることを大切にしたほうがいい。
   i.  l. 7    ./  ,'  i'  i   ',   ',、., ヽ
   ノ   ノ .i    i   i ‐- l.  l - i.   i  ` 、!
  イ /   l     l.  rr‐i、ハ  ハr ri ハ ,ハ      そして体感レベルの目安は、知識が出てくるスピードだと思う。
 ...ヽ!    l  i.  ',  ハ,_リ  V ヒハ/ ,!イ        0.5秒くらいかな、と私は思ってる。
        ノ  ノ  i. ヽ! '''      "ハ  ハ
     /  イ ,. ヘ. !、ヽ、 ‐ ,. イ l イ !,_
      i  ,/`' 、 ヽ,!、 ヽ`i´'i. `i / `'i/- .,"'' -/Y ,`i-、
      ハ、 丶   X   ヽ、\,l  lX.  ト、   ``'i. f.´l. l i^r、
        `'/`ヽ、  .X  \.!  lX.  ! ヽ、.  !  ` `'! /、ト-' 、.,
     /   \    X、  \ ,!X  ',   〉  ヽ,   ` ! `丶、`丶、
     i´'        i'、  Xヽ、 ヽ、   ! λ.   /   /´     `丶、`丶、
      ヽ      ',      ヽ  ',  /,_/ > /   ./            `ヽ、 `ヽ、
      >ー 、   ,.ィ、.,_  __   i.  i∠イ ,/ヽ/    /              `ヽ、 \
        7` '' 、`,ソヽ、-''´ _/ ̄""´/:!'、  /   /                    \   ヽ、
        ,′ , i rl、  `''='゙- - ◎ ,.イ iヽ.     /  , -、__             ヽ  /
      i    l_,! `ヽ、..,,__,,,,..... -‐''"、" ! ヽ,. イ‐''" ̄`ヽ i              `''
       l     ハ!`ー'‐ 、,. イ   i.   〈      ``  、  ', ‐、

94名無しさん:2020/08/22(土) 08:20:38
    「ト-‐──-- ..,,_
    | |          `゙' 、
    | |      __  ___\       __
    | |   _,,..ァ'´  `ヽ、__,,.. --`─-..、.,_ ,. '´  `ヽ.     体感レベルで分かっていることに対しては
    | |'"´ /  ,>'"´          ○、     \    未来こうなるであろうというシナリオが描きやすい。
    | |  ノ>'´ /              (_)、   ,ハ
    | | /    / ./   ,i     ,         ∨   |   例えばゲームでは、こうしたら勝ちやすいとか
    | |,' /    | / _ / |    /  ! ,    .i  |   /   逆に負けやすい行動というもんがあるはずだ。
 Z   .! !.∧     レ'|  /  ! /|.__/|_/!   /   .ト、. 〈
   Z. | |` \  /|. ー--‐  レ'   レ' | `| /    ! \\
     z    ソ>/"   ,     ` ー--‐ レ'|    〈    )ノ   それが体感レベルの知識であり
    | | 。/  ,ト、   __     ",r‐、!     ハ  (´    言語にする必要もなく、すでにそれを判っている。
    | |  !.  /  \  `ーu'    /`! |       !
     |.」  '、 |/\ /ヽ、.,___,. -‐'   ,ハ  ,  /
.   /,、`ヽ、 )'  レ'  ,..イ::/ ,!   _,.イ/::ト、/ /
  /  ̄`Y      ,rく:|X|::|イ!   .|/::/  \
  | ,r-、ノ    /  ハX∨:::|    ',::::/    ,ハ
  '、 | トイ   r〈  /:::|X:|/|    V|     ,イ
    ヽ! | ヽ./ヽ Y:::::::/|/X;ハ.    ∨-、_r'ノ

