[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
GK陣に能力の質問及び確認スレ
1
:
kaze
:2014/07/11(金) 16:17:58
前回の件もありますし、不確定なことはよぉぉぉぉぉーーーーーく確認しておきましょう。
さっそくトラブル発生の様ですし(吐血)
2
:
kaze
:2014/07/11(金) 17:02:48
亡国の慰安婦(鏡子)がラーニング出来る能力は何がありますか?(今現在は相手陣営のキャラを除く)
また、能力を受けること(対象キャラから能力発動成功)により覚えることが出来るキャラクターは今現在だと誰が居ますか?
私の設計では性的な単語(おっっぱいといった具体的な単語やスカトロといったアングラ系といった卑猥な内容や表現、単語含む)を想定しています。
とりあえず、味方とオープンされている転校生の情報から甘めに見て下記が該当するかと思っています。
・オーバーマン(転校生)
能力2がこのキャラクターの性的な能力使用でラーニング可能(おっぱいという単語が該当)
キャラ説からエロイとのことで、1−3どれかの能力を受ける事で全部の能力をラーニングかなと思ってます。
味方陣営
・一四一四(能力を受ける事限定でラーニング)
キャラ説がセクハラといった単語から、能力をかけられることでラーニング?
・百合原かもめ(能力を受ける・使用でラーニング)
能力原理の禁断の恋が該当。キャラ説ではもっとストレートな同性愛や胸はぺったんこといった単語
・エリーザベト・デスポート(能力を受ける)
能力原理は雰囲気は出てますが、単語的にはないかなと思っています。ですが、キャラ説はモロ。
ただし、男制約がありますので、ルール上の処理で”対象制約外キャラを対象にとって能力を発動させ、成功したが制約により効果はなかった扱い”というルール処理ならコピー出来るとは思っていますが、発動自体が制約で禁止ならコピー不可と思っています。
このあたりの処理は基本ルールを見てもわからなかったので、そもそも能力を発動させる事が出来るのかが重要だと思っています。
・厨 柊応(能力を受ける)
キャラ説のへそだしミニスカ、〜を咥えているが該当
・QLX(能力を受ける)
キャラ説の胸は大きいが該当
甘め査定でこれぐらいかなと思っていますが、GK様の認識ではいかがでしょうか?
また、途中で記入したルールの部分も確認したいのでお願いします。
3
:
kaze
:2014/07/11(金) 17:45:40
wikiの相手陣営の説明から、下記キャラも該当?
(GK陣の判定が不明なので、リストは甘めです)
・雨竜院雪路(受ける)
キャラ説のスレンダーやスパッツといった単語から
・斉川愛咲(受ける)
おっきな胸といった単語から
・寝々 々寝(受ける)
女子高生やおっぱいの単語
・片倉 想(受ける)
キスといった単語
甘めで見て上記の内容となったので、漏れは無いとは思います。
4
:
kaze
:2014/07/11(金) 17:46:58
黒天星 黒雀も脱ぐといった単語がありましたので、能力を受けることでコピー?
5
:
少年A
:2014/07/11(金) 23:20:54
>>2-4
対象に現在の所該当したキャラのみ記載いたします。
オーバーマン(転校生)
仰るとおり、
「オーバーマンからの特殊能力をどれでもいいから受ける」→全能力をラーニング可能
「オーバーマンに性的能力を使う」→能力2のみをラーニング可能
となります。
ただし、付与効果通り一度に行使できる能力は1つのみとなります。
・一四一四(能力を受ける事限定でラーニング)
悩ましいところですが、ラーニングOKとします。
・百合原かもめ(能力を受ける・使用でラーニング)
悩ましいところですが、ラーニングOKとします。
・エリーザベト・デスポート
亡国の慰安婦が性的能力を当てることでラーニング可能です。
エリーザベトの能力は制約により亡国の慰安婦を対象に取れないため、エリーザベト側からのラーニングは
『亡国の慰安婦が性別転換で男性になる』『他の能力でエリーザベトが性別制約を外す』などしない限りできません。
(なお『チンパイ』はあくまでフレーバーテキストですので性別転換能力としての使用はもちろんできません)
敵陣営
非常に残念ですが、GKの基準では「性的」という判断には至りませんでした。
・雨竜院雪路
非常に悩ましいところですが、件の描写が本人の性癖に直結しないことや
服装や体型自体は普通の描写ということもあって対象外となります。
・裸んぼの灰かぶり
裸んぼなので性的……と言いたいところですが、無性のため対象外となります。
6
:
kaze
:2014/07/12(土) 00:40:16
ご返答ありがとうございました。
GK陣の判断基準が不明ですので私が用意した対象候補リストは甘めとさせていただきましたが、早急な回答により疑問点は多いに解決しました。
これを参考に運用等を考えていこうと思います。
ありがとうございました。
開始早々大変な状況になってますが、頑張ってください。
7
:
かりあげ
:2014/07/14(月) 09:31:31
古尾 天災
自身の能力をコピーしたり、自分自身にペーストできますか?
時間:永続で能力発揮している術者に、能力をペーストすると、発揮されている効果は消えますか? 術者死亡非解除がついていれば消えませんか?
8
:
kaze
:2014/07/14(月) 14:14:11
ボウコクノキョウコで転校生の能力をコピーした場合、能力休みは発生しますか?
