[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
グリップ交換について
1
:
ももさん@佐賀
:2007/10/03(水) 21:52:17
はじめまして。
ジェベル200に乗っています。
今日ショップでグリップ交換をたずねたら
「グリップが熱圧着されているので取れないかも?」と言われました。
通常であれば接着剤ではってあると思いますが、ジェベル200は
本当に接着剤では無い貼り付け方をしているのでしょうか?
グリップを交換された方は教えてください。
当方、すべてノーマルです。
2
:
chika
:2007/10/03(水) 22:51:16
抜こうと思わずに切れば簡単ですよ。
私はカッターで切り裂いて外しました。
外れないのは本当みたいです。端に抜け止めも有るし
純正は右がアクセルグリップとassyで出てくるのでいい値段です。
プログリップなら左右交換できてしまいます。
798また買おう。
3
:
たかぷー
:2007/10/03(水) 23:26:59
ジェベルに限らず、スズキは熱圧着グリップが多いです。
自分はカッターで大方削り取って細かく残ったゴムは
スクレーパーで削り取りました
XCなら社外のスロットルカラーが出てるのですが200は無いですね。
ちなみに、うちの200はキャブをXCの物にしたついでにアクセル回りを社外の
ハイスロにしたのでグリップ交換は楽です。
XCはスロットルカラーをZETAの物に交換してあるのでやはりグリップ交換は
簡単です。
4
:
ももさん@佐賀
:2007/10/04(木) 21:23:59
ありがとうございました。
「外すより切る」ですね。了解しました。
プログリップ、参考になりました。
次回、ショップに行ったときに、プログリップを探してみたいと思います。
耐震ゲルつきが欲しくて・・・(^_^;)
5
:
chika
:2007/10/05(金) 22:03:40
一応言っておきますが
プログリップの耐震ゲル大した事無いです。気休めです。
6
:
VOW@千葉
:2007/10/06(土) 08:07:04
ももさん、はじめまして。
■グリップ交換の目的が振動対策ならば、
chikaさんのおっしゃるように、耐震ゲルなどの効果は小さいものです。
(ゲルなどは、グリップ側よりも、グローブの手のひら側に付けたほうが
若干効果高いように感じます。私は)
■ハンドル周りの振動対策としては、
[A]ハンドルを内部損失の大きな材/設計のものに変える
(例えば、アルミ合金系や、振動軽減のためのテーパー付パイプなど)
[B]ハンドルのバーエンドのウエイトの重量UP/ 調整
の2点が、比較的効果が高く、やりやすいと思います。
(ジェベル200の鉄ハンドルもエンド部内部に
とも材でウエイトが溶接されていたように思いますが・・・)
■[A][B]両方を同時にやって、バーエンドのウエイトを自分の使い方や
好み(操縦性に変化が出るので、それとのトレードオフなど)に合わせて
チューニングするのが楽しくてよいように思います。
他に、ハンドルのクランプ周りにブッシュ入れたり調整したり、というのも
ありえますが、走行時の力と速度を十分考慮して調整しないと、転倒の危険が増したり、
逆に(ハンドルがフローティングされて)振動が増したりするので、
とりあえず考えないほうがよいと思います。
まあ、振動の元凶(単気筒E/G, そのマウント,タイヤのブロックパターン)を
軽減するのが真の対策でしょうが・・・
7
:
のりくろ
:2007/10/27(土) 21:40:34
ジェベルのグリップを変えようと思ってますが、
どの径の物や長さの物を買えばいいのかわかりません。
申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?
8
:
のりくろ
:2007/10/27(土) 21:41:19
すいません。車種は250XCの2000年式です。
9
:
たかぷー
:2007/10/28(日) 00:43:17
用品店のオフロードコーナーで売ってるグリップならどれでもOKです。
ハンドル径22mm用のグリップですね、オフ用の物以外なら。
ただし、オンロード用の物はスクーター用の物以外は大概1センチ位長いです。
10
:
のりくろ
:2007/10/28(日) 17:06:39
レスありがとうございました。
早速買いに行ってみます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板