95名無しさん:2020/08/22(土) 08:26:16
                    /`ゝr‐、 _/::/
                  〈 ヾ(ア´ ̄    ̄`''ー- 、   _
                  |/´         ‐ 、ヽン7´  ヽ
                 ,イ / /           `ヽ/⌒ヾ⌒  ',
               〃l / / __/イ  i i  l  ヽ ノ´)ノ   l   だから、思い出すのに3秒以上かかる知識は
              / l{ |´/リ`l !  |__|_ │ ヽ `i     /   捨てちまった方が、人生ラクかもわからんね。
                / / 八 |/fハ !j  ハj、`メl  | l   | ,'
            │ハ/ ハj ヾり  V/Tハヽl !  イ ∧   !/
             レ' /イ l !"" '    {り ノリ/ レ | lヽ `、   というのも私は、物覚えが良いことを
               { ハノ\ ヾーァ ""'/ // /|│|!  )  プラスとは捉えず、むしろ不幸だと思ってるから。
              _/::/  />ァr ─'' / ,イ/=</レ'(l ,'
                / ─ 、) ,イメ/::l  /レ::::/´   \ ∨
            / 二`ソ/:::!Xl::::|//X,イヽ     `ヽ    だってそうじゃなかろうか。
             / r‐、 Y、{:::::|X|::::l/X/〈          ノ   物覚えが自動的で、制御不能なものだとしたら?
               ! /::/`f゙ ∧:::::::ヽ::l:::::´::::::::〉      /
           l/::/  j/_`>=ゞ!、:::::::::ノヾ三ニニ-イ
      ,,. -'''""´/::/、_/ _`ヽ`ヾ◎ニ二彡'´ヾー─ イ
    _/ _/   /::/   ´/⌒ 〈` ̄´~Y´二二ノ │__  l
  ,イ、⌒Y⌒ヽ /::/   , イ    `''ー''´ノ二ツ⌒ヾ''´    !ヾ
∠ノ/ ̄ー~⌒/::/`V/       ∠ 〈丿 / , `ヽ_,,ノ |ヽ
/,イ::::::::::::::::::/::/'`ー''\   _,, -‐'''´   `ヽj、/ / ノ    ノノ
/::!::::::::::::::::/::/,':::::::::::::::: ̄::f`ヽ,-‐、 ノ _  `´~´ i /  `j
o0|::::::::::::::/::/::l:::::::::::::::::::::::::レ'ヽjァ、_ Y´,ィ、 )_  / i' , ′ く
o。::::::::x::/::/::::l::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::: ̄::`''ー-、 V、 /  / 丿
、ゞ、:::::X/::/::::::|o゚::::::::::::::::::::::;':::::::::::::::::::::::::::::::::::}/、 Yr 、/ fノ
 `>、/::/_,、l_o:::::::::/:::::/:::::::::::::::::::::::::::::::,-‐''⌒ーヘ二ソ
  `ー/::/ヽ_,,へ{ \::/::::::::/:::X:::::::::::::::。o/
   /::/  |   `Y`ヽ::::/::::X::::::::::::::::/

96名無しさん:2020/08/22(土) 08:33:44
      `,.:.:.:.:/.:.:.:.:.:,:.:.:´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
     ノ.:.:.:/..:.:.:/.:.:.:.;.:.´.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
    /.:.:.:.:.:.:.:,:.'.:.:.:./.:.:.:.:.:.;.'.:.:.:.:.;.:'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  /.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:,:'.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.;.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
 /.:.:.:.:./.:.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.;'.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ.:.:.:.:.:.:.:.:,'   単に、良い出来事、役に立つ知識を覚えたなら
/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:'.:.:.:.:,'.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.、,'.:.:.:.:/:.:.::/.:.:.:./  !.:.:.:.:',:.:,    なるほどそりゃ良かったねぇ、なんだけど。
.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:l.:.:.:.:i.:.:.:.:ハ:.:.:/l`''ー-‐'.:.:.:.:./   .|.:.:.:.:.:V
.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:|.:.:.:.:!.:.!/ ∨ ';.:.:.!.:.:.:.!.:.:./ !  |.:.:.:.:.:.;
.:.:.:ハ.:.:.:.:.:./.:.:ヽ∧.:.:.:.|.:|≡ミ、  ヽ:|',.:.:.|.:./  ヽ、.:.:.:.:.:|     逆もあるじゃないか。
∨ |.:.:.:./.:.:.:.:./.:.:.ヽ、ハ|    ヽ.   ヽハ/      \.:.:.:|
   |.:.:/.:.:.:.:./.:.:.:.:.:l.:.| u                 ',:ヽ!_      イヤな出来事、要らん知識も
   |.:,'.:.:.:.:./.:!.:.:.:.:.|:∧            ==ミ、    〉.:l 〉     平等に覚えてしまうって話になるからね。
_   レl.:.:.:.:/|.:.|.:.:.:.:.|.:.ハ  ,ヘ、             ヾ  ,ハノ /
  ` -.:.:_/_ レヘ.:.:.:.:|/.:.:.:〉、、    、       ι  / / ./.:.:.:
     //` ‐-ヽ_l__;,ノ \    >   _,,.. -‐ "  ' /.:.:.:.:.      物覚えが良いとしても、得ばっかりするとは
   /:::/::::::::::::::| |     丶 __,. ''"´         _ノ.:.:.:.:.:.:      限らないよ。
 /.:::::/::::::::::::::::| l       ,.´    _,,.....-...''"´:.l:..:.:.:.:l.:.:
'.></::::::::::::::::::| |、     i     i\.:.:.:.:.:/:.:.:.;'.:.:.:.:.;':.:.
></::::::::::::::::::::| |_,,.. -―!      !::/`ー <.:.:.:/:.:.:.;ィ.:.:.:.:
...</::::::::::::::::::::::i'´ _,,..   -―|     |/  / ヽ'.:.://.:.:.;.':
</::::::::::::;;:::-‐''"´::::::::::::::::::::::l       ! /     Y /.:/|:.:
´/;;::::''"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l       |      V/  |.:,
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!       !        ヽ、  レ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板