[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
フロントフォーク、SX200のものを付けました。
1
:
higuma12
:2007/12/29(土) 18:55:45
私のバイクはDF200です。
交換したところで、アレレっとなりました。
5cm位SXの方が長いのですね。
ブレーキホースのほうは何とか長さが足りそうなのですが
スピードメーターケーブルが短くてこのままではNGです。
そこでフォークの突き出し量を2cmにして何とか付きました。
でも突き出し量を0にしたいので
何方か、SXのフォークに交換した方おりましたら
スピードメーターケーブル何を使いましたか?
知っていましたら教えてください。
もしくはSX200用のスピードメーターケーブルの品番教えてくださると嬉しいのですが
2
:
なまはげ
:2007/12/31(月) 00:01:57
SX200純正品はわかりませんが・・・
延長メーターケーブルというものを使ってみてはどうでしょうか。
3
:
higuma12
:2007/12/31(月) 11:53:16
なまはげさん、有難うございます。
さて、延長ケーブル。そんなものが存在するなんて知りませんでした。
それはメーター側、ホイール側のどちらにつける物でしょうか?
また、価格はどれくらいでしょうか?
4
:
なまはげ
:2007/12/31(月) 23:04:50
メーター側に繋いで延長するものです。
細かいところまでは知りませんので
googleで「延長 メーター ケーブル」で検索しまくってみたり
以下のサイトを参考にしてみたりしてください。
ttp://tutty.blog.hobidas.com/archives/article/18396.html
ttp://winmc.jp/product_info.php/products_id/5151
でもバイク用品店でカタログを見るのが一番早いかも。
5
:
z_heros
:2008/01/01(火) 18:51:57
250XCのメーターケーブルが、そのまま使えますよ。
DFやジェベルよりもロングのケーブルです。
6
:
higuma12
:2008/01/01(火) 21:36:33
なまはげさん有難うございます。
しかしながら、割高なのでスズキ純正部品を頼む事にします。
7
:
higuma12
:2008/01/01(火) 21:39:30
z_heros さん
私は以前ジェベル250xcに乗っていましたが
ローシート仕様とハイシート仕様ではケーブル等は長さが違ったと記憶します。
多分ローシート仕様のケーブルで大丈夫と思います。
出来ましたら品番を教えていただけませんか?
8
:
moto
:2008/01/05(土) 14:05:18
Fフォークについて色々お聞きしたいことがあります。
よろしくお願いします。
路面が荒れている林道でペースを上げるとモノスゴイ勢いで激しく
フルボトムしてしまいます。フォークが衝撃を吸収しきらないのが
原因かと思われるのですが、Fリムがけっこう変形してきました。
SXの前足をたまたま持っているのですが、higuma12さんの書き込みを
拝見してSXの方が5㎝長い事を知り、自分も交換してみようと思いましたが
交換してみて強度は如何でしょうか? 太さが同径で長さが増すと
グニョっとよじれる感じが強くなるのでは?という気もします…
SX用のバネをジェベルのフォークに移植したり、硬いオイルを
使っている等、前足を強化している方いらっしゃいましたら
ぜひ! 情報をお願いします。
9
:
z_heros
:2008/01/09(水) 01:55:59
higuma12様
残念ながらローシート仕様のケーブルの品番は解かりません。
自分はSXのフォークにした時は情報が無くて、
メーターケーブルを直接持って量販店に行き、
同じスズキの純正部品コーナーであてがいながら探しましたので、
買った250XCのケーブルの品番も覚えていませんでした。
moto様
フルボトムするなら油面を上げましょう。
自分はDFをカートコースでロードタイヤを履いてレースをしてるので、
参考にならないと思いますがSXフォークを使って油面を130mmにしてました。
それに、たしか5cm長いのではなく、5mmだと思いますが?
フォークの長さとフルボトムは直結しないので、
交換すると5mm長い分ディメンションが変わって、
アメリカンバイクの様なディメンションが更に酷くなるだけですよ。
フォーク自体の強度は全く問題ありません。
それよりもステムの強度が不足しています。
ハンドルにグニョッとよじれる感触が有るのなら、
それはフォークでも無く、ステムでも無く、
ハンドルポストがゴムフローティングされているので、
そこのゴムが柔らかいのため歪むのが原因です。
対策としては左右のハンドルポストを連結する
スタビライザーを装着すれば解決されます。
ハンドルポストのピッチはメーカーごとに違うので、スズキ用を買えばOKです。
私はハーディーの削りだしスタビライザーを使用しています。
スプリングに関してはジェベル、DFよりSXの方がオフロードに適しています。
10
:
moto
:2008/01/09(水) 22:38:25
z_heros様
有難うございます。
大変参考になりました!!
オイルは、ジェベル200純正指定の
ものを使用されていたのでしょうか?
それから、ぐにょっと感ですが、
先月、ジェベル仲間数人と林道に出かけたときに
走行8,000Km弱のジェベルに乗せていただいたのです。すると、
これ別の車種!?フレームの設計ちがうの!?!?と思うほど、
左右の切りかえしなどシッカリしていて羨ましかったです…
自分のは距離、体重、乗り方等でフレームも弱っている感じです。
Fフォークの方ですが、一見フラットに見える直線でも
シャレにならないほどガツンとくるのでカナリ難儀しています。
SXフォーク油面上げ、早急に取り掛かってみたいと思います。
有難うございました。
11
:
z_heros
:2008/01/11(金) 01:44:41
moto様
スプリングもオンロード仕様にして、
高いバネレートにしたので、
粘度を硬くしていました。
使用していたオイルはワコーズで、
10と20を50:50に混ぜて使いました。
12
:
higuma12
:2008/01/11(金) 12:22:59
z_heros様
有難うございました。
結局パーツリストをヤフオクで手に入れましてこれから注文しに行ってきます。
フォーク自体の長さは無加重の実測でSX200が950mm、DF200が900mmで
50mm位違いました。
スプリング自体はDF200は570mm位でした。
パーツリストを見ていて判ったのですが、SX200はスプリングを2本使っております。
下に短いのW上に長いのを。
SX125は一本だったのですが。
13
:
z_heros
:2008/01/12(土) 16:03:11
higuma12様
DFから50mmという話だったんですね。
ジェベルから50mmと勘違いしてました。
SXは125と200でスプリング違います。
どちらが良いかは、御自分で入れ替えてみて経験した方が良いと思います。
自分の使用用途に合った物が見つかると思いますよ。
14
:
moto
:2008/01/19(土) 23:38:25
z_heros 様
オイルの件ありがとうございます。
SXのフォークを使おうとしたら、
ずっとベランダに放置していたため表面の錆がひどかったので
とりあえずジェベルのフォークオイルを換えてみました。
10と20を50:50に混ぜてとのことでしたので、
G15を購入し使用してみました。
まだ近所を一回りしただけですが、かなり良い感じがします。
もしかしたらバネがヘタッテいるからかも知れませんが
わざと段差を乗り越えたりしても
突き上げるというほどの硬さは感じませんでした。
早く林道を走ってみたいです!
交換したオイルは右側のみ、水が入り込んでいたみたいで
白濁してヘドロ化していました。
てっぺんのキャップもカラーも錆びていました。
防水のため、キャップをとめるクリップの所に
グルッとグリスを突っ込んでゴム蓋をはめこみました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板