転校生の項目で能力休みなしというのを見て、ふと疑問に思いました。
9
:
はくぐい
:2014/07/14(月) 21:06:34
>古尾 天災
>自身の能力をコピーしたり、自分自身にペーストできますか?
両方とも可能です。
>時間:永続で能力発揮している術者に、能力をペーストすると、発揮されている効果は消えますか? 術者死亡非解除がついていれば消えませんか?
通常のバステなどは消えませんが、
パッシブ能力で付与を行っている場合、能力をペーストされると発揮されている効果は消えます。
>ボウコクノキョウコで転校生の能力をコピーした場合、能力休みは発生しますか?
能力休みなしは転校生のみの仕様なので、能力休みは発生します。
10
:
かりあげ
:2014/07/14(月) 23:24:35
A級フラグ建築士の能力のオリジナル魔人って、
古尾天災でコピーした能力のオリジナル魔人って同一キャラですか?
(どっちかで死んだらもう一方で死んでる、とかありますか)
11
:
少年A
:2014/07/15(火) 00:58:45
>>10
質問内容ですが、
『古尾の能力で、A級フラグ建築士の能力を他者に上書きした場合
その上書きされたキャラが呼び出すオリジナル魔人(名も無き一般生徒)は
A級フラグ建築士が呼び出すオリジナル魔人と同一存在ですか?』
ということで宜しいでしょうか。
www57.atwiki.jp/skillguide13/pages/28.html#syoukangata
こちらの『召喚専用キャラクター』に該当するため、『同一存在にはならない』ものとします。
12
:
かりあげ
:2014/07/15(火) 01:05:14
>>11
そういう意味でした!
なるほどありがとうございますー。
13
:
しろは
:2014/07/17(木) 00:42:22
ジャン=マリー・クロワザールの能力について質問です。
効果:対象のステータスの1/3を取った分身を召喚
とありますが、「取る」とは何を意味するのでしょうか?
①対象のステータスが1/3減少する
②対象のステータスはそのままで、対象のステータスの1/3のステータスのキャラが登場する
また、能力発動時のステータスが参照されるのでしょうか?
1/3は切り上げor切り下げor四捨五入でしょうか?
元のステータスの1/3が1を下回る場合、召喚は可能でしょうか?
召喚されたキャラクターを殺害した場合、DPは発生しますか?
召喚されたキャラクターは、分身元の能力を引き継ぎますか?
能力が引き継がれる場合、召喚されたキャラクターにはFSの減少が生じますが、能力の発動率の再計算は行われますか?
以上です。よろしくお願い致します。
14
:
少年A
:2014/07/17(木) 00:51:54
>>13
ジャン=マリー・クロワザールについて
>対象のステータスの1/3を「取る」
①の通り、対象となったキャラのステータスを1/3減少させ、
減らしたステータスと同値の分身を召喚します。
その際、体力を全回復してから召喚を行います。
ステータス2/3になった本体と、元の1/3のステータスを持った分身が現れる、という処理になります。
>能力発動時のステータス
上記の通り、体力は回復されますが、それ以外のステータスは能力発動時を参照します。
>1/3は切り上げ・切り捨て・四捨五入
小数点以下四捨五入とします。
>元のステータスの1/3が1を下回る場合、召喚は可能かどうか
可能です。
初期体力が1のキャラを分身すると、召喚して即座に死亡します。
>召喚キャラのDP
発生します。
>召喚キャラの能力・発動率
分身元の能力を引き継ぎます。また、発動率も分身元に準拠するものとします。
(FS減少による発動率低下・再計算は行いません)
15
:
しろは
:2014/07/17(木) 01:11:24
ジャン=マリー・クロワザールについて重ねて質問です。
死体を対象に能力を発動できますか?
16
:
しろは
:2014/07/17(木) 01:59:29
一 四一四について質問です。
一 四一四が戦線を離脱した場合、鬼ごっこの効果は継続しますか?
17
:
はくぐい
:2014/07/17(木) 19:46:16
>>15
出来ません
>>16
継続しません。
単発効果でなく、死亡非解除もついていないため、四一四が死亡や戦線離脱をした段階で鬼ごっこは終了します。
また、そのような状況で鬼ごっこが終了した場合も、「鬼ごっこ失敗」とみなし、鬼は死亡します。
18
:
kaze
:2014/07/17(木) 19:59:54
C4発動中に古尾でC4に他の能力を上書きした場合、能力は終了し、鬼はその時点で死亡しますか?
それとも元の効果は持続しますか?
19
:
はくぐい
:2014/07/17(木) 20:07:00
>>18
上書きされた場合、元の能力は消えるため鬼ごっこは終了し、その時点で鬼は死亡します。
20
:
kaze
:2014/07/18(金) 11:50:22
C4の鬼指定は一人ですか?
それとも任意で選べますか?(3人選んでそれぞれに逃走者を指定等)
21
:
アギト
:2014/07/18(金) 17:05:34
>>20
一人だけです。
22
:
しろは
:2014/07/19(土) 00:00:50
デイリーポイントは土曜日ももらえるのでしょうか?
23
:
はくぐい
:2014/07/19(土) 00:08:05
>>22
配布されます